[go: up one dir, main page]

WO2024038722A1 - スパイラル型膜エレメント及び膜分離装置 - Google Patents

スパイラル型膜エレメント及び膜分離装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024038722A1
WO2024038722A1 PCT/JP2023/026162 JP2023026162W WO2024038722A1 WO 2024038722 A1 WO2024038722 A1 WO 2024038722A1 JP 2023026162 W JP2023026162 W JP 2023026162W WO 2024038722 A1 WO2024038722 A1 WO 2024038722A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spiral
membrane element
space
fluid
separation
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/026162
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎 片桐
吉宏 中村
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to JP2024541463A priority Critical patent/JPWO2024038722A1/ja
Priority to CN202380052967.1A priority patent/CN119522132A/zh
Priority to EP23854759.0A priority patent/EP4574247A1/en
Publication of WO2024038722A1 publication Critical patent/WO2024038722A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/10Spiral-wound membrane modules
    • B01D63/103Details relating to membrane envelopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D2053/221Devices

Definitions

  • the present invention relates to a spiral membrane element and a membrane separation device.
  • Membrane separation methods have been developed as a method for separating acidic gases from mixed gases containing acidic gases such as carbon dioxide. Membrane separation methods can efficiently separate acidic gases while reducing operating costs, compared to absorption methods in which acidic gases contained in a gas mixture are absorbed by an absorbent and separated.
  • a spiral membrane element is used in the membrane separation method.
  • the spiral-wound membrane element includes a central tube and a separation membrane wrapped around the central tube.
  • the permeate fluid that has passed through the separation membrane is guided into the interior of the central tube through an opening formed in the central tube.
  • Permeate fluid collected through the opening in the central tube travels inside the central tube and is directed to the exterior of the spiral-wound membrane element.
  • Patent Document 1 discloses an example of a conventional spiral-wound membrane element.
  • the present invention central tube, a separation membrane wrapped around the central tube and separating the feed fluid into a permeate fluid and a non-permeate fluid; a supply space and a permeation space separated by the separation membrane;
  • a spiral membrane element comprising: The permeation space provides a spiral-wound membrane element that communicates with an external space of the spiral-wound membrane element via an outer peripheral surface of the spiral-wound membrane element.
  • the present invention central tube, a separation membrane wrapped around the central tube and separating the feed fluid into a permeate fluid and a non-permeate fluid; a supply space and a permeation space separated by the separation membrane;
  • a spiral membrane element comprising: A spiral-wound membrane element is provided, in which the permeate fluid is sent from the permeation space to an external space of the spiral-wound membrane element through an outer peripheral surface of the spiral-wound membrane element.
  • the present invention The above spiral membrane element, a casing that houses the spiral membrane element; Provided is a membrane separation device equipped with the following.
  • a new spiral membrane element suitable for efficiently recovering permeated fluid can be provided.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view schematically showing a spiral-wound membrane element according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of a spiral-wound membrane element.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of a separation membrane included in a spiral membrane element. It is a figure for explaining the manufacturing method of a spiral type membrane element. It is a figure for explaining the manufacturing method of a spiral type membrane element. It is a schematic sectional view showing an example of a membrane separation device. It is a schematic sectional view showing another example of a membrane separation device.
  • the spiral-wound membrane element includes: central tube, a separation membrane wrapped around the central tube and separating the feed fluid into a permeate fluid and a non-permeate fluid; a supply space and a permeation space separated by the separation membrane; A spiral membrane element comprising: The permeation space communicates with the external space of the spiral-wound membrane element via the outer peripheral surface of the spiral-wound membrane element.
  • the spiral-wound membrane element according to the second aspect of the present invention includes: central tube, a separation membrane wrapped around the central tube and separating the feed fluid into a permeate fluid and a non-permeate fluid; a supply space and a permeation space separated by the separation membrane; A spiral membrane element comprising: The permeate fluid is sent from the permeate space to the external space of the spiral-wound membrane element through the outer peripheral surface of the spiral-wound membrane element.
  • the spiral-wound membrane element according to the first or second aspect further includes a first channel material that constitutes the outer circumferential surface and through which the permeate fluid can pass.
  • the spiral-wound membrane element according to the third aspect further includes a permeation spacer disposed in the permeation space, and the permeation spacer is connected to the first channel material.
  • the spiral-wound membrane element according to the fourth aspect includes a second channel connected to the permeation spacer and wound around the central tube on a side closer to the central tube than the separation membrane. Further materials are provided.
  • the spiral-wound membrane element according to any one of the first to fifth aspects further includes a supply spacer disposed in the supply space, and the supply spacer is divided into two. surrounded by the folded separation membrane.
  • the central tube has an opening that communicates the inside and outside of the central tube.
  • the transmission space communicates with the interior of the central tube through the opening.
  • the spiral-wound membrane element according to the seventh aspect sends a part of the permeate fluid from the permeate space to the external space through the outer circumferential surface, and transmits a part of the permeate fluid through the opening. The remaining permeate fluid is sent from the permeate space to the interior of the central tube.
  • the spiral-wound membrane element according to any one of the first to eighth aspects is used to separate carbon dioxide from a gas mixture containing carbon dioxide and nitrogen.
  • the membrane separation device includes: A spiral membrane element according to any one of the first to ninth aspects, a casing that houses the spiral membrane element; Equipped with
  • the casing is configured to discharge the permeate fluid sent from the permeation space through the outer peripheral surface of the spiral membrane element to the outside. permeate outlet.
  • the membrane separation device is arranged around the spiral-wound membrane element, and includes the outer circumferential surface of the spiral-wound membrane element and the inner circumferential surface of the casing.
  • the apparatus further includes a first seal part that prevents the supply fluid from flowing into the space between the apparatus and the apparatus.
  • the membrane separation device according to any one of the tenth to twelfth aspects is arranged around the spiral-wound membrane element, and the outer circumferential surface of the spiral-wound membrane element and the The device further includes a second seal portion that prevents the non-permeable fluid from flowing into the space between the casing and the inner circumferential surface of the casing.
  • the separation membrane element 10 includes a central tube 21 and a laminate 22 having a separation membrane 12.
  • the laminate 22 is wrapped around the central tube 21 and arranged around the central tube 21 .
  • the separation membrane 12 is wrapped around the central tube 21.
  • the separation membrane 12 can separate the feed fluid S into a permeate fluid S1 and a non-permeate fluid S2.
  • the separation membrane element 10 further includes a supply space (supply fluid flow path) and a permeation space (permeation fluid flow path) separated by the separation membrane 12.
  • the supply space and the permeation space are formed inside the stacked body 22.
  • the above-mentioned permeation space communicates with the external space 30 of the separation membrane element 10 via the outer peripheral surface 10s of the separation membrane element 10.
  • the separation membrane element 10 can send the permeate fluid S1 from the permeate space to the external space 30 through the above-mentioned outer peripheral surface 10s.
  • the supply fluid S is supplied into the separation membrane element 10 from one end surface of the stacked body 22, and flows through the supply space parallel to the longitudinal direction of the central tube 21.
  • the feed fluid S is separated by the separation membrane 12 to generate a permeate fluid S1 and a non-permeate fluid S2.
  • the permeate fluid S1 is discharged from the permeate space to the external space 30 through the outer peripheral surface 10s of the separation membrane element 10.
  • a portion of the permeate fluid S1 may be guided to the outside through the central pipe 21.
  • the non-permeable fluid S2 is discharged to the outside of the separation membrane element 10 from the other end surface of the stacked body 22.
  • 10 s of outer peripheral surfaces mean the outer peripheral surface of the separation membrane element 10 in the cross section perpendicular
  • the feed fluid S to be treated by the separation membrane element 10 may be a gas or a liquid.
  • the feed fluid S is a gas mixture comprising an acid gas, in particular a gas mixture comprising carbon dioxide and nitrogen.
  • the laminate 22 has a plurality of separation membrane units U.
  • Each separation membrane unit U is wound around the central tube 21.
  • the number of separation membrane units U in the stacked body 22 is not particularly limited, and is, for example, 2 to 40.
  • Each separation membrane unit U has a structure 11 composed of a separation membrane 12 and a supply spacer 13, and a permeation spacer 14.
  • the supply spacer 13 and the transmission spacer 14 are shown by broken lines.
  • the separation membrane unit U the separation membrane 12 is folded in two, and the ends thereof are joined to have a cylindrical structure.
  • the inside of this cylindrical structure corresponds to a supply space
  • the outside of the cylindrical structure corresponds to a permeation space.
  • thermal fusion heat sealing, ultrasonic welding, etc.
  • the ends of the separation membrane 12 may be joined using an adhesive layer 26 containing an adhesive.
  • the supply spacer 13 is arranged in the supply space. Specifically, the supply spacer 13 is surrounded by the separation membrane 12 folded in two to ensure a space as a supply fluid flow path.
  • the permeation spacer 14 is arranged in the permeation space and is laminated on the separation membrane 12 (specifically, the structure 11 composed of the separation membrane 12 and the supply spacer 13). In the laminate 22, a plurality of structures 11 and a plurality of transparent spacers 14 are alternately stacked.
  • the permeation spacer 14 secures a space between the two structures 11 as a permeation fluid flow path.
  • the two structures 11 that are adjacent to each other with the permeation spacer 14 in between are located near one end surface of the laminate 22 to which the supply fluid S is supplied (for example, near the end surface of the laminate 22 on the back side of the paper in FIG. 2).
  • one transparent spacer 14 is arranged between the two structures 11.
  • a plurality of transmission spacers 14 may be arranged in a stacked manner between the two structures 11.
  • the shape of the central tube 21 is typically cylindrical, particularly cylindrical.
  • the central pipe 21 can collect a part of the permeated fluid S1 that has passed through each separation membrane 12 and guide it to the outside of the separation membrane element 10.
  • the center tube 21 is provided with an opening 21h that communicates the inside and outside of the center tube 21. Thereby, the transmission space communicates with the inside of the central tube 21 through the opening 21h.
  • the opening 21h is, for example, a through hole formed in the wall surface of the central tube 21.
  • the central tube 21 is provided with a plurality of openings 21h at predetermined intervals along the direction in which the central tube 21 extends.
  • the number of rows of the plurality of openings 21h provided along the direction in which the central tube 21 extends is not particularly limited, and is, for example, one or two.
  • the central tube 21 may be provided with two rows of a plurality of openings 21h facing each other.
  • the outer diameter of the central tube 21 is, for example, 10 to 100 mm, preferably 12 to 50 mm.
  • the separation membrane element 10 further includes a first channel material 15 that constitutes its outer peripheral surface 10s. Specifically, the first channel material 15 is wound around the center tube 21 outside the laminate 22 so as to surround the laminate 22 . The permeable spacer 14 included in the laminate 22 is connected to the first channel material 15 . On the other hand, in the separation membrane element 10, the supply spacer 13 and the first channel material 15 are not connected to each other.
  • the first channel material 15 is configured to allow the permeate fluid S1 to pass therethrough.
  • the first channel material 15 has an opening (gap), through which the permeated fluid S1 can be sent from the permeated space to the external space 30.
  • the separation membrane element 10 of this embodiment can send the permeate fluid S1 from the permeate space to the external space 30, for example, through the first channel material 15 that constitutes the outer peripheral surface 10s.
  • the permeation space communicates with the external space 30 via the first channel material 15 that constitutes the outer peripheral surface 10s.
