[go: up one dir, main page]

WO2023276203A1 - 使用感を改善したアルコール系擦り込み式手指消毒組成物 - Google Patents

使用感を改善したアルコール系擦り込み式手指消毒組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2023276203A1
WO2023276203A1 PCT/JP2022/001044 JP2022001044W WO2023276203A1 WO 2023276203 A1 WO2023276203 A1 WO 2023276203A1 JP 2022001044 W JP2022001044 W JP 2022001044W WO 2023276203 A1 WO2023276203 A1 WO 2023276203A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rub
alcohol
hand
mass
composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/001044
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝之 福居
貴之 ▲高▼見
祐一 隈下
玲子 松村
Original Assignee
サラヤ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サラヤ株式会社 filed Critical サラヤ株式会社
Priority to US18/574,582 priority Critical patent/US20240315936A1/en
Priority to KR1020247003602A priority patent/KR20240035499A/ko
Priority to JP2022503830A priority patent/JP7045750B1/ja
Priority to CN202280049101.0A priority patent/CN117715521A/zh
Publication of WO2023276203A1 publication Critical patent/WO2023276203A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P1/00Disinfectants; Antimicrobial compounds or mixtures thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P3/00Fungicides

Definitions

  • the present invention relates to an alcohol-based rubbing-type hand sanitizing composition based on a lower alcohol such as ethanol.
  • Alcohol-based hand sanitizers are very useful not only against the new coronavirus, but also against seasonal influenza and food poisoning. For this reason, even in the after-corona scene where the new coronavirus infection has converged, in order to widely establish alcohol-based hand disinfection as a daily habit in the world, it is necessary to solve the above-mentioned problems and use an alcohol-based hand sanitizer that can be used comfortably every day. Development of hand sanitizers is necessary.
  • Patent Document 1 discloses a viscous sterilizer with high practical value that has an easy-to-use moderate viscosity, excellent durability of sterilization effect after use, and smooth hand skin (smooth feel).
  • the agent composition consists of 50 to 95% by volume of ethanol, 0.1 to 3.0% by weight of carboxyvinyl polymer, 0.01 to 2.0% by weight of alkanolamine, and 5 to 50% by volume of water, pH 5 to 8. is described, and it is further described that a quaternary ammonium salt or fatty acid ester can be incorporated.
  • a glycerin fatty acid ester and isopropyl myristate in combination as fatty acid esters in a specific ratio.
  • Patent Document 2 describes an inexpensive external sterilization disinfectant that has sterilization power and safety (low toxicity) effective against a wide range of microorganisms, and prevents rough hands even when used for hand disinfection.
  • 80 to 85 vol% ethanol, 3.7 to 10 vol% isopropanol, and one or more of glycerin, propylene glycol, sorbitol, 1,3-butylene glycol, polyethylene glycol, hyaluronic acid, and urea to prevent rough hands.
  • a topical antiseptic containing moisturizing ingredients is described. However, it does not describe or suggest blending a fatty acid ester or using a glycerin fatty acid ester and isopropyl myristate in combination as fatty acid esters in a specific ratio.
  • Patent Document 3 in a hand rub composition containing ethanol as a lower alcohol, at least 0.2 w / w% isopropyl myristate is blended as an anti-pilling agent in order to improve the feel on the skin. and that glycol and/or phenoxyethanol can be added.
  • Patent Document 3 discloses a gel-like rubbing agent containing 70 v/v% ethanol, 0.3 w/w% carbopol, 0.5 w/w% dipropylene glycol, and 0.2 w/w% isopropyl myristate.
  • this rub-in hand sanitizer contains glycerin, allantoin, isopropyl myristate, glycerin fatty acid ester, ethyl paraoxybenzoate, N-cocoate fatty acid acyl-L-arginine ethyl, and DL
  • glycerin allantoin
  • isopropyl myristate glycerin fatty acid ester
  • ethyl paraoxybenzoate N-cocoate fatty acid acyl-L-arginine ethyl
  • DL DL
  • a liquid-type disinfectant containing pyrrolidone carboxylate Non-Patent Document 1
  • a gel-type disinfectant that additionally contains hydroxypropylcellulose Non-Patent Document 2
  • JP-A-4-305504 JP 2004-155712 A Japanese Patent Publication No. 2016-505576
  • An object of the present invention is to provide an alcohol-based rubbing-type hand sanitizing composition based on a lower alcohol such as ethanol.
  • the object of the present invention is to provide an alcohol-based rubbing-type hand sanitizing composition that is effective in preventing infectious diseases caused by various microorganisms, including the new coronavirus, and that has an excellent feeling of use on fingers.
  • the inventors of the present invention have been conducting research and development work every day, and have found a liquid disinfecting composition containing a lower alcohol at a ratio of 50 to 90 v / v% effective in preventing infectious diseases caused by various microorganisms.
  • a polyhydric alcohol such as glycerin, which is known as a moisturizing agent
  • the moisture of the fingers after rubbing is slightly improved, but a feeling of resistance occurs when rubbing into the fingers, and a squeaky creak occurs after rubbing. , there is a problem that this tendency increases as the compounding amount is increased.
  • the present inventors added thixotropy as a thickening agent to a liquid disinfecting composition having a lower alcohol concentration of 50 to 90 v/v% in order to solve the problem of liquid disinfecting compositions such as overflowing from hands and scattering around. It was confirmed that by blending an acrylic acid-based polymer such as a carboxyvinyl polymer having a specific property, the above-mentioned problem was solved due to the stickiness during ejection, and the liquid became liquid when rubbed into the hands. On the other hand, when a polyhydric alcohol such as glycerin is blended as a moisturizing agent, the moisture of the fingers after rubbing is slightly improved, but resistance is generated during rubbing, and squeakiness is caused after rubbing.
  • a polyhydric alcohol such as glycerin
  • the method described above that is, the method of blending a predetermined amount of isopropyl myristate and a predetermined amount of glycerin fatty acid ester as fatty acid esters in addition to a predetermined amount of polyhydric alcohol, is effective, and a combination of the two is effective. It was confirmed that by blending, the feeling of sliminess and stickiness caused by blending only one of them is significantly suppressed, and it is possible to obtain a good moist feeling.
  • Liquid hand rub-in disinfectant composition (I-1) pH 5.5 to 7.5 rub-in hand disinfectant composition containing the following ingredients: (A) lower alcohol: 50 to 90% by volume, (B) at least one polyhydric alcohol selected from the group consisting of glycerin, 1,3-butylene glycol, and propylene glycol: 0.01 to 1.0% by mass; (C) isopropyl myristate and glycerin fatty acid ester: 0.01 to 0.12% by mass each, and (D) water.
  • A lower alcohol: 50 to 90% by volume
  • B at least one polyhydric alcohol selected from the group consisting of glycerin, 1,3-butylene glycol, and propylene glycol: 0.01 to 1.0% by mass
  • C isopropyl myristate and glycerin fatty acid ester: 0.01 to 0.12% by mass each
  • D water.
  • (I-2) The rubbing-type hand sanitizing composition according to (I-1), wherein the lower alcohol is at least one selected from ethanol, n-propyl alcohol, and isopropyl alcohol, preferably ethanol.
  • (I-3) (I-1) or (I -2) Rub-in type hand disinfectant composition described in.
  • (I-4) The glycerin fatty acid ester of component (C) is obtained by ester-bonding a saturated or unsaturated fatty acid having 6 to 16 carbon atoms to one hydroxy group of glycerin, (I-1) to (I) -3) Rub-in type hand sanitizing composition according to any one.
  • (II) Viscous rub-in type hand sanitizer composition (II-1) A pH 5.5-7.5 rub-in type hand sanitizer composition containing the following ingredients: (A) lower alcohol: 50 to 90% by volume, (B) at least one polyhydric alcohol selected from the group consisting of glycerin, 1,3-butylene glycol, and propylene glycol: 0.01 to 1.0% by mass; (C) isopropyl myristate and glycerin fatty acid ester: 0.01 to 0.12% by mass each, (E) at least one acrylic polymer selected from the group consisting of a carboxyvinyl polymer and an acrylic acid-alkyl methacrylate copolymer; (F) a pH adjuster, and (D) water.
  • A lower alcohol: 50 to 90% by volume
  • B at least one polyhydric alcohol selected from the group consisting of glycerin, 1,3-butylene glycol, and propylene glycol: 0.01 to 1.0% by mass
  • (II-2) The rubbing-type hand disinfection composition according to (II-1), wherein the lower alcohol is at least one selected from ethanol, n-propyl alcohol, and isopropyl alcohol, preferably ethanol.
  • the ratio of isopropyl myristate and glycerin fatty acid ester of component (C) is 8 to 1200 parts by mass, preferably 10 to 100 parts by mass, per 100 parts by mass of isopropyl myristate.
  • (II-1) or (II-2) rub-in type hand disinfectant composition is 8 to 1200 parts by mass, preferably 10 to 100 parts by mass, per 100 parts by mass of isopropyl myristate.
  • the glycerin fatty acid ester of component (C) is obtained by ester-bonding a saturated or unsaturated fatty acid having 6 to 16 carbon atoms to one hydroxy group of glycerin, (II-1) to (II) -3) Rub-in type hand sanitizing composition according to any one. (II-5) of (II-1) to (II-4), wherein the glycerin fatty acid ester of component (C) is a glycerin fatty acid ester other than a lauric fatty acid ester, preferably a capric fatty acid ester.
  • An antiseptic hand rub composition as described in any of the preceding paragraphs.
  • (II-6) The rubbing-type hand disinfectant composition according to any one of (II-1) to (II-5), wherein the carboxyvinyl polymer as component (C) has the following properties: A 0.2 w/v% aqueous solution (pH 7.0-7.5, 20 ⁇ 1 ° C.) was measured using a Brookfield rotational viscometer (No. 2 or No. 4, 12 rotations), and the viscosity was 1,500. ⁇ 50,000 mPa ⁇ s, preferably 1,500 to 30,000 mPa ⁇ s, more preferably 1,500 to 7,500 mPa ⁇ s.
  • the alkyl acrylate/methacrylate copolymer of component (C) is an (acrylates/alkyl acrylate (C10-30)) crosspolymer having the following properties: (II-1) to ( II-6) Rub-in hand disinfectant composition according to any one of: A 0.5 w/v% aqueous solution (pH 7.0-7.5, 20 ⁇ 1 ° C.) was measured using a Brookfield rotational viscometer (No. 2 or 4, 12 rotations), and the viscosity was 25,000. ⁇ 65,000 mPa ⁇ s, preferably 45,000 to 65,000 mPa ⁇ s.
  • the pH adjuster of component (C) is at least one selected from the group consisting of triethanolamine, aminomethylpropanol, tromethamine, tetrahydroxypropylethylenediamine, diisopropanolamine, and PEG-15 cocamine.
  • the hand sanitizing composition of the present invention is characterized by being gentle on the fingers and having an excellent feeling of use despite its high alcohol content.
  • the liquid hand sanitizing composition has little resistance when rubbed into the hands and fingers, is easy to rub in, and after rubbing in, it can impart a moist feeling to the hands and fingers with little squeakiness.
  • the viscous hand disinfectant composition can spread the gel-like liquid over the entire object to be disinfected, such as the fingers, without the problem of overflowing or dripping from the fingers unlike the liquid hand disinfectant composition. Although it is viscous at the time of ejection, it becomes like a liquid when rubbed into the fingers, and it is easy to rub in with little resistance.
  • the rub-in hand sanitizing composition of the present invention includes a liquid hand sanitizing composition (liquid type) and a viscous hand sanitizing composition (gel type).
