WO2024150305A1 - 無線通信システム - Google Patents
無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- WO2024150305A1 WO2024150305A1 PCT/JP2023/000405 JP2023000405W WO2024150305A1 WO 2024150305 A1 WO2024150305 A1 WO 2024150305A1 JP 2023000405 W JP2023000405 W JP 2023000405W WO 2024150305 A1 WO2024150305 A1 WO 2024150305A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- controller
- unit
- terminal
- base station
- scheduler
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/24—Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
Definitions
- the end-to-end network can be divided into wireless and wired sections.
- EDCA Enhanced Distributed Channel Access
- IEEE802.11 an existing technology
- the present disclosure aims to enable at least one of a terminal or an access point to detect an abnormality in a controller and perform scheduling of the terminal and access point on behalf of the controller.
- the method of the present disclosure is a method executed by a terminal device of the present disclosure, determining that an abnormality has occurred in the controller device when a predetermined waiting time has elapsed since the notification unit notified the amount of data; When it is determined that the controller device has an abnormality, the controller function unit is activated.
- the program of the present disclosure is a program for causing a computer to realize each function of the terminal device or base station device of the present disclosure, and is a program for causing a computer to execute each procedure of the method executed by the terminal device or base station device of the present disclosure.
- At least one of the terminal and the access point can detect an abnormality in the controller and perform scheduling of the terminal and the access point on behalf of the controller.
- the present disclosure can prevent communication interruptions without making the controller redundant, even when an abnormality occurs in the controller.
- the terminal 91, access point 92, and controller 93 of the present disclosure function as the terminal device, base station device, and controller device of the present disclosure, respectively. These devices can also be realized by a computer and a program, and the program can be recorded on a recording medium or provided via a network.
- the controller 93 there is only one controller 93. Therefore, if an abnormality occurs in the controller 93, quality control on a service and application basis becomes impossible. Therefore, in the present disclosure, at least one of the terminal 91 and the access point 92 operates as the controller 93.
- terminal 91#1 to 91#N are provided.
- Terminal 91#1 has L flow unit buffer units 15#1 to 15#L
- terminal 91#N has M flow unit buffer units 15#1 to 15#M (not shown).
- the application 14 is a functional unit that executes any application provided in the terminal 91 .
- the main signal transmitting/receiving unit 17 transmits and receives data used by the application 14 .
- the per-flow buffer unit 15 accumulates data transmitted and received by the applications for each application.
- the data accumulated in the per-flow buffer unit 15 is temporarily collected in the main signal buffer unit 16 and transmitted from the main signal transmission/reception unit 17.
- the data received by the main signal transmission/reception unit 17 is temporarily stored in the main signal buffer unit 16 and distributed to the per-flow buffer unit 15 according to the application.
- the control signal transmitting/receiving unit 11 of the terminal 91 transmits and receives control signals to and from the controller 93 and the access point 92.
- the control signal includes a scheduler transmitted by the controller 93.
- the scheduler determines the transmission start time at which the terminal 91 and the access point 92 transmit packets.
- the scheduler may include other allocation information such as a transmission duration and a frequency channel.
- the notification unit 12 of the terminal 91 transmits the amount of data stored in the per-flow buffer unit 15 on a control signal, and notifies the controller 93 via the control signal transmission/reception unit 11. As a result, the amount of data to be transmitted is notified for each application. In this embodiment, the amount of data may be expressed by the amount of packets used when transmitting data.
- the scheduler unit 13 of the terminal 91 schedules the main signal according to the scheduler received from the controller 93 .
- the per-flow buffer unit 25 of the access point 92 accumulates data transmitted and received by the terminal 91 for each terminal 91 .
- a main signal transmitting/receiving unit 27 of an access point 92 transmits and receives data to and from a terminal 91.
- the data received by the main signal transmitting/receiving unit 27 is temporarily stored in a main signal buffer unit 26 and then distributed to a per-flow buffer unit 25 corresponding to the terminal 91.
- the data stored in the per-flow buffer unit 25 is temporarily collected in a main signal buffer unit 26 and then transmitted from the main signal transmitting/receiving unit 27.
- the main signal transmitting/receiving unit 24 of the access point 92 transmits and receives data to and from an upper network device 94.
- the data received by the main signal transmitting/receiving unit 24 is distributed to a per-flow buffer unit 25 corresponding to the terminal 91.
- the control signal transmitting/receiving unit 21 of the access point 92 transmits and receives control signals to and from the terminal 91 and the controller 93 .
- the notification unit 22 of the access point 92 transmits the amount of packets stored in the per-flow buffer unit 25 on a control signal, and notifies the controller 93 via the control signal transmission/reception unit 21. In this way, the amount of data to be transmitted to each terminal 91 is notified.
- the scheduler unit 23 of the access point 92 schedules the main signal according to the scheduler received from the controller 93 .
- the control signal transmitting/receiving unit 31 transmits and receives control signals to and from the terminal 91 and the access point 92. For example, the control signal transmitting/receiving unit 31 receives the amount of data transmitted from the terminal 91 and the access point 92. The control signal transmitting/receiving unit 31 also transmits a scheduler generated by the scheduling unit 33 to the terminal 91 and the access point 92. The database unit 32 stores the amount of packets in the per-flow buffer unit 15. As a result, the amount of data that the terminal 91 plans to transmit is stored for each application.
- the scheduling unit 33 performs scheduling based on the packet volume stored in the database unit 32. For example, the scheduling unit 33 assigns the transmission start time for transmitting packets with a packet volume of B11 to the terminal 91#1. This generates a scheduler that determines the transmission start times for the terminal 91 and the access point 92 to transmit packets.
- the database unit 32 manages node numbers, buffer numbers, and packet amounts.
- the node number is any identification information that is given in advance to the terminal 91 and the access point 92, and may include a code or the like without being limited to a number.
- the buffer number is identification information for the per-flow buffer units 15 and 25 .
- the amount of packets is equivalent to the amount of data stored in the per-flow buffer units 15 and 25 .
- the terminal 91#1 is equipped in advance with a controller function unit 18.
- the controller function unit 18 includes a controller notification unit 81, a database unit 82, and a scheduling unit 83.
- the database unit 82 manages information similar to that of the database unit 32 provided in the controller 93.
- the database unit 82 synchronizes with the database unit 32 by periodically acquiring information stored in the database unit 32 from the controller 93.