  • the separation membrane element 10 further includes a second channel material 16.
  • the second channel material 16 is located between the center tube 21 and the laminate 22, and is wound around the center tube 21 on the side closer to the center tube 21 than the laminate 22 (and separation membrane 12).
  • the second channel material 16 secures a space between the laminate 22 and the central tube 21 as a permeate fluid channel.
  • the second channel material 16 is connected to the permeable spacer 14 included in the laminate 22 .
  • the second channel material 16 is in contact with the opening 21h of the central tube 21. Thereby, a part of the permeated fluid S1 can flow into the center tube 21 from the second channel material 16 through the opening 21h.
  • Examples of the supply spacer 13, permeation spacer 14, first channel material 15, and second channel material 16 include nets, meshes, wire fabrics, fiber fabrics, nonwoven fabrics, grooved sheets, corrugated sheets, and the like.
  • Materials for these spacers 13 and 14 and channel materials 15 and 16 include, for example, polypropylene (PP), polyethylene (PE), polyethylene terephthalate (PET), polyamide, polyphenylene sulfide (PPS), and ethylene-chlorotrifluoride.
  • Examples include resin materials such as fluoroethylene copolymer (ECTFE), epoxy resin, and urethane resin; natural polymers; rubber; and metals.
  • the thicknesses of the spacers 13 and 14 and the channel materials 15 and 16 are not particularly limited, and are, for example, 100 ⁇ m to 2000 ⁇ m.
  • the aperture ratios of the spacers 13 and 14 and the channel materials 15 and 16 are not particularly limited, and are, for example, 10% to 80%.
  • the aperture ratio of the spacer (or channel material) can be determined by the following method. First, a spacer (or channel material) to be measured is placed on a film, and the surface of the spacer is observed using a scanning electron microscope (SEM). From the obtained electron microscope image, the area C1 of the surface of the spacer and the area C2 (area of the gap formed in the spacer) where the film can be confirmed through the spacer are calculated by image processing. The ratio of the area C2 to the area C1 can be specified as the aperture ratio.
  • the structure and material of the permeation spacer 14 are typically the same as those of the first channel material 15 and the second channel material 16. However, these structures and materials may be different from each other.
  • end face members may be arranged on both sides of the laminate 22 in order to protect the end faces of the laminate 22 and prevent the laminate 22 from expanding telescopically.
  • the separation membrane 12 includes, for example, the separation functional layer 1, the porous support 3 that supports the separation functional layer 1, and the separation membrane 12 disposed between the separation functional layer 1 and the porous support 3. It has an intermediate layer 2.
  • the intermediate layer 2 is in direct contact with each of the separation functional layer 1 and the porous support 3.
  • the separation membrane 12 does not need to include the intermediate layer 2.
  • the separation functional layer 1 is, for example, a layer that can preferentially transmit an acidic gas contained in a mixed gas. It is preferable that the separation functional layer 1 contains resin. Examples of the resin contained in the separation functional layer 1 include polyether block amide resin, polyamide resin, polyether resin, polyimide resin, polyetherimide resin, cellulose acetate resin, silicone resin, fluororesin, and polyurethane resin.
  • the separation functional layer 1 preferably contains a polyimide resin or a cellulose acetate resin, and more preferably contains a cellulose acetate resin.
  • Separation functional layer 1 preferably consists essentially of resin. As used herein, "consisting essentially of” means to the exclusion of other components that alter the essential characteristics of the mentioned material, e.g. 95 wt% or more, even 99 wt% or more of the material It means that it is composed of.
  • the thickness of the separation functional layer 1 is, for example, 50 ⁇ m or less, preferably 25 ⁇ m or less, and more preferably 15 ⁇ m or less.
  • the thickness of the separation functional layer 1 may be 0.05 ⁇ m or more, or 0.1 ⁇ m or more.
  • the intermediate layer 2 includes, for example, a resin and may further include nanoparticles dispersed in the resin (matrix).
  • the nanoparticles may be spaced apart from each other within the matrix or may be partially aggregated.
  • the material of the matrix is not particularly limited, and examples include silicone resins such as polydimethylsiloxane; fluororesins such as polytetrafluoroethylene; epoxy resins such as polyethylene oxide; polyimide resins; polysulfone resins; polytrimethylsilylpropyne, polydiphenylacetylene Examples include polyacetylene resins such as; polyolefin resins such as polymethylpentene.
  • the matrix includes a silicone resin.
  • the nanoparticles may contain an inorganic material or an organic material.
  • inorganic materials contained in nanoparticles include silica, titania, and alumina.
  • the nanoparticles include silica.
  • the thickness of the intermediate layer 2 is not particularly limited, and is, for example, less than 50 ⁇ m, preferably 40 ⁇ m or less, and more preferably 30 ⁇ m or less.
  • the lower limit of the thickness of the intermediate layer 2 is not particularly limited, and is, for example, 1 ⁇ m.
  • the intermediate layer 2 is, for example, a layer having a thickness of less than 50 ⁇ m.
  • the porous support 3 supports the separation functional layer 1 via the intermediate layer 2.
  • the porous support 3 include nonwoven fabric; porous polytetrafluoroethylene; aromatic polyamide fiber; porous metal; sintered metal; porous ceramic; porous polyester; porous nylon; activated carbon fiber; latex silicone; silicone rubber; permeable material containing at least one selected from the group consisting of polyvinyl fluoride, polyvinylidene fluoride, polyurethane, polypropylene, polyethylene, polystyrene, polycarbonate, polysulfone, polyetheretherketone, polyacrylonitrile, polyimide, and polyphenylene oxide.
  • the porous support 3 may be a combination of two or more of these.
  • the porous support 3 has an average pore diameter of, for example, 0.01 to 0.4 ⁇ m.
  • the thickness of the porous support 3 is not particularly limited, and is, for example, 10 ⁇ m or more, preferably 20 ⁇ m or more, and more preferably 50 ⁇ m or more.
  • the thickness of the porous support 3 is, for example, 300 ⁇ m or less, preferably 200 ⁇ m or less, and more preferably 150 ⁇ m or less.
  • FIGS. 4A and 4B An example of a method for manufacturing the separation membrane element 10 will be described with reference to FIGS. 4A and 4B.
  • the separation membrane 12 is folded in two so that the separation functional layer 1 of the separation membrane 12 is located on the inside.
  • a supply spacer 13 is placed between the separation membrane 12 folded in two.
  • the ends of the separation membrane 12 are joined so that the separation membrane 12 has a cylindrical structure.
  • a structure 11 composed of the separation membrane 12 and the supply spacer 13 is obtained.
  • the ends of the separation membrane 12 are joined using, for example, thermal fusion.
  • an adhesive 26a may be applied to join the ends. At this point, the adhesive 26a may be in an uncured state or may be cured.
  • a permeable spacer 14 is placed on top of the separation membrane 12. Further, adhesive 27a is applied to two opposing sides of the outer peripheral portion of the transmission spacer 14. Thereby, a separation membrane unit U is obtained. The adhesive 27a is in an uncured state at this point. Note that a plurality of permeable spacers 14 (in particular, two permeable spacers 14) may be stacked and arranged on the separation membrane 12. That is, the separation membrane unit U may have a plurality of permeation spacers 14.
  • the channel material 17 includes, for example, a first portion 17a that is directly wound around the central tube 21, a second portion 17b that is laminated with the separation membrane unit U, and a second portion 17b that is connected to the second portion 17b and is connected to the central tube from the second portion 17b. It has a third portion 17c extending on the opposite side from 21.
  • the first portion 17a of the channel material 17 corresponds to the second channel material 16 described above
  • the second portion 17b corresponds to the permeation spacer 14
  • the third portion 17c corresponds to the first channel material 15.
  • the plurality of separation membrane units U are arranged in a stepwise manner on the second portion 17b of the channel material 17.
  • the number of multiple separation membrane units U is not particularly limited, and is, for example, 2 to 40. Note that the separation membrane unit U located at the uppermost position does not need to have the permeation spacer 14.
  • the first portion 17a of the channel material 17 is wrapped around the central tube 21, and the plurality of separation membrane units U are further wrapped around the central tube 21.
  • the separation membrane unit U located at the uppermost position is stacked on the second portion 17b of the channel material 17.
  • the third portion 17c of the channel material 17 is wrapped around the central tube 21 so as to surround the plurality of separation membrane units U.
  • the number of turns of the first portion 17a and the third portion 17c is not particularly limited, and is, for example, 1 to 15, preferably 2 to 10.
  • the adhesive 27a is cured, so that the two adjacent structures 11 are joined to each other via the permeable spacer 14. Thereby, an assembly including the central tube 21 and the laminate 22 is obtained.
  • the permeate fluid S1 is sent from the permeation space to the external space 30 through the outer peripheral surface 10s of the separation membrane element 10.
  • the separation membrane element 10 sends a part of the permeate fluid S1 from the permeate space to the external space 30 through the outer peripheral surface 10s, and also sends a part of the permeate fluid S1 from the permeate space to the inside of the center pipe 21 through the opening 21h of the center pipe 21.
  • the remaining permeate fluid S1 can be sent. That is, in the separation membrane element 10 of this embodiment, both the outer circumferential surface 10s and the central pipe 21 function as an outlet for the permeated fluid S1.
  • the permeated fluid S1 in the permeation space can flow out from the outlet which has a short moving distance between the outer circumferential surface 10s and the central pipe 21.
  • the moving distance of the permeated fluid S1 within the permeation space is shorter than that of the conventional spiral type membrane element, and it is suitable for suppressing pressure loss. That is, the separation membrane element 10 of this embodiment is suitable for efficiently recovering the permeate fluid S1.
  • the method of operating the separation membrane element 10 of this embodiment includes, for example, a method of operating the external space 30 adjacent to the outer circumferential surface 10s and the inside of the central tube 21 under reduced pressure (depressurization method), and a method of operating the separation membrane element 10 by pressurizing the supply
  • a method (pressurization method) of supplying the fluid S to the supply space can be adopted.
  • the separation membrane element 10 of this embodiment there is also a method (sweep method) in which the sweep fluid is supplied to the permeation space from either the outer circumferential surface 10s or the central pipe 21, and the permeate fluid S1 is taken out from the other side together with the sweep fluid.
  • the sweep fluid include a sweep gas such as air and argon gas.
  • the pressure reduction method and the sweep method can adjust the pressure difference between the supply fluid S and the permeate fluid S1 to be smaller than the pressurization method, and are suitable for the method of operating the separation membrane element 10 of this embodiment.
  • a separation membrane element with respect to the permeation rate T1 (GPU) of carbon dioxide from the flat membrane separation membrane 12 when the flat membrane separation membrane 12 is operated by a reduced pressure method using carbon dioxide as a supply fluid As an example, a separation membrane element with respect to the permeation rate T1 (GPU) of carbon dioxide from the flat membrane separation membrane 12 when the flat membrane separation membrane 12 is operated by a reduced pressure method using carbon dioxide as a supply fluid.
  • the ratio R of the permeation rate T2 (GPU) of carbon dioxide from the separation membrane element 10 when the membrane element 10 is operated by a reduced pressure method is, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, and even It is preferable that it is 99% or more.
  • the feed fluid supplied to the flat membrane-like separation membrane 12 or separation membrane element 10 has a temperature of 23 ° C. and a pressure of 0.1 MPa. .
  • a vacuum pump is used to reduce the pressure of the space in which the permeate fluid is obtained to about 10 kPa or less.
  • GPU means 10 ⁇ 6 ⁇ cm 3 (STP)/(sec ⁇ cm 2 ⁇ cmHg).
  • cm 3 (STP) means the volume of carbon dioxide at 1 atmosphere and 0°C.
  • Applications of the separation membrane element 10 of this embodiment include applications for processing gas, particularly applications for separating acidic gas from a mixed gas containing acidic gas.
  • the mixed acidic gas include carbon dioxide, hydrogen sulfide, carbonyl sulfide, sulfur oxides (SOx), hydrogen cyanide, and nitrogen oxides (NOx), with carbon dioxide being preferred.
  • the mixed gas contains gases other than acidic gas.
  • gases include, for example, nonpolar gases such as hydrogen and nitrogen, and inert gases such as helium, with nitrogen being preferred.
  • the separation membrane element 10 of this embodiment is suitable for use in separating carbon dioxide from a mixed gas containing carbon dioxide and nitrogen.
  • the use of the separation membrane element 10 is not limited to the use of separating acidic gas from the above-mentioned mixed gas.
  • the membrane separation apparatus 100 of this embodiment includes the above-described separation membrane element 10 and a casing 40 that accommodates the separation membrane element 10.
