[go: up one dir, main page]

WO2023127965A1 - 液体入り容器、液体入り組合せ容器、容器、栓及び液体入り容器の製造方法 - Google Patents

液体入り容器、液体入り組合せ容器、容器、栓及び液体入り容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023127965A1
WO2023127965A1 PCT/JP2022/048661 JP2022048661W WO2023127965A1 WO 2023127965 A1 WO2023127965 A1 WO 2023127965A1 JP 2022048661 W JP2022048661 W JP 2022048661W WO 2023127965 A1 WO2023127965 A1 WO 2023127965A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
liquid
plug
oxygen
barrier
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/048661
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
倫子 熊澤
琢磨 馬塲
紀子 中田
公一 辰巳
和正 八巻
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to US18/725,469 priority Critical patent/US20250066081A1/en
Priority to JP2023571231A priority patent/JP7470308B2/ja
Priority to EP22916187.2A priority patent/EP4458723A1/en
Publication of WO2023127965A1 publication Critical patent/WO2023127965A1/ja
Priority to JP2024062376A priority patent/JP2024095762A/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D39/00Closures arranged within necks or pouring openings or in discharge apertures, e.g. stoppers
    • B65D39/0005Closures arranged within necks or pouring openings or in discharge apertures, e.g. stoppers made in one piece
    • B65D39/0023Plastic cap-shaped hollow plugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1468Containers characterised by specific material properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/002Closures to be pierced by an extracting-device for the contents and fixed on the container by separate retaining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • B65D77/0413Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another the inner and outer containers being rigid or semi-rigid and the outer container being of polygonal cross-section formed by folding or erecting one or more blanks, e.g. carton
    • B65D77/0426Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another the inner and outer containers being rigid or semi-rigid and the outer container being of polygonal cross-section formed by folding or erecting one or more blanks, e.g. carton the inner container being a bottle, canister or like hollow container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/266Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/266Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants
    • B65D81/268Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants the absorber being enclosed in a small pack, e.g. bag, included in the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2539/00Details relating to closures arranged within necks or pouring openings or in discharge apertures, e.g. stoppers
    • B65D2539/001Details of closures arranged within necks or pouring opening or in discharge apertures, e.g. stoppers
    • B65D2539/008Details of closures arranged within necks or pouring opening or in discharge apertures, e.g. stoppers with coatings or coverings

Definitions

  • the present invention relates to a liquid-filled container, a liquid-filled combination container, a container set, and a method for manufacturing a liquid-filled container.
  • a container for containing liquid is known (for example, Patent Document 1).
  • oxygen will decompose the liquid in the container.
  • oxygen can dissolve in the liquid during the production of the liquid.
  • a container having an oxygen barrier property cannot deal with deterioration of the liquid caused by dissolved oxygen in the liquid.
  • the conventional technology cannot sufficiently suppress oxygen deterioration of the liquid contained in the container.
  • a container such as a vial bottle
  • a plug that closes the opening of the container body
  • the following methods are conceivable as methods for suppressing oxygen deterioration of the liquid contained in the container.
  • the stopper closing the opening of the container body, the oxygen in the container is discharged outside the container through the stopper, thereby reducing the oxygen concentration in the container. This suppresses oxygen deterioration of the liquid contained in the container.
  • the liquid may react with the stopper material and deteriorate.
  • the portion of the plug that can come into contact with the liquid may be configured with a barrier layer having low reactivity. In this case, however, the barrier layer may prevent oxygen from penetrating through the plug.
  • An object of the present disclosure is to prevent the liquid contained in the container from reacting with the material of the stopper, while allowing the oxygen in the container to permeate the stopper and discharge it out of the container.
  • a liquid-filled container comprises: A liquid-filled container containing a liquid, A container body having an opening, and a stopper closing the opening and having oxygen permeability,
  • the plug has a plug main body and a barrier layer provided on at least part of the surface of the plug main body,
  • the barrier layer constitutes at least the surface of the portion of the plug that is inserted into the container body and the surface that defines the space for containing the liquid, and is a group consisting of a paraxylylene layer, a diamond-like carbon layer, and a fluororesin layer. including at least one selected from
  • the plug body may comprise silicone.
  • the oxygen permeability coefficient ⁇ all (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) of the entire plug, the thickness w1 ( ⁇ m) of the plug main body, the thickness w2 ( ⁇ m) of the barrier layer, and the opening may satisfy the following formula ( 1 ).
  • the oxygen permeability coefficient ⁇ 1 (cm 3 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) of the plug main body, the oxygen permeability coefficient ⁇ 2 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) of the barrier layer, and the The thickness w2 ( ⁇ m) of the barrier layer may satisfy the following formula (2).
  • the barrier layer is made of either the paraxylylene layer or the diamond-like carbon layer,
  • the barrier layer may have a thickness of 1000 nm or less.
  • the barrier layer is made of either the paraxylylene layer or the diamond-like carbon layer,
  • the barrier layer may have a thickness of 200 nm or more.
  • the barrier layer is made of the fluorine-based resin layer,
  • the barrier layer may have a thickness of 50 ⁇ m or less.
  • the barrier layer is made of the fluorine-based resin layer,
  • the barrier layer may have a thickness of 10 ⁇ m or more.
  • the plug main body may constitute a surface of the plug forming an outer surface of the liquid-filled container.
  • the plug main body may form a surface of the plug that contacts the end of the opening of the container body.
  • the container body may have oxygen barrier properties.
  • the stopper may close the opening by contacting the edge of the opening of the container body to seal the liquid.
  • the thickness of the plug main body may be 0.5 mm or more and 3 mm or less.
  • liquid-filled container in a liquid-filled container according to the present disclosure, 14.
  • liquid-filled container according to the present disclosure, The liquid-filled container according to any one of claims 1 to 14, wherein the stopper has an oxygen transmission rate of 2 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more.
  • liquid-filled container in a liquid-filled container according to the present disclosure, The liquid-filled container according to any one of claims 1 to 15, wherein the stopper has a thickness of 0.5 mm or more and 3 mm or less.
  • a liquid-filled combination container comprises: a liquid-filled container as described above; a barrier container containing the liquid-filled container and having an oxygen barrier property.
  • a liquid-filled combination container comprises: An oxygen scavenger that absorbs oxygen in the barrier container may be provided.
  • a container according to the present disclosure comprises: A container for containing a liquid, A container body having an opening, and a stopper closing the opening and having oxygen permeability,
  • the plug has a plug body containing silicone and a barrier layer provided on at least part of the surface of the plug body,
  • the barrier layer constitutes at least the surface of the portion of the plug that is inserted into the container body and the surface that defines the space for containing the liquid, and is a group consisting of a paraxylylene layer, a diamond-like carbon layer, and a fluororesin layer. including at least one selected from
  • a stopper includes: A stopper for closing an opening of a container body of a container containing a liquid and having oxygen permeability, a plug body containing silicone; and a barrier layer provided on at least part of the surface of the plug body,
  • the barrier layer constitutes at least the surface of the portion of the plug that is inserted into the container body and the surface that defines the space for containing the liquid, and is a group consisting of a paraxylylene layer, a diamond-like carbon layer, and a fluororesin layer. including at least one selected from
  • a method for manufacturing a liquid-filled container includes: closing the barrier container containing the container; A step of adjusting the amount of oxygen in the container,
  • the container includes a container body containing a liquid and having an opening, and a stopper closing the opening and having oxygen permeability
  • the plug has a plug body containing silicone and a barrier layer provided on at least part of the surface of the plug body,
  • the barrier layer constitutes at least the surface of the portion of the plug that is inserted into the container body and the surface that defines the space for containing the liquid, and is a group consisting of a paraxylylene layer, a diamond-like carbon layer, and a fluororesin layer. including at least one selected from
  • oxygen in the container permeates through the plug, thereby reducing the oxygen concentration in the container.
  • the present invention it is possible to prevent the liquid contained in the container from reacting with the material of the stopper, while allowing oxygen in the container to pass through the stopper and be discharged out of the container.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an embodiment according to the present disclosure, and is a perspective view showing an example of a liquid-filled combination container.
  • 2A is a longitudinal cross-sectional view showing a liquid-filled container that can be included in the combination liquid-filled container of FIG. 1;
  • FIG. 2B is a longitudinal cross-sectional view showing a method of measuring oxygen permeation through the closure of the container shown in FIG. 2A.
  • FIG. 2C is a longitudinal cross-sectional view showing another method of measuring oxygen permeation through the closure of the container shown in FIG. 2A.
  • 3 is a longitudinal cross-sectional view showing a stopper that may be included in the liquid-filled container of FIG. 2A;
  • FIG. FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing another example of the plug.
  • FIG. 5A is a longitudinal sectional view showing still another example of the plug.
  • FIG. 5B is a vertical cross-sectional view showing still another example of the plug.
  • FIG. 6A is a perspective view showing another example of a barrier container.
  • FIG. 6B is a plan view showing still another example of the barrier container.
  • FIG. 6C is a plan view showing still another example of the barrier container.
  • FIG. 6D is a perspective view showing still another example of the barrier container.
  • FIG. 7 is a perspective view showing still another example of the barrier container.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a method of manufacturing the liquid-filled combination container of FIG. 1 and the liquid-filled container of FIG. 2A.
  • FIG. 9 is a view showing an example of a method of manufacturing the liquid-filled combination container of FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a method of manufacturing the liquid-filled combination container of FIG. 1 and the liquid-filled container of FIG. 2A.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing an example of a deoxidizing member containing a deoxidizing agent.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing an example of a deoxidizing film containing a deoxidizing agent.
  • FIG. 13 is a perspective view showing how to use the liquid-filled container of FIG. 2A.
  • FIG. 14 is a vertical cross-sectional view showing a modified example of the stopper.
  • FIG. 15 is a schematic diagram showing an example of a vapor deposition apparatus.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a liquid-filled combination container 10L of this embodiment.
  • the liquid-filled combination container 10L has a liquid-filled container 30L containing a fluid L and a barrier container 40.
  • the liquid container 30L has a container 30 and a liquid L contained in the container 30.
  • the container 30 and the barrier container 40 capable of accommodating the container 30 are collectively referred to as a container set 20.
  • FIG. The barrier container 40 has oxygen barrier properties.
  • the barrier container 40 can accommodate the liquid-filled container 30L.
  • the liquid-filled combination container 10L has a liquid-filled container 30L and a barrier container 40, and the barrier container 40 accommodates the liquid-filled container 30L. According to this liquid-filled combination container 10L, not only the oxygen concentration in the container 30 but also the dissolved amount of oxygen in the liquid L can be adjusted by adjusting the oxygen concentration in the barrier container 40 .
  • liquid-filled combination container 10L Each component of the liquid-filled combination container 10L will be described in further detail with reference to the illustrated specific example. First, the liquid-filled container 30L will be described.
  • FIG. 2A is a longitudinal sectional view showing a liquid-filled container 30L that can be included in the liquid-filled combination container of FIG.
  • the liquid container 30L has a container 30 and a liquid L contained within the container 30.
  • the container 30 in this embodiment has oxygen permeability.
  • the container 30 can seal the liquid L. That is, the container 30 is permeable to oxygen but impermeable to the liquid L.
  • the oxygen-permeable container 30 is an airtight container.
  • An airtight container means a container in which gas leakage is not detected by the immersion method specified in JISZ2330:2012. More specifically, a container that can prevent air bubbles from leaking when a gas-containing container is immersed in water is judged to be an airtight container. An airtight container is judged to be in an airtight state when no air bubbles leak from the container when the container containing the gas is immersed in water. In the liquid immersion test, the container to be tested is immersed to a depth of 10 cm or more and 30 cm or less from the water surface. The presence or absence of air bubbles is determined by visual observation over 10 minutes.
  • the container 30 is provided with a stopper 34.
  • FIG. 2A illustration of the boundary between the plug body 35 of the plug 34 of the container 30 and the barrier layer 81 is omitted, and the outer shape of the plug 34 is shown.
  • Container 30 is permeable to oxygen at closure 34 .
  • the liquid L contained in the container 30 is not particularly limited.
  • a liquid may be a solution comprising a solvent and a solute dissolved in the solvent.
  • a solvent is not particularly limited.
  • the solvent may be water or alcohol.
  • the liquid L is not limited to a liquid in a strict sense, and may be a suspension in which solid particles are dispersed.
  • the liquid L as food may be tea, coffee, black tea, soup, juice, soup stock, or a concentrated liquid obtained by concentrating one or more of these.
  • the liquid L as a medicine may be an internal medicine, an external medicine, or an injection. Besides food and medicine, the liquid L may be blood or body fluid.
  • Liquid L may be any liquid that is to be kept sterile.
  • Liquids L to be kept sterile include highly sensitive liquids such as food and medicines.
  • the highly sensitive liquid L is susceptible to deterioration due to post-sterilization treatments performed after manufacture. Post-sterilization is not applicable for sensitive liquids. Examples of post-sterilization include sterilization such as high pressure steam method, dry heat method, radiation method, ethylene oxide gas method, and hydrogen peroxide gas plasma method.
  • the highly sensitive liquid L in this specification means that 5% or more of the weight ratio of all active ingredients contained in the liquid is decomposed by post-sterilization of the liquid L, and by post-sterilization of the liquid L It means a liquid in which one or more active ingredients contained in the liquid decompose at a weight ratio of 1% or more.
  • a highly sensitive liquid L that cannot be subjected to post-sterilization can be manufactured using a production line arranged in an aseptic environment. That is, it can be manufactured by aseptic techniques. Examples of the highly sensitive liquid L include anticancer agents, antiviral agents, vaccines, antipsychotic agents, and the like.
  • the oxygen content of the liquid L produced by the aseptic method can be adjusted.
  • creating an inert gas atmosphere for the entire space in which the production line for the liquid L is arranged entails a huge capital investment. Therefore, the amount of oxygen in a container containing a highly sensitive liquid has been controlled by replacing the atmosphere in the container with an inert gas, bubbling the liquid L with an inert gas, or the like.
  • the oxygen concentration in the barrier container 40 can be sufficiently reduced by housing the liquid container 30L in the barrier container 40.
  • It can be reduced to less than 0.3%, 0.1% or less, 0.05% or less, 0.03% or even 0%.
  • the oxygen concentration (%) in the container 30 can be sufficiently reduced, and the dissolved oxygen amount (mg/L) in the liquid L can be sufficiently reduced in a short period of time.
  • the oxygen dissolution amount of the liquid L is less than 0.15 mg/L, 0.04 mg/L or less, 0.03 mg/L or less, 0.02 mg/L or less, further less than 0.015 mg/L, further 0 mg /L. It can be said that the effects resulting from such ingenuity of the inventors of the present invention are remarkable beyond the range predicted from the technical level.
  • liquid L labeled as “sterilized” or “sterile”
  • the inside of the container containing the product, and the product such as pharmaceuticals fall under "sterile conditions” as used herein.
  • the product (liquid L) that satisfies the sterility assurance level (SAL) of 10 -6 specified in JIS T0806: 2014 and the inside of the container containing the product also fall under "sterile” used herein. do.
  • a product that does not grow bacteria after being stored in a refrigerated state (for example, 8° C. or below) for eight weeks or more and the inside of a container containing the product also correspond to “sterile” as used herein.
  • sterile as used herein also applies to a drug that does not allow bacteria to proliferate after being stored at a temperature of 28° C. to 32° C. for 2 weeks, and the inside of a container containing the drug.
  • the container 30 can seal the liquid L as described above. That is, the container 30 can hold the liquid L without leakage.
  • the container 30 has a container body 32 with an opening 33 and a plug 34 that closes the opening 33 .
  • Plug 34 is permeable to oxygen. Therefore, the oxygen concentration in the container 30 can be adjusted by allowing the oxygen in the container 30 to pass through the plug 34 and be discharged to the outside of the container 30 .
  • That the plug 34 has oxygen permeability means that, in a state where the plug 34 closes the opening 33 of the container body 32 and in an atmosphere with a temperature of 23° C. and a humidity of 40% RH, a predetermined amount of oxygen permeates or more, It means that it can pass through the plug 34 and move between the inside of the container 30 and the outside of the container 30 .
  • the predetermined oxygen permeation amount is 0.1 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more.
  • the predetermined oxygen permeation amount may be 1 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more, 1.2 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more, or 3 (cm 3 /(day ⁇ atm)). It can be more than that.
  • the amount of oxygen in the container 30 can be adjusted by the oxygen permeation of the stopper 34 .
  • the plug 34 having oxygen permeability that is, the plug 34 having an oxygen permeation amount of 0.1 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more
  • the oxygen in the container 30 can pass through the plug 34. can be discharged to the outside of the container 30.
  • a liquid-filled combination container 10L comprising a container 30 having a stopper 34 and a barrier container 40 is manufactured, and oxygen is transferred from the container 30 to the barrier container 40 by the action of the liquid-filled combination container 10L.
  • the oxygen permeation amount of the plug 34 may be 2 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more.
  • the oxygen permeation amount of the plug 34 may be 2.2 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more, 2.4 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more, or 2.9 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more. day ⁇ atm)) or more. Since the oxygen permeation amount of the plug 34 is within the above-mentioned numerical range, the oxygen amount in the container 30 can be efficiently adjusted by the oxygen permeation of the plug 34 .
  • the predetermined oxygen permeation amount may be 100 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or less, 50 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or less, or 10 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or less. good.
  • an upper limit for the amount of oxygen permeation it is possible to suppress the leakage of water vapor and the like, and to suppress the influence of the high oxygen permeation rate on the liquid in the container 30 after the barrier container 40 is opened.
  • a range of oxygen transmission rates may be defined by combining any of the above lower limits of oxygen transmission rate with any of the above upper limits of oxygen transmission rate.
  • Oxygen permeation (cm 3 /(day ⁇ atm)) through a portion of a container, such as stopper 34 of container 30, can be measured using a test container 70 containing that portion, as shown in FIG. 2B.
  • Test container 70 includes a compartment wall 71 .
  • the test container 70 has an internal space partitioned by partition walls 71 .
  • the partition wall portion 71 includes a portion of the container and a main wall portion 72 having oxygen barrier properties.
  • the permeation rate of a portion of the vessel is specified as the oxygen permeation rate (cm 3 /(day ⁇ atm)) of the test vessel 70 .
  • the oxygen concentration in the test container 70 is kept at, for example, 0.05% or less.
  • the test vessel 70 is connected to a first channel 76 and a second channel 77 .
  • the second flow path 77 is connected to an oxygen meter 79 that measures the amount of oxygen.
  • the oxygen meter 79 can measure the amount (mL) of oxygen flowing through the second flow path 77 .
  • As the oxygen measuring device 79 an oxygen quantity measuring device used in OXTRAN (2/61) manufactured by MOCON, USA can be used.
  • a first flow path 76 supplies gas into the test container 70 .
  • the first flow path 76 may supply gas that does not contain oxygen.
  • the first flow path 76 may supply an inert gas.
  • the first flow path 76 may supply nitrogen.
  • the second flow path 77 discharges the gas inside the test container 70 .
  • the first channel 76 and the second channel 77 maintain the test container 70 in a substantially oxygen-free state.
  • the oxygen concentration within test vessel 70 may be maintained at 0.05% or less, may be maintained at less than 0.03%, or may be maintained at 0%.
  • the test container 70 is placed in a test atmosphere with a temperature of 23° C. and a humidity of 40% RH.
  • the oxygen concentration of the atmosphere in which the test container 70 is placed is higher than the oxygen concentration inside the test container 70 .
  • the test atmosphere may be an air atmosphere.
  • the oxygen concentration in the air atmosphere is 20.95%.
  • test container 70 is positioned within test chamber 78 .
  • the atmosphere within test chamber 78 is maintained at a temperature of 23° C. and a humidity of 40% RH.
  • Air is supplied into the test chamber 78 from a supply path 78A.
  • the gas within the test chamber 78 is exhausted through the exhaust path 78B.
  • Supply line 78A and exhaust line 78B circulate air to maintain an oxygen concentration of 20.95% in test chamber 78.
  • a pump may be provided for circulating air in one of the supply channel 78A and the exhaust channel 78B.
  • supply channel 78A and exhaust channel 78B may be open to an air atmosphere at atmospheric pressure.
  • the test container 70 need not be located within the test chamber 78 .
  • the test chamber 78 may be omitted and the test vessel 70 placed in an air atmosphere at atmospheric pressure.
  • FIG. 2B shows a method of measuring the amount of oxygen permeation, taking the oxygen-permeable portion 30X of the container 30 as an example.
  • the partition wall portion 71 is composed of the oxygen-permeable portion 30X of the container 30 and the oxygen-barrier main wall portion 72 .
  • the partition wall portion 71 may be configured by the portion 30X cut out from the container 30 and the main wall portion 72 connected to the peripheral portion of the portion 30X.
  • This main wall portion 72 has a through hole 72A that exposes the portion 30X.
  • a peripheral portion of the through hole 72A and a portion 30Y adjacent to the portion 30X may be airtightly joined.
  • the portion 30Y adjacent to the portion 30X is airtightly joined to the peripheral portion of the through hole 72A of the main wall portion 72 via the barrier joint material 73.
  • FIG. 2B the portion of the container 30 shown in FIG. 2A near the stopper 34 has been cut.
  • the oxygen permeation amount of the plug 34 as the portion 30X having oxygen permeability can be measured.
  • Portions 32c and 32d forming the opening 33 of the container body 32 and the fixture 36 are airtightly connected to the main wall portion 72 via the barrier bonding material 73 as the portion 30Y adjacent to the oxygen permeable portion 30X. are doing.
  • the container body 32 is cut at the neck 32c.
  • the plug 34 is compressed and held within the opening 33 formed by the head 32 d of the container body 32 .
  • Fixing member 36 makes the space between container body 32 and stopper 34 airtight.
  • the container body 32 and fixture 36 having oxygen barrier properties are connected to the main wall portion 72 via a barrier joint material 73 .
  • Plug 34 is maintained in a condition similar to that it would be in closing container 30 in actual use, such as compression within opening 33 and clamping with fastener 36 . Therefore, the amount of oxygen permeation through the plug 34 can be measured under the same conditions as in actual use.
  • a test container 70 including the stopper 34 as shown in FIG. 2C is used for measurement.
  • parts that can be configured in the same manner as the test container 70 shown in FIG. 2B are denoted by the same reference numerals as those used for the test container 70 shown in FIG. 2B, and redundant description may be omitted. .
  • the explanation thereof may be omitted.
  • the portion 30X of the container 30 is the stopper 34. Portions 32 c , 32 d forming opening 33 of container body 32 and fixture 36 are not positioned within test chamber 78 .
  • the plug 34 is airtightly joined to the peripheral portion of the through hole 72A of the main wall portion 72 via the barrier joint material 73. In FIG. As a result, the oxygen permeation amount of the plug 34 as the portion 30X having oxygen permeability can be measured.
  • the test container shown in FIG. 70 As a method for measuring the oxygen permeation amount (cm 3 /(day ⁇ atm)) passing through a part of the container such as the stopper 34 of the container 30, when the object to be measured is the stopper 34, the test container shown in FIG. 70 can be adopted. If the object to be measured is something other than the plug 34, or even if the object to be measured is the plug 34, if there are circumstances in which it is not preferable to adopt the measurement method using the test container 70 shown in FIG. A measurement method using the test container 70 shown in can be adopted.
  • the method for measuring the oxygen permeation amount (cm 3 /(day ⁇ atm)) passing through a portion of the container has been described above.
  • the oxygen permeation amount (cm 3 /(day ⁇ atm)) permeating the entire container can be specified by dividing the container into two or more parts and summing the oxygen permeation amounts measured for each part. For example, the oxygen transmission rate of container 30 shown in FIG. It can be identified by adding up the oxygen permeation amount and .
  • the oxygen permeation amount (cm 3 /(day ⁇ atm)) of the container body 32 can be measured by using the test container 70 made by combining the container body 32 with the main wall portion 72 .
  • the oxygen permeation amount of the entire container 30 having the container body 32 and the stopper 34 is, for example, 0.9 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more.
  • the oxygen permeation of the container 30 can efficiently adjust the oxygen amount in the container 30 .
  • All gases may permeate the plug 34 . Only some gases, including oxygen, may be permeable through plug 34, for example only oxygen.
  • the oxygen permeability coefficient of the material forming the plug 34 may be 5.0 ⁇ 10 4 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) or more, and may be 2.4. ⁇ 10 5 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) or more, or 5.0 ⁇ 10 5 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) or more. If the plug 34 has multiple layers, the material constituting at least one layer may have such an oxygen permeability coefficient, or the materials constituting all layers may have the above oxygen permeability coefficients. good.
  • the oxygen permeability of the plug 34 is promoted, and the oxygen concentration in the container 30 can be quickly adjusted. If plug 34 has multiple layers, the material comprising at least one layer may have such a permeability coefficient, or the materials comprising all layers may have the above-described permeability coefficients.
  • the oxygen permeability coefficient when the measurement object of the oxygen permeability coefficient is a resin film or a resin sheet, the oxygen permeability coefficient is a value measured according to JIS K7126-1.
  • the oxygen permeability coefficient is a value measured according to JIS K6275-1.
  • the oxygen permeability coefficient is a value measured using an OXTRAN (2/61) permeation meter manufactured by MOCON, USA, in an environment of temperature 23° C. and humidity 40% RH. .
  • the oxygen-permeable plug 34 preferably does not come into contact with the liquid L.
  • the stopper 34 is typically separated from the liquid L contained within the container body 32 . That is, in a normal storage state of the container 30, oxygen permeation through the stopper 34 of the container 30 can be promoted.
  • the oxygen permeability coefficient of the material forming the plug 34 may be greater than the oxygen permeability coefficient of the material forming the container body 32 .
  • a portion of plug 34 may also be oxygen permeable.
  • a portion of plug 34 may be constructed of a material that is permeable to oxygen throughout its entire thickness. For example, plug 34 may be oxygen permeable through its entire thickness in a central portion spaced from the peripheral edge and oxygen barrier in a peripheral portion surrounding the central portion.
  • the oxygen concentration (%) in the container 30 can be reduced by 5% or more.
  • the configuration of the oxygen permeable portion of container 30 may be determined.
  • the area of the opening formed by the opening 33 is preferably 1 mm 2 or more, more preferably 10 mm 2 or more, and even more preferably 30 mm 2 or more.
  • the thickness of the plug 34 is, for example, 4 mm or less.
  • the plug 34 may have a thickness of 3.5 mm or less.
  • the plug 34 may have a thickness of 3.3 mm or less.
  • the thickness of plug 34 is preferably 3 mm or less, more preferably 1 mm or less. Oxygen permeation of the container 30 is promoted by these, and oxygen concentration adjustment in the container 30 can be performed rapidly.
  • the needle of the syringe can be pierced through the plug 34 .
  • the thickness of the stopper for example, the thickness of the film-like stopper, is set to 0.5. It may be several millimeters or less.
  • the opening area of the opening 33 may be 5000 mm 2 or less.
  • the thickness of the plug 34 may be 0.01 mm or more. As a result, the leakage of water vapor and the like can be suppressed, and the effect on the liquid in the container 30 after the barrier container 40 is opened due to the high oxygen permeation rate can be suppressed. Further, since the thickness of the plug 34 is 0.01 mm or more, the strength of the plug 34 can be secured.
  • the range of the opening area of the opening 33 may be determined by combining the upper limit of the opening area of the opening 33 with the arbitrary lower limit of the opening area of the opening 33 described above.
  • a range of plug 34 thicknesses may be defined by combining the lower limit of plug 34 thickness with any upper limit of plug 34 thickness described above.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a cross section of the stopper 34 and the portion around the opening 33 of the container body 32.
  • the plug 34 shown in FIG. 3 has a plate-shaped portion 34a and a cylindrical portion 34b extending from the plate-shaped portion 34a.
  • the plate-like portion 34a has a first surface 34e, a second surface 34f located on the opposite side of the first surface 34e, and a side surface 34g connecting the first surface 34e and the second surface 34f.
  • a first surface 34 e of the plate-like portion 34 a faces the container body 32 .
  • the tubular portion 34b extends from the first surface 34e of the plate portion 34a.
  • the tubular portion 34b is, for example, cylindrical.
  • the tubular portion 34 b is inserted into the opening 33 .
  • the plate-like portion 34a has a flange portion extending radially outward from the cylindrical portion 34b. The flange portion of the plate-like portion 34 a contacts the end portion of the opening 33 formed by the head portion 32 d of the container body 32 .
  • the shape of the plug 34 having oxygen permeability is not limited to the shape shown in FIG.
  • plug 34 may have an outer spiral and an inner spiral.
  • the stopper 34 may be attached to the container body 32 by a helical engagement.
  • the plug 34 is inserted into the opening 33 of the container body 32 to close the opening 33 .
  • the plug 34 has a plug main body 35 and a barrier layer 81 provided on at least part of the surface of the plug main body 35 .
  • the plug main body 35 may contain silicone.
  • the plug main body 35 is made of silicone only. A portion of the plug body 35 may be made of silicone.
  • the silicone contained in plug body 35 is solid under the environment in which container 30 is intended to be used.
  • the silicone contained in the plug main body 35 may not contain silicone that becomes liquid at room temperature, such as silicone oil.
  • Silicone is a substance having a siloxane bond as a main chain.
  • the plug body 35 may be made of silicone elastomer.
  • the plug main body 35 may be made of silicone rubber. Silicone rubber refers to a rubber-like material made of silicone. Silicone rubber is a synthetic resin containing silicone as a main component, and is a rubber-like substance.
  • Silicone rubber is a rubber-like substance having a siloxane bond as a main chain.
  • the silicone rubber may be a thermosetting compound containing siloxane bonds.
  • examples of silicone rubber include methylsilicone rubber, vinyl-methylsilicone rubber, phenyl-methylsilicone rubber, dimethylsilicone rubber, and fluorosilicone rubber.
  • the oxygen permeation amount of the plug main body 35 can be increased.
  • the oxygen permeability coefficient of silicone and the oxygen permeability coefficient of silicone rubber are 5.0 ⁇ 10 4 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) or more, and further 5.0 ⁇ 10 5 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/ (m 2 ⁇ day ⁇ atm)) or more.
  • the oxygen permeability coefficient of silicone and the oxygen permeability coefficient of silicone rubber are 5.0 ⁇ 10 7 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) or less.
  • the oxygen permeability coefficient of silicone rubber is, for example, approximately 1.0 ⁇ 10 6 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)). Silicone and silicone rubber have a hydrogen permeability coefficient about 10 times higher, an oxygen permeability coefficient about 20 times higher, and a nitrogen permeability coefficient about 30 times higher than that of natural rubber. Silicone and silicone rubber have a hydrogen permeability coefficient that is 70 times or more, an oxygen permeability coefficient that is 40 times or more, and a nitrogen permeability coefficient that is 650 times or more as compared to butyl rubber.
  • the plug main body 35 may be made of silicone. That is, all or part of the plug main body 35 may be made of silicone or silicone rubber. For example, a portion of the plug body 35 may be made of silicone or silicone rubber over its entire thickness. The portion may be the central portion of the plug body 35, or may be part or all of the peripheral portion surrounding the central portion.
  • the barrier layer 81 will be explained.
  • the barrier layer 81 is provided on at least part of the surface of the plug main body 35 . In the example shown in FIG. 3 , the barrier layer 81 covers the entire surface of the plug body 35 .
  • the barrier layer 81 constitutes at least the surface of the portion of the stopper 34 that is inserted into the interior of the container body 32 and the surface that defines the liquid L storage space. As described above, the cylindrical portion 34b of the plug 34 shown in FIG. 3 is inserted into the opening 33. As shown in FIG. The barrier layer 81 constitutes the surface of the cylindrical portion 34b. Thus, the barrier layer 81 constitutes the surface of the portion of the plug 34 that is inserted into the container body 32 . In addition, a part of the surface of the tubular portion 34b and a portion of the first surface 34e of the plate-shaped portion 34a located radially inward of the tubular portion 34b, together with the inner surface of the container main body 32, are exposed to the liquid L. It divides the storage space.
  • the barrier layer 81 constitutes the surface of the cylindrical portion 34b and the portion of the first surface 34e of the plate-like portion 34a positioned radially inward of the cylindrical portion 34b. As a result, the barrier layer 81 constitutes a surface that partitions the space for containing the liquid L. As shown in FIG. A part of the barrier layer 81 that constitutes the surface of the portion of the plug 34 that is inserted into the container body 32 and the surface that defines the storage space for the liquid L is referred to as a first portion 81a.
  • the barrier layer 81 constitutes the surface of the plug 34 that contacts the end of the opening 33 of the container body 32 .
  • the flange portion of the plate-like portion 34a shown in FIG. 3 contacts the end portion of the opening 33 of the container body 32.
  • the portion of the first surface 34 e of the plate-like portion 34 a located radially outward of the cylindrical portion 34 b contacts the end portion of the opening 33 of the container body 32 .
  • the barrier layer 81 constitutes a portion of the first surface 34e of the plate-like portion 34a located radially outward of the cylindrical portion 34b.
  • the barrier layer 81 constitutes the surface of the plug 34 that contacts the end of the opening 33 of the container body 32 .
  • a portion of the barrier layer 81 that contacts the end of the opening 33 of the container body 32 is referred to as a second portion 81b.
  • the barrier layer 81 constitutes the surface of the stopper 34 that forms the outer surface of the liquid-filled container 30L.
  • the second surface 34f and the side surface 34g of the plate-like portion 34a form the outer surface of the liquid container 30L.
  • the barrier layer 81 forms the second surface 34f and the side surface 34g of the plate-like portion 34a.
  • a portion of the barrier layer 81 forming the outer surface of the liquid container 30L is referred to as a third portion 81c.
  • FIG. 4 is a diagram showing another example different from the example shown in FIG. 3 of the cross section of the stopper 34 and the portion around the opening 33 of the container body 32.
  • FIG. 5A is a diagram showing another example of the cross section of the stopper 34 and the portion around the opening 33 of the container body 32, which is different from the examples shown in FIGS.
  • FIG. 5B is a diagram showing another example of the cross section of the stopper 34 and the portion around the opening 33 of the container body 32, which is different from the examples shown in FIGS. 3, 4 and 5A.
  • the barrier layer 81 may not have the third portion 81c.
  • the barrier layer 81 may not have part or all of the second portion 81b.
  • the barrier layer 81 constitutes at least the surface of the portion of the plug 34 that is inserted into the interior of the container body 32 and the surface that defines the storage space for the liquid L, so that the following effects can be obtained.
  • a barrier layer 81 covers a portion of the plug main body 35 with which the liquid L contained in the container 30 can come into contact. Therefore, contact of the liquid L with the material of the plug main body 35 can be suppressed. As a result, the liquid L can be prevented from reacting with the material of the plug main body 35 and deteriorating.
  • the plug main body 35 contains silicone rubber, highly active substances derived from rubber vulcanizing agents and additives such as stabilizers and antioxidants can leach out from the plug main body 35 .
  • the barrier layer 81 can prevent the liquid L from deteriorating due to the substances eluted from the plug main body 35 . Also, depending on the components contained in the liquid L, they may aggregate when they come into contact with the material of the plug main body 35 . In this case, the barrier layer 81 can prevent the components contained in the liquid L from aggregating due to contact with the material of the plug main body 35 . According to the plug 34 having the barrier layer 81 and having oxygen permeability, the liquid L contained in the container 30 is suppressed from reacting with the material of the plug 34 , and the oxygen in the container 30 is prevented from passing through the plug 34 . It can be permeated and discharged out of the container 30 .