  • the liquid hand sanitizing composition contains the following (A) to (D) and has a pH in the range of 5.5 to 7.5: (A) a lower alcohol present in an amount of 50-90% by volume of the total composition; (B) at least one polyhydric alcohol selected from the group consisting of glycerin, 1,3-butylene glycol, and propylene glycol present in an amount of 0.01 to 1.0% by weight of the total composition; (C) isopropyl myristate and glycerin fatty acid ester present in an amount of 0.01 to 0.12% each by weight of the total composition; and (D) water present in an amount to bring the total composition to 100% by weight.
  • A a lower alcohol present in an amount of 50-90% by volume of the total composition
  • B at least one polyhydric alcohol selected from the group consisting of glycerin, 1,3-butylene glycol, and propylene glycol present in an amount of 0.01 to 1.0% by weight of the total composition
  • C isopropyl
  • Lower alcohol used in the present invention is a lower hydrocarbon chain alcohol having a bactericidal action. Specific examples include ethanol, n-propyl alcohol and isopropyl alcohol. Ethanol is preferred. These lower alcohols may be used singly or in combination of two.
  • the lower alcohol can be blended in the range of 50 to 90% by volume in the hand sanitizing composition (100% by volume) of the present invention.
  • the lower limit is not particularly limited to 50% by volume, it is preferably 60% by volume or more, more preferably 70% by volume or more, from the viewpoint of sterilizing power.
  • the upper limit is not particularly limited to 90% by volume, it is preferably 85% by volume or less, more preferably 80% by volume or less.
  • a specific range is, for example, 50 to 90% by volume, preferably 70 to 85% by volume, and particularly preferably 75 to 82% by volume. can.
  • the specific range is, for example, 50 to 90% by volume, preferably 70 to 85% by volume, particularly preferably 75 to 82% by volume. can be mentioned.
  • the polyhydric alcohol used in the present invention is at least one selected from the group consisting of glycerin, 1,3-butylene glycol, and propylene glycol. These polyhydric alcohols may be used singly or in any combination of two or more. Glycerin is preferred.
  • the polyhydric alcohol can be blended in the total amount of the polyhydric alcohol in the range of 0.01 to 1.0% by mass in the hand sanitizing composition (100% by mass) of the present invention.
  • the polyhydric alcohol in this range, there is little resistance when rubbing into the fingers, and it is easy to rub in, and after rubbing in, there is no creaking or sliminess, and fingers can be given a moist feeling.
  • a disinfecting composition can be obtained.
  • the lower limit is not particularly limited to 0.01% by mass, it is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more.
  • the upper limit is not particularly limited to 1.0% by mass, but is preferably 0.8% by mass or less, more preferably 0.5% by mass or less.
  • a preferable range is 0.05 to 0.8% by mass, more preferably 0.1 to 0.5% by mass.
  • the hand sanitizing composition of the present invention is characterized by containing isopropyl myristate and glycerin fatty acid ester in a specific ratio.
  • Isopropyl myristate is a fatty acid ester formed by an ester bond between the carboxy group of myristic acid and the hydroxyl group of isopropyl alcohol.
  • the hand sanitizing composition (100% by mass) of the present invention can contain 0.01 to 0.12% by mass of isopropyl myristate.
  • the lower limit is not particularly limited to 0.01% by mass, it is preferably 0.02% by mass or more, more preferably 0.03% by mass or more.
  • the upper limit is not particularly limited to 0.12% by mass, but is preferably 0.10% by mass or less, more preferably 0.08% by mass or less. Specifically, a preferable range is 0.02 to 0.1% by mass, more preferably 0.03 to 0.08% by mass.
  • Glycerin fatty acid ester is monoacylglycerol or diacylglycerol in which a fatty acid is ester-bonded to one or two of the three hydroxyl groups of glycerin.
  • Monoacylglycerol is preferably used in the present invention.
  • Fatty acids that bind to hydroxyl groups of glycerin include saturated fatty acids having 6 to 16 carbon atoms. Saturated fatty acids having 8 to 14 carbon atoms are preferred, saturated fatty acids having 8 to 12 carbon atoms are more preferred, and saturated fatty acids having 10 carbon atoms are particularly preferred.
  • the hand sanitizing composition (100% by mass) of the present invention can contain 0.01 to 0.12% by mass of glycerin fatty acid ester.
  • the lower limit is not particularly limited, with a limit of 0.01% by mass.
  • the upper limit is not particularly limited to 0.12% by mass, but is preferably 0.10% by mass or less, more preferably 0.06% by mass or less. Specifically, a preferable range is 0.01 to 0.1% by mass, more preferably 0.01 to 0.06% by mass.
  • the ratio of isopropyl myristate and glycerin fatty acid ester of component (C) is not limited, it can be preferably selected from 8 to 1200 parts by mass of glycerin fatty acid ester per 100 parts by mass of isopropyl myristate. It is preferably 10 to 100 parts by mass.
  • the hand sanitizing composition of the present invention is an aqueous composition containing water as a solvent.
  • the hand disinfection composition of the present invention has antimicrobial action (antiviral action, antibacterial action) and is used for disinfecting hands and fingers. Therefore, water used as the solvent is required not to impair these effects (antimicrobial properties).
  • purified water can be used.
  • purified water refers to water that has been purified by adding the necessary water treatment operations to raw water (raw water and groundwater), preferably as tap water. Those satisfying the above conditions can be mentioned.
  • tap water, sterilized water, RO water, ion-exchanged water, sterilized water, distilled water, purified water, alkaline ionized water, deep sea water and the like can be mentioned. Purified water is preferred.
  • Water can be blended in an amount that makes the total amount of the hand sanitizing composition of the present invention 100% by mass.
  • (E) pH of hand sanitizing composition, pH adjuster The hand sanitizing composition of the present invention is characterized by being adjusted to pH 5.5 to 7.5.
  • a preferable range of pH is pH 6.0 to 7.2, more preferably pH 6.2 to 7.0, since it is gentle on the skin of fingers and the feeling of use.
  • a pH adjuster can be used as necessary to adjust the pH of the hand sanitizing composition of the present invention to the above range. However, if the pH can be adjusted within the above range by blending the above-described components (A) to (D), it is not necessary to blend a pH adjuster.
  • the pH adjuster an acid, a base, an amine and/or a salt thereof can be appropriately selected and used according to the pH of the hand sanitizing composition prepared by blending components (A) to (D). can be done.
  • acids such as inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, and nitric acid; organic acids such as lactic acid, citric acid, malic acid, and phosphoric acid; bases such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, and ammonium hydroxide.
  • inorganic bases amines can be exemplified by triethanolamine, aminomethylpropanol, tromethamine, tetrahydroxypropylethylenediamine, diisopropanolamine, and PEG-15 cocamine.
  • triethanolamine, tetrahydroxypropylethylenediamine, diisopropanolamine, di(2-ethylhexyl)amine, and PEG-15 cocamine are preferably used in view of their high affinity to relatively high-concentration alcohol-containing aqueous solutions.
  • the hand disinfection composition of the present invention can contain other components in addition to the antimicrobial action, as long as the effects and liquid properties of the present invention are not impaired.
  • examples of such other ingredients include perfumes, pigments (coloring agents), antioxidants, blood circulation promoters, and the like.
  • the hand disinfectant composition of the present invention contains a high concentration of lower alcohol components that act as disinfectant substances (antiviral substances, antibacterial substances), so it is necessary to add an antibacterial agent separately. no.
  • the addition of the antibacterial agent is not restricted.
  • Antibacterial agents that can be incorporated include biguanide antibacterial agents such as chlorhexidine gluconate and olanexidine gluconate; quaternary ammonium salts such as benzalkonium chloride and benzethonium chloride; dialkylaminoethylglycine, etc. glycine-based amphoteric surfactants; and natural antibacterial agents such as essential oils, plant extracts, polyphenols, catechins, chitin, chitosan, hinokitiol, lysozyme, amino acids, and dipeptides.
  • biguanide antibacterial agents such as chlorhexidine gluconate and olanexidine gluconate
  • quaternary ammonium salts such as benzalkonium chloride and benzethonium chloride
  • dialkylaminoethylglycine, etc. glycine-based amphoteric surfactants such as essential oils, plant extracts, polyphenols, catechins
  • the hand disinfectant composition of the present invention has less resistance when rubbed into the fingers due to the combination of the above-described components (A) to (D), and is easy to rub in, and after rubbing in, there is no creaking or sliminess. Furthermore, a hand sanitizing composition capable of imparting a moist feeling to the hands and fingers can be obtained. For this reason, there is no need to separately blend other ingredients called emollients or moisturizing agents. Rather, it is preferable not to mix the components (A) to (D) because the balance is lost.
  • the term “emollient” broadly refers to materials that can maintain or improve skin moisture levels, compliance, or appearance upon repeated application to the skin, such as the fingers.
  • emollients include allantoin, amino acids (e.g. glycine, alanine, etc.), sugar alcohols (e.g. sorbitol, erythritol, xylitol, maltitol, lactitol, mannitol), diisobutyl adipate, lanolin, vinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, polyols ( glyceryl oleate, or sorbitol), polyethylene glycol, cocoglucoside, fatty alcohols (such as cetyl alcohol, stearyl alcohol, lauryl alcohol, myristyl alcohol, alkoxylated cetyl alcohol, or palmityl alcohol), and ceteareth 20, despanthenol, Squalene, glyceryl triisooctanoate, PEG-7 glyceryl cocoate, ceramide, vegetable oil (such as
  • the hand sanitizing composition of the present invention does not contain ingredients that are highly irritating to the skin or that cause rough hands.
  • examples of such components include preservatives, aldehyde-based disinfectants such as glutaraldehyde, chlorine-based disinfectants such as sodium hypochlorite, iodine-based disinfectants such as povidone-iodine, and phenol-based disinfectants such as cresol. can.
  • the liquid hand disinfectant composition is filled in a container with a hinge cap that can be discharged as a liquid agent, a spray type container that can be discharged as droplets, etc., and sprayed on the fingers. It can be used by discharging.
  • the spray-type container include, without limitation, a portable spray-type container, a hand-push type spray pump, or a container with a dispenser.
  • a non-gas discharge container is preferred.
  • the term "liquid state” means a state in which a normal spray type container (non-gas type container) can be filled and sprayed and discharged, and as long as this is not particularly limited.
  • the discharge container containing the liquid hand sanitizing composition is not limited, for example, in the case of a spray type container, 1 to 3 mL of atomized liquid (capacity converted to liquid volume) can be discharged per push. can be a thing
  • the viscous hand sanitizing composition contains the following (A) to (F) and has a pH in the range of 5.5 to 7.5.
