WO2024157483A1 - 樹脂材料の熱分解処理方法、樹脂材料の熱分解処理システムおよびベント装置 - Google Patents
樹脂材料の熱分解処理方法、樹脂材料の熱分解処理システムおよびベント装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2024157483A1 WO2024157483A1 PCT/JP2023/002737 JP2023002737W WO2024157483A1 WO 2024157483 A1 WO2024157483 A1 WO 2024157483A1 JP 2023002737 W JP2023002737 W JP 2023002737W WO 2024157483 A1 WO2024157483 A1 WO 2024157483A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- resin material
- heat exchanger
- boiling point
- cylinder
- gas
- Prior art date
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 166
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 166
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 149
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 title claims abstract description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 93
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 claims description 24
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 22
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 22
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 152
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 37
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 33
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 29
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 14
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 10
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N hexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 5
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 4
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- QPKOBORKPHRBPS-UHFFFAOYSA-N bis(2-hydroxyethyl) terephthalate Chemical compound OCCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCCO)C=C1 QPKOBORKPHRBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- YCOZIPAWZNQLMR-UHFFFAOYSA-N pentadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC YCOZIPAWZNQLMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J11/00—Recovery or working-up of waste materials
- C08J11/04—Recovery or working-up of waste materials of polymers
- C08J11/10—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
- C08J11/12—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by dry-heat treatment only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G1/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
- C10G1/10—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal from rubber or rubber waste
Definitions
- the present invention relates to a method for pyrolysis of resin materials, a system for pyrolysis of resin materials, and a vent device.
- plastic products are used in a wide range of fields, and the amount of plastic used is enormous.
- disposing of plastic products is costly, and the impact on the environment is also problematic when plastic products are left in the natural environment, causing their components to flow into rivers and oceans.
- an object of the present invention is to provide a method and system for thermally decomposing a resin material, which are capable of continuously and efficiently carrying out the thermal decomposition of a resin material.
- the method for thermally decomposing a resin material disclosed in this application includes the steps of: (a) thermally decomposing the resin material in a cylinder of an extruder having a screw; (b) after step (a), discharging a gas containing multiple components produced by the thermal decomposition of the resin material from a vent; (c) after step (b), cooling and liquefying a portion of the gas in a first heat exchanger; and (d) after step (c), cooling and liquefying the remainder of the gas in a second heat exchanger.
- the resin material thermal decomposition processing system disclosed in this application has (a) an extruder and (b) a second heat exchanger.
- the extruder has a cylinder into which the resin material is fed, a heat source section provided in the cylinder for thermally decomposing the resin material, a screw disposed within the cylinder for transporting the resin material, a vent section for discharging a gas containing multiple components generated within the cylinder as the resin material is thermally decomposed, and a first heat exchanger connected to the vent section for liquefying a portion of the gas, and the second heat exchanger cools and liquefies the remainder of the gas that passes through the first heat exchanger in gaseous form.
- the extruder vent device disclosed in this application has a vent section connected to the extruder; and a heat exchanger provided in the vent section for cooling and liquefying a portion of the exhaust gas discharged from the vent section.
- the method and system for thermal decomposition of resin materials disclosed in this application make it possible to continuously and efficiently thermally decompose resin materials such as waste plastics.
- the extruder vent device disclosed in this application provides a vent device that is suitable for an extruder as a component used to efficiently perform pyrolysis in the pyrolysis processing method and pyrolysis processing system described above.
- FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a thermal decomposition treatment system for a resin material in one embodiment
- FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of a cylinder used in the thermal decomposition treatment system for resin material in FIG. 1.
- FIG. 2 is a diagram showing an outline of the internal structure of the vent device of FIG. 1.
- FIG. 13 is a diagram showing the configuration of a thermal decomposition treatment system for a resin material in another embodiment.
- FIG. 5 is a diagram showing a modified example of the resin material thermal decomposition treatment system of FIG. 4.
- FIG. 13 is a diagram showing a schematic configuration of a thermal decomposition treatment system for a resin material in still another embodiment.
- [Pyrolysis treatment system for resin materials] 1 is an explanatory diagram (side view) showing a schematic configuration of a resin material thermal decomposition treatment system 10 according to embodiment 1.
- the resin material thermal decomposition treatment system 10 is an apparatus used for thermally decomposing a resin material to be thermally decomposed by heating it therein, separating monomers and low molecular weight compounds produced by the decomposition according to their properties (gas or liquid), and recovering or treating them.
- This resin material thermal decomposition processing system 10 has a resin material supply section 11, a cylinder 12 with a screw, a rotation drive mechanism 13 that drives the screw of the cylinder 12, a vent device 14 consisting of a vent section 14a and a heat exchanger 14b, a heat exchanger 15, a liquid collection container 16, and a solid collection container 17.
- the resin material supply unit 11 is a member that supplies the resin material to be decomposed to the cylinder 12.
- thermoplastic resin or thermosetting resin is supplied as the resin material to be decomposed.
- the resin material to be supplied may be in various forms such as pellets, powder, or flakes.
- the resin material is fed from above into the resin material supply unit 11 having a hopper 11a by a feeder or the like, and is then supplied into the cylinder 12.
- the cylinder 12 has a space formed therein for transporting the resin material, and has a screw 12a for transporting the resin material into that space.
- Figure 2 shows a cross-sectional view of the cylinder 12 so that the internal structure of the cylinder 12 of the resin material thermal decomposition processing system 10 in Figure 1 can be seen.
- the cylinder 12 is provided with an opening 12b so that gas generated within the cylinder 12 can be discharged to the outside of the cylinder 12, a tip 12c through which residue can be discharged, and multiple heaters (heat sources) 12d that can heat the cylinder 12 for each cylinder block, and these components form an extruder.
- a vent device 14, which will be described in detail later, is provided in the opening 12b.
- the cylinder 12 is, for example, constructed by connecting multiple cylinder blocks, and each cylinder block has a space inside that can transport the resin material.
- a screw 12a is provided in this space, and the screw 12a is connected to a rotation drive mechanism 13. The screw 12a can be rotated by the rotation drive mechanism 13 to transport the resin material to be decomposed within the cylinder 12.
- the cylinder 12 is also provided with a heat source such as a heater so that its temperature can be adjusted.
- the resin material to be decomposed is transported from the resin material supply section 11 towards the tip 12c, during which time it is gradually heated by the heater or the like to become a molten, plasticized resin material.
- the molten, plasticized resin material thus obtained can be easily transported within the cylinder 12, and is transported downstream while being further heated.
- the heating temperature is gradually increased until the resin material is heated to a temperature at which it thermally decomposes.
- the molten resin in the cylinder 12 may also be pressurized by the screw 12a, and heated and pressurized at the same time.
- the thermal decomposition of the resin material can be further accelerated.
- the resin material is then decomposed by thermal decomposition into monomers and other low molecular weight compounds that make up the resin. At this time, some of the low molecular weight compounds become gas inside the cylinder 12. This gas generally contains multiple components that are produced during the decomposition process of the resin material.
- the tip 12c is the part that discharges the residue that remains in a molten state and does not become gas, among the decomposition products of the resin material that is transported inside the cylinder 12 and thermally decomposed, into the solid collection container 17.
- This residue is a liquid material that has been heated to a high temperature, and if the resin material contains a filler or the like, it may be discharged in a state mixed with solids.
- the rotary drive mechanism 13 is a device for rotating the screw 12a provided inside the cylinder 12. By using the screw rotated by the rotary drive mechanism 13, the resin material to be decomposed can be transported inside the cylinder 12.
- twin-screw extruder with two screws in the cylinder 12, or a single-screw extruder with one screw.
- twin-screw extruder the two screws are arranged parallel to each other and rotate.
- the two shafts may be arranged so as to mesh with each other, or so as not to mesh with each other.
- Twin-screw extruders have various advantages, such as high raw material transport efficiency and high kneading performance, and therefore, for the same screw diameter, twin-screw extruders with two screws are preferable to single-screw extruders with one screw because they can increase the extrusion volume. They also have the flexibility to freely change operating conditions such as the screw rotation speed and barrel temperature setting.
- the extension direction of the cylinder 12 is the same as the extension direction of the screw inside the cylinder 12.
- the vent device 14 is a device that includes a vent section 14a provided in the cylinder 12 and a heat exchanger 14b.
- the vent section 14a is a member that exhausts the gas generated within the cylinder 12 to the outside of the cylinder 12, and may have a similar configuration to vent sections also provided in known extruders.
- the vent section 14a is provided so that the gas is subjected to heat exchange processing in sequence by the heat exchanger 14b, which will be described next, and the heat exchanger 15, which will be described later.
- the heat exchanger 14b is integrally provided above the vent section 14a to form the vent device 14.
- This heat exchanger 14b is a device that has the function of cooling and liquefying a portion of the gas containing multiple components.
- the temperature is controlled so that, among the multiple components, the components with high boiling points (high boiling point gas components) are liquefied, and the components with boiling points lower than those of the high boiling point gas components (low boiling point gas components) are allowed to pass through as gases.
- the temperature of heat exchanger 14b can be controlled by supplying and discharging a refrigerant (cooling medium) maintained at a predetermined temperature to and from piping installed inside.
- a refrigerant cooling medium
- the flow of supply and discharge of this refrigerant is indicated by arrows.
- the temperature of this refrigerant is controlled to be lower than the boiling point of the high boiling point gas components and higher than the melting point of the high boiling point gas components so that a portion of the refrigerant can be cooled and liquefied in heat exchanger 14b. This allows the high boiling point gas components to be cooled and liquefied by heat exchanger 14b.
- the temperature of the refrigerant so that it is higher than the boiling point of the low-boiling-point gas components.
- the remainder of the gas that passed through the heat exchanger 14b without being liquefied is supplied to the heat exchanger 15 through the pipe 18.
- the vent device 14 can be installed at any position in the cylinder 12. In order to efficiently process the generated gas, it is preferable to install the vent device 14 at a location in the cylinder 12 where a large amount of gas is generated or downstream of the location where a large amount of gas is generated (toward the tip 12c of the cylinder 12).
- Heat exchanger 15 is a device that cools and liquefies the gas (the remainder of the gas) that is not liquefied in heat exchanger 14b among the gas containing multiple components.