- the scheduling unit 83 has the same functions as the scheduling unit 33.
- the scheduling unit 83 may be configured to provide functions exactly equivalent to those of the controller 93.
- the scheduling unit 83 may omit part of the calculation processing of the scheduling unit 33. This can reduce the load on the calculation processing of the terminal 91#1.
- the transmission control performed by the controller 93 according to the amount of packets stored in each of the flow unit buffer units 15 and 25 is switched to fair control that provides equal opportunities for transmission to all of the flow unit buffer units 15 and 25. This not only simplifies the algorithm but also reduces the load on the database unit 82 due to the process of recording the amount of accumulated packets, since it is possible to ignore the amount of packets stored in each of the flow unit buffer units 15 and 25 and simply allocate transmission time in order by simple division.
- the scheduler unit 13 determines that the controller 93 has stopped functioning and notifies the controller notification unit 81 of this.
- the controller notification unit 81 of terminal 91#1 generates a packet indicating that it has become the controller, and notifies the other terminals 91 and access point 92 of the packet via broadcast communication from the main signal transmission/reception unit 17.
- the destination of the packet generated by the controller notification unit 81 is not limited to broadcast (global transmission). For example, a dedicated time slot may be set in advance and that slot may be used.
- a dedicated time slot may be set in advance and that slot may be used.
- the packet generated by the controller notification unit 81 may be notified using the control signal NW.
- FIG. 4 shows an example of a sequence according to this embodiment.
- the terminal 91#1 when the application 14 transmits a packet (S111-1), the terminal 91#1 distributes the packet to the per-flow buffer units 15#1 to 15#L (S112-1), and the notification unit 12 notifies the controller 93 of the amount of packets stored in the per-flow buffer units 15#1 to 15#L (S113-1). The same applies to the other terminals 91 (S111-N to S113-N).
- the controller function of the controller 93 is stopped during steps S111 to S113 and steps S211 to S213 (S311).
- the scheduler unit 13 since the scheduler unit 13 does not receive the scheduler even after waiting for T wait #1, it is determined that the controller 93 is not functioning and notifies the controller notification unit 81 (S114). This starts up the controller function unit 18 of the terminal 91#1.
- the controller notification unit 81 notifies the other terminals 91 and the access point 92 via the main signal transmission/reception unit 17 of a packet notifying that it has become the controller (S115).
- terminal 91#1 When terminal 91#1 notifies the controller notification unit 81, it changes the destination of notifications from notification unit 12 to its own controller function unit 18 (S116-1).
- terminal 91#N and access point 92 When terminal 91#N and access point 92 receive a packet from terminal 91#1 notifying them that they have become the controller, they change the destination of notifications from notification units 12 and 22 to terminal 91#1 (S116-N and S216).
- the terminal 91#1 records the packet amounts of the respective per-flow buffer units 15 and 25 notified by the respective terminals 91 and the access point 92 in the database unit 82 (S118).
- the terminal 91#1 determines the transmission start time and transmission duration of the packets stored in each of the per-flow buffer units 15 and 25 in the scheduling unit 83 based on the records in the database unit 82 (S119).
- a scheduler is generated in the controller function unit 18.
- the terminal 91#1 notifies each access point 92 and the terminal 91 of the scheduler generated by the scheduling unit 83 (S120).
- Second Embodiment 6 shows an example embodiment of a wireless communication system according to the present disclosure.
- the terminal 91 includes the controller function unit 18, but the access point 92 may include the controller function unit 28.
- the controller function unit 28 includes a controller notification unit 81, a database unit 82, and a scheduling unit 83, as in the first embodiment.
- the access point 92 determines that there is an abnormality in the controller 93. Then, when it is determined that there is an abnormality in the controller 93, the access point 92 activates the controller function unit 28 provided in the access point 92.
- the access point 92 Since the access point 92 does not move frequently, by providing the access point 92 with a controller function unit 18, it is possible to operate with a single controller function unit 81 until the controller 93 is restored. This makes it easier to manage the wireless network 85 until the controller 93 is restored. Since the access point 92 handles a larger number of flows than each terminal 91 and is often a high-performance machine, the controller function unit 28 can take over the functions of the controller 93 even if the controller 93 has advanced functions.
- terminals 91#1 and 91#2 are equipped with a controller function unit 18 in addition to the controller 93.
- a priority is set.
- terminal 91#1 has a higher priority than terminal 91#2.
- the controller 93 periodically notifies the terminals 91 and access points 92 that have other redundant controller functions of the settings of its own controller. The settings are notified to terminals 91#1 and #2 by the controller 93 at regular intervals.
- the settings notified from the controller 93 include a waiting time Twait according to the priority.
- the settings include a waiting time Twait #1 for the terminal 91#1 and a waiting time Twait #2 for the terminal 91#2.
- the waiting time Twait #1 is shorter than the waiting time Twait #2. Therefore, the highest priority terminal 91#1 waits for Twait #1 before notifying.
- the second highest priority terminal 91#2 waits for Twait #2, which is set longer than Twait #1, before notifying. Thereafter, even if there are N terminals, each terminal waits for Twait #N before notifying.
- the controller 93 stops functioning, the Twait #1 of the terminal 91#1 with higher priority is smaller than the Twait #2 of the terminal 91#2, so it determines first that the controller 93 is not functioning and notifies each terminal 91 and the access point 92 that terminal 91#1 has become the controller. Each terminal 91 and the access point 92 recognizes terminal 91#1 as the controller and changes the notification destination.
- the controller function unit 18 may be provided in multiple terminals 91, in the access point 92, or in both the terminal 91 and the access point 92.
- the scheduler unit 13 of the terminal 91#1 cannot detect an abnormality in the controller 93
- the scheduler unit 13 of the terminal 91#2 can detect the abnormality in the controller 93 and perform scheduling of the terminal 91 and the access point 92 in place of the controller 93.
- the controller 93 can determine the priority based on the following: Since there is a possibility that a terminal 91 under the wireless network 95 may leave the wireless network 95 due to movement, the priority of the access point 92 is set to be high. Furthermore, even among terminals 91, there are terminals that are not mobile devices such as mobile phones or smartphones, but are stationary terminals such as personal computers installed in stores such as cafes. Therefore, the priority of stationary terminals 91 is increased based on changes in location information. Also, based on the connection time to the wireless network 95, the priority of the access point 92 and the terminal 91 that are constantly connected to the wireless network 95 is increased. Furthermore, based on the processing capabilities of the access points 92 and terminals 91, the priority of the access points 92 and terminals 91 with higher processing capabilities is increased.
