WO2023286487A1 - 熱融着性積層フィルム - Google Patents
熱融着性積層フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023286487A1 WO2023286487A1 PCT/JP2022/022448 JP2022022448W WO2023286487A1 WO 2023286487 A1 WO2023286487 A1 WO 2023286487A1 JP 2022022448 W JP2022022448 W JP 2022022448W WO 2023286487 A1 WO2023286487 A1 WO 2023286487A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- layer
- heat
- fusible
- laminated film
- mol
- Prior art date
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/18—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
- C08L23/20—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/302—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/15—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
- B32B37/153—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/14—Monomers containing five or more carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J123/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J123/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J123/26—Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J151/00—Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J151/06—Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
- C09J7/24—Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/241—Polyolefin, e.g.rubber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/29—Laminated material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/05—5 or more layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/40—Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/31—Heat sealable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
- B32B2307/737—Dimensions, e.g. volume or area
- B32B2307/7375—Linear, e.g. length, distance or width
- B32B2307/7376—Thickness
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2203/00—Applications
- C08L2203/16—Applications used for films
- C08L2203/162—Applications used for films sealable films
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/10—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
- C09J2301/12—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
- C09J2301/124—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/304—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2423/00—Presence of polyolefin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2423/00—Presence of polyolefin
- C09J2423/006—Presence of polyolefin in the substrate
Definitions
- Patent Document 2 a copolymer of propylene and 1-butene is placed between a heat-fusible layer containing an acid-modified polyolefin or the like and a substrate layer containing a methylpentene polymer or the like, maleic acid-modified.
- a heat-fusible laminate film provided with an easy-adhesion layer containing such a resin.
- T mB1 +30 where T mB1 is the melting peak temperature measured by DSC for the heat-fusible polyolefin B1 (however, if there are multiple melting peak temperatures, the median value between the lowest and highest values).
- T mB1 is the melting peak temperature measured by DSC for the heat-fusible polyolefin B1 (however, if there are multiple melting peak temperatures, the median value between the lowest and highest values).
- a polymer having 90 mol% or more and 100 mol% or less of all structural units derived from 4-methyl-1-pentene Contains coalescence A1.
- ⁇ T is more preferably 20°C to 90°C, and particularly preferably 40°C to 80°C.
- the melting point TmS can also be regarded as the melting point TmA1 of the polymer A1, which is the main component of the A layer.
- the thickness of the layer A may be 20 ⁇ m or more, preferably 25 ⁇ m or more, more preferably 35 ⁇ m or more, in order to obtain the strength required as a base layer for providing the heat-fusible layer. It is more preferably 45 ⁇ m or more, preferably 300 ⁇ m or less, more preferably 270 ⁇ m or less, still more preferably 250 ⁇ m or less, and may be 150 ⁇ m or less or 130 ⁇ m or less.
- the upper limit of the resin B2 contained in the heat-fusible layer is 30% by mass, preferably 25% by mass, more preferably 20% by mass, and particularly preferably 10% by mass. Although there is no particular lower limit, it may be 0% by mass as long as the adhesion strength according to the purpose of use can be secured.
- the copolymer C1 may be the same as or different from the polymer A1, but from the viewpoint of enhancing adhesion to the A layer and the B layer, the 4-methyl
- the mol % of structural units derived from -1-pentene is preferably lower, more preferably 10 mol % or more, and even more preferably 20 mol % or more.
- Structural units derived from ⁇ -olefins having 2 to 20 carbon atoms other than 4-methyl-1-pentene are 1 mol% or more and 40 mol% or less, preferably 2 mol% or more and 37 mol% or less, It is more preferably 5 mol % or more and 35 mol % or less, still more preferably 10 mol % or more and 35 mol % or less, and particularly preferably 13 mol % or more and 35 mol % or less.
- the C layer has better adhesion to the A layer and the B layer.
- the heat-fusible laminated film of the present invention can be produced, for example, by kneading materials constituting each layer, coextrusion of the kneaded product, forming an unstretched laminate, and, if necessary, heat-treating the laminate. .