- the temperature is controlled so as to liquefy the low-boiling point gas components among the multiple components.
- the temperature of heat exchanger 15 can be controlled by supplying and discharging a refrigerant maintained at a predetermined temperature to and from the piping installed inside, similar to that of heat exchanger 14b.
- a refrigerant maintained at a predetermined temperature to and from the piping installed inside, similar to that of heat exchanger 14b.
- the flow of supply and discharge of this refrigerant is indicated by arrows.
- the temperature of this refrigerant is controlled to be lower than the boiling point of the low-boiling gas components and higher than the melting point of the low-boiling gas components as described above, so that the remaining gas can be cooled and liquefied in heat exchanger 15.
- the low-boiling gas components are cooled and liquefied in heat exchanger 15.
- the low-boiling gas components become liquid and can be separated, so they can be recovered as liquid.
- the temperature of the refrigerant is lower than the melting point of the high boiling point gas components.
- the conditions for the generation of solids in the heat exchanger, which has been an issue in the past, can occur.
- the high boiling point gas components are not included in the gas (remaining part of the gas) processed in the heat exchanger 15, so such a problem does not occur.
- this heat exchanger 15 liquefies low boiling point gas components, but if multiple low boiling point gas components are included, some of them may be liquefied and the gas components with lower boiling points may be released into the atmosphere or may be subjected to other treatment such as exhaust gas treatment equipment. Release into the atmosphere should be performed only when it does not adversely affect the environment.
- the gas components liquefied by the heat exchanger 15 are stored in the liquid recovery container 16 through piping 19.
- the temperature of the refrigerant in the heat exchangers 14b and 15 can be controlled by providing a control unit that manages the temperatures and maintains the respective set temperatures (for example, the temperatures at which the high boiling point gas components and the low boiling point gas components can be liquefied as described above).
- the liquid recovery container 16 is a container that stores the components liquefied by the heat exchanger 15.
- This liquid recovery container 16 may be made of a material that can stably store the liquefied components.
- the liquid recovery container 16 may be an open system to the atmosphere or a closed system. In cases where the recovered liquid may be altered or other problems may occur due to contact with air, it is preferable to use a closed system.
- the solid collection container 17 is a container that collects the residual resin material that is not gasified by pyrolysis caused by heating in the cylinder 12 and is discharged from the tip 12c of the cylinder 12.
- the residue collected in this solid collection container 17 is in a molten state (liquid) heated to a high temperature, and if the resin material contains a filler or the like, it is discharged as a liquid mixed with solids. On the other hand, when this residue is discharged into the solid collection container 17, it gradually cools and solidifies inside the solid collection container 17, and the solid residue gradually accumulates at the bottom of the solid collection container 17.
- This solid collection container 17 may be made of a material capable of stably storing the liquid flowing out from the tip 12c of the cylinder 12 and the cooled and solidified solid.
- the solid collection container 17 may be either an open system to the atmosphere or a closed system. If contact with air could cause the residue to deteriorate or pose a risk of combustion, a closed system is preferable.
- a cooling source may also be provided to promote the solidification of the residue.
- the resin material is thermally decomposed in the cylinder 12 of the extruder (step (a); thermal decomposition step).
- step (a) the resin material to be decomposed is supplied to the inside of the cylinder 12 of the thermal decomposition processing system 10 via the resin material supply section 11, and is heated in the cylinder 12 to thermally decompose the resin material.
- the resin material supplied into the cylinder 12 is gradually heated and thermally decomposed as it is transported inside the cylinder 12 toward the tip 12c by the screw 12a.
- the resin product to be supplied for decomposition is not particularly limited as long as it is a resin that can be thermally decomposed by heating, and examples of such resin materials include polyethylene (PE) resin, polypropylene (PP) resin, polyamide 6 (PA6) resin, polycarbonate (PC) resin, polyethylene terephthalate (PET) resin, polybutylene terephthalate (PBT) resin, etc.
- PE polyethylene
- PP polypropylene
- PA6 polyamide 6
- PC polycarbonate
- PET polyethylene terephthalate
- PBT polybutylene terephthalate
- a heat source such as a heater is provided on the outer periphery of the cylinder 12, and the resin material is gradually heated to a high temperature by the heater as it is transported. In addition, by being heated, the resin material becomes molten and plasticized, so that it can be easily transported by the screw 12a.
- the heating temperature in this thermal decomposition varies depending on the resin material used, but it is preferable to heat the resin to a temperature of, for example, about 250 to 400°C. Pressurization may also be applied in this thermal decomposition process. Pressurization is preferable because it makes it easier for the thermal decomposition to proceed. If pressurization is applied, it is preferable to apply pressure so that the internal pressure is 0.3 to 20.0 MPa.
- the gas produced by the thermal decomposition of the resin material inside the cylinder 12 is exhausted to the outside of the cylinder 12.
- the resin material is decomposed as in this embodiment, the resin material is heated and thermally decomposed, that is, the chemical bonds of the resin that constitutes the resin are broken and the resin is converted into smaller molecules, resulting in the production of a large amount of gas.
- the gas thus generated is the gas to be treated in this embodiment, and the generated gas is exhausted to the outside of the cylinder 12 from the opening 12a.
- Publicly known extruders are also provided with a vent section for exhausting gas generated within the cylinder, and a vent section 14a may be provided in a similar manner for exhausting the gas.
- This vent section 14a is provided so as to be disposed at the opening 12a of the cylinder 12, so that the gas inside the cylinder 12 can be exhausted from this opening 12a through the vent section 14a to the outside of the cylinder 12.
- a heat exchanger 14b is provided in the vent section 14a to constitute the vent device 14.
- the gas exhausted from the vent 14a is introduced directly into the heat exchanger 14b.
- this heat exchanger 14b a portion of the gas containing multiple components is cooled and liquefied, and the remainder is allowed to pass through in its gaseous form (step (c); liquefaction step 1).
- a gas containing multiple components has a unique boiling point for each of the components contained in the gas, and the gas contains a mixture of components with relatively high boiling points (high boiling point gas components) and components with boiling points lower than those of the high boiling point gas components (low boiling point gas components).
- the heat exchanger 14b is controlled to a temperature at which the high boiling point gas components liquefy. Specifically, the temperature of the heat exchanger 14b is controlled to a temperature lower than the boiling point of the high boiling point gas components and higher than the melting point of the high boiling point gas components. As a result, the high boiling point gas components are cooled in the heat exchanger 14b and become liquid.
- heat exchanger 14b it is preferable to control the temperature of heat exchanger 14b so that it is higher than the boiling point of the low boiling point gas components.
- the temperature of heat exchanger 14b it is possible to separate the high boiling point gas components from the low boiling point gas components, and it is particularly preferable to prevent the high boiling point gas components from being included in the gas supplied to heat exchanger 15.
- the remainder of the gas that passes through heat exchanger 14b without being liquefied is supplied to heat exchanger 15 through pipe 18.
- step (c) the gas that was not liquefied in step (c) (the remainder of the gas) is introduced into heat exchanger 15, where the gas is cooled and liquefied (step (d); liquefaction step 2). That is, here, the temperature is controlled so as to liquefy the low boiling point gas components among the multiple components. As a result, the low boiling point gas components are cooled in heat exchanger 15 and become liquid.
- the temperature of the heat exchanger 15 is lower than the melting point of the high boiling point gas components.
- the conditions for solidification in the heat exchanger which has been an issue in the past, can occur.
- the high boiling point gas components are not included in the gas (remaining part of the gas) processed by the heat exchanger 15, so such a problem does not occur.
- the liquid thus obtained in step (d) is stored in the liquid recovery container 16 and recovered.
- the liquid recovered here can be used as a raw material (monomer) for the production of new resin (polymerization reaction) or as a material for other reactions, or it can be disposed of by subjecting it to the appropriate disposal treatment.
- the high boiling point gas components and low boiling point gas components can be determined arbitrarily depending on the purpose. If three or more types of components are mixed in the gas, in step (d), some may be liquefied and the gas components with lower boiling points may be allowed to pass through as is and released into the atmosphere, or may be subjected to other treatment such as an exhaust gas treatment device. Release into the atmosphere should be performed only when it does not adversely affect the environment.
- the gas components liquefied in the heat exchanger 15 are stored in the liquid recovery container 16 through piping 19.
- step (d) if gas components with lower boiling points are passed through heat exchanger 15, a similar liquefaction process can be carried out one or more times to separate each component in turn.
- the residue that is not gasified from the resin material that has been treated by pyrolysis in the cylinder 12 moves as a heated liquid through the cylinder 12 to the tip 12c, and is discharged from the tip 12c into the solid collection container 17.
- the discharged residue is gradually cooled in the solid collection container 17 and solidifies.
- Heat exchanger function The configurations and operations of the heat exchanger 14b and the heat exchanger 15 have already been described above, but will be described in more detail below with reference to FIG.
- FIG. 3 is a cross-sectional view showing the internal structure of the vent device 14.
- the vent section 14a is provided in the cylinder 12, and is a member that receives the gas generated in the cylinder 12 and introduces it to the heat exchanger 14b.
- Heat exchanger 14b has a lower opening 141 that connects to vent portion 14a, and an upper opening 142 that connects to heat exchanger 15 via piping. Heat exchanger 14b also has a refrigerant inlet 143 that introduces refrigerant into the interior, a refrigerant circulation pipe 144 that circulates the introduced refrigerant, and a refrigerant outlet 145 that discharges the refrigerant after it has circulated through refrigerant circulation pipe 144.
- gas containing multiple components generated in the cylinder 12 is introduced into the heat exchanger 14b from the lower opening 141 via the vent portion 14a. Part of the introduced gas is liquefied, and the remainder passes through in gas form. The components that are liquefied at this time are determined by the temperature of the heat exchanger 14b, and this temperature is controlled by the temperature of the refrigerant used.
- heat exchanger 14b acts as follows:
- the gas comes into contact with the refrigerant flow pipe 144 (indirectly comes into contact with the refrigerant), and the high-boiling-point gas components contained in the gas are cooled and liquefied, and the liquefied high-boiling-point gas components drip downward due to the action of gravity.