  • A a lower alcohol present in an amount of 50-90% by volume of the total composition
  • B at least one polyhydric alcohol selected from the group consisting of glycerin, 1,3-butylene glycol, and propylene glycol present in an amount of 0.01 to 1.0% by weight of the total composition
  • E a pH adjuster
  • F at least one acrylic polymer selected from the group consisting of carboxyvinyl polymer and acrylic acid/methacrylate alkyl copolymer; water to
  • (A) to (E), including the mixing ratio are as described in the liquid rubbing-type hand disinfectant composition described above, and the description described above can be used here.
  • Acrylic acid-based polymer The acrylic acid-based polymer used in the present invention is at least one selected from the group consisting of carboxyvinyl polymer and acrylic acid/alkyl methacrylate copolymer. These acrylic acid-based polymers may be used singly or in any combination of two or more. Carboxyvinyl polymer is preferred.
  • Carboxyvinyl polymer is a water-soluble acrylic acid polymer in which allyl sucrose, pentaerythritol, or the like is crosslinked with acrylic acid as the main chain.
  • a carboxyvinyl polymer having a carboxyl group content of preferably 57.7 to 63.4%, more preferably 58 to 63% is preferably used.
  • the carboxyvinyl polymer may conform to the Pharmaceutical Excipients Standards 2018 (Pharmaceutical Evaluation Division, Pharmaceutical Safety and Environmental Health Bureau, Ministry of Health, Labor and Welfare, Japan) (hereinafter also referred to as "medicinal additives regulation 2018").
  • the blending ratio in the hand sanitizing composition (100% by mass) of the present invention can be appropriately adjusted according to the viscosity of the carboxyvinyl polymer used.
  • a carboxyvinyl polymer having a viscosity of 1,500 to 10,000 mPa s the .8% by mass
  • a carboxyvinyl polymer having a viscosity of 10000 to 30000 mPa s 0.01 to 1.0% by mass, preferably 0.05 to 0.8% by mass, more preferably is in the range of 0.1 to 0.7% by mass
  • the amount is 0.01 to 1.0% by mass, preferably 0.05 to 0.05% by mass.
  • a range of 7% by mass, more preferably 0.1 to 0.6% by mass can be exemplified.
  • the carboxyvinyl polymer is used in combination with an inorganic base or an amine among the (E) pH adjusters described above.
  • amines are preferred. More preferably, triethanolamine, aminomethylpropanol, tetrahydroxypropylethylenediamine, diisopropanolamine, and PEG-15 cocamine are used because of their high affinity for alcohol-containing aqueous solutions of relatively high concentration. Triethanolamine is particularly preferred.
  • the acrylic acid-alkyl methacrylate copolymer is a copolymer obtained by introducing an alkyl methacrylate group having 10 to 30 carbon atoms into polyacrylic acid. Also known as (acrylates/alkyl acrylate (C10-30)) chloropolymer.
  • the acrylic acid/methacrylate alkyl copolymer conforms to the Standards for Quasi-Drug Ingredients 2021 (Pharmaceutical Evaluation Division, Pharmaceutical Safety and Environmental Health Bureau, Ministry of Health, Labor and Welfare, Japan) (hereinafter also referred to as "Outer Regulation 2021"). I wish I had.
  • the viscosity is 25000 to 65000 mPa ⁇ s, preferably 45000 to 65000 mPa ⁇ s can be exemplified.
  • the mixing ratio in the hand sanitizing composition (100% by mass) of the present invention can be appropriately adjusted according to the viscosity of the alkyl acrylate/methacrylate copolymer used.
  • an acrylic acid/methacrylate alkyl copolymer having a viscosity of 25000 to 45000 mPa ⁇ s it is 0.01 to 1.0% by mass, preferably 0.05 to 0.8% by mass, and more preferably in the range of 0.1 to 0.7% by mass; when using the alkyl acrylic acid/methacrylate copolymer having a viscosity of 45,000 to 65,000 mPa ⁇ s, 0.01 to 1.0% by mass, preferably 0 0.05 to 0.7% by mass, more preferably 0.1 to 0.6% by mass.
  • an acrylic acid/methacrylate alkyl copolymer is also used in combination with an inorganic base or an amine among the aforementioned (E) pH adjusters, like the carboxyvinyl polymer.
  • the (E) pH adjuster used in combination with the carboxyvinyl polymer amines are preferred.
  • triethanolamine aminomethylpropanol, tetrahydroxypropylethylenediamine, diisopropanolamine, and PEG-15 cocamine are used because of their high affinity for alcohol-containing aqueous solutions of relatively high concentration. Triethanolamine is particularly preferred.
  • the viscous hand disinfectant composition like the liquid hand disinfectant composition described above, does not impair the effects of the present invention and the viscous (gel) properties in addition to the antimicrobial action.
  • Other ingredients can be included, up to the limit of As with the liquid hand sanitizing composition, it is preferable not to include ingredients that impair the effects of the present invention, such as ingredients that are highly irritating to the skin and ingredients that cause rough skin.
  • the viscous hand disinfectant composition of the present invention has less resistance when rubbed into the fingers due to the combination of the above-described components (A) to (F), and is easy to rub into. It is possible to obtain a hand sanitizing composition which is free from sliminess and which can impart moist feeling to the fingers.
  • liquid hand sanitizing composition there is no need to separately add other ingredients called emollients or moisturizing agents. Rather, it is preferable not to blend the components (A) to (F) because the blending balance of the components (A) to (F) is lost.
  • the viscous hand sanitizing composition can be used by filling a container that can discharge the hand sanitizing composition as a gel-like liquid and discharging it onto the fingers.
  • a container that can discharge the hand sanitizing composition as a gel-like liquid and discharging it onto the fingers.
  • the container include, without limitation, a tube container capable of discharging the gel, a push-type container (including a container with a hinge cap), or a container with a hand-pump or a dispenser.
  • the discharge container containing the viscous hand disinfectant composition is not limited, but it is possible to discharge 1 to 2 mL of gel-like liquid (capacity in terms of liquid volume) per discharge. can.
  • the liquid and viscous hand sanitizing composition of the present invention has an alcohol content of 50% by volume or more with a limit of 90% by volume, preferably It has 60% by volume or more.
  • enveloped viruses such as coronaviruses, influenza viruses, herpes viruses, and hepatitis C and B viruses (enveloped virus ) exerts antiviral activity against Therefore, the hand disinfectant composition of the present invention can be suitably used for disinfecting skin including fingers (antibacterial treatment, antiviral treatment).
  • the hand sanitizing composition of the present invention is characterized by being gentle on the fingers and having an excellent feeling of use despite its high alcohol content.
  • the liquid hand sanitizing composition has little resistance when rubbed into the hands and fingers, is easy to rub in, and after rubbing in, it can impart a moist feeling to the hands and fingers with little squeakiness.
  • the viscous hand disinfectant composition can spread the gel-like liquid over the entire object to be disinfected, such as the fingers, without the problem of overflowing or dripping from the fingers unlike the liquid hand disinfectant composition. Although it is viscous at the time of ejection, it becomes like a liquid when rubbed into the fingers, and it is easy to rub in with little resistance.
  • the liquid hand sanitizing composition of the present invention is adjusted to a desired pH of 5.5 to 7.5 by mixing (A) to (D) described above and other ingredients as necessary. It can be manufactured by In addition, the viscous hand disinfectant composition of the present invention is adjusted to a desired pH of 5.5 to 7.5 by mixing (A) to (F) described above and other ingredients as necessary. It can be manufactured by adjusting.
  • the thus-prepared hand sanitizing composition of the present invention can be prepared as an actual product for actual use by accommodating it in the above-described discharge container according to its properties. It can also be housed in a replacement container.
  • the hand disinfectant composition of the present invention can be used as a skin disinfectant, particularly a hand disinfectant, based on its antimicrobial action as described above.
  • “disinfect” means to prevent the growth of harmful microorganisms, kill them, or reduce the number of microorganisms. In this sense, “disinfection” is used in the sense of including “antibacterial (antiviral)” and “sterilization (virus inactivation)”. Harmful microorganisms that are particularly targeted in the present invention include, as described above, coronaviruses, influenza viruses, herpes viruses, and enveloped viruses such as hepatitis C virus and hepatitis B virus. Thus, it can be effectively used to prevent infections caused by these viruses.
  • the terms “include” and “contain” include the meanings of "consisting of” and “consisting essentially of”.
  • Ethanol Japanese Pharmacopoeia
  • Isopropyl alcohol 99% or more N-propyl alcohol: 99% or more
  • Glycerin Concentrated glycerin (glycerin concentration ⁇ 98%) 1,3-butylene glycol: 99% or more Propylene glycol: 99% or more Isopropyl myristate: NIKKOL IPM-EX (manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd.)
  • Glycerin fatty acid ester Sunsoft No.760-C (glyceryl caprate, medium-chain fatty acid monoglyceride: manufactured by Taiyo Kagaku Co., Ltd.)
  • Carboxy vinyl polymer AQUPEC HV-801EG ([Manufacturer information] 0.2% aqueous solution viscosity: 2,500-6,400 mPa s, 0.5% aqueous solution viscosity: 5,400-11,
  • the feeling of use (during and after rubbing) when each test sample 1-1 to 1-30 was rubbed into the fingers was evaluated by 10 panelists by the following method. All of these 10 panelists are researchers who have received specialized training in sensory evaluation, and who have passed the in-house sensory evaluation test.
  • the 10 panelists discussed the criteria for each item in the evaluation table described in Table 1 in advance, and after confirming that everyone was in a state where they could be evaluated according to the same criteria, the main test was conducted. Carried out.
  • the viscous disinfecting composition obtained by blending ethanol with a carboxyvinyl polymer as a thickener and a polyhydric alcohol is more effective than ethanol alone (see Table 2: Test sample 1-1). Although a little moisturizing was obtained, it was difficult to rub it in due to a feeling of resistance just before it dried, and a slight squeaky feeling was felt after rubbing in (Test Samples 2-1 to 2-5). When the amount of the polyhydric alcohol compounded was as low as 0.5% by mass or less, the feeling of resistance during rubbing was high and rubbing tended to be difficult (test samples 2-1 to 2-1).
  • the viscous disinfecting composition obtained by blending ethanol with carboxyvinyl polymer as a thickening agent and polyhydric alcohol further contained isopropyl myristate and glycerin fatty acid ester in an amount of 0.01 to 0.01, respectively.
  • a hand sanitizing composition that is easily rubbed in without resistance when rubbed in, is free from squeaky or slimy feeling after being rubbed in, and is moist and moist, and has a good feeling of use by combining and blending at a ratio of 0.12% by mass. was obtained (test samples 2-8 to 10, 2-12 to 13, 2-15 to 16).
  • a rub-in type hand sanitizing composition with a good feeling of use can also be obtained by using a chloropolymer (acrylates/alkyl acrylate (C10-30)), which is also an acrylic acid-based copolymer. (Table 7: test samples 2-31 to 32, Table 8: test samples 2-33 to 38).