- the resin composition constituting the substrate layer can be melt-extruded into a sheet by coextrusion together with the heat-fusible layer and the easily-adhesive layer, and cooled and solidified with a casting drum or the like to obtain a heat-fusible laminated film. .
- Example 3 In Example 1, heat was applied in the same manner as in Example 1, except that the discharge amounts of B layer/C layer/A layer/C layer/B layer were changed to obtain a heat-fusible laminated film with a thickness of 160 ⁇ m. A roll of fusible laminated film was obtained. Table 1 summarizes the properties of the resulting heat-fusible laminated film.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
Description
このような熱融着性積層フィルムとしては、例えば、特許文献1には、変性ポリプロピレン系樹脂等を含む熱融着性樹脂層(A)と、同様の熱融着性樹脂層(B)との間に、耐熱性樹脂層(C)が設けられ、耐熱性樹脂層(C)が4-メチル-1-ペンテンとα-オレフィンの共重合体と、融点が30℃~110℃のα-オレフィン系樹脂(1)とを含有するタブリード用積層フィルムが開示されている。
前記A層は、4-メチル-1-ペンテンに由来する構成単位を全構成単位に対して90モル%以上100モル%以下有する重合体A1を100~70質量%含有し、
前記B層は、熱融着性ポリオレフィンB1を100~70質量%含有し、
前記C層は、4-メチル-1-ペンテンに由来する構成単位を60モル%以上99モル%以下、及び4-メチル-1-ペンテン以外の炭素数2以上20以下のα-オレフィンに由来する構成単位を1モル%以上40モル%以下有する共重合体C1を50質量%以上含有する、熱融着性積層フィルム。
2≦tA/tB≦5 (1)
1≦tB/tC≦100 (2)
本発明の熱融着性積層フィルムは、B層、C層、A層、C層、及びB層をこの順で含み、少なくともC層、A層、及びC層が共押出により積層された熱融着性積層フィルムである。つまり、この熱融着性積層フィルムは、基材層であるA層と、易接着層であるC層と、熱融着性層であるB層とを、B層、C層、A層、C層、及びB層の順で含んでいればよい。
基材層であるA層を構成する樹脂組成物に含有される熱可塑性樹脂は、目的とする用途において基材層に求められる特性に応じて選択可能であるが、過酷な湿熱環境で基材層自体の耐久性を具備するために、水分子の反応点になるような官能基を有していないこと、また、貼り合わせ時の熱や環境による熱に耐えるための融点が高いこと、が好ましい。
重合体A1は、4-メチル-1-ペンテンに由来する構成単位を全構成単位に対して90モル%以上100モル%以下有するものであるが、好ましくは92モル%以上100モル%以下、より好ましくは95モル%以上100モル%以下有する。
A層には、重合体A1以外の他の樹脂A2を含有することができる。他の樹脂A2としては、重合体A1との適度な相溶性、分散性を有していればよく、例えばポリオレフィン(変性ポリオレフィンを含む)、4-メチル-1-ペンテン系共重合体、4-メチル-1-ペンテンとα―オレフィンの共重合体等が挙げられるが、ポリオレフィンが好ましい。ポリオレフィンは、水分子の反応点になるような官能基を有していない点で優れており、また、ポリオレフィンを用いることで重合体A1への分散性が向上する。
A層には、本発明の目的を損なわない限りにおいて、滑り性を向上させる等の目的で必要に応じて適当なフィラーを含有させることができる。このフィラーとしては、従来からフィルムやシートの滑り性付与剤として知られているものを用いることができるが、例えば、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、酸化アルミニウム、カオリン、酸化珪素、酸化亜鉛、カーボンブラック、炭化珪素、酸化錫、架橋アクリル樹脂粒子、架橋ポリスチレン樹脂粒子、メラミン樹脂粒子、架橋シリコン樹脂粒子等を挙げることができる。さらにA層には、着色剤、帯電防止剤、酸化防止剤、有機滑材、触媒等をも適宜添加することができる。特に、湿熱環境での使用を考慮した場合、溶出性の少ない添加材が好ましく用いることができる。