- the dripped liquid moves in the opposite direction to the gas flow direction, returns to the cylinder 12 via the lower opening 141 and vent section 14a, and is remixed into the heated molten material.
- the low-boiling-point gas components in the gas are not liquefied even when they come into contact with the refrigerant flow pipe 144 (indirectly come into contact with the refrigerant), but are discharged as a gas from the upper opening 142 and sent to the heat exchanger 15 via the pipe 18.
- the temperature control of this heat exchanger 14b is appropriately determined depending on the type of resin material to be thermally decomposed, but is controlled to a relatively high temperature of 100°C or higher. For this reason, a fluid that can be circulated as a liquid even at high temperatures of 100°C or higher, such as oil, is used as the refrigerant.
- a fluid that can be circulated as a liquid even at high temperatures of 100°C or higher such as oil
- the refrigerant inlet 143 and refrigerant outlet 145 are generally connected to a thermal oil unit, and the heat exchanger 14b is configured to be controlled to a predetermined temperature while circulating the oil for the refrigerant by this thermal oil unit.
- the heat exchanger 14b By providing the heat exchanger 14b directly above the vent section 14a and allowing the liquefied components to fall directly back into the cylinder 12 as described above, the high boiling point gas components are remixed with the molten material in the cylinder 12, further advancing the decomposition into smaller molecules through thermal decomposition.
- This configuration is preferable as it allows for more efficient thermal decomposition.
- Heat exchanger 15 may have a similar configuration to heat exchanger 14b, although the controlled temperature is different. However, unlike heat exchanger 14b, an outlet is provided for the liquefied gas components, separate from the inlet for the gas (remaining part of the gas), so that the liquid is discharged. In this regard, it is preferable to use a heat exchanger 15 having a general configuration as a known heat exchanger. Furthermore, if gas that was not liquefied in heat exchanger 15 is included, a further outlet is provided to separate the liquid and gas components.
- the gas comes into contact with the refrigerant flow pipe (indirectly comes into contact with the refrigerant), and the low-boiling-point gas components contained in the gas are cooled and liquefied.
- the liquefied low-boiling-point gas components are sent to the liquid recovery container 16.
- all of the components in the gas containing the low boiling point gas components may be liquefied, or a portion of them may be liquefied and recovered, and the components with boiling points even lower than the low boiling point compounds may be exhausted as gas.
- the exhaust may be released into the atmosphere as long as it does not have a negative impact on the environment, or it may be recovered and reused or disposed of.
- this heat exchanger 15 is controlled appropriately depending on the type of resin material to be thermally decomposed, but is controlled to a relatively low temperature of less than 100°C. Therefore, the refrigerant used here can be water, which is a commonly used refrigerant, and generally the refrigerant inlet and outlet are configured to circulate while being controlled to a predetermined temperature by a chiller unit or the like.
- PC Polycarbonate
- the temperature of heat exchanger 14b is set to 182°C or higher and lower than 220°C to liquefy bisphenol A, and the temperature of heat exchanger 15 is set to less than 182°C to liquefy phenol.
- the temperature of heat exchanger 15 is set to 100°C or higher and lower than 182°C, it is possible to recover phenol as a liquid and release water (steam) into the atmosphere.
- the temperature of the heat exchanger 14b is set to 100° C. or higher and lower than 267° C. to liquefy caprolactam
- the temperature of the heat exchanger 15 is set to lower than 100° C. to liquefy water vapor.
- the resin material to be thermally decomposed is polyethylene terephthalate (PET)
- PET polyethylene terephthalate
- water or ethylene glycol is added as a reaction aid or additive, and the thermal decomposition process is carried out in the cylinder 12.
- the temperature of the cylinder 12 is heated to, for example, 255 to 320°C to allow the thermal decomposition process to proceed.
- the temperature of heat exchanger 14b is set to 244°C or higher and lower than 317°C to liquefy bis(2-hydroxyethyl) terephthalate, and the temperature of heat exchanger 15 is set to less than 244°C to liquefy ethylene glycol.
- polyethylene (PE) and polypropylene (PP) are decomposed into many types of hydrocarbon compounds with different carbon numbers.
- Examples of the hydrocarbons that are gasified at this time include the compounds shown in Table 1, which also shows the melting points and boiling points of these hydrocarbon compounds.
- the gas generated in the cylinder 12 contains many types of hydrocarbon compounds with carbon numbers between 1 and 21 as described above. Depending on the temperature conditions, hydrocarbon compounds with a large number of carbon numbers are not gasified in the cylinder 12 but remain in a molten state, and are discharged from the tip 12c of the cylinder 12 into the solid collection container 17 and collected.
- the generated gas is first introduced into the heat exchanger 14b as described above.
- the high boiling point gas component to be liquefied can be any compound, but it may be determined taking into consideration the control temperature in the next heat exchanger 15. For example, if the control temperature in the heat exchanger 15 is 15°C, and the gas component cooled in the heat exchanger 15 has a melting point of 15°C or higher, solid matter will precipitate in the heat exchanger 15.
- the high boiling point gas component liquefied in heat exchanger 14b it is preferable to set to a hydrocarbon having a carbon number of 16 (hexadecane, chemical formula: C16H34 ).
- hexadecane since hexadecane is liquefied in heat exchanger 14b, hexadecane is not included in the gas components introduced into heat exchanger 15. Therefore, even if the control temperature of heat exchanger 15 is set to 15°C, no components with melting points of 15°C or higher are included, and therefore no components solidify in heat exchanger 15, thereby preventing the above-mentioned problems from occurring.
- the controlled temperature of the heat exchanger 14b may be, for example, a temperature above the melting point and below the boiling point (18°C or higher and less than 287°C).
- a temperature above the melting point and below the boiling point (18°C or higher and less than 287°C).
- compounds with similar molecular weights, melting points, and boiling points are included. Therefore, it is preferable to efficiently liquefy the target compound and avoid mixing in compounds with lower boiling points than the target compound as much as possible, so as not to mix in unnecessary compounds. Therefore, it is preferable to control the temperature of the heat exchanger 14b when performing thermal decomposition under the above conditions to about 230 to 260°C.
- the hydrocarbon compounds with 16 or more carbon atoms are returned to the cylinder 12 and remixed with the molten material in the extruder. When remixed, they receive thermal energy again in the heated cylinder 12, and are further thermally decomposed into hydrocarbon compounds with 15 or less carbon atoms.
- FIG. 4 is an explanatory diagram (side view) showing a schematic configuration of a resin material thermal decomposition processing system 20 according to the second embodiment.
- the resin material thermal decomposition processing system 20 has the same configuration as the resin material thermal decomposition processing system 10 shown in FIG. 1 described above, except that it has two sets of a vent device 14, a heat exchanger 15, and a liquid collection container 16.
- the resin material thermal decomposition processing system 20 shown in Figure 4 has a resin material supply section 11, a cylinder 12 having a screw, a rotation drive mechanism 13 that drives the screw of the cylinder 12, a vent device 14 consisting of a vent section 14a and a heat exchanger 14b, a heat exchanger 15, a liquid recovery container 16, and a solid recovery container 17.
- the elements that make up the device are the same as those in the above embodiment. Below, explanations of the same configuration as those already explained will be omitted, and differences will be mainly described in detail.
- this resin material thermal decomposition processing system 20 differs from the resin material thermal decomposition processing system 10 in that it is provided with two sets of vent devices 14, heat exchangers 15, and liquid collection containers 16.
- the resin material thermal decomposition processing system 20 has an upstream vent device 14 and a downstream vent device 14.
- the gas generated in the cylinder 12 is first heat exchanged in the upstream vent device 14, a portion of it is liquefied and remixed in the cylinder 12, and the remainder is sent to the heat exchanger 15.
- the liquefied and remixed components are compounds that have not been sufficiently broken down into smaller molecules, and are further thermally decomposed in cylinder 12 to become even smaller molecules.
- the monomers and low molecular weight compounds that are remixed in this way and then thermally decomposed again are then heat exchanged in downstream vent device 14, and some of them are liquefied and remixed in cylinder 12, while the remainder is sent to heat exchanger 15.
- the upstream vent device 14 removes the components that have been sufficiently broken down into smaller molecules from the cylinder 12, and the components that have not been sufficiently broken down into smaller molecules are returned into the cylinder 12 to be subjected to pyrolysis again. Then, the downstream vent device 14 removes the components that have been sufficiently broken down into smaller molecules from the cylinder 12, and the components that have not been sufficiently broken down into smaller molecules are returned into the cylinder 12.
- the relative positions of the upstream vent device 14 and the downstream vent device 14 can be determined arbitrarily depending on the thermal decomposition state of the resin material inside the cylinder 12. If the two vent devices 14 are placed too close to each other, the above-mentioned effect cannot be fully exerted, so it is preferable to ensure that there is enough time for the resin to be broken down into smaller molecules again.
- the upstream vent device 14 and the downstream vent device 14, and the upstream heat exchanger 15 and the downstream heat exchanger 15 may be controlled to the same temperature for processing, or may be controlled to different temperatures for processing.
- the resin material thermal decomposition treatment system 30 can be configured to treat the gas discharged from two vent devices 14 in a single heat exchanger 15, as compared to the resin material thermal decomposition treatment system 20 in Figure 4 described above.
- This resin material thermal decomposition processing system 30 has a resin material supply section 11, a cylinder 12 with a screw, a rotation drive mechanism 13 that drives the screw of the cylinder 12, a vent device 14 consisting of a vent section 14a and a heat exchanger 14b, a heat exchanger 15, a liquid collection container 16, and a solid collection container 17.
- the elements that make up the device are the same as those in the above embodiment.
- FIG. 6 is an explanatory diagram (side view) showing a schematic configuration of a resin material thermal decomposition processing system 40 according to the third embodiment.
- the resin material thermal decomposition processing system 40 has the same configuration as the resin material thermal decomposition processing system 10 shown in FIG. 1 described above, except that the heat exchanger 14b of the vent device 14 is separated from the vent section 14a and connected via piping.
- the resin material thermal decomposition processing system 40 shown in Figure 6 has a resin material supply section 11, a cylinder 12 having a screw, a rotation drive mechanism 13 that drives the screw of the cylinder 12, a vent section 14a, a heat exchanger 15, a liquid recovery container 16, a solid recovery container 17, a heat exchanger 41, and a liquid recovery container 42.