  • the separation membrane element 10 is configured to be detachable from the casing 40, for example.
  • the casing 40 for example, a known high pressure vessel can be used.
  • the casing 40 has a casing body 41, a first end plate 42, and a second end plate 43.
  • the casing body 41 has, for example, a cylindrical shape or a rectangular tube shape, and is made of a material having sufficient pressure resistance.
  • the first end plate 42 is attached to one end of the casing body 41 and closes the end.
  • the second end plate 43 is attached to the other end of the casing body 41 and closes the end.
  • the casing 40 has ports 41a, 42a, 43a and 43b. These ports are ports for communicating the inside and outside of the casing 40.
  • the port 41a is provided in the casing body 41 and functions as a permeate fluid outlet for discharging the permeate fluid S1 sent from the permeation space through the outer peripheral surface 10s of the separation membrane element 10 to the outside of the casing 40.
  • the number of ports 41a may be one, or two or more.
  • the port 42a is provided on the first end plate 42 and functions as a supply fluid inlet for supplying the supply fluid S into the inside of the casing 40.
  • the number of ports 42a may be one, or two or more.
  • the port 43a is provided on the second end plate 43 and functions as a non-permeable fluid outlet for discharging the non-permeable fluid S2 to the outside of the casing 40.
  • the number of ports 43a may be one, or two or more.
  • the port 43b is provided on the second end plate 43 and connected to the center tube 21.
  • the port 43b functions as a permeate fluid outlet for discharging the permeate fluid S1 sent from the permeate space to the inside of the central tube 21 to the outside of the casing 40.
  • Each port 41a, 42a, 43a, and 43b may be a simple opening, or may be a nozzle-shaped opening as shown in FIG.
  • the membrane separation apparatus 100 further includes a first seal part 45 and a second seal part 46 arranged around the separation membrane element 10.
  • the first seal portion 45 is disposed at the upstream end of the separation membrane element 10, and supplies the supply fluid S to the space 50 between the outer circumferential surface 10s of the separation membrane element 10 and the inner circumferential surface 40s of the casing 40. It is possible to prevent the inflow.
  • the second seal portion 46 is disposed at the downstream end of the separation membrane element 10 and can prevent the non-permeable fluid S2 from flowing into the space 50 described above.
  • the entrance and exit of the space 50 is closed by the first seal part 45 and the second seal part 46.
  • the space 50 is sealed by the first seal part 45 and the second seal part 46. Note that the space 50 corresponds to the external space 30 described above.
  • first seal part 45 and the second seal part 46 a seal with a U-shaped cross section (U packing), an O-ring seal, etc. can be used.
  • the membrane separation device 100 can be operated, for example, by the following method. First, the supply fluid S is supplied into the casing 40 through the port 42a. The supply fluid S is supplied into the supply space of the separation membrane element 10 and moves through the supply space in the longitudinal direction of the central tube 21 . At this time, the supply fluid S contacts one surface of the separation membrane 12. Next, with the supply fluid S in contact with one surface of the separation membrane 12, the pressure in the permeation space adjacent to the other surface of the separation membrane 12 is reduced. Specifically, the permeation space can be depressurized by depressurizing the space 50 through the port 41a and depressurizing the inside of the central tube 21 through the port 43b.
  • the supply fluid S permeates through the separation membrane 12, and the permeation fluid S1 is supplied to the permeation space.
  • a part of the permeate fluid S1 (the permeate fluid S1 supplied to a position relatively close to the outer circumferential surface 10s) is sent from the permeate space to the space 50 through the outer circumferential surface 10s.
  • This permeate fluid S1 is discharged to the outside of the membrane separator 100 through the port 41a.
  • the remaining permeate fluid S1 permeate fluid S1 supplied relatively close to the center tube 21
  • This permeate fluid S1 is discharged to the outside of the membrane separator 100 through the port 43b.
  • the feed fluid S (non-permeate fluid S2) processed by the separation membrane element 10 is discharged from the supply space of the separation membrane element 10, and is discharged to the outside of the membrane separation apparatus 100 through the port 43a.
  • the method of operating the membrane separator 100 is not limited to the above-mentioned depressurization method, and may also use a pressurization method in which pressurized supply fluid S is supplied inside the casing 40 or a sweep method in which a sweep fluid is used. can.
  • the sweep fluid can be supplied from either the port 41a or the port 43b, and the permeate fluid S1 can be taken out together with the sweep fluid from the other port.
  • the sweep fluid passes through the center tube 21 and is sent to the permeation space of the separation membrane element 10.
  • the sweep fluid and the permeate fluid S1 are mixed in the permeate space to obtain a mixed fluid.
  • the mixed fluid is sent from the permeation space to the space 50 through the outer circumferential surface 10s of the separation membrane element 10, and is further discharged to the outside of the membrane separation apparatus 100 through the port 41a.
  • the pressure reduction method and the sweep method can adjust the pressure difference between the supply fluid S and the permeate fluid S1 to be smaller than the pressurization method. Therefore, according to the pressure reduction method or the sweep method, for example, there is a tendency that leakage of the supply fluid S into the space 50 from the gap between the first seal portion 45 and the separation membrane element 10 can be sufficiently suppressed.
  • the combinations of ports provided in the casing 40 are not limited to those described above.
  • the membrane separator 110 shown in FIG. 6 has the same configuration as the membrane separator 100, except that it has a port 42b provided in the first end plate 42 instead of the port 43b described above. Therefore, common elements between the membrane separation apparatus 100 described above and the membrane separation apparatus 110 of the modified example are given the same reference numerals, and their descriptions may be omitted. That is, the description regarding each embodiment can be mutually applied unless there is a technical contradiction. Furthermore, the embodiments may be combined with each other unless technically inconsistent.
  • the port 42b is provided on the first end plate 42 and connected to the central tube 21.
  • the port 42b functions as a permeate fluid outlet for discharging the permeate fluid S1 sent from the permeation space to the inside of the central tube 21 to the outside of the casing 40.
  • the permeate fluid S1 sent into the center pipe 21 moves in the opposite direction to the direction in which the feed fluid S moves inside the separation membrane element 10.
  • the membrane separation device 110 is a countercurrent flow type membrane separation device.
  • the flow rate of the permeated fluid S1 sent into the center pipe 21 is normally higher upstream of the separation membrane element 10 than downstream of the separation membrane element 10 (outlet side of the feed fluid S). side (the inlet side of the supply fluid S).
  • the permeate fluid S1 sent into the center tube 21 near the upstream side of the separation membrane element 10 is immediately discharged from the port 42b.
  • the membrane separator 110 can be said to be suitable for reducing the pressure loss caused by the permeate fluid S1 moving inside the central pipe 21.
  • the membrane separation system of this embodiment includes, for example, the above-described membrane separation device 100 and a pressure reduction device.
  • the membrane separation system may include a membrane separation device 110 instead of the membrane separation device 100.
  • the membrane separation system includes, for example, two pressure reduction devices.
  • One of the two pressure reducing devices can reduce the pressure in the space 50 through the port 41a of the membrane separation device 100, and the other can reduce the pressure inside the central tube 21 through the port 43b.
  • one pressure reducing device may be configured to reduce the pressure inside both the space 50 and the center pipe 21.
  • a specific example of the pressure reducing device is a vacuum device such as a vacuum pump.
  • the membrane separation system may include a plurality of membrane separation devices 100, and the plurality of membrane separation devices 100 may be connected to each other in series or in parallel.
  • a plurality of membrane separators 100 are connected in series means that the feed fluid S (non-permeate fluid S2) discharged from the port 43a of the membrane separator 100 in the previous stage is transferred to the membrane separator 100 in the latter stage.
  • a plurality of membrane separation devices 100 are connected in parallel to each other means that a plurality of membrane separation devices 100 are connected to each other so that the supply fluid S is sent to each port 42a of the plurality of membrane separation devices 100.
  • means a configuration that is The number of membrane separation devices 100 in the membrane separation system is not particularly limited, and is, for example, 2 to 5.
  • the membrane separation system may include an additional membrane separation device that further processes the permeate fluid S1 discharged from the membrane separation device 100.
  • the additional membrane separation device one having the same configuration as the membrane separation device 100 can be used.
  • Example 1 [Preparation of separation membrane] First, a coating liquid containing a silicone resin and a polyurethane resin at a weight ratio of 9:1 was prepared. The coating liquid contained water as a solvent. Next, a coating film was obtained by applying the coating liquid onto a porous support by a gravure coating method. As the porous support, a UF membrane (ultrafiltration membrane) RS-50 (a laminate of a PVDF porous layer and a PET nonwoven fabric) manufactured by Nitto Denko Corporation was used. A separation functional layer was formed by drying the obtained coating film. Thereby, a separation membrane was obtained.
  • a UF membrane ultrafiltration membrane
  • RS-50 a laminate of a PVDF porous layer and a PET nonwoven fabric
  • the spiral-wound membrane element of Example 1 was produced using the central tube and the above separation membrane by the method described with reference to FIGS. 4A and 4B. Note that #1000E manufactured by KB Seiren Co., Ltd. was used as the permeation spacer, the first channel material, and the second channel material. As the supply spacer, 34 mil manufactured by Tokyo Ink Co., Ltd. was used.
  • a separation membrane unit was produced by stacking and arranging two permeation spacers on a separation membrane.
  • the spiral-wound membrane element of Example 1 the permeation space communicated with the external space via its outer peripheral surface.
  • Comparative example 1 A spiral-wound membrane element of Comparative Example 1 was produced by the same method as in Example 1, except that a configuration was adopted in which the permeate fluid was sent to the outside only through the central pipe. In the spiral-wound membrane element of Comparative Example 1, the permeation space did not communicate with the external space through its outer peripheral surface, and the structure was the same as that of a conventional spiral-wound membrane element.
  • the carbon dioxide permeation rate T1 (GPU) in a flat membrane state was measured.
  • the permeation rate T1 was measured by the following method using a differential pressure gas permeability measuring device (GTR-31AHND manufactured by GTR Tech).
  • GTR-31AHND differential pressure gas permeability measuring device manufactured by GTR Tech.
  • the separation membrane was set in a metal cell in the form of a flat membrane, and sealed with an O-ring to prevent leakage.
  • the membrane area of the separation membrane was 3.14 cm 2 .
  • a feed fluid carbon dioxide
  • was injected into the metal cell so that the feed fluid came into contact with the main surface of the separation membrane on the separation functional layer side.
  • the feed fluid injected into the metal cell had a temperature of 23° C.
  • the permeation rate T1 of carbon dioxide was calculated based on the composition of the obtained permeate fluid, the weight of the permeate fluid, and the like.
  • the composition of the permeated fluid was measured using gas chromatography (G2700T manufactured by Yanaco Technical Sciences).
  • the permeation rate T2 was measured by the following method. First, a feed fluid (carbon dioxide) was supplied to the feed fluid channel of the spiral membrane element. The feed fluid had a temperature of 23° C. and a pressure of 0.1 MPa. Next, using a vacuum pump, the pressure inside the central tube and the external space adjacent to the outer peripheral surface of the spiral membrane element was reduced to about 10 kPa or less. This resulted in a permeate fluid. Carbon dioxide permeation rate T2 was calculated based on the obtained flow rate of the permeated fluid. Note that the flow rate of the permeated fluid was measured using a soap film flowmeter (manufactured by HORIBA).
  • the separation membrane element of Example 1 in which the permeation space communicated with the external space via the outer peripheral surface, had a higher ratio R than that of the comparative example. From these results, it can be seen that the spiral membrane element of this embodiment suppresses a decrease in the permeation rate of the permeate fluid from the separation membrane, and is suitable for efficiently recovering the permeate fluid.
  • the spiral-wound membrane element of this embodiment is suitable for separating acidic gas from a mixed gas containing acidic gas.
  • the spiral-wound membrane element of this embodiment is suitable for separating carbon dioxide from off-gas of chemical plants or thermal power generation.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