- Control signal transmission/reception unit 12 Notification unit 13: Scheduler unit 14: Application 15: Per-flow buffer unit 16: Main signal buffer unit 17: Main signal transmission/reception unit 18, 28: Controller function unit 21: Control signal transmission/reception unit 22: Notification unit 23: Scheduler unit 24: Main signal transmission/reception unit 25: Per-flow buffer unit 26: Main signal buffer unit 27: Main signal transmission/reception unit 31: Control signal transmission/reception unit 32: Database unit 33: Scheduling unit 81: Controller notification unit 82: Database unit 83: Scheduling unit 91: Terminal 92: Access point 93: Controller 94: Upper network device 95: Wireless network
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
本開示は、端末又はアクセスポイントの少なくともいずれかが、コントローラの異常を検知し、コントローラに代わって端末及びアクセスポイントのスケジューリングを実行可能にすることを目的とする。 本開示は、端末装置が基地局装置と無線ネットワークで接続されている無線通信システムに備わる前記端末装置であって、自装置の送信開始時刻が定められたスケジューラを前記コントローラ装置から取得し、前記スケジューラに従ってデータを送信するスケジューラ部と、前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ機能部と、を備え、前記通知部が前記データ量を通知してから予め定められた待機時間を経過すると、前記コントローラ装置に異常があると判定し、前記コントローラ装置に異常があると判定すると、前記コントローラ機能部を起動させる、端末装置である。
Description
本開示は、無線通信ネットワークにおけるEnd-End区間で、トラフィックフロー単位での制御を行う無線通信システムに関する。
近年、同一のネットワーク基盤上に様々なネットワーク要件をもつ複数のサービスやアプリケーションを収容する検討が進められている。そのためには、“端末から端末まで”や“端末からアプリケーションサーバまで”のEnd-End区間において、同一ネットワークに収容された各サービスやアプリケーションが要求する品質を保証しなければならない。
ネットワークのEnd-Endには、無線と有線の区間に分けることができる。その中でも無線区間では、既存技術としてIEEE802.11のEnhanced Distributed Channel Access(EDCA)と呼ばれる優先制御機能が存在する(非特許文献1、2)。
EDCAは端末(宛先)単位での制御であり、サービスおよびアプリケーション単位での品質制御を可能とするようなトラフィックフロー単位での制御が困難だが、「非特許文献3の技術」を適用することで、サービスおよびアプリケーション単位での品質制御を実現することができる。
非特許文献1:IEEE 802.11e-2005 - IEEE Standard for Information technology--Local and metropolitan area networks--Specific requirements--Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications - Amendment 8: Medium Access Control (MAC) Quality of Service Enhancements
QoSを実現する無線LAN規格 IEEE802.11e" 映像情報メディア学会誌 Vol. 57, No. 11 (2003)
無線NWに依存しない集中制御による品質制御技術の提案、坂上裕希、相浦一樹、福井達也、津上諒平、谷口友宏、南勝也、電子情報通信学会総合大会、B-6-5(2021)
「非特許文献3」ではコントローラを設置することで、サービスおよびアプリケーション単位での品質制御を実現することができる。
しかし、コントローラ機能が1つしかない場合、コントローラ機能部が何らかの原因で動作しなくなった時に各端末およびアクセスポイントは送信指示がないため一切のパケット送信が不可能となる。その結果、各端末およびアクセスポイントはバッファに蓄積したパケットを送信することができず、コントローラが復旧するまで全く通信できないという問題が発生する。そのため、コントローラが故障したことを検知し、故障したコントローラとは異なるコントローラを用意し接続する必要がある。
一方で、コントローラを2つ準備して冗長化することで対応可能だが、装置の場所をとる、コントローラのコストが2倍になる、などの問題がある。
以上から、コントローラに異常が発生したときに、残った端末又はアクセスポイントの少なくともいずれかがコントローラとして機能することが望ましい。
本開示は、端末又はアクセスポイントの少なくともいずれかが、コントローラの異常を検知し、コントローラに代わって端末及びアクセスポイントのスケジューリングを実行可能にすることを目的とする。
コントローラに異常が発生すると、データの送信開始時刻を定めたスケジューラが端末及びアクセスポイントに届かなくなる。そこで、本開示の無線通信システムでは、端末又はアクセスポイントの少なくともいずれかが、スケジューラの有無に基づいてコントローラの異常を検知し、コントローラに代わって端末及びアクセスポイントのスケジューリングを行う。これにより、本開示は、コントローラに異常が発生した時においても、通信を中断する必要がなくなり、上記課題を解決する。
本開示の無線通信システムは、端末装置が基地局装置と無線ネットワークで接続されている無線通信システムである。端末装置及び基地局装置の少なくともいずれかは、本開示の構成を備える。例えば、本開示の無線通信システムは、本開示の端末装置を備えるか、或いは本開示の基地局装置を備えるか、或いは本開示の端末装置及び基地局装置を備える。
本開示の端末装置は、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ装置に、自装置の送信予定のデータ量を通知する通知部と、
自装置の送信開始時刻が定められたスケジューラを前記コントローラ装置から取得し、前記スケジューラに従ってデータを送信するスケジューラ部と、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ機能部と、
を備え、本開示の方法を実行する。
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ装置に、自装置の送信予定のデータ量を通知する通知部と、
自装置の送信開始時刻が定められたスケジューラを前記コントローラ装置から取得し、前記スケジューラに従ってデータを送信するスケジューラ部と、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ機能部と、
を備え、本開示の方法を実行する。
本開示の方法は、本開示の端末装置が実行する方法であって、
前記通知部が前記データ量を通知してから予め定められた待機時間を経過すると、前記コントローラ装置に異常があると判定し、
前記コントローラ装置に異常があると判定すると、前記コントローラ機能部を起動させる。
前記通知部が前記データ量を通知してから予め定められた待機時間を経過すると、前記コントローラ装置に異常があると判定し、