- the elements that make up the device are the same as those in the above embodiment. Below, explanations of the same configuration as those already explained will be omitted, and differences will be mainly described in detail.
- this resin material thermal decomposition processing system 40 differs from the resin material thermal decomposition processing system 10 in that the vent section 14a and the heat exchanger 14b are separated and provided as separate elements. That is, a heat exchanger 41 is provided in place of the heat exchanger 14b, the vent section 14a and the heat exchanger 41 are connected by a pipe 43, and the liquid recovery container 42 is connected to the heat exchanger 41 by a pipe 44. Furthermore, the heat exchanger 41 is connected to the heat exchanger 15 via a pipe 18.
- the gas exhausted from the vent section 14a is introduced into the heat exchanger 41 via piping 43, where the high boiling point gas components are cooled and liquefied.
- the liquefied high boiling point gas components are recovered in the liquid recovery container 42 via piping 44.
- the remainder of the gas that was not liquefied in the heat exchanger 41 is sent to the heat exchanger 15 via piping 18. Subsequent processing is the same as in the above embodiment.
- gas is introduced into the heat exchanger 15 with the solidifying components removed, so problems such as blockage of the heat exchanger 15 can be avoided. Furthermore, by making the vent portion 14a and the heat exchanger 41 separate in this way, cleaning of each component is easier, improving maintainability, and reducing maintenance costs.
- liquid high-boiling-point gas components are collected in the liquid collection container 42, but it is also possible to return this to the cylinder 12 and perform the thermal decomposition process again.
- Resin material pyrolysis treatment system 11 Resin material supply section 12 Cylinder 12a Screw 12b Opening 12c Tip section 13 Rotation drive mechanism 14 Vent device 14a Vent section 14b, 15, 41 Heat exchanger 16, 42 Liquid recovery container 17 Solid recovery container 18, 19, 43, 44 Piping
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
樹脂材料の熱分解処理を継続的に、効率良く行うことができる樹脂材料の熱分解処理方法および熱分解処理システムを提供する。 樹脂材料の熱分解処理システムは、樹脂材料が投入されるシリンダ12と、樹脂材料を熱分解するためにシリンダ12に設けられた熱源部と、シリンダ12内に配置され、樹脂材料を搬送するスクリュと、樹脂材料が熱分解されシリンダ12内部で生成した複数種の成分を含むガスを排気するためのベント部14aと、ベント部14aに接続され、ガスの一部を液化する第1の熱交換器14bと、を有する押出機と、第1の熱交換器14bを気体のまま通過したガスの残部を冷却して液化する第2の熱交換器15を有する。
Description
本発明は、樹脂材料の熱分解処理方法、樹脂材料の熱分解処理システムおよびベント装置に関する。
現在、プラスチック製品は非常に幅広い分野で使用されており、その使用量は膨大なものとなっている。一方で、プラスチック製品の廃棄処理にはコストがかかり、また、自然環境下に放置される等により河川や海域等にその成分が流出したりすることにより環境への影響も問題となっている。
そのため、各種樹脂は、それをリサイクルにより資源を有効利用することが種々検討されてきており、例えば、廃プラスチックを処理する際に、樹脂の押出成形に用いられるスクリュを有する押出機を用い、そのシリンダ内で発生したガスを、シリンダに設けたベントから外部に排出する技術が知られている(例えば、特開2005-349838号公報(特許文献1)、特開2008-302555号公報(特許文献2)等参照)。
このように、廃プラスチックなどの樹脂材料を処理してリサイクルすることが、近年進められてきており、樹脂材料の分解処理を効率的に行うことが望まれている。
そこで、本発明は、樹脂材料の熱分解処理を継続的に、効率良く行うことができる樹脂材料の熱分解処理方法および熱分解処理システムを提供することを目的とする。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される樹脂材料の熱分解処理方法は、(a)スクリュを有する押出機のシリンダ内で樹脂材料を熱分解する工程;(b)(a)工程の後、樹脂材料の熱分解により生じた複数種の成分を含むガスをベント部から排気する工程;(c)(b)工程の後、ガスの一部を第1の熱交換器により冷却し、液化する工程;および(d)(c)工程の後、ガスの残部を第2の熱交換器により冷却し、液化する工程、を含む。
本願において開示される樹脂材料の熱分解処理システムは、(a)押出機および(b)第2の熱交換器を有する。ここで、押出機は、樹脂材料が投入されるシリンダと、樹脂材料を熱分解するためにシリンダに設けられた熱源部と、シリンダ内に配置され、樹脂材料を搬送するスクリュと、樹脂材料が熱分解されシリンダ内部で生成した複数種の成分を含むガスを排気するためのベント部と、ベント部に接続され、ガスの一部を液化する第1の熱交換器と、を有し、第2の熱交換器は、第1の熱交換器を気体のまま通過したガスの残部を冷却して液化する。
本願において開示される押出機用ベント装置は、押出機に接続されるベント部;およびベント部に設けられ、ベント部から排気された排気ガスの一部を冷却して液化するための熱交換器、を有する。
本願において開示される樹脂材料の熱分解処理方法および熱分解処理システムによれば、廃プラスチックなどの樹脂材料を、継続的に、効率良く熱分解処理することができる。
本願において開示される押出機用ベント装置によれば、上記熱分解処理方法および熱分解処理システムでの熱分解を効率良く行うために用いられる部材としての押出機に好適なベント装置を提供できる。
以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
<実施の形態1>
本実施の形態における樹脂材料の熱分解処理システムの全体構成およびそれを用いた樹脂材料の熱分解方法について、図1を参照しながら説明する。
本実施の形態における樹脂材料の熱分解処理システムの全体構成およびそれを用いた樹脂材料の熱分解方法について、図1を参照しながら説明する。
[樹脂材料の熱分解処理システム]
図1は、実施の形態1の樹脂材料の熱分解処理システム10の模式的な構成を示す説明図(側面図)である。樹脂材料の熱分解処理システム10は、熱分解の対象となる樹脂材料を、その内部で加熱することで熱分解させ、その分解により生成したモノマーや低分子化合物をその性状(気体や液体)により分離し、回収や処理を行うために使用される装置である。
図1は、実施の形態1の樹脂材料の熱分解処理システム10の模式的な構成を示す説明図(側面図)である。樹脂材料の熱分解処理システム10は、熱分解の対象となる樹脂材料を、その内部で加熱することで熱分解させ、その分解により生成したモノマーや低分子化合物をその性状(気体や液体)により分離し、回収や処理を行うために使用される装置である。
この樹脂材料の熱分解処理システム10は、樹脂材料供給部11と、スクリュを有するシリンダ12と、シリンダ12のスクリュを駆動する回転駆動機構13と、ベント部14aと熱交換器14bから構成されるベント装置14と、熱交換器15と、液体回収容器16と、固体回収容器17と、を有する。
樹脂材料供給部11は、分解対象の樹脂材料を、シリンダ12へ供給する部材である。本実施の形態では、分解対象の樹脂材料として、例えば、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂が供給される。供給される樹脂材料としては、ペレット、粉末、フレーク等の種々の形態のものが用いられ、例えば、フィーダー等によりホッパ11aを有する樹脂材料供給部11に上部から投入され、シリンダ12内へ供給される。
シリンダ12は、その内部に樹脂材料を搬送する空間が形成され、その空間に樹脂材料を搬送するためのスクリュ12aを有する。図2には、図1の樹脂材料の熱分解処理システム10のシリンダ12の内部構造がわかるように、シリンダ12を断面視した図を示している。このシリンダ12には、シリンダ12内で発生したガスをシリンダ12の外部に排出できるように開口部12bと、残渣を排出できる先端部12cと、シリンダ12をシリンダブロックごとに加熱できる複数のヒータ(熱源部)12dと、が設けられており、これら部材により押出機を構成している。この開口部12bに、後で詳述するベント装置14が設けられる。
シリンダ12のスクリュ12aを回転させることにより、樹脂材料供給部11に供給された樹脂材料は、シリンダ12の内部をシリンダ12の先端部12c側(下流側)に向かって徐々に搬送される。