  • liquid L may be a chemical.
  • the liquid L may be a biopharmaceutical (antibody drug).
  • the biopharmaceutical made into the liquid L may react with the material of the plug body 35 and deteriorate.
  • the stopper main body 35 contains silicone rubber, there is a possibility that the components in the biopharmaceutical will be adsorbed by the silicone rubber and the components in the biopharmaceutical will decrease.
  • the ingredients in the biopharmaceutical may aggregate due to the influence of the silicone rubber.
  • the monomers may aggregate under the influence of silicone rubber.
  • the above-described barrier layer 81 prevents the liquid L from contacting the material of the plug main body 35 .
  • Biopharmaceuticals are for example infliximab or bevacizumab.
  • the barrier layer 81 does not have the third portion 81c.
  • the plug main body 35 constitutes the surface of the plug 34 that forms the outer surface of the liquid-filled container 30L.
  • the second surface 34f and the side surface 34g of the plate-like portion 34a form the outer surface of the liquid container 30L.
  • the plug main body 35 constitutes the second surface 34f and the side surface 34g of the plate-like portion 34a.
  • the surface of the stopper 34 that forms the outer surface of the liquid-filled container 30L By configuring the surface of the stopper 34 that forms the outer surface of the liquid-filled container 30L, the following effects can be obtained.
  • the barrier layer 81 constitutes the surface of the stopper 34 that forms the outer surface of the liquid container 30L
  • the oxygen in the container 30 must permeate the barrier layer 81 twice before being discharged out of the container 30 .
  • the plug main body 35 constitutes the surface of the plug 34 that forms the outer surface of the liquid-filled container 30L
  • the oxygen in the container 30 permeates the barrier layer 81 once, can be discharged to Oxygen in the container 30 can thereby be discharged out of the container 30 more easily.
  • the barrier layer 81 does not have the entire second portion 81b.
  • the plug body 35 constitutes the entire surface of the plug 34 that contacts the end of the opening 33 of the container body 32 .
  • a portion of the first surface 34 e of the plate-like portion 34 a located radially outward of the cylindrical portion 34 b contacts the end portion of the opening 33 of the container body 32 .
  • the plug main body 35 constitutes the entire portion of the first surface 34e of the plate-like portion 34a located radially outward of the cylindrical portion 34b.
  • the barrier layer 81 does not have part of the second portion 81b.
  • the plug main body 35 constitutes a radially outward part of the surface of the plug 34 that contacts the end of the opening 33 of the container body 32 .
  • a portion of the first surface 34 e of the plate-like portion 34 a located radially outward of the tubular portion 34 b contacts the end portion of the opening 33 of the container body 32 .
  • the plug main body 35 constitutes part of the portion of the first surface 34e of the plate-like portion 34a located radially outward of the cylindrical portion 34b.
  • the plug 34 shown in FIGS. 5A and 5B closes the opening 33 so as to seal the liquid L by contacting the end of the opening 33 of the container body 32 at the plug body 35 .
  • the stopper 34 shown in FIGS. 5A and 5B makes the container 30 airtight by contacting the end of the opening 33 of the container body 32 at the stopper body 35 .
  • the plug body 35 of the plug 34 shown in FIGS. 5A and 5B contacts the edge of the opening 33 in an annular region along the edge of the opening 33 . In other words, the plug body 35 of the plug 34 shown in FIGS. 5A and 5B contacts the end of the opening 33 in a region surrounded by two closed curves that do not intersect each other.
  • the plug 34 By configuring the surface of the plug 34 that contacts the end of the opening 33 of the container body 32 with the plug main body 35, the following effects can be obtained.
  • the plug 34 comes into contact with the end of the opening 33 of the container body 32, the liquid L is sealed in the container 30 by the close contact of the plug 34 with the end of the opening 33, and the liquid L is removed from the container 30 of the liquid L. leakage is prevented.
  • the plug 34 is pressed against the end of the opening 33 by a fixture 36 as will be described later, so that the plug 34 is in close contact with the end of the opening 33 .
  • the plug 34 since the surface of the plug 34 that contacts the end of the opening 33 is made up of the plug main body 35, the plug 34 is more effective than the case where the surface is made up of the barrier layer 81. , close to the end of the opening 33 without a gap. As a result, the liquid L can be more firmly sealed in the container 30, and leakage of the liquid L from the container 30 can be prevented more effectively.
  • the plug body 35 contacts the end of the opening 33 in an annular region along the end of the opening 33, so that the plug 34 is brought into tighter contact with the end of the opening 33, and the liquid is discharged. Liquid leakage from the L container 30 can be prevented more effectively.
  • the barrier layer 81 includes at least one selected from the group consisting of a paraxylylene layer, a diamond-like carbon layer and a fluororesin layer.
  • Paraxylylene, diamond-like carbon, and fluororesin are highly biocompatible materials. In other words, it is a material that does not adversely affect or strongly irritate living organisms such as the human body. Therefore, even when the container 30 contains a liquid such as food or medicine that can be taken into the living body as the liquid L, the barrier layer 81 can effectively prevent the liquid L from being adversely affected.
  • the paraxylylene layer includes polyparaxylylene.
  • the poly-para-xylylene contained in the para-xylylene layer is, for example, poly(para-xylylene) in which the aromatic rings and methylene groups are not substituted with functional groups.
  • Poly-para-xylylene may be a material with functional groups introduced into the aromatic rings or methylene groups.
  • poly-para-xylylene includes poly(chloro-para-xylylene) in which the aromatic ring is substituted with chlorine, polymethyl-para-xylylene in which the aromatic ring is substituted with a methyl group, and poly(chloro-para-xylylene) in which the methylene group is substituted with fluorine. Fluoro-para-xylylene and the like may also be used.
  • Poly-p-xylylene is not limited to the above-mentioned homopolymer composed solely of poly-p-xylylene.
  • Poly-para-xylylene may be a copolymer of a para-xylylene monomer and a copolymerizable monomer.
  • Polyparaxylylene is particularly preferably poly(paraxylylene) or poly(chloroparaxylylene) in which the aromatic rings and methylene groups are not functionally substituted.
  • the paraxylylene layer may be formed of a single layer of the above polyparaxylylene or copolymer, or may be formed of multiple layers of the above polyparaxylylene and/or copolymer.
  • poly-para-xylylene is not limited to poly(para-xylylene) in which aromatic rings and methylene groups are not substituted with functional groups.
  • Poly-para-xylylene herein includes materials having functional groups introduced into aromatic rings, such as poly(chloro-para-xylylene) and polymethyl-para-xylylene described above.
  • the poly-para-xylylene of the present specification includes materials such as polyfluoro-para-xylylene described above, in which functional groups are introduced into methylene groups.
  • Poly(para-xylylene) in which the aromatic ring and methylene group are not substituted with functional groups is para-xylylene N, for example.
  • Poly(chloro-para-xylylene) in which the aromatic ring is substituted with chlorine is para-xylylene C, for example.
  • Polyfluoro-para-xylylene is, for example, para-xylylene HT.
  • the paraxylylene layer included in the barrier layer 81 is a laminated film formed by the following method. First, a para-xylylene dimer represented by the following chemical formula (1) is thermally decomposed to obtain a para-xylylene monomer. Next, the resulting para-xylylene monomer is polymerized to form a laminated film.
  • the para-xylylene layer is the laminated film described above, the para-xylylene layer does not generate pinholes and has a stable layer thickness.
  • the para-xylylene layer is formed on the plug main body 35 by polymerizing the para-xylylene monomer of chemical formula (1) described above.
  • the para-xylylene layer may be fabricated on the plug body 35 by vacuum deposition.
  • the para-xylylene layer may be fabricated on the plug body 35 by chemical vapor deposition, sputtering, ion plating, or the like.
  • the para-xylylene monomer is used to simultaneously polymerize and coat the poly-para-xylylene by chemical vapor deposition onto the plug body 35 .
  • a para-xylylene layer having a uniform layer thickness can be formed by forming the para-xylylene layer by chemical vapor deposition.
  • the diamond-like carbon layer contains diamond-like carbon (DLC).
  • DLC diamond-like carbon
  • the diamond-like carbon layer may be fabricated on the plug body 35 by a vapor deposition method such as chemical vapor deposition or physical vapor deposition.
  • the fluororesin layer may contain perfluoroalkoxyalkane (PFA).
  • the fluororesin layer may contain perfluoroethylene propene copolymer (FEP).
  • the fluororesin layer may contain ethylenetetrafluoroethylene copolymer (ETFE).
  • the fluororesin layer may contain an amorphous fluororesin.
  • the method of forming the fluororesin layer on the plug main body 35 is not particularly limited. The method of forming a fluororesin layer on the plug main body 35 is such that a fluororesin film is formed on the plug main body 35 from the viewpoint of thinning the barrier layer 81 so that the barrier layer 81 does not significantly hinder the permeation of oxygen.
  • the fluororesin layer may be formed on the plug main body 35 by coating. More specifically, the fluorine-based resin may be formed on the plug main body 35 by coating using a spin coating method, a dip coating method, or the like.
  • the fluororesin is a plastic containing fluorine atoms.
  • Infrared spectroscopy is used to analyze the material of the plug 34, especially the material of the barrier layer 81.
  • infrared spectroscopy (IR) can be further combined with mass spectroscopy (MS) to analyze the material.
  • the thickness of the plug main body 35 and the barrier layer 81 will be described.
  • the stopper main body 35 is a general vial stopper made of silicone rubber. That is, a common vial stopper may be used as the stopper main body 35, and the barrier layer 81 may be formed on the stopper main body 35 to form the stopper 34 of the present embodiment.
  • the thickness of a stopper for a general vial bottle is often 1.5 mm or more and 4 mm or less.
  • the thickness of a general vial stopper is, for example, 2 mm or more and 3.3 mm or less.
  • the thickness of the stopper body 35 is also 1.5 mm or more and 4 mm or less.
  • the thickness w1 of the stopper main body 35 is 1.5 mm or more and 4 mm or less.
  • the thickness w1 of the plug main body 35 means the thickness along the direction in which the plug 34 is inserted into the opening 33 .
  • the thickness w1 means the minimum thickness of the portion of the plug main body 35 that overlaps the opening 33 .
  • the plug 34 has a plate-like portion 34a.
  • the portion of the plug main body 35 that overlaps the opening 33 has the smallest thickness in the portion that constitutes the plate-like portion 34a.
  • the thickness w1 corresponds to the thickness of the portion of the plug main body 35 that constitutes the plate-like portion 34a and is positioned radially inward of the tubular portion 34b.
  • the thickness w1 of the plug main body 35 may be adjusted so that the amount of oxygen permeation through the plug 34 is increased. As an example, the thickness w1 of the plug main body 35 is adjusted so that the plug 34 has the oxygen permeability described above.
  • a general vial stopper particularly a general vial stopper made of silicone rubber and having a thickness of 1.5 mm or more and 4 mm or less, has a sufficient amount of oxygen permeation.
  • a general vial stopper made of silicone rubber and having a thickness of 1.5 mm or more and 4 mm or less has the oxygen permeability described above.
  • the oxygen permeation amount of the stopper 34 is controlled by the barrier layer 81.
  • the amount of oxygen permeation is smaller than the amount of oxygen permeation of a general stopper for a vial bottle. Therefore, when adjusting the thickness w1 of the plug main body 35, the barrier layer 81 is provided so that the oxygen permeation rate of the plug 34 does not become too small compared to a typical vial bottle plug. It is preferable to reduce the thickness w1 of the portion 35 .
  • the thickness w1 of the plug body 35 of the plug 34 of the present embodiment is adjusted to be smaller than the thickness of a typical vial plug.
  • the thickness w1 of the plug main body 35 is smaller than the thickness of a typical vial plug so that the amount of oxygen permeation through the plug 34 is greater than or equal to that of a typical vial plug. It is preferably adjusted to be small.
  • the plug 34 of the present embodiment is not limited to one in which the thickness w1 of the plug body 35 is adjusted.
  • a plug 34 having a sufficiently high oxygen permeation rate can be used without particular limitation.
  • a common vial stopper may be used as the stopper body 35 without adjusting the thickness.
  • the thickness of the barrier layer 81 is the total thickness of the barrier layer 81 through which oxygen in the container 30 permeates until it is discharged out of the container 30 .
  • the barrier layer 81 shown in FIG. 3 has a third portion 81c.
  • oxygen in the container 30 is discharged out of the container 30 through the first portion 81a and the third portion 81c.
  • the thickness of barrier layer 81 is the total thickness of first portion 81a and third portion 81c.
  • the barrier layer 81 shown in FIGS. 4, 5A and 5B does not have the third portion 81c.
  • oxygen in the container 30 is discharged out of the container 30 through the first portion 81a.
  • the thickness of the barrier layer 81 is the thickness of the first portion 81a.
  • the thickness w1 of the plug main body 35 is adjusted so that the amount of oxygen permeation of the plug 34 does not become too small compared to a typical vial bottle plug.
  • the thickness w1 of the plug main body 35 is not reduced by more than 1 mm from the thickness of a typical vial plug.
  • the following effects can be obtained by not reducing the thickness w1 of the stopper main body 35 by more than 1 mm from the thickness of a general vial stopper.
  • the plug main body portion 35 is produced by performing processing to reduce the thickness of a stopper for a general vial bottle, and the barrier layer 81 is provided on the surface of the produced plug main body portion 35 to produce the plug 34, The difference between the size of the plug to be processed into the plug main body 35 before processing and the size of the manufactured plug 34 is reduced. Therefore, the opening of a vial that is distributed in combination with the stopper processed into the stopper main body 35 can be stably closed by the stopper 34 as well.
  • the oxygen permeability of the barrier layer 81 is preferably equal to or higher than the oxygen permeability per 1 mm thickness of the material of the plug main body 35 .
  • the oxygen permeability of the stopper 34 as a whole will be greater than or equal to that of a typical vial stopper.
  • the oxygen permeation amount of the entire plug 34 can be made equal to or higher than the oxygen permeation amount of general vial stoppers without reducing the thickness w1 of the plug main body 35 to more than 1 mm.
  • the oxygen permeability per 1 mm thickness of the material of the plug main body 35 is calculated as ⁇ 1 20/1000 ( cm 3 /(m 2 ⁇ day ⁇ atm)).
  • the oxygen permeability of the barrier layer 81 is ⁇ 2 ⁇ 20/ It can be expressed as w2 (cm 3 /(m 2 ⁇ day ⁇ atm)). Therefore, if the following formula (3) is satisfied, the oxygen permeability of the barrier layer 81 is equal to or higher than the oxygen permeability per 1 mm thickness of the material of the plug main body 35 .
  • the following expression (2) is obtained. That is, by adjusting the thickness w2 of the barrier layer 81 so that the following formula (2) is satisfied, the oxygen permeability of the barrier layer 81 is increased to be equal to or higher than the oxygen permeability per mm of the material of the plug main body 35. can.
  • the thickness w1 of the plug main body 35 is not reduced by more than 1 mm from the thickness of a typical vial plug.
  • the thickness w1 of the plug main body 35 is preferably small from the viewpoint of increasing the amount of oxygen permeation through the plug main body 35 . From the above, it is particularly preferable that the thickness w1 of the plug main body 35 is 1 mm smaller than the thickness of a typical vial plug. From this point of view, the thickness w1 of the stopper body 35 is preferably 0.5 mm or more and 3 mm or less, considering that the thickness of a typical vial stopper is 1.5 mm or more and 4 mm or less.
  • the barrier layer 81 is made of either a paraxylylene layer or a diamond-like carbon layer.
  • the thickness of the barrier layer 81 is, for example, 100 nm or more.
  • the thickness of the barrier layer 81 may be 200 nm or more.
  • the thickness of the barrier layer 81 is, for example, 1200 nm or less.
  • the thickness of the barrier layer 81 may be 1000 nm or less.
  • the thickness of barrier layer 81 may be less than 1000 nm.
  • the thickness of barrier layer 81 may be 500 nm or less.
  • the thickness of the barrier layer may be 2000 nm or less.
  • the lower limit of the thickness of the barrier layer 81 is set, and particularly the thickness of the barrier layer 81 is 200 nm or more. can be suppressed. Moreover, a para-xylylene layer or a diamond-like carbon layer can be stably produced without causing pinholes or the like. Therefore, the barrier layer 81 can stably cover the entire portion of the plug main body 35 with which the liquid L contained in the container 30 can come into contact. As a result, contact of the liquid L with the material of the plug main body 35 can be stably suppressed.
  • the oxygen permeation amount of the barrier layer 81 can be sufficiently increased. Therefore, the oxygen permeation amount of the entire plug 34 can be sufficiently increased.
  • the barrier layer By setting the upper limit of the thickness of the barrier layer 81, particularly by setting the thickness of the barrier layer 81 to 1000 nm or less, the following effects can be obtained. As described above, it is preferable that the thickness w1 of the stopper body 35 is not reduced by more than 1 mm from the thickness of a typical vial stopper.
  • the oxygen permeation of the entire plug 34 can be achieved without reducing the thickness w1 of the plug main body 35 from the thickness of a typical vial bottle plug by more than 1 mm.
  • the amount can be large enough.
  • the effect of sealing the liquid L in the plug 34 can be sufficiently obtained, and the oxygen permeation amount of the entire plug 34 can be sufficiently increased.
  • the oxygen permeability coefficient ⁇ 1 of the plug main body 35 is, for example, approximately 1.0 ⁇ 10 6 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)).
  • the barrier layer 81 is a paraxylylene layer made of paraxylylene HT
  • the oxygen permeability coefficient ⁇ 2 of the barrier layer 81 is, for example, approximately 1.0 ⁇ 10 3 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)).
  • the oxygen permeability of the 1200 nm-thick para-xylylene layer made of para-xylylene HT is equal to or higher than the oxygen permeability of the plug body 35 made of silicone rubber and having a thickness w1 of 1 mm. Therefore, when the plug main body 35 is made of silicone rubber and the barrier layer 81 is a paraxylylene layer made of paraxylylene HT, the above formula (2) is satisfied by setting the thickness of the barrier layer 81 to 1200 nm or less. . Therefore, when the barrier layer 81 is a para-xylylene layer made of para-xylylene HT, the thickness of the barrier layer 81 being 1200 nm or less provides the following effects.
  • the oxygen permeability of the stopper 34 as a whole will be greater than or equal to that of a typical vial stopper.
  • the oxygen permeation amount of the entire plug 34 can be made equal to or higher than the oxygen permeation amount of a general vial stopper without reducing the thickness w1 of the plug main body 35 to more than 1 mm.
  • the oxygen permeability coefficient ⁇ 2 of the barrier layer 81 is, for example, 7.5 ⁇ 10 2 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)). .
  • the oxygen permeability of the 500 nm-thick para-xylylene layer made of para-xylylene N is equal to or higher than the oxygen permeability of the plug body 35 made of silicone rubber and having a thickness w1 of 1 mm.
  • the plug main body 35 is made of silicone rubber and the barrier layer 81 is a para-xylylene layer made of para-xylylene N
  • the above formula (2) is satisfied by setting the thickness of the barrier layer 81 to 500 nm or less.
  • the barrier layer 81 is a para-xylylene layer made of para-xylylene N
  • the following effects can be obtained by setting the thickness of the barrier layer 81 to 500 nm or less. If the thickness w1 of the stopper main body 35 is reduced by at least 1 mm from the thickness of a typical vial stopper, the oxygen permeability of the stopper 34 as a whole will be greater than or equal to that of a typical vial stopper. As a result, the oxygen permeation amount of the entire plug 34 can be made equal to or higher than the oxygen permeation amount of a general vial stopper without reducing the thickness w1 of the plug main body 35 by 1 mm or more.
  • the upper limit of the thickness of the barrier layer 81 made of either the paraxylylene layer or the diamond-like carbon layer is set as described above, and in particular, the thickness of the barrier layer 81 is 1000 nm or less, so that the following effects can be obtained.
  • the thickness w1 of the plug main body 35 is is preferably 0.5 mm or more.
  • the oxygen permeation amount of the entire plug 34 having the plug main body portion 35 with the thickness w1 of 0.5 mm and the barrier layer 81 can be sufficiently increased.
  • the effect of sealing the liquid L in the plug 34 can be sufficiently obtained, and the amount of oxygen permeation through the entire plug 34 can be sufficiently increased.
  • the barrier layer 81 may have a second portion 81b.
  • the barrier layer 81 constitutes the surface of the plug 34 that contacts the end of the opening 33 of the container body 32 when the plug 34 closes the opening 33 .
  • the plug 34 can be in close contact with the end of the opening 33 without a gap. do.
  • the liquid L can be more firmly sealed in the container 30, and leakage of the liquid L from the container 30 can be prevented more effectively.
  • the barrier layer 81 is made of a fluororesin layer.
  • the thickness of the barrier layer 81 is, for example, 0.1 ⁇ m or more.
  • the thickness of the barrier layer 81 may be 10 ⁇ m or more.
  • the thickness of the barrier layer 81 is, for example, 50 ⁇ m or less.
  • the thickness of barrier layer 81 may be less than 50 ⁇ m.
  • the thickness of the barrier layer 81 may be 21 ⁇ m or less.
  • the thickness of the barrier layer 81 may be 20 ⁇ m or less.
  • the barrier layer 81 can more stably suppress the elution of substances from the plug main body 35 into the liquid L.
  • the fluororesin layer can be stably produced without causing pinholes or the like. Therefore, the barrier layer 81 can stably cover the entire portion of the plug main body 35 with which the liquid L contained in the container 30 can come into contact. As a result, contact of the liquid L with the material of the plug main body 35 can be stably suppressed.
  • the oxygen permeation amount of the barrier layer 81 can be sufficiently increased. Therefore, the oxygen permeation amount of the entire plug 34 can be sufficiently increased.
  • the barrier layer By setting the upper limit of the thickness of the barrier layer 81, particularly by setting the thickness of the barrier layer 81 to 50 ⁇ m or less, the following effects can be obtained. As described above, it is preferable that the thickness w1 of the stopper body 35 is not reduced by more than 1 mm from the thickness of a typical vial stopper.
  • the thickness w1 of the stopper main body 35 can prevent the oxygen in the entire stopper 34 from being reduced by more than 1 mm from the thickness of a general vial stopper.
  • the permeation amount can be sufficiently increased.
  • the effect of sealing the liquid L in the plug 34 can be sufficiently obtained, and the oxygen permeation amount of the entire plug 34 can be sufficiently increased.
  • the oxygen permeability of a 21 ⁇ m-thick fluororesin layer made of ethylenetetrafluoroethylene copolymer is equal to or higher than the oxygen permeability of the plug body 35 made of silicone rubber and having a thickness w1 of 1 mm. Therefore, when the plug main body 35 is made of silicone rubber and the barrier layer 81 is a fluororesin layer made of ethylenetetrafluoroethylene copolymer, the thickness of the barrier layer 81 is 21 ⁇ m or less, so that the above formula ( 2) is satisfied.
  • the barrier layer 81 is a fluororesin layer made of an ethylenetetrafluoroethylene copolymer
  • the following effects can be obtained by setting the thickness of the barrier layer 81 to 21 ⁇ m or less. If the thickness w1 of the stopper main body 35 is reduced by at least 1 mm from the thickness of a typical vial stopper, the oxygen permeability of the stopper 34 as a whole will be greater than or equal to that of a typical vial stopper. As a result, the oxygen permeation amount of the entire plug 34 can be made equal to or higher than the oxygen permeation amount of a general vial stopper without reducing the thickness w1 of the plug main body 35 to more than 1 mm.
  • the upper limit of the thickness of the barrier layer 81 made of the fluororesin layer is set as described above, and particularly the thickness of the barrier layer 81 is 50 ⁇ m or less, so that the following effects can be obtained.
  • the thickness w1 of the plug main body 35 is preferably 0.5 mm or more.
  • the oxygen permeation amount of the entire plug 34 having the plug main body portion 35 with the thickness w1 of 0.5 mm and the barrier layer 81 can be sufficiently increased.
  • the effect of suppressing liquid leakage from the plug 34 can be sufficiently obtained, and the oxygen permeation amount of the entire plug 34 can be sufficiently increased.
  • a preferred thickness of the plug main body 35 and the barrier layer 81 will be described from a viewpoint different from the above-described viewpoint.
  • the oxygen permeability coefficient of the entire plug 34 is the apparent entirety of the plug 34 when oxygen permeates in the thickness direction of the plug 34 through the portion having the thickness w1 of the plug body 35 and the barrier layer 81 overlapping this portion. means the oxygen permeability coefficient of
  • the oxygen permeability coefficient ⁇ 1 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) of the plug body 35 and the oxygen permeability coefficient ⁇ 2 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) of the barrier layer 81 can be represented by the following equation (4).
  • the oxygen permeability of the plug 34 can be expressed as ⁇ all ⁇ 20/(w1+w2) (cm 3 /(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) using the oxygen permeability coefficient ⁇ all of the entire plug 34 . Further, as described above, the oxygen permeation amount of the plug 34 is preferably 0.1 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more. When the opening area of the opening 33 is A (m 2 ), the oxygen permeability of the plug 34 is set to 0.1/A (cm 3 /(m 2 ⁇ day ⁇ atm)). The permeation amount can be 0.1 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more.
  • the oxygen permeability coefficient ⁇ all (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) of the entire plug 34, the thickness w1 ( ⁇ m) of the plug main body 35, the thickness w2 ( ⁇ m) of the barrier layer 81, and The opening area A (m 2 ) of the opening 33 preferably satisfies the following formula (1).
  • the oxygen permeation amount of the plug 34 can be 0.1 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more.
  • the oxygen permeation amount of the plug 34 is 1 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more.
  • the oxygen permeation amount of the plug 34 can be 1 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more.
  • the thickness w2 of the barrier layer 81 is preferably 1000 nm or less for the following reason.
  • the thickness w1 of the stopper body 35 is 4 mm or less because the thickness of a general vial stopper is 4 mm or less.
  • the oxygen permeability coefficient ⁇ 1 of the plug main body 35 is, for example, approximately 1.0 ⁇ 10 6 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)).
  • the oxygen permeability coefficient ⁇ 2 of the barrier layer 81 made of the paraxylylene layer is usually 7.5 ⁇ 10 2 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) or more.
  • the opening area A of the opening 33 of the container body 32 is usually about 0.0003 m 2 or more.
  • the thickness w2 of the barrier layer 81 is 1000 nm or less, at least the thickness w1 of the plug body 35 is 4 mm or less, and the oxygen permeability coefficient ⁇ 1 of the plug body 35 is 1.0 ⁇ 10 6 (cm 3 ) .
  • the oxygen permeability coefficient ⁇ 2 of the barrier layer 81 is 7.5 ⁇ 10 2 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) or more,
  • the above equation (7) is satisfied when the opening area A of the opening 33 is about 0.0003 m 2 or more. Therefore, when the plug main body 35 is made of silicone rubber, the barrier layer 81 is made of a paraxylylene layer, and the container body 32 is a general vial body, the oxygen permeation amount of the plug 34 is 1 (cm 3 / (day ⁇ atm)) or more.
  • the thickness w2 of the barrier layer 81 is preferably 100 ⁇ m or less for the following reasons. Since the thickness w2 of the barrier layer 81 is 100 ⁇ m or less, at least the thickness w1 of the plug body 35 is 4 mm or less, and the oxygen permeability coefficient ⁇ 1 of the plug body 35 is 1.0 ⁇ 10 6 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/cm).
  • the oxygen permeability coefficient ⁇ 2 of the barrier layer 81 is 1.0 ⁇ 10 4 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) or more, and the opening 33 is 0.0003 m 2 or more, the above equation (7) is satisfied. Therefore, when the plug main body 35 is made of silicone rubber, the barrier layer 81 is made of a fluororesin layer, and the container body 32 is a general vial body, the oxygen permeation rate of the plug 34 is reduced to 1 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more.
  • the barrier layer 81 may have a second portion 81b.
  • the barrier layer 81 constitutes the surface of the plug 34 that contacts the end of the opening 33 of the container body 32 when the plug 34 closes the opening 33 .
  • the plug 34 can be brought into tighter contact with the end of the opening 33 .
  • the liquid L can be more firmly sealed in the container 30, and leakage of the liquid L from the container 30 can be prevented more effectively.
  • the thickness of the plug 34 is, for example, 0.5 mm or more and 3 mm or less.
  • the sum of the thickness w1 of the plug main body 35 and the thickness w2 of the barrier layer 81 is, for example, 0.5 mm or more and 3 mm or less.
  • the thickness of the plug 34 means the thickness along the direction in which the plug 34 is inserted into the opening 33 .
  • the thickness of the plug 34 means the minimum thickness of the portion of the plug 34 that overlaps the opening 33 .
  • the plug 34 has a plate-like portion 34a.
  • the portion of the plug 34 that overlaps the opening 33 has the smallest thickness in the portion forming the plate-like portion 34a.
  • the thickness of the plug 34 corresponds to the thickness of the portion of the plug 34 that constitutes the plate-like portion 34a and is positioned radially inward of the cylindrical portion 34b.
  • the thickness w1 of the plug main body 35, the thickness w2 of the barrier layer 81, and the thickness of the plug 34 are the thicknesses of the plug 34 when it is not compressed.
  • the thickness w1 of the plug main body 35 and the thickness w2 of the barrier layer 81 are values measured from an observed image of the cross section of the plug 34 .
  • an observation image of the cross section of the plug 34 can be acquired using an optical microscope.
  • an observation image of the cross section of the plug 34 can be obtained using a scanning electron microscope (SEM).
  • SEM scanning electron microscope
  • the illustrated container body 32 has a bottom portion 32a, a body portion 32b, a neck portion 32c and a head portion 32d in this order.
  • the head 32 d forms the opening 33 of the container body 32 .
  • the head portion 32d is thicker than other portions.
  • the neck portion 32c is positioned between the body portion 32b and the head portion 32d.
  • the neck portion 32c has a reduced width, especially a reduced diameter, with respect to the body portion 32b and the head portion 32d.
  • the inner surface of the container main body 32 defines a storage space for the liquid L together with a part of the surface of the plug 34 .
  • the container body 32 may be transparent so that the contained liquid L can be observed from the outside.
  • transparent means that the visible light transmittance is 50% or more, preferably 80% or more.
  • the visible light transmittance was measured using a spectrophotometer ("UV-3100PC" manufactured by Shimadzu Corporation, compliant with JIS K 0115) at an incident angle of 0° for every 1 nm within a measurement wavelength range of 380 nm to 780 nm. is specified as the average value of the total light transmittance at each wavelength.
  • the illustrated container 30 also has a fixture 36 .
  • the fixture 36 restricts the stopper 34 from coming off the container body 32 .
  • the fixture 36 is attached to the head portion 32 d of the container body 32 .
  • the fixture 36 covers the periphery of the plate-like portion 34a of the plug 34, as shown in FIGS. 1 and 2A.
  • the fixture 36 presses the flange portion of the plate-like portion 34a toward the head portion 32d. For this reason, as shown in FIGS. 3 to 5B, the portion of the first surface 34e of the plate-like portion 34a located radially outward of the tubular portion 34b is the opening 33 formed by the head portion 32d.
  • the fixture 36 restricts the stopper 34 from being removed from the container body 32 while partially exposing the stopper 34 .
  • the gap between the stopper 34 and the container body 32 can be made liquid-tight and air-tight.
  • the fixture 36 keeps the container 30 airtight.
  • the material of the fixture 36 is metal such as aluminum.
  • the fixture 36 may be a sheet of metal secured to the head 32d.
  • the fixture 36 may be a cap that screws onto the head 32d.
  • the container body 32 is made of a material having an oxygen permeability coefficient lower than that of the material forming the plug 34 .
  • the container body 32 may have oxygen barrier properties.
  • the container 30 is permeable to oxygen only at the stopper 34 .
  • the oxygen permeability coefficient of the material constituting the portion having oxygen barrier properties may be 5.0 ⁇ 10 3 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) or less, or 5.0 ⁇ 10 ⁇ 1 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) or less.
  • the container body 32 having oxygen barrier properties examples include a can made of metal, a container body having a metal layer formed by vapor deposition or transfer, and a glass bottle. Oxygen barrier properties can also be imparted to the container body 32 produced using a resin sheet or resin plate.
  • the resin sheet or resin plate may include an oxygen barrier layer such as ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH) or polyvinyl alcohol (PVA).
  • the container body 32 may have a layered body including a metal deposition film. The container body 32 using a laminate and the container body 32 using glass or resin can be imparted with oxygen barrier properties and transparency. If the container 30 and the container main body 32 are transparent, it is preferable in that the liquid L contained therein can be confirmed from the outside of the container 30 .
  • the volume of the container 30 may be, for example, 1 cm 3 or more and 1100 cm 3 or less, 3 cm 3 or more and 700 cm 3 or less, or 5 cm 3 or more and 200 cm 3 or less.
  • the container body 32 is a clear or colored glass bottle.
  • the container body 32 is made of borosilicate glass, for example.
  • This container 30 may be a vial.
  • a vial is a container including a container body, a stopper inserted into an opening of the container body, and a seal as a fixture 36 for fixing the stopper.
  • the seal is crimped on the head portion 32d of the container body 32 together with the plug 34 using a hand clipper or the like.
  • the seal is, for example, an aluminum seal.
  • the fixture 36 is made of aluminum.
  • the volume of the vial container 30 may be 1 cm 3 or more, or 3 cm 3 or more.
  • the volume of the vial container 30 may be 500 cm 3 or less, or may be 200 cm 3 or less.
  • the oxygen permeability coefficient of the material forming the stopper 34 may be greater than the oxygen permeability coefficient of the glass forming the container body 32 . From the viewpoint of facilitating movement of oxygen from inside the container 30 to outside the container 30 , it is preferable that the oxygen-permeable portion of the container 30 does not come into contact with the liquid L.
  • the container 30, which is a vial bottle can be stably placed on the mounting surface by bringing the bottom portion 32a of the container body 32 into contact with the mounting surface. At this time, the plug 34 is separated from the liquid L. The plug 34 does not come into contact with the liquid L. Therefore, oxygen permeation through the stopper 34 of the container 30 can be promoted in a normal storage state of the container 30 .
  • the plug 34 closes the opening 33 by contacting the end of the opening 33 of the container body 32 so as to seal the liquid L.
  • plug 34 is pressed against the edge of opening 33 by fastener 36 to contact the edge of opening 33 and seal liquid L to container 30 . Then, the opening 33 is closed. By closing the opening 33 so that the plug 34 seals the liquid L, leakage of the liquid L from the container 30 is suppressed.
  • the stopper 34 seals the liquid L, as shown in FIG. 1 and FIG. It means that no leakage of the liquid L is confirmed when the liquid leakage test is performed on the .
  • the liquid leakage test is performed according to the tracer liquid test method specified in the Japanese Pharmacopoeia 18th Edition.
  • a test method in which a tracer liquid is introduced.
  • a liquid container 30L containing 4 cm 3 of pure water as the liquid L and having the opening 33 closed by the plug 34 is prepared.
  • a beaker containing a staining solution.
  • the liquid-containing container 30L is housed in a beaker and submerged below the surface of the staining liquid in the beaker. The beaker is then placed in an environment that can be evacuated.
  • the beaker is placed inside a desiccator that has the function of reducing the pressure inside.