前記コントローラ装置に異常があると判定すると、前記コントローラ機能部を起動させる。
本開示の基地局装置は、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ装置に、自装置の送信予定のデータ量を通知する通知部と、
自装置の送信開始時刻が定められたスケジューラを前記コントローラ装置から取得し、前記スケジューラに従ってデータを送信するスケジューラ部と、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ機能部と、
を備え、本開示の方法を実行する。
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ装置に、自装置の送信予定のデータ量を通知する通知部と、
自装置の送信開始時刻が定められたスケジューラを前記コントローラ装置から取得し、前記スケジューラに従ってデータを送信するスケジューラ部と、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ機能部と、
を備え、本開示の方法を実行する。
本開示の方法は、本開示の基地局装置が実行する方法であって、
前記通知部が前記データ量を通知してから予め定められた待機時間を経過すると、前記コントローラ装置に異常があると判定し、
前記コントローラ装置に異常があると判定すると、前記コントローラ機能部を起動させる。
前記通知部が前記データ量を通知してから予め定められた待機時間を経過すると、前記コントローラ装置に異常があると判定し、
前記コントローラ装置に異常があると判定すると、前記コントローラ機能部を起動させる。
本開示のプログラムは、本開示に係る端末装置又は基地局装置に備わる各機能をコンピュータに実現させるためのプログラムであり、本開示に係る端末装置又は基地局装置が実行する方法に備わる各手順をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
なお、上記各開示は、可能な限り組み合わせることができる。
本開示によれば、端末又はアクセスポイントの少なくともいずれかが、コントローラの異常を検知し、コントローラに代わって端末及びアクセスポイントのスケジューリングを実行可能にすることができる。これにより、本開示は、コントローラに異常が発生した時においても、コントローラを冗長化することなく、通信の中断を防ぐことができる。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本開示は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。これらの実施の例は例示に過ぎず、本開示は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施することができる。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(システム構成)
図1に、本開示の無線通信システムの概略構成を示す。本開示の無線通信システムは、1以上の端末91を無線ネットワーク95でアクセスポイント92に接続する無線通信システムにおいて、コントローラ93を備える。コントローラ93は、各端末91のバッファの蓄積量をアプリケーション単位で把握し、これに基づいてスケジューリングを行う。これにより、本開示の無線通信システムは、サービスおよびアプリケーション単位での品質制御を実現する。
図1に、本開示の無線通信システムの概略構成を示す。本開示の無線通信システムは、1以上の端末91を無線ネットワーク95でアクセスポイント92に接続する無線通信システムにおいて、コントローラ93を備える。コントローラ93は、各端末91のバッファの蓄積量をアプリケーション単位で把握し、これに基づいてスケジューリングを行う。これにより、本開示の無線通信システムは、サービスおよびアプリケーション単位での品質制御を実現する。
本開示の端末91、アクセスポイント92及びコントローラ93は、それぞれ、本開示の端末装置、基地局装置、及びコントローラ装置として機能する。これらの装置は、コンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
本開示の無線通信システムでは、コントローラ93は1台のみである。このため、コントローラ93に異常が発生すると、サービスおよびアプリケーション単位での品質制御ができなくなる。そこで、本開示は、端末91及びアクセスポイント92の少なくともいずれかを、コントローラ93として動作させる。
(第1の実施形態)
図2に、本開示の無線通信システムの実施形態例を示す。
端末91は、制御信号送受信部11、通知部12、スケジューラ部13、アプリケーション14、フロー単位バッファ部15、主信号バッファ部16、主信号送受信部17、を備える。
アクセスポイント92は、制御信号送受信部21、通知部22、スケジューラ部23、主信号送受信部24、フロー単位バッファ部25、主信号バッファ部26、主信号送受信部27、を備える。
コントローラ93は、制御信号送受信部31、データベース部32、スケジューリング部33、を備える。
図2に、本開示の無線通信システムの実施形態例を示す。
端末91は、制御信号送受信部11、通知部12、スケジューラ部13、アプリケーション14、フロー単位バッファ部15、主信号バッファ部16、主信号送受信部17、を備える。
アクセスポイント92は、制御信号送受信部21、通知部22、スケジューラ部23、主信号送受信部24、フロー単位バッファ部25、主信号バッファ部26、主信号送受信部27、を備える。
コントローラ93は、制御信号送受信部31、データベース部32、スケジューリング部33、を備える。
図2では、N台の端末91#1~91#Nが備わる例を示す。端末91#1はL個のフロー単位バッファ部15#1~15#Lを備え、端末91#NはM個のフロー単位バッファ部15#1~15#M(不図示)を備える。
アプリケーション14は、端末91に備わる任意のアプリケーションを実行する機能部である。
主信号送受信部17は、アプリケーション14で用いるデータを送受信する。
フロー単位バッファ部15は、アプリケーションで送受信するデータを、アプリケーションごとに蓄積する。
フロー単位バッファ部15に蓄積されているデータはいったん主信号バッファ部16に集められ、主信号送受信部17から送信される。主信号送受信部17の受信したデータはいったん主信号バッファ部16に格納され、アプリケーションに応じたフロー単位バッファ部15に振り分けられる。
主信号送受信部17は、アプリケーション14で用いるデータを送受信する。
フロー単位バッファ部15は、アプリケーションで送受信するデータを、アプリケーションごとに蓄積する。
フロー単位バッファ部15に蓄積されているデータはいったん主信号バッファ部16に集められ、主信号送受信部17から送信される。主信号送受信部17の受信したデータはいったん主信号バッファ部16に格納され、アプリケーションに応じたフロー単位バッファ部15に振り分けられる。
端末91の制御信号送受信部11は、コントローラ93及びアクセスポイント92と制御信号の送受信を行う。制御信号は、コントローラ93の送信するスケジューラを含む。ここで、スケジューラは、端末91及びアクセスポイント92がパケットを送信する送信開始時刻を定める。スケジューラには、送信継続時間や周波数チャネルなどの他の割当情報が含まれていてもよい。
端末91の通知部12は、フロー単位バッファ部15に蓄積されているデータ量を、制御信号に載せて、制御信号送受信部11からコントローラ93に通知する。これにより、送信予定のデータ量がアプリケーションごとに通知される。本実施形態では、データ量を、データを送信する際に用いるパケット量で表すことがある。
端末91のスケジューラ部13は、コントローラ93から受信したスケジューラに従い、主信号のスケジューリングを行う。
端末91の通知部12は、フロー単位バッファ部15に蓄積されているデータ量を、制御信号に載せて、制御信号送受信部11からコントローラ93に通知する。これにより、送信予定のデータ量がアプリケーションごとに通知される。本実施形態では、データ量を、データを送信する際に用いるパケット量で表すことがある。