シリンダ12は、例えば、複数のシリンダブロックが連結されて構成され、各シリンダブロックには、内部に樹脂材料を搬送可能な空間が設けられている。この空間には、スクリュ12aが設けられており、スクリュ12aは、回転駆動機構13に接続されている。この回転駆動機構13によりスクリュ12aを回転させて、シリンダ12内で分解対象の樹脂材料を搬送できる。
また、シリンダ12は、その温度を調節できるようにヒータ等の熱源部が設けられている。分解対象である樹脂材料は、樹脂材料供給部11から先端部12c側に向かって搬送されるが、その際、上記ヒータ等により徐々に加熱されて、溶融可塑化された樹脂材料となる。また、このように得られた溶融可塑化された樹脂材料はシリンダ12内を容易に搬送可能となり、さらに加熱されながら下流側に搬送される。本実施の形態においては、この加熱温度を徐々に高くして、樹脂材料が熱分解する温度にまで加熱するようになっている。
また、シリンダ12内の溶融樹脂はスクリュ12aによって昇圧され、加熱されると同時に加圧される場合もある。加熱と同時に加圧されると、樹脂材料の熱分解をさらに促進できる。そして、樹脂材料は、熱分解により、その樹脂を構成するモノマーやその他の低分子化合物に分解される。このとき、低分子化した化合物は、その一部がシリンダ12内でガスとなる。このガスは、一般的には、樹脂材料の分解過程で生じた複数種の成分を含んでいる。
先端部12cは、シリンダ12内を搬送され熱分解された樹脂材料の分解物のうち、溶融状態のままガスにならない残渣を固体回収容器17に排出する部分である。この残渣は、高温に加熱された液状物であり、樹脂材料にフィラー等が含有される場合には、固体が混合された状態で排出され得る。
回転駆動機構13は、シリンダ12内に設けられるスクリュ12aを回転させるための装置である。回転駆動機構13により回転されたスクリュを利用することで、シリンダ12内で、分解対象物の樹脂材料を搬送できる。
なお、シリンダ12内にスクリュが2本設けられた二軸押出機でも、1本のスクリュが設けられた単軸押出機でもよい。二軸押出機の場合、2本のスクリュは、互いに平行に配置されて回転する。2本の軸は互いに噛み合うように配置されていてもよいし、噛み合っていないように配置されていてもよい。
二軸押出機は、原料の搬送効率が高いこと、また混練性能が高いこと、などから、スクリュ口径が同一の場合、スクリュが1本の単軸よりもスクリュが2本の二軸の方が押出量を高くでき好ましく、また、スクリュの回転速度やバレル設定温度などの運転条件が自由に変更できる柔軟性があるなどの種々の利点を有する。ここで、シリンダ12の延在方向と、シリンダ12内のスクリュの延在方向とは同じである。
ベント装置14は、シリンダ12に設けられたベント部14aと、熱交換器14bとを有して構成される装置である。ベント部14aは、シリンダ12内で生成したガスをシリンダ12の外部に排気する部材であり、公知の押出機にも設けられているベント部と同様の構成のものとすればよい。本実施の形態におけるベント部14aは、このガスを次に説明する熱交換器14bおよび後述する熱交換器15により順番に熱交換処理が行われるように設けられている。
熱交換器14bは、ベント部14aの上方に一体的に設けられてベント装置14を構成する。この熱交換器14bは、複数種の成分を含むガスのうち、その一部を冷却し、液化する作用を有する装置である。例えば、ここでは、上記複数種の成分のうち、沸点の高い成分(高沸点ガス成分)を液化し、その高沸点ガス成分よりも沸点の低い成分(低沸点ガス成分)を気体のまま通過させるように温度制御される。
熱交換器14bの温度制御は、その内部に設けられた配管に、所定の温度に維持された冷媒(冷却媒体)を供給、排出することで行うことができる。図1においては、この冷媒の供給、排出の流れを矢印で示している。この冷媒の温度は、上記したようにこの熱交換器14bで、その一部が冷却、液化できる温度とするため、高沸点ガス成分の沸点よりも低く、かつ、高沸点ガス成分の融点以上となるように制御される。これによって、高沸点ガス成分を、熱交換器14bにより冷却し、液化できる。
また、このとき、冷媒の温度は、低沸点ガス成分の沸点よりも高くなるように制御することが好ましい。このように温度制御することで、高沸点ガス成分と低沸点ガス成分とを分離でき、特に、高沸点ガス成分を熱交換器15に供給されるガス中に含まないようにでき好ましい。ここで、熱交換器14bで液化されずに通過したガスの残部は、配管18を通って熱交換器15に供給される。
ベント装置14は、シリンダ12の任意の位置に設けることができる。なお、生成したガスを効率的に処理するために、ベント装置14を、シリンダ12内でガス生成量が多い箇所やそのガス生成量の多い箇所よりも下流側(シリンダ12の先端部12c側)に設けることが好ましい。
熱交換器15は、複数種の成分を含むガスのうち、上記熱交換器14bで液化されなかったガス(ガスの残部)を冷却し、液化する装置である。例えば、ここでは、上記複数種の成分のうち、低沸点ガス成分を液化するように温度制御される。
熱交換器15の温度制御は、熱交換器14bと同様に、その内部に設けられた配管に、所定の温度に維持された冷媒を供給、排出することで行うことができる。図1においては、この冷媒の供給、排出の流れを矢印で示している。
この冷媒の温度は、この熱交換器15で、ガスの残部が冷却、液化できる温度とするため、上記したように低沸点ガス成分の沸点よりも低く、かつ、低沸点ガス成分の融点以上となるように制御する。これによって、低沸点ガス成分は、熱交換器15で冷却され液化される。このように温度制御することで、低沸点ガス成分が液状となって分離できるため、液体として回収できる。
また、冷媒の温度は、高沸点ガス成分の融点よりも低いことが好ましい。この場合、従来課題となっていた、熱交換器での固形物の生成が生じる条件ともなるが、本実施の形態によれば、高沸点ガス成分は、熱交換器15で処理されるガス(ガスの残部)に含まれないため、そのような問題が生じることがない。
この熱交換器15では、上記したように低沸点ガス成分を液化するものであるが、低沸点ガス成分が複数種含まれる場合は、その一部を液化し、より沸点の低いガス成分を大気中に放出したり、さらに排ガス処理装置などの他の処理を行ったりするように構成してもよい。なお、大気中への放出は、環境に悪影響を与えない場合に実施するようにする。ここで、熱交換器15で液化されたガス成分は、配管19を通って液体回収容器16に収容される。
また、上記した熱交換器14b、15の冷媒の温度制御は、それらの温度を管理する制御部を設け、それぞれ設定された温度(例えば、上記説明したように高沸点ガス成分と低沸点ガス成分を液化可能な温度)を維持するようにすればよい。
液体回収容器16は、熱交換器15で液化された成分を貯留する容器である。この液体回収容器16は、液化した成分を安定して貯留することができる材質により形成すればよい。また、液体回収容器16は、大気に対して開放系でもよいし、密閉系でもよい。空気と接することにより、回収した液体が変質してしまう場合やその他の不具合がある場合には、密閉系とすることが好ましい。
固体回収容器17は、上記説明したように、シリンダ12中での加熱による熱分解でガス化されず、シリンダ12の先端部12cから排出される樹脂材料の残渣を貯留する容器である。
この固体回収容器17で回収される残渣は、高温に加熱された溶融状態(液状)であり、樹脂材料にフィラー等を含有する場合には、固体が混合された液状物として排出される。一方、この残渣は、固体回収容器17中に排出されると、固体回収容器17の内部で徐々に冷却され、固化し、固体回収容器17の底部に、固体状の残渣が順次堆積していくこととなる。
この固体回収容器17は、シリンダ12の先端部12cから流出する液体および冷却され固化した固体を安定して貯留することができる材質により形成すればよい。また、固体回収容器17は、大気に対して開放系でもよいし、密閉系でもよい。空気と接することにより、残渣が変質してしまったり、燃焼の危険があったりする場合には、密閉系とすることが好ましい。また、残渣の固化を促進するために、冷却源を設けてもよい。
<樹脂材料の熱分解処理方法>
次に、本実施の形態の樹脂材料の熱分解処理方法について、上記説明した樹脂材料の熱分解処理システム10を用いる場合を例に、各工程を説明する。
次に、本実施の形態の樹脂材料の熱分解処理方法について、上記説明した樹脂材料の熱分解処理システム10を用いる場合を例に、各工程を説明する。
まず、樹脂材料を、押出機のシリンダ12内で熱分解させる((a)工程;熱分解工程)。この工程は、分解対象の樹脂材料を、熱分解処理システム10が備えるシリンダ12の内部へ樹脂材料供給部11を介して供給し、そのシリンダ12内で加熱することで、樹脂材料を熱分解させるものである。ここで、シリンダ12内に供給された樹脂材料は、スクリュ12aにより、シリンダ12内を先端部12cへ向かって搬送されながら、徐々に加熱され、熱分解される。
なお、供給する分解対象の樹脂製品は、加熱により熱分解させることができる樹脂であれば特に限定されず、例えば、ポリエチレン(PE)樹脂、ポリプロピレン(PP)樹脂、ポリアミド6(PA6)樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂等の樹脂材料が挙げられる。
シリンダ12の外周には、ヒータ等の熱源部が設けられ、このヒータにより搬送されながら樹脂材料が徐々に高温になるように構成されている。また、加熱されることで、樹脂材料は溶融可塑化された状態となり、スクリュ12aにより容易に搬送できる。
用いる樹脂材料によって異なるが、この熱分解における加熱温度は、例えば、樹脂温度が250~400℃程度となるように加熱することが好ましい。また、この熱分解工程においては、加圧してもよい。加圧することで、より熱分解が進行しやすくなり好ましい。加圧する場合は、機内圧力が0.3~20.0MPaとなるように加圧することが好ましい。
上記のように加熱により熱分解を進行させると、樹脂材料はその結合が切断され低分子化する。この熱分解により、樹脂材料は、その樹脂を構成するモノマーやその他の低分子化合物に分解される。分解、生成したモノマーや低分子化合物は、シリンダ12中でガスとなる。このとき生成するガスは、通常、複数種の成分を含んでいる。
次いで、熱分解により生成した複数種の成分を含むガスを、シリンダ12に設けられたベント部14aから排気する((b)工程;排気工程)。この工程は、シリンダ12内で樹脂材料が熱分解されて生成したガスを、シリンダ12外に排出するものである。本実施の形態のように樹脂材料の分解処理をする場合、樹脂材料は加熱されて熱分解、すなわち、構成する樹脂の化学結合が切断されて低分子化するため、多量のガスが生成することとなる。
このように生成したガスは、本実施形態における処理対象のガスであり、生成したガスは開口部12aからシリンダ12外に排気される。公知の押出機でもシリンダ内で発生したガスを排気するベント部が設けられており、これと同様にベント部14aを設けて排気すればよい。
このベント部14aは、シリンダ12の開口部12aに配置するように設けられ、シリンダ12内のガスをこの開口部12aからベント部14aを介してシリンダ12外に排気できるようになっている。また、本実施の形態においては、このベント部14aに、熱交換器14bが設けられベント装置14が構成されている。
したがって、本実施の形態においては、ベント部14aから排気されたガスは、そのまま熱交換器14bに導入される。この熱交換器14bでは、複数種の成分を含むガスのうち一部を冷却して液化し、残部を気体のまま通過させるようにする((c)工程;液化工程1)。