熱融着性層であるB層は、熱融着性ポリオレフィンB1を100~70質量%含有するものであり、湿熱耐久性や被着体への接着力の観点から、熱融着性ポリオレフィンB1を100~75質量%含有することが好ましく、100~80質量%含有することがより好ましく、100~90質量%含有することが更に好ましく、100質量%含有することが最も好ましい。なお、本明細書において「熱融着性」とは、被着体に対して加熱により融着可能な性質をいい、好ましくは金属であるSUS316に対して加熱により融着可能な性質をいう。
熱融着性ポリオレフィンB1としては、未変性のポリオレフィン系樹脂を使用することも可能であるが、変性ポリオレフィンが好ましく、特にポリプロピレンを含む変性ポリオレフィンが好ましい。
B層には、熱融着性ポリオレフィンB1以外のその他の樹脂B2を0~30質量%含有していてもよい。つまり、熱融着性層は、熱融着性ポリオレフィンB1に対して適度な相溶性又は分散性を有する他の樹脂B2を、本発明の目的を損なわない限りにおいて、含有させることが可能である。
易接着層であるC層は、4-メチル-1-ペンテンに由来する構成単位を60モル%以上99モル%以下、及び4-メチル-1-ペンテン以外の炭素数2以上20以下のα-オレフィンに由来する構成単位を1モル%以上40モル%以下有する共重合体C1を含有するものである。
共重合体C1は、重合体A1と同一でも異なっていてもよいが、A層及びB層に対する密着力を高める観点から、重合体A1と比較して、共重合体C1を構成する4-メチル-1-ペンテンに由来する構成単位のモル%が、より低いものが好ましく、10モル%以上低いものがより好ましく、20モル%以上低いものが更に好ましい。
共重合体C1のその他の樹脂C2としては、重合体A1、熱融着性ポリオレフィンB1の他、4-メチル-1-ペンテン系樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリエチレン樹脂等が挙げられる。
本発明の熱融着性積層フィルムは、前記熱融着性ポリオレフィンB1についてDSCで測定した融解ピーク温度(但し、複数の融解ピーク温度を有する場合は最低値と最高値の中央値)を融点TmB1とするとき、TmB1+30℃の温度において10分間荷重3MPaを負荷した時の前記A層の膜厚変形率が5%以下であることが好ましい。膜厚変形率が5%以下であると、熱接着時の貼り合わせで厚み方向の寸法の変化量が小さく、膜厚方向に収縮する分の体積が面内を拡げる方向に作用しにくくなるため、面内での寸法変化も小さくなる傾向がある。かかる観点から、A層の膜厚変形率は3%以下が好ましく、2%以下がさらに好ましい。膜厚変形率は小さいほど好ましく、下限値としては、0%が最も好ましいが、1%以上でも好ましい範囲である。
2≦tA/tB≦5 (1)
1≦tB/tC≦100 (2)
tA/tBが5以下であると、総厚みが大きくなり過ぎず、後述する共押出製膜時にシートを冷却し易く、ロール状に巻き取ることが容易になる。また、tA/tBが2以上であると、熱融着性層を融解して他の部材に貼り合わせる際に、基材層に熱が到達し難く、貼り合わせ時の影響を受け難い。かかる観点から、tA/tBの上限は、好ましくは4.5以下、さらに好ましくは、4.0以下、特に好ましくは、3.5以下である。またtA/tBの下限は、好ましくは2.2以上、さらに好ましくは2.4以上、特に好ましくは2.5以上である。
以下、基材層であるA層を構成する樹脂の主成分として、融点TmA1が230℃以上である4-メチル-1-ペンテン系重合体(重合体A1)を用いた場合を例に詳述する。
本発明のロールは、以上のような熱融着性積層フィルムが長手方向に巻回されたものである。つまり、本発明の熱融着性積層フィルムは、好ましくは連続的に製造されるものである。
本発明の熱融着性積層フィルムは、各種の被着体を熱接着するのに使用することができる。被着体としては、各種の金属、各種の樹脂、ガラス繊維等を含む繊維補強樹脂、セラミックス等が挙げられる。被着体の形状としては、シート、フィルム、平板などの他、平面部分や平面を曲げた曲面部を有する立体形状などが挙げられる。
氷包埋型ミクロトームを用いて低温下でフィルムを切削し、フィルム表面に垂直な断面を得た。フィルム断面を実体顕微鏡にて観察し、フィルム全厚みが一視野となる適当な倍率で写真撮影した。この像より、スケールを用いて各層の厚みを測定した。独立に作製した3点の断面サンプルについて測定を行い、この平均値をもって積層フィルムの層厚みとした。また、その層厚みでもって、層厚構成比tA/tB、tB/tCを算出した。