  • the atmosphere around the beaker is then reduced from atmospheric pressure by 30 kPa for 10 minutes.
  • the gas inside the container 30 is discharged to the outside of the container 30 through the plug 34 having oxygen permeability.
  • the plug 34 having oxygen permeability.
  • the gas inside the container 30 is discharged to the outside of the container 30 through the gap.
  • the pressure inside the liquid container 30L is reduced.
  • the atmosphere around the beaker is then returned to atmospheric pressure and left for 30 minutes.
  • the staining liquid enters the decompressed container 30 from the outside of the container 30 at atmospheric pressure through the gap. If there is no gap between the plug 34 and the opening 33, the staining liquid will not enter the container 30 from outside. After leaving the beaker at atmospheric pressure for 30 minutes, if the liquid L in the container 30 is stained with the color of the staining liquid, it is judged that the stopper 34 does not seal the liquid L. If the liquid L in the container 30 is not stained with the color of the staining liquid, it is judged that the stopper 34 seals the liquid L.
  • the liquid leak test is performed particularly on the liquid-filled container 30L with the stopper 36 shown in FIGS. done.
  • the liquid leakage test is particularly performed on the liquid-filled container 30L with the plug 34 pressed against the end of the opening 33 by an aluminum seal fixed to the head 32d of the container body 32 by a hand clipper.
  • the illustrated container 30 can maintain a negative internal pressure under atmospheric pressure. That is, the container 30 can contain the gas under atmospheric pressure while maintaining the gas at a negative pressure. Further, the container 30 may be capable of accommodating the gas under atmospheric pressure while maintaining the gas at a positive pressure. In these examples, the container 30 may have sufficient rigidity to maintain its shape. However, the container 30 may deform somewhat under atmospheric pressure when maintaining the internal pressure at negative or positive pressure. Examples of the container 30 capable of maintaining the internal pressure at negative pressure or positive pressure include the specific examples illustrated above and cans made of metal.
  • Capable of containing gas under atmospheric pressure while maintaining a negative pressure means that the internal pressure can be kept at a negative pressure of 0.80 atm or more and the gas can be contained without damage.
  • the container 30 that can hold gas under atmospheric pressure while maintaining a negative pressure may be an airtight container even if the internal pressure is 0.80 atm.
  • the volume when the internal pressure is 0.80 atm can be maintained at 95% or more of the volume when the internal pressure is 1.0 atm.
  • the barrier container 40 has a volume capable of accommodating the container 30 .
  • the barrier container 40 can be closed by, for example, welding such as heat sealing or ultrasonic bonding, or bonding using a bonding material such as an adhesive or an adhesive.
  • the barrier container 40 may be an airtight container.
  • the volume of the barrier container 40 may be, for example, 5 cm 3 or more and 1200 cm 3 or less.
  • the container 30 is a small container such as a vial bottle, for example, a container with a volume of 1 cm 3 or more and 20 cm 3 or less
  • the volume of the barrier container may be 1.5 cm 3 or more and 500 cm 3 or less.
  • the barrier container 40 has oxygen barrier properties. That the container has oxygen barrier properties means that the oxygen permeability (cm 3 /(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) of the container is 1 or less.
  • the oxygen permeability (cm 3 /(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) of the container having oxygen barrier properties may be 0.5 or less, or 0.1 or less.
  • Oxygen permeability is measured according to JIS K7126-1. Oxygen permeability is measured using OXTRAN, 2/61, which is a permeability meter manufactured by MOCON, USA, under an environment of temperature 23° C. and humidity 40% RH.
  • the oxygen permeability may be specified by measuring the oxygen permeability described above and dividing the obtained oxygen permeability by the surface area.
  • the oxygen permeability coefficient of the material constituting the barrier container 40 having oxygen barrier properties may be 5.0 ⁇ 10 3 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) or less, and may be 5.0 ⁇ 10 ⁇ It may be 1 (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) or less.
  • the oxygen-barrier container 40 examples include a can made of metal, a container having a metal layer formed by vapor deposition or transfer, and a glass bottle.
  • the barrier container 40 may include a laminate including a layer having oxygen barrier properties.
  • the laminate may include a resin layer having an oxygen barrier property such as ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH) or polyvinyl alcohol (PVA), or a metal deposition film.
  • Barrier container 40 may include a transparent portion. A portion of the barrier container 40 may be transparent. The entire barrier container 40 may be transparent.
  • the barrier container 40 using a laminate and the barrier container 40 using glass or resin can be imparted with oxygen barrier properties and transparency. By imparting transparency to the barrier container 40 , it is preferable in that the liquid-filled container 30 ⁇ /b>L accommodated inside can be confirmed from the outside of the barrier container 40 .
  • the barrier container 40 is made of a resin film having oxygen barrier properties.
  • the barrier container 40 is formed as a so-called pouch.
  • the barrier container 40 is formed as a so-called gusset bag.
  • the barrier container 40 has a first main film 41a, a second main film 41b, a first gusset film 41c and a second gusset film 41d.
  • the first main film 41a and the second main film 41b are arranged facing each other.
  • the first gusset film 41c is creased and arranged between the first main film 41a and the second main film 41b.
  • the first gusset film 41c connects one side edge of the first main film 41a and one side edge of the second main film 41b.
  • the second gusset film 41d is creased and arranged between the first main film 41a and the second main film 41b.
  • the second gusset film 41d connects the other side edge of the first main film 41a and the other side edge of the second main film 41b.
  • the first and second main films 41a, 41b and the first and second gusset films 41c, 41d are also joined together at their upper and lower edges.
  • the films 41a to 41d are airtightly joined by, for example, welding such as heat sealing or ultrasonic joining, or joining using a joining material such as an adhesive or an adhesive.
  • one film may be folded to form two or more adjacently arranged films 41a to 41d.
  • the gusset bag can form a rectangular bottom surface on the barrier container 40 .
  • the barrier container 40 may be a pouch having a bottom film 41e together with a first main film 41a and a second main film 41b instead of a gusset bag.
  • This pouch is also called a standing pouch.
  • This pouch can also form the bottom surface, and the container 30 can be stably stored in the barrier container 40 .
  • a barrier container 40 that can be expanded in a plane may be used.
  • Any of the barrier containers 40 shown in FIGS. 6B to 6D can be produced by joining resin films at a sealing portion.
  • the barrier container 40 shown in FIG. 6B can be produced by joining the first main film 41a and the second main film 41b at the sealing portion 43 provided on the circumference thereof.
  • the barrier container 40 shown in FIG. 6C has the film 41 folded at the folding portion 41x.
  • the barrier container 40 can be produced by joining the facing portions of the folded film 41 at the sealing portion 43 .
  • a storage space is formed in a portion surrounded by the folded portion 41x and the three-sided seal portion 43. As shown in FIG.
  • the barrier container 40 shown in FIG. 6D is also called a pillow type.
  • the barrier container 40 is obtained by forming the film 41 into a tubular shape by bonding both ends of the film 41 to each other as the sealing portions 43 , and further bonding both ends of the cylindrical shape as the sealing portions 43 .
  • the film forming the barrier container 40 may be transparent.
  • the barrier container 40 may have a container body 42 and a lid 44, as shown in FIG.
  • the container body 42 has a housing portion 42a and a flange portion 42b.
  • the accommodation portion 42a forms a rectangular parallelepiped accommodation space.
  • the container 30 is accommodated in this accommodation space.
  • the accommodating portion 42a has a rectangular parallelepiped outer shape with one open surface.
  • the flange portion 42b is provided on the periphery of the opening of the housing portion 42a.
  • the lid 44 is flat. A peripheral portion of the lid 44 can be airtightly joined to the flange portion 42 b of the container body 42 .
  • the container main body 42 and the lid 44 may be made of a resin plate having oxygen barrier properties. Lid 44 and container body 42 may be transparent.
  • the thickness of the resin plate having oxygen barrier properties may be 0.05 mm or more and 2 mm or less, or may be 0.1 mm or more and 1.5 mm or less.
  • This barrier container 40 can maintain a negative internal pressure under atmospheric pressure. That is, the barrier container 40 can contain the gas under atmospheric pressure while maintaining the gas at a negative pressure.
  • the phrase "capable of accommodating a gas under atmospheric pressure while maintaining a negative pressure” means that the gas can be accommodated without being damaged while the internal pressure is kept at a negative pressure of 0.80 atm or more.
  • the barrier container 40 which can hold a gas under atmospheric pressure while maintaining a negative pressure, may be in an airtight state when the internal pressure is 0.80 atm.
  • a container that can hold gas under atmospheric pressure while maintaining a negative pressure may be able to maintain the volume when the internal pressure is 0.80 atm to 95% or more of the volume when the internal pressure is 1.0 atm. .
  • the barrier container 40 may be capable of containing the gas under atmospheric pressure while maintaining the gas at a positive pressure. Capable of accommodating a gas under atmospheric pressure while maintaining a positive pressure means that the gas can be accommodated without being damaged while the internal pressure is maintained at a positive pressure of 1.2 atm or more.
  • the barrier container 40 which can hold a gas under atmospheric pressure while maintaining a positive pressure, may be in an airtight state when the internal pressure is 1.20 atm. In a container that can hold gas under atmospheric pressure while maintaining a positive pressure, the volume when the internal pressure is 1.2 atm may be maintained at 105% or less of the volume when the internal pressure is 1.0 atm. .
  • the barrier container 40 has sufficient rigidity to maintain its shape. However, the barrier container 40 may be somewhat deformed in the atmosphere when the internal pressure is maintained at negative pressure or positive pressure.
  • the oxygen permeable plug 34 is at least partially separated from the oxygen barrier container 40.
  • a gap G is formed between the stopper 34 of the container 30 housed in the barrier container 40 and the barrier container 40 .
  • the housing space of the barrier container 40 is preferably larger than the outer shape of the container 30 .
  • the container set 20 is composed of the liquid-filled container 30L and the barrier container 40 described above. Using the container set 20 having the liquid-filled container 30L and the barrier container 40, the liquid-filled combination container 10L is obtained. Combined container 10 is obtained using container 30 and container set 20 .
  • the method for manufacturing the liquid-filled combination container 10L includes the steps of closing the barrier container 40 containing the container 30 and adjusting the amount of oxygen in the container 30 .
  • the liquid-filled container 30L and the barrier container 40 before closing are prepared.
  • the liquid-filled container 30L is manufactured by filling the liquid L into the container 30 .
  • a liquid L such as food or medicine is manufactured using a manufacturing line installed in an aseptic environment maintained at positive pressure.
  • the aseptic environment is maintained at a positive pressure from the viewpoint of suppressing the invasion of foreign substances such as bacteria.
  • the internal pressure of the obtained liquid-filled container 30L becomes a positive pressure, similar to the manufacturing environment.
  • an opening 40a for accommodating the liquid-filled container 30L remains in the barrier container 40 before closing.
  • the upper edges of the films 41a-41d are not joined together to form the opening 40a.
  • a container body 42 without a lid 44 is prepared. Then, as shown in FIG. 8, the liquid-filled container 30L is accommodated in the barrier container 40 through the opening 40a.
  • the barrier container 40 is filled with an inert gas such as nitrogen.
  • inert gas is supplied from the supply pipe 55 .
  • the supply pipe 55 enters the barrier container 40 through the opening 40a.
  • a discharge port 56 of the supply pipe 55 is located inside the barrier container 40 .
  • the inside of the barrier container 40 is replaced with the inert gas. That is, the liquid container 30L is placed in an inert gas atmosphere.
  • the inert gas is a stable gas with low reactivity. Examples of inert gases other than nitrogen include rare gases such as helium, neon, and argon.
  • Either filling of the inert gas into the barrier container 40 or placement of the liquid-filled container 30L in the barrier container 40 may be performed first, or may be performed in parallel.
  • the barrier container 40 is closed while containing the liquid container 30L and filled with an inert gas.
  • the barrier container 40 containing the container 30 is closed.
  • the barrier container 40 shown in FIG. 1 the barrier container 40 is closed by joining the upper edges of the films 41a-41d together to block the opening 40a.
  • the barrier container 40 shown in FIG. 7 the barrier container 40 is closed by joining the peripheral portion of the lid 44 to the flange portion 42b of the container body 42.
  • the bonding may be performed using a bonding material such as an adhesive or an adhesive, or may be welding by heat sealing, ultrasonic bonding, or the like.
  • the barrier container 40 becomes airtight by being closed.
  • the barrier container 40 containing the liquid container 30L may be closed under an inert gas atmosphere. Also by this method, the liquid-filled container 30L is sealed inside the barrier container 40 together with the inert gas.
  • the process up to closing the barrier container 40 may be performed in a sterile environment. That is, the aseptically manufactured liquid-filled container 30L and the sterilized or aseptically manufactured barrier container 40 are brought into a sterile environment, such as a sterile chamber. If this chamber is separated from the air atmosphere and has an inert gas atmosphere, the supply of the inert gas through the supply pipe 55 can be omitted. Then, the barrier container 40 containing the liquid container 30L is closed under an aseptic environment. Therefore, the inside of the barrier container 40 containing the liquid container 30L is also kept sterile. That is, the liquid-filled container 30L can be stored in the barrier container 40 in an aseptic state.
  • a sterile environment such as a sterile chamber. If this chamber is separated from the air atmosphere and has an inert gas atmosphere, the supply of the inert gas through the supply pipe 55 can be omitted. Then, the barrier container 40 containing the liquid container 30L is closed under an aseptic environment. Therefore, the inside of the
  • the amount of oxygen in the container 30 is adjusted.
  • the oxygen in the container 30 permeates the plug 34 and the oxygen concentration in the container 30 decreases.
  • An example of a method for adjusting the amount of oxygen in the container 30 will be described.
  • the liquid-filled container 30L is stored inside the barrier container 40 .
  • the barrier container 40 has oxygen barrier properties. Therefore, permeation of oxygen through the barrier container 40 is effectively suppressed.
  • the container 30 is permeable to oxygen at the stopper 34 .
  • the barrier container 40 is filled with an inert gas, and the oxygen concentration in the barrier container 40 is very low.
  • oxygen in the container 30 permeates the plug 34 and moves into the barrier container 40 .
  • the oxygen concentration in the barrier container 40 increases and the oxygen concentration in the container 30 decreases.
  • the oxygen concentration within container 30 may match the oxygen concentration within barrier container 40 .
  • the oxygen partial pressure within the container 30 decreases.
  • the saturation solubility (mg/L) of oxygen in the liquid L within the container 30 also decreases. Then, the oxygen dissolution amount (mg/L) of the liquid L decreases.
  • the oxygen amount in the container 30 can be adjusted.
  • the oxygen concentration (%) of the gas contained together with the liquid within the container 30 can be reduced.
  • the dissolved oxygen amount (mg/L) dissolved in the liquid L in the container 30 can also be reduced.
  • highly sensitive liquids L such as foods and medicines, can be decomposed by oxygen.
  • solutes in aqueous solutions as chemicals can be decomposed by oxygen.
  • Liquid chemicals and solutes in aqueous chemicals can be decomposed by oxygen.
  • Oxygen can decompose particles dispersed in liquid suspensions for pharmaceuticals and foods.
  • the present embodiment in which the oxygen concentration in the container 30 can be adjusted after the liquid L is enclosed, is suitable for highly sensitive liquids L such as foods and medicines.
  • oxygen in the barrier container 40 is removed.
  • An absorbing oxygen scavenger 21 may be provided. As the oxygen scavenger 21 absorbs oxygen, the oxygen concentration in the barrier container 40 decreases, and the oxygen in the container 30 moves to the barrier container 40 . By using the oxygen scavenger 21, the oxygen concentration in the barrier container 40 and the oxygen concentration in the container 30 can be reduced more effectively. As confirmed by the inventors of the present invention, by using a sufficient amount of the oxygen scavenger 21, the oxygen concentration in the barrier container 40 and the oxygen concentration in the container 30 can be reduced.
  • the amount of dissolved oxygen in the liquid L contained in the container 30 can be significantly reduced, for example, less than 0.15 mg/L, less than 0.04 mg/L, 0 0.03 mg/L or less, 0.02 mg/L or less, less than 0.015 mg/L, more preferably 0 mg/L.
  • the amount of oxygen scavenger 21 is set to an amount that can absorb the total amount of oxygen present in container 30 and barrier container 40 .
  • the measuring device for measuring the oxygen concentration (%) in the container 30 and the oxygen concentration (%) in the barrier container 40 is not particularly limited, but may be a headspace oxygen amount measuring device or a fluorescent contact type measuring device.
  • An oxygen content measuring device may be used, or a fluorescent non-contact type oxygen content measuring device may be used.
  • the measuring device for measuring the oxygen dissolution amount (mg/L) of the liquid contained in the container 30 is not particularly limited, but may be a fluorescent contact type oxygen measuring device or a fluorescent non-contact oxygen content measuring device. It can be a device.
  • a measuring device for measuring the oxygen concentration and the amount of dissolved oxygen can be appropriately selected in consideration of the measurement limit, the stability of measurement in the oxygen concentration range to be measured, the measurement environment, the measurement conditions, and the like.
  • a fluorescent contact type oxygen content measuring device may be used, or a fluorescent non-contact type oxygen content measuring device may be used.
  • An example of an oxygen content measuring device for the headspace method is the headspace analyzer FMS760 manufactured by Lighthouse.
  • a container containing oxygen to be measured is irradiated with light of a frequency that can be absorbed by oxygen from the outside of the container, and the light emitted from the container through the headspace HS of the container. receive light.
  • the change in light intensity before and after transmission is measured, and the oxygen concentration (%) in the container can be specified based on the change in light intensity. Therefore, if the container 30 can transmit the light from the measuring device, the oxygen concentration in the container 30 can be specified without opening the container 30 .
  • the container 30 housed in the barrier container 40 can also be irradiated with light from outside the barrier container 40 without opening the barrier container 40. Then, the oxygen concentration in the container 30 can be measured.
  • the oxygen concentration (%) in the barrier container 40 can also be measured using a headspace analyzer FMS760 manufactured by Lighthouse. From the measured headspace HS oxygen concentration (%) and temperature, the saturation solubility of oxygen in the liquid L can be determined. Based on the specified saturated solubility, the oxygen dissolution amount (mg/L) of the liquid L can be specified.
  • An example of a fluorescence contact type oxygen measurement device is Microx4, an oxygen measurement device manufactured by PreSens of Germany.
  • the oxygen content measuring device Microx4 is a needle type device.
  • the oxygen content measuring device Microx4 can measure the oxygen concentration and dissolved oxygen amount in the container by piercing the container with a needle, and is excellent in measurement stability. By preparing multiple combination containers and containers manufactured under the same conditions and measuring the oxygen content in each container at different timings with a needle-type oxygen measuring device, the change in oxygen content over time can be evaluated. .
  • an oxygen content measuring device Fibox3 manufactured by PreSens of Germany is exemplified as a fluorescent non-contact type oxygen content measuring device.
  • the oxygen sensor emits self-luminescence when it receives light in a specific wavelength range.
  • the amount of self-luminescence of the oxygen sensor increases as the amount of oxygen around the sensor increases.
  • the fluorescent non-contact type oxygen measuring device can emit light of a specific wavelength that the oxygen sensor emits by itself. L) can be measured.
  • the oxygen scavenger 21 is not particularly limited as long as it is a composition capable of absorbing oxygen.
  • an iron-based oxygen scavenger or a non-ferrous oxygen scavenger can be used as the oxygen scavenger 21, an iron-based oxygen scavenger or a non-ferrous oxygen scavenger can be used.
  • metal powder such as iron powder, reducing inorganic substances such as iron compounds, polyhydric phenols, polyhydric alcohols, reducing organic substances such as ascorbic acid or salts thereof, or metal complexes are used as the main agent for the oxygen absorption reaction.
  • the combination container 10 has the deoxidizing member 22 housed within the barrier container 40 together with the liquid-filled container 30L.
  • the deoxidizing member 22 includes an oxygen-permeable package 22a and an oxygen absorber 21 housed in the package 22a.
  • an iron-based moisture-dependent type FX type an iron-based self-reacting type S type, SPE type, ZP type, and ZI-PT available from Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. type, ZJ-PK type, E type, organic self-reacting GLS type, GL-M type, GE type, etc.
  • ZH type, Z-PK, Z-PR, Z-PKR, ZM type, etc. for pharmaceuticals available from Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. may be used.
  • the oxygen absorber 21 may be contained in the oxygen absorber film 23 .
  • FIG. 12 shows the laminates constituting the films 41a to 41e of the barrier container 40 shown in FIGS. 1 and 6A to 6D and the container body 42 and lid 44 of the barrier container 40 shown in FIG. A body 46 is shown.
  • the laminate 46 shown in FIG. 12 includes a first layer 46a, a second layer 46b and a third layer 46c.
  • the first layer 46a may be the outermost layer made of polyethylene terephthalate, nylon, or the like.
  • the second layer 46b may be an oxygen barrier layer made of aluminum foil, inorganic deposition film, metal deposition film, or the like.
  • the third layer 46c may be the innermost layer forming a heat seal layer.
  • the illustrated third layer 46c has a base material made of a thermoplastic resin and the deoxidizing agent 21 dispersed in the base material. That is, in the example shown in FIG. 12, the barrier container 40 has the deoxidizing film 23 containing the deoxidizing agent 21 as part of the laminate 46 .
  • the oxygen absorber 21 is not limited to the heat seal layer or the innermost layer, and may be contained in the adhesive layer or the intermediate layer of the laminate.
  • container 30 may include oxygen scavenging film 23 containing oxygen scavenger 21 .
  • the oxygen scavenger 21 may be provided separately from the container 30 or the barrier container 40 as in the examples shown in FIGS. may be provided.
  • a dehydrating agent 24 that absorbs moisture in the barrier container 40 may be provided.
  • the dehydrating agent 24 is a substance having a property of absorbing moisture such as water vapor or water, or a composition containing such substance.
  • Examples of the dehydrating agent 24 include calcium chloride, soda lime, silica gel, and the like.
  • Such a dehydrating agent 24 may be contained in the barrier container 40 together with the container 30, and the barrier container 40 may be closed.
  • dehydrating agent 24 is disposed within barrier container 40 as a dewatering member contained in a package.
  • a film-like dehydration film containing a dehydration material may be included as part of the container 30 or the barrier container 40 in the same manner as the deoxidizing agent described above.
  • the oxygen barrier layer forming the barrier container 40 and the dewatering film containing the dehydrating agent 24 may be laminated and integrated.
  • a non-aqueous solvent such as glycerin or alcohol
  • moisture such as water vapor and water in the container 30 can be removed by the dehydrating agent 24 stored in the barrier container.
  • the water content in the container 30 can be reduced to 100 ⁇ g or less, 50 ⁇ g or less, or 10 ⁇ g or less by storing the dehydrating agent in the barrier container 40 .
  • the water content in the container 30 when using the dehydrating agent 24 can be measured using the Karl Fischer method. Specifically, the amount of water in the container 30 can be determined by coulometric titration using a Karl Fischer moisture meter MKC-610 manufactured by Kyoto Electronics Industry Co., Ltd.
  • an oxygen detector 25 for detecting the oxygen state in the barrier container 40 may be provided.
  • the oxygen detector 25 may display the detected oxygen state.
  • the oxygen detector 25 may detect oxygen concentration.
  • the oxygen detector 25 may display the detected oxygen concentration value.
  • the oxygen detection material 25 may display the detected oxygen concentration value in color.
  • the oxygen sensing material 25 may contain a variable organic dye that reversibly changes color due to oxidation and reduction.
  • the oxygen reducing agent includes an organic dye such as a thiazine dye, an azine dye, or an oxazine dye, and a reducing agent, and may be solid.
  • the oxygen reducing agent may also include an oxygen indicator ink composition.
  • the oxygen indicator ink composition may contain a resin solution, a thiazine dye or the like, a reducing sugar, and an alkaline substance. Reducing sugars, such as thiazine dyes, and alkaline substances may be dissolved or dispersed in the resin solution. Substances contained in the oxygen sensing material 25 may reversibly change due to oxidation and reduction.
  • the oxygen detecting material 25 accommodated in the container before the deoxidation is completed changes its display color as the container is deoxygenated.
  • the amount of oxygen in the container can be observed from outside the transparent container to determine the oxygen-related conditions within the container.
  • the oxygen detecting material 25 housed in the container indicates an increase in oxygen concentration after deoxidation is completed, for example, a state in which oxygen has flowed into the container due to the formation of a pinhole in the container during the distribution process or the like. It can be notified by changing the color.
  • the oxygen detecting material 25 available from Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd. under the trade name of "AGELESS EYE” may be used.
  • an oxygen detecting material coated with an ink composition having an oxygen detecting function for example, an oxygen detecting material 25 available from Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd. under the trade name of "Paper Eye” may be used.
  • "Ageless Eye” and “Paper Eye” are functional products that can easily indicate an oxygen-free state with an oxygen concentration of less than 0.1% by volume in a transparent container by color change.
  • the oxygen detecting material 25 together with an oxygen absorber for example, an oxygen absorber available from Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd. under the trade name of "Ageless", it can be used to maintain the freshness of foods and the quality of medical and pharmaceutical products. may be used.
  • the oxygen detecting material 25 may have a display portion 26 observable from the outside of the transparent barrier container 40 .
  • the oxygen detecting material 25 is accommodated in the barrier container 40 as well as the oxygen scavenger 21 and the oxygen scavenger member 22 .
  • the oxygen detecting material 25 may be bonded to the inner surface of the barrier container 40 or the outer surface of the container 30 via welding or a bonding material.
  • the oxygen detecting material 25 may be arranged so that the display portion 26 thereof is not observable by the deoxidizing member 22 or the dehydrating agent 24 .
  • the deoxidizing member 22, the dehydrating agent 24 and the oxygen detecting member 25 are preferably arranged so as not to cover the label.
  • the oxygen detection material 25 may detect the oxygen state within the container 30 .
  • This oxygen sensing material 25 may be accommodated in the container 30 .
  • the oxygen sensing material 25 may indicate the sensed oxygen state within the container 30 .
  • the oxygen detection material 25 may detect the oxygen concentration inside the container 30 .
  • the oxygen detector 25 may display the detected oxygen concentration value in the container 30 .
  • the oxygen detecting material 25 may display the detected oxygen concentration value in the container 30 by color.
  • the oxygen concentration in the space not occupied by the liquid L in the container 30, the so-called headspace HS can be adjusted by replacing the headspace HS with an inert gas or removing the liquid L before attaching the plug 34 to the container body 32. It can also be reduced to about 1.5% or less by bubbling with an inert gas or the like. As an example, the oxygen concentration in the headspace HS decreases to a value of 0.5% or more and 1% or less. Further, by producing a liquid in an atmosphere replaced with an inert gas and storing the liquid in a container having an oxygen barrier property, it is possible to reduce the amount of dissolved oxygen in the liquid stored in the container. Conceivable.
  • the container body 32 has barrier properties.
  • the material of the container body 32 is glass, for example.
  • the material of the container body 32 may be a resin having a barrier property such as a cycloolefin polymer.
  • container 30 includes container body 32 and closure 34 .
  • This container 30 may be a vial.
  • vials containing liquids particularly vials containing liquids in an aseptic state, are manufactured using butyl rubber or fluororubber having low oxygen permeability and further oxygen barrier properties.
  • plug 34 is permeable to oxygen. That is, oxygen can permeate plug 34 .
  • the oxygen permeability coefficient (cm 3 ⁇ 20 ⁇ m/(m 2 ⁇ day ⁇ atm)) of the material forming the plug 34 is set large.
  • Plug 34 may be constructed of silicone or silicone rubber.
  • the oxygen permeability coefficient of the silicone or silicone rubber forming the plug 34 may be greater than the oxygen permeability coefficient of the material forming the container body 32 . According to such embodiments, oxygen passes through plug 34 and out of container 30 . Therefore, by using the stopper 34 having oxygen permeability, it is possible to easily impart oxygen permeability to existing containers such as conventionally used vials.
  • the time to reach equilibrium depends on the oxygen permeability of the plug 34 . Therefore, by adjusting the opening area of the opening 33 of the container body 32 and the thickness of the plug 34 as described above, the permeation of oxygen through the container 30 after the container 30 is housed in the barrier container 40 is balanced. You can shorten the time until Thereby, decomposition of the liquid L by oxygen can be suppressed.
  • the partial volume of the container 30 (capacity of the headspace HS) obtained by subtracting the volume of the liquid L from the volume of the container 30 may be 50 cm 3 or less, 30 cm 3 or less, 10 cm 3 or 5 cm 3 or less. According to such a liquid-filled combination container 10L, the time from closing the barrier container 40 containing the container 30 until the permeation of oxygen through the container 30 is balanced can be shortened. Thereby, decomposition of the liquid L by oxygen can be suppressed.
  • the volume of the liquid L contained in the container 30 may be 20 cm 3 or less, or may be 10 cm 3 or less. According to such a liquid-filled combination container 10L, the time from closing the barrier container 40 containing the container 30 until the permeation of oxygen through the container 30 is balanced can be shortened. Thereby, decomposition of the liquid L by oxygen can be suppressed.
  • the partial volume of the container 30 (the volume of the headspace HS) (cm 3 ) obtained by subtracting the volume of the liquid L from the volume of the barrier container 40 is obtained by subtracting the volume occupied by the container 30 from the volume of the barrier container 40.
  • Upper and lower limits may be set for the ratio (%) to 40 partial volumes (cm 3 ). This ratio may be 50% or less, or may be 20% or less. By setting such an upper limit, the oxygen concentration in the container 30 can be reduced.
  • a storage space for the container 30 can be secured within the barrier container 40 , and the container 30 can be easily stored within the barrier container 40 .
  • the time from closing of the barrier container 40 containing the container 30 to equilibrium of oxygen permeation through the container 30 can be shortened.
  • this ratio may be 5% or more, or may be 10% or more.
  • Whether the oxygen permeation through the container 30 is in equilibrium is determined based on the oxygen concentration in the container 30 . For this determination, the difference between the oxygen concentration value (%) in the container 30 at a certain point and the oxygen concentration value (%) in the container 30 24 hours before the certain point is If the oxygen concentration value (%) in the container 30 is ⁇ 5% or less, it is determined that an equilibrium state has been reached.
  • the oxygen concentration in the container 30 and the oxygen concentration in the barrier container 40 may be less than 1%. It was often difficult to reduce the oxygen concentration (%) in the head space HS in the container 30 only by substitution with an inert gas or bubbling in the conventional technology, because the container 30 contains the liquid L. . As a result, it has been difficult to reduce the amount of dissolved oxygen dissolved in the liquid L in large amounts.
  • the barrier container 40 accommodates the liquid-filled container 30L and the gas, and the liquid L does not need to be accommodated as it is.
  • the oxygen concentration in 40 can be sufficiently reduced. Therefore, by adjusting the volume of the barrier container 40, the oxygen concentration in the container 30 in the equilibrium state can be made less than 1%. Such effects are suitable when the liquid L is a highly sensitive chemical or food.
  • the oxygen concentration in the container 30 is set to less than 0.3%, 0.1% or less, 0.05% or less, 0.03% or less. %, or even 0%, and the oxygen concentration of the barrier container 40 is less than 0.3%, 0.1% or less, 0.05% or less, 0.03% or less, or even 0%. can be lowered.
  • the oxygen absorber 21 that absorbs oxygen in the barrier container 40 is used, the oxygen dissolution amount of the liquid L in the container 30 is less than 0.15 mg/L, less than 0.04 mg/L, less than 0.04 mg/L. 03 mg/L or less, even less than 0.015 mg/L, and even down to 0 mg/L.
  • the oxygen absorber 21 does not impair the sterilization condition inside the container 30 .
  • the period or time from closing of the barrier container 40 to equilibration of oxygen permeation through the container 30 is preferably no more than four weeks. If the equilibrium state is reached within four weeks, for example, if the oxygen concentration in the barrier container 40 becomes less than 1%, deterioration of the liquid L as a chemical can be effectively suppressed.
  • the time to equilibrium is preferably 20 days or less, more preferably 1 week or less, even more preferably 3 days or less. On the other hand, it takes a certain period of time to reach an equilibrium state in which the amount of dissolved oxygen in the liquid L is reduced to some extent.
  • the period or time from closing of the barrier container 40 to equilibrium of oxygen permeation through the container 30 may be one hour or more.
  • the adjustment of the oxygen content of the container 30 in the barrier container 40 may be carried out until the permeation of oxygen through the container 30 is balanced.
  • the adjustment of the oxygen content of the container 30 inside the barrier container 40 may be performed until the oxygen concentration inside the barrier container 40 rises to a predetermined value.
  • the adjustment of the oxygen content of the container 30 within the barrier container 40 may be performed until the oxygen concentration within the container 30 is reduced to a predetermined value.
  • the adjustment of the oxygen content of the container 30 within the barrier container 40 may be performed until the dissolved oxygen amount of the liquid L within the container 30 is reduced to a predetermined value.
  • the adjustment of the oxygen content of the container 30 within the barrier container 40 may be performed until the liquid L of the combination container 10 is used. Further, while the container 30 is accommodated in the barrier container 40 to adjust the oxygen amount, the liquid-filled combination container 10L may be circulated.
  • the barrier container 40 When using the liquid L stored in the combination container 10, first, the barrier container 40 is opened. Next, the liquid-filled container 30L is taken out from the barrier container 40 that has been opened. After that, the liquid L can be taken out from the liquid container 30L and used. For the illustrated container 30 , the container 30 can be opened by removing the fasteners 36 from the container body 32 and removing the stopper 34 from the container body 32 . Thereby, the liquid L in the container 30 can be used.
  • the liquid L may be a chemical injected into the syringe 60.
  • the liquid L may be a liquid contained in a container 30, which is a vial bottle.
  • the liquid L may be an injection of drugs. Examples of injections include anticancer agents, antiviral agents, vaccines, antipsychotic agents, and the like.
  • the syringe 60 has a cylinder 62 and a piston 66 .
  • the cylinder 62 has a cylinder body 63 and a needle 64 projecting from the cylinder body 63 .
  • a tubular needle 64 allows access to the space for containing the liquid L in the cylinder body 63 .
  • the piston 66 has a piston body 67 and a gasket 68 retained on the piston body 67 .
  • Gasket 68 may be made of rubber or the like.
  • the gasket 68 is inserted into the cylinder body 63 to partition the housing space for the liquid L within the cylinder body 63 .
  • the liquid L injected into the syringe 60 may be transferred from the syringe 60 to another syringe, container, or the like before being administered to a patient or the like. In this instance, it may be administered to the patient from a separate syringe, container, or the like.
  • the pressure inside the liquid container 30L is adjusted.
  • the pressure inside the liquid-filled container 30L is kept low, particularly negative pressure. According to this example, unintended leakage of the liquid during storage of the liquid-filled container 30L and scattering of the liquid L when the container 30 is opened can be effectively suppressed. Leakage and splashing problems are exacerbated with toxic liquids, such as highly pharmacologically active drugs.
  • the liquid L automatically enters the syringe 60 when the pressure inside the liquid container 30L is positive. In this case, it becomes difficult to inject a desired amount of the liquid L into the syringe 60 with high accuracy.
  • liquids such as foods and drugs, more specifically anticancer agents, antiviral agents, vaccines, Antipsychotics and the like are manufactured and packaged in a sterile environment. That is, liquids to which terminal sterilization cannot be applied are produced by aseptic procedures. This aseptic environment is usually maintained at a predetermined positive pressure in order to suppress invasion of bacteria. Therefore, the pressure inside the container becomes a predetermined positive pressure corresponding to the sterile environment, and it is difficult to adjust the internal pressure of the container after the container is closed.