例えば、複数種の成分を含むガスは、その含まれる成分ごとにそれぞれ固有の沸点を有しており、含まれるガスのうち、比較的高い沸点を有する成分(高沸点ガス成分)と、その高沸点ガス成分よりも沸点の低い成分(低沸点ガス成分)とが混在した状態となっている。
上記のように複数種の成分を含むガスの一部を冷却、液化するために、例えば、これら混在するガス成分に対して、熱交換器14bを上記高沸点ガス成分が液化する温度に制御する。具体的には、熱交換器14bの温度を、高沸点ガス成分の沸点よりも低く、かつ、高沸点ガス成分の融点以上の温度に制御する。これによって、高沸点ガス成分は、熱交換器14bで冷却され液体となる。
また、このとき、熱交換器14bの温度は、低沸点ガス成分の沸点よりも高くなるように制御することが好ましい。このように温度制御することで、高沸点ガス成分と低沸点ガス成分とを分離でき、特に、高沸点ガス成分を熱交換器15に供給されるガス中に含まないようにでき好ましい。ここで、熱交換器14bで液化されずに通過したガスの残部は、配管18を通って熱交換器15に供給される。
そして、最後に、上記(c)工程で液化されなかったガス(ガスの残部)を、熱交換器15に導入し、そのガスを冷却し、液化する((d)工程;液化工程2)。すなわち、ここでは、上記複数種の成分のうち、低沸点ガス成分を液化するように温度制御する。これによって、低沸点ガス成分は、熱交換器15で冷却され液体となる。
また、このとき、熱交換器15の温度は、高沸点ガス成分の融点よりも低いことが好ましい。この場合、従来課題となっていた、熱交換器での固化が生じる条件ともなるが、本実施の形態によれば、高沸点ガス成分は、熱交換器15で処理されるガス(ガスの残部)に含まれないため、そのような問題が生じることがない。
このようにして(d)工程で得られた液体は、液体回収容器16に収容され、回収される。ここで回収された液体は、新たな樹脂の製造(重合反応)に使用するための原料(モノマー)やその他の反応の材料として利用したり、廃棄する場合には、そのための廃棄処理を行ったりすることができる。
なお、シリンダ12から排気されるガス中に3種類以上の成分が混合されている場合、高沸点ガス成分と低沸点ガス成分はその目的に応じて任意に決定することができる。また、ガス中に3種類以上の成分が混合されている場合、(d)工程において、一部を液化し、より沸点の低いガス成分をそのまま通過させ、大気中に放出したり、さらに排ガス処理装置などの他の処理を行ったりするように構成してもよい。なお、大気中への放出は、環境に悪影響を与えない場合に実施するようにする。ここで、熱交換器15で液化されたガス成分は、配管19を通って液体回収容器16に収容される。
また、(d)工程において、熱交換器15でより沸点の低いガス成分を通過させた場合、さらに同様の液化工程を1回以上行い、さらに成分ごとに順番に分離するように処理することもできる。
一方、シリンダ12中で熱分解により処理された樹脂材料のうち、ガス化しない残渣については、加熱した液状物としてシリンダ12中を先端部12cまで移動し、先端部12cから固体回収容器17に排出される。排出された残渣は、固体回収容器17中で徐々に冷却され、固化する。
固体回収容器17は、処理の経過と共に、残渣が溜まっていくため、処理を一定の時間行った後にまたは容器内に収容している残渣の量に応じて、空の固体回収容器17と交換する。固体回収容器17の内部に収容された残渣は、その後、廃棄処理される。なお、この固体回収容器17の交換は、樹脂材料の熱分解処理システムの稼働を一旦停止して行い、交換後、再稼働させて樹脂材料の熱分解処理を進めることができる。
〔熱交換器の作用〕
熱交換器14bおよび熱交換器15については、その構成、作用について上記で既に説明しているが、以下、図3を参照しながら、より詳細に説明する。
熱交換器14bおよび熱交換器15については、その構成、作用について上記で既に説明しているが、以下、図3を参照しながら、より詳細に説明する。
図3は、ベント装置14の内部構造を示した断面図である。ベント部14aは、既に説明したようにシリンダ12に設けられ、シリンダ12内で生成したガスを収容しつつ、熱交換器14bへ導入させる部材である。
熱交換器14bは、ベント部14aと接続する下側開口部141と、熱交換器15と配管を介して接続される上側開口部142とを有する。また、熱交換器14bは、冷媒を内部に導入する冷媒入口143と、導入された冷媒を流通させる冷媒流通管144と、冷媒流通管144を流通した後、冷媒を排出する冷媒出口145と、を有する。
そして、この熱交換器14bには、シリンダ12内で生成した複数種の成分を含むガスが、ベント部14aを介して、下側開口部141から導入される。導入されたガスは、その一部が液化され、残部は気体のまま通過する。このとき液化する成分は、熱交換器14bの温度に応じて定まり、この温度は、使用する冷媒の温度により制御される。
例えば、高沸点ガス成分と低沸点ガス成分を含有するガスが熱交換器14b内に導入され、冷媒温度が、熱交換器14b内の温度を高沸点ガス成分の沸点未満、低沸点ガス成分の沸点以上の範囲となるように設定されている場合、熱交換器14bは、以下のような作用を奏する。
まず、熱交換器14b内に、下側開口部141から上記ガスが導入されると、このガスは冷媒流通管144と接触(間接的に冷媒と接触)し、ガス中に含まれる成分のうち高沸点ガス成分が冷却され、液化し、液化した高沸点ガス成分は重力の作用により下方に滴下する。滴下した液体は、上記ガスの通気方向とは反対方向に移動し、下側開口部141およびベント部14aを経由してシリンダ12内に戻り、加熱された溶融物中に再混入される。
一方、ガス中の低沸点ガス成分は、上記冷媒流通管144と接触(間接的に冷媒と接触)しても液化されずに、ガスのまま上側開口部142から排出され、配管18を経由して熱交換器15に送られる。
この熱交換器14bの温度制御は、熱分解する樹脂材料の種類によって適宜決定されるが、100℃以上となるような比較的高温に制御される。そのため、この冷媒としては、100℃以上の高温でも液状物として流通させることができる流体、例えば、油などが用いられる。このような油を用いる場合、一般に、冷媒入口143と冷媒出口145は、熱油ユニットに接続され、この熱油ユニットにより、冷媒用の油を循環させながら熱交換器14bが所定の温度に制御されるように構成される。
熱交換器14bを、ベント部14aの上方に直接設け、上記のように液化した成分が落下によりシリンダ12に直接戻るようにすることで、高沸点ガス成分はシリンダ12内の溶融物に再混入されることとなるため、さらに熱分解により低分子化を進行させることができる。このような構成は、より熱分解を効率的に進めることができ好ましい。
熱交換器15は、その制御される温度が異なるが、熱交換器14bと同様の構成とすればよい。ただし、熱交換器14bとは異なり、液化したガス成分は、ガス(ガスの残部)の導入口とは別に排出口を設けて、液体を排出するようにする。この点、熱交換器15は、公知の熱交換器として一般的な構成のものを用いることが好ましい。また、熱交換器15で液化されたなかったガスが含まれる場合、さらに別の排出口を設けて、液体成分とガス成分とを分離するようにする。
ここで、熱交換器14bを通過した低沸点ガス成分を含有するガスが熱交換器15内に導入され、冷媒温度が、熱交換器15内の温度を低沸点ガス成分の沸点未満の範囲となるように設定されている場合、以下のような作用を奏する。
まず、熱交換器15内に、上記ガス(ガスの残部)が導入されると、このガスは冷媒流通管と接触(間接的に冷媒と接触)し、ガス中に含まれる成分のうち低沸点ガス成分が冷却され、液化する。液化した低沸点ガス成分は、液体回収容器16へ送られる。
このとき低沸点ガス成分を含有するガス中の成分が全て液化されてもよいし、その一部を液化し、回収して、低沸点化合物よりもさらに沸点が低い成分を気体のまま排気してもよい。排気は、環境へ悪影響を及ぼさない限りは大気へ放出してもよいし、回収して再利用したり、廃棄処理したりしてもよい。
この熱交換器15の温度制御は、熱分解する樹脂材料の種類によって適宜決定されるが、100℃未満となるような比較的低温に制御される。そのため、ここで用いられる冷媒は、冷媒としてよく用いられる水等が使用でき、一般に、冷媒入口と冷媒出口は、チラーユニット等により所定の温度となるように制御されながら循環するように構成される。
〔樹脂材料と熱分解により生成する化合物の説明〕
次に、上記熱分解と液化処理について、具体的な樹脂材料における、熱分解により生成する化合物とそれらの処理条件について説明する。
次に、上記熱分解と液化処理について、具体的な樹脂材料における、熱分解により生成する化合物とそれらの処理条件について説明する。
<ポリカーボネート(PC)>
熱分解対象の樹脂材料がポリカーボネート(PC)の場合、反応助剤または添加物として水を加え、シリンダ12内で熱分解処理を行う。このとき、シリンダ12の温度は、例えば、260~320℃に加熱して熱分解処理を進行させる。
熱分解対象の樹脂材料がポリカーボネート(PC)の場合、反応助剤または添加物として水を加え、シリンダ12内で熱分解処理を行う。このとき、シリンダ12の温度は、例えば、260~320℃に加熱して熱分解処理を進行させる。
この熱分解により、ポリカーボネート(PC)からは、ビスフェノールA(融点:159℃、沸点:220℃)、フェノール(融点:40.5℃、沸点:182℃)が生成し、熱交換器14bに導入されるガスとしては、生成した上記化合物と未反応の水(融点:0℃、沸点:100℃)が含まれる。
そのため、例えば、熱交換器14bの温度を182℃以上220℃未満としてビスフェノールAを液化し、熱交換器15の温度を182℃未満として、フェノールを液化する。このとき、熱交換器15の温度を100℃以上182℃未満とすることで、フェノールを液体として回収し、水(蒸気)は大気中に放出することもできる。
なお、ビスフェノールAをシリンダ12内の溶融物に再混入させると、固体回収容器17で回収されることとなるが、この場合、その他の残渣との分離、回収が難しくなるため、ポリカーボネートの場合は、後述する実施の形態3で説明するシステム構成とし、液体回収容器42で回収することが好ましい(図6)。
<ポリアミド6(PA6)>
熱分解対象の樹脂材料がポリアミド6(PA6)の場合、反応助剤または添加物として水を加え、シリンダ12内で熱分解処理を行う。このとき、シリンダ12の温度は、例えば、230~350℃に加熱して熱分解処理を進行させる。
熱分解対象の樹脂材料がポリアミド6(PA6)の場合、反応助剤または添加物として水を加え、シリンダ12内で熱分解処理を行う。このとき、シリンダ12の温度は、例えば、230~350℃に加熱して熱分解処理を進行させる。
この熱分解により、ポリアミド6(PA6)は、カプロラクタム(融点:69℃、沸点:267℃)が生成し、熱交換器14bに導入されるガスとしては、生成した上記化合物と未反応の水(融点:0℃、沸点:100℃)が含まれる。
そのため、例えば、熱交換器14bの温度を100℃以上267℃未満としてカプロラクタムを液化し、熱交換器15の温度を100℃未満として、水蒸気を液化する。
<ポリエチレンテレフタレート(PET)>
<ポリエチレンテレフタレート(PET)>
熱分解対象の樹脂材料がポリエチレンテレフタレート(PET)の場合、反応助剤または添加物として水またはエチレングリコールを加え、シリンダ12内で熱分解処理を行う。このとき、シリンダ12の温度は、例えば、255~320℃に加熱して熱分解処理を進行させる。