樹脂試料を10mg採取し、DSC装置(TAインスツルメンツ社製、Q100)を用いて、昇温速度10℃/min.でDSC測定を行った。得られたチャートから、吸熱ピークのピークトップを融点と定義し、算出した。
上記(2-1)と同様にして熱融着性ポリオレフィンB1についてDSCで測定した融解ピーク温度を融点TmB1とした。但し、複数の融解ピーク温度を有する場合は最低値と最高値の中央値とした。
得られた熱融着性積層フィルムを、10mm×10mmに切り出し、30枚積層した状態で、圧縮クリープ試験機((株)エーアンドデー社製、CP6-L-250)に設置し、3MPa、160℃(融点TmB1(130℃)+30℃)の条件で10分間、膜厚方向に荷重付加処理を行った。この際、環境条件へのコンディショニング終了後、3MPa相当の錘を最終的に積載した時間を0分とし、10分間の測定とした。荷重付加処理が終了した試料を上記(1)に記載する方法で、A層の厚みを測定し、初期膜厚からの変位量を算出し、下記式を用いて、A層の膜厚変形率を算出した。
膜厚変形率(%)=(初期膜厚-処理後膜厚)/初期膜厚×100
長手方向(MD)と幅方向(TD)に平行に試料を200mm×200mmでサンプリングし、長手方向(MD)と幅方向(TD)の標点(標点間距離:100mm)を作製した。その後、張力がかからないような状態で160℃(融点TmB1(130℃)+30℃)にした恒温槽中で30秒処理を行い、標点間距離を測定し、熱処理前の標点間距離を基準として、標点間距離の変化から長手方向(MD)と幅方向(TD)の160℃熱変形率(%)を算出した。
(5-1)初期密着
被着体として、SUS316を用いて、密着性を評価した。試料片の作製については、プレス機でもって150mm×150mmに切り出した2枚の厚さ0.1mmのSUS316間に、得られた熱融着性積層フィルムを挟み込み、160℃で5MPaの圧力で1min.加圧して、貼り合わせを行った。この成形サンプルを幅10mm、長さ100mmに切り出して、試料片とした。この試料片から、密着性を測定する被着体SUS316の端部を保持し、引張試験機(オリエンテック社製テンシロンUCT-100型)を用いて、JIS-C2151に準じて剥離速度100mm/分にて180°剥離をした。測定は5回行い、各測定の最大値の平均値を剥離力として下記基準にて評価した。
B:剥離力が3N以上10N未満
C:剥離力が3N未満
なお、上記B、及びCの評価結果の場合、目視確認において、A層とC層との層間で剥離していた。
(5-2)湿熱環境下における耐久密着性(121℃×48時間)
上記(5-1)で作製したSUS316被着体の試料片(幅10mm、長さ100mm)を121℃の水中に48時間浸漬後、室温で24時間放置して乾燥させた試料片を用いる以外は、上記(5-1)と同様に実施し、下記基準にて評価した。
B:剥離力が3N以上10N未満
C:剥離力が3N未満
なお、上記B、及びCの評価結果の場合、目視確認において、A層とC層との層間で剥離していた。
90℃の温水バスで蒸発・冷却したアセトンを用いて、2時間ソックスレー抽出して、溶解成分を抽出し、得られた溶液を用いて、装置(Waters社製e2695)により、数平均分子量が1000以下の低分子量成分を確認した。試料の質量から、低分子量成分の抽出量(質量%)を求めた。
次ぎのようにして、4-メチル-1-ペンテンのホモポリマーPMP(融点242℃)を製造した。
基材層であるA層を形成するための重合体A1として、ポリメチルペンテン(TPX)(三井化学社製、DX845、炭素数10のα-オレフィンが数モル%共重合された4-メチル-1-ペンテン共重合体、融点233℃)を100質量%含むものを使用し、押出機に投入して、溶融温度280℃で溶融混錬した。また、熱融着性層であるB層を形成するための熱融着性ポリオレフィンB1として、変性ポリオレフィン樹脂(東洋紡社製、ハードレンM100、融解ピーク温度110℃と130℃と150℃、融点TmB1130℃、酸無水物含有量1質量%、低分子量成分抽出量0.3質量%)を100質量%含むものを使用し、押出機に投入して、溶融温度230℃で溶融混錬した。更に、易接着層であるC層を形成するための共重合体C1として、4-メチル-1-ペンテン系共重合体(三井化学社製、EP1013、4-メチル-1-ペンテン85モル%、炭素数10のα-オレフィン15モル%)を100質量%含むものを使用し、押出機に投入して、溶融温度200℃で溶融混錬した。
実施例1において、B層を形成するための熱融着性ポリオレフィンB1として、変性ポリオレフィン樹脂(東洋紡社製、ハードレンM100)を90質量%、その他の樹脂B2として、4-メチル-1-ペンテン系共重合体(三井化学社製、EP1013)を10質量%含むものを使用した以外は、実施例1と同様にして、熱融着性積層フィルムのロールを得た。得られた熱融着性積層フィルムの特性を表1にまとめた。