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、使用感が良好なアルコール系擦り込み式手指消毒組成物を提供する。本発明のアルコール系擦り込み式手指消毒組成物は、下記成分を含有するpH5.5~7.5の液状または粘稠状の組成物である: (A)低級アルコール:50~90容量%、 (B)グリセリン、1,3-ブチレングリコール、及びプロピレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種の多価アルコール:0.01~1.0質量%、 (C)ミリスチン酸イソプロピル及びグリセリン脂肪酸エステル:各々0.01~0.12質量%、及び (D)水。

Description

使用感を改善したアルコール系擦り込み式手指消毒組成物
 本発明は、エタノールなどの低級アルコールをベースとしたアルコール系擦り込み式手指消毒組成物に関する。
 世界的に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行し、感染対策として手指衛生が重要であるとの認識が高まっている。こうしたなか、日本国厚生労働省から高濃度アルコール(エタノール濃度:70~83vol%)が有効であるといった通達が出された。このため、手洗いだけなく、日常生活の消毒においても、低級アルコールをベースとしたアルコール系消毒剤の需要が高まっている。
 一方、アルコール系手指消毒剤が使用される機会が増えたことで、アルコール系手指消毒剤に対する問題点が多く指摘されるようになっている。まず、アルコール系手指消毒剤全般の問題は、アルコールの蒸発に伴い皮膚内の水分も減少してうるおいがなくなり、「手が荒れる」というものである。また、液状の手指消毒剤(リキッドタイプ)では、「手から液が溢れ落ちる」という問題やスプレー時に「液が飛び散る」といった問題が指摘されている。一方、粘稠状の手指消毒剤(ジェルタイプ)では、前記リキッドタイプの問題は解消できるものの、新たに「ぬるつき」などといった使用感の悪さという問題がある。
 アルコール系手指消毒剤は、新型コロナウイルスに対してだけでなく、季節性のインフルエンザや食中毒などの対策にも非常に有用である。このため、新型コロナウイルス感染症が収束したアフターコロナの場面においても、手指のアルコール消毒を日常の習慣として広く世間で定着させるためには、上述の問題点を解消し、毎日気持ちよく使用できるアルコール系手指消毒剤の開発が必要である。
 従来、エタノール等の低級アルコールをベースとした手指殺菌用の組成物が種々提案されている。
 例えば、特許文献1には、使いやすい適度な粘稠性を有し、使用後の殺菌効力の持続性に優れ、手肌が滑らか(すべすべした感触)である実用的価値の高い粘稠状殺菌剤組成物として、エタノール50~95容量%、カルボキシビニルポリマー0.1~3.0重量%、アルカノールアミン0.01~2.0重量%、及び水5~50容量%からなる、pH5~8の粘稠状殺菌剤組成物が記載されており、さらに第4級アンモニウム塩または脂肪酸エステルを配合することができることが記載されている。しかし、脂肪酸エステルとしてグリセリン脂肪酸エステルとミリスチン酸イソプロピルとを特定の割合で併用することは記載も示唆もされていない。
 また、特許文献2には、広範囲な微生物に有効な殺菌力と安全性(低毒性)を有し、しかも手指消毒に使用しても手荒れが防止されてなる、安価な外用殺菌消毒剤として、エタノール80~85vol%、イソプロパノール3.7~10vol%、並びに手荒れ防止のためにグリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール、1,3-ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、ヒアルロン酸塩、尿素の1種又は2種以上の保湿成分を含有する外用殺菌消毒剤が記載されている。しかし、脂肪酸エステルを配合することや、脂肪酸エステルとしてグリセリン脂肪酸エステルとミリスチン酸イソプロピルとを特定の割合で併用することは記載も示唆もされていない。
 さらに、特許文献3には、低級アルコールとしてエタノールを含有する擦式手指消毒組成物において、皮膚に関する感触を向上させるために、少なくとも0.2w/w%のミリスチン酸イソプロピルを抗ピリング剤として配合することや、さらにグリコール及び/又はフェノキシエタノールを配合できることが記載されている。なお、特許文献3には、エタノール70v/v%、カーボポール0.3w/w%、ジプロピレングリコール0.5w/w%、及びミリスチン酸イソプロピル0.2w/w%を含有するゲル状の擦式手指消毒組成物において、ミリスチン酸イソプロピルの配合量を0.1w/w%にまで減量すると、滑らかさが消失し、ミリスチン酸イソプロピルを配合しない場合よりもむしろ乾燥感が増強することが記載されている(表8参照)。またミリスチン酸イソプロピルに代えて、軟化剤であるラウリン酸グリセリルを配合すると重くベタベタした皮膚感触になることが記載されている(表4)。
 また市場では、有効成分としてエタノールを76.9~81.4v/v%含有し、添加物としてリン酸を配合し、弱酸性(pH3.0~4.0)とすることで、ノンエンベロープウイルスを含む広範囲な微生物に効果を有する速乾性擦り込み式手指消毒剤が流通している(非特許文献1及び2)。従来、アルコール溶液のpHを酸性あるいはアルカリ性領域に調整することでノンエンベロープウイルスに対する不活化効果が高まる一方、pHを中性に近づけることでその不活化作用が低下することが知られている(非特許文献3)。このため、これらの速乾性擦り込み式手指消毒剤は、こうしたアルコール溶液の特性を活かした消毒剤である。この擦り込み式手指消毒剤には、添加物として、前記リン酸以外に、グリセリン、アラントイン、ミリスチン酸イソプロピル、グルセリン脂肪酸エステル、パラオキシ安息香酸エチル、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-アルギニンエチル、及びDL-ピロリドンカルボン酸塩を含有するリキッドタイプの消毒剤(非特許文献1)、ならびにさらにヒドロキシプロピルセルロースを含有するジェルタイプの消毒剤(非特許文献2)の2種類がある。
特開平4-305504号公報 特開2004-155712号公報 特表2016-505576号公報
医薬品インタビューフォーム「速乾性すり込み式手指消毒剤 ラビショット(登録商標)」2016年6月改訂(第3版) 医薬品インタビューフォーム「速乾性すり込み式手指消毒剤 ラビジェル(登録商標)」2016年6月改訂(第3版) 松村ら、「殺ウイルス性アルコール系手指消毒剤の有効性評価」、日本防菌防黴学会誌 Vol.41, No.8, pp.421-425 (2013)
 本発明は、エタノールなどの低級アルコールをベースとしたアルコール系擦り込み式手指消毒組成物を提供することを課題とする。好ましくは、本発明は、新型コロナウイルスを始めとする各種微生物に起因する感染症の予防に有効であり、且つ手指に対する使用感に優れたアルコール系擦り込み式手指消毒組成物を提供することを課題とする。
 本発明者らは、日々、研究開発業務を行っているなかで、低級アルコールを、各種微生物に起因する感染症の予防に有効な50~90v/v%の割合で含有する液状の消毒組成物において、保湿剤として知られているグリセリン等の多価アルコールを配合すると、擦り込み後の手指のうるおいはやや改善するものの、手指への擦り込み時に抵抗感が生じ、また擦り込み後にギシギシとしたきしみが生じ、配合量を多くするほど、その傾向が増加する問題があることを知見した。この問題を解決するために、さらに検討を重ねたところ、所定量の多価アルコールに加えて、脂肪酸エステルとして所定量のミリスチン酸イソプロピルと所定量のグリセリン脂肪酸エステルとを組み合わせて配合することで、擦り込み時の抵抗感、及び擦り込み後のきしみが減少し、さらにうるおいが一層増加することを確認した。
 また、本発明者らは、手から溢れ落ちたり周りに飛び散るといった液状消毒組成物の問題を解消するために、低級アルコール濃度50~90v/v%の液状消毒組成物に、増粘剤としてチキソトロピー性を有するカルボキシルビニルポリマー等のアクリル酸系重合体を配合することで、吐出時は粘稠性で前記問題が解消するとともに、手に擦り込むときには液状になることを確認した。一方、これに保湿剤としてグリセリン等の多価アルコールを配合すると、前記液状消毒組成物と同様に、擦り込み後の手指のうるおいはやや改善するものの、擦り込み時に抵抗感が生じ、また擦り込み後にきしみが生じることを知見した。この解決手段として、前述する方法、つまり所定量の多価アルコールに加えて、脂肪酸エステルとして所定量のミリスチン酸イソプロピルと所定量のグリセリン脂肪酸エステルを配合する方法が有効であり、しかも両者を組み合わせて配合することで、一方だけを配合することで生じる、ぬるつき感やべたつき感が有意に抑制されて、しっとりとうるおいのある良好な感触が得られることを確認した。
 本発明は、これらの知見に基づいて、さらに検討を重ねて完成したものであり、下記の実施形態を包含する。
(I)液状擦り込み式手指消毒組成物
(I-1)下記成分を含有する、pH5.5~7.5の擦り込み式手指消毒組成物:
(A)低級アルコール:50~90容量%、
(B)グリセリン、1,3-ブチレングリコール、及びプロピレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種の多価アルコール:0.01~1.0質量%、
(C)ミリスチン酸イソプロピル及びグリセリン脂肪酸エステル:各々0.01~0.12質量%、及び
(D)水。
(I-2)前記低級アルコールが、エタノール、n-プロピルアルコール、及びイソプロピルアルコールから選択される少なくとも1種、好ましくはエタノールである、(I-1)に記載する擦り込み式手指消毒組成物。
(I-3)(C)成分のミリスチン酸イソプロピルとグリセリン脂肪酸エステルとの割合が、ミリスチン酸イソプロピル100質量部に対してグリセリン脂肪酸エステル8~1200質量部である、(I-1)又は(I-2)に記載する擦り込み式手指消毒組成物。
(I-4)前記(C)成分のグリセリン脂肪酸エステルが、グリセリンの一つのヒドロキシ基に炭素数6~16の飽和又は不飽和脂肪酸がエステル結合したものである、(I-1)~(I-3)のいずれかに記載する擦り込み式手指消毒組成物。
(I-5)前記(C)成分のグリセリン脂肪酸エステルが、ラウリン酸脂肪酸エステル以外のグリセリン脂肪酸エステルであること、好ましくはカプリン酸脂肪酸エステルである、(I-1)~(I-4)のいずれかに記載する擦り込み式手指消毒組成物。
(I-6)液状の手指消毒組成物である、(I-1)~(I-5)のいずれかに記載する擦り込み式手指消毒組成物。
(II)粘稠状擦り込み式手指消毒組成物
(II-1)下記成分を含有する、pH5.5~7.5の擦り込み式手指消毒組成物:
(A)低級アルコール:50~90容量%、
(B)グリセリン、1,3-ブチレングリコール、及びプロピレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種の多価アルコール:0.01~1.0質量%、
(C)ミリスチン酸イソプロピル及びグリセリン脂肪酸エステル:各々0.01~0.12質量%、
(E)カルボキシビニルポリマー、及びアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体からなる群より選択される少なくとも1種のアクリル酸系重合体、
(F)pH調整剤、及び
(D)水。
(II-2)前記低級アルコールが、エタノール、n-プロピルアルコール、及びイソプロピルアルコールから選択される少なくとも1種、好ましくはエタノールである、(II-1)に記載する擦り込み式手指消毒組成物。
(II-3)(C)成分のミリスチン酸イソプロピルとグリセリン脂肪酸エステルとの割合が、ミリスチン酸イソプロピル100質量部に対してグリセリン脂肪酸エステル8~1200質量部、好ましくは10~100質量部である、(II-1)又は(II-2)に記載する擦り込み式手指消毒組成物。