(2)この熱分解により、エチレングリコールを添加したとき、ポリエチレンテレフタレート(PET)は、ビス(2-ヒドロキシエチル)テレフタレート(融点:106℃、沸点:317℃以上)が生成し、熱交換器14bに導入されるガスとしては、生成した上記化合物と未反応のエチレングリコール(融点:-10℃、沸点:244℃)が含まれる。
そのため、例えば、熱交換器14bの温度を244℃以上317℃未満としてビス(2-ヒドロキシエチル)テレフタレートを液化し、熱交換器15の温度を244℃未満として、エチレングリコールを液化する。
<ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)>
熱分解対象の樹脂材料がポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)の場合、シリンダ12内で熱分解処理を行う。このとき、シリンダ12の温度は、例えば、390~430℃程度に加熱して熱分解処理を進行させる。
熱分解対象の樹脂材料がポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)の場合、シリンダ12内で熱分解処理を行う。このとき、シリンダ12の温度は、例えば、390~430℃程度に加熱して熱分解処理を進行させる。
この熱分解により、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)は、炭素数の異なる多種類の炭化水素化合物に分解される。このときガス化する炭化水素としては、例えば、表1に示した化合物が例示でき、これら炭化水素化合物の融点と沸点も表1に併せて示した。
この場合、シリンダ12内で生成するガスは、上記した炭素数が1~21の多種類の炭化水素化合物を含むガスとなる。温度条件によるが、炭素数が多い炭化水素化合物は、シリンダ12内ではガス化されず溶融状態となって、シリンダ12の先端部12cから固体回収容器17内へ排出され、回収される。
そして、生成したガスは、上記したようにまず熱交換器14bに導入される。このとき、液化対象とする高沸点ガス成分は、任意の化合物を選択できるが、次の熱交換器15における制御温度を考慮して決定すればよい。例えば、熱交換器15における制御温度を15℃とする場合、熱交換器15で冷却されるガス成分としては、融点が15℃以上であると、熱交換器15で固形物が析出することとなる。したがって、この場合、炭素数15のペンタデカン(融点:9.9℃)よりも炭素数が多い炭化水素(炭素数が16以上の炭化水素)が含まれると、熱交換器15内部で固形物が付着し、処理を継続していくと、熱分解処理の効率が低下してしまう。さらに固形物の付着が進行して堆積すると、ついには閉塞して熱分解処理の継続が困難な事態にまで発展してしまうおそれがある。
そのため、上記条件の場合、熱交換器14bで液化する高沸点ガス成分を炭素数16の炭化水素(ヘキサデカン、化学式:C16H34)と設定することが好ましい。この場合、ヘキサデカンは熱交換器14bで液化するため、熱交換器15に導入されるガス成分中にはヘキサデカンが含まれない。したがって、熱交換器15の制御温度を15℃としていても、融点が15℃以上である成分が含まれないため、熱交換器15内で固化する成分がなく、上記した不具合が生じることを防止できる。
このように処理するときに熱交換器14bの制御温度は、例えば、その融点以上沸点より低い温度(18℃以上287℃未満)とすればよい。ところで、この熱分解処理においては、分子量が近く、融点、沸点がそれぞれ近い化合物が含まれている。そのため、対象とする化合物を効率的に液化し、その対象化合物よりも沸点の低い化合物はできるだけ含ませないようにして、余計な化合物を混在させないことが好ましい。そのため、上記条件による熱分解を行う際の熱交換器14bの制御温度は、230~260℃程度とすることが好ましい。これにより、炭素数16以上の炭化水素化合物は、シリンダ12内へ戻され、押出機内の溶融物に再混入される。再混入されると、再び加熱状態のシリンダ12内で熱エネルギーを受けるため、さらに炭素数15以下の炭化水素化合物に熱分解される。
<実施の形態2>
本実施の形態における樹脂材料の熱分解処理システムの全体構成およびそれを用いた樹脂材料の熱分解方法について、図4を参照しながら説明する。
本実施の形態における樹脂材料の熱分解処理システムの全体構成およびそれを用いた樹脂材料の熱分解方法について、図4を参照しながら説明する。
図4は、実施の形態2の樹脂材料の熱分解処理システム20の模式的な構成を示す説明図(側面図)である。樹脂材料の熱分解処理システム20は、上記説明した図1の樹脂材料の熱分解処理システム10とは、ベント装置14と、熱交換器15と、液体回収容器16とを2組設けた点が異なる以外は、同一の構成を有する樹脂材料の熱分解処理システムである。
すなわち、図4に示した樹脂材料の熱分解処理システム20は、樹脂材料供給部11と、スクリュを有するシリンダ12と、シリンダ12のスクリュを駆動する回転駆動機構13と、ベント部14aと熱交換器14bから構成されるベント装置14と、熱交換器15と、液体回収容器16と、固体回収容器17と、を有する。装置を構成する要素は上記実施の形態と同一である。以下、既に説明した構成と同一の構成の説明は省略し、異なる部分を中心に詳細に説明する。
上記したように、この樹脂材料の熱分解処理システム20は、樹脂材料の熱分解処理システム10とは、ベント装置14と、熱交換器15と、液体回収容器16とを2組設けた点が異なる。
このように2組設けることで、樹脂材料の熱分解処理システム20は、上流側のベント装置14と下流側のベント装置14とを有することとなる。この場合、シリンダ12内で生成したガスが、まず上流側のベント装置14で熱交換処理されて、その一部が液化してシリンダ12内に再混入し、残部は熱交換器15に送られる。
液化して再混入した成分は、十分に低分子化されていない化合物であり、さらにシリンダ12内で熱分解され、より低分子化される。このように再混入し、再度熱分解処理されて生成したモノマーおよび低分子化合物は、次は、下流側のベント装置14で熱交換処理されて、その一部が液化してシリンダ12内に再混入し、残部は熱交換器15に送られる。
本実施の形態の樹脂材料の熱分解処理装置20では、上記のように、上流側のベント装置14により、十分に低分子化された成分がシリンダ12から除去され、低分子化が十分でない成分はシリンダ12内に戻され、再度熱分解処理を受ける。そして、その後に、下流側のベント装置14により、十分に低分子化された成分がシリンダ12から除去され、低分子化が十分でない成分はシリンダ12内に戻される。
このように、ガス成分の低分子化状況によって、熱分解処理を受ける必要がある成分に選択的にエネルギーを与えることができる。また、樹脂材料側から見ると、十分に低分子化できなかった成分は、さらに熱分解処理の機会が得られる。そのため、本実施の形態の構成とすることにより、熱分解処理をより効率的に行うことができる。
このような観点からは、上流側のベント装置14と下流側のベント装置14との配置関係は、シリンダ12内部の樹脂材料の熱分解状況によって、任意に決定できる。2つのベント装置14を近くに配置してしまうと、上記作用を十分に発揮できないため、再度の低分子化がなされる時間が確保できるようにすることが好ましい。
また、上流側のベント装置14と下流側のベント装置14、上流側の熱交換器15と下流側の熱交換器15とは、それぞれ同じ温度に制御して処理を行ってもよいし、異なる温度に制御して処理を行ってもよい。
なお、図5に示した樹脂材料の熱分解処理システム30のように、上記説明した図4の樹脂材料の熱分解処理システム20に対して、2つのベント装置14から排出されたガスを、1つの熱交換器15で処理することもできる。
この樹脂材料の熱分解処理システム30は、樹脂材料供給部11と、スクリュを有するシリンダ12と、シリンダ12のスクリュを駆動する回転駆動機構13と、ベント部14aと熱交換器14bから構成されるベント装置14と、熱交換器15と、液体回収容器16と、固体回収容器17と、を有する。装置を構成する要素は上記実施の形態と同一である。
熱交換器15を1つとすることで、装置の設置スペースを省スペース化し、またメンテナス等の手間も省略でき好ましい。
<実施の形態3>
本実施の形態における樹脂材料の熱分解処理システムの全体構成およびそれを用いた樹脂材料の熱分解方法について、図6を参照しながら説明する。
本実施の形態における樹脂材料の熱分解処理システムの全体構成およびそれを用いた樹脂材料の熱分解方法について、図6を参照しながら説明する。
図6は、実施の形態3の樹脂材料の熱分解処理システム40の模式的な構成を示す説明図(側面図)である。樹脂材料の熱分解処理システム40は、上記説明した図1の樹脂材料の熱分解処理システム10とは、ベント装置14の熱交換器14bを、ベント部14aとは切り離して、配管を通して接続するようにした点が異なる以外は、同一の構成を有する樹脂材料の熱分解処理システムである。
すなわち、図6に示した樹脂材料の熱分解処理システム40は、樹脂材料供給部11と、スクリュを有するシリンダ12と、シリンダ12のスクリュを駆動する回転駆動機構13と、ベント部14aと、熱交換器15と、液体回収容器16と、固体回収容器17と、熱交換器41と、液体回収容器42と、を有する。装置を構成する要素は上記実施の形態と同一である。以下、既に説明した構成と同一の構成の説明は省略し、異なる部分を中心に詳細に説明する。
上記したように、この樹脂材料の熱分解処理システム40は、樹脂材料の熱分解処理システム10とは、ベント部14aと熱交換器14bとを切り離し、別体の要素として設けた点が異なる。すなわち、熱交換器14bの代わりに熱交換器41を設け、ベント部14aと熱交換器41とは配管43で接続し、熱交換器41には、液体回収容器42を配管44により接続している。さらに、熱交換器41は、熱交換器15に配管18を介して接続している。
上記構成により、この樹脂材料の熱分解処理システム40では、ベント部14aから排気されたガスは、配管43を経由して熱交換器41に導入され、熱交換器41では高沸点ガス成分が冷却、液化される。液化した高沸点ガス成分は配管44を経由して液体回収容器42により回収する。そして、熱交換器41で液化されなかったガスの残部は、配管18を経由して熱交換器15に送られる。その後の処理は、上記実施の形態と同様である。
この実施の形態においても、熱交換器15には、固化する成分が除去された状態でガスが導入されるため、熱交換器15が閉塞されるような不具合を回避できる。また、このようにベント部14aと熱交換器41を別体とすることで、それぞれの部材の清掃等がしやすくなりメンテナンス性が向上するため、整備のコストを抑制することができる。
なお、上記説明では、高沸点ガス成分の液状物を、液体回収容器42で回収するようにしているが、これをシリンダ12内へ戻して、再度熱分解処理を行うようにしてもよい。
以上、本発明について、実施の形態および実施例により具体的に説明したが、本発明はこれら実施の形態および実施例に限定して解釈されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
10,20,30,40 樹脂材料の熱分解処理システム
11 樹脂材料供給部
12 シリンダ
12a スクリュ
12b 開口部
12c 先端部
13 回転駆動機構
14 ベント装置
14a ベント部