本発明は、透過流体を効率的に回収することに適した新たなスパイラル型膜エレメントを提供する。本発明のスパイラル型膜エレメント10は、中心管21と、中心管21に巻き付けられ、供給流体Sを透過流体S1と非透過流体S2とに分離する分離膜12と、分離膜12によって隔てられた供給空間及び透過空間と、を備える。透過空間は、スパイラル型膜エレメント10の外周面10sを介して、スパイラル型膜エレメント10の外部空間30と連通している。

Description

スパイラル型膜エレメント及び膜分離装置
 本発明は、スパイラル型膜エレメント及び膜分離装置に関する。
 二酸化炭素などの酸性ガスを含む混合気体から酸性ガスを分離する方法として、膜分離法が開発されている。膜分離法は、混合気体に含まれる酸性ガスを吸収剤に吸収させて分離する吸収法と比べて、運転コストを抑えながら酸性ガスを効率的に分離することができる。
 膜分離法には、例えば、スパイラル型膜エレメントが用いられる。スパイラル型膜エレメントは、中心管と、中心管に巻き付けられた分離膜とを備えている。従来のスパイラル型膜エレメントにおいて、分離膜を透過した透過流体は、中心管に形成された開口部を通じて、中心管の内部に導かれる。中心管の開口部を通じて集められた透過流体は、中心管の内部を移動して、スパイラル型膜エレメントの外部に送られる。特許文献1は、従来のスパイラル型膜エレメントの一例を開示している。
特開2015-024372号公報
 透過流体を効率的に回収することに適した新たなスパイラル型膜エレメントが求められている。
 本発明は、
 中心管と、
 前記中心管に巻き付けられ、供給流体を透過流体と非透過流体とに分離する分離膜と、
 前記分離膜によって隔てられた供給空間及び透過空間と、
を備えた、スパイラル型膜エレメントであって、
 前記透過空間は、前記スパイラル型膜エレメントの外周面を介して、前記スパイラル型膜エレメントの外部空間と連通している、スパイラル型膜エレメントを提供する。
 さらに本発明は、
 中心管と、
 前記中心管に巻き付けられ、供給流体を透過流体と非透過流体とに分離する分離膜と、
 前記分離膜によって隔てられた供給空間及び透過空間と、
を備えた、スパイラル型膜エレメントであって、
 前記スパイラル型膜エレメントの外周面を通じて、前記透過空間から、前記スパイラル型膜エレメントの外部空間に前記透過流体を送る、スパイラル型膜エレメントを提供する。
 さらに本発明は、
 上記のスパイラル型膜エレメントと、
 前記スパイラル型膜エレメントを収納するケーシングと、
を備えた、膜分離装置を提供する。
 本発明によれば、透過流体を効率的に回収することに適した新たなスパイラル型膜エレメントを提供できる。
本発明の一実施形態にかかるスパイラル型膜エレメントを模式的に示す展開斜視図である。 スパイラル型膜エレメントの概略断面図である。 スパイラル型膜エレメントが備える分離膜の概略断面図である。 スパイラル型膜エレメントの製造方法を説明するための図である。 スパイラル型膜エレメントの製造方法を説明するための図である。 膜分離装置の一例を示す概略断面図である。 膜分離装置の別の例を示す概略断面図である。
 本発明の第1態様にかかるスパイラル型膜エレメントは、
 中心管と、
 前記中心管に巻き付けられ、供給流体を透過流体と非透過流体とに分離する分離膜と、
 前記分離膜によって隔てられた供給空間及び透過空間と、
を備えた、スパイラル型膜エレメントであって、
 前記透過空間は、前記スパイラル型膜エレメントの外周面を介して、前記スパイラル型膜エレメントの外部空間と連通している。
 本発明の第2態様にかかるスパイラル型膜エレメントは、
 中心管と、
 前記中心管に巻き付けられ、供給流体を透過流体と非透過流体とに分離する分離膜と、
 前記分離膜によって隔てられた供給空間及び透過空間と、
を備えた、スパイラル型膜エレメントであって、
 前記スパイラル型膜エレメントの外周面を通じて、前記透過空間から、前記スパイラル型膜エレメントの外部空間に前記透過流体を送る。
 本発明の第3態様において、例えば、第1又は第2態様にかかるスパイラル型膜エレメントは、前記外周面を構成し、前記透過流体が通過可能な第1流路材をさらに備える。
 本発明の第4態様において、例えば、第3態様にかかるスパイラル型膜エレメントは、前記透過空間に配置された透過スペーサをさらに備え、前記透過スペーサが前記第1流路材に接続されている。
 本発明の第5態様において、例えば、第4態様にかかるスパイラル型膜エレメントは、前記透過スペーサに接続され、前記分離膜よりも前記中心管側で前記中心管に巻き付けられている第2流路材をさらに備える。
 本発明の第6態様において、例えば、第1~第5態様のいずれか1つにかかるスパイラル型膜エレメントは、前記供給空間に配置された供給スペーサをさらに備え、前記供給スペーサは、2つに折り畳まれた前記分離膜に囲まれている。
 本発明の第7態様において、例えば、第1~第6態様のいずれか1つにかかるスパイラル型膜エレメントでは、前記中心管は、前記中心管の内部と外部とを連通させる開口部を有し、前記透過空間は、前記開口部を通じて、前記中心管の前記内部と連通している。
 本発明の第8態様において、例えば、第7態様にかかるスパイラル型膜エレメントは、前記外周面を通じて、前記透過空間から前記外部空間に一部の前記透過流体を送るとともに、前記開口部を通じて、前記透過空間から前記中心管の前記内部に残りの前記透過流体を送る。
 本発明の第9態様において、例えば、第1~第8態様のいずれか1つにかかるスパイラル型膜エレメントは、二酸化炭素及び窒素を含む混合気体から二酸化炭素を分離するために用いられる。
 本発明の第10態様にかかる膜分離装置は、
 第1~第9態様のいずれか1つにかかるスパイラル型膜エレメントと、
 前記スパイラル型膜エレメントを収納するケーシングと、
を備える。
 本発明の第11態様において、例えば、第10態様にかかる膜分離装置では、前記ケーシングは、前記スパイラル型膜エレメントの前記外周面を通じて前記透過空間から送られた前記透過流体を外部に排出するための透過流体出口を有する。
 本発明の第12態様において、例えば、第10又は第11態様にかかる膜分離装置は、前記スパイラル型膜エレメントの周囲に配置され、前記スパイラル型膜エレメントの前記外周面と前記ケーシングの内周面との間の空間に前記供給流体が流入することを防ぐ第1シール部をさらに備える。
 本発明の第13態様において、例えば、第10~第12態様のいずれか1つにかかる膜分離装置は、前記スパイラル型膜エレメントの周囲に配置され、前記スパイラル型膜エレメントの前記外周面と前記ケーシングの内周面との間の空間に前記非透過流体が流入することを防ぐ第2シール部をさらに備える。
 以下、本発明の詳細を説明するが、以下の説明は、本発明を特定の実施形態に制限する趣旨ではない。
<スパイラル型膜エレメントの実施形態>
 図1及び2は、本実施形態にかかるスパイラル型膜エレメント10(以下、「分離膜エレメント10」と称する)を示している。分離膜エレメント10は、中心管21と、分離膜12を有する積層体22とを備えている。積層体22は、中心管21に巻き付けられ、中心管21の周囲に配置されている。言い換えると、分離膜12が中心管21に巻き付けられている。分離膜12は、供給流体Sを透過流体S1と非透過流体S2とに分離することができる。
 分離膜エレメント10は、分離膜12によって隔てられた供給空間(供給流体流路)及び透過空間(透過流体流路)をさらに有する。供給空間及び透過空間は、積層体22の内部に形成されている。本実施形態の分離膜エレメント10では、上記の透過空間は、分離膜エレメント10の外周面10sを介して、分離膜エレメント10の外部空間30と連通している。分離膜エレメント10は、上記の外周面10sを通じて、透過空間から外部空間30に透過流体S1を送ることができる。
 詳細には、分離膜エレメント10の運転時において、供給流体Sは、積層体22の一方の端面から分離膜エレメント10の内部に供給され、中心管21の長手方向に平行に供給空間を流れる。分離膜12によって供給流体Sが分離されて透過流体S1と非透過流体S2とが生成される。透過流体S1は、分離膜エレメント10の外周面10sを通じて、透過空間から外部空間30に排出される。ただし、透過流体S1の一部は、中心管21を通じて外部に導かれてもよい。非透過流体S2は、積層体22の他方の端面から分離膜エレメント10の外部に排出される。なお、本明細書において、外周面10sは、中心管21の長手方向に垂直な断面における分離膜エレメント10の外周面を意味する。
 分離膜エレメント10によって処理されるべき供給流体Sは、気体であってもよく、液体であってもよい。一例として、供給流体Sは、酸性ガスを含む混合気体、特に二酸化炭素及び窒素を含む混合気体、である。
 図2に示すとおり、積層体22は、複数の分離膜ユニットUを有する。各分離膜ユニットUが中心管21に巻き付けられている。積層体22における分離膜ユニットUの数は、特に限定されず、例えば2~40である。
 各分離膜ユニットUは、分離膜12及び供給スペーサ13で構成された構造体11と、透過スペーサ14とを有する。なお、図2では、供給スペーサ13及び透過スペーサ14が破線で示されている。分離膜ユニットUにおいて、分離膜12は、2つに折り畳まれ、筒状の構造を有するようにその端部が接合されている。積層体22において、この筒状の構造の内部が供給空間に相当し、筒状の構造の外部が透過空間に相当する。分離膜12の端部の接合には、例えば、熱融着(ヒートシール、超音波ウェルダーなど)を利用することができる。ただし、図2に示すように、接着剤を含む接着剤層26を利用して、分離膜12の端部が接合されていてもよい。