  • the liquid-filled container 30L is stored within the barrier container 40 .
  • the oxygen concentration in the barrier container 40 is lowered by the oxygen scavenger 21 and the oxygen concentration in the barrier container 40 is lowered by inert gas replacement. It permeates and moves into the barrier container 40 .
  • the pressure in the container 30 can be lowered. That is, the pressure of the container 30 containing the liquid L can be adjusted after the container 30 is closed and the liquid L is enclosed.
  • a barrier container 40 that can hold gas under atmospheric pressure while maintaining a negative pressure may be used.
  • the barrier container 40 containing the container 30 may be closed under an inert gas atmosphere maintained at a negative pressure.
  • the pressure within the closed barrier container 40 will be below atmospheric pressure. In this case, permeation of oxygen from the container 30 to the barrier container 40 is promoted.
  • the pressure inside the container 30 can be greatly adjusted.
  • the pressure inside the container 30 which was initially positive can be adjusted to a negative pressure by storing the container 30 inside the barrier container 40 .
  • the pressure-regulated liquid-filled container 30L can be manufactured without depending on the method of manufacturing the liquid L, the method of sealing the liquid L in the liquid container 30, or the like.
  • closing the barrier container 40 under negative pressure promotes oxygen permeation of the container 30 . Therefore, it is possible to shorten the time from closing the barrier container 40 containing the liquid-filled container 30L until the permeation of oxygen through the container 30 is balanced.
  • Negative pressure means a pressure of less than 1 atm, which is the atmospheric pressure.
  • Positive pressure means pressure above 1 atm, which is atmospheric pressure.
  • Whether or not the pressure inside the container is negative can be determined using the pressure gauge if the container is provided with a pressure gauge. If the container is not equipped with a pressure gauge, it can be determined using a syringe. Specifically, when the target container is pierced with the needle of the syringe, whether the liquid or gas contained in the syringe flows into the container while only the atmospheric pressure is applied to the piston of the syringe. You can judge whether or not When the liquid or gas contained in the syringe flows into the container, it is determined that the pressure inside the container was negative.
  • whether or not the pressure inside the container is positive can be determined using a pressure gauge, but it can also be determined using a syringe. Specifically, when the target container is pierced with the needle of the syringe, whether the liquid or gas contained in the container flows into the syringe while only the atmospheric pressure is applied to the piston of the syringe. You can judge whether or not If the liquid or gas contained in the container flows into the syringe, it is determined that the pressure inside the container was positive.
  • the container set 20 includes a container 30 that contains the liquid L and has oxygen permeability at least in part, and a barrier container that can contain the container 30 and has an oxygen barrier property.
  • 40 and Combination container 10 is obtained by housing container 30 in barrier container 40 . That is, the liquid-filled combination container 10L has a container 30 that contains the liquid L and has oxygen permeability at least partially, and a barrier container 40 that contains the container 30 and has an oxygen barrier property.
  • the barrier container 40 is responsible for reducing the amount of oxygen and providing oxygen barrier properties.
  • the liquid-filled container 30L may be responsible for the sterility of the liquid L contained therein. In this manner, the container environment required for the liquid L is efficiently realized by the combination of the container 30 and the barrier container 40 . According to the combination container 10 and the container set 20, the storage environment required for the liquid L can be easily realized with a high degree of freedom at low cost.
  • the container 30 has a container body 32 having an opening 33 and a plug 34 closing the opening 33 .
  • Plug 34 is permeable to oxygen. According to such embodiments, oxygen passes through plug 34 and out of container 30 . Therefore, oxygen permeability can be imparted to the region exposed from the liquid L in the container 30 such as the so-called headspace HS. As a result, the permeation of oxygen through the container 30 proceeds smoothly, and the time from when the container 30 is accommodated in the barrier container 40 until the permeation of oxygen through the container 30 is balanced can be shortened.
  • the stopper 34 of the container 30 comprises the stopper main body 35 and the barrier layer 81 .
  • the barrier layer 81 prevents the liquid L contained in the container 30 from reacting with the material of the plug 34 , while allowing oxygen in the container 30 to pass through the plug 34 and can be discharged outside.
  • the container body 32 may have oxygen barrier properties. Oxygen that permeates the container 30 enters a region within the container 30 , such as the headspace HS, which is spaced apart from the liquid L. Therefore, dissolution of oxygen that has permeated through the container 30 into the liquid L can be suppressed.
  • the opening area of the opening 33 of the container body 32 may be 10 mm 2 or more and 500 mm 2 or less.
  • the thickness of the plug 34 may be 0.1 mm or more and 5 mm or less.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of a plug 34 of a modified example.
  • the boundary between the plug main body 35 of the plug 34 of the container 30 and the barrier layer 81 is omitted, and the external shape of the plug 34 is shown.
  • an uneven surface 84 may be provided on at least part of the surface of the plug 34 .
  • the uneven surface 84 may be provided on at least part of the surface of the stopper 34 forming the outer surface of the liquid-filled container 30L.
  • the corrugated surface 84 is provided on the second surface 34f of the plate-like portion 34a of the plug 34.
  • FIG. 14 the example shown in FIG.
  • the surface area of the plug 34 becomes larger than the surface area of the plug 34 when the corrugated surface 84 is not provided on the surface of the plug 34.
  • the large surface area of the plug 34 can facilitate the permeation of oxygen through the plug 34 .
  • the uneven surface 84 can be formed, for example, by subjecting the surface of the plug 34 to surface modification treatment such as ion beam irradiation or plasma treatment.
  • surface modification treatment such as ion beam irradiation or plasma treatment.
  • the surface of the cork 34 on which the corrugated surface 84 is provided may be configured by the plug main body 35, It may be configured by a barrier layer 81 .
  • a protruding portion 85 protruding from the outer surface of the plug 34 may be provided from the viewpoint of increasing the surface area of the plug 34 to promote oxygen permeation.
  • the plug 34 may include a projecting portion 85 that does not come into contact with the container body 32 .
  • Example 1 As Example 1, a liquid-filled container 30L and a liquid-filled combination container 10L were manufactured by the following method, and the manufactured liquid-filled container 30L was tested. (Manufacture of liquid-filled containers) First, a vial bottle with a capacity of about 8.2 cm 3 was prepared as the container 30 . Container 30 had the configuration shown in FIG. The vial bottle forming the container 30 had a container body 32 made of glass. The container 30 was able to contain the gas while maintaining it at a negative pressure. Pure water was used as the liquid L and stored in the container 30 . The amount of pure water was 4 cm 3 . The opening 33 of the container body 32 containing the liquid L was closed with the plug 34 .
  • the plug 34 had a plug body 35 made of silicone rubber and a barrier layer 81 .
  • a silicone rubber plug was used as the plug main body 35 .
  • the oxygen permeability of the silicone rubber forming the plug main body 35 was 7.5 ⁇ 10 4 (cm 3 /(m 2 ⁇ day ⁇ atm)).
  • the minimum thickness w1 of the portion of the plug body 35 overlapping the opening 33 was 2.7 mm.
  • Stopper 34 had the configuration shown in FIG. That is, the barrier layer 81 had the first portion 81a and the second portion 81b, and did not have the third portion 81c.
  • the thickness of the barrier layer 81 was set to 200 nm.
  • the plug 34 of Example 1 had the configuration shown in FIG.
  • the thickness of the barrier layer 81 is the thickness of the first portion 81a.
  • a para-xylylene layer made of para-xylylene N was used as the barrier layer 81 .
  • the para-xylylene layer made of para-xylylene N was a deposited film produced by a deposition apparatus as shown in FIG.
  • the vapor deposition apparatus shown in FIG. 15 has a structure in which a vaporization chamber, a thermal decomposition chamber, a vapor deposition chamber, and a vacuum pump are connected in order. The vapor deposition chamber and the vacuum pump are connected via a cooling cylinder.
  • a para-xylylene layer composed of para-xylylene N was produced by a method including the following steps A to D using the vapor deposition apparatus described above.
  • Step A) The surface of the plug main body 35 is subjected to reactive ion etching or direct plasma treatment in the presence of an argon/oxygen mixed gas at an atmospheric pressure of 1 to 100 Pa and a plasma output of 10 to 500 W for a time of 5. Plasma treatment for ⁇ 500 seconds.
  • Step B) A step of introducing a paraxylylene-based compound, which is the material of the paraxylylene layer, into the vaporization chamber and vaporizing it at 100 to 160°C.
  • Step C) A step of radicalizing the vaporized para-xylylene compound at 600 to 690° C. in a pyrolysis chamber.
  • Step D) Into the vapor deposition chamber evacuated to 5 to 15 ⁇ bar, the radicalized para-xylylene compound is introduced at 10 to 400 ⁇ bar, and is applied to the surface of the plasma-treated plug main body 35 separately introduced into the vapor deposition chamber. and a step of depositing and polymerizing the para-xylylene-based compound to form a deposited film, which is a para-xylylene layer.
  • step B) after introducing the paraxylylene compound into the vaporization chamber, the vaporization chamber was heated by operating the vacuum pump to adjust the vaporization chamber to a predetermined low pressure condition. This vaporized the para-xylylene compound.
  • An aluminum seal was fixed to the head portion 32d of the container main body 32 using a hand clipper to produce a liquid-filled container 30L.
  • An aluminum seal served as the fixture 36 shown in FIG. 2A. That is, the aluminum seal restricted the plug 34 from coming off the container body 32 .
  • the space between the container body 32 and the plug 34 was airtight.
  • a headspace HS not filled with water for injection remained in the container 30 with a volume of about 4.2 cm 3 . Closing of container 30 was performed in air.
  • the headspace HS of container 30 contained air.
  • the oxygen concentration in the headspace HS of container 30 was 21.0%.
  • the oxygen dissolution amount of the water for injection contained in the container 30 was 8.84 mg/L.
  • a barrier container 40 composed of a transparent oxygen barrier packaging material was prepared.
  • the barrier container 40 had the configuration shown in FIG.
  • the barrier container 40 was a so-called pouch.
  • the liquid container 30L and the deoxidizing member 22 containing the deoxidizing agent 21 were housed in the barrier container 40, and the barrier container 40 was sealed by heat sealing. In this way, 10L of liquid-filled combination containers were manufactured.
  • the closed barrier container 40 contained approximately 100 cm 3 of air.
  • the deoxidizing member 22 contained a deoxidizing agent 21 capable of absorbing 200 cm 3 of oxygen.
  • Example 1 All the materials and members used in Example 1 were sterilized.
  • the storage of the water for injection in the container 30, the closure of the container 30, the storage of the liquid-filled container 30L and the oxygen scavenger 21 in the barrier container 40, and the closure of the barrier container 40 were carried out in an isolator under aseptic conditions. .
  • liquid leakage test The above-described liquid leakage test was performed on the liquid-filled container 30L of Example 1. That is, first, the liquid container 30L containing 4 cm 3 of pure water as the liquid L and having the opening 33 closed by the plug 34 was prepared. Also, a beaker containing a staining solution was prepared. Next, the liquid container 30L was placed in a beaker and submerged below the surface of the staining liquid in the beaker. The beaker was then placed inside a desiccator having the function of reducing the pressure inside. Next, the atmosphere around the beaker was reduced from the atmospheric pressure by 30 kPa for 10 minutes to reduce the pressure in the liquid container 30L.
  • the atmosphere around the beaker was returned to atmospheric pressure and left for 30 minutes. After this, it was observed whether the liquid L in the container 30 was stained with the color of the staining liquid. If the liquid L in the container 30 was dyed in the color of the dyeing liquid, it was determined that the stopper 34 did not seal the liquid L. If the liquid L in the container 30 was not stained with the color of the staining liquid, it was judged that the stopper 34 sealed the liquid L.
  • Example 2 As Example 2, a liquid-filled container 30L and a liquid-filled combination container 10L were manufactured in the same manner as in Example 1 except that the barrier layer 81 had a thickness of 500 nm, and the manufactured liquid-filled container 30L was tested. gone.
  • the oxygen permeation amount of the plug 34 of Example 2 was 1.9 (cm 3 /(day ⁇ atm)). The plug 34 of Example 2 was determined to be oxygen permeable.
  • Example 3 As Example 3, a liquid-filled container 30L and a liquid-filled combination container 10L were manufactured in the same manner as in Example 1 except that the barrier layer 81 had a thickness of 1000 nm, and the manufactured liquid-filled container 30L was tested. gone.
  • the oxygen permeation amount of the plug 34 of Example 3 was 1.5 (cm 3 /(day ⁇ atm)). The plug 34 of Example 3 was determined to be oxygen permeable.
  • Example 4 As Example 4, a liquid-filled container 30L and a liquid-filled combination container 10L were manufactured in the same manner as in Example 1 except that the barrier layer 81 had a thickness of 3000 nm, and the manufactured liquid-filled container 30L was tested. gone.
  • the oxygen permeation amount of the plug 34 of Example 4 was 0.9 (cm 3 /(day ⁇ atm)). The plug 34 of Example 4 was determined to be oxygen permeable.
  • Comparative Example 1 As Comparative Example 1, a liquid-filled container 30L and a liquid-filled combination container 10L were manufactured in the same manner as in Example 1 except that the barrier layer 81 had a thickness of 50000 nm, and the manufactured liquid-filled container 30L was tested. gone. The oxygen permeation amount of the plug 34 of Comparative Example 1 was smaller than 0.1 (cm 3 /(day ⁇ atm)). The plug 34 of Comparative Example 1 was judged to have no oxygen permeability.
  • Comparative Example 2 As Comparative Example 2, a liquid-filled container 30L and a liquid-filled combination container 10L were manufactured in the same manner as in Example 1 except that the plug 34 did not have the barrier layer 81, and the manufactured liquid-filled container 30L was tested. gone.
  • Table 1 shows the test results of the liquid-filled containers 30L of Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 and 2 together with the thickness of the barrier layer 81.
  • indicates that the plug 34 was judged to have oxygen permeability and the oxygen permeation amount was 1 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more.
  • indicates that the plug 34 is judged to have oxygen permeability and the oxygen permeation amount is 0.1 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more 1 ( cm 3 /(day ⁇ atm)).
  • the plugs 34 having oxygen permeability were obtained in Examples 1 to 3 in which the thickness of the barrier layer 81 was 1000 nm or less in the oxygen permeability measurement test of the plugs 34 .
  • Example 5 As Example 5, a liquid-filled container 30L and a liquid-filled combination container 10L were manufactured in the same manner as in Example 1 except for the following points, and the manufactured liquid-filled container 30L was tested.
  • a fluorine resin layer made of perfluoroalkoxyalkane (PFA) was used as the barrier layer 81 .
  • a fluororesin layer made of perfluoroalkoxyalkane (PFA) was produced by laminating a PFA film on the plug main body 35 by lamination.
  • the thickness of the barrier layer 81 was set to 10 ⁇ m.
  • the oxygen permeation amount of the plug 34 of Example 5 was 1.1 (cm 3 /(day ⁇ atm)). The plug 34 of Example 5 was determined to be oxygen permeable.
  • Example 6 As Example 6, a liquid-filled container 30L and a liquid-filled combination container 10L were manufactured in the same manner as in Example 5 except that the barrier layer 81 had a thickness of 20 ⁇ m, and the manufactured liquid-filled container 30L was tested. gone.
  • the oxygen permeation amount of the plug 34 of Example 6 was 0.6 (cm 3 /(day ⁇ atm)). The plug 34 of Example 6 was determined to be oxygen permeable.
  • Example 7 As Example 7, a liquid-filled container 30L and a liquid-filled combination container 10L were manufactured in the same manner as in Example 5 except that the barrier layer 81 had a thickness of 50 ⁇ m, and the manufactured liquid-filled container 30L was tested. gone.
  • the oxygen permeation amount of the plug 34 of Example 7 was about 0.3 (cm 3 /(day ⁇ atm)).
  • the plug 34 of Example 7 was determined to be oxygen permeable.
  • Example 8 As Example 8, a liquid-filled container 30L and a liquid-filled combination container 10L were manufactured in the same manner as in Example 5 except that the barrier layer 81 had a thickness of 100 ⁇ m, and the manufactured liquid-filled container 30L was tested. gone.
  • the oxygen permeation amount of the plug 34 of Example 8 was 0.15 (cm 3 /(day ⁇ atm)). The plug 34 of Example 8 was determined to be oxygen permeable.
  • Comparative Example 3 As Comparative Example 3, a liquid-filled container 30L and a liquid-filled combination container 10L were manufactured in the same manner as in Example 5 except that the barrier layer 81 had a thickness of 200 ⁇ m, and the manufactured liquid-filled container 30L was tested. gone. The oxygen permeation amount of the plug 34 of Comparative Example 3 was smaller than 0.1 (cm 3 /(day ⁇ atm)). The plug 34 of Comparative Example 3 was judged to have no oxygen permeability.
  • Table 2 The test results of the liquid-filled containers 30L of Examples 5 to 8 and Comparative Example 3 are shown in Table 2 together with the thickness of the barrier layer 81. Table 2 also shows the test results of the liquid-filled container 30L of Comparative Example 2 described above. The meanings of “ ⁇ ”, “ ⁇ ” and “ ⁇ ” in Table 2 are the same as in Table 1.
  • the plugs 34 having oxygen permeability were obtained in Examples 4 to 6 in which the thickness of the barrier layer 81 was 50 ⁇ m or less in the oxygen permeability measurement test of the plugs 34 .
  • Example 9 As Example 9, a liquid-filled container 30L and a liquid-filled combination container 10L were manufactured in the same manner as in Example 1, except for the following points.
  • a para-xylylene layer made of para-xylylene HT was used as the barrier layer 81 .
  • the para-xylylene layer made of para-xylylene HT was produced by the same method as the method for producing the para-xylylene layer made of para-xylylene N in Example 1.
  • the thickness of the barrier layer 81 was set to 1000 nm.
  • the oxygen permeability test of the plug 34 was performed in the same manner as in Example 1.
  • the oxygen permeation amount of the plug 34 of Example 9 was 2.0 (cm 3 /(day ⁇ atm)).
  • the plug 34 of Example 9 was determined to be oxygen permeable.
  • Comparative Example 4 As Comparative Example 4, a liquid-filled container 30L and a liquid-filled combination container 10L were manufactured in the same manner as in Example 9 except that the barrier layer 81 had a thickness of 50000 nm, and the manufactured liquid-filled container 30L was tested. gone. The oxygen permeation amount of the plug 34 of Comparative Example 4 was smaller than 0.1 (cm 3 /(day ⁇ atm)). The plug 34 of Comparative Example 4 was judged to have no oxygen permeability.
  • Example 9 in which the thickness of the barrier layer 81 was 1000 nm.
  • Example 10 a stopper 34 similar to the stopper 34 of the liquid-filled container 30L of Example 1 was manufactured by the same method as in Example 1, except for the following points.
  • a plug 34 having the configuration shown in FIG. 3 was manufactured.
  • the barrier layer 81 of plug 34 had a first portion 81a, a second portion 81b and a third portion 81c.
  • the entire surface of the plug main body 35 was covered with the barrier layer 81 .
  • the thickness of the barrier layer 81 was set to 400 nm.
  • the plug 34 of Example 10 had the configuration shown in FIG. Therefore, in the plug 34 of Example 10, the thickness of the barrier layer 81 is the total thickness of the first portion 81a and the third portion 81c.
  • the thickness of the barrier layer 81 was uniform in the first portion 81a, the second portion 81b and the third portion 81c.
  • the thicknesses of the first portion 81a, the second portion 81b and the third portion 81c were all 200 nm.
  • the stopper 34 of Example 10 was subjected to an activity evaluation test for evaluating the activity of the liquid brought into contact with the stopper 34 as follows.
  • an extractables test was carried out among the rubber stopper test methods for infusion prescribed in the 18th revision of the Japanese Pharmacopoeia.
  • a test on the ultraviolet absorption spectrum was carried out. First, a heat-resistant glass container capable of containing the plug 34 was prepared. Next, the stopper 34 and pure water were placed in a heat-resistant glass container, and the heat-resistant glass container was closed.
  • the amount of pure water contained in the heat-resistant glass container was adjusted to 2 ⁇ cm 3 when the entire surface area of the plug 34 was ⁇ cm 2 .
  • the overall surface area of plug 34 was approximately 8.6 cm 2 . Therefore, the amount of pure water was set to 17.2 cm 3 .
  • the stopper 34 and the heat-resistant glass container containing pure water were sterilized with high-pressure steam at 121° C. for 1 hour.
  • the heat-resistant glass container was allowed to stand under room temperature until the temperature reached the same temperature as room temperature.
  • the plug 34 was quickly removed from the inside of the heat-resistant glass container, and the liquid contained in the heat-resistant glass container was used as the test liquid.
  • a blank test solution was prepared by the following method. 17.2 cm 3 of pure water was placed in the same heat-resistant glass container as the heat-resistant glass container containing the stopper 34 and pure water, and the container was closed. Next, the heat-resistant glass container containing the pure water was sterilized with high-pressure steam in the same manner as the plug 34 and the heat-resistant glass container containing the pure water. The liquid contained in the heat-resistant glass container was used as a blank test liquid.
  • the test solution was tested by the ultraviolet-visible absorbance measurement method specified in the 18th revision of the Japanese Pharmacopoeia to measure the absorbance of the silicone-derived component.
  • the absorbance of the silicone-derived component was measured by the following method. The absorbance at wavelengths from 220 nm to 350 nm was measured for the test solution obtained for the plug 34 .
  • a layer similar to the barrier layer 81 was provided on a glass plate having a surface area similar to that of the plug main body 35 by the same method as that for providing the barrier layer 81 on the plug main body 35 .
  • the glass plate provided with the same layer as the barrier layer 81 was subjected to the same test as the plug 34, that is, the infusion test prescribed in the 18th revision of the Japanese Pharmacopoeia.
  • the rubber stopper test methods an extractables test was performed to obtain a test solution.
  • the test solution obtained for the glass plate was tested by the ultraviolet-visible absorbance measuring method specified in the 18th revision of the Japanese Pharmacopoeia, and the absorbance at wavelengths of 220 nm to 350 nm was measured.
  • the value obtained by subtracting the absorbance measurement result of the test liquid obtained for the glass plate at a wavelength of 220 nm to 350 nm from the absorbance measurement result of the test liquid obtained for the plug 34 at a wavelength of 220 nm to 350 nm. was regarded as the absorbance of the silicone-derived component contained in the plug body 35 .
  • the absorbance of the silicone-derived component to be measured is relatively high, the substances eluted from the plug main body 35 are eluted into the liquid brought into contact with the plug 34 during high-pressure steam sterilization, thereby comparing the degree of activity of the liquid. It is thought that the In this case, it is considered that the effect of the barrier layer 81 for suppressing the elution of substances from the plug main body 35 into the liquid L contained in the container 31 is low. If the measured absorbance of the silicone-derived component is relatively low, it is considered that the degree of activity of the liquid in contact with plug 34 is relatively low. In this case, it is considered that the barrier layer 81 is highly effective in suppressing the elution of substances from the plug main body 35 into the liquid L.
  • Example 11 As Example 11, the plug 34 was manufactured in the same manner as in Example 10, except that the barrier layer 81 had a thickness of 1000 nm, and the first portion 81a, the second portion 81b and the third portion 81c each had a thickness of 500 nm. , tested the manufactured plug 34 .
  • the plug 34 of Example 11 was determined to be oxygen permeable.
  • Example 12 As Example 12, the plug 34 was manufactured in the same manner as in Example 10, except that the thickness of the barrier layer 81 was set to 2000 nm, and the thicknesses of the first portion 81a, the second portion 81b and the third portion 81c were all set to 1000 nm. , tested the manufactured plug 34 .
  • the plug 34 of Example 12 was determined to be oxygen permeable.
  • Example 13 As Example 13, the plug 34 was manufactured in the same manner as in Example 10, except that the thickness of the barrier layer 81 was set to 2400 nm, and the thicknesses of the first portion 81a, the second portion 81b and the third portion 81c were all set to 1200 nm. , tested the manufactured plug 34 .
  • the plug 34 of Example 13 was determined to be oxygen permeable.
  • Example 14 As Example 14, the plug 34 was manufactured in the same manner as in Example 10, except that the thickness of the barrier layer 81 was set to 6000 nm, and the thicknesses of the first portion 81a, the second portion 81b and the third portion 81c were all set to 3000 nm. , tested the manufactured plug 34 .
  • the plug 34 of Example 14 was determined to be oxygen permeable.
  • Table 4 shows the test results of the plugs 34 of Examples 10 to 14 together with the thickness of the barrier layer 81 and the thickness of the first portion 81a.
  • the stopper 34 of the liquid-filled container 30L of Comparative Example 2 described above was subjected to an activity evaluation test in the same manner as in Example 10, and the test results of Comparative Example 2 are also shown in Table 4.
  • the meanings of "O", "x” and “ ⁇ ” in the column “Measurement test of oxygen permeation amount of plug” in Table 4 are the same as in the column “Measurement test of oxygen permeation amount of plug” in Table 1.
  • means that the absorbance of the silicone-derived component was lower than in Comparative Example 2.
  • "x” means that the absorbance of the silicone-derived component was equal to or higher than the absorbance of Comparative Example 2.
  • the thickness of the first portion 81a of the plug 34 of Example 10 is equal to the thickness of the first portion 81a of the plug 34 of Example 1 described above.
  • the thickness of the first portion 81a of the plug 34 of Example 11 is equal to the thickness of the first portion 81a of the plug 34 of Example 2 described above.
  • the thickness of the first portion 81a of the plug 34 of Example 12 is equal to the thickness of the first portion 81a of the plug 34 of Example 3 described above.
  • the thickness of the first portion 81a of the plug 34 of Example 14 is equal to the thickness of the first portion 81a of the plug 34 of Example 4 described above.
  • the first portion 81a of the barrier layer 81 prevents the effluent from the plug main body 35 from Suppresses elution into the liquid L accommodated in. Therefore, even in the plugs 34 of Examples 1 to 4, in which the thickness of the first portion 81a is the same as that of any of the plugs 34 of Examples 10, 11, 12, and 14, the flow from the plug main body 35 It is considered that elution of the eluate into the liquid L can be suppressed.
  • Example 15 As Example 15, a stopper 34 was manufactured in the same manner as in Example 10 except for the following points, and the manufactured stopper 34 was tested.
  • a fluorine resin layer made of perfluoroalkoxyalkane (PFA) was used as the barrier layer 81 .
  • a fluororesin layer made of perfluoroalkoxyalkane (PFA) was produced by laminating a PFA film on the plug main body 35 by lamination.
  • the thickness of the barrier layer 81 was set to 20 ⁇ m.
  • the thicknesses of the first portion 81a, the second portion 81b and the third portion 81c are all set to 10 ⁇ m.
  • the plug 34 of Example 15 was determined to be oxygen permeable.
  • Example 16 As Example 16, the plug 34 was manufactured in the same manner as in Example 15, except that the thickness of the barrier layer 81 was 40 ⁇ m, and the thicknesses of the first portion 81a, the second portion 81b and the third portion 81c were all 20 ⁇ m. , tested the manufactured plug 34 .
  • the plug 34 of Example 16 was determined to be oxygen permeable.
  • Example 17 As Example 17, the plug 34 was manufactured in the same manner as in Example 15, except that the barrier layer 81 had a thickness of 100 ⁇ m, and the first portion 81a, the second portion 81b and the third portion 81c each had a thickness of 50 ⁇ m. , tested the manufactured plug 34 .
  • the plug 34 of Example 17 was determined to be oxygen permeable.
  • Comparative Example 5 As Comparative Example 5, a plug 34 was manufactured in the same manner as in Example 15, except that the barrier layer 81 had a thickness of 200 ⁇ m, and the thicknesses of the first portion 81a, the second portion 81b, and the third portion 81c were all 100 ⁇ m. , tested the manufactured plug 34 . The plug 34 of Comparative Example 5 was judged to have no oxygen permeability.
  • Table 5 shows the test results of the plugs 34 of Examples 15 to 17 and Comparative Example 5 together with the thickness of the barrier layer 81 and the thickness of the first portion 81a. Table 5 also shows the test results of Comparative Example 2 described above. The meanings of “ ⁇ ”, “ ⁇ ” and “ ⁇ ” in Table 5 are the same as in Table 4.
  • the thickness of the first portion 81a of the plug 34 of Example 15 is equal to the thickness of the first portion 81a of the plug 34 of Example 5 described above.
  • the thickness of the first portion 81a of the plug 34 of Example 16 is equal to the thickness of the first portion 81a of the plug 34 of Example 6 described above.
  • the thickness of the first portion 81a of the plug 34 of Example 17 is equal to the thickness of the first portion 81a of the plug 34 of Example 7 described above.
  • the thickness of the first portion 81a of the plug 34 of Comparative Example 5 is equal to the thickness of the first portion 81a of the plug 34 of Example 8 described above.
  • the first portion 81a of the barrier layer 81 prevents the effluent from the plug main body 35 from Suppresses elution into the liquid L accommodated in. Therefore, even in the plugs 34 of Examples 4 to 8, in which the thickness of the first portion 81a is the same as that of any of the plugs 34 of Examples 15 to 17 and Comparative Example 5, the effluent from the plug main body 35 is liquid. It is considered that the elution to L can be suppressed.
  • Example 18 As Example 18, a stopper 34 was manufactured in the same manner as in Example 10, except for the following points.
  • the thickness of the barrier layer 81 was set to 400 nm.
  • the thicknesses of the first portion 81a, the second portion 81b and the third portion 81c are all 200 nm.
  • Example 19 As Example 19, a stopper 34 was manufactured in the same manner as in Example 18 except for the following points, and the manufactured stopper 34 was tested.
  • the thickness of the barrier layer 81 was set to 1000 nm.
  • the thicknesses of the first portion 81a, the second portion 81b and the third portion 81c were all set to 500 nm.
  • the plug 34 of Example 19 was judged to have oxygen permeability.
  • Example 20 As Example 20, a stopper 34 was manufactured in the same manner as in Example 18, except for the following points, and the manufactured stopper 34 was tested.
  • the thickness of the barrier layer 81 was set to 2000 nm.
  • the thicknesses of the first portion 81a, the second portion 81b and the third portion 81c were all set to 1000 nm.
  • the plug 34 of Example 20 was judged to have oxygen permeability.
  • Comparative Example 6 As Comparative Example 6, a plug 34 was manufactured in the same manner as in Example 18 except that the plug 34 did not have the barrier layer 81, and the manufactured plug 34 was tested.
  • the oxygen permeation amount of the plug 34 was 2 (cm 3 /(day ⁇ atm)) or more, particularly 2.2 (cm 3 /cm 3 /(day ⁇ atm)) or more while providing the barrier layer 81. (day ⁇ atm)). Further, it was found that the larger the thickness of the barrier layer 81, the smaller the oxygen permeation amount of the plug 34 tended to be.
  • Example 21 As Example 21, a stopper 34 was manufactured in the same manner as in Example 1, except for the following points. As the plug 34 of Example 21, a plug 34 having the configuration shown in FIG. 3 was manufactured. The barrier layer 81 of plug 34 had a first portion 81a, a second portion 81b and a third portion 81c. The entire surface of the plug main body 35 was covered with the barrier layer 81 . The thickness of the barrier layer 81 was set to 400 nm. As noted above, the plug 34 of Example 21 had the configuration shown in FIG. Therefore, in the plug 34 of Example 21, the thickness of the barrier layer 81 is the total thickness of the first portion 81a and the third portion 81c.
  • the thickness of the barrier layer 81 was uniform in the first portion 81a, the second portion 81b and the third portion 81c.
  • the thicknesses of the first portion 81a, the second portion 81b and the third portion 81c were all 200 nm.
  • Example 21 (Accommodation test of infliximab) Using the plug 34 manufactured in Example 21, a liquid-filled container 30L was manufactured in the same manner as in Example 1, except for the following points.
  • As the liquid L commercially available infliximab (manufactured by Pfizer) dissolved in water to a concentration of 2 mg/ml (0.2% in mass percent concentration) was accommodated. The amount of the liquid was 1 cm 3 .
  • a plurality of liquid-filled containers 30L containing liquid L containing infliximab were manufactured by the method described above, and each of the manufactured liquid-filled containers 30L was placed under the following two conditions 1 and 2.
  • condition 1 the liquid-filled container 30L was placed on a flat surface with the second surface 34f of the stopper 34 facing downward, and left in this state for four weeks.
  • the temperature around the liquid-filled container 30L when the liquid-filled container 30L was left was set to 40°C.
  • Two of the plurality of manufactured liquid-filled containers 30L were placed under Condition 1.
  • the liquid-filled container 30L was placed on a flat surface with the second surface 34f of the stopper 34 facing downward, and left in this state for four weeks.
  • the temperature around the liquid-filled container 30L when the liquid-filled container 30L was left was set to 40°C.
  • an impact test was conducted in which an impact was applied to the liquid-filled container 30L.
  • a tablet friability tester TFT-1200 manufactured by Toyama Sangyo Co., Ltd.
  • the rotational speed was set to 50 rpm and the number of drops was set to 500 times.
  • the liquid L was removed from each of the 30 L liquid-filled containers placed under conditions 1 and 2 and analyzed by size exclusion chromatography.
  • the product name "Agilent Infinity Lab 1260 Bio-inert LC” manufactured by Agilent Technologies was used as an apparatus for analysis by size exclusion chromatography.
  • the liquid L was taken out from each of them and analyzed by size exclusion chromatography.
  • Example 21 (Accommodation test of bevacizumab) Using the plug 34 manufactured in Example 21, a liquid-filled container 30L was manufactured in the same manner as in Example 1, except for the following points.
  • As the liquid L commercially available bevacizumab (manufactured by Pfizer) dissolved in water to a concentration of 2 mg/ml (0.2% in terms of percent by mass) was accommodated. The amount of the liquid was 1 cm 3 .
  • a plurality of liquid-filled containers 30L containing the liquid L containing bevacizumab were manufactured by the above-described method, and each of the manufactured liquid-filled containers 30L was subjected to the two conditions 1 and 2 described above in the infliximab storage test. I put it on. Two of the plurality of manufactured liquid-filled containers 30L were placed under Condition 1.
  • the liquid L was removed from each of the 30 L liquid-filled containers placed under conditions 1 and 2 and analyzed by size exclusion chromatography.
  • As an apparatus for analysis by size exclusion chromatography the same apparatus as the apparatus described above in the containment test of infliximab was used.
  • the liquid L was taken out from each of them and analyzed by size exclusion chromatography.
  • Table 7 shows part of the results of the infliximab storage test of the 30 L liquid-filled containers of Example 21 and Comparative Example 7.
  • the test results of the liquid-filled containers 30 L of Example 21 and Comparative Example 7 are shown in Table 7 as "Sample N1 ” and “Sample N2”.
  • the column "Peak area” in Table 7 describes the area of the peak considered to correspond to the monomer, which is the main component of infliximab, in the chromatogram obtained by analysis by size exclusion chromatography.
  • infliximab in Example 21 was higher than Comparative Example 7. It was found that the peak area of the peak considered to correspond to the monomer, which is the main component, was large. This result can be interpreted as follows.
  • the main component of infliximab was adsorbed by the material contained in the stopper, particularly silicone rubber, and this is thought to reduce the concentration of the main component of infliximab in liquid L, resulting in a smaller peak area. .