(II-4)前記(C)成分のグリセリン脂肪酸エステルが、グリセリンの一つのヒドロキシ基に炭素数6~16の飽和又は不飽和脂肪酸がエステル結合したものである、(II-1)~(II-3)のいずれかに記載する擦り込み式手指消毒組成物。
(II-5)前記(C)成分のグリセリン脂肪酸エステルが、ラウリン酸脂肪酸エステル以外のグリセリン脂肪酸エステルであること、好ましくはカプリン酸脂肪酸エステルである、(II-1)~(II-4)のいずれかに記載する擦り込み式手指消毒組成物。
(II-6)前記(C)成分のカルボキシビニルポリマーが下記の特性を有するものである、(II-1)~(II-5)のいずれかに記載する擦り込み式手指消毒組成物:
0.2w/v%水溶液(pH7.0-7.5、20±1℃)を、ブルックフィールド型回転粘度計(2号又は4号、12回転)を用いて測定した場合の粘度が、1500~50000mPa・s、好ましくは1500~30000mPa・s、より好ましくは1500~7500mPa・s。
(II-7)前記(C)成分のアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体が下記の特性を有する(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマーである、(II-1)~(II-6)のいずれかに記載する擦り込み式手指消毒組成物:
0.5w/v%水溶液(pH7.0-7.5、20±1℃)を、ブルックフィールド型回転粘度計(2号又は4号、12回転)を用いて測定した場合の粘度が、25000~65000mPa・s、好ましくは45000~65000mPa・s。
(II-8)前記(C)成分のpH調整剤が、トリエタノールアミン、アミノメチルプロパノール、トロメタミン、テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン、ジイソプロパノールアミン、及びPEG-15コカミンからなる群より選択される少なくとも1種の水溶性又はアルコール可溶性のアミン化合物である、(II-1)~(II-7)のいずれかに記載する擦り込み式手指消毒組成物。
(II-9)粘稠状の手指消毒組成物である、(II-1)~(II-8)のいずれかに記載する擦り込み式手指消毒組成物。
 本発明の手指消毒組成物は、高いアルコール含量にも拘わらず、手指に優しく、使用感に優れることを特徴とする。具体的には、液状の手指消毒組成物は、手指に擦り込む際の抵抗が少なく擦り込みやすく、また擦り込んだ後は、きしみが少なく、また手指にうるおい感を付与することができる。また粘稠状の手指消毒組成物は、液状の手指消毒組成物のように手指から溢れ落ちたり滴り落ちるという問題なく、ジェル状液を手指等の消毒対象物全体に行き渡らすことができる。吐出時は粘度があるものの、手指に擦り込み際にはリキッドのようになり、抵抗が少なく擦り込みやすい。さらに、また擦り込んだ後は、きしみやぬるつきが少なく、さらに手指にうるおい感を付与することができる。このように、本発明によれば、使用感に優れながらも、手指などの皮膚等を有効に消毒することができる手指消毒組成物を調製し提供することができる。
 本発明の擦り込み式手指消毒組成物には、液状の手指消毒組成物(リキッドタイプ)と粘稠状の手指消毒組成物(ジェルタイプ)が含まれる。
(I)液状擦り込み式手指消毒組成物
 液状の手指消毒組成物は、下記の(A)~(D)を含有し、pHが5.5~7.5の範囲にあることを特徴とする:
(A)全組成物あたり50~90容量%の量で存在する低級アルコール、
(B)全組成物あたり0.01~1.0質量%の量で存在するグリセリン、1,3-ブチレングリコール、及びプロピレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種の多価アルコール、
(C)全組成物あたり各々0.01~0.12質量%の量で存在するミリスチン酸イソプロピル及びグリセリン脂肪酸エステル、並びに
(D)全組成物を100質量%とする量で存在する水。
 以下、これらの各成分について説明する。
 (A)低級アルコール
 本発明で用いられる低級アルコールは、殺菌作用を有する低級炭化水素鎖アルコールである。具体的には、エタノール、n-プロピルアルコール及びイソプロピルアルコールを挙げることができる。好ましくはエタノールである。これらの低級アルコールは1種単独で使用してもよいし、また2種を組み合わせて使用することもできる。
 本発明の手指消毒組成物(100容量%)には、当該低級アルコールを50~90容量%の範囲で配合することができる。下限値は、50容量%を限度として特に制限されないものの、殺菌力の点から好ましくは60容量%以上、より好ましくは70容量%以上を挙げることができる。また上限値は、90容量%を限度として特に制限されないものの、好ましくは85容量%以下であり、より好ましくは80容量%以下である。制限されないものの、低級アルコールとしてエタノールを単独で使用する場合、具体的な範囲として、例えば50~90容量%、好ましくは70~85容量%、特に好ましくは75~82容量%の範囲を挙げることができる。また、低級アルコールとしてn-プロピルアルコール又はイソプロピルアルコールを単独で使用する場合、具体的な範囲として、例えば50~90容量%、好ましくは70~85容量%、特に好ましくは75~82容量%の範囲を挙げることができる。
 (B)多価アルコール
 本発明で用いられる多価アルコールは、グリセリン、1,3-ブチレングリコール、及びプロピレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種である。これらの多価アルコールは1種単独で使用されてもよいし、また2種以上を任意に組み合わせて使用することもできる。好ましくはグリセリンである。
 本発明の手指消毒組成物(100質量%)には、当該多価アルコールを総量で0.01~1.0質量%の範囲で配合することができる。多価アルコールをこの範囲で含有することで、手指に擦り込む際の抵抗が少なく擦り込みやすく、また擦り込んだ後は、きしみやぬるつきがなく、また手指にうるおい感を付与することができる手指消毒組成物を得ることができる。下限値は、0.01質量%を限度として特に制限されないものの、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上を挙げることができる。また上限値は、1.0質量%を限度として特に制限されないものの、好ましくは0.8質量%以下、より好ましくは0.5質量%以下である。具体的には、好適な範囲として、0.05~0.8質量%、より好ましくは0.1~0.5質量%の範囲を例示することができる。
 (C)ミリスチン酸イソプロピル、及びグリセリン脂肪酸エステル
 本発明の手指消毒組成物は、ミリスチン酸イソプロピルとグリセリン脂肪酸エステルを特定の割合で含有することを特徴とする。
 ミリスチン酸イソプロピルは、ミリスチン酸のカルボキシ基とイソプロピルアルコールの水酸基とがエステル結合してなる脂肪酸エステルである。本発明の手指消毒組成物(100質量%)には、ミリスチン酸イソプロピルを0.01~0.12質量%の範囲で配合することができる。前述する(A)低級アルコール、及び(B)多価アルコール、並びに後述する(C)グリセリン脂肪酸エステルに加えて、ミリスチン酸イソプロピルをこの範囲で含有することで、手指に擦り込む際の抵抗が少なく擦り込みやすく、また擦り込んだ後は、きしみやぬるつきがなく、また手指にうるおい感を付与することができる手指消毒組成物を得ることができる。下限値は、0.01質量%を限度として特に制限されないものの、好ましくは0.02質量%以上、より好ましくは0.03質量%以上を挙げることができる。また上限値は、0.12質量%を限度として特に制限されないものの、好ましくは0.10質量%以下、より好ましくは0.08質量%以下である。具体的には、好適な範囲として、0.02~0.1質量%、より好ましくは0.03~0.08質量%の範囲を例示することができる。
 グリセリン脂肪酸エステルは、グリセリンの3つの水酸基のうち、1つまたは2つの水酸基に脂肪酸がエステル結合したモノアシルグリセロールまたはジアシルグリセロールである。本発明ではモノアシルグリセロールが好適に使用される。グリセリンの水酸基に結合する脂肪酸としては、炭素数6~16の飽和脂肪酸を挙げることができる。好ましくは炭素数8~14、より好ましくは炭素数8~12の飽和脂肪酸、特に好ましくは炭素数10の飽和脂肪酸である。
 本発明の手指消毒組成物(100質量%)には、グリセリン脂肪酸エステルを0.01~0.12質量%の範囲で配合することができる。前述する(A)低級アルコール、(B)多価アルコール、及び(C)ミリスチン酸イソプロピルに加えて、グリセリン脂肪酸エステルをこの範囲で含有することで、手指に擦り込む際の抵抗が少なく擦り込みやすく、また擦り込んだ後は、きしみやぬるつきがなく、また手指にうるおい感を付与することができる手指消毒組成物を得ることができる。下限値は、0.01質量%を限度として特に制限されない。また上限値は、0.12質量%を限度として特に制限されないものの、好ましくは0.10質量%以下、より好ましくは0.06質量%以下である。具体的には、好適な範囲として、0.01~0.1質量%、より好ましくは0.01~0.06質量%の範囲を例示することができる。
(C)成分のミリスチン酸イソプロピルとグリセリン脂肪酸エステルとの割合は、制限されないものの、好ましくはミリスチン酸イソプロピル100質量部に対してグリセリン脂肪酸エステル8~1200質量部から選択することができる。好ましくは10~100質量部である。
 (D)水
 本発明の手指消毒組成物は、水を溶媒として含有する水性組成物である。
 本発明の手指消毒組成物は、抗微生物作用(抗ウイルス作用、抗菌作用)を有し、手指の消毒処理に使用される。従って、その溶媒として使用される水は、これらの効果(抗微生物性)を損なうものでないことが求められる。具体的には浄水を用いることができる。ここで浄水とは、原水(原料となる河川水や地下水)に必要な水処理操作を加えて清浄化した水をいい、好ましくは水道水として水道法および水質基準に関する省令に定められた水質基準以上の条件を満たすものを挙げることができる。具体的には、水道水、滅菌水、RO水、イオン交換水、滅菌水、蒸留水、精製水、アルカリイオン水、海洋深層水等を挙げることができる。好ましくは精製水である。
 水は、本発明の手指消毒組成物を総量100質量%とする量で配合することができる。
 (E)手指消毒組成物のpH、pH調整剤
 本発明の手指消毒組成物はpH5.5~7.5に調整されていることを特徴とする。 pHの好適な範囲としては、使用感及び手指の皮膚に優しいことから、pH6.0~7.2、より好ましくはpH6.2~7.0の範囲を挙げることができる。
 本発明の手指消毒組成物を上記pHの範囲に調整するために、必要に応じてpH調整剤を用いることができる。但し、前述する(A)~(D)成分の配合により上記pHの範囲に調整することができれば、特段pH調整剤の配合を必要とするものではない。ここでpH調整剤としては、(A)~(D)成分等の配合により調製される手指消毒組成物のpHに応じて、酸、塩基、アミン及び/またはその塩を適宜選択して用いることができる。具体的には、酸として、塩酸、硫酸、及び硝酸等の無機酸;乳酸、クエン酸、リンゴ酸、及びリン酸等の有機酸;塩基として、水酸化ナトリム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム等の無機塩基;アミンとして、トリエタノールアミン、アミノメチルプロパノール、トロメタミン、テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン、ジイソプロパノールアミン、及びPEG-15コカミンを例示することができる。アミンとして、比較的高濃度のアルコール含有水溶液に親和性が高い点で、トリエタノールアミン、テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン、ジイソプロパノールアミン、ジ(2-エチルヘキシル)アミン、及びPEG-15コカミンが好適に使用される。