 供給スペーサ13は、供給空間に配置されている。詳細には、供給スペーサ13は、2つに折り畳まれた分離膜12に囲まれており、供給流体流路としての空間を確保している。
 透過スペーサ14は、透過空間に配置されており、分離膜12(詳細には、分離膜12及び供給スペーサ13で構成された構造体11)に積層されている。積層体22において、複数の構造体11と複数の透過スペーサ14とが交互に積層されている。透過スペーサ14は、2つの構造体11の間に透過流体流路としての空間を確保している。透過スペーサ14を介して隣接している2つの構造体11は、供給流体Sが供給される積層体22の一方の端面付近(例えば、図2の紙面奥側の積層体22の端面付近)と、非透過流体S2が排出される積層体22の他方の端面付近(例えば、図2の紙面手前側の積層体22の端面付近)とにおいて、互いに接合されている。なお、図2の例では、2つの構造体11の間に1つの透過スペーサ14が配置されている。ただし、2つの構造体11の間には、複数の透過スペーサ14(特に2つの透過スペーサ14)が積層された状態で配置されていてもよい。
 図2に示すように、中心管21の形状は、典型的には、筒状、特に円筒状、である。中心管21は、例えば、各分離膜12を透過した透過流体S1の一部を集めて分離膜エレメント10の外部に導くことができる。中心管21には、中心管21の内部と外部とを連通させる開口部21hが設けられている。これにより、透過空間が、開口部21hを通じて、中心管21の内部と連通している。開口部21hは、例えば、中心管21の壁面に形成された貫通孔である。詳細には、中心管21には、中心管21が延びる方向に沿って複数の開口部21hが所定間隔で設けられている。中心管21が延びる方向に沿って設けられた複数の開口部21hの列の数は、特に限定されず、例えば1又は2である。中心管21には、複数の開口部21hの2つの列が互いに対向するように設けられていてもよい。中心管21の外径は、例えば10~100mmであり、好ましくは12~50mmである。
 分離膜エレメント10は、その外周面10sを構成する第1流路材15をさらに備える。詳細には、第1流路材15は、積層体22を取り囲むように、積層体22よりも外側で中心管21に巻き付けられている。積層体22に含まれる透過スペーサ14は、第1流路材15に接続されている。一方、分離膜エレメント10において、供給スペーサ13と第1流路材15とは、互いに接続していない。
 第1流路材15は、透過流体S1が通過可能に構成されている。一例として、第1流路材15は、開口(隙間)を有しており、当該開口を通じて、透過空間から外部空間30に透過流体S1を送ることができる。このように、本実施形態の分離膜エレメント10は、例えば、外周面10sを構成する第1流路材15を通じて、透過空間から外部空間30に透過流体S1を送ることができる。この分離膜エレメント10において、透過空間は、外周面10sを構成する第1流路材15を介して、外部空間30と連通している。
 分離膜エレメント10は、第2流路材16をさらに備えている。第2流路材16は、中心管21と積層体22との間に位置し、積層体22(及び分離膜12)よりも中心管21側で中心管21に巻き付けられている。第2流路材16は、積層体22と中心管21との間に透過流体流路としての空間を確保している。第2流路材16は、積層体22に含まれる透過スペーサ14に接続されている。第2流路材16は、中心管21の開口部21hに接している。これにより、透過流体S1の一部は、開口部21hを通じて、第2流路材16から中心管21の内部に流入することができる。
 供給スペーサ13、透過スペーサ14、第1流路材15、及び第2流路材16としては、例えば、ネット、メッシュ、線材織物、繊維織物、不織布、溝付きシート、波形シートなどが挙げられる。これらのスペーサ13及び14、並びに、流路材15及び16の材料としては、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、エチレン-クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂などの樹脂材料;天然高分子;ゴム;金属などが挙げられる。
 スペーサ13及び14、並びに、流路材15及び16の厚さは、特に限定されず、例えば100μm~2000μmである。スペーサ13及び14、並びに、流路材15及び16の開口率は、特に限定されず、例えば10%~80%である。スペーサ(又は流路材)の開口率は、次の方法によって特定できる。まず、測定対象のスペーサ(又は流路材)をフィルムの上に配置し、スペーサの表面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察する。得られた電子顕微鏡像から、画像処理によって、スペーサの表面の面積C1と、スペーサを通じてフィルムが確認できる面積C2(スペーサに形成された隙間の面積)とを算出する。面積C1に対する面積C2の比率を開口率として特定できる。
 なお、透過スペーサ14の構造や材料は、典型的には、第1流路材15や第2流路材16と同じである。ただし、これらの構造及び材料は、互いに異なっていてもよい。
 分離膜エレメント10において、積層体22の端面を保護するとともに、積層体22がテレスコピック状に伸張することを防止するために、積層体22の両側に端面部材が配置されていてもよい。
[分離膜]
 図3に示すとおり、分離膜12は、例えば、分離機能層1、分離機能層1を支持する多孔性支持体3、及び、分離機能層1と多孔性支持体3との間に配置されている中間層2を備えている。中間層2は、例えば、分離機能層1及び多孔性支持体3のそれぞれに直接接している。ただし、分離膜12は、中間層2を備えていなくてもよい。
(分離機能層)
 分離機能層1は、例えば、混合気体に含まれる酸性ガスを優先的に透過させることができる層である。分離機能層1は、樹脂を含むことが好ましい。分離機能層1に含まれる樹脂としては、例えば、ポリエーテルブロックアミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、酢酸セルロース樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂及びポリウレタン樹脂が挙げられる。分離機能層1は、ポリイミド樹脂又は酢酸セルロース樹脂を含むことが好ましく、酢酸セルロース樹脂を含むことがより好ましい。分離機能層1は、好ましくは、実質的に樹脂からなる。本明細書において、「実質的に~からなる」は、言及された材料の本質的特徴を変更する他の成分を排除することを意味し、例えば95wt%以上、さらには99wt%以上が当該材料により構成されていることを意味する。
 分離機能層1の厚さは、例えば50μm以下であり、好ましくは25μm以下であり、より好ましくは15μm以下である。分離機能層1の厚さは、0.05μm以上であってもよく、0.1μm以上であってもよい。
(中間層)
 中間層2は、例えば、樹脂を含み、樹脂(マトリクス)に分散したナノ粒子をさらに含んでいてもよい。ナノ粒子は、マトリクス内で互いに離間していてもよく、部分的に凝集していてもよい。マトリクスの材料は、特に限定されず、例えば、ポリジメチルシロキサンなどのシリコーン樹脂;ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素樹脂;ポリエチレンオキシドなどのエポキシ樹脂;ポリイミド樹脂;ポリスルホン樹脂;ポリトリメチルシリルプロピン、ポリジフェニルアセチレンなどのポリアセチレン樹脂;ポリメチルペンテンなどのポリオレフィン樹脂が挙げられる。マトリクスは、シリコーン樹脂を含むことが好ましい。
 ナノ粒子は、無機材料を含んでいてもよく、有機材料を含んでいてもよい。ナノ粒子に含まれる無機材料としては、例えば、シリカ、チタニア及びアルミナが挙げられる。ナノ粒子は、シリカを含むことが好ましい。
 中間層2の厚さは、特に限定されず、例えば50μm未満であり、好ましくは40μm以下であり、より好ましくは30μm以下である。中間層2の厚さの下限値は、特に限定されず、例えば1μmである。中間層2は、例えば、50μm未満の厚さを有する層である。
(多孔性支持体)
 多孔性支持体3は、中間層2を介して分離機能層1を支持する。多孔性支持体3としては、例えば、不織布;多孔質ポリテトラフルオロエチレン;芳香族ポリアミド繊維;多孔質金属;焼結金属;多孔質セラミック;多孔質ポリエステル;多孔質ナイロン;活性化炭素繊維;ラテックス;シリコーン;シリコーンゴム;ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアクリロニトリル、ポリイミド及びポリフェニレンオキシドからなる群より選ばれる少なくとも1つを含む透過性(多孔質)ポリマー;連続気泡又は独立気泡を有する金属発泡体;連続気泡又は独立気泡を有するポリマー発泡体;シリカ;多孔質ガラス;メッシュスクリーンなどが挙げられる。多孔性支持体3は、これらのうちの2種以上を組み合わせたものであってもよい。
 多孔性支持体3は、例えば0.01~0.4μmの平均孔径を有する。多孔性支持体3の厚さは、特に限定されず、例えば10μm以上であり、好ましくは20μm以上であり、より好ましくは50μm以上である。多孔性支持体3の厚さは、例えば300μm以下であり、好ましくは200μm以下であり、より好ましくは150μm以下である。
[スパイラル型膜エレメントの製造方法]
 図4A及び4Bを参照して分離膜エレメント10の製造方法の一例を説明する。まず、図4Aに示すように、分離膜12の分離機能層1が内側に位置するように、分離膜12を2つに折り畳む。2つに折り畳まれた分離膜12の間に供給スペーサ13を配置する。分離膜12が筒状の構造を有するように、分離膜12の端部を接合する。これにより、分離膜12及び供給スペーサ13で構成された構造体11が得られる。上述のとおり、分離膜12の端部の接合には、例えば、熱融着を利用する。ただし、図4Aに示すように、端部の接合のために、接着剤26aが塗布されてもよい。この時点において、接着剤26aは、未硬化の状態であってもよく、硬化していてもよい。