  • Example 21 the barrier layer 81 suppressed the adsorption of the main component of infliximab to the material of the plug body 35, so that the concentration of the main component of infliximab in the liquid L did not decrease and peaked. It is thought that a large area was secured.
  • Table 8 shows part of the results of the bevacizumab containment test of the 30 L liquid-filled containers of Example 21 and Comparative Example 7.
  • Table 8 shows part of the results of the liquid-filled containers 30L of Example 21 and Comparative Example 7.
  • the test results of the two liquid-filled containers 30L placed under Condition 1 in the containment test of bevacizumab are shown in Table 8, "Sample N1 ” and “Sample N2”.
  • the column "Peak area” in Table 8 describes the area of the peak considered to correspond to the monomer, which is the main component of bevacizumab, in the chromatogram obtained by analysis by size exclusion chromatography.
  • Example 21 In the containment test of bevacizumab, analysis by size exclusion chromatography of liquid L taken out from 30 L of the liquid-filled container placed under Condition 1 revealed the following. As shown in Table 8, it was found that in Example 21, the peak area of the peak considered to correspond to the monomer, which is the main component of bevacizumab, was larger than in Comparative Example 7. It was found that in Example 21, the peak area of the peak considered to correspond to the monomer, which is the main component of bevacizumab, was larger than in Comparative Example 7. This result can be interpreted as follows.
  • Example 7 the main component of bevacizumab was adsorbed to the material contained in the stopper, particularly silicone rubber, so that the concentration of the main component of bevacizumab in liquid L decreased, and the peak area decreased.
  • Example 21 the adsorption of the main component of bevacizumab to the material of the stopper body 35 was suppressed by the barrier layer 81, so that the concentration of the main component of bevacizumab in the liquid L did not decrease, and the peak It is thought that a large area was secured.
  • analysis by size exclusion chromatography of the liquid L taken out from the liquid-filled container 30L placed under Condition 2 revealed the following.
  • Example 21 it was found that aggregation of the monomer, which is the main component of bevacizumab, to form an aggregate tends to be suppressed more than in Comparative Example 7.
  • Comparative Example 7 it is considered that the main component of bevacizumab aggregated to form aggregates due to the influence of the silicone rubber when the liquid L came into contact with the material contained in the plug, particularly the silicone rubber.
  • concentration of the main component of bevacizumab in liquid L decreased due to the progress of aggregation of the main component of bevacizumab, which also reduced the peak intensity.
  • Example 21 the barrier layer 81 inhibited the contact of the liquid L with the material of the plug body 35, so the aggregation of the main component of bevacizumab did not proceed, and a high peak intensity was ensured. be done.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

液体入り容器30Lは、液体Lを収容した液体入り容器30Lであって、開口部33を有した容器本体32と、開口部33を閉鎖し且つ酸素透過性を有する栓34と、を備える。栓34は、栓本体部35と、栓本体部35の表面の少なくとも一部に設けられたバリア層81と、を有する。バリア層81は、栓34の少なくとも容器本体32の内部に挿入される部分の面及び液体Lの収容空間を区画する面を構成し、パラキシリレン層、ダイヤモンドライクカーボン層及びフッ素系樹脂層からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む。

Description

液体入り容器、液体入り組合せ容器、容器、栓及び液体入り容器の製造方法
 本発明は、液体入り容器、液体入り組合せ容器、容器セット及び液体入り容器の製造方法に関する。
 液体を収容する容器が知られている(例えば特許文献1)。液体の種類によっては、容器内で液体が酸素によって分解する。この不具合に対処するため、酸素バリア性を有する容器を使用することが考えられる。
特開2011-212366号公報
 しかしながら、液体の製造時に酸素が液体に溶解し得る。酸素バリア性を有した容器では、液体中の溶存酸素に起因した液体の劣化に対処できない。すなわち、従来技術では、容器に収容された液体の酸素劣化を十分に抑制できていない。
 例えばバイアル瓶のような、容器本体と、容器本体の開口部を閉鎖する栓と、を備える容器については、容器に収容された液体の酸素劣化を抑制する方法として、以下の方法が考えられる。栓が容器本体の開口部を閉鎖した状態で、容器内の酸素を、栓を透過させて容器外に排出することにより、容器内の酸素濃度を低下させる。これによって、容器に収容された液体の酸素劣化を抑制する。
 一方で、バイアル瓶のような容器の栓の材料が、容器に収容された液体に接触する場合に、液体が栓の材料と反応して劣化し得る。液体が栓の材料と反応して劣化することを抑制するために、栓の液体と接し得る部分を、反応性の低いバリア層で構成することも考えられる。しかしながら、この場合、バリア層が酸素の栓の透過を妨げ得る。
 本開示は、容器に収容された液体が栓の材料と反応することを抑制しつつ、容器内の酸素を、栓を透過させて容器外に排出することを目的とする。
 本開示による液体入り容器は、
 液体を収容した液体入り容器であって、
 開口部を有した容器本体と、前記開口部を閉鎖し且つ酸素透過性を有する栓と、を備え、
 前記栓は、栓本体部と、前記栓本体部の表面の少なくとも一部に設けられたバリア層と、を有し、
 前記バリア層は、前記栓の少なくとも前記容器本体の内部に挿入される部分の面及び前記液体の収容空間を区画する面を構成し、パラキシリレン層、ダイヤモンドライクカーボン層及びフッ素系樹脂層からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む。
 本開示による液体入り容器において、
 前記栓本体部はシリコーンを含んでもよい。
 本開示による液体入り容器において、
 前記栓の全体の酸素透過係数αall(cm・20μm/(m・day・atm))、前記栓本体部の厚みw1(μm)、前記バリア層の厚みw2(μm)及び前記開口部の開口面積A(m)が、以下の式(1)を満たしてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 本開示による液体入り容器において、
 前記栓本体部の酸素透過係数α1(cm・20μm/(m・day・atm))、前記バリア層の酸素透過係数α2(cm・20μm/(m・day・atm))及び前記バリア層の厚みw2(μm)が、以下の式(2)を満たしてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 本開示による液体入り容器において、
 前記バリア層は、前記パラキシリレン層又は前記ダイヤモンドライクカーボン層のいずれか一方からなり、
 前記バリア層の厚みは、1000nm以下であってもよい。
 本開示による液体入り容器において、
 前記バリア層は、前記パラキシリレン層又は前記ダイヤモンドライクカーボン層のいずれか一方からなり、
 前記バリア層の厚みは、200nm以上であってもよい。
 本開示による液体入り容器において、
 前記バリア層は、前記フッ素系樹脂層からなり、
 前記バリア層の厚みは、50μm以下であってもよい。
 本開示による液体入り容器において、
 前記バリア層は、前記フッ素系樹脂層からなり、
 前記バリア層の厚みは、10μm以上であってもよい。
 本開示による液体入り容器において、
 前記栓本体部は、前記栓の、前記液体入り容器の外面をなす面を構成してもよい。
 本開示による液体入り容器において、
 前記栓本体部は、前記栓の、前記容器本体の前記開口部の端部に接触する面を構成してもよい。
 本開示による液体入り容器において、
 前記容器本体は酸素バリア性を有してもよい。
 本開示による液体入り容器において、
 前記栓は、前記容器本体の前記開口部の端部に接触することによって、前記液体を密封するように、前記開口部を閉鎖してもよい。
 本開示による液体入り容器において、
 前記栓本体部の厚みは、0.5mm以上3mm以下であってもよい。
 本開示による液体入り容器において、
 前記容器本体と、前記栓と、を有する容器の全体の酸素透過量は、0.9(cm/(day・atm))以上である、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の液体入り容器。
 本開示による液体入り容器において、
 前記栓の酸素透過量は、2(cm/(day・atm))以上である、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の液体入り容器。
 本開示による液体入り容器において、
 前記栓の厚みは、0.5mm以上3mm以下である、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の液体入り容器。
 本開示による液体入り組合せ容器は、
 上記記載の液体入り容器と、
 前記液体入り容器を収容し、酸素バリア性を有するバリア性容器と、を備える。
 本開示による液体入り組合せ容器は、
 前記バリア性容器内の酸素を吸収する脱酸素剤が設けられていてもよい。
 本開示による容器は、
 液体を収容する容器であって、
 開口部を有した容器本体と、前記開口部を閉鎖し且つ酸素透過性を有する栓と、を備え、
 前記栓は、シリコーンを含む栓本体部と、前記栓本体部の表面の少なくとも一部に設けられたバリア層と、を有し、
 前記バリア層は、前記栓の少なくとも前記容器本体の内部に挿入される部分の面及び前記液体の収容空間を区画する面を構成し、パラキシリレン層、ダイヤモンドライクカーボン層及びフッ素系樹脂層からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む。
 本開示による栓は、
 液体を収容する容器の、容器本体の開口部を閉鎖し且つ酸素透過性を有する栓であって、
 シリコーンを含む栓本体部と、前記栓本体部の表面の少なくとも一部に設けられたバリア層と、を備え、
 前記バリア層は、前記栓の少なくとも前記容器本体の内部に挿入される部分の面及び前記液体の収容空間を区画する面を構成し、パラキシリレン層、ダイヤモンドライクカーボン層及びフッ素系樹脂層からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む。
 本開示による液体入り容器の製造方法は、
 容器を収容したバリア性容器を閉鎖する工程と、
 前記容器内の酸素量を調整する工程と、を備え、
 前記容器は、液体を収容し、且つ開口部を有する容器本体と、前記開口部を閉鎖し且つ酸素透過性を有する栓と、を有し、
 前記栓は、シリコーンを含む栓本体部と、前記栓本体部の表面の少なくとも一部に設けられたバリア層と、を有し、
 前記バリア層は、前記栓の少なくとも前記容器本体の内部に挿入される部分の面及び前記液体の収容空間を区画する面を構成し、パラキシリレン層、ダイヤモンドライクカーボン層及びフッ素系樹脂層からなる群より選ばれる少なくとも1つを含み、
 前記酸素量を調整する工程において、前記容器内の酸素が前記栓を透過して前記容器内の酸素濃度が低下する。
 本発明によれば、容器に収容された液体が栓の材料と反応することを抑制しつつ、容器内の酸素を、栓を透過させて容器外に排出できる。
図1は、本開示による一実施の形態を説明するための図であって、液体入り組合せ容器の一例を示す斜視図である。 図2Aは、図1の液体入り組合せ容器に含まれ得る液体入り容器を示す縦断面図である。 図2Bは、図2Aに示された容器の栓における酸素透過量を測定する方法を示す縦断面図である。 図2Cは、図2Aに示された容器の栓における酸素透過量を測定する他の方法を示す縦断面図である。 図3は、図2Aの液体入り容器に含まれ得る栓を示す縦断面図である。 図4は、栓の他の例を示す縦断面図である。 図5Aは、栓の更に他の例を示す縦断面図である。 図5Bは、栓の更に他の例を示す縦断面図である。 図6Aは、バリア性容器の他の例を示す斜視図である。 図6Bは、バリア性容器の更に他の例を示す平面図である。 図6Cは、バリア性容器の更に他の例を示す平面図である。 図6Dは、バリア性容器の更に他の例を示す斜視図である。 図7は、バリア性容器の更に他の例を示す斜視図である。 図8は、図1の液体入り組合せ容器及び図2Aの液体入り容器の製造方法の一例を示す図である。 図9は、図1の液体入り組合せ容器及び図2Aの液体入り容器の製造方法の一例を示す図である。 図10は、図1の液体入り組合せ容器及び図2Aの液体入り容器の製造方法の一例を示す図である。 図11は、脱酸素剤を含む脱酸素部材の一例を示す断面図である。 図12は、脱酸素剤を含む脱酸素フィルムの一例を示す断面図である。 図13は、図2Aの液体入り容器の使用方法を示す斜視図である。 図14は、栓の一変形例を示す縦断面図である。 図15は、蒸着装置の一例を示す模式図である。
 以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
 図1乃至図13は、本開示の一実施の形態を説明するための図である。図1は、本実施の形態の液体入り組合せ容器10Lを示す斜視図である。図1に示すように、液体入り組合せ容器10Lは、流体Lを収容した液体入り容器30L及びバリア性容器40を有している。液体入り容器30Lは、容器30と、容器30に収容された液体Lと、を有している。容器30と、容器30を収容可能なバリア性容器40と、を併せて容器セット20と称する。バリア性容器40は、酸素バリア性を有している。バリア性容器40は、液体入り容器30Lを収容可能である。液体入り組合せ容器10Lは、液体入り容器30L及びバリア性容器40を有し、バリア性容器40は液体入り容器30Lを収容している。この液体入り組合せ容器10Lによれば、バリア性容器40内の酸素濃度を調整することにより、容器30内の酸素濃度だけでなく液体Lの酸素溶解量も調整できる。
 図示された具体例を参照して液体入り組合せ容器10Lの各構成要素について更に詳述する。まず、液体入り容器30Lについて説明する。
 図2Aは、図1の液体入り組合せ容器に含まれ得る液体入り容器30Lを示す縦断面図である。図2Aに示すように、液体入り容器30Lは、容器30と、容器30内に収容された液体Lと、を有している。本実施の形態における容器30は、酸素透過性を有する。その一方で、容器30は、液体Lを密封できる。すなわち、容器30は、酸素を透過可能としながら、液体Lを透過不可能とする。酸素透過性を有した容器30は、気密な容器である。
 気密な容器とは、JISZ2330:2012で規定された液没法により、気体の漏れが検出されない容器を意味する。より具体的には、気体を収容した容器を水に浸漬した際に、気泡の漏れを生じさせなくできる容器は、気密な容器と判断される。また、気体を収容した容器を水に浸漬した際に、容器から気泡の漏れが確認されない状態において、気密な容器は気密な状態にあると判断される。液没試験において、試験対象となる容器は、水面から10cm以上30cm以下の深さに浸漬する。気泡の有無は、10分間に亘る目視観察により判断する。
 容器30は栓34を備える。図2Aにおいては、容器30の栓34の栓本体部35とバリア層81との境界については図示を省略して、栓34の外形を示している。容器30は、栓34において酸素透過性を有する。
 容器30に収容される液体Lは、特に限定されない。液体は、溶媒と溶媒中に溶けた溶質とを含む溶液であってもよい。溶媒は、特に限定されない。溶媒は水やアルコールでもよい。液体Lは、厳密な意味での液体に限られず、固体粒子が分散した懸濁液でもよい。食品としての液体Lは、茶、コーヒー、紅茶、スープ、汁、出汁、又は、これらの一以上を濃縮した濃縮液でもよい。薬品としての液体Lは、内服薬、外用薬、又は、注射剤でもよい。食品や薬品以外として、液体Lは血液や体液でもよい。
 容器30の内部は無菌状態であってもよい。液体Lは無菌状態に維持されるべき液体でもよい。無菌状態に維持されるべき液体Lは、食品や薬品のように高感受性の液体を含む。高感受性の液体Lは、製造後に実施される後滅菌処理によって劣化しやすい。高感受性の液体に対し、後滅菌は適用できない。後滅菌として、高圧蒸気法、乾熱法、放射線法、酸化エチレンガス法、過酸化水素ガスプラズマ法等の滅菌が、例示される。本明細書における高感受性の液体Lは、液体Lを後滅菌することによって当該液体に含まれる全有効成分の重量割合における5%以上が分解してしまい、且つ、液体Lを後滅菌することによって当該液体に含まれる有効成分の一種以上が重量割合において1%以上分解してしまう、液体を意味する。後滅菌を適用できない高感受性の液体Lは、無菌環境に配置された製造ラインを用いて、製造され得る。すなわち、無菌操作法により製造され得る。高感受性の液体Lとして、抗癌剤や抗ウイルス剤、ワクチン、抗精神剤等が例示される。
 液体Lの製造ラインが配置された空間の全体を不活性ガスで置換することによって、無菌操作法によって製造される液体Lの酸素量を調整できる。ただし、液体Lの製造ラインが配置された空間の全体を不活性ガス雰囲気とすることは、莫大な設備投資をともなう。したがって、高感受性の液体が収容された容器内の酸素量は、容器内の雰囲気を不活性ガスで置換することや、液体Lを不活性ガスでバブリングすること等に委ねられてきた。
 これに対して、以下に説明する本件発明者らの工夫によれば、液体入り容器30Lをバリア性容器40内に収容することによって、バリア性容器40内の酸素濃度を十分に低減でき、例えば0.3%未満、0.1%以下、0.05%以下、0.03%未満、更には0%に低減できる。それどころか、短期間の間に、容器30内の酸素濃度(%)を十分に低減でき、更に液体L内の酸素溶解量(mg/L)を十分に低減できる。一例として、液体Lの酸素溶解量を0.15mg/L未満、0.04mg/L以下、0.03mg/L以下、0.02mg/L以下、更には0.015mg/L未満、更には0mg/Lにまで低減できる。このような本件発明者らの工夫に起因した作用効果は、技術水準から予測される範囲を超えた顕著なものと言える。
 なお、「滅菌済」や「無菌」等と表記された製品(液体L)及び当該製品を収容する容器の内部や、「無菌」であることが製品化の条件となって医薬品等の製品(液体L)及び当該製品を収容する容器の内部は、ここで用いる「無菌状態」に該当する。JIS T0806:2014で規定された無菌性保証水準(Sterility assurance level:SAL)が10-6満たす製品(液体L)及び当該製品を収容する容器の内部も、本明細書で用いる「無菌」に該当する。室温(例えば20℃)以上の温度で4週間保存して菌が増殖しない製品及び当該製品を収容する容器の内部も、本明細書で用いる「無菌」に該当する。冷蔵状態(例えば8℃以下)で8週間以上保存して菌が増殖しない製品及び当該製品を収容する容器の内部も、本明細書で用いる「無菌」に該当する。28℃以上32℃以下の温度で2週間保存して菌が増殖しない薬品及び当該薬品を収容する容器の内部も、本明細書で用いる「無菌」に該当する。
 次に、液体Lを収容する容器30について説明する。上述したように、容器30は、液体Lを密封できる。すなわち、容器30は、液体Lを漏れなく保持できる。
 図2Aに示すように、容器30は、開口部33を有した容器本体32と、開口部33を閉鎖する栓34と、を有している。
 栓34について説明する。栓34は酸素透過性を有する。このため、容器30内の酸素が栓34を透過して容器30外に排出されることによって、容器30内の酸素濃度を調整できる。
 栓34が酸素透過性を有するとは、栓34が容器本体32の開口部33を閉鎖した状態、且つ温度23℃および湿度40%RHの雰囲気において、酸素が、所定の酸素透過量以上で、栓34を透過して、容器30内と容器30外との間を移動可能であることを意味する。所定の酸素透過量は、0.1(cm/(day・atm))以上である。所定の酸素透過量は、1(cm/(day・atm))以上でもよく、1.2(cm/(day・atm))以上でもよく、3(cm/(day・atm))以上でもよい。酸素透過性を有した栓34によれば、栓34の酸素透過により、容器30内の酸素量を調整できる。特に、酸素透過性を有した栓34、すなわち酸素透過量が0.1(cm/(day・atm))以上である栓34によれば、容器30内の酸素を、栓34を透過させて容器30外に排出できる。特に、栓34を有する容器30と、バリア性容器40と、を備える液体入り組合せ容器10Lを製造し、液体入り組合せ容器10Lの作用によって容器30からバリア性容器40に酸素を移動させることで容器30内の酸素量を調整する場合に、容器30内の酸素量を効率良く調整できる。
 栓34の酸素透過量は、2(cm/(day・atm))以上でもよい。栓34の酸素透過量は、2.2(cm/(day・atm))以上でもよく、2.4(cm/(day・atm))以上でもよく、2.9(cm/(day・atm))以上でもよい。栓34の酸素透過量が上述した数値範囲にあることによって、栓34の酸素透過により、容器30内の酸素量を効率良く調整できる。
 所定の酸素透過量は、100(cm/(day・atm))以下でもよく、50(cm/(day・atm))以下でもよく、10(cm/(day・atm))以下でもよい。酸素透過量に上限を設けることにより、水蒸気等の漏出を抑制でき、酸素透過速度が速いことに起因したバリア性容器40の開放後における容器30内の液体への影響を抑制できる。酸素透過量の上述した任意の下限を酸素透過量の上述した任意の上限と組合せることによって、酸素透過量の範囲を定めてもよい。
 容器30の栓34等の容器の一部分を透過する酸素透過量(cm/(day・atm))は、図2Bに示すように、当該一部分を含む試験容器70を用いて測定され得る。試験容器70は区画壁部71を含んでいる。試験容器70は、区画壁部71によって区画された内部空間を有する。区画壁部71は、容器の一部分と、酸素バリア性を有した主壁部72と、を含んでいる。容器の一部分の透過量は、試験容器70の酸素透過量(cm/(day・atm))として特定される。
 試験容器70内の酸素濃度は、例えば、0.05%以下に保持される。試験容器70は、第1流路76および第2流路77に接続している。第2流路77は、酸素量を測定する酸素測定器79に接続している。酸素測定器79は、第2流路77内を流れる酸素の量(mL)を測定できる。酸素測定器79は、米国、モコン(MOCON)社製のオクストラン(OXTRAN、2/61)に用いられている酸素量測定器を使用できる。第1流路76は、試験容器70内に気体を供給する。第1流路76は、酸素を含まない気体を供給してもよい。第1流路76は、不活性ガスを供給してもよい。第1流路76は、窒素を供給してもよい。第2流路77は、試験容器70内のガスを排出する。第1流路76および第2流路77によって、試験容器70内は、酸素が実質存在しない状況に維持される。試験容器70内の酸素濃度は、0.05%以下に維持されてもよいし、0.03%未満に維持されてもよいし、0%に維持されてもよい。
 試験容器70は、温度23℃および湿度40%RHの試験雰囲気に配置される。試験容器70が配置される雰囲気の酸素濃度は、試験容器70内の酸素濃度よりも高い。試験雰囲気は、空気雰囲気でもよい。空気雰囲気の酸素濃度は20.95%となる。試験容器70を試験雰囲気に配置すると、容器の一部分30Xを透過して、試験雰囲気から試験容器70内に酸素が移動する。試験容器70内の気体は、第2流路77から排出される。第2流路77内を流れる酸素の量を酸素測定器79で測定することにより、温度23℃および湿度40%RHに雰囲気において、一部分30Xを透過する一日の酸素透過量(cm/(day・atm))を測定できる。
 図示された例において、試験容器70は、試験チャンバ78内に配置されている。試験チャンバ78内の雰囲気は、温度23℃および湿度40%RHに維持されている。試験チャンバ78内には、供給路78Aから空気が供給される。試験チャンバ78内の気体は、排出路78Bから排出される。供給路78Aおよび排出路78Bにより、空気が循環し、試験チャンバ78内の酸素濃度が20.95%に維持される。
 図2Bに示された例において、供給路78Aおよび排出路78Bの一方に空気を循環させるためのポンプが設けられてもよい。図2Bに示された例において、供給路78Aおよび排出路78Bは、大気圧下の空気雰囲気に開放されていてもよい。さらに、試験容器70は、試験チャンバ78内に配置されていなくてもよい。試験チャンバ78を省いて、試験容器70を大気圧下の空気雰囲気中に配置してもよい。
 図2Bは、容器30の酸素透過性を有した一部分30Xを例として、酸素透過量の測定方法を示している。図2Bに示された例において、区画壁部71は、容器30の酸素透過性を有した前記一部分30Xと、酸素バリア性を有した主壁部72と、によって構成されている。例えば、区画壁部71は、容器30から切り出された前記一部分30Xと、前記一部分30Xの周縁部に接続した主壁部72と、によって構成されてもよい。この主壁部72は、前記一部分30Xを露出させる貫通穴72Aを有する。貫通穴72Aの周囲部分と、前記一部分30Xに隣接する部分30Yが気密に接合されてもよい。図示された例において、前記一部分30Xに隣接する部分30Yが、バリア性接合材73を介して、主壁部72の貫通穴72Aの周囲部分と気密に接合されている。図2Bに示された例において、図2Aに示された容器30の栓34の近傍部分が切断されている。これによって、酸素透過性を有する部分30Xとして栓34の酸素透過量を測定できる。容器本体32の開口部33を形成する部分32c,32dおよび固定具36が、酸素透過性を有する部分30Xに隣接する部分30Yとして、バリア性接合材73を介して主壁部72に気密に接続している。
 図2Bに示された例において、容器本体32は、首部32cで切断されている。栓34は、容器本体32の頭部32dによって形成された開口部33内に圧縮保持されている。固定具36によって、容器本体32および栓34の間が気密となっている。アルミ等の酸素バリア性を有した固定具36は、栓34を部分的に覆っている。酸素バリア性を有した容器本体32および固定具36が、バリア性接合材73を介して主壁部72に接続している。栓34は、開口部33内での圧縮および固定具36による締め付け等、実際の使用において容器30を閉鎖している際の状態と同様の状態に維持されている。したがって、実際の使用時と同様の条件にて、栓34における酸素透過量を測定できる。
 容器30の一部分として、容器30の栓34を透過する酸素透過量(cm/(day・atm))を測定する場合、図2Cに示すような、栓34を含む試験容器70を用いて測定することもできる。図2Cに示す試験容器70、及び図2Cに示す試験容器70を用いた酸素透過量の測定方法について、上述した図2Bに示す試験容器70、及び図2Bに示す試験容器70を用いた酸素透過量の測定方法との差異点を中心に説明する。図2Cでは、図2Bに示す試験容器70と同様に構成され得る部分について、図2Bに示す試験容器70に対して用いた符号と同一の符号を用いて、重複する説明を省略する場合がある。また、図2Bに示す試験容器70において得られる作用効果が図2Cに示す試験容器70においても得られることが明らかである場合、その説明を省略することもある。
 図2Cにおいて、容器30の一部分30Xは、栓34である。容器本体32の開口部33を形成する部分32c,32dおよび固定具36は、試験チャンバ78内に配置されてはいない。図2Cにおいては、栓34が、バリア性接合材73を介して、主壁部72の貫通穴72Aの周囲部分と気密に接合されている。これによって、酸素透過性を有する部分30Xとして栓34の酸素透過量を測定できる。
 容器30の栓34等の容器の一部分を透過する酸素透過量(cm/(day・atm))を測定する方法としては、測定対象が栓34である場合には、図2Cに示す試験容器70を用いた測定方法を採用できる。測定対象が栓34以外である場合や、測定対象が栓34の場合であっても図2Cに示す試験容器70を用いた測定方法を採用することが好ましくない事情がある場合には、図2Bに示す試験容器70を用いた測定方法を採用できる。
 以上において、容器の一部分を透過する酸素透過量(cm/(day・atm))の測定方法について説明した。容器全体を透過する酸素透過量(cm/(day・atm))については、容器を二以上の部分に分割し、各部分について測定された酸素透過量を足し合わせることにより、特定できる。例えば、図2に示された容器30の酸素透過量は、容器本体32の酸素透過量を測定し、容器本体32の酸素透過量と、図2Bに示された方法で測定される一部分30Xの酸素透過量と、を足し合わせることによって、特定できる。容器本体32の酸素透過量(cm/(day・atm))は、容器本体32を主壁部72と組合せて作製された試験容器70を用いることによって、測定できる。
 容器本体32と、栓34と、を有する容器30の全体の酸素透過量は、例えば0.9(cm/(day・atm))以上である。容器30の酸素透過量が上述した数値範囲にあることによって、容器30の酸素透過により、容器30内の酸素量を効率良く調整できる。
 全ての気体が栓34を透過可能でもよい。酸素を含む一部の気体のみが、例えば酸素のみが、栓34を透過可能でもよい。
 栓34を構成する材料、例えば栓本体部35を構成する材料の酸素透過係数は、5.0×10(cm・20μm/(m・day・atm))以上でもよく、2.4×10(cm・20μm/(m・day・atm))以上でもよく、5.0×10(cm・20μm/(m・day・atm))以上でもよい。栓34が複数の層を有する場合、少なくとも一つの層を構成する材料がこのような酸素透過係数を有してもよく、すべての層を構成する材料が上記の酸素透過係数を有してもよい。酸素透過係数に下限を設けることにより、栓34の酸素透過が促進され、容器30内の酸素濃度調整を迅速に行える。栓34が複数の層を有する場合、少なくとも一つの層を構成する材料がこのような透過係数を有してもよく、すべての層を構成する材料が上記の透過係数を有してもよい。
 なお、本明細書中において、酸素透過係数の測定対象が樹脂フィルムや樹脂シートである場合、酸素透過係数はJIS K7126-1に準拠して測定された値である。測定対象がゴムである場合、酸素透過係数は、JIS K6275-1に準拠して測定された値である。酸素透過係数は、温度23℃および湿度40%RHの環境下で、米国、モコン(MOCON)社製の透過度測定機であるオクストラン(OXTRAN、2/61)を用いて測定された値とする。
 容器30内から容器30外への酸素の移動を促進する観点から、酸素透過性を有する栓34は、液体Lに接触していないことが好ましい。容器本体32および栓34を含む容器では、通常、栓34は、容器本体32内に収容した液体Lから離れる。すなわち、通常の容器30の保管状態において、容器30の栓34を介した酸素透過を促進できる。
 栓34を構成する材料、例えば栓本体部35を構成する材料の酸素透過係数は、容器本体32を構成する材料の酸素透過係数より大きくてもよい。また、栓34の一部分が、酸素透過性を有してもよい。栓34の一部分が、その全厚みに亘って、酸素透過性を有する材料によって構成されてもよい。例えば、栓34が、周縁から離間した中心部分においてその全厚みに亘って酸素透過性を有し、中心部分を取り囲む周縁部分において酸素バリア性を有してもよい。
 例えば、酸素溶解量が8mg/Lである液体を収容した容器30をバリア性容器40内で4週間保存することによって、容器30内の酸素濃度(%)を5%以上低下させ得るように、容器30の酸素透過性を有する部分の構成が決定されてもよい。
 図示された例において、開口部33が形成する開口の面積(開口部33の開口面積とも称する)は、好ましくは1mm以上であり、より好ましくは10mm以上であり、更に好ましくは30mm以上である。栓34の厚みは、例えば4mm以下である。栓34の厚みは、3.5mm以下であってもよい。栓34の厚みは、3.3mm以下であってもよい。栓34の厚みは、好ましくは3mm以下であり、より好ましくは1mm以下である。これらにより、容器30の酸素透過が促進され、容器30内の酸素濃度調整を迅速に行える。また、シリンジの針を栓34に穿刺できる。更に、ストローを穿刺可能とする観点から、栓の厚み、例えばフィルム状の栓の厚みを、0.数mm以下としてもよい。
 開口部33の開口面積は5000mm以下でもよい。栓34の厚みは0.01mm以上でもよい。これらにより、水蒸気等の漏出を抑制でき、酸素透過速度が速いことに起因したバリア性容器40の開放後における容器30内の液体への影響を抑制できる。また、栓34の厚みが0.01mm以上であることにより、栓34の強度を確保できる。開口部33の開口面積の上限を上述した開口部33の開口面積の任意の下限と組合せることによって、開口部33の開口面積の範囲を定めてもよい。栓34の厚みの下限を上述した栓34の厚みの任意の上限と組合せることによって、栓34の厚みの範囲を定めてもよい。
 図3は、栓34及び容器本体32の開口部33の周辺の部分の断面の一例を示す図である。図3に示された栓34は、板状の板状部34aと、板状部34aから延び出した筒状部34bと、を有している。板状部34aは、第1面34eと、第1面34eの反対側に位置する第2面34fと、第1面34eと第2面34fとを接続する側面34gとを有している。板状部34aの第1面34eは、容器本体32と向かい合う。筒状部34bは、板状部34aの第1面34eから延び出している。筒状部34bは、例えば円筒状である。筒状部34bは、開口部33に挿入される。板状部34aは、筒状部34bから径方向外方に延び出したフランジ部を有している。板状部34aのフランジ部は、容器本体32の頭部32dによって形成された開口部33の、端部に接触する。
 なお、酸素透過性を有する栓34の形状は、図3に示す形状に限定されない。例えば、栓34は、外螺旋や内螺旋を有してもよい。この場合、栓34は、螺旋の噛み合いによって容器本体32に取り付けられてもよい。