実施例1において、B層/C層/A層/C層/B層の吐出量を変更して160μm厚みの熱融着性積層フィルムを得た以外は、実施例1と同様にして、熱融着性積層フィルムのロールを得た。得られた熱融着性積層フィルムの特性を表1にまとめた。
実施例1において、A層を形成するための重合体A1として、ポリメチルペンテン(三井化学社製、DX845)を90質量%、その他の樹脂A2として、ポリプロピレン樹脂(住友化学社製、FS2011DG3)を10質量%含むものを使用した以外は、実施例1と同様にして、熱融着性積層フィルムのロールを得た。得られた熱融着性積層フィルムの特性を表1にまとめた。
実施例1において、A層を形成するための重合体A1として、製造例1で得られたポリメチルペンテンのホモポリマーPMP(融点242℃)を100質量%含むものを使用した以外は、実施例1と同様にして、熱融着性積層フィルムのロールを得た。得られた熱融着性積層フィルムの特性を表1にまとめた。
実施例5において、C層を形成するための共重合体C1として、4-メチル-1-ペンテン系共重合体(三井化学社製、EP1013)を90質量%、その他の樹脂C2として、変性ポリオレフィン樹脂(東洋紡社製、ハードレンM100)を10質量%含むものを使用した以外は、実施例5と同様にして、熱融着性積層フィルムのロールを得た。得られた熱融着性積層フィルムの特性を表1にまとめた。
実施例1において、B層/C層/A層/C層/B層の吐出量を変更して298μm厚みの熱融着性積層フィルムを得た以外は、実施例1と同様にして、熱融着性積層フィルムのロールを得た。得られた熱融着性積層フィルムの特性を表1にまとめた。
実施例1において、C層を形成するための共重合体C1として、4-メチル-1-ペンテン系共重合体(三井化学社製、EP1001、4-メチル-1-ペンテン72モル%、α-オレフィン28モル%、融点なし)を100質量%含むものを使用し、B層を形成するための熱融着性ポリオレフィンB1として、変性ポリオレフィン樹脂(東洋紡社製、ハードレンM100)を90質量%、その他の樹脂B2として、4-メチル-1-ペンテン系共重合体(三井化学社製、EP1001)を10質量%含むものを使用した以外は、実施例1と同様にして、熱融着性積層フィルムのロールを得た。得られた熱融着性積層フィルムの特性を表1にまとめた。
実施例1において、B層を設けることなく、C層/A層/C層の3層からなる85μm厚みの積層フィルムを得た以外は、実施例1と同様にして、C層/A層/C層の積層フィルムのロールを得た。また、実施例1において、A層とC層を設けることなく、熱融着性層であるB層からなる30μm厚みの熱融着性層フィルムを得た以外は、実施例1と同様にして、熱融着性層フィルムのロールを得た。
実施例1において、A層を形成するための重合体A1として、ポリメチルペンテン(三井化学社製、DX845)を30質量%、その他の樹脂A2として、ポリプロピレン樹脂(住友化学社製、FS2011DG3)を70質量%含むものを使用した以外は、実施例1と同様にして、熱融着性積層フィルムのロールを得た。得られた熱融着性積層フィルムの特性を表1にまとめた。なお、A層の膜厚変形が極端に大きいため、膜厚変形率の測定ができなかった。
実施例1において、C層を設けることなく、B層/A層/B層の吐出量を変更して165μm厚みの熱融着性積層フィルムを得た以外は、実施例1と同様にして、熱融着性積層フィルムのロールを得た。得られた熱融着性積層フィルムの特性を表1にまとめた。なお、湿熱環境下における耐久密着性を測定する際に、B層とA層の剥離が生じたため、耐久密着性の測定ができなかった。
実施例1において、易接着層であるC層を形成するための共重合体C1を使用せず、その他の樹脂C2として、ポリプロピレン樹脂(住友化学社製、FS2011DG3)を100質量%含むものを使用した以外は、実施例1と同様にして、熱融着性積層フィルムのロールを得た。得られた熱融着性積層フィルムの特性を表1にまとめた。なお、湿熱環境下における耐久密着性を測定する際に、C層とA層の剥離が生じたため、耐久密着性の測定ができなかった。
実施例1において、A層を設けることなく、C層/B層の2層からなる35μm厚みの積層フィルムを得た以外は、実施例1と同様にして、C層/B層の積層フィルムのロールを得た。また、実施例1において、C層/B層を設けることなく、基材層であるA層からなる75μm厚みの基材層フィルムを得た以外は、実施例1と同様にして、基材層フィルムのロールを得た。
Claims (7)
- B層、C層、A層、C層、及びB層をこの順で含み、少なくとも前記C層、前記A層、及び前記C層が共押出により積層された熱融着性積層フィルムであって、