 次に、分離膜12の上に透過スペーサ14を配置する。さらに、透過スペーサ14の外周部における互いに対向する2辺に接着剤27aを塗布する。これにより、分離膜ユニットUが得られる。接着剤27aは、この時点では、未硬化の状態である。なお、分離膜12の上には、複数の透過スペーサ14(特に2つの透過スペーサ14)を積層して配置してもよい。すなわち、分離膜ユニットUは、複数の透過スペーサ14を有していてもよい。
 次に、図4Bに示すように、中心管21、流路材17、及び複数の分離膜ユニットUを準備する。流路材17は、例えば、中心管21に直接巻き付けられる第1部分17a、分離膜ユニットUと積層される第2部分17b、及び、第2部分17bに接続され、第2部分17bから中心管21とは反対側に延びる第3部分17cを有する。流路材17の第1部分17aが上述の第2流路材16に相当し、第2部分17bが透過スペーサ14に相当し、第3部分17cが第1流路材15に相当する。複数の分離膜ユニットUは、流路材17の第2部分17bの上において、階段状に配置される。複数の分離膜ユニットUの数は、特に限定されず、例えば2~40である。なお、最も上方に位置する分離膜ユニットUは、透過スペーサ14を有していなくてもよい。
 次に、中心管21に、流路材17の第1部分17aを巻き付け、さらに、複数の分離膜ユニットUを巻き付ける。このとき、最も上方に位置していた分離膜ユニットUは、流路材17の第2部分17bと積層される。次に、複数の分離膜ユニットUを取り囲むように、流路材17の第3部分17cを中心管21に巻き付ける。第1部分17aや第3部分17cの巻き数は、特に限定されず、例えば1~15であり、好ましくは2~10である。
 中心管21に分離膜ユニットUが巻き付けられたのち、接着剤27aが硬化することによって、透過スペーサ14を介して隣接する2つの構造体11が互いに接合される。これにより、中心管21及び積層体22を含む組立体が得られる。
[スパイラル型膜エレメントの特性]
 スパイラル型膜エレメントでは、供給流体の圧力と透過流体の圧力との差(圧力差)を駆動力として、分離膜による供給流体の膜分離が進行する。そのため、スパイラル型膜エレメント内で圧力損失が生じると、上記の圧力差が減少し、分離膜からの透過流体の透過速度が低下する。特に、本発明者らの検討によると、中心管のみを通じて透過流体を外部に送る従来のスパイラル型膜エレメントでは、透過空間内での透過流体の移動距離が長く、圧力損失が大きい傾向がある。
 本実施形態の分離膜エレメント10では、その運転時に、透過流体S1が、分離膜エレメント10の外周面10sを通じて、透過空間から外部空間30に送られる。詳細には、分離膜エレメント10は、外周面10sを通じて、透過空間から外部空間30に一部の透過流体S1を送るとともに、中心管21の開口部21hを通じて、透過空間から中心管21の内部に残りの透過流体S1を送ることができる。すなわち、本実施形態の分離膜エレメント10において、外周面10s及び中心管21の両方が透過流体S1の出口として機能する。透過空間内の透過流体S1は、外周面10s及び中心管21のうち、移動距離が短い出口から流出することができる。このように、本実施形態の分離膜エレメント10では、従来のスパイラル型膜エレメントに比べて、透過空間内での透過流体S1の移動距離が短く、圧力損失を抑制することに適している。すなわち、本実施形態の分離膜エレメント10は、透過流体S1を効率的に回収することに適している。
 本実施形態の分離膜エレメント10の運転方法としては、例えば、外周面10sに隣接する外部空間30と、中心管21の内部とを減圧して運転する方法(減圧法)や、加圧した供給流体Sを供給空間に供給する方法(加圧法)を採用することができる。本実施形態の分離膜エレメント10では、外周面10s及び中心管21のうちのいずれか一方から透過空間にスイープ流体を供給して、他方からスイープ流体とともに透過流体S1を取り出す方法(スイープ法)も利用可能である。スイープ流体としては、空気やアルゴンガスなどのスイープガスが挙げられる。特に、減圧法やスイープ法は、加圧法に比べて、供給流体Sと透過流体S1との圧力差を小さく調整でき、本実施形態の分離膜エレメント10の運転方法に適している。
 一例として、二酸化炭素を供給流体として用いて、平膜状の分離膜12を減圧法で運転した場合における平膜状の分離膜12からの二酸化炭素の透過速度T1(GPU)に対する、分離膜エレメント10を減圧法で運転した場合における分離膜エレメント10からの二酸化炭素の透過速度T2(GPU)の比率Rは、例えば85%以上であり、90%以上、95%以上、97%以上、さらには99%以上であることが好ましい。
 透過速度T1及びT2を特定するための減圧法の運転において、平膜状の分離膜12又は分離膜エレメント10に供給される供給流体は、温度が23℃であり、圧力が0.1MPaである。減圧法では、真空ポンプを用いて、透過流体が得られる空間を10kPa程度以下まで減圧する。なお、GPUは、10-6・cm3(STP)/(sec・cm2・cmHg)を意味する。cm3(STP)は、1気圧、0℃での二酸化炭素の体積を意味する。
[スパイラル型膜エレメントの用途]
 本実施形態の分離膜エレメント10の用途としては、気体を処理する用途、特に酸性ガスを含む混合気体から酸性ガスを分離する用途、が挙げられる。混合気体の酸性ガスとしては、二酸化炭素、硫化水素、硫化カルボニル、硫黄酸化物(SOx)、シアン化水素、窒素酸化物(NOx)などが挙げられ、好ましくは二酸化炭素である。混合気体は、酸性ガス以外の他のガスを含んでいる。他のガスとしては、例えば、水素、窒素などの非極性ガス、及び、ヘリウムなどの不活性ガスが挙げられ、好ましくは窒素である。特に、本実施形態の分離膜エレメント10は、二酸化炭素及び窒素を含む混合気体から二酸化炭素を分離する用途に適している。ただし、分離膜エレメント10の用途は、上記の混合気体から酸性ガスを分離する用途に限定されない。
<膜分離装置の実施形態>
 図5に示すとおり、本実施形態の膜分離装置100は、上述の分離膜エレメント10と、分離膜エレメント10を収容するケーシング40とを備える。分離膜エレメント10は、例えば、ケーシング40に対して着脱可能に構成されている。ケーシング40としては、例えば、公知の高圧ベッセルを用いることができる。
 ケーシング40は、ケーシング本体41、第1端板42及び第2端板43を有する。ケーシング本体41は、例えば、円筒形状又は角筒形状を有し、十分な耐圧性を有する材料で作られている。第1端板42は、ケーシング本体41の一方の端部に取り付けられており、当該端部を閉じている。第2端板43は、ケーシング本体41の他方の端部に取り付けられており、当該端部を閉じている。
 ケーシング40は、ポート41a、42a、43a及び43bを有する。これらのポートは、ケーシング40の内部と外部とを連通するためのポートである。ポート41aは、ケーシング本体41に設けられており、分離膜エレメント10の外周面10sを通じて透過空間から送られた透過流体S1をケーシング40の外部に排出するための透過流体出口として機能する。ポート41aの数は、1つであってもよく、2つ以上であってもよい。
 ポート42aは、第1端板42に設けられており、ケーシング40の内部に供給流体Sを供給するための供給流体入口として機能する。ポート42aの数は、1つであってもよく、2つ以上であってもよい。
 ポート43aは、第2端板43に設けられており、ケーシング40の外部に非透過流体S2を排出するための非透過流体出口として機能する。ポート43aの数は、1つであってもよく、2つ以上であってもよい。
 ポート43bは、第2端板43に設けられており、中心管21と接続されている。ポート43bは、透過空間から中心管21の内部に送られた透過流体S1をケーシング40の外部に排出するための透過流体出口として機能する。
 各ポート41a、42a、43a及び43bは、単なる開口であってもよく、図5に示すようなノズル状の開口であってもよい。
 膜分離装置100は、分離膜エレメント10の周囲に配置された第1シール部45及び第2シール部46をさらに備える。第1シール部45は、分離膜エレメント10の上流側の端部に配置されており、分離膜エレメント10の外周面10sとケーシング40の内周面40sとの間の空間50に供給流体Sが流入することを防ぐことができる。第2シール部46は、分離膜エレメント10の下流側の端部に配置されており、上記の空間50に非透過流体S2が流入することを防ぐことができる。膜分離装置100では、第1シール部45及び第2シール部46によって、空間50の出入口が塞がれている。言い換えると、第1シール部45及び第2シール部46によって、空間50が封止されている。なお、空間50は、上述の外部空間30に相当する。
 第1シール部45及び第2シール部46としては、断面がU形状のシール(Uパッキン)、Oリングシールなどを用いることができる。
 膜分離装置100は、例えば、次の方法によって運転することができる。まず、ポート42aを通じて、ケーシング40の内部に供給流体Sを供給する。供給流体Sは、分離膜エレメント10の供給空間内に供給され、中心管21の長手方向に供給空間を移動する。このとき、供給流体Sは、分離膜12の一方の面に接触する。次に、分離膜12の一方の面に供給流体Sを接触させた状態で、分離膜12の他方の面に隣接する透過空間を減圧する。詳細には、ポート41aを通じて空間50を減圧するとともに、ポート43bを通じて中心管21の内部を減圧することによって、透過空間を減圧することができる。