 図3に示すように、栓34は、容器本体32の開口部33に挿入されて、開口部33を閉鎖している。栓34は、栓本体部35と、栓本体部35の表面の少なくとも一部に設けられたバリア層81と、を有する。
 栓本体部35について説明する。栓本体部35は、シリコーンを含んでもよい。一例として、栓本体部35は、シリコーンのみによって形成される。栓本体部35の一部分が、シリコーンによって形成されてもよい。栓本体部35に含まれるシリコーンは、容器30の使用が予定された環境下において固体である。栓本体部35に含まれるシリコーンは、シリコーンオイル等の室温環境で液体となるシリコーンを含まなくてよい。シリコーンは、シロキサン結合を主鎖とする物質である。栓本体部35は、シリコーンエラストマーによって形成されてもよい。栓本体部35は、シリコーンゴムによって形成されてもよい。シリコーンゴムは、シリコーンからなるゴム状のものをいう。シリコーンゴムは、シリコーンを主成分とする合成樹脂であって、ゴム状の物質である。シリコーンゴムは、シロキサン結合を主鎖とするゴム状の物質である。シリコーンゴムは、シロキサン結合を含む熱硬化性の化合物としてもよい。シリコーンゴムとして、メチルシリコーンゴム、ビニル-メチルシリコーンゴム、フェニル-メチルシリコーンゴム、ジメチルシリコーンゴム、フロロシリコーンゴム等が例示される。
 栓本体部35がシリコーンを含むことによって、栓本体部35の酸素透過量を大きくできる。シリコーンの酸素透過係数およびシリコーンゴムの酸素透過係数は5.0×10(cm・20μm/(m・day・atm))以上、更には5.0×10(cm・20μm/(m・day・atm))以上である。シリコーンの酸素透過係数およびシリコーンゴムの酸素透過係数は5.0×10(cm・20μm/(m・day・atm))以下である。シリコーンゴムの酸素透過係数は、例えば約1.0×10(cm・20μm/(m・day・atm))である。シリコーン及びシリコーンゴムは、天然ゴムと比較して、10倍程度の水素透過係数を有し、20倍程度の酸素透過係数を有し、30倍程度の窒素透過係数を有する。シリコーン及びシリコーンゴムは、ブチルゴムと比較して、70倍以上の水素透過係数を有し、40倍以上の酸素透過係数を有し、650倍以上の窒素透過係数を有する。
 栓本体部35は少なくとも一部分をシリコーンによって構成されてもよい。すなわち、栓本体部35の全体または一部分が、シリコーン又はシリコーンゴムによって構成されてもよい。例えば、栓本体部35の一部分が、その全厚みに亘って、シリコーン又はシリコーンゴムによって構成されてもよい。一部分は、栓本体部35の中心部分であってもよいし、中心部分を取り囲む周縁部分の一部または全部でもよい。
 バリア層81について説明する。バリア層81は、栓本体部35の表面の少なくとも一部に設けられる。図3に示す例において、バリア層81は、栓本体部35の表面の全体を覆っている。
 バリア層81は、栓34の少なくとも容器本体32の内部に挿入される部分の面及び液体Lの収容空間を区画する面を構成する。上述したように、図3に示す栓34の筒状部34bは、開口部33に挿入されている。そして、バリア層81は、筒状部34bの面を構成している。これによって、バリア層81は、栓34の、容器本体32の内部に挿入される部分の面を構成している。また、筒状部34bの面の一部と、板状部34aの第1面34eの、筒状部34bの径方向内方に位置する部分とが、容器本体32の内面とともに、液体Lの収容空間を区画している。そして、バリア層81は、筒状部34bの面と、板状部34aの第1面34eの、筒状部34bの径方向内方に位置する部分とを構成している。これによって、バリア層81が液体Lの収容空間を区画する面を構成している。バリア層81の一部であって、栓34の、容器本体32の内部に挿入される部分の面及び液体Lの収容空間を区画する面を構成する一部を、第1部分81aと称する。
 図3に示す例において、バリア層81は、栓34の、容器本体32の開口部33の端部に接触する面を構成している。上述したように、図3に示す板状部34aのフランジ部は、容器本体32の開口部33の端部に接触する。換言すれば、板状部34aの第1面34eの、筒状部34bの径方向外方に位置する部分は、容器本体32の開口部33の端部に接触する。そして、バリア層81は、板状部34aの第1面34eの、筒状部34bの径方向外方に位置する部分を構成している。これによって、バリア層81は、栓34の、容器本体32の開口部33の端部に接触する面を構成している。バリア層81の、容器本体32の開口部33の端部に接触する部分を、第2部分81bと称する。
 図3に示す例において、バリア層81は、栓34の、液体入り容器30Lの外面をなす面を構成している。図3に示す例においては、板状部34aの第2面34f及び側面34gが、液体入り容器30Lの外面をなしている。そして、バリア層81は、板状部34aの第2面34f及び側面34gを構成している。バリア層81の、液体入り容器30Lの外面をなす部分を、第3部分81cと称する。
 図4は、栓34及び容器本体32の開口部33の周辺の部分の断面の、図3に示す例とは異なる他の一例を示す図である。図5Aは、栓34及び容器本体32の開口部33の周辺の部分の断面の、図3及び図4に示す例とは異なる他の一例を示す図である。図5Bは、栓34及び容器本体32の開口部33の周辺の部分の断面の、図3、図4及び図5Aに示す例とは異なる他の一例を示す図である。図4、図5A及び図5Bに示すように、バリア層81は第3部分81cを有しなくてもよい。また、図5A及び図5Bに示すように、バリア層81は第2部分81bの一部又は全体を有しなくてもよい。
 バリア層81が、栓34の少なくとも容器本体32の内部に挿入される部分の面及び液体Lの収容空間を区画する面を構成することによって、以下の効果が得られる。栓本体部35の、容器30内に収容された液体Lが接触し得る部分が、バリア層81によって覆われる。このため、液体Lが栓本体部35の材料に接触することが抑制できる。これによって、液体Lが栓本体部35の材料と反応して劣化することを抑制できる。特に栓本体部35がシリコーンゴムを含む場合、ゴム加硫剤由来の活性の高い物質、安定剤や酸化防止剤等の添加剤が、栓本体部35から溶出し得る。これらの溶出物は、容器30に収容された液体Lを劣化させ得る。この場合に、バリア層81によって、栓本体部35から溶出した溶出物が液体Lを劣化させることを抑制できる。また、液体Lに含まれる成分によっては、栓本体部35の材料と接触することによって凝集し得る。この場合に、バリア層81によって、液体Lに含まれる成分が栓本体部35の材料との接触によって凝集することを抑制できる。バリア層81を備え、且つ酸素透過性を有する栓34によれば、容器30に収容された液体Lが栓34の材料と反応することを抑制しつつ、容器30内の酸素を、栓34を透過させて容器30外に排出できる。
 また、上述したバリア層81によって、以下の効果も得られる。上述したように、液体Lを薬品とする場合がある。特に、液体Lをバイオ医薬品(抗体医薬品)とする場合がある。この場合に、液体Lとしたバイオ医薬品が、栓本体部35の材料と反応して劣化する可能性がある。特に栓本体部35がシリコーンゴムを含む場合、シリコーンゴムにバイオ医薬品中の成分が吸着されて、バイオ医薬品中の成分が減少する可能性がある。また、バイオ医薬品がシリコーンゴムと接触することにより、シリコーンゴムの影響によってバイオ医薬品中の成分が凝集する可能性がある。例えば、バイオ医薬品が単量体を主成分とする場合に、シリコーンゴムの影響によって単量体が凝集する可能性がある。これによって、バイオ医薬品の効果が低下する可能性がある。これに対して、上述したバリア層81によって、液体Lが栓本体部35の材料と接触することが抑制される。これによって、液体Lとしたバイオ医薬品が、栓本体部35の材料と反応して劣化することを抑制できる。バイオ医薬品は、例えばインフリキシマブ又はベバシズマブである。
 上述したように、図4、図5A及び図5Bに示す例において、バリア層81は第3部分81cを有しない。図4、図5A及び図5Bに示す例においては、栓本体部35が、栓34の、液体入り容器30Lの外面をなす面を構成する。図4、図5A及び図5Bに示す例においては、板状部34aの第2面34f及び側面34gが、液体入り容器30Lの外面をなしている。そして、栓本体部35が、板状部34aの第2面34f及び側面34gを構成する。
 栓本体部35が、栓34の、液体入り容器30Lの外面をなす面を構成することによって、以下の効果が得られる。バリア層81が、栓34の、液体入り容器30Lの外面をなす面を構成する場合、容器30内の酸素は、バリア層81を2回透過しなければ、容器30外に排出されない。これに対して、栓本体部35が、栓34の、液体入り容器30Lの外面をなす面を構成する場合、容器30内の酸素は、バリア層81を1回透過することで、容器30外に排出され得る。これによって、容器30内の酸素が、より容易に容器30外に排出され得る。
 図5Aに示す例において、バリア層81は第2部分81bの全体を有しない。図5Aに示す例においては、栓本体部35が、栓34の容器本体32の開口部33の端部に接触する面の全体を構成する。図5Aに示す例においては、板状部34aの第1面34eの、筒状部34bの径方向外方に位置する部分が、容器本体32の開口部33の端部に接触する。そして、栓本体部35が、板状部34aの第1面34eの、筒状部34bの径方向外方に位置する部分の全体を構成する。
 図5Bに示す例において、バリア層81は第2部分81bの一部を有しない。図5Bに示す例においては、栓本体部35が、栓34の容器本体32の開口部33の端部に接触する面の、径方向外方の一部を構成する。図5Bに示す例においては、板状部34aの第1面34eの、筒状部34bの径方向外方に位置する部分が、容器本体32の開口部33の端部に接触する。そして、栓本体部35が、板状部34aの第1面34eの、筒状部34bの径方向外方に位置する部分の一部を構成する。
 図5A及び図5Bに示す栓34は、栓本体部35において容器本体32の開口部33の端部に接触することによって、液体Lを密封するように、開口部33を閉鎖する。図5A及び図5Bに示す栓34は、栓本体部35において容器本体32の開口部33の端部に接触することによって、容器30を気密な状態とする。図5A及び図5Bに示す栓34の栓本体部35は、開口部33の端部に沿った環状の領域において、開口部33の端部に接触する。換言すれば、図5A及び図5Bに示す栓34の栓本体部35は、互いに交わらない2本の閉曲線に囲まれた領域において、開口部33の端部に接触する。
 栓本体部35が、栓34の、容器本体32の開口部33の端部に接触する面を構成することによって、以下の効果が得られる。栓34が容器本体32の開口部33の端部に接触する際に、栓34が開口部33の端部と密着することによって、容器30に液体Lが密封されて、液体Lの容器30からの液漏れが防止される。本実施の形態において、栓34は、後述するように固定具36によって開口部33の端部に押し付けられることで、開口部33の端部に密着する。ここで、栓34の、開口部33の端部に接触する面が栓本体部35によって構成されていることによって、当該面がバリア層81によって構成されている場合と比較して、栓34が、より隙間なく開口部33の端部に密着する。これによって、容器30に液体Lをより強固に密封して、液体Lの容器30からの液漏れをより効果的に防止できる。特に、栓本体部35が開口部33の端部に沿った環状の領域において、開口部33の端部に接触することによって、栓34をより隙間なく開口部33の端部に密着させ、液体Lの容器30からの液漏れをより効果的に防止できる。
 バリア層81は、パラキシリレン層、ダイヤモンドライクカーボン層及びフッ素系樹脂層からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む。パラキシリレン、ダイヤモンドライクカーボン及びフッ素系樹脂は、生体適合性の高い材料である。換言すれば、人体などの生体に対して悪影響や強い刺激を与えることのない材料である。このため、容器30に、液体Lとして食品や薬品などの生体に取り入れられる液体を収容する場合であっても、バリア層81が液体Lに対して悪影響を及ぼすことを効果的に抑制できる。
 バリア層81がパラキシリレン層を含む場合、パラキシリレン層には、ポリパラキシリレンが含まれる。パラキシリレン層に含まれるポリパラキシリレンは、例えば芳香族環及びメチレン基に官能基が置換していないポリ(パラキシリレン)である。ポリパラキシリレンは、芳香族環もしくはメチレン基に官能基が導入された材料であってもよい。例えば、ポリパラキシリレンは、芳香族環に塩素が置換されたポリ(クロロパラキシリレン)、芳香族環にメチル基が置換されたポリメチルパラキシリレン、メチレン基にフッ素が置換されたポリフルオロパラキシリレンなどでもよい。ポリパラキシリレンは、上記のポリパラキシリレン単独で構成されるホモポリマーに限られない。ポリパラキシリレンは、パラキシリレンモノマーと共重合可能なモノマーとの共重合体であってもよい。ポリパラキシリレンは、特に好ましくは、芳香族環及びメチレン基に官能基が置換していないポリ(パラキシリレン)、またはポリ(クロロパラキシリレン)である。なお、パラキシリレン層は、上記ポリパラキシリレンもしくは共重合体の単層で形成されていてもよく、上記ポリパラキシリレンおよび/もしくは共重合体の多層で形成されていてもよい。本明細書において、ポリパラキシリレンは、芳香族環及びメチレン基に官能基が置換していないポリ(パラキシリレン)に限られない。本明細書のポリパラキシリレンには、上述したポリ(クロロパラキシリレン)及びポリメチルパラキシリレンなどの、芳香族環に官能基が導入された材料が含まれる。また、本明細書のポリパラキシリレンには、上述したポリフルオロパラキシリレンなどの、メチレン基に官能基が導入された材料が含まれる。
 芳香族環及びメチレン基に官能基が置換していないポリ(パラキシリレン)は、例えばパラキシリレンNである。芳香族環に塩素が置換されたポリ(クロロパラキシリレン)は、例えばパラキシリレンCである。ポリフルオロパラキシリレンは、例えばパラキシリレンHTである。
 一例として、バリア層81に含まれるパラキシリレン層は、以下の方法によって形成される積層膜である。まず、以下の化学式(1)で示されるパラキシリレンダイマーを熱分解させて、パラキシリレンモノマーを得る。次に、得られたパラキシリレンモノマーを重合させて、積層膜を形成する。パラキシリレン層が、上記の積層膜である場合、パラキシリレン層は、ピンホールの発生がなく、層厚の安定した層となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(X:HもしくはClもしくはCH、Y:HもしくはF)
 パラキシリレン層を栓本体部35上に作製する方法について説明する。一例として、パラキシリレン層は、栓本体部35上において上述した化学式(1)のパラキシリレンモノマーを重合させることによって、形成される。パラキシリレン層は、真空蒸着によって栓本体部35上に作製してもよい。パラキシリレン層は、化学蒸着、スパッタリング法、イオンプレーティング法などによって栓本体部35上に作製してもよい。特に、パラキシリレンモノマーを用いて、栓本体部35上に化学蒸着することにより、ポリパラキシリレンの重合と被膜形成とが同時に行われる。化学蒸着によりパラキシリレン層を作製することによって、層厚の均一なパラキシリレン層を形成できる。
 バリア層81がダイヤモンドライクカーボン層を含む場合、ダイヤモンドライクカーボン層には、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)が含まれる。ダイヤモンドライクカーボン層は、例えば化学蒸着又は物理蒸着などの蒸着法によって栓本体部35上に作製してもよい。
 バリア層81がフッ素系樹脂層を含む場合、フッ素系樹脂層は、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)を含んでもよい。フッ素系樹脂層は、パーフルオロエチレンプロペンコポリマー(FEP)を含んでもよい。フッ素系樹脂層は、エチレンテトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE))を含んでもよい。フッ素系樹脂層は、アモルファスフッ素樹脂を含んでもよい。フッ素系樹脂層を栓本体部35上に作製する方法は、特に限られない。フッ素系樹脂層を栓本体部35上に作製する方法は、バリア層81が酸素の透過を大きく妨げないようにバリア層81を薄くする観点からは、フッ素系樹脂のフィルムを栓本体部35上に貼るラミネート法以外の方法であることが好ましい。フッ素系樹脂層は、コーティングにより栓本体部35上に作製してもよい。より具体的には、フッ素系樹脂は、スピンコート法又はディップコート法などを用いたコーティングにより栓本体部35上に作製してもよい。なお、フッ素系樹脂とは、フッ素原子を含むプラスチックである。
 栓34の材料、特にバリア層81の材料の分析には、赤外分光法(IR)が用いられる。この場合、赤外分光法(IR)に、更に質量分析法(MS)を組み合わせて、材料の分析を行うこともできる。
 栓本体部35及びバリア層81の厚みについて説明する。まず、栓本体部35の厚みについて説明する。一例として、栓本体部35は、シリコーンゴムからなる一般的なバイアル瓶用の栓である。すなわち、一般的なバイアル瓶用の栓を栓本体部35として用い、栓本体部35上にバリア層81を作製して本実施の形態の栓34としてもよい。ここで、一般的なバイアル瓶用の栓の厚みは、1.5mm以上4mm以下であることが多い。一般的なバイアル瓶用の栓の厚みは、例えば2mm以上3.3mm以下である。厚みが1.5mm以上4mm以下であるバイアル瓶用の栓を栓本体部35とする場合、栓本体部35の厚みも1.5mm以上4mm以下となる。一例として、図3に示す栓本体部35として一般的なバイアル瓶用の栓を用いる場合、栓本体部35の厚みw1は、1.5mm以上4mm以下である。栓本体部35の厚みw1は、栓34を開口部33に挿入する方向に沿った厚みを意味する。栓本体部35の厚みが一定でない場合、厚みw1は、栓本体部35の開口部33に重なる部分の最小の厚みを意味する。図3、図4、図5A及び図5Bにおいて、栓34は、板状部34aを有している。そして、栓本体部35の開口部33に重なる部分は、板状部34aを構成する部分において、その厚みが最小となっている。この場合、厚みw1は、栓本体部35の、板状部34aを構成し且つ筒状部34bの径方向内方に位置する部分の厚みに相当する。
 栓本体部35の厚みw1は、栓34の酸素透過量が大きくなるように調整されてもよい。一例として、栓本体部35の厚みw1は、栓34が上述した酸素透過性を有するように、調整される。
 ここで、本件発明者らは、一般的なバイアル瓶用の栓、特に、シリコーンゴムからなり且つ厚みが1.5mm以上4mm以下である一般的なバイアル瓶用の栓は、酸素透過量が十分に大きいことを見出した。特に、シリコーンゴムからなり且つ厚みが1.5mm以上4mm以下である一般的なバイアル瓶用の栓は、上述した酸素透過性を有することを見出した。一方で、一般的なバイアル瓶用の栓を栓本体部35として用い、栓本体部35上にバリア層81を作製して栓34とする場合、栓34の酸素透過量はバリア層81が設けられた分だけ一般的なバイアル瓶用の栓の酸素透過量よりも小さくなると考えられる。したがって、栓本体部35の厚みw1を調整する場合には、バリア層81を設けることによって栓34の酸素透過量が一般的なバイアル瓶用の栓と比べて小さくなり過ぎないように、栓本体部35の厚みw1を小さくすることが好ましい。一例として、本実施の形態の栓34の栓本体部35の厚みw1は、一般的なバイアル瓶用の栓の厚みと比べて小さくなるように調整される。特に、栓本体部35の厚みw1は、栓34の酸素透過量が、一般的なバイアル瓶用の栓の酸素透過量以上となるように、一般的なバイアル瓶用の栓の厚みと比べて小さくなるように調整されることが好ましい。
 ただし、本実施の形態の栓34は、栓本体部35の厚みw1が調整されたものに限られない。本実施の形態の栓34として、酸素透過量が十分に大きな栓34を特に限られず用い得る。上述したように、一般的なバイアル瓶用の栓を、厚みを調整することなく、栓本体部35として用いてもよい。
 次に、バリア層81の厚みについて説明する。バリア層81の厚みとは、容器30内の酸素が容器30外に排出されるまでに透過するバリア層81の合計の厚みである。図3に示すバリア層81は、第3部分81cを有する。図3に示す栓34を備える容器30において、容器30内の酸素は、第1部分81aと第3部分81cとを透過して容器30外に排出される。図3に示す栓34において、バリア層81の厚みとは、第1部分81aと第3部分81cとの合計の厚みである。図4、図5A及び図5Bに示すバリア層81は、第3部分81cを有しない。図4、図5A及び図5Bに示す栓34を備える容器30において、容器30内の酸素は、第1部分81aを透過して容器30外に排出される。図4、図5A及び図5Bに示す栓34において、バリア層81の厚みとは、第1部分81aの厚みである。
 上述したように、栓34の酸素透過量が一般的なバイアル瓶用の栓と比べて小さくなり過ぎないように栓本体部35の厚みw1を調整する場合について考える。この場合に、栓34によって液体Lを十分に密封する観点からは、栓本体部35の厚みw1は、一般的なバイアル瓶用の栓の厚みから1mmよりも大きく減らさないことが好ましい。また、栓本体部35の厚みw1が一般的なバイアル瓶用の栓の厚みから1mmよりも大きく減らされないことによって、以下の効果が得られる。一般的なバイアル瓶用の栓に対して厚みを減らす加工を施して栓本体部35を作成し、作成された栓本体部35の表面にバリア層81を設けて栓34を作成する場合に、栓本体部35に加工される栓の加工前の寸法と、作成された栓34の寸法との差が小さくなる。このため、栓本体部35に加工される栓とセットで流通しているバイアル瓶の開口部を、作成された栓34によっても安定的に閉鎖できる。
 バリア層81の酸素透過度は、栓本体部35の材料の厚み1mmあたりの酸素透過度以上であることが好ましい。これによって、栓本体部35の厚みw1を一般的なバイアル瓶用の栓の厚みから少なくとも1mm減らせば、栓34の全体の酸素透過量が一般的なバイアル瓶用の栓の酸素透過量以上となる。このため、栓本体部35の厚みw1を1mmよりも大きく減らすことなく、栓34の全体の酸素透過量を一般的なバイアル瓶用の栓の酸素透過量以上にできる。
 栓本体部35の材料の厚み1mmあたりの酸素透過度は、栓本体部35の酸素透過係数α1(cm・20μm/(m・day・atm))を用いて、α1・20/1000(cm/(m・day・atm))と表せる。バリア層81の酸素透過度は、バリア層81の酸素透過係数α2(cm・20μm/(m・day・atm))及びバリア層81の厚みw2(μm)を用いて、α2・20/w2(cm/(m・day・atm))と表せる。このため、以下の式(3)が満たされれば、バリア層81の酸素透過度は、栓本体部35の材料の厚み1mmあたりの酸素透過度以上となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 式(3)を整理することによって、以下の式(2)が得られる。すなわち、以下の式(2)が満たされるようにバリア層81の厚みw2を調整することによって、バリア層81の酸素透過度を、栓本体部35の材料の厚み1mmあたりの酸素透過度以上にできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 上述したように、栓本体部35の厚みw1は、一般的なバイアル瓶用の栓の厚みから1mmよりも大きく減らさないことが好ましい。一方で、栓本体部35の酸素透過量を大きくする観点からは、栓本体部35の厚みw1は小さいことが好ましい。以上より、栓本体部35の厚みw1は、一般的なバイアル瓶用の栓の厚みよりも1mmだけ小さいことが特に好ましい。この観点からは、一般的なバイアル瓶用の栓の厚みが1.5mm以上4mm以下であることを考慮すると、栓本体部35の厚みw1は0.5mm以上3mm以下であることが好ましい。
 一例として、バリア層81は、パラキシリレン層又はダイヤモンドライクカーボン層のいずれか一方からなる。この場合、バリア層81の厚みは、例えば100nm以上である。バリア層81の厚みは、200nm以上であってもよい。また、バリア層81の厚みは、例えば1200nm以下である。バリア層81の厚みは、1000nm以下であってもよい。バリア層81の厚みは、1000nmより小さくてもよい。バリア層81の厚みは、500nm以下であってもよい。バリア層の厚みは、2000nm以下であってもよい。
 上述のようにバリア層81の厚みの下限が設定され、特にバリア層81の厚みが200nm以上であることによって、バリア層81によって、より安定的に、栓本体部35からの溶出物が液体Lに溶出することを抑制できる。また、ピンホールなどを生じさせることなく、安定的にパラキシリレン層又はダイヤモンドライクカーボン層を作製できる。このため、栓本体部35の、容器30内に収容された液体Lが接触し得る部分の全体を、安定的にバリア層81によって覆い得る。これによって、液体Lが栓本体部35の材料に接触することを安定的に抑制できる。
 上述のようにバリア層81の厚みの上限が設定されていることによって、バリア層81の酸素透過量を十分に大きくできる。このため、栓34の全体の酸素透過量を十分に大きくできる。
 特に、上述したように、栓34の酸素透過量が一般的なバイアル瓶用の栓と比べて小さくなり過ぎないように栓本体部35の厚みw1を調整する場合に、上述のようにバリア層81の厚みの上限が設定され、特にバリア層81の厚みが1000nm以下であることによって、以下の効果が得られる。上述したように、栓本体部35の厚みw1は、一般的なバイアル瓶用の栓の厚みから1mmよりも大きく減らさないことが好ましい。ここで、バリア層81の厚みを1000nm以下とすることによって、栓本体部35の厚みw1を一般的なバイアル瓶用の栓の厚みから1mmよりも大きく減らさずとも、栓34の全体の酸素透過量を十分に大きくできる。以上によって、栓34の液体Lを密封する効果を十分に得つつ、栓34の全体の酸素透過量を十分に大きくできる。
 栓本体部35がシリコーンゴムからなる場合、栓本体部35の酸素透過係数α1は、例えば約1.0×10(cm・20μm/(m・day・atm))である。また、バリア層81がパラキシリレンHTからなるパラキシリレン層である場合、バリア層81の酸素透過係数α2は、例えば約1.0×10(cm・20μm/(m・day・atm))である。そして、パラキシリレンHTからなる厚みが1200nmのパラキシリレン層の酸素透過度は、シリコーンゴムからなる厚みw1が1mmの栓本体部35の酸素透過度以上となる。このため、栓本体部35がシリコーンゴムからなり、バリア層81がパラキシリレンHTからなるパラキシリレン層である場合に、バリア層81の厚みが1200nm以下であることによって、上述した式(2)が満たされる。このため、バリア層81がパラキシリレンHTからなるパラキシリレン層である場合に、バリア層81の厚みが1200nm以下であることによって、以下の効果が得られる。栓本体部35の厚みw1を一般的なバイアル瓶用の栓の厚みから少なくとも1mm減らせば、栓34の全体の酸素透過量が一般的なバイアル瓶用の栓の酸素透過量以上となる。これによって、栓本体部35の厚みw1を1mmよりも大きく減らすことなく、栓34の全体の酸素透過量を一般的なバイアル瓶用の栓の酸素透過量以上にできる。
 また、バリア層81がパラキシリレンNからなるパラキシリレン層である場合、バリア層81の酸素透過係数α2は、例えば7.5×10(cm・20μm/(m・day・atm))である。そして、パラキシリレンNからなる厚みが500nmのパラキシリレン層の酸素透過度は、シリコーンゴムからなる厚みw1が1mmの栓本体部35の酸素透過度以上となる。このため、栓本体部35がシリコーンゴムからなり、バリア層81がパラキシリレンNからなるパラキシリレン層である場合に、バリア層81の厚みが500nm以下であることによって、上述した式(2)が満たされる。このため、バリア層81がパラキシリレンNからなるパラキシリレン層である場合に、バリア層81の厚みが500nm以下であることによって、以下の効果が得られる。栓本体部35の厚みw1を一般的なバイアル瓶用の栓の厚みから少なくとも1mm減らせば、栓34の全体の酸素透過量が一般的なバイアル瓶用の栓の酸素透過量以上となる。これによって、栓本体部35の厚みw1を1mm以上減らすことなく、栓34の全体の酸素透過量を一般的なバイアル瓶用の栓の酸素透過量以上にできる。
 また、上述のようにパラキシリレン層又はダイヤモンドライクカーボン層のいずれか一方からなるバリア層81の厚みの上限が設定され、特にバリア層81の厚みが1000nm以下であることによって、以下の効果が得られる。液体入り組合せ容器10Lが外部の物体と接触した際に栓34が破損して栓34に穴が空くことを安定的に抑制し、液漏れを抑制する観点からは、栓本体部35の厚みw1は、0.5mm以上であることが好ましい。ここで、バリア層81の厚みを1000nm以下とすることによって、厚みw1が0.5mmの栓本体部35とバリア層81とを有する栓34の全体の酸素透過量を、十分に大きくできる。これによって、栓34の液体Lを密封する効果を十分に得つつ、栓34の全体の酸素透過量を十分に大きくできる。
 また、図3及び図4に示すように、バリア層81が第2部分81bを有する場合がある。この場合、栓34が開口部33を閉鎖するときに、バリア層81が、栓34の、容器本体32の開口部33の端部に接触する面を構成する。この場合に、パラキシリレン層又はダイヤモンドライクカーボン層のいずれか一方からなるバリア層81の厚みに、上述のように上限を設定することによって、栓34が、より隙間なく開口部33の端部に密着する。これによって、容器30に液体Lをより強固に密封して、液体Lの容器30からの液漏れをより効果的に防止できる。
 他の一例として、バリア層81は、フッ素系樹脂層からなる。この場合、バリア層81の厚みは、例えば0.1μm以上である。バリア層81の厚みは、10μm以上であってもよい。また、バリア層81の厚みは、例えば50μm以下である。バリア層81の厚みは、50μmより小さくてもよい。バリア層81の厚みは、21μm以下であってもよい。バリア層81の厚みは、20μm以下であってもよい。
 上述のようにバリア層81の厚みの下限が設定されていることによって、バリア層81によって、より安定的に、栓本体部35からの溶出物が液体Lに溶出することを抑制できる。また、ピンホールなどを生じさせることなく、安定的にフッ素系樹脂層を作製できる。このため、栓本体部35の、容器30内に収容された液体Lが接触し得る部分の全体を、安定的にバリア層81によって覆い得る。これによって、液体Lが栓本体部35の材料に接触することを安定的に抑制できる。
 上述のようにバリア層81の厚みの上限が設定されていることによって、バリア層81の酸素透過量を十分に大きくできる。このため、栓34の全体の酸素透過量を十分に大きくできる。
 特に、上述したように、栓34の酸素透過量が一般的なバイアル瓶用の栓と比べて小さくなり過ぎないように栓本体部35の厚みw1を調整する場合に、上述のようにバリア層81の厚みの上限が設定され、特にバリア層81の厚みが50μm以下であることによって、以下の効果が得られる。上述したように、栓本体部35の厚みw1は、一般的なバイアル瓶用の栓の厚みから1mmよりも大きく減らさないことが好ましい。ここで、バリア層81の厚みを50μm以下とすることによって、栓本体部35の厚みw1は、一般的なバイアル瓶用の栓の厚みから1mmよりも大きく減らさずとも、栓34の全体の酸素透過量を十分に大きくできる。以上によって、栓34の液体Lを密封する効果を十分に得つつ、栓34の全体の酸素透過量を十分に大きくできる。
 一般的に、エチレンテトラフルオロエチレンコポリマーからなる厚みが21μmのフッ素系樹脂層の酸素透過度は、シリコーンゴムからなる厚みw1が1mmの栓本体部35の酸素透過度以上となる。このため、栓本体部35がシリコーンゴムからなり、バリア層81がエチレンテトラフルオロエチレンコポリマーからなるフッ素系樹脂層である場合に、バリア層81の厚みが21μm以下であることによって、上述した式(2)が満たされる。このため、バリア層81がエチレンテトラフルオロエチレンコポリマーからなるフッ素系樹脂層である場合に、バリア層81の厚みが21μm以下であることによって、以下の効果が得られる。栓本体部35の厚みw1を一般的なバイアル瓶用の栓の厚みから少なくとも1mm減らせば、栓34の全体の酸素透過量が一般的なバイアル瓶用の栓の酸素透過量以上となる。これによって、栓本体部35の厚みw1を1mmよりも大きく減らすことなく、栓34の全体の酸素透過量を一般的なバイアル瓶用の栓の酸素透過量以上にできる。
 また、上述のようにフッ素系樹脂層からなるバリア層81の厚みの上限が設定され、特にバリア層81の厚みが50μm以下であることによって、以下の効果が得られる。栓34によって液漏れを抑制する観点からは、栓本体部35の厚みw1は、0.5mm以上であることが好ましい。ここで、バリア層81の厚みを50μm以下とすることによって、厚みw1が0.5mmの栓本体部35とバリア層81とを有する栓34の全体の酸素透過量を、十分に大きくできる。これによって、栓34の液漏れを抑制する効果を十分に得つつ、栓34の全体の酸素透過量を十分に大きくできる。
 栓本体部35及びバリア層81の好ましい厚みについて、上述した観点とは別の観点から説明する。栓本体部35とバリア層81とを備える栓34の全体の酸素透過係数について考える。栓34の全体の酸素透過係数とは、栓本体部35の厚みw1を有する部分及び当該部分に重なるバリア層81を栓34の厚み方向に酸素が透過する際の、見かけ上の栓34の全体の酸素透過係数を意味する。
 栓34の全体の酸素透過係数αall(cm・20μm/(m・day・atm))と、栓本体部35の厚みw1(μm)と、バリア層81の厚みw2(μm)と、栓本体部35の酸素透過係数α1(cm・20μm/(m・day・atm))と、バリア層81の酸素透過係数α2(cm・20μm/(m・day・atm))との関係は、以下の式(4)により表せる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 式(4)を整理することによって、以下の式(5)が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 栓34の酸素透過度は、栓34の全体の酸素透過係数αallを用いて、αall・20/(w1+w2)(cm/(m・day・atm))と表せる。また、上述したように、栓34の酸素透過量は、0.1(cm/(day・atm))以上であることが好ましい。開口部33の開口面積をA(m)とした場合、栓34の酸素透過度を0.1/A(cm/(m・day・atm))とすることによって、栓34の酸素透過量を0.1(cm/(day・atm))以上にできる。
 以上より、栓34の全体の酸素透過係数αall(cm・20μm/(m・day・atm))、栓本体部35の厚みw1(μm)、バリア層81の厚みw2(μm)及び開口部33の開口面積A(m)が、以下の式(1)を満たすことが好ましい。以下の式(1)が満たされることによって、栓34の酸素透過量を0.1(cm/(day・atm))以上にできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 上述した式(5)を考慮すると、以下の式(6)が満たされれば、上述した式(1)が満たされる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 栓34の酸素透過量は、1(cm/(day・atm))以上であることがより好ましい。以下の式(7)が満たされることによって、栓34の酸素透過量を1(cm/(day・atm))以上にできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 バリア層81がパラキシリレン層からなる場合に、バリア層81の厚みw2は、以下の理由から1000nm以下であることが好ましい。上述したように栓本体部35として一般的なバイアル瓶用の栓を用いる場合、一般的なバイアル瓶用の栓の厚みが4mm以下であるため、栓本体部35の厚みw1は4mm以下となる。また、栓本体部35がシリコーンゴムからなる場合、栓本体部35の酸素透過係数α1は、例えば約1.0×10(cm・20μm/(m・day・atm))である。また、パラキシリレン層からなるバリア層81の酸素透過係数α2は、通常は7.5×10(cm・20μm/(m・day・atm))以上である。また、容器本体32が一般的なバイアル瓶の本体である場合、容器本体32の開口部33の開口面積Aは、通常は約0.0003m以上である。ここで、バリア層81の厚みw2が1000nm以下であることによって、少なくとも栓本体部35の厚みw1が4mm以下であり、栓本体部35の酸素透過係数α1が1.0×10(cm・20μm/(m・day・atm))以上であり、バリア層81の酸素透過係数α2が7.5×10(cm・20μm/(m・day・atm))以上であり、開口部33の開口面積Aが約0.0003m以上である場合に、上述した式(7)が満たされる。このため、栓本体部35がシリコーンゴムからなり、バリア層81がパラキシリレン層からなり、容器本体32が一般的なバイアル瓶の本体である場合に、栓34の酸素透過量を1(cm/(day・atm))以上にできる。
 バリア層81がフッ素系樹脂層からなる場合に、バリア層81の厚みw2は、以下の理由から100μm以下であることが好ましい。バリア層81の厚みw2が100μm以下であることによって、少なくとも栓本体部35の厚みw1が4mm以下であり、栓本体部35の酸素透過係数α1が1.0×10(cm・20μm/(m・day・atm))以上であり、バリア層81の酸素透過係数α2が1.0×10(cm・20μm/(m・day・atm))以上であり、開口部33の開口面積Aが0.0003m以上である場合に、上述した式(7)が満たされる。このため、栓本体部35がシリコーンゴムからなり、バリア層81がフッ素系樹脂層からなり、容器本体32が一般的なバイアル瓶の本体である場合に、栓34の酸素透過量を1(cm/(day・atm))以上にできる。