前記A層は、4-メチル-1-ペンテンに由来する構成単位を全構成単位に対して90モル%以上100モル%以下有する重合体A1を100~70質量%含有し、
前記B層は、熱融着性ポリオレフィンB1を100~70質量%含有し、
前記C層は、4-メチル-1-ペンテンに由来する構成単位を60モル%以上99モル%以下、及び4-メチル-1-ペンテン以外の炭素数2以上20以下のα-オレフィンに由来する構成単位を1モル%以上40モル%以下有する共重合体C1を50質量%以上含有する、
熱融着性積層フィルム。 - 前記熱融着性ポリオレフィンB1についてDSCで測定した融解ピーク温度(但し、複数の融解ピーク温度を有する場合は最低値と最高値の中央値)を融点TmB1とするとき、TmB1+30℃の温度において10分間荷重3MPaを負荷した時の前記A層の膜厚変形率が5%以下である、請求項1に記載の熱融着性積層フィルム。
- 前記重合体A1は、4-メチル-1-ペンテンに由来する構成単位を全構成単位に対して100モル%有する、請求項1又は2に記載の熱融着性積層フィルム。
- 前記A層は、前記重合体A1を100質量%含有する、請求項1~3いずれかに記載の熱融着性積層フィルム。
- 前記A層の膜厚をtA、前記B層の膜厚をtB、前記C層の膜厚をtCとするとき、下記式(1)および下記式(2)を満たす、請求項1~4いずれかに記載の熱融着性積層フィルム。
2≦tA/tB≦5 (1)
1≦tB/tC≦100 (2) - 前記熱融着性ポリオレフィンB1が、酸無水物を用いて変性した変性物を含み、酸無水物含有量が0.1~3質量%であり、アセトンによる数平均分子量が1000以下の低分子量成分抽出量が1質量%未満であるポリオレフィンである、請求項1~5いずれかに記載の熱融着性積層フィルム。
- 請求項1~6いずれかに記載の熱融着性積層フィルムが長手方向に巻回されたロール。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202280028954.6A CN117203055A (zh) | 2021-07-12 | 2022-06-02 | 热熔接性层叠薄膜 |
EP22841834.9A EP4371769A1 (en) | 2021-07-12 | 2022-06-02 | Heat-fusible laminated film |
US18/577,075 US20240286394A1 (en) | 2021-07-12 | 2022-06-02 | Heat-sealable laminated film |
KR1020237031257A KR20240033204A (ko) | 2021-07-12 | 2022-06-02 | 열융착성 적층 필름 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021-115000 | 2021-07-12 | ||
JP2021115000A JP2023011253A (ja) | 2021-07-12 | 2021-07-12 | 熱融着性積層フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023286487A1 true WO2023286487A1 (ja) | 2023-01-19 |
Family
ID=84920003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/022448 WO2023286487A1 (ja) | 2021-07-12 | 2022-06-02 | 熱融着性積層フィルム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240286394A1 (ja) |
EP (1) | EP4371769A1 (ja) |
JP (1) | JP2023011253A (ja) |
KR (1) | KR20240033204A (ja) |
CN (1) | CN117203055A (ja) |
WO (1) | WO2023286487A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7607183B1 (ja) | 2024-06-06 | 2024-12-26 | 三井化学Ictマテリア株式会社 | 粘着性フィルム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003092089A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Dainippon Printing Co Ltd | リード線用フィルム |