 (G)他の成分
 本発明の手指消毒組成物は、抗微生物作用に加えて、本発明の効果及び液状(リキッド)の性状を損なわないことを限度として、他の成分を含有することができる。かかる他の成分としては、香料、顔料(着色料)、抗酸化剤、血行促進剤などを例示することができる。
 本発明の手指消毒組成物は、前述するように、中に含まれる高濃度の低級アルコール成分が消毒作用物質(抗ウイルス作用物質、抗菌物質)として作用するため、別途、抗菌剤を配合する必要はない。しかし、本発明の効果を損なわないことを限度として、抗菌剤を配合することを制限するものではない。但し、皮膚への刺激性が強い抗菌剤や手荒れの原因となりえる抗菌剤、例えばポビドンヨードやトリクロサンなどは配合しないことが好ましい。なお、配合しえる抗菌剤としては、クロルヘキシジングルコン酸塩やオラネキシジングルコン酸塩などのビグアナイド系抗菌剤;ベンザルコニウム塩化物やベンゼトニウム塩化物などの第四級アンモニウム塩;ジアルキルアミノエチルグリシンなどのグリシン系両性界面活性剤;精油や植物エキス、ポリフェノール、カテキン、キチン、キトサン、ヒノキチオール、リゾチーム、アミノ酸、ジペプチドなどの天然系抗菌剤等を例示することができる。
 また、本発明の手指消毒組成物は、前述する(A)~(D)成分の配合により、手指に擦り込む際の抵抗が少なく擦り込みやすく、また擦り込んだ後は、きしみやぬるつきがなく、また手指にうるおい感を付与することができる手指消毒組成物を得ることができる。このため、別途、エモリエント剤または保湿剤と称される他の成分を配合する必要はない。むしろ、(A)~(D)成分の配合のバランスが崩れるため配合しないことが好ましい。なお、ここで「エモリエント剤」という用語は、手指などの皮膚に反復使用したときに、皮膚の水分レベル、コンプライアンス、又は外観を維持又は改善できる材料を広く指す。この意味で保湿剤を包含するものでもある。
 ちなみに、エモリエント剤としては、アラントイン、アミノ酸(例えばグリシン、アラニンなど)、糖アルコール(例えばソルビトール、エリスリトール、キシリトール、マルチトール、ラクチトール、マンニトール)、アジピン酸ジイソブチル、ラノリン、ビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリオール(例えばグリセリルオレエート、またはソルビトール)、ポリエチレングリコール、ココグルコシド、脂肪アルコール(例えばセチルアルコール、ステアリルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、アルコキシル化セチルアルコール、またはパルミチルアルコール)、及びセテアレス20、デスクパンテノール、スクワレン、トリイソオクタン酸グリセリン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、セラミド、植物油(例えばホホバ種子油、シュガースクワラン、オリブ油など)、ヒアルロン酸ナトリウム、2-ピロリドン-5-カルボン酸ナトリウム、尿素、乳酸ナトリウム、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、カミツレエキス等の植物エキス等を例示することができる。
 また、本発明の手指消毒組成物は、皮膚への刺激性が強い成分や手荒れの原因になる成分を配合しないものであることが好ましい。かかる成分としては、防腐剤、グルタルアルデヒドなどのアルデヒド系消毒剤、次亜塩素酸ナトリウムなどの塩素系消毒剤、ポビドンヨードなどのヨウ素系消毒剤、クレゾールなどのフェノール系消毒剤などを例示することができる。
 液状の手指消毒組成物は、手指消毒組成物を、液剤として吐出することができるヒンジキャップ付き容器や、霧状の液滴として吐出することができる噴霧式容器等に充填して、手指に噴霧吐出して使用することができる。噴霧式容器としてはスプレー式の携帯容器や手押し式スプレーポンプ又はディスペンサー付き容器を制限なく例示することができる。好ましくはノンガス型吐出容器である。液状の性状とは、通常の噴霧式容器(ノンガス型容器)に充填し、噴霧吐出が可能な性状を意味し、この限り、特に制限されるものではない。液状の手指消毒組成物を収容する吐出容器は、制限されないものの、例えば噴霧式容器の場合、1プッシュあたり、1~3mLの噴霧状化液体(液体量に換算した容量)を吐出することができるものであることができる。
(II)粘稠状擦り込み式手指消毒組成物
 粘稠状の手指消毒組成物は、下記の(A)~(F)を含有し、pHが5.5~7.5の範囲にあることを特徴とする:
(A)全組成物あたり50~90容量%の量で存在する低級アルコール、
(B)全組成物あたり0.01~1.0質量%の量で存在するグリセリン、1,3-ブチレングリコール、及びプロピレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種の多価アルコール、
(C)全組成物あたり各々0.01~0.12質量%の量で存在するミリスチン酸イソプロピル及びグリセリン脂肪酸エステル、
(E)pH調整剤、
(F)カルボキシビニルポリマー、及びアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体からなる群より選択される少なくとも1種のアクリル酸系重合体、並びに
(D)全組成物を100質量%とする量で存在する水。
 これらの成分のうち、(A)~(E)は、配合割合も含めて、前述する液状擦り込み式手指消毒組成物において説明した通りであり、前述する記載をここに援用することができる。
(F)アクリル酸系重合体
 本発明で用いられるアクリル酸系重合体は、カルボキシビニルポリマー、及びアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体からなる群より選択される少なくとも1種である。これらのアクリル酸系重合体は、1種単独で使用されてもよいし、また2種以上を任意に組み合わせて使用することもできる。好ましくはカルボキシビニルポリマーである。
 カルボキシビニルポリマーは、アクリル酸を主鎖としてアリルショ糖やペンタエリスリトールなどを架橋した水溶性のアクリル酸重合体である。カルボキシル規含有量が、好ましくは57.7~63.4%、より好ましくは58~63%であるカルボキシビニルポリマーが好適に使用される。
 カルボキシビニルポリマーは、医薬品添加物規格2018(日本国厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課)(以下、「薬添規2018」とも称する)に適合したものであればよい。具体的には、乾燥したカルボキシビニルポリマー0.4gを200mlの水に分散させた後、水酸化ナトリウム水溶液でpH7.0~7.5に調整した試料溶液(20±0.1℃)を、10時間静置して気泡を除去した後、ブルックフィールド型回転粘度計で測定した粘度が、1500mPa・s(2号、12回転、30秒)~50000mPa・s(4号、12回転、安定)であるカルボキシビニルポリマーを用いることができる。好ましくは、粘度が1500~30000mPa・s、より好ましくは1500~7,500mPa・sのカルボキシビニルポリマーである。
 本発明の手指消毒組成物(100質量%)への配合割合は、使用するカルボキシビニルポリマーの前記粘度に応じて適宜調整することができる。
 例えば、前記粘度が1500~10000mPa・sにあるカルボキシビニルポリマーを用いる場合は、0.01~1.0質量%、好ましくは0.05~0.9質量%、より好ましくは0.1~0.8質量%の範囲を;前記粘度が10000~30000mPa・sにあるカルボキシビニルポリマーを用いる場合は、0.01~1.0質量%、好ましくは0.05~0.8質量%、より好ましくは0.1~0.7質量%の範囲を;前記粘度が30000~50000mPa・sにあるカルボキシビニルポリマーを用いる場合は、0.01~1.0質量%、好ましくは0.05~0.7質量%、より好ましくは0.1~0.6質量%の範囲を例示することができる。
 カルボキシビニルポリマーは、塩(アルカリ)を用いて中和することにより、ポリマー骨格に沿ってカルボキシル基のマイナスチャージができ、その反発力によって増粘する。このため、カルボキシビニルポリマーは、前述する(E)pH調整剤のうち、無機塩基又はアミンと併用して使用される。カルボキシビニルポリマーと併用される(E)pH調整剤として、好ましくはアミンである。より好ましくは、比較的高濃度のアルコール含有水溶液に親和性が高い点で、トリエタノールアミン、アミノメチルプロパノール、テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン、ジイソプロパノールアミン、及びPEG-15コカミンが用いられる。特に好ましくはトリエタノールアミンである。
 アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体は、ポリアクリル酸に炭素数10~30のメタクリル酸アルキル基を導入した共重合体である。別名、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロルポリマーとも称される。
 アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体は、医薬品部外品原料規格2021(日本国厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課)(以下、「外原規2021」とも称する)に適合したものであればよい。例えば、0.5w/v%水溶液(pH7.0-7.5、20±1℃)をブルックフィールド型回転粘度計(2号又は4号、12回転)を用いて測定した場合の粘度が、25000~65000mPa・s、好ましくは45000~65000mPa・sであるものを例示することができる。
 本発明の手指消毒組成物(100質量%)への配合割合は、使用するアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体の粘度に応じて適宜調整することができる。
 例えば、粘度が25000~45000mPa・sにあるアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体を用いる場合は、0.01~1.0質量%、好ましくは0.05~0.8質量%、より好ましくは0.1~0.7質量%の範囲を;前記粘度が45000~65000mPa・sにあるアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体を用いる場合は、0.01~1.0質量%、好ましくは0.05~0.7質量%、より好ましくは0.1~0.6質量%の範囲を例示することができる。
 アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体は、塩(アルカリ)を用いて中和することにより、ポリマー骨格に沿ってカルボキシル基のマイナスチャージができ、その反発力によって増粘する。このため、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体もカルボキシビニルポリマーと同様に、前述する(E)pH調整剤のうち、無機塩基又はアミンと併用して使用される。カルボキシビニルポリマーと併用される(E)pH調整剤として、好ましくはアミンである。より好ましくは、比較的高濃度のアルコール含有水溶液に親和性が高い点で、トリエタノールアミン、アミノメチルプロパノール、テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン、ジイソプロパノールアミン、及びPEG-15コカミンが用いられる。特に好ましくはトリエタノールアミンである。
 (G)他の成分