 また、図3及び図4に示すように、バリア層81が第2部分81bを有する場合がある。この場合、栓34が開口部33を閉鎖するときに、バリア層81が、栓34の、容器本体32の開口部33の端部に接触する面を構成する。この場合に、フッ素系樹脂層からなるバリア層81の厚みに、上述のように上限を設定することによって、栓34が、より隙間なく開口部33の端部に密着する。これによって、容器30に液体Lをより強固に密封して、液体Lの容器30からの液漏れをより効果的に防止できる。
 栓34の厚みは、例えば0.5mm以上3mm以下である。換言すれば、栓本体部35の厚みw1と、バリア層81の厚みw2との合計は、例えば0.5mm以上3mm以下である。及び栓34の厚みは、栓34を開口部33に挿入する方向に沿った厚みを意味する。栓34の厚みが一定でない場合、栓34の厚みは、栓34の開口部33に重なる部分の最小の厚みを意味する。図3、図4、図5A及び図5Bにおいて、栓34は、板状部34aを有している。そして、栓34の開口部33に重なる部分は、板状部34aを構成する部分において、その厚みが最小となっている。この場合、栓34の厚みは、栓34の、板状部34aを構成し且つ筒状部34bの径方向内方に位置する部分の厚みに相当する。
 栓本体部35の厚みw1、バリア層81の厚みw2及び栓34の厚みは、栓34を圧縮していない状態での厚みである。栓本体部35の厚みw1及びバリア層81の厚みw2は、栓34の断面の観察画像から測定した値とする。栓本体部35の厚みw1を測定する場合、栓34の断面の観察画像は、光学顕微鏡を用いて取得できる。バリア層81の厚みw2を測定する場合、栓34の断面の観察画像は、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて取得できる。栓34の厚みは、栓本体部35の厚みw1とバリア層81の厚みw2とを合計することによって求められる。
 図2Aに示すように、図示された容器本体32は、底部32a、胴部32b、首部32c及び頭部32dを、この順で有している。頭部32dは、容器本体32の開口部33を形成している。頭部32dは、他の部分と比較して厚肉となっている。首部32cは、胴部32b及び頭部32dの間に位置している。首部32cは、胴部32b及び頭部32dに対して縮幅、とりわけ縮径している。容器本体32の内面は、栓34の面の一部とともに、液体Lの収容空間を区画している。容器本体32は、収容した液体Lを外部から観察可能とするよう、透明であってもよい。ここで、透明とは、可視光透過率が50%以上であることを意味し、好ましくは80%以上である。可視光透過率は、分光光度計((株)島津製作所製「UV-3100PC」、JIS K 0115準拠品)を用いて測定波長380nm~780nmの範囲内で1nm毎に入射角0°で測定したときの、各波長における全光線透過率の平均値として特定される。
 図示された容器30は、さらに固定具36を有している。固定具36は、栓34が容器本体32から外れることを規制する。固定具36は、容器本体32の頭部32dに取り付けられている。固定具36は、図1及び図2Aに示すように、栓34の板状部34aの周縁を覆っている。固定具36は、板状部34aのフランジ部を頭部32dに向けて押し付けている。このために、図3乃至図5Bに示すように、板状部34aの第1面34eの、筒状部34bの径方向外方に位置する部分は、頭部32dによって形成された開口部33の端部と接している。これにより、固定具36は栓34を一部分において露出させながら、栓34が容器本体32から外れることを規制する。加えて、栓34と容器本体32との間を液密かつ気密にできる。固定具36は、容器30を気密な状態とする。固定具36の材料は、例えばアルミニウムなどの金属である。固定具36は、頭部32dに固定されたシート状の金属であってもよい。固定具36は、頭部32dに螺子留めされるキャップでもよい。
 図示された例において、容器本体32は、栓34をなす材料よりも酸素透過係数の小さい材料によって構成されている。容器本体32は、酸素バリア性を有していてもよい。この場合、容器30は、栓34のみにおいて、酸素透過性を有する。酸素バリア性を有する部分を構成する材料の酸素透過係数は、5.0×10(cm・20μm/(m・day・atm))以下でもよく、5.0×10-1(cm・20μm/(m・day・atm))以下でもよい。
 酸素バリア性を有する容器本体32として、金属により作製された缶、蒸着や転写によって形成された金属層を有する容器本体、ガラス瓶を例示できる。樹脂シートや樹脂板を用いて作製された容器本体32にも酸素バリア性を付与できる。この例において、樹脂シートや樹脂板は、例えばエチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)やポリビニルアルコール(PVA)等の酸素バリア性を有した層を含んでもよい。また、金属蒸着膜を含む積層体を、容器本体32が有してもよい。積層体を用いた容器本体32、及びガラスや樹脂を用いた容器本体32には、酸素バリア性とともに透明性を付与できる。容器30や容器本体32が透明である場合、内部に収容した液体Lを容器30の外部から確認できる点において好ましい。
 容器30の容積は、例えば、1cm以上1100cm以下としてもよく、3cm以上700cm以下としてもよく、5cm以上200cm以下としてもよい。
 図示された例において、容器本体32は、無色または有色のガラス瓶である。容器本体32は、例えばホウケイ酸ガラスによって形成される。この容器30はバイアル瓶でもよい。バイアル瓶とは、容器本体と、容器本体の開口部に挿入される栓と、栓を固定する固定具36としてのシールと、を含む容器である。バイアル瓶である容器30においては、ハンドクリッパー等を用いて、シールが容器本体32の頭部32dに栓34とともに加締められる。シールは、例えばアルミシールである。この場合、固定具36はアルミニウム製となる。バイアル瓶である容器30の容積は、1cm以上でもよく、3cm以上でもよい。バイアル瓶である容器30の容積は、500cm以下でもよく、200cm以下でもよい。
 容器30がバイアル瓶である場合、栓34を構成する材料の酸素透過係数は、容器本体32を構成するガラスの酸素透過係数より大きくてもよい。容器30内から容器30外への酸素の移動を促進する観点から、容器30の酸素透過性を有する部分は、液体Lに接触していないことが好ましい。バイアル瓶である容器30は、容器本体32の底部32aを載置面に接触させることで、載置面上に安定して配置され得る。このとき、栓34は、液体Lから離れる。栓34は、液体Lに接触しない。したがって、通常の容器30の保管状態において、容器30の栓34を介した酸素透過を促進できる。
 液体入り容器30Lにおいて、栓34は、容器本体32の開口部33の端部に接触することによって、液体Lを密封するように、開口部33を閉鎖する。図1及び図2Aに示す例において、栓34は、固定具36によって開口部33の端部に押し付けられることで、開口部33の端部に接触して、液体Lを容器30に密封するように、開口部33を閉鎖する。栓34が液体Lを密封するように開口部33を閉鎖することによって、容器30からの液体Lの液漏れが抑制される。
 栓34が液体Lを密封するとは、図1及び図2Aに示すような、栓34が容器本体32の開口部33の端部に接触することによって開口部33が閉鎖されている液体入り容器30Lに対して液漏れ試験を行った際に、液体Lの液漏れが確認されないことを意味する。
 液漏れ試験は、第十八改正日本薬局方に規定されているトレーサー液体試験法によって行われる。特に、第十八改正日本薬局方に規定されているトレーサー液体試験法のうち、トレーサー液を流入させる試験法によって行われる。トレーサー液体試験法においては、まず、液体Lとして4cmの純水を収容し、栓34が開口部33を閉鎖した液体入り容器30Lを準備する。また、染色液を収容したビーカーを準備する。次に、液体入り容器30Lをビーカーに収容して、ビーカー内の染色液の液面下に沈める。次に、ビーカーを、減圧可能な環境に配置する。例えば、ビーカーを、内部を減圧する機能を有するデシケータの内部に配置する。次に、10分間、ビーカーの周囲の大気を大気圧から30kPaだけ減圧する。このとき、酸素透過性を有する栓34を介して、容器30内の気体が容器30外に排出される。また、栓34と開口部33との間に隙間がある場合には、当該隙間を介して、容器30内の気体が容器30外に排出される。これによって、液体入り容器30L内は減圧される。次に、ビーカーの周囲の大気を大気圧に戻して、30分間放置する。このとき、栓34と開口部33との間に隙間があれば、当該隙間を介して、大気圧となっている容器30外から減圧された容器30内に染色液が浸入する。栓34と開口部33との間に隙間がなければ、染色液は容器30外から容器30内に浸入しない。ビーカーを大気圧において30分放置した後に、容器30内の液体Lが染色液の色に染まっていれば、栓34が液体Lを密封していないと判断する。容器30内の液体Lが染色液の色に染まっていなければ、栓34が液体Lを密封していると判断する。
 液漏れ試験は、特に、図1及び図2Aに示す固定具36であってアルミニウム製の固定具36によって栓34が開口部33の端部に押し付けられた状態の、液体入り容器30Lに対して行われる。液漏れ試験は、特に、ハンドクリッパーによって容器本体32の頭部32dに固定されたアルミシールによって栓34が開口部33の端部に押し付けられた状態の、液体入り容器30Lに対して行われる。
 図示された容器30は、大気圧下で、内圧を陰圧に維持できる。すなわち、容器30は、大気圧下で、気体を陰圧に維持しながら当該気体を収容し得る。また、容器30は、大気圧下で、気体を陽圧に維持しながら当該気体を収容可能であってもよい。これらの例において、容器30は、十分に形状を維持可能な剛性を有していてもよい。ただし、容器30は、内圧を陰圧や陽圧に維持する際に、大気圧下でいくらか変形してもよい。内圧を陰圧や陽圧に維持し得る容器30として、上述の図示された具体例や、金属により作製された缶が例示される。
 大気圧下で気体を陰圧に維持して収容可能とは、内圧を0.80atm以上の陰圧としながら、破損することなく気体を収容できることを意味する。大気圧下で気体を陰圧に維持して収容可能な容器30は、内圧が0.80atmである場合でも、気密な容器であってもよい。大気圧下で気体を陰圧に維持して収容可能な容器では、内圧が0.80atmである場合の容積を、内圧が1.0atmである場合の容積の95%以上に維持できる。
 次に、バリア性容器40について説明する。バリア性容器40は、容器30を収容可能な容積を有している。バリア性容器40は、例えばヒートシールや超音波接合等の溶着や、粘着材や接着材等の接合材を用いた接合によって閉鎖され得る。バリア性容器40は気密な容器であってもよい。バリア性容器40の容積は、例えば、5cm以上1200cm以下としてもよい。容器30がバイアル瓶のような小型の容器、例えば容積が1cm以上20cm以下の容器である場合、バリア性容器の容積は、1.5cm以上500cm以下でもよい。
 バリア性容器40は、酸素バリア性を有している。容器が酸素バリア性を有するとは、当該容器の酸素透過度(cm/(m・day・atm))が1以下であることを意味する。酸素バリア性を有する容器の酸素透過度(cm/(m・day・atm))は、0.5以下でもよく、0.1以下でもよい。酸素透過度は、JIS K7126-1に準拠して測定される。酸素透過度は、温度23℃および湿度40%RHの環境下で、米国、モコン(MOCON)社製の透過度測定機であるオクストラン(OXTRAN、2/61)を用いて測定される。JIS K7126-1が適用されない容器については、上述した酸素透過量を測定し、得られた酸素透過量を表面積で割ることによって、酸素透過度を特定してもよい。
 酸素バリア性を有するバリア性容器40を構成する材料の酸素透過係数は、5.0×10(cm・20μm/(m・day・atm))以下でもよく、5.0×10-1(cm・20μm/(m・day・atm))以下でもよい。
 酸素バリア性を有するバリア性容器40として、金属により作製された缶、蒸着や転写によって形成された金属層を有する容器、ガラス瓶を例示できる。また、酸素バリア性を有した層を含む積層体を、バリア性容器40が含んでもよい。積層体は、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)やポリビニルアルコール(PVA)等の酸素バリア性を有した樹脂層や、金属蒸着膜を含んでもよい。バリア性容器40は、透明な部分を含んでもよい。バリア性容器40の一部が透明であってもよい。バリア性容器40の全部が透明であってもよい。積層体を用いたバリア性容器40、及びガラスや樹脂を用いたバリア性容器40には、酸素バリア性とともに透明性を付与できる。バリア性容器40に透明性を付与することによって、内部に収容した液体入り容器30Lをバリア性容器40の外部から確認できる点において好ましい。
 図示された例において、バリア性容器40は酸素バリア性を有した樹脂フィルムにより作製されている。バリア性容器40は、いわゆるパウチとして形成されている。バリア性容器40は、いわゆるガゼット袋として形成されている。具体的には、バリア性容器40は、第1主フィルム41a、第2主フィルム41b、第1ガゼットフィルム41c及び第2ガゼットフィルム41dを有している。第1主フィルム41a及び第2主フィルム41bは、互いに対向して配置される。第1ガゼットフィルム41cは、折り目を付けられて、第1主フィルム41a及び第2主フィルム41bの間に配置されている。第1ガゼットフィルム41cは、第1主フィルム41aの一方の側縁及び第2主フィルム41bの一方の側縁を連結している。第2ガゼットフィルム41dは、折り目を付けられて、第1主フィルム41a及び第2主フィルム41bの間に配置されている。第2ガゼットフィルム41dは、第1主フィルム41aの他方の側縁及び第2主フィルム41bの他方の側縁を連結している。第1及び第2主フィルム41a,41b及び第1及び第2ガゼットフィルム41c,41dは、上縁および下縁においても互いに接合されている。フィルム41a~41dは、例えばヒートシールや超音波接合等の溶着や、粘着材や接着材等の接合材を用いた接合によって、気密に接合されている。
 ただし、別々のフィルムを接合することに代えて、一枚のフィルムを折り曲げることによって、フィルム41a~41dの隣接配置された二以上を形成してもよい。図1に示すように、ガゼット袋は、バリア性容器40に矩形形状の底面を形成可能である。底面上に容器30を配置することによって、容器30をバリア性容器40内に安定して保存できる。ただし、バリア性容器40は、図6Aに示すように、ガゼット袋に代えて、第1主フィルム41a及び第2主フィルム41bとともに底面フィルム41eを有するパウチであってもよい。このパウチは、スタンディングパウチとも呼ばれる。このパウチによっても底面を形成することができ、容器30をバリア性容器40内に安定して保存できる。
 さらに、図6B乃至図6Dに示すように、平面状に展開可能なバリア性容器40を用いてもよい。図6B乃至図6Dに示されたバリア性容器40は、いずれも、樹脂製のフィルムをシール部で接合することによって、作製され得る。図6Bに示されたバリア性容器40は、第1主フィルム41a及び第2主フィルム41bをその周状に設けられたシール部43において接合することによって、作製され得る。
 図6Cに示されたバリア性容器40は、折り返し部41xにおいて折り返されたフィルム41を有する。折り返されたフィルム41の対面する部分を、シール部43において、接合することによって、バリア性容器40が作製され得る。図6Cに示されたバリア性容器40では、折り返し部41x及び三方シール部43によって囲まれた部分に、収容空間が形成される。
 図6Dに示されたバリア性容器40は、ピロー型とも呼ばれる。一枚のフィルム41の両端をシール部43として互いに接合することによりフィルム41を筒状にし、さらに筒状の両端部もシール部43として接合することにより、バリア性容器40が得られる。
 上述した種々の例において、バリア性容器40を形成するフィルムは透明であってもよい。
 また、他の例としては、図7に示すように、バリア性容器40は、容器本体42及び蓋44を有してもよい。容器本体42は、収容部42a及びフランジ部42bを有している。収容部42aは、直方体状の収容空間を形成する。容器30は、この収容空間に収容される。収容部42aは、一つの面が開口した直方体状の外形状を有している。フランジ部42bは、収容部42aの開口の周縁に設けられている。蓋44は平板状である。蓋44の周縁部が、容器本体42のフランジ部42bと気密に接合し得る。容器本体42及び蓋44は、酸素バリア性を有した樹脂板によって形成されていてもよい。蓋44及び容器本体42は、透明であってもよい。酸素バリア性を有した樹脂板の厚みは、0.05mm以上2mm以下としてもよく、0.1mm以上1.5mm以下としてもよい。
 このバリア性容器40は、大気圧下で、内圧を陰圧に維持できる。すなわち、バリア性容器40は、大気圧下で、気体を陰圧に維持しながら当該気体を収容可能である。大気圧下で気体を陰圧に維持して収容可能とは、内圧を0.80atm以上の陰圧としながら、破損することなく気体を収容できることを意味する。大気圧下で気体を陰圧に維持して収容可能なバリア性容器40は、内圧が0.80atmである場合に、気密な状態でもよい。大気圧下で気体を陰圧に維持して収容可能な容器は、内圧が0.80atmである場合の容積を、内圧が1.0atmである場合の容積の95%以上に維持できてもよい。このバリア性容器40は、大気圧下で、気体を陽圧に維持しながら当該気体を収容可能でもよい。大気圧下で気体を陽圧に維持して収容可能とは、内圧を1.2atm以上の陽圧としながら、破損することなく気体を収容できることを意味する。大気圧下で気体を陽圧に維持して収容可能なバリア性容器40は、内圧が1.20atmである場合に、気密な状態でもよい。大気圧下で気体を陽圧に維持して収容可能な容器では、内圧が1.2atmである場合の容積を、内圧が1.0atmである場合の容積の105%以下に維持できてもよい。バリア性容器40は、十分に形状を維持可能な剛性を有している。ただし、バリア性容器40は、内圧を陰圧や陽圧に維持する際に、大気下でいくらか変形してもよい。
 容器30内からバリア性容器40内への酸素の移動を促進する観点から、酸素透過性を有する栓34は、少なくとも部分的に、酸素バリア性を有したバリア性容器40から離れていることが好ましい。図示された例において、バリア性容器40内に収容された容器30の栓34と、バリア性容器40との間に隙間Gが形成されている。隙間Gを確保する観点から、バリア性容器40の収容空間は、容器30の外形状より大きいことが好ましい。また、バリア性容器40が樹脂フィルム等の柔軟性を有した材料で形成されている場合には、バリア性容器40の形状を調整することで、栓34とバリア性容器40との間の隙間Gを形成できる。
 以上に説明した液体入り容器30L及びバリア性容器40によって容器セット20が構成される。液体入り容器30L及びバリア性容器40を有する容器セット20を用いて、液体入り組合せ容器10Lが得られる。容器30及び容器セット20を用いて組合せ容器10が得られる。
 次に、液体入り組合せ容器10Lの製造方法について説明する。液体入り組合せ容器10Lを製造することによって、酸素濃度を調整された液体入り容器30Lが得られる。液体入り組合せ容器10Lの製造方法は、容器30を収容したバリア性容器40を閉鎖する工程と、容器30内の酸素量を調整する工程と、を備える。
 まず、液体入り容器30L及び閉鎖前のバリア性容器40を用意する。液体入り容器30Lは、容器30に液体Lを充填することにより製造される。例えば食品や薬品等の液体Lは、陽圧に維持された無菌環境下に設置された製造ラインを用いて、製造される。無菌環境下は、菌等の異物の侵入を抑制する観点から、陽圧に維持される。結果として、得られた液体入り容器30Lの内圧は、製造環境と同様に、陽圧となる。
 図8に示すように、閉鎖前のバリア性容器40に、液体入り容器30Lを収容するための開口40aが残っている。図1に示されたバリア性容器40では、例えば、フィルム41a~41dの上縁部が互いに接合されることなく開口40aを形成する。図7に示されたバリア性容器40では、蓋44を取り付けられていない容器本体42が用意される。そして、図8に示すように、開口40aを介してバリア性容器40内に液体入り容器30Lを収容する。
 その後、バリア性容器40内に不活性ガス、例えば窒素を充填する。図9に示された例において、供給パイプ55から不活性ガスが供給される。供給パイプ55は、開口40aを通過してバリア性容器40内に進入している。供給パイプ55の吐出口56は、バリア性容器40の内部に位置している。供給パイプ55から不活性ガスを供給することによって、バリア性容器40の内部が不活性ガスで置換される。すなわち、液体入り容器30Lは、不活性ガス雰囲気中に置かれる。なお、不活性ガスは、反応性の低い安定した気体である。窒素以外の不活性ガスとして、ヘリウム、ネオン、アルゴン等の希ガス類が例示される。
 なお、バリア性容器40内への不活性ガスの充填と、バリア性容器40内への液体入り容器30Lの配置は、いずれを先に行ってもよいし、並行して実施してもよい。
 次に、図10に示すように、液体入り容器30Lを収容し且つ不活性ガスを充填された状態で、バリア性容器40を閉鎖する。換言すれば、容器30を収容したバリア性容器40を閉鎖する。図1に示されたバリア性容器40では、フィルム41a~41dの上縁部を互いに接合して開口40aを塞ぐことによって、バリア性容器40を閉鎖する。図7に示されたバリア性容器40では、容器本体42のフランジ部42bに蓋44の周縁部を接合することによって、バリア性容器40を閉鎖する。接合は、粘着材や接着材等の接合材を用いて実施されてもよいし、ヒートシールや超音波接合等による溶着でもよい。バリア性容器40は、閉鎖されることによって気密な状態となる。
 なお、供給パイプ55から不活性ガスを供給することに代え、不活性ガス雰囲気下で液体入り容器30Lを収容したバリア性容器40を閉鎖してもよい。この方法によっても、液体入り容器30Lが不活性ガスとともにバリア性容器40内に密封される。
 また、バリア性容器40を閉鎖するまでの工程は、無菌環境下で実施されていてもよい。すなわち、無菌状態で製造された液体入り容器30Lと、滅菌処理された又は無菌状態で製造されたバリア性容器40とが、例えば無菌チャンバ等の無菌環境下に持ち込まれる。このチャンバが空気雰囲気と区画されて不活性ガス雰囲気となっていれば、供給パイプ55による不活性ガスの供給を省略できる。そして、無菌環境下で、液体入り容器30Lを収容したバリア性容器40が閉鎖される。したがって、液体入り容器30Lを収容したバリア性容器40内も無菌状態となる。すなわち、液体入り容器30Lは、無菌状態にて、バリア性容器40内に保存され得る。
 その後、容器30内の酸素量を調整する。容器30内の酸素量を調整する工程においては、容器30内の酸素が栓34を透過して容器30内の酸素濃度が低下する。容器30内の酸素量を調整する方法の一例について説明する。容器30内の酸素量を調整する工程においては、液体入り容器30Lをバリア性容器40内で保存する。上述したように、バリア性容器40は酸素バリア性を有している。したがって、酸素がバリア性容器40を透過することは効果的に抑制される。一方、容器30は、栓34において酸素透過性を有している。また、バリア性容器40内に不活性ガスが充填され、バリア性容器40内の酸素濃度は非常に小さい。この液体入り組合せ容器10Lでは、容器30内の酸素が栓34を透過し、バリア性容器40内へ移動する。酸素の容器30からバリア性容器40への移動にともなって、バリア性容器40内の酸素濃度が上昇し、容器30内の酸素濃度が低下する。容器30を介した酸素の透過が平衡する最終的な平衡状態において、容器30内の酸素濃度は、バリア性容器40内の酸素濃度と一致し得る。
 加えて、容器30内の酸素濃度が低下すると、容器30内での酸素分圧が低下する。容器30内での酸素分圧が低下すると、容器30内における液体Lへの酸素の飽和溶解度(mg/L)も低下する。そして、液体Lの酸素溶解量(mg/L)が減少する。
 以上のように、液体入り容器30Lをバリア性容器40内で収容することにより、容器30内の酸素量を調整できる。特に、液体入り容器30Lをバリア性容器40内で収容することにより、容器30内における液体とともに収容された気体の酸素濃度(%)を減少させられる。加えて、容器30内の液体Lに溶解した酸素溶解量(mg/L)も減少させることができる。例えば、液体入り容器30Lの使用前にバリア性容器40内で保管することにより、容器30内の液体Lに溶解した酸素溶解量(mg/L)を低減できる。一方、高感受性の液体L、例えば食品や薬品は、酸素によって分解され得る。例えば、薬品としての水溶液の溶質が酸素によって分解され得る。薬品としての液体や薬品としての水溶液の溶質が酸素によって分解され得る。薬品や食品としての懸濁液の液体中に分散した粒子が酸素によって分解され得る。一方、バリア性容器40内に配置された容器30に液体Lを収容することによって、液体Lの酸素による分解を抑制できる。すなわち、液体Lの封入後に容器30内の酸素濃度を調整し得る本実施の形態は、高感受性の液体L、例えば食品や薬品に対して好適である。
 なお、バリア性容器40の閉鎖時にバリア性容器40内に不活性ガスを充填することに代え又はバリア性容器40内に不活性ガスを充填することに加えて、バリア性容器40内の酸素を吸収する脱酸素剤21が設けられてもよい。脱酸素剤21が酸素を吸収することによって、バリア性容器40内の酸素濃度が低下し、容器30内の酸素がバリア性容器40へ移動する。脱酸素剤21を用いることによって、バリア性容器40内の酸素濃度および容器30の酸素濃度をより効果的に低減できる。本件発明者らが確認したところ、十分な量の脱酸素剤21を用いることによって、バリア性容器40内の酸素濃度および容器30内の酸素濃度を低減でき、例えば0.3%未満、0.1%以下、0.05%以下、0.03%未満、更には0%に低減できる。さらに、容器30内の酸素濃度が低下することによって、容器30に収容された液体Lの酸素溶解量も低下する。本件発明者らが確認したところ、十分な量の脱酸素剤21を用いることによって、液体Lの酸素溶解量を、著しく低減でき、例えば0.15mg/L未満、0.04mg/L未満、0.03mg/L以下、0.02mg/L以下、0.015mg/L未満、更に好ましくは0mg/Lに低減できる。
 脱酸素剤21の量は、容器30およびバリア性容器40内に存在する酸素の総量を吸収し得る量に、設定される。
 容器30内の酸素濃度(%)及びバリア性容器40内の酸素濃度(%)を測定するための測定装置は、特に限定されないが、ヘッドスペース法の酸素量測定装置でもよく、蛍光接触式の酸素量測定装置でもよく、蛍光非接触式の酸素量測定装置でもよい。容器30内に収容された液体の酸素溶解量(mg/L)を測定するための測定装置は、特に限定されないが、蛍光接触式の酸素量測定装置でもよく、蛍光非接触式の酸素量測定装置でもよい。酸素濃度や酸素溶解量を測定するための測定装置は、測定限界、測定すべき酸素濃度帯域での測定の安定性、測定環境、測定条件等を考慮して、適宜選択され得る。低い酸素濃度や低い酸素溶解量を測定する場合、蛍光接触式の酸素量測定装置を用いてもよく、蛍光非接触式の酸素量測定装置を用いてもよい。
 ヘッドスペース法の酸素量測定装置として、lighthouse社製のヘッドスペースアナライザーFMS760が例示される。この測定装置を用いた測定では、酸素によって吸収され得る周波数の光を、測定対象となる酸素を含む容器に容器外部から照射し、当該容器のヘッドスペースHSを通過して当該容器から出射した光を受光する。透過前後での光強度の変化を計測し、この光強度の変化に基づいて、当該容器内の酸素濃度(%)を特定できる。したがって、容器30が測定装置からの光を透過可能であれば、容器30を開放することなく、容器30内の酸素濃度を特定できる。バリア性容器40が測定装置からの光を透過可能であれば、バリア性容器40内に収容された容器30についても、バリア性容器40を開放することなくバリア性容器40の外部から光を照射して、容器30内の酸素濃度を測定できる。バリア性容器40内の酸素濃度(%)も、lighthouse社製のヘッドスペースアナライザーFMS760を用いて測定できる。測定されたヘッドスペースHSの酸素濃度(%)および温度から液体Lへの酸素の飽和溶解度を特定できる。特定された飽和溶解度に基づき、液体Lの酸素溶解量(mg/L)を特定できる。
 蛍光接触式の酸素量測定装置として、ドイツのPreSens社の酸素量測定装置Microx4が例示される。酸素量測定装置Microx4は、ニードル式の装置である。酸素量測定装置Microx4は、ニードルを容器に穿刺することによって、容器内の酸素濃度や酸素溶解量を測定可能であり、測定の安定性に優れる。同一の条件で作製された複数の組合せ容器や容器を準備し、異なるタイミングで各容器内の酸素量をニードル式の酸素量測定器で測定していくことにより、酸素量の経時変化を評価できる。
 予め酸素センサを容器内に収容しておくことにより、蛍光非接触式の酸素量測定器を用いて、容器30及びバリア性容器40内の酸素濃度や酸素溶解量を測定できる。蛍光非接触式の酸素量測定器として、ドイツのPreSens社の酸素量測定器Fibox3が例示される。酸素センサは、特定波長域の光を受光すると自家発光する。酸素センサの自家発光量は、センサ周囲における酸素量の増加にともなって増加する。蛍光非接触式の酸素量測定器は、酸素センサが自家発光する特定波長の光を射出可能であり、酸素センサの自家発光量を計測して、酸素濃度(%)および酸素溶解量(mg/L)を測定できる。容器30がバリア性容器40内に収容されている場合、バリア性容器40を開放することなくバリア性容器40の外部から光を照射して液体Lの酸素溶解量を測定できる。
 脱酸素剤21は、酸素を吸収できる組成物であれば特に限定されない。脱酸素剤21として、鉄系の脱酸素剤や、非鉄系の脱酸素剤を用いることができる。例えば、鉄粉等の金属粉、鉄化合物等の還元性無機物質、多価フェノール類、多価アルコール類、アスコルビン酸又はその塩等の還元性有機物質又は金属錯体等を酸素吸収反応の主剤とする脱酸素剤組成物を、脱酸素剤として用いてもよい。図1及び図7に示された例において、組合せ容器10は、液体入り容器30Lとともにバリア性容器40内に収容された脱酸素部材22を有している。図11に示すように、脱酸素部材22は、酸素透過性を有した包装体22aと、包装体22aに収容された脱酸素剤21と、を含んでいる。脱酸素剤21を含んだ脱酸素部材22として、三菱ガス化学株式会社から入手可能な、鉄系水分依存型のFXタイプ、鉄系自力反応型のSタイプ、SPEタイプ、ZPタイプ、ZI-PTタイプ、ZJ-PKタイプ、Eタイプ、有機系自力反応型のGLSタイプ、GL-Mタイプ、GEタイプ等を用いてもよい。脱酸素剤21を含んだ脱酸素部材22として、三菱ガス化学株式会社から入手可能な医薬品向けのZHタイプ、Z-PK、Z-PR、Z-PKR、ZMタイプ等を用いてもよい。
 脱酸素剤21は、脱酸素フィルム23に含まれてもよい。一例として、図12は、図1及び図6A~図6Dに示されたバリア性容器40のフィルム41a~41eや図7に示されたバリア性容器40の容器本体42や蓋44を構成する積層体46を示している。図12に示された積層体46は、第1層46a、第2層46b、第3層46cを含んでいる。一例として、第1層46aは、ポリエチレンテレフタレートやナイロン等からなる最外層でもよい。第2層46bは、アルミ箔、無機蒸着膜、金属蒸着膜等からなる酸素バリア層でもよい。第3層46cは、ヒートシール層をなす最内層であってもよい。図示された第3層46cは、熱可塑性樹脂からなる母材と、母材中に分散した脱酸素剤21と、を有している。すなわち、図12に示された例において、バリア性容器40が、脱酸素剤21を含んだ脱酸素フィルム23を積層体46の一部分として有している。脱酸素剤21は、ヒートシール層や最内層に限られず、粘着層や積層体の中間層に含まれてもよい。その他の例として、容器30が、脱酸素剤21を含んだ脱酸素フィルム23を含んでもよい。脱酸素剤21は、図1及び図7に示す例のように容器30やバリア性容器40と別途に設けられてもよいし、図12に示すように容器30やバリア性容器40の一部分として設けられてもよい。
 さらに、バリア性容器40内の水分を吸収する脱水剤24が設けられてもよい。脱水剤24は、水蒸気や水等の水分を吸収する性質を有する物質又は当該物質を含む組成物である。脱水剤24として、塩化カルシウム、ソーダ石灰、シリカゲル等が例示され得る。このような脱水剤24を容器30とともにバリア性容器40内に収容して、バリア性容器40を閉鎖してもよい。図1に示された例において、脱水剤24が、包装体に収容された脱水部材として、バリア性容器40内に配置されている。或いは、上述の脱酸素剤と同様に、脱水材を含むフィルム状の脱水フィルムが、容器30やバリア性容器40の一部分として含まれてもよい。この例において、バリア性容器40を構成する酸素バリア層と、脱水剤24を含む脱水フィルムとが積層されて一体化していてもよい。グリセリンやアルコール等の非水系溶媒が容器30に収容されている場合、バリア性容器内に収容した脱水剤24によって、容器30内の水蒸気や水等の水分を除去できる。本件発明者らが確認したところ、バリア性容器40内に脱水剤を収容することによって、容器30内の水分を100μg以下、50μg以下、10μg以下にできた。
 脱水剤24を用いた場合における、容器30内の水分は、カールフィッシャー法を用いて測定され得る。具体的には、京都電子工業株式会社製のカールフィッシャー水分計MKC-610を用いた電量滴定法にて、容器30内の水分量を特定できる。
 さらに、バリア性容器40内の酸素状態を検知する酸素検知材25が設けられてもよい。酸素検知材25は、検知した酸素状態を表示してもよい。酸素検知材25は、酸素濃度を検知してもよい。酸素検知材25は、検知した酸素濃度値を表示してもよい。酸素検知材25は、検知した酸素濃度値を色によって表示してもよい。
 酸素検知材25は、酸化還元により可逆的に色が変わる可変性有機色素を含んでもよい。例えば、酸素還元剤は、チアジン染料あるいはアジン染料、オキサジン染料などの有機色素と還元剤とを含み、固形状でもよい。また、酸素還元剤は、酸素インジケーターインキ組成物を含んでもよい。酸素インジケーターインキ組成物は、樹脂溶液と、チアジン染料等と、還元性糖類と、アルカリ性物質と、を含んでもよい。チアジン染料等、還元性糖類、およびアルカリ性物質は、樹脂溶液中に溶解もしくは分散してもよい。酸素検知材25に含まれる物質は、酸化および還元により可逆的に変化してもよい。可逆的な物質を含む酸素検知材25を用いることによって、脱酸素が完了する前に容器内に収容された酸素検知材25が容器内の脱酸素にともなって表示色を変化させることにより、当該容器内における酸素量を透明な容器外から観察して、容器内の酸素に関連した状態を把握できる。また、容器内に収容された酸素検知材25は、脱酸素が完了した後の酸素濃度上昇を、例えば流通過程等に容器にピンホール等が形成されて酸素が容器に流入した状態を、表示色を変化させて報知できる。
 より具体的には、市販の錠剤型酸素検知材として、例えば、「エージレスアイ」の商品名にて三菱瓦斯化学(株)から入手可能な酸素検知材25を用いてもよい。酸素検知機能を有するインキ組成物を塗布した酸素検知材として、例えば、「ペーパーアイ」の商品名で三菱瓦斯化学(株)から入手可能な酸素検知材25を用いてもよい。「エージレスアイ」や「ペーパーアイ」は、透明な容器内の酸素濃度が0.1容量%未満の無酸素状態であることを簡便に色変化で示すことができる機能製品である。酸素検知材25として、脱酸素剤とともに、例えば「エージレス」の商品名で三菱瓦斯化学(株)から入手可能な脱酸素剤とともに、食品の鮮度保持および医療医薬品の品質保持等に使用され得るものを使用してもよい。
 図1に示すように、酸素検知材25は、透明なバリア性容器40の外部から観察可能な表示部26を有してもよい。図1に示された例において、酸素検知材25は、脱酸素剤21や脱酸素部材22と同様に、バリア性容器40内に収容されている。酸素検知材25は、バリア性容器40の内面や容器30の外面に、溶着や接合材を介して接合されてもよい。酸素検知材25は、その表示部26が脱酸素部材22や脱水剤24によって観察不可能とならないように配置されてもよい。また、容器30にラベルが貼られている場合には、脱酸素部材22、脱水剤24および酸素検知材25は、ラベルを覆わないように配置されることが好ましい。
 さらに、酸素検知材25は、容器30内の酸素状態を検知してもよい。この酸素検知材25は、容器30内に収容されてもよい。酸素検知材25は、検知した容器30内の酸素状態を表示してもよい。酸素検知材25は、容器30内の酸素濃度を検知してもよい。酸素検知材25は、検知した容器30内の酸素濃度値を表示してもよい。酸素検知材25は、検知した容器30内の酸素濃度値を色によって表示してもよい。
 なお、容器30の液体Lが占めていない空間、いわゆるヘッドスペースHS内の酸素濃度は、容器本体32へ栓34を取り付ける前に、ヘッドスペースHSを不活性ガスで置換することや、液体Lを不活性ガスでバブリングすること等によっても1.5%以下程度まで低下させることができる。一例として、ヘッドスペースHS内の酸素濃度は、0.5%以上1%以下の数値まで低下する。また、不活性ガスで置換された雰囲気にて液体を製造し、酸素バリア性を有した容器に当該液体を収容することによれば、容器に収容された液体への酸素溶解量を低減できると考えられる。ただし、液体を製造するラインの全体を不活性ガスで置換された雰囲気に設置することは、大がかりな製造設備の改修や莫大な設備投資を必要とする。また、高価な薬品等の分野では、温度、酸素、水分、光等に対する安定性を確保するため、当該薬品を凍結乾燥させて粉末状にして保存することも行われている。ただし、液体の薬品を保存のために粉末状とすること並びに使用に際して粉末状の薬品を液体に戻すことは、手間、時間、コストの面におけるデメリットが大きい。