JP2004082717A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-03-18 | Mitsui Chemicals Inc | 4−メチル−1−ペンテン系重合体多層フィルム |
WO2006120983A1 (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-16 | Mitsui Chemicals, Inc. | 4-メチル-1-ペンテン系重合体を含む積層体およびこれからなる離型フィルム |
JP2017036354A (ja) * | 2015-08-06 | 2017-02-16 | 藤森工業株式会社 | ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法 |
JP6484081B2 (ja) | 2015-03-26 | 2019-03-13 | 株式会社カネカ | タブリード用積層フィルム |
JP6621262B2 (ja) | 2015-08-06 | 2019-12-18 | 藤森工業株式会社 | ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法 |
JP2020111731A (ja) | 2019-01-07 | 2020-07-27 | 三井化学株式会社 | 接着性樹脂組成物および積層体 |
JP2020167212A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | 三井化学東セロ株式会社 | プリント配線基板製造プロセス用離型フィルム、及びその用途 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0184081U (ja) | 1987-11-26 | 1989-06-05 |
-
2021
- 2021-07-12 JP JP2021115000A patent/JP2023011253A/ja active Pending
-
2022
- 2022-06-02 EP EP22841834.9A patent/EP4371769A1/en active Pending
- 2022-06-02 KR KR1020237031257A patent/KR20240033204A/ko active Pending
- 2022-06-02 WO PCT/JP2022/022448 patent/WO2023286487A1/ja active Application Filing
- 2022-06-02 CN CN202280028954.6A patent/CN117203055A/zh active Pending
- 2022-06-02 US US18/577,075 patent/US20240286394A1/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003092089A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Dainippon Printing Co Ltd | リード線用フィルム |
JP2004082717A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-03-18 | Mitsui Chemicals Inc | 4−メチル−1−ペンテン系重合体多層フィルム |
WO2006120983A1 (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-16 | Mitsui Chemicals, Inc. | 4-メチル-1-ペンテン系重合体を含む積層体およびこれからなる離型フィルム |
JP6484081B2 (ja) | 2015-03-26 | 2019-03-13 | 株式会社カネカ | タブリード用積層フィルム |
JP2017036354A (ja) * | 2015-08-06 | 2017-02-16 | 藤森工業株式会社 | ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法 |
JP6621262B2 (ja) | 2015-08-06 | 2019-12-18 | 藤森工業株式会社 | ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法 |
JP2020111731A (ja) | 2019-01-07 | 2020-07-27 | 三井化学株式会社 | 接着性樹脂組成物および積層体 |