端末91のスケジューラ部13は、コントローラ93から受信したスケジューラに従い、主信号のスケジューリングを行う。
アクセスポイント92のフロー単位バッファ部25は、端末91の送受信するデータを、端末91ごとに蓄積する。
アクセスポイント92の主信号送受信部27は、端末91とデータを送受信する。主信号送受信部27の受信したデータはいったん主信号バッファ部26に格納され、端末91に応じたフロー単位バッファ部25に振り分けられる。フロー単位バッファ部25に蓄積されているデータはいったん主信号バッファ部26に集められ、主信号送受信部27から送信される。
アクセスポイント92の主信号送受信部24は、上位ネットワーク装置94とデータを送受信する。主信号送受信部24の受信したデータは端末91に応じたフロー単位バッファ部25に振り分けられる。
アクセスポイント92の主信号送受信部27は、端末91とデータを送受信する。主信号送受信部27の受信したデータはいったん主信号バッファ部26に格納され、端末91に応じたフロー単位バッファ部25に振り分けられる。フロー単位バッファ部25に蓄積されているデータはいったん主信号バッファ部26に集められ、主信号送受信部27から送信される。
アクセスポイント92の主信号送受信部24は、上位ネットワーク装置94とデータを送受信する。主信号送受信部24の受信したデータは端末91に応じたフロー単位バッファ部25に振り分けられる。
アクセスポイント92の制御信号送受信部21は、端末91及びコントローラ93と制御信号の送受信を行う。
アクセスポイント92の通知部22は、フロー単位バッファ部25に蓄積されているパケット量を、制御信号に載せて、制御信号送受信部21からコントローラ93に通知する。これにより、各端末91への送信予定のデータ量が通知される。
アクセスポイント92のスケジューラ部23は、コントローラ93から受信したスケジューラに従い、主信号のスケジューリングを行う。
アクセスポイント92の通知部22は、フロー単位バッファ部25に蓄積されているパケット量を、制御信号に載せて、制御信号送受信部21からコントローラ93に通知する。これにより、各端末91への送信予定のデータ量が通知される。
アクセスポイント92のスケジューラ部23は、コントローラ93から受信したスケジューラに従い、主信号のスケジューリングを行う。
制御信号送受信部31は、端末91及びアクセスポイント92と制御信号の送受信を行う。例えば、制御信号送受信部31は、端末91及びアクセスポイント92から送信されるデータ量を受信する。また制御信号送受信部31は、スケジューリング部33で生成されたスケジューラを端末91及びアクセスポイント92に送信する。
データベース部32は、フロー単位バッファ部15のパケット量を格納する。これにより、端末91の送信予定のデータ量がアプリケーションごとに格納される。
データベース部32は、フロー単位バッファ部15のパケット量を格納する。これにより、端末91の送信予定のデータ量がアプリケーションごとに格納される。
スケジューリング部33は、データベース部32に格納されているパケット量に基づいて、スケジューリングを行う。例えば、スケジューリング部33は、パケット量B11のパケットを送信する送信開始時刻を端末91#1に割り当てる。これにより、端末91及びアクセスポイント92がパケットを送信する送信開始時刻を定めるスケジューラが生成される。
図3に、データベース部32の一例を示す。データベース部32は、ノード番号、バッファ番号、パケット量、を管理する。
ノード番号は、端末91及びアクセスポイント92に予め付与されている任意の識別情報であり、番号に限らず符号などが含まれていてもよい。
バッファ番号は、フロー単位バッファ部15及び25の識別情報である。
パケット量は、フロー単位バッファ部15及び25に格納されているデータ量に相当するパケット量である。
ノード番号は、端末91及びアクセスポイント92に予め付与されている任意の識別情報であり、番号に限らず符号などが含まれていてもよい。
バッファ番号は、フロー単位バッファ部15及び25の識別情報である。
パケット量は、フロー単位バッファ部15及び25に格納されているデータ量に相当するパケット量である。
本開示では、事前に端末91#1に対してコントローラ機能部18を具備させている。具体的には、コントローラ機能部18は、コントローラ通知部81、データベース部82、スケジューリング部83、を備える。
データベース部82は、コントローラ93に備わるデータベース部32と同様の情報を管理する。データベース部82は、コントローラ93から定期的にデータベース部32に格納されている情報を取得することで、データベース部32と同期する。
スケジューリング部83は、スケジューリング部33と同様の機能を備える。例えば、スケジューリング部83は、コントローラ93と全く同等の機能を提供する構成を採用しうる。一方で、コントローラ93が復旧するまでの繋ぎとして機能的に省略させるような場合であれば、スケジューリング部83は、スケジューリング部33の演算処理の一部を省略したものであってもよい。これにより、端末91#1の演算処理の負荷を軽減することができる。
具体的には、コントローラ93において行っていた各フロー単位バッファ部15及び25に蓄積されているパケット量に応じた送信制御を、すべてのフロー単位バッファ部15及び25に対して均一に送信機会を与えるような公平制御に切り替える。これにより、各フロー単位バッファ部15及び25に蓄積されているパケット量を無視して単純な割り算により順番に送信時間を割り当てていく処理のみで済むため、アルゴリズムが簡略化されるだけでなくデータベース部82でのパケット蓄積量の記録の処理による負荷を軽減することができる。
コントローラ93に異常が発生すると、コントローラ93からスケジューラが送信されない。そこで、コントローラ機能を具備した端末91#1に備わるスケジューラ部13は、蓄積されたパケット量およびバッファ番号をコントローラ93へ通知しているにも関わらず予め定められた待機時間Twaitだけ待機してスケジューラ部13にてスケジューラを受信しなかった場合、コントローラ93が機能しなくなったと判断してコントローラ通知部81へ通知する。
端末91#1のコントローラ通知部81は、自身がコントローラになった旨を記載したパケットを生成し、当該パケットを他の各端末91およびアクセスポイント92へ、ブロードキャスト通信を用いて主信号送受信部17から通知する。通知を受けた他の各端末91およびアクセスポイント92は、コントローラとなった端末91#1に対して蓄積されたパケット量およびバッファ番号を通知する。
コントローラ通知部81で生成するパケットのあて先はブロードキャスト(全体送信)に限定されない。例えば、タイムスロットは予め専用のものを設定しておき、そのスロットを用いてもよい。ここで、コントローラ通知部81でパケットが生成される時点では既にコントローラ93から指示がきておらず、他のパケット送信は止まっている状態になるため、任意の設定が可能である。また、コントローラ通知部81の生成したパケットを、制御信号NWを用いて通知してもよい。
コントローラとなった端末91#1のスケジューリング部83は、スケジューリングに使用するアルゴリズムや無線区間の帯域などの事前に通知されたコントローラの設定と、他の端末91およびアクセスポイント92から通知された情報と、を基にスケジューリングを行い、スケジューラを各端末91およびアクセスポイント92へ通知する。通知を受けた他の端末91およびアクセスポイント92は受信したスケジューラに従ってパケットを送信する。なお、コントローラの設定は、スケジューリング部83の機能に応じて、各バッファ部の要求帯域・遅延・ジッタ値、データベース部32などの任意の情報を含みうる。
図4に、本実施形態のシーケンスの一例を示す。
端末91#1では、アプリケーション14がパケットを送信すると(S111-1)、端末91#1がフロー単位バッファ部15#1~15#Lにパケットを振り分け(S112-1)、通知部12がフロー単位バッファ部15#1~15#Lに格納されたパケット量をコントローラ93に通知する(S113-1)。他の端末91も同様である(S111-N~S113-N)。