 粘稠状の手指消毒組成物も、前述する液状手指消毒組成物と同様に、抗微生物作用に加えて、本発明の効果及び粘稠状(ジェル)の性状を損なわないことを限度として、他の成分を含有することができる。前記液状手指消毒組成物と同様、皮膚への刺激性が強い成分や肌荒れの原因となる成分など、本発明の効果を損なう成分は配合しないことが好ましい。また、本発明の粘稠状の手指消毒組成物は、前述する(A)~(F)成分の配合により、手指に擦り込む際の抵抗が少なく擦り込みやすく、また擦り込んだ後は、きしみやぬるつきがなく、また手指にうるおい感を付与することができる手指消毒組成物を得ることができる。このため、前記液状手指消毒組成物と同様、別途、エモリエント剤または保湿剤と称される他の成分を配合する必要はない。むしろ、(A)~(F)成分の配合のバランスが崩れるため配合しないことが好ましい。
 粘稠状の手指消毒組成物は、手指消毒組成物をジェル状の液として吐出することができる容器に充填して、手指に吐出して使用することができる。容器としてはジェルが吐出できるチューブ容器、押し出し式容器(ヒンジキャップ付き容器を含む)、又は手押し式ポンプ付き又はディスペンサー付き容器を制限なく例示することができる。粘稠状の手指消毒組成物を収容する吐出容器は、制限されないものの、1吐出あたり、1~2mLのジェル状の液体(液体量に換算した容量)を吐出することができるものであることができる。
 前述するように、本発明の液状及び粘稠状の手指消毒組成物は、組成物の全体量(100容量%)に対してアルコール含量を、90容量%を限度として50容量%以上、好ましくは60容量%以上有する。このため、他の付加的な抗菌作用を有する添加剤(抗菌剤)等なしに、コロナウイルス、インフルエンザウイルス、ヘルペスウイルス、及びC型やB型肝炎ウイルス等のエンベロープで被覆されたウイルス(エンベロープウイルス)に対して抗ウイルス活性を発揮する。よって本発明の手指消毒組成物は、手指を含む皮膚の消毒(抗菌処理、抗ウイルス処理)のために好適に使用することができる。
 また本発明の手指消毒組成物は、高いアルコール含量にも拘わらず、手指に優しく、使用感に優れることを特徴とする。具体的には、液状の手指消毒組成物は、手指に擦り込む際の抵抗が少なく擦り込みやすく、また擦り込んだ後は、きしみが少なく、また手指にうるおい感を付与することができる。また粘稠状の手指消毒組成物は、液状の手指消毒組成物のように手指から溢れ落ちたり滴り落ちるという問題なく、ジェル状液を手指等の消毒対象物全体に行き渡らすことができる。吐出時は粘度があるものの、手指に擦り込み際にはリキッドのようになり、抵抗が少なく擦り込みやすい。さらに、また擦り込んだ後は、きしみやぬるつきが少なく、さらに手指にうるおい感を付与することができる。このように、本発明によれば、使用感に優れながらも、手指などの皮膚等を有効に消毒することができる手指消毒組成物を調製し提供することができる。
 製造方法
  本発明の液状手指消毒組成物は、前述する(A)~(D)、並びに必要に応じてその他の成分を混合して、pHを5.5~7.5の所望のpHに調整することで製造することができる。また本発明の粘稠状手指消毒組成物は、前述する(A)~(F)、並びに必要に応じてその他の成分を混合して、pHを5.5~7.5の所望のpHに調整することで製造することができる。斯くして調製される本発明の手指消毒組成物は、性状に応じた前述する吐出容器に収容することで、実際に使用される実製品として調整することができる。また入れ替え用容器に収容することもできる。
 (II)本発明の消毒組成物の用途
 本発明の手指消毒組成物は、前述するその抗微生物作用に基づいて、皮膚消毒剤、特に手指の消毒剤として使用することができる。ここで「消毒」とは、有害な微生物の生育を阻止して死滅させ、または微生物の数を減少させることを意味する。この意味で「消毒」は、「抗菌(抗ウイルス)」や「殺菌(ウイルス不活化)」を包含する意味で用いられる。特に本発明で対象とする有害な微生物には、前述するように、コロナウイルス、インフルエンザウイルス、ヘルペスウイルス、及びC型肝炎ウイルスやB型肝炎ウイルス等のエンベロープウイルスが含まれる。斯くしてこれらウイルスによる感染症の予防に効果的に使用することができる。
 以上、本明細書において、「含む」及び「含有する」の用語には、「からなる」及び「から実質的になる」という意味が含まれる。
 以下、本発明の構成及び効果について、その理解を助けるために、実験例を用いて本発明を説明する。但し、本発明はこれらの実験例によって何ら制限を受けるものではない。以下の実験は、特に言及しない限り、室温(25±5℃)、及び大気圧条件下で実施した。なお、特に言及しない限り、以下に記載する「%」は「質量%」、「部」は「質量部」を意味する。
 下記の実施例で使用した成分は以下の通りである。
エタノール:日本薬局方エタノール95v/v%
イソプロピルアルコール:99%以上
n-プロピルアルコール:99%以上
グリセリン:濃グリセリン(グリセリン濃度≧98%)
1,3-ブチレングリコール:99%以上
プロピレングリコール:99%以上
ミリスチン酸イソプロピル:NIKKOL IPM-EX(日光ケミカルズ(株)製)
グリセリン脂肪酸エステル:サンソフトNo.760-C(カプリン酸グリセリル、中鎖脂肪酸モノグリセリド:太陽化学(株)製)
カルボキシビニルポリマー:AQUPEC HV-801EG([メーカー情報」0.2%水溶液粘度:2,500-6,400mPa・s、0.5%水溶液粘度:5,400-11,400mPa・s、pH:2.7~3.3)(住友精化(株)製)
(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロルポリマー:Carbopol SC-500 Polymer(Lubrizol製)
 実験例1 液状擦り込み式手指消毒組成物の調製とその評価
 表2及び3に記載する各成分を配合して、液状の擦り込み式手指消毒組成物(被験試料1-1~1-30、pH6.5~7)を調製した。これらを各々1回吐出量が1mlに設定された噴霧式容器に入れた。
 各被験試料1-1~1-30を手指に擦り込んだときの使用感(擦り込み中、擦り込み後)を、パネル10名で、下記の方法により評価した。なお、これらのパネル10名はいずれも官能評価における専門の訓練を受けた研究者であり、社内の官能評価試験に合格している者である。
[試験方法]
1.各被験試料を擦り込む前に、毎回、5%カリ石けんと流水(水道水)で両手をよく洗浄し、乾いたペーパータオルで水分を軽く拭きとった。
2.次いで噴霧式容器に入れた被験試料を、手に1回吐出(1ml)して、両手を擦り合わせて、液が乾燥するまで、手指全体に擦り込んだ。
3.擦り込んだ後、表1に記載する判定表に従って、各パネル毎、使用感(擦り込み中、擦り込み後)を評価した。
4.各評価項目について、各パネルの評価得点の平均値を算出し、下記の基準に従って評価を行った。
○:平均値が2.0点以上
△:平均値が1.0~2.0点未満
×:平均値が1.0点未満
 なお、パネル10名は、事前に表1に記載する判定表の各項目の判定基準をお互いに協議し、全員が同じ基準で評価できる状態になったことを確認したうえで、前記本試験を実施した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 試験結果を表2及び3に合わせて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 エタノールだけよりも、多価アルコールを配合することで、少しうるおいが得られるものの、乾く直前に僅かに抵抗感を感じて擦り込みにくく、また擦り込み後は僅かにギシギシとしてきしみが感じられた(表2:被験試料1-2~1-6)。またきしみは多価アルコールの配合量を増加することで増強する傾向が見られた(表2:被験試料1-5~1-6)。これに対して、ミリスチン酸イソプロピルとグリセリン脂肪酸エステルを特定の割合で組み合わせて配合すると、擦り込み時の抵抗感がなくなり擦り込みやすさが改善され、また擦り込み後のきしみも解消された。さらに、うるおいも増強し、しっとりとした感触が得られた(表2:被験試料1-7~1-8、1-10、1-12及び1-13)。しかし、ミリスチン酸イソプロピルとグリセリン脂肪酸エステルの少なくとも1方の配合量が0.12質量%を超えて0.15質量%以上になると、擦り込み後にぬるつきが残留し、使用感が低下することが確認された(表2:被験試料1-9、1-11、及び1-14)。
 また、表3に示すように、エタノール濃度を50容量%または90容量%にした場合、及び低級アルコールとしてイソプロピルアルコール又はn-プロピルアルコールを用いた場合も同じ傾向が認められた(被験試料1-15~1-30)。
 実験例2 粘稠状擦り込み式手指消毒組成物の調製とその評価
 表4~8に記載する各成分を配合して、粘稠状の擦り込み式手指消毒組成物(被験試料2-1~2-47:pH6.5~7)を調製した。これらを各々1回吐出量が1mlに設定された吐出容器に入れた。
 各被験試料2-1~2-47を手指に擦り込んだときの使用感(擦り込み中、擦り込み後)を、実験例1と同様に、パネル10名で評価した。結果を表4~8に合わせて記載する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示すように、エタノールに、増粘剤としてカルボキシビニルポリマー、及び多価アルコールを配合した粘稠状の消毒組成物は、エタノールだけよりも(表2:被験試料1-1参照)、少しうるおいが得られるものの、乾く直前に抵抗感を感じて擦り込みにくく、また擦り込み後は僅かにギシギシとしてきしみが感じられた(被験試料2-1~2-5)。また多価アルコールの配合量が0.5質量%以下と少ないと、擦り込み時の抵抗感が高く、擦り込み難くなる傾向が見られた(被験試料2-1~2-1)。また、これに、ミリスチン酸イソプロピル及びグリセリン脂肪酸エステルの一方を配合しても、擦り込み時の抵抗(擦り込みやすさ)、擦り込み後のきしみ、及びうるおいのいずれも改善は認められなかった(被験試料2-6及び2-7)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表5に示すように、エタノールに、増粘剤としてカルボキシビニルポリマー、及び多価アルコールを配合した粘稠状の消毒組成物は、さらにミリスチン酸イソプロピルとグリセリン脂肪酸エステルとを、それぞれ0.01~0.12質量%の割合で組み合わせて配合することで、擦り込み時の抵抗がなく擦り込みやすく、また擦り込み後のきしみやぬるつきがなく、しっとりとうるおいのある、使用感が良好な手指消毒組成物が得られることが確認された(被験試料2-8~10、2-12~13、2―15~16)。これに対して、表5及び6に示すように、ミリスチン酸イソプロピルとグリセリン脂肪酸エステルのいずれか一方の配合量が0.12質量%を超えて0.15質量%以上になると、擦り込み後にぬるつきが残留し、使用感が低下することが確認された(被験試料2-11、2-14、2-17~21)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表7に示すように、グリセリン等の多価アルコールは、エタノール、カルボキシビニルポリマー、ミリスチン酸イソプロピル、及びグリセリン脂肪酸エステルを配合した粘稠状の消毒組成物において、1.5質量%以上配合すると、擦り込み時及び擦り込み後の使用感が低下することが確認され(被験試料2-26~27)、0.01~1.0質量%の配合量で、良好な使用感が得られることが確認された(被験試料2-22~25)。また、グリセリンに代えて、1,3-ブチレングリコールまたはプロピレングリコールを用いても同様に使用感が良好な擦り込み式手指消毒組成物が得られること(被験試料2-28~30)、さらにカルボキシビニルポリマーに代えてまたは組み合わせて、同じくアクリル酸系共重合体である(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロルポリマーを用いても同様に使用感が良好な擦り込み式手指消毒組成物が得られること(表7:被験試料2-31~32、表8:被験試料2-33~38)が確認された。
 また、表8に示すように、エタノール濃度を50容量%または90容量%にした場合、及び低級アルコールとしてイソプロピルアルコール又はn-プロピルアルコールを用いた場合も、エタノール濃度を83容量%の消毒組成物と同様の良好な使用感が認められた(被験試料2-39~47)。