JP2020167212A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | 三井化学東セロ株式会社 | プリント配線基板製造プロセス用離型フィルム、及びその用途 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7607183B1 (ja) | 2024-06-06 | 2024-12-26 | 三井化学Ictマテリア株式会社 | 粘着性フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4371769A1 (en) | 2024-05-22 |
CN117203055A (zh) | 2023-12-08 |
JP2023011253A (ja) | 2023-01-24 |
KR20240033204A (ko) | 2024-03-12 |
US20240286394A1 (en) | 2024-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4786657B2 (ja) | 4−メチル−1−ペンテン系重合体を含む積層体およびこれからなる離型フィルム | |
ES2907131T3 (es) | Composición adhesiva y adhesivo de fusión en caliente | |
KR102311420B1 (ko) | 다층화된 필름, 이들의 제조 방법 및 이를 포함하는 물품 | |
CN101821351B (zh) | 粘合膜或片材 | |
TWI364446B (en) | Surface protective film | |
WO2007015415A1 (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物、フィルムまたはシート、該フィルムまたはシートから得られる延伸フィルム、積層体および該積層体から得られる延伸フィルム | |
TW201033322A (en) | Surface protective film | |
EP2981414B1 (en) | Multilayer polymer structures | |
JP2020111745A (ja) | 接着性樹脂組成物及び積層体 | |
CN102918100A (zh) | 树脂组合物、热封膜及层合膜 | |
WO2023286487A1 (ja) | 熱融着性積層フィルム | |
JP2021529229A (ja) | 多層フィルム用の普遍的な熱可塑性接着剤 | |
JP6911379B2 (ja) | 接着性樹脂組成物及び積層体 | |
TW202120653A (zh) | 接著劑組成物、以及接著方法 | |
WO2023286485A1 (ja) | 熱融着性積層フィルム | |
JP2006063123A (ja) | 粘着剤用組成物 | |
JP2009138139A (ja) | オレフィン系重合体延伸フイルム | |
CN106661298B (zh) | 包含乙烯-乙烯醇共聚物的树脂组合物、成型体和多层结构体 | |
JP7174336B1 (ja) | 熱融着性積層配向フィルム | |
JP4432642B2 (ja) | 離型性樹脂組成物 | |
JP2021195498A (ja) | 太陽電池バックシート用ホットメルト接着剤、積層体、及び太陽電池バックシート | |
JP7500226B2 (ja) | 接着性樹脂組成物、フィルムおよびその用途 | |
JP2006175696A (ja) | 複合フィルム及び粘着テープ | |
JP2015013428A (ja) | 多層フィルムおよびそれからなる包装体 | |
JPWO2006068275A1 (ja) | オレフィン系重合体延伸フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 22841834 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 202280028954.6 Country of ref document: CN |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 18577075 Country of ref document: US |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2022841834 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2022841834 Country of ref document: EP Effective date: 20240212 |