端末91#1では、アプリケーション14がパケットを送信すると(S111-1)、端末91#1がフロー単位バッファ部15#1~15#Lにパケットを振り分け(S112-1)、通知部12がフロー単位バッファ部15#1~15#Lに格納されたパケット量をコントローラ93に通知する(S113-1)。他の端末91も同様である(S111-N~S113-N)。
主信号送受信部(上位)24がパケットを受信すると(S211)、アクセスポイント92がフロー単位バッファ部25#1~25#Kにパケットを振り分け(S212)、通知部22がフロー単位バッファ部25#1~25#Kに格納されたパケット量をコントローラ93に通知する(S213)。
ステップS111~S113及びステップS211~S213の間に、コントローラ93のコントローラ機能が停止したとする(S311)。端末91#1では、スケジューラ部13にてTwait#1だけ待機してもスケジューラを受信しないため、コントローラ93が機能していないと判断してコントローラ通知部81へ通知する(S114)。これにより、端末91#1のコントローラ機能部18が起動する。コントローラ通知部81は、自身がコントローラになったことを通知するパケットを、主信号送受信部17を通じて他の端末91およびアクセスポイント92へ通知する(S115)。
端末91#1は、コントローラ通知部81への通知を契機に、通知部12からの通知先を自身のコントローラ機能部18に変更する(S116-1)。端末91#N及びアクセスポイント92は、端末91#1からのコントローラになったことを通知するパケットの受信を契機に、通知部12及び22からの通知先を端末91#1に変更する(S116-N及びS216)。
端末91#1は、通知部12がフロー単位バッファ部15#1~15#Lに格納されたパケット量を自身のコントローラ機能部18に通知する(S117-1)。端末91#Nは、通知部12がフロー単位バッファ部15#1~15#Mに格納されたパケット量を端末91#1に通知する(S117-N)。アクセスポイント92は、通知部22がフロー単位バッファ部25#1~25#Kに格納されたパケット量を端末91#1に通知する(S217)。
端末91#1は、各端末91及びアクセスポイント92から通知された各フロー単位バッファ部15及び25のパケット量をデータベース部82に記録する(S118)。
端末91#1は、データベース部82の記録を元に、スケジューリング部83で各フロー単位バッファ部15及び25の格納パケットの送信開始時刻と送信継続時間を決定する(S119)。これにより、コントローラ機能部18においてスケジューラが生成される。
端末91#1は、スケジューリング部83で生成されたスケジューラを各アクセスポイント92及び端末91に通知する(S120)。
端末91#1は、データベース部82の記録を元に、スケジューリング部83で各フロー単位バッファ部15及び25の格納パケットの送信開始時刻と送信継続時間を決定する(S119)。これにより、コントローラ機能部18においてスケジューラが生成される。
端末91#1は、スケジューリング部83で生成されたスケジューラを各アクセスポイント92及び端末91に通知する(S120)。
端末91#1は、スケジューリング部83で決定した送信開始時刻と送信継続時間に従って、スケジューラ部13が各フロー単位バッファ部15#1~15#Lの格納パケットを送信する(S121-1)。
端末91#Nは、端末91#1から通知された送信開始時刻と送信継続時間に従って、スケジューラ部13が各フロー単位バッファ部15#1~15#Mの格納パケットを送信する(S121-N)。
アクセスポイント92は、端末91#1から通知された送信開始時刻と送信継続時間に従って、スケジューラ部23が各フロー単位バッファ部25#1~25#Kの格納パケットを送信する(S221)。
端末91#Nは、端末91#1から通知された送信開始時刻と送信継続時間に従って、スケジューラ部13が各フロー単位バッファ部15#1~15#Mの格納パケットを送信する(S121-N)。
アクセスポイント92は、端末91#1から通知された送信開始時刻と送信継続時間に従って、スケジューラ部23が各フロー単位バッファ部25#1~25#Kの格納パケットを送信する(S221)。
以上説明したように、本開示の構成を採用することで、コントローラ93の異常を検知し、コントローラ93に代わって端末91及びアクセスポイント92のスケジューリングを実行可能にすることができる。この機能より、本開示は、既存のネットワーク構成のまま冗長化を実現できる。
(第2の実施形態)
図6に、本開示の無線通信システムの実施形態例を示す。第1の実施形態では端末91がコントローラ機能部18を備える例を示したが、アクセスポイント92がコントローラ機能部28を備えていてもよい。コントローラ機能部28は、第1の実施形態と同様に、コントローラ通知部81、データベース部82、スケジューリング部83、を備える。
図6に、本開示の無線通信システムの実施形態例を示す。第1の実施形態では端末91がコントローラ機能部18を備える例を示したが、アクセスポイント92がコントローラ機能部28を備えていてもよい。コントローラ機能部28は、第1の実施形態と同様に、コントローラ通知部81、データベース部82、スケジューリング部83、を備える。
例えば、アクセスポイント92は、通知部22がパケット量を通知してから予め定められた待機時間を経過すると、コントローラ93に異常があると判定する。そして、コントローラ93に異常があると判定すると、アクセスポイント92に備わるコントローラ機能部28を起動させる。
アクセスポイント92は頻繁に移動しないため、アクセスポイント92がコントローラ機能部18を備えることで、コントローラ93が復旧するまで間を1台のコントローラ機能部81で運用することができる。これにより、コントローラ93が復旧するまで間の無線ネットワーク85の管理が容易になる。アクセスポイント92は各端末91よりも扱うフロー数が多く、マシンの性能が高いことが多いため、コントローラ93が高度な機能を有する場合であってもコントローラ機能部28がコントローラ93の機能を引き継ぐことができる。
(第3の実施形態)
本実施形態では、コントローラ93とは別に、端末91#1、端末91#2がコントローラ機能部18を具備している例について説明する。冗長用として複数のコントローラ機能が具備されている場合は優先度を設定する。本実施形態では、端末91#1の方が端末91#2よりも優先度が高いものとする。
本実施形態では、コントローラ93とは別に、端末91#1、端末91#2がコントローラ機能部18を具備している例について説明する。冗長用として複数のコントローラ機能が具備されている場合は優先度を設定する。本実施形態では、端末91#1の方が端末91#2よりも優先度が高いものとする。
コントローラ93は、冗長用の他のコントローラ機能を具備する端末91およびアクセスポイント92に対して、定期的に自身のコントローラの設定を全体に通知する。端末91#1及び#2にはコントローラ93から設定を一定周期ごとに通知されている。
コントローラ93から通知される設定には、優先度に応じた待機時間Twaitが含まれている。例えば、設定には、端末91#1の待機時間Twait#1、端末91#2の待機時間Twait#2が含まれる。
待機時間Twait#1は待機時間Twait#2よりも短い。このため、優先度の最も高い端末91#1がTwait#1待機した後に通知する。二番目に優先度の高い端末91#2は、Twait#1よりも長く設定したTwait#2だけ待機した後に通知する。以後、N番目まである場合でも同様にTwait#Nだけ待機して通知するものとする。
コントローラ93が機能停止した場合に、優先度の高い端末91#1のTwait#1は端末91#2のTwait#2より小さいため、先にコントローラ93が機能していないと判断して、端末91#1がコントローラになったことを各端末91およびアクセスポイント92へ通知する。各端末91およびアクセスポイント92は端末91#1をコントローラと認識して、通知先を変更する。