14b,15,41 熱交換器
16,42 液体回収容器
17 固体回収容器
18,19,43,44 配管
11 樹脂材料供給部
12 シリンダ
12a スクリュ
12b 開口部
12c 先端部
13 回転駆動機構
14 ベント装置
14a ベント部
14b,15,41 熱交換器
16,42 液体回収容器
17 固体回収容器
18,19,43,44 配管
Claims (12)
- 以下の工程を含む、樹脂材料の熱分解処理方法:
(a)スクリュを有する押出機のシリンダ内で樹脂材料を熱分解する工程;
(b)前記(a)工程の後、前記樹脂材料の熱分解により生じた複数種の成分を含むガスをベント部から排気する工程;
(c)前記(b)工程の後、前記ガスの一部を第1の熱交換器により冷却し、液化する工程;および
(d)前記(c)工程の後、前記ガスの残部を第2の熱交換器により冷却し、液化する工程。 - 請求項1記載の樹脂材料の熱分解処理方法において、
前記ガスが、高沸点ガス成分と該高沸点ガス成分よりも沸点の低い低沸点ガス成分とを含み、
前記(c)工程において、前記第1の熱交換器の温度を、前記高沸点ガス成分の沸点よりも低く、かつ、前記高沸点ガス成分の融点以上となるように制御する、樹脂材料の熱分解処理方法。 - 請求項2記載の樹脂材料の熱分解処理方法において、
前記(c)工程において、前記第1の熱交換器の温度を、前記低沸点ガス成分の沸点以上となるように制御する、樹脂材料の熱分解処理方法。 - 請求項3記載の樹脂材料の熱分解処理方法において、
前記(d)工程において、前記第2の熱交換器の温度を、前記低沸点ガス成分の沸点よりも低く、かつ、前記低沸点ガス成分の融点以上となるように制御する、樹脂材料の熱分解処理方法。 - 請求項1記載の樹脂材料の熱分解処理方法において、
前記(c)工程において、前記第1の熱交換器で液化した成分を、前記シリンダ中に再混入させる、樹脂材料の熱分解処理方法。 - 以下の(a)および(b)を含む、樹脂材料の熱分解処理システム:
(a)押出機、
ここで、前記押出機は、
前記樹脂材料が投入されるシリンダと、
前記樹脂材料を熱分解するために前記シリンダに設けられた熱源部と、
前記シリンダ内に配置され、前記樹脂材料を搬送するスクリュと、
前記樹脂材料が熱分解され前記シリンダ内部で生成した複数種の成分を含むガスを排気するためのベント部と、
前記ベント部に接続され、前記ガスの一部を液化する第1の熱交換器と、を有する;および
(b)前記第1の熱交換器を気体のまま通過した前記ガスの残部を冷却して液化するための第2の熱交換器。 - 請求項6記載の樹脂材料の熱分解処理システムにおいて、
前記ガスが、高沸点ガス成分と該高沸点ガス成分よりも沸点の低い低沸点ガス成分とを含み、
前記第1の熱交換器の制御温度は、前記高沸点ガス成分の沸点よりも低く、かつ、前記高沸点ガス成分の融点以上である、樹脂材料の熱分解処理システム。 - 請求項7記載の樹脂材料の熱分解処理システムにおいて、
前記第1の熱交換器の制御温度は、前記低沸点ガス成分の沸点以上である、樹脂材料の熱分解処理システム。 - 請求項8記載の樹脂材料の熱分解処理システムにおいて、
前記第2の熱交換器の制御温度は、前記低沸点ガス成分の沸点よりも低く、かつ、前記低沸点ガス成分の融点以上である、樹脂材料の熱分解処理システム。 - 請求項6記載の樹脂材料の熱分解処理システムにおいて、
前記第1の熱交換器は、前記第1の熱交換器で液化した成分が前記シリンダ中に再混入されるように、前記ベント部の上方に配置されている、樹脂材料の熱分解処理システム。 - 以下を含む、押出機用ベント装置:
前記押出機に接続されるベント部;および
前記ベント部に設けられ、前記ベント部から排気された排気ガスの一部を冷却して液化するための熱交換器。 - 請求項11に記載の押出機用ベント装置において、
前記熱交換器は、前記熱交換器で液化した成分が前記排気ガスの通気方向とは反対方向に前記ベント部を通過できるように、前記ベント部の上方に配置されている、押出機用ベント装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024572814A JPWO2024157483A1 (ja) | 2023-01-27 | 2023-01-27 | |
PCT/JP2023/002737 WO2024157483A1 (ja) | 2023-01-27 | 2023-01-27 | 樹脂材料の熱分解処理方法、樹脂材料の熱分解処理システムおよびベント装置 |
TW112145355A TW202432333A (zh) | 2023-01-27 | 2023-11-23 | 樹脂材料的熱分解處理方法、樹脂材料的熱分解處理系統及排氣裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/002737 WO2024157483A1 (ja) | 2023-01-27 | 2023-01-27 | 樹脂材料の熱分解処理方法、樹脂材料の熱分解処理システムおよびベント装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2024157483A1 true WO2024157483A1 (ja) | 2024-08-02 |
Family
ID=91970140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/002737 WO2024157483A1 (ja) | 2023-01-27 | 2023-01-27 | 樹脂材料の熱分解処理方法、樹脂材料の熱分解処理システムおよびベント装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2024157483A1 (ja) |
TW (1) | TW202432333A (ja) |
WO (1) | WO2024157483A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5118996B1 (ja) * | 1971-05-10 | 1976-06-14 | ||
JPH06316695A (ja) * | 1991-10-09 | 1994-11-15 | Norio Mitsui | 廃プラスチックの油化方法 |
JPH07207278A (ja) * | 1994-01-25 | 1995-08-08 | Chiba Fine Chem Kk | 廃プラスチックの熱分解油化方法 |
JPH07331251A (ja) * | 1994-06-08 | 1995-12-19 | Kubota Corp | プラスチックの熱分解油化装置および熱分解油化方法 |
-
2023
- 2023-01-27 WO PCT/JP2023/002737 patent/WO2024157483A1/ja active Application Filing
- 2023-01-27 JP JP2024572814A patent/JPWO2024157483A1/ja active Pending
- 2023-11-23 TW TW112145355A patent/TW202432333A/zh unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5118996B1 (ja) * | 1971-05-10 | 1976-06-14 | ||
JPH06316695A (ja) * | 1991-10-09 | 1994-11-15 | Norio Mitsui | 廃プラスチックの油化方法 |
JPH07207278A (ja) * | 1994-01-25 | 1995-08-08 | Chiba Fine Chem Kk | 廃プラスチックの熱分解油化方法 |
JPH07331251A (ja) * | 1994-06-08 | 1995-12-19 | Kubota Corp | プラスチックの熱分解油化装置および熱分解油化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202432333A (zh) | 2024-08-16 |
JPWO2024157483A1 (ja) | 2024-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6172271B1 (en) | Method and apparatus for reclaiming oil from waste plastic | |
JP7631526B2 (ja) | チャー取扱部およびそれに関する解重合工程 | |
KR20120014155A (ko) | 플라스틱 재료 재활용 방법 | |
US11542435B2 (en) | System and method for pyrolysis | |
CN100357345C (zh) | 聚合物处理方法和装置 | |
WO2024157483A1 (ja) | 樹脂材料の熱分解処理方法、樹脂材料の熱分解処理システムおよびベント装置 | |
KR102374303B1 (ko) | 폐자재 재생장치 | |
JP7709834B2 (ja) | 熱分解用押出機、分解ガスの製造方法及び排出方法 | |
JPH11106758A (ja) | 廃プラスチック油化処理方法 | |
JP2007204516A (ja) | 熱硬化性樹脂の熱分解方法および装置 | |
US20240326310A1 (en) | Method and device for processing plastics material | |
GB2574832A (en) | System and method for processing a material | |
CN100408295C (zh) | 发泡苯乙烯树脂的回收方法 | |
GB2587566A (en) | Pyrolysis system and method | |
GB2574833A (en) | Pyrolysis system and method | |
Kimura et al. | Twin‐Screw Extrusion of Polyethylene | |
KR20210095327A (ko) | 폐플라스틱 처리용 용융장치 | |
CN118952519A (zh) | 用于加工塑料材料的设备和方法 | |
CN119768459A (zh) | 树脂分解气体的回收方法、能够再利用的液化气体的制造方法及树脂分解气体回收装置 | |
GB2574835A (en) | Material transfer system | |
WO2025062715A1 (ja) | 射出装置、処理システムおよび処理方法 | |
GB2574834A (en) | Pyrolysis system and method | |
JP3655034B2 (ja) | 廃棄プラスチックの処理方法及び処理装置 | |
WO2025062716A1 (ja) | 押出装置、処理システムおよび処理方法 | |
CN118742425A (zh) | 树脂处理装置、树脂颗粒的制造方法以及树脂材料的处理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23918443 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2024572814 Country of ref document: JP |