 透過空間を減圧することによって、供給流体Sが分離膜12を透過し、透過流体S1が透過空間に供給される。一部の透過流体S1(外周面10sに比較的近い位置に供給された透過流体S1)は、外周面10sを通じて、透過空間から空間50に送られる。この透過流体S1は、ポート41aを通じて、膜分離装置100の外部に排出される。残りの透過流体S1(中心管21に比較的近い位置に供給された透過流体S1)は、中心管21の開口部21hを通じて、透過空間から中心管21の内部に送られる。この透過流体S1は、ポート43bを通じて、膜分離装置100の外部に排出される。
 分離膜エレメント10によって処理された供給流体S(非透過流体S2)は、分離膜エレメント10の供給空間から排出され、ポート43aを通じて、膜分離装置100の外部に排出される。
 なお、膜分離装置100の運転方法は、上述の減圧法に限定されず、加圧した供給流体Sをケーシング40の内部に供給する加圧法や、スイープ流体を利用するスイープ法を利用することもできる。スイープ法では、ポート41a及びポート43bのうちのいずれか一方からスイープ流体を供給して、他方からスイープ流体とともに透過流体S1を取り出すことができる。一例として、ポート43bからスイープ流体を供給した場合、スイープ流体は、中心管21の内部を通過し、分離膜エレメント10の透過空間に送られる。透過空間でスイープ流体と透過流体S1とが混合され、混合流体が得られる。混合流体は、分離膜エレメント10の外周面10sを通じて、透過空間から空間50に送られ、さらに、ポート41aを通じて、膜分離装置100の外部に排出される。
 上述のとおり、減圧法やスイープ法は、加圧法に比べて、供給流体Sと透過流体S1との圧力差を小さく調整できる。そのため、減圧法やスイープ法によれば、例えば、供給流体Sが、第1シール部45と分離膜エレメント10との間の隙間などから空間50に漏れることを十分に抑制できる傾向がある。
[膜分離装置の変形例]
 膜分離装置100において、ケーシング40に設けられた各ポートの組み合わせは、上述のものに限定されない。図6に示す膜分離装置110は、上記のポート43bに代えて、第1端板42に設けられたポート42bを有していることを除き、膜分離装置100と同じ構成を有する。したがって、上述の膜分離装置100と変形例の膜分離装置110とで共通する要素には同じ参照符号を付し、それらの説明を省略することがある。すなわち、各実施形態に関する説明は、技術的に矛盾しない限り、相互に適用されうる。さらに、技術的に矛盾しない限り、各実施形態は、相互に組み合わされてもよい。
 上述のとおり、ポート42bは、第1端板42に設けられており、中心管21と接続されている。ポート42bは、透過空間から中心管21の内部に送られた透過流体S1をケーシング40の外部に排出するための透過流体出口として機能する。
 膜分離装置110では、運転時において、中心管21の内部に送られた透過流体S1は、供給流体Sが分離膜エレメント10の内部を移動する方向とは反対方向に移動する。膜分離装置110は、向流(Countercurrent flow)型の膜分離装置である。膜分離装置110の運転時において、中心管21の内部に送られる透過流体S1の流量は、通常、分離膜エレメント10の下流側(供給流体Sの出口側)よりも、分離膜エレメント10の上流側(供給流体Sの入口側)で大きい。膜分離装置110では、分離膜エレメント10の上流付近で中心管21の内部に送られた透過流体S1が、ポート42bからただちに排出される。すなわち、膜分離装置110では、流量の大きい透過流体S1が中心管21の内部を移動する距離が短い。そのため、膜分離装置110は、透過流体S1が中心管21の内部を移動することに起因する圧力損失を低減することに適していると言える。
<膜分離システムの実施形態>
 本実施形態の膜分離システムは、例えば、上述の膜分離装置100及び減圧装置を備える。膜分離システムは、膜分離装置100に代えて、膜分離装置110を備えていてもよい。膜分離システムは、例えば、2つの減圧装置を備えている。2つの減圧装置のうちの一方が膜分離装置100のポート41aを通じて空間50を減圧し、他方がポート43bを通じて中心管21の内部を減圧することができる。ただし、膜分離システムにおいて、1つの減圧装置が空間50及び中心管21の内部の両方を減圧できるように構成されていてもよい。減圧装置の具体例は、真空ポンプなどの真空装置である。
 膜分離システムは、複数の膜分離装置100を備えていてもよく、複数の膜分離装置100が互いに直列又は並列に接続されていてもよい。本明細書において、「複数の膜分離装置100が互いに直列に接続されている」とは、前段の膜分離装置100のポート43aから排出された供給流体S(非透過流体S2)が後段の膜分離装置100のポート42aに送られるように、複数の膜分離装置100が互いに接続されている構成を意味する。「複数の膜分離装置100が互いに並列に接続されている」とは、供給流体Sが複数の膜分離装置100のそれぞれのポート42aに送られるように、複数の膜分離装置100が互いに接続されている構成を意味する。膜分離システムにおける膜分離装置100の数は、特に限定されず、例えば2~5である。
 膜分離システムは、膜分離装置100から排出された透過流体S1をさらに処理する追加の膜分離装置を備えていてもよい。追加の膜分離装置としては、膜分離装置100と同じ構成のものを利用することができる。
 以下に、実施例及び比較例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1)
[分離膜の作製]
 まず、シリコーン樹脂及びポリウレタン樹脂を9:1の重量比で含む塗布液を調製した。塗布液は、溶媒として水を含んでいた。次に、グラビアコート法によって、塗布液を多孔性支持体の上に塗布することによって塗布膜を得た。多孔性支持体としては、日東電工社製のUF膜(限外ろ過膜)RS-50(PVDF多孔質層とPET不織布との積層体)を用いた。得られた塗布膜を乾燥させることによって、分離機能層を形成した。これにより、分離膜を得た。
[スパイラル型膜エレメントの作製]
 中心管及び上記の分離膜を用いて、図4A及び4Bを参照して説明した方法によって実施例1のスパイラル型膜エレメントを作製した。なお、透過スペーサ、第1流路材及び第2流路材としては、KBセーレン社製の#1000Eを用いた。供給スペーサとしては、東京インキ社製の34milを用いた。実施例1では、分離膜の上に、2つの透過スペーサを積層して配置することによって、分離膜ユニットを作製した。実施例1のスパイラル型膜エレメントでは、その外周面を介して透過空間が外部空間と連通していた。
(比較例1)
 中心管のみを通じて透過流体を外部に送る構成を採用したことを除き、実施例1と同じ方法によって比較例1のスパイラル型膜エレメントを作製した。比較例1のスパイラル型膜エレメントでは、その外周面を介して透過空間が外部空間と連通しておらず、従来のスパイラル型膜エレメントの構造と同じであった。
[平膜状の分離膜の評価]
 スパイラル型膜エレメントに用いた分離膜について、平膜の状態での二酸化炭素の透過速度T1(GPU)を測定した。透過速度T1の測定は、差圧式ガス透過率測定装置(GTRテック社製のGTR-31AHND)を用いて、以下の方法によって行った。まず、分離膜を平膜の状態で金属セル中にセットし、リークが発生しないようにOリングでシールした。分離膜の膜面積は、3.14cm2であった。次に、分離膜の分離機能層側の主面に供給流体が接触するように、金属セル内に供給流体(二酸化炭素)を注入した。金属セル内に注入された供給流体は、温度が23℃であり、圧力が0.1MPaであった。次に、真空ポンプを用いて、分離膜の多孔性支持体側の主面に隣接する空間を10kPa程度以下まで減圧した。これにより、分離膜の多孔性支持体側の主面から透過流体が得られた。得られた透過流体の組成、透過流体の重量などに基づいて、二酸化炭素の透過速度T1を算出した。なお、透過流体の組成などは、ガスクロマトグラフィー(ヤナコテクニカルサイエンス社製のG2700T)を用いて測定した。
[スパイラル型膜エレメントの評価]
 次に、スパイラル型膜エレメントを減圧法で運転したときの二酸化炭素の透過速度T2(GPU)を測定した。
 透過速度T2は、以下の方法によって測定した。まず、スパイラル型膜エレメントの供給流体流路に供給流体(二酸化炭素)を供給した。供給流体は、温度が23℃であり、圧力が0.1MPaであった。次に、真空ポンプを用いて、中心管内と、スパイラル型膜エレメントの外周面に隣接する外部空間とを10kPa程度以下まで減圧した。これにより、透過流体が得られた。得られた透過流体の流量などに基づいて、二酸化炭素の透過速度T2を算出した。なお、透過流体の流量は、石鹸膜流量計(HORIBA社製)を用いて測定した。
 透過速度T1に対する透過速度T2の比率Rを算出した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1からわかるとおり、外周面を介して透過空間が外部空間と連通している実施例1の分離膜エレメントは、比較例と比べて、比率Rが高い値であった。この結果から、本実施形態のスパイラル型膜エレメントでは、分離膜からの透過流体の透過速度の低下が抑制されており、透過流体を効率的に回収することに適していることがわかる。
 本実施形態のスパイラル型膜エレメントは、酸性ガスを含む混合気体から酸性ガスを分離することに適している。特に、本実施形態のスパイラル型膜エレメントは、化学プラント又は火力発電のオフガスから二酸化炭素を分離することに適している。
 