以上説明したように、コントローラ機能部18は、複数の端末91に備わっていてもよいし、アクセスポイント92に備わっていてもよいし、端末91とアクセスポイント92の双方に備わっていてもよい。このような構成を採用することにより、端末91#1のスケジューラ部13がコントローラ93の異常を検知できなかったとしても、端末91#2のスケジューラ部13がコントローラ93の異常を検知し、コントローラ93に代わって端末91及びアクセスポイント92のスケジューリングを実行可能にすることができる。
優先度をどのよう設定するかは任意であるが、例えば、コントローラ93は、以下に基づいて優先度を定めることができる。
無線NW配下の端末91は移動によりその無線ネットワーク95配下から離脱する可能性があるため、アクセスポイント92の優先度を高くする。
また、端末91であっても、携帯電話やスマートホンなどの移動機ではなく、カフェなどの店舗内に設置されているパソコンのような移動しない端末もある。そこで、位置情報の変化に基づき、移動しない端末91の優先度を高くする。
また無線ネットワーク95への接続時間に基づき、無線ネットワーク95に常時接続されているアクセスポイント92及び端末91の優先度を高くする。
さらにアクセスポイント92及び端末91の処理能力に基づき、処理能力が高いアクセスポイント92及び端末91の優先度を高くする。
無線NW配下の端末91は移動によりその無線ネットワーク95配下から離脱する可能性があるため、アクセスポイント92の優先度を高くする。
また、端末91であっても、携帯電話やスマートホンなどの移動機ではなく、カフェなどの店舗内に設置されているパソコンのような移動しない端末もある。そこで、位置情報の変化に基づき、移動しない端末91の優先度を高くする。
また無線ネットワーク95への接続時間に基づき、無線ネットワーク95に常時接続されているアクセスポイント92及び端末91の優先度を高くする。
さらにアクセスポイント92及び端末91の処理能力に基づき、処理能力が高いアクセスポイント92及び端末91の優先度を高くする。
11:制御信号送受信部
12:通知部
13:スケジューラ部
14:アプリケーション
15:フロー単位バッファ部
16:主信号バッファ部
17:主信号送受信部
18、28:コントローラ機能部
21:制御信号送受信部
22:通知部
23:スケジューラ部
24:主信号送受信部
25:フロー単位バッファ部
26:主信号バッファ部
27:主信号送受信部
31:制御信号送受信部
32:データベース部
33:スケジューリング部
81:コントローラ通知部
82:データベース部
83:スケジューリング部
91:端末
92:アクセスポイント
93:コントローラ
94:上位ネットワーク装置
95:無線ネットワーク
12:通知部
13:スケジューラ部
14:アプリケーション
15:フロー単位バッファ部
16:主信号バッファ部
17:主信号送受信部
18、28:コントローラ機能部
21:制御信号送受信部
22:通知部
23:スケジューラ部
24:主信号送受信部
25:フロー単位バッファ部
26:主信号バッファ部
27:主信号送受信部
31:制御信号送受信部
32:データベース部
33:スケジューリング部
81:コントローラ通知部
82:データベース部
83:スケジューリング部
91:端末
92:アクセスポイント
93:コントローラ
94:上位ネットワーク装置
95:無線ネットワーク
Claims (7)
- 端末装置が基地局装置と無線ネットワークで接続されている無線通信システムに備わる前記端末装置であって、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ装置に、自装置の送信予定のデータ量を通知する通知部と、
自装置の送信開始時刻を含むスケジューラを前記コントローラ装置から取得し、前記スケジューラに従ってデータを送信するスケジューラ部と、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ機能部と、
を備え、
前記通知部が前記データ量を通知してから予め定められた待機時間を経過すると、前記コントローラ装置に異常があると判定し、
前記コントローラ装置に異常があると判定すると、前記コントローラ機能部を起動させる、
端末装置。 - 端末装置が基地局装置と無線ネットワークで接続されている無線通信システムに備わる前記基地局装置であって、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ装置に、自装置の送信予定のデータ量を通知する通知部と、
自装置の送信開始時刻が定められたスケジューラを前記コントローラ装置から取得し、前記スケジューラに従ってデータを送信するスケジューラ部と、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ機能部と、
を備え、
前記通知部が前記データ量を通知してから予め定められた待機時間を経過すると、前記コントローラ装置に異常があると判定し、
前記コントローラ装置に異常があると判定すると、前記コントローラ機能部を起動させる、
基地局装置。 - 請求項1に記載の端末装置と、
請求項2に記載の基地局装置と、
を備える無線通信システム。 - 端末装置が基地局装置と無線ネットワークで接続されている無線通信システムに備わる前記端末装置が実行する方法であって、
前記端末装置は、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ装置に、自装置の送信予定のデータ量を通知する通知部と、
自装置の送信開始時刻が定められたスケジューラを前記コントローラ装置から取得し、前記スケジューラに従ってデータを送信するスケジューラ部と、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ機能部と、
を備え、
前記通知部が前記データ量を通知してから予め定められた待機時間を経過すると、前記コントローラ装置に異常があると判定し、
前記コントローラ装置に異常があると判定すると、前記コントローラ機能部を起動させる、
方法。 - 端末装置が基地局装置と無線ネットワークで接続されている無線通信システムに備わる前記基地局装置が実行する方法であって、
前記基地局装置は、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ装置に、自装置の送信予定のデータ量を通知する通知部と、
自装置の送信開始時刻が定められたスケジューラを前記コントローラ装置から取得し、前記スケジューラに従ってデータを送信するスケジューラ部と、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ機能部と、
を備え、
前記通知部が前記データ量を通知してから予め定められた待機時間を経過すると、前記コントローラ装置に異常があると判定し、
が前記コントローラ装置に異常があると判定すると、前記コントローラ機能部を起動させる、
方法。 - 端末装置が基地局装置と無線ネットワークで接続されている無線通信システムに備わる前記端末装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
前記端末装置は、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ装置に、自装置の送信予定のデータ量を通知する通知部と、
自装置の送信開始時刻が定められたスケジューラを前記コントローラ装置から取得し、前記スケジューラに従ってデータを送信するスケジューラ部と、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ機能部と、
を備え、
前記通知部が前記データ量を通知してから予め定められた待機時間を経過すると、前記コントローラ装置に異常があると判定し、
前記コントローラ装置に異常があると判定すると、前記コントローラ機能部を起動させる、
プログラム。 - 端末装置が基地局装置と無線ネットワークで接続されている無線通信システムに備わる前記基地局装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
前記基地局装置は、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ装置に、自装置の送信予定のデータ量を通知する通知部と、