Claims (11)

  1.  下記成分を含有する、pH5.5~7.5の擦り込み式手指消毒組成物:
    (A)低級アルコール:50~90容量%、
    (B)グリセリン、1,3-ブチレングリコール、及びプロピレングリコールからなる群より選択される少なくとも1種の多価アルコール:0.01~1.0質量%、
    (C)ミリスチン酸イソプロピル及びグリセリン脂肪酸エステル:各々0.01~0.12質量%、及び
    (D)水。
  2.  前記低級アルコールが、エタノール、n-プロピルアルコール、及びイソプロピルアルコールから選択される少なくとも1種である、請求項1に記載する擦り込み式手指消毒組成物。
  3.  前記(C)成分のミリスチン酸イソプロピルとグリセリン脂肪酸エステルとの割合が、ミリスチン酸イソプロピル100質量部に対してグリセリン脂肪酸エステル8~1200質量部である、請求項1又は2に記載する擦り込み式手指消毒組成物。
  4.  前記(C)成分のグリセリン脂肪酸エステルが、グリセリンの一つのヒドロキシ基に炭素数6~16の飽和又は不飽和脂肪酸がエステル結合したものである、請求項1~3のいずれかに記載する擦り込み式手指消毒組成物。
  5.  さらに(E)pH調整剤を含有する、請求項1~4のいずれかに記載する擦り込み式手指消毒組成物。
  6.  液状の手指消毒組成物である、請求項1~5のいずれかに記載する擦り込み式手指消毒組成物。
  7.  さらに下記成分を含有する、請求項1~5に記載する擦り込み式手指消毒組成物。
    (F)カルボキシビニルポリマー、及びアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体からなる群より選択される少なくとも1種のアクリル酸系重合体。
  8.  粘稠状の手指消毒組成物である、請求項7に記載する擦り込み式手指消毒組成物。
  9.  前記(F)成分のカルボキシビニルポリマーが下記の特性を有するものである、請求項7又は8に記載する擦り込み式手指消毒組成物:
    0.2w/v%水溶液(pH7.0-7.5、20±1℃)を、ブルックフィールド型回転粘度計(2号又は4号、12回転)を用いて測定した場合の粘度が、1500~50000mPa・s。
  10.  前記(F)成分のアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体が下記の特性を有する(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマーである、請求項7又は8に記載する擦り込み式手指消毒組成物:
    0.5w/v%水溶液(pH7.0-7.5、20±1℃)を、ブルックフィールド型回転粘度計(2号又は4号、12回転)を用いて測定した場合の粘度が、25000~65000mPa・s。
  11.  前記(E)成分のpH調整剤が、トリエタノールアミン、アミノメチルプロパノール、トロメタミン、テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン、ジイソプロパノールアミン、及びPEG-15コカミンからなる群より選択される少なくとも1種の水溶性又はアルコール可溶性のアミン化合物である、請求項7~10のいずれかに記載する擦り込み式手指消毒組成物。
PCT/JP2022/001044 2021-06-30 2022-01-14 使用感を改善したアルコール系擦り込み式手指消毒組成物 WO2023276203A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/574,582 US20240315936A1 (en) 2021-06-30 2022-01-14 Better-feeling alcohol-based rub-in hand sanitizer composition
KR1020247003602A KR20240035499A (ko) 2021-06-30 2022-01-14 사용감을 개선한 알코올계 마찰식 손소독제 조성물
JP2022503830A JP7045750B1 (ja) 2021-06-30 2022-01-14 使用感を改善したアルコール系擦り込み式手指消毒組成物
CN202280049101.0A CN117715521A (zh) 2021-06-30 2022-01-14 感觉改善的基于醇的擦入式手部消毒剂组合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021109697 2021-06-30
JP2021-109697 2021-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023276203A1 true WO2023276203A1 (ja) 2023-01-05

Family

ID=84691078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/001044 WO2023276203A1 (ja) 2021-06-30 2022-01-14 使用感を改善したアルコール系擦り込み式手指消毒組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023276203A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005209A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Adeka Corp 抗菌性組成物
JP2016505576A (ja) * 2012-12-24 2016-02-25 ノヴァファーム リサーチ (オーストラリア) ピーティーワイ リミテッド 改良された抗菌剤組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005209A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Adeka Corp 抗菌性組成物
JP2016505576A (ja) * 2012-12-24 2016-02-25 ノヴァファーム リサーチ (オーストラリア) ピーティーワイ リミテッド 改良された抗菌剤組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "Quick-drying rub-in type hand sanitizer Rabishot", 1 January 2016 (2016-01-01), XP093019111, Retrieved from the Internet <URL:https://www.kenei-pharm.com/medical/products/3199/> [retrieved on 20230130] *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2607055T3 (es) Composiciones antimicrobianas
JP5925758B2 (ja) 抗菌性組成物
US20090082472A1 (en) Hand sanitizer and method of preparation
ES3009071T3 (en) Disinfectant compositions
GB2453858A (en) Aqueous antimicrobial skin-sanitising gel and mousse compositions
TWI771388B (zh) 消毒用組成物
WO2015146398A1 (ja) デオドラント組成物及びデオドラント剤
US20170280715A1 (en) Hand sanitizer composition and method of manufacture
JP7045750B1 (ja) 使用感を改善したアルコール系擦り込み式手指消毒組成物
WO2023276203A1 (ja) 使用感を改善したアルコール系擦り込み式手指消毒組成物
JP3479048B2 (ja) 化粧料及び不織布含浸化粧料
JP2003267862A (ja) 殺菌剤組成物
HK1196772A (en) Antimicrobial compositions

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022503830

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22832371

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18574582

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280049101.0

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247003602

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22832371

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1