Claims (13)

  1.  中心管と、
     前記中心管に巻き付けられ、供給流体を透過流体と非透過流体とに分離する分離膜と、
     前記分離膜によって隔てられた供給空間及び透過空間と、
    を備えた、スパイラル型膜エレメントであって、
     前記透過空間は、前記スパイラル型膜エレメントの外周面を介して、前記スパイラル型膜エレメントの外部空間と連通している、スパイラル型膜エレメント。
  2.  中心管と、
     前記中心管に巻き付けられ、供給流体を透過流体と非透過流体とに分離する分離膜と、
     前記分離膜によって隔てられた供給空間及び透過空間と、
    を備えた、スパイラル型膜エレメントであって、
     前記スパイラル型膜エレメントの外周面を通じて、前記透過空間から、前記スパイラル型膜エレメントの外部空間に前記透過流体を送る、スパイラル型膜エレメント。
  3.  前記外周面を構成し、前記透過流体が通過可能な第1流路材をさらに備えた、請求項1又は2に記載のスパイラル型膜エレメント。
  4.  前記透過空間に配置された透過スペーサをさらに備え、
     前記透過スペーサが前記第1流路材に接続されている、請求項3に記載のスパイラル型膜エレメント。
  5.  前記透過スペーサに接続され、前記分離膜よりも前記中心管側で前記中心管に巻き付けられている第2流路材をさらに備えた、請求項4に記載のスパイラル型膜エレメント。
  6.  前記供給空間に配置された供給スペーサをさらに備え、
     前記供給スペーサは、2つに折り畳まれた前記分離膜に囲まれている、請求項1又は2に記載のスパイラル型膜エレメント。
  7.  前記中心管は、前記中心管の内部と外部とを連通させる開口部を有し、
     前記透過空間は、前記開口部を通じて、前記中心管の前記内部と連通している、請求項1又は2に記載のスパイラル型膜エレメント。
  8.  前記外周面を通じて、前記透過空間から前記外部空間に一部の前記透過流体を送るとともに、前記開口部を通じて、前記透過空間から前記中心管の前記内部に残りの前記透過流体を送る、請求項7に記載のスパイラル型膜エレメント。
  9.  二酸化炭素及び窒素を含む混合気体から二酸化炭素を分離するために用いられる、請求項1又は2に記載のスパイラル型膜エレメント。
  10.  請求項1又は2に記載のスパイラル型膜エレメントと、
     前記スパイラル型膜エレメントを収納するケーシングと、
    を備えた、膜分離装置。
  11.  前記ケーシングは、前記スパイラル型膜エレメントの前記外周面を通じて前記透過空間から送られた前記透過流体を外部に排出するための透過流体出口を有する、請求項10に記載の膜分離装置。
  12.  前記スパイラル型膜エレメントの周囲に配置され、前記スパイラル型膜エレメントの前記外周面と前記ケーシングの内周面との間の空間に前記供給流体が流入することを防ぐ第1シール部をさらに備えた、請求項10に記載の膜分離装置。
  13.  前記スパイラル型膜エレメントの周囲に配置され、前記スパイラル型膜エレメントの前記外周面と前記ケーシングの内周面との間の空間に前記非透過流体が流入することを防ぐ第2シール部をさらに備えた、請求項10に記載の膜分離装置。
     
     
PCT/JP2023/026162 2022-08-18 2023-07-14 スパイラル型膜エレメント及び膜分離装置 WO2024038722A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024541463A JPWO2024038722A1 (ja) 2022-08-18 2023-07-14
CN202380052967.1A CN119522132A (zh) 2022-08-18 2023-07-14 螺旋型膜元件及膜分离装置
EP23854759.0A EP4574247A1 (en) 2022-08-18 2023-07-14 Spiral membrane element and membrane separation method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-130415 2022-08-18
JP2022130415 2022-08-18
JP2023-039359 2023-03-14
JP2023039359 2023-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024038722A1 true WO2024038722A1 (ja) 2024-02-22

Family

ID=89941479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/026162 WO2024038722A1 (ja) 2022-08-18 2023-07-14 スパイラル型膜エレメント及び膜分離装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4574247A1 (ja)
JP (1) JPWO2024038722A1 (ja)
CN (1) CN119522132A (ja)
WO (1) WO2024038722A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06262026A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体分離膜モジュール
JP2001224931A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Nitto Denko Corp スパイラル型膜モジュールおよびスパイラル型膜エレメントの装填方法
JP2001293338A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Kurita Water Ind Ltd スパイラル型膜モジュール
JP2013049059A (ja) * 2012-12-14 2013-03-14 Asahi Kasei Chemicals Corp 気体分離装置
JP2013052388A (ja) * 2011-08-11 2013-03-21 Nitto Denko Corp スパイラル型分離膜エレメント用端部材、スパイラル型分離膜エレメントおよび分離膜モジュール
JP2015024372A (ja) 2013-07-26 2015-02-05 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離用モジュール
WO2017175656A1 (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 住友化学株式会社 酸性ガス分離膜及びこれを用いた酸性ガス分離方法、並びに酸性ガス分離モジュール及び酸性ガス分離装置
JP2021121416A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 住友化学株式会社 ガス分離膜エレメント、ガス分離膜モジュール、及びガス分離装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06262026A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体分離膜モジュール
JP2001224931A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 Nitto Denko Corp スパイラル型膜モジュールおよびスパイラル型膜エレメントの装填方法
JP2001293338A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Kurita Water Ind Ltd スパイラル型膜モジュール
JP2013052388A (ja) * 2011-08-11 2013-03-21 Nitto Denko Corp スパイラル型分離膜エレメント用端部材、スパイラル型分離膜エレメントおよび分離膜モジュール
JP2013049059A (ja) * 2012-12-14 2013-03-14 Asahi Kasei Chemicals Corp 気体分離装置
JP2015024372A (ja) 2013-07-26 2015-02-05 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離用モジュール
WO2017175656A1 (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 住友化学株式会社 酸性ガス分離膜及びこれを用いた酸性ガス分離方法、並びに酸性ガス分離モジュール及び酸性ガス分離装置
JP2021121416A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 住友化学株式会社 ガス分離膜エレメント、ガス分離膜モジュール、及びガス分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2024038722A1 (ja) 2024-02-22
EP4574247A1 (en) 2025-06-25
CN119522132A (zh) 2025-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100548450C (zh) 薄膜接触器及其制造方法
US6168648B1 (en) Spiral wound type membrane module, spiral wound type membrane element and running method thereof
EP0513207A1 (en) Spiral-wound membrane separation device with feed and permeate/sweep fluid flow control
CN101310838A (zh) 用于物质和热量传递的装置
US11198098B2 (en) Spiral wound module assembly including integrated pressure monitoring
US7387661B2 (en) Pleated construction for effecting gas transfer membrane
KR102347564B1 (ko) 통합된 투과물 흐름 제어기를 갖는 나권형 모듈
ES2687894T3 (es) Montaje que incluye módulos enrollados en espiral conectados en serie con controlador de flujo de filtrado
JP5619755B2 (ja) 膜エレメント、気体分離装置及び内燃機関
US20150182918A1 (en) Multi-pass hyperfiltration system
JP2010279885A (ja) 気体分離装置
WO2024038722A1 (ja) スパイラル型膜エレメント及び膜分離装置
JP4812377B2 (ja) 気体分離モジュール
JP5563053B2 (ja) 気体分離装置
JPH11197469A (ja) スパイラル型膜モジュール
JP7290208B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP5101553B2 (ja) プリーツ成形体の製造方法及びプリーツ成形体
JP5356882B2 (ja) プリーツ成形体の製造方法及びプリーツ成形体
WO2023176272A1 (ja) スパイラル型膜エレメント、透過スペーサ、及び膜分離方法
US10335733B2 (en) Gas separation process
JP2013031852A (ja) プリーツ成形体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23854759

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2024541463

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023854759

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023854759

Country of ref document: EP

Effective date: 20250318

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2023854759

Country of ref document: EP