自装置の送信開始時刻が定められたスケジューラを前記コントローラ装置から取得し、前記スケジューラに従ってデータを送信するスケジューラ部と、
前記端末装置及び前記基地局装置がデータを送信する送信開始時刻を決定するコントローラ機能部と、
を備え、
前記通知部が前記データ量を通知してから予め定められた待機時間を経過すると、前記コントローラ装置に異常があると判定し、
前記コントローラ装置に異常があると判定すると、前記コントローラ機能部を起動させる、
プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/000405 WO2024150305A1 (ja) | 2023-01-11 | 2023-01-11 | 無線通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/000405 WO2024150305A1 (ja) | 2023-01-11 | 2023-01-11 | 無線通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2024150305A1 true WO2024150305A1 (ja) | 2024-07-18 |
Family
ID=91896605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/000405 WO2024150305A1 (ja) | 2023-01-11 | 2023-01-11 | 無線通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2024150305A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013061700A (ja) * | 2011-09-12 | 2013-04-04 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体および情報処理システム |
JP2014053680A (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Mitsubishi Electric Corp | 列車無線システム |
JP2014183386A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Hitachi Ltd | 通信制御装置及び通信システム |
WO2021191999A1 (ja) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | 日本電信電話株式会社 | 制御システム、制御方法、コントローラ、及びプログラム |
-
2023
- 2023-01-11 WO PCT/JP2023/000405 patent/WO2024150305A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013061700A (ja) * | 2011-09-12 | 2013-04-04 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体および情報処理システム |
JP2014053680A (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Mitsubishi Electric Corp | 列車無線システム |
JP2014183386A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Hitachi Ltd | 通信制御装置及び通信システム |
WO2021191999A1 (ja) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | 日本電信電話株式会社 | 制御システム、制御方法、コントローラ、及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110912723B (zh) | 通信方法和装置 | |
US11284290B2 (en) | Terminal device, communication control device, base station, gateway device, control device, method, and recording medium | |
US20170272365A1 (en) | Method and appratus for controlling network traffic | |
CN112314033B (zh) | 选择和管理网络切片 | |
EP2291961B1 (en) | Method and apparatus for adaptive dynamic call setup based on real-time network resource availability | |
EP3659360A1 (en) | Function selection based on utilization level in 5g environments | |
US20220279393A1 (en) | Nr v2x mobility | |
CN112042167B (zh) | 用于在mec网络中处理用户服务简档信息的方法和装置 | |
KR20190017366A (ko) | 게이트웨이의 부하 분산 방법 및 그 장치 | |
WO2024150305A1 (ja) | 無線通信システム | |
US11968561B2 (en) | Dynamic service aware bandwidth reporting and messaging for mobility low latency transport | |
US10506508B2 (en) | Highly available network architecture for a LTE based communication network | |
EP4164200B1 (en) | Mute notification control procedure | |
JP2016046669A (ja) | パケット処理装置、プログラム及び方法 | |
WO2020015606A1 (zh) | 通信方法、装置和系统 | |
WO2024150304A1 (ja) | 無線通信システム | |
US20250008369A1 (en) | Quality of service flow scheduling method and apparatus, network device, and storage medium | |
US20240022517A1 (en) | Quality-of-service network flow control | |
WO2022247875A1 (zh) | 建立连接的方法、装置和系统 | |
WO2021068260A1 (zh) | 调整服务质量的方法、装置和系统 | |
US11202328B2 (en) | Base station apparatus, terminal apparatus, wireless communication system | |
JP2008524959A (ja) | 多層wlanにおける無線バックホールの方法 | |
KR101763525B1 (ko) | 이동 통신 시스템 및 상기 이동 통신 시스템의 스케줄링 설정 방법 | |
WO2015118648A1 (ja) | 基地局装置、及び無線アクセスシステム | |
WO2023157176A1 (ja) | 制御システム、制御方法、コントローラ、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23915929 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2024569886 Country of ref document: JP |