 これに対して本実施の形態によれば、既存の設備等を用いて、従来通りに液体入りの容器を製造できる。したがって、設備改修や設備投資を回避できる。とりわけ薬品等の液体への適用においては、製造設備や製造工程の変更に関する公的機関への承認申請を省くことができる点においても有用である。また、液体Lを凍結乾燥することや粉末を液体に戻すといった手間を省ける。さらに、容器30に特別な制約を受けることもない。したがって、溶出量の少ないことで食品や薬品等の容器の材料として広く普及したガラスや樹脂などの材料を採用できる。本実施の形態において、容器本体32はバリア性を有する。この場合、容器本体32の材料は、例えばガラスである。容器本体32の材料は、シクロオレフィンポリマーなどのバリア性を有する樹脂であってもよい。
 加えて、上述した具体例において、容器30は、容器本体32及び栓34を有している。この容器30はバイアル瓶であってもよい。ただし、従来、液体を収容したバイアル瓶、特に無菌状態で液体を収容したバイアル瓶は、酸素透過性の低い、更には酸素バリア性を有したブチルゴムやフッ素ゴムを用いて作製される。これに対して、上述した具体例では、栓34は酸素透過性を有している。すなわち、酸素が栓34を透過可能である。例えば、栓34を構成する材料の酸素透過係数(cm・20μm/(m・day・atm))が大きく設定されている。栓34はシリコーン又はシリコーンゴムによって構成されてもよい。さらに、栓34を構成するシリコーン又はシリコーンゴムの酸素透過係数は、容器本体32を構成する材料の酸素透過係数よりも大きくてもよい。このような具体例によれば、酸素は、栓34を透過して、容器30外へと移動する。したがって、酸素透過性を有する栓34を用いることにより、従来使用されてきたバイアル瓶等の既存の容器に対して、簡易に、酸素透過性を付与できる。
 この具体例において、平衡状態に至るまでの時間は、栓34の酸素透過可能量に依存する。したがって、容器本体32の開口部33の開口面積や栓34の厚みを上述したように調整することによって、バリア性容器40内に容器30を収容してから容器30を介した酸素の透過が平衡するまでの時間を短縮できる。これにより、液体Lの酸素による分解を抑制できる。
 また、容器30の容積から液体Lの体積を差し引いた容器30の部分容積(ヘッドスペースHSの容積)は、50cm以下でもよく、30cmでもよく、10cmでもよく、5cm以下でもよい。このような液体入り組合せ容器10Lによれば、容器30を収容したバリア性容器40を閉鎖してから、容器30を介した酸素の透過が平衡するまでの時間を短縮できる。これにより、液体Lの酸素による分解を抑制できる。
 同様に、容器30に収容された液体Lの体積を、20cm以下としてもよく、10cm以下としてもよい。このような液体入り組合せ容器10Lによれば、容器30を収容したバリア性容器40を閉鎖してから、容器30を介した酸素の透過が平衡するまでの時間を短縮できる。これにより、液体Lの酸素による分解を抑制できる。
 さらに、容器30の容積から液体Lの体積を差し引いた容器30の部分容積(ヘッドスペースHSの容積)(cm)の、バリア性容器40の容積から容器30が占める体積を差し引いたバリア性容器40の部分容積(cm)に対する割合(%)に、上限および下限を設定してもよい。この割合を、50%以下としてもよく、20%以下としてもよい。このような上限を設定することによって、容器30の酸素濃度を低減できる。また、バリア性容器40内に容器30の収容スペースを確保でき、バリア性容器40内に容器30を容易に収容できる。さらに、容器30を収容したバリア性容器40を閉鎖してから、容器30を介した酸素の透過が平衡するまでの時間を短縮できる。これにより、液体Lの酸素による分解を抑制できる。また、この割合を、5%以上としてもよく、10%以上としてもよい。このように下限を設定することによって、バリア性容器40が容器30に対して大きくなり過ぎず、組合せ容器10の取り扱い性低下を抑制できる。
 なお、容器30を介した酸素透過が平衡状態にあるかは、容器30内の酸素濃度に基づいて判断する。この判断には、或る時点における容器30内の酸素濃度値(%)と当該或る時点よりも24時間前における容器30内の酸素濃度値(%)との差が、当該或る時点における容器30内の酸素濃度値(%)の±5%以下である場合、平衡状態に至っていると判断する。
 以上のようにして、酸素濃度調整及び酸素溶解量が調整された液体入り容器30L及び液体入り組合せ容器10Lを得ることができる。容器30を介した酸素の透過が平衡した平衡状態において、一例として、容器30内の酸素濃度及びバリア性容器40内の酸素濃度を1%未満としてもよい。従来技術における不活性ガスによる置換やバブリングだけでは、容器30中のヘッドスペースHSでの酸素濃度(%)の低減は、容器30に液体Lが収容されていることによって困難となることも多かった。結果として、液体Lに大量に溶解している溶存酸素の低減は困難であった。これに対し、上述の一実施の形態の一具体例によれば、バリア性容器40内には、液体入り容器30L及び気体が収容され、液体Lをそのまま収容する必要がないので、バリア性容器40内の酸素濃度を十分に低減できる。したがって、バリア性容器40の容積を調整しておくことによって、平衡状態での容器30内の酸素濃度を1%未満にできる。このような作用効果は、液体Lが高感受性の薬品や食品である場合に好適である。
 とりわけ、バリア性容器40内の酸素を吸収する脱酸素剤21を用いた場合には、容器30の酸素濃度を0.3%未満、0.1%以下、0.05%以下、0.03%未満、更には0%まで低下でき、且つ、バリア性容器40の酸素濃度を0.3%未満、0.1%以下、0.05%以下、0.03%未満、更には0%まで低下できる。また、バリア性容器40内の酸素を吸収する脱酸素剤21を用いた場合には、容器30内の液体Lの酸素溶解量を0.15mg/L未満、0.04mg/L未満、0.03mg/L以下、更には0.015mg/L未満、更には0mg/Lまで低下できる。加えて、脱酸素剤21を容器30の外部に配置することによって、容器30の内部の殺菌状態を脱酸素剤21が害してしまうこともない。
 酸素濃度や酸素溶解量が低減されるまでに長期期間を要すると、液体Lの酸素による劣化が進行する。バリア性容器40を閉鎖してから容器30を介した酸素の透過が平衡するまでの期間または時間は、4週間以内であることが好ましい。4週間以内に平衡状態に達して、例えばバリア性容器40内の酸素濃度が1%未満となれば、薬品としての液体Lの劣化を効果的に抑制できる。高感受性の液体Lについては、平衡状態までの期間は20日以内であることが好ましく、1週間以内であることがより好ましく、3日以内であることが更により好ましい。その一方で、液体Lの酸素溶解量を或る程度低下させる平衡状態に至るまでには、一定期間を要する。バリア性容器40を閉鎖してから容器30を介した酸素の透過が平衡するまでの期間または時間を、1時間以上としてもよい。
 なお、バリア性容器40内における容器30の酸素量調整は、容器30を介した酸素の透過が平衡する迄、実施されてもよい。バリア性容器40内における容器30の酸素量調整は、バリア性容器40内の酸素濃度が所定の値に上昇するまで実施されてもよい。バリア性容器40内における容器30の酸素量調整は、容器30内の酸素濃度が所定の値に低下するまで実施されてもよい。バリア性容器40内における容器30の酸素量調整は、容器30内の液体Lの酸素溶解量が所定の値に低下するまで実施されてもよい。バリア性容器40内における容器30の酸素量調整は、組合せ容器10の液体Lを使用する時まで実施されてもよい。また、バリア性容器40内に容器30を収容して酸素量調整している間、液体入り組合せ容器10Lを流通させてもよい。
 次に、液体入り組合せ容器10Lの使用方法について説明する。
 組合せ容器10に収容された液体Lを使用するにあたり、まず、バリア性容器40を開放する。次に、開放されたバリア性容器40から液体入り容器30Lを取り出す。その後、液体入り容器30Lから液体Lを取り出して使用できる。図示された容器30については、固定具36を容器本体32から取り外し、更に栓34を容器本体32から取り外すことによって、容器30を開放できる。これにより、容器30内の液体Lを使用できる。
 また、図13に示すように液体Lが、シリンジ60に注入される薬品であってもよい。液体Lは、バイアル瓶である容器30に収容された液体であってもよい。液体Lは薬品のうちの注射剤であってもよい。注射剤として、抗癌剤や抗ウイルス剤、ワクチン、抗精神剤等が例示される。シリンジ60は、シリンダ62及びピストン66を有している。シリンダ62は、シリンダ本体63及びシリンダ本体63から突出した針64を有している。筒状の針64は、シリンダ本体63の液体Lを収容するための空間へのアクセスを可能にする。ピストン66は、ピストン本体67及びピストン本体67に保持されたガスケット68を有する。ガスケット68は、ゴム等によって構成され得る。ガスケット68は、シリンダ本体63内に挿入されて、液体Lの収容空間をシリンダ本体63内に区画する。このシリンジ60に注入された液体Lは、患者等へ投与される迄に、シリンジ60から別のシリンジや容器等に移し替えられてもよい。この例において、別のシリンジや容器等から患者へ投与されてもよい。
 ところで、液体入り容器30L内の圧力は調整されていることが好ましい。一例として、液体入り容器30L内の圧力が低く維持されていること、とりわけ陰圧に維持されていることが好ましい。この例によれば、液体入り容器30Lの保存時における液体の意図しない漏出や、容器30の開放時における液体Lの飛散等を効果的に抑制できる。漏出や飛散の問題は、毒性を有した液体、例えば高薬理活性の薬品おいてより深刻となる。また、図13に示された例において、液体入り容器30L内が陽圧であると、シリンジ60内に液体Lが自動的に入ってくる。この場合、シリンジ60内に液体Lを所望量だけ高精度に注入することが難しくなる。
 その一方で、例えばガス、熱、ガンマ線等を用いて製造後に実施される後滅菌処理によって劣化してしまう高感受性の液体、例えば食品や薬品、より具体的には抗癌剤や抗ウイルス剤、ワクチン、抗精神剤等は、無菌環境下で製造され且つ容器に封入される。すなわち、最終滅菌法を適用できない液体は、無菌操作法により製造される。この無菌環境は、菌の侵入を抑制するため、通常所定の陽圧に維持されている。したがって、容器内の圧力は無菌環境に対応した所定の陽圧となり、容器の閉鎖後に容器の内圧を調整することは困難である。
 本実施の形態によれば、このような不具合に対処できる。上述したように、液体入り容器30Lはバリア性容器40内で保存される。この保存中、脱酸素剤21によるバリア性容器40内の酸素濃度の低下や、不活性ガス置換によるバリア性容器40内の酸素濃度の低下に起因して、容器30内の酸素が容器30を透過してバリア性容器40内に移動する。これにより、容器30内の圧力を低下させることができる。すなわち、液体Lを収容した容器30の圧力を、容器30を閉鎖して液体Lを封入した後に、調整できる。
 容器30の内圧調整の観点から、大気圧下で気体を陰圧に維持して収容可能なバリア性容器40を用いてもよい。例えば、図7に示されたバリア性容器40を用い、陰圧に維持された不活性ガス雰囲気下で、容器30を収容したバリア性容器40を閉鎖してもよい。閉鎖されたバリア性容器40内の圧力は、大気圧未満となる。この場合、容器30からバリア性容器40への酸素透過が促進される。とりわけ、バリア性容器40の容積を大きく確保することや、バリア性容器40の初期圧力を大きく低下させておくことによって、容器30内の圧力を大幅に調整できる。これにより、当初陽圧であった容器30内の圧力を、容器30をバリア性容器40内で保存することによって、陰圧に調整できる。これにより、液体Lの製造方法や液体の容器30への液体Lの封入方法等に依存することなく、圧力調整された液体入り容器30Lを製造できる。
 また、バリア性容器40を陰圧にして閉鎖することは、容器30の酸素透過を促進させることになる。したがって、液体入り容器30Lを収容したバリア性容器40を閉鎖してから容器30を介した酸素の透過が平衡するまでの時間を短縮できる。
 なお、陰圧とは、大気圧である1atm未満の圧力を意味する。陽圧とは、大気圧である1atmを超える圧力を意味する。なお、容器内が陰圧であるか否かは、容器に圧力計が設けられている場合には当該圧力計を用いて判断できる。容器に圧力計が設けられていない場合には、シリンジを用いても判断できる。具体的には、対象となる容器にシリンジの針を刺した際に、シリンジのピストンに大気圧のみが印加されている状態でシリンジ内に収容されていた液体や気体が容器内に流入するか否かによって、判断できる。シリンジ内に収容されていた液体や気体が容器内に流入する場合、容器内は陰圧であったと判断される。同様に、容器内が陽圧であるか否かは、圧力計を用いて判断できるが、シリンジを用いても判断できる。具体的には、対象となる容器にシリンジの針を刺した際に、シリンジのピストンに大気圧のみが印加されている状態で容器内に収容されていた液体や気体がシリンジ内に流入するか否かによって、判断できる。容器内に収容されていた液体や気体がシリンジ内に流入する場合、容器内は陽圧であったと判断される。
 以上に説明してきた一実施の形態において、容器セット20は、液体Lを収容し且つ少なくとも一部分において酸素透過性を有する容器30と、容器30を収容可能であり酸素バリア性を有したバリア性容器40と、を有する。組合せ容器10は、容器30をバリア性容器40に収容することによって得られる。すなわち、液体入り組合せ容器10Lは、液体Lを収容し且つ少なくとも一部分において酸素透過性を有する容器30と、容器30を収容し且つ酸素バリア性を有したバリア性容器40と、を有する。
 この組合せ容器10において、バリア性容器40が酸素量の低減や酸素バリア性を担っている。一方、液体入り容器30Lは、内部および収容される液体Lの無菌性を担ってもよい。このように、液体Lに要求される収容環境を、容器30及びバリア性容器40の組合せによって効率的に実現している。組合せ容器10および容器セット20によれば、液体Lに要求される保存環境を高い自由度で安価かつ簡易に実現できる。
 上述した一実施の形態の一具体例において、容器30は、開口部33を有した容器本体32と、開口部33を閉鎖する栓34と、を有する。栓34は酸素透過性を有する。このような具体例によれば、酸素は、栓34を透過して、容器30外へと移動する。したがって、所謂ヘッドスペースHS等の容器30内において液体Lから露出した領域に酸素透過性を付与できる。これにより、容器30を介した酸素の透過が円滑に進み、バリア性容器40内に容器30を収容してから容器30を介した酸素の透過が平衡するまでの時間を短縮できる。
 上述した一実施の形態の一具体例において、容器30の栓34は、栓本体部35とバリア層81とを備える。このような具体例によれば、容器30に収容された液体Lが栓34の材料と反応することをバリア層81によって抑制しつつ、容器30内の酸素を、栓34を透過させて容器30外に排出できる。
 上述した一実施の形態の一具体例において、容器本体32は酸素バリア性を有してもよい。容器30を透過した酸素は、容器30内のヘッドスペースHS等の液体Lから離間した領域に進入する。したがって、容器30を透過した酸素の液体Lへの溶解を抑制できる。
 上述した一実施の形態の一具体例において、容器本体32の開口部33の開口面積は10mm以上500mm以下であってもよい。栓34の厚みは0.1mm以上5mm以下であってもよい。このような液体入り組合せ容器10Lによれば、バリア性容器40内に容器30を収容してから容器30を介した酸素の透過が平衡するまでの時間を短縮できる。これにより、液体Lの酸素による分解を抑制できる。
 具体例を参照しながら一実施の形態を説明してきたが、上述の具体例が一実施の形態を限定しない。上述した一実施の形態は、その他の様々な具体例で実施でき、その要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、追加等できる。
 以下、図面を参照しながら、変形の一例について説明する。以下の説明および以下の説明で用いる図面では、上述した具体例と同様に構成され得る部分について、上述の具体例における対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用い、重複する説明を省略する。
 図14は、変形例の栓34の一例を示す図である。図14においては、容器30の栓34の栓本体部35とバリア層81との境界については図示を省略して、栓34の外形を示している。図14に示すように、栓34の表面の少なくとも一部に凹凸面84が設けられていてもよい。特に、凹凸面84は、栓34の、液体入り容器30Lの外面をなす面の少なくとも一部に凹凸面84が設けられていてもよい。図14に示す例においては、栓34の板状部34aの第2面34fに凹凸面84が設けられている。栓34の表面の少なくとも一部に凹凸面84が設けられていることによって、栓34の表面積は、栓34の表面に凹凸面84が設けられていない場合の栓34の表面積よりも大きくなる。栓34の表面積が大きいことによって、酸素が栓34を透過することを促進できる。
 凹凸面84は、例えば栓34の表面にイオンビームの照射やプラズマ処理等による表面改質処理を実施することによって形成できる。栓34の、液体入り容器30Lの外面をなす面の少なくとも一部に凹凸面84を設ける場合に、栓34の凹凸面84が設けられる面は、栓本体部35によって構成されていてもよく、バリア層81によって構成されていてもよい。
 栓34の表面積を大きくすることにより酸素の透過を促進する観点から、栓34の外面から突出する突出部85を設けてもよい。例えば、図14に二点鎖線で示すように、栓34が、容器本体32に接触しない突出部85を含んでもよい。
 以下、実施例を用いて上述した一実施の形態をより詳細に説明するが、上述した一実施の形態はこの実施例に限定されない。
<実施例1>
 実施例1として、以下の方法によって、液体入り容器30L及び液体入り組合せ容器10Lを製造し、製造された液体入り容器30Lの試験を行った。
(液体入り容器の製造)
 まず、容量約8.2cmのバイアル瓶を容器30として用意した。容器30は、図1に示す構成を有していた。容器30をなすバイアル瓶は、ガラス製の容器本体32を有していた。容器30は、気体を陰圧に維持して収容可能であった。純水を液体Lとして、容器30に収容した。純水の量は、4cmとした。液体Lを収容した容器本体32の開口部33を栓34で閉鎖した。
 栓34は、シリコーンゴムによって構成された栓本体部35と、バリア層81とを有していた。栓本体部35として、シリコーンゴム栓を用いた。栓本体部35をなすシリコーンゴムの酸素透過度は7.5×10(cm/(m・day・atm))であった。栓本体部35の開口部33に重なる部分の最小の厚みw1は、2.7mmであった。栓34は、図4に示す構成を有していた。すなわち、バリア層81は、第1部分81a及び第2部分81bを有し、第3部分81cを有しなかった。バリア層81の厚みは、200nmとした。上述のように、実施例1の栓34は図4に示す構成を有していた。このため、実施例1の栓34において、バリア層81の厚みとは、第1部分81aの厚みである。バリア層81として、パラキシリレンNからなるパラキシリレン層を用いた。パラキシリレンNからなるパラキシリレン層は、図15に示すような蒸着装置によって作製される蒸着膜であった。図15に示す蒸着装置は、気化室、熱分解室、蒸着室及びバキュームポンプを、順に繋げた構成を有する。蒸着室とバキュームポンプとは、冷却筒を介して繋げられている。
 より具体的には、パラキシリレンNからなるパラキシリレン層は、上記の蒸着装置を用いて、以下の工程A~Dを含む方法によって作製された。
工程A)栓本体部35の表面を、リアクティブイオンエッチング方式又はダイレクトプラズマ方式で、アルゴン/酸素混合ガスの存在下で、1~100Paの気圧下で、プラズマ出力10~500Wで、処理時間5~500秒間プラズマ処理する工程。
工程B)パラキシリレン層の材料であるパラキシリレン系化合物を気化室内に導入し、100~160℃で気化する工程。
工程C)気化した前記パラキシリレン系化合物を、熱分解室内で、600~690℃でラジカル化する工程。
工程D)5~15μbarに減圧された蒸着室内に、ラジカル化した前記パラキシリレン系化合物を10~400μbarで導入し、前記蒸着室内に別途導入された前記のプラズマ処理済みの栓本体部35の表面に、前記パラキシリレン系化合物を蒸着させると共に重合させて、パラキシリレン層である蒸着膜を形成する工程。
 工程B)においては、パラキシリレン系化合物を気化室内に導入した上で、バキュームポンプを作動させて気化室を所定の低圧条件に調整することで、気化室を加熱した。これによって、パラキシリレン系化合物を気化した。
 ハンドクリッパーを用いてアルミシールを容器本体32の頭部32dに固定し、液体入り容器30Lを作製した。アルミシールは、図2Aに示された固定具36として機能した。すなわちアルミシールは、栓34が容器本体32から外れることを規制した。アルミシールを用いた密封後の状態において、容器本体32と栓34との間は気密となった。容器30内には、注射用水が充填されていないヘッドスペースHSが約4.2cmの容積で残った。容器30の閉鎖は空気中で行った。したがって、容器30のヘッドスペースHSには、空気が含まれていた。容器30のヘッドスペースHSにおける酸素濃度は、21.0%であった。容器30に収容された注射用水の酸素溶解量は、8.84mg/Lであった。
 次に、透明な酸素バリア性包材によって構成されたバリア性容器40を用意した。バリア性容器40は、図1に示された構成を有していた。バリア性容器40は、所謂パウチであった。バリア性容器40内に液体入り容器30L及び脱酸素剤21を含んだ脱酸素部材22を収容し、バリア性容器40をヒートシールで密閉した。これによって、液体入り組合せ容器10Lを製造した。閉鎖されたバリア性容器40は、約100cmの空気を収容していた。脱酸素部材22は、200cmの酸素を吸収可能な脱酸素剤21を含んでいた。
 実施例1に用いられる材料や部材等はすべて滅菌処理済みとした。容器30への注射用水の収容、容器30の閉鎖、バリア性容器40への液体入り容器30L及び脱酸素剤21の収容、及び、バリア性容器40の閉鎖は、無菌状態のアイソレーター内で実施した。
(栓の酸素透過量測定試験)
 図2Bに示された方法にて、実施例1の液体入り容器30Lの栓34の酸素透過量を測定したところ、2.1(cm/(day・atm))であった。実施例1の栓34は酸素透過性を有すると判断された。
(液漏れ試験)
 実施例1の液体入り容器30Lに対して、上述した液漏れ試験を行った。すなわち、まず、上述のように液体Lとして4cmの純水を収容し、栓34が開口部33を閉鎖した液体入り容器30Lを準備した。また、染色液を収容したビーカーを準備した。次に、液体入り容器30Lをビーカーに収容して、ビーカー内の染色液の液面下に沈めた。次に、ビーカーを、内部を減圧する機能を有するデシケータの内部に配置した。次に、10分間、ビーカーの周囲の大気を大気圧から30kPaだけ減圧して、液体入り容器30L内を減圧した。次に、ビーカーの周囲の大気を大気圧に戻して、30分間放置した。この後に、容器30内の液体Lが染色液の色に染まっているか観察した。容器30内の液体Lが染色液の色に染まっていれば、栓34が液体Lを密封していないと判断した。容器30内の液体Lが染色液の色に染まっていなければ、栓34が液体Lを密封していると判断した。
<実施例2>
 実施例2として、バリア層81の厚みを500nmとした点以外は実施例1と同様の方法によって、液体入り容器30L及び液体入り組合せ容器10Lを製造し、製造された液体入り容器30Lの試験を行った。実施例2の栓34の酸素透過量は1.9(cm/(day・atm))であった。実施例2の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
<実施例3>
 実施例3として、バリア層81の厚みを1000nmとした点以外は実施例1と同様の方法によって、液体入り容器30L及び液体入り組合せ容器10Lを製造し、製造された液体入り容器30Lの試験を行った。実施例3の栓34の酸素透過量は1.5(cm/(day・atm))であった。実施例3の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
<実施例4>
 実施例4として、バリア層81の厚みを3000nmとした点以外は実施例1と同様の方法によって、液体入り容器30L及び液体入り組合せ容器10Lを製造し、製造された液体入り容器30Lの試験を行った。実施例4の栓34の酸素透過量は0.9(cm/(day・atm))であった。実施例4の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
<比較例1>
 比較例1として、バリア層81の厚みを50000nmとした点以外は実施例1と同様の方法によって、液体入り容器30L及び液体入り組合せ容器10Lを製造し、製造された液体入り容器30Lの試験を行った。比較例1の栓34の酸素透過量は0.1(cm/(day・atm))より小さかった。比較例1の栓34は、酸素透過性を有しないと判断された。
<比較例2>
 比較例2として、栓34がバリア層81を有しない点以外は実施例1と同様の方法によって、液体入り容器30L及び液体入り組合せ容器10Lを製造し、製造された液体入り容器30Lの試験を行った。
 実施例1乃至実施例3、比較例1及び比較例2の液体入り容器30Lの試験結果を、バリア層81の厚みとともに表1に示す。「栓の酸素透過量測定試験」の欄において、「〇」は、栓34が酸素透過性を有すると判断され且つ酸素透過量が1(cm/(day・atm))以上であったことを意味する。「栓の酸素透過量測定試験」の欄において、「△」は、栓34が酸素透過性を有すると判断され且つ酸素透過量が0.1(cm/(day・atm))以上1(cm/(day・atm))未満であったことを意味する。「栓の酸素透過量測定試験」の欄において、「×」は、栓34が酸素透過性を有しないと判断されたことを意味する。液漏れ評価試験において、「〇」は、栓34が液体Lを密封していると判断されたことを意味する。液漏れ評価試験において、「×」は、栓34が液体Lを密封していないと判断されたことを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表1に示すように、栓34の酸素透過量測定試験においてバリア層81の厚みが1000nm以下である実施例1乃至実施例3において、酸素透過性を有する栓34が得られた。
 表1に示すように、液漏れ評価試験において、バリア層81の厚みが1000nm以下である実施例1乃至実施例3において、栓34が液体Lを密封していると判断された。一方で、バリア層81の厚みが1200nmである比較例1において、栓34が液体Lを密封していないと判断された。このため、栓34が図4に示す構成を有する場合に、バリア層81の厚みを1000nm以下とすることによって、液体Lの容器30からの液漏れをより効果的に防止できることがわかった。
<実施例5>
 実施例5として、以下の点を除き、実施例1と同様の方法によって液体入り容器30L及び液体入り組合せ容器10Lを製造し、製造された液体入り容器30Lの試験を行った。バリア層81として、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)からなるフッ素系樹脂層を用いた。パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)からなるフッ素系樹脂層は、PFAフィルムをラミネート処理によって栓本体部35上に積層することによって作製された。バリア層81の厚みは、10μmとした。実施例5の栓34の酸素透過量は1.1(cm/(day・atm))であった。実施例5の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
<実施例6>
 実施例6として、バリア層81の厚みを20μmとした点以外は実施例5と同様の方法によって、液体入り容器30L及び液体入り組合せ容器10Lを製造し、製造された液体入り容器30Lの試験を行った。実施例6の栓34の酸素透過量は0.6(cm/(day・atm))であった。実施例6の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
<実施例7>
 実施例7として、バリア層81の厚みを50μmとした点以外は実施例5と同様の方法によって、液体入り容器30L及び液体入り組合せ容器10Lを製造し、製造された液体入り容器30Lの試験を行った。実施例7の栓34の酸素透過量は約0.3(cm/(day・atm))であった。実施例7の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
<実施例8>
 実施例8として、バリア層81の厚みを100μmとした点以外は実施例5と同様の方法によって、液体入り容器30L及び液体入り組合せ容器10Lを製造し、製造された液体入り容器30Lの試験を行った。実施例8の栓34の酸素透過量は0.15(cm/(day・atm))であった。実施例8の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
<比較例3>
 比較例3として、バリア層81の厚みを200μmとした点以外は実施例5と同様の方法によって、液体入り容器30L及び液体入り組合せ容器10Lを製造し、製造された液体入り容器30Lの試験を行った。比較例3の栓34の酸素透過量は0.1(cm/(day・atm))より小さかった。比較例3の栓34は、酸素透過性を有しないと判断された。
 実施例5乃至実施例8及び比較例3の液体入り容器30Lの試験結果を、バリア層81の厚みとともに表2に示す。上述した比較例2の液体入り容器30Lの試験結果を、併せて表2に示す。表2における「〇」、「×」及び「△」の意味は、表1と同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 表2に示すように、栓34の酸素透過量測定試験においてバリア層81の厚みが50μm以下である実施例4乃至実施例6において、酸素透過性を有する栓34が得られた。
 表2に示すように、液漏れ評価試験において、バリア層81の厚みが50μm以下である実施例4乃至実施例6において、栓34が液体Lを密封していると判断された。一方で、バリア層81の厚みが100μmである比較例3において、栓34が液体Lを密封していないと判断された。このため、栓34が図4に示す構成を有する場合に、バリア層81の厚みを50μm以下とすることによって、液体Lの容器30からの液漏れをより効果的に防止できることがわかった。
<実施例9>
 実施例9として、以下の点を除き、実施例1と同様の方法によって液体入り容器30L及び液体入り組合せ容器10Lを製造した。バリア層81として、パラキシリレンHTからなるパラキシリレン層を用いた。パラキシリレンHTからなるパラキシリレン層は、実施例1においてパラキシリレンNからなるパラキシリレン層を作製した方法と同様の方法によって作製された。バリア層81の厚みは、1000nmとした。製造された液体入り容器30Lについて、実施例1と同様の方法によって、栓34の酸素透過性試験を行った。実施例9の栓34の酸素透過量は2.0(cm/(day・atm))であった。実施例9の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
<比較例4>
 比較例4として、バリア層81の厚みを50000nmとした点以外は実施例9と同様の方法によって、液体入り容器30L及び液体入り組合せ容器10Lを製造し、製造された液体入り容器30Lの試験を行った。比較例4の栓34の酸素透過量は0.1(cm/(day・atm))より小さかった。比較例4の栓34は、酸素透過性を有しないと判断された。
 実施例9及び比較例4の液体入り容器30Lの試験結果を、バリア層81の厚みとともに表3に示す。表3における「△」及び「×」の意味は、表1と同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 表3に示すように、栓34の酸素透過量測定試験においてバリア層81の厚みが1000nmである実施例9において、酸素透過性を有する栓34が得られた。
<実施例10>
 実施例10として、以下の点を除き、実施例1と同様の方法によって実施例1の液体入り容器30Lの栓34と同様の栓34を製造した。実施例10の栓34として、図3に示す構成を有する栓34を製造した。栓34のバリア層81は、第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cを有していた。栓本体部35は、表面の全体がバリア層81によって覆われていた。バリア層81の厚みは、400nmとした。上述のように、実施例10の栓34は図3に示す構成を有していた。このため、実施例10の栓34において、バリア層81の厚みとは、第1部分81aと第3部分81cとの合計の厚みである。バリア層81の厚みは、第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cにおいて、均等であった。第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cの厚みは、ともに200nmであった。
(栓の酸素透過量測定試験)
 図2Bに示された方法にて、実施例10の栓34の酸素透過量を測定したところ、実施例10の栓34は酸素透過性を有すると判断された。
(活性度合い評価試験)
 実施例10の栓34に対して、以下の通り、栓34に接触させた液体の活性度合いを評価する、活性度合い評価試験を行った。活性化度合い評価試験として、第十八改正日本薬局方に規定されている輸液用ゴム栓試験法のうち溶出物試験を行った。特に、溶出物試験のうち紫外吸収スペクトルに関する試験を行った。まず、栓34を収容可能な耐熱ガラス容器を準備した。次に、耐熱ガラス容器に、栓34及び純水を収容して、耐熱ガラス容器を閉鎖した。耐熱ガラス容器に収容される純水の量は、栓34の全体の表面積をγcmとした場合に2γcmとなるように調整した。栓34の全体の表面積は、約8.6cmであった。このため、純水の量は、17.2cmとした。次に、栓34及び純水を収容した耐熱ガラス容器を、121℃で1時間、高圧蒸気滅菌した。次に、耐熱ガラス容器を、室温下で室温と同等の温度になるまで放置した。次に、耐熱ガラス容器の内部から速やかに栓34を除いて、耐熱ガラス容器内に収容された液体を試験液とした。
 また、以下の方法によって空試験液を作成した。栓34及び純水を収容した耐熱ガラス容器と同様の耐熱ガラス容器内に17.2cmの純水を収容して閉鎖した。次に、純水を収容した耐熱ガラス容器を、栓34及び純水を収容した耐熱ガラス容器と同様に、高圧蒸気滅菌した。そして、耐熱ガラス容器に収容された液体を空試験液とした。
 そして、試験液について、空試験液を対照とし、第十八改正日本薬局方に規定されている紫外可視吸光度測定法による試験を行い、シリコーン由来成分の吸光度を測定した。シリコーン由来成分の吸光度の測定は、具体的には、以下の方法によって行った。栓34に関し得られた試験液について、波長220nm~350nmにおける吸光度を測定した。また、表面積が栓本体部35と同程度のガラス板に、栓本体部35にバリア層81を設けた方法と同様の方法によって、バリア層81と同様の層を設けた。次に、バリア層81と同様の層が設けられた、ガラス板に対して、栓34に対して行ったのと同様の試験、すなわち、第十八改正日本薬局方に規定されている輸液用ゴム栓試験法のうち溶出物試験を行い、試験液を得た。次に、ガラス板に関し得られた試験液について第十八改正日本薬局方に規定されている紫外可視吸光度測定法による試験を行い、波長220nm~350nmにおける吸光度を測定した。そして、栓34に関し得られた試験液の、波長220nm~350nmにおける吸光度の測定結果から、ガラス板に関し得られた試験液の、波長220nm~350nmにおける吸光度の測定結果を引いて得られた値を、栓本体部35に含まれるシリコーン由来成分の吸光度とみなした。
 測定されるシリコーン由来成分の吸光度が比較的大きい場合には、高圧蒸気滅菌の際に栓本体部35からの溶出物が栓34に接触させた液体に溶出し、これによって液体の活性度合いが比較的大きくなっていると考えられる。この場合、栓本体部35からの溶出物が収容部31に収容された液体Lに溶出することを抑制するバリア層81の効果は低いと考えられる。測定されるシリコーン由来成分の吸光度が比較的小さい場合には、栓34に接触させた液体の活性度合いは比較的小さいと考えられる。この場合、栓本体部35からの溶出物が液体Lに溶出することを抑制するバリア層81の効果は高いと考えられる。
<実施例11>
 実施例11として、バリア層81の厚みを1000nmとし、第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cの厚みをともに500nmとした以外は実施例10と同様の方法によって栓34を製造し、製造された栓34の試験を行った。実施例11の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
<実施例12>
 実施例12として、バリア層81の厚みを2000nmとし、第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cの厚みをともに1000nmとした以外は実施例10と同様の方法によって栓34を製造し、製造された栓34の試験を行った。実施例12の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
<実施例13>
 実施例13として、バリア層81の厚みを2400nmとし、第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cの厚みをともに1200nmとした以外は実施例10と同様の方法によって栓34を製造し、製造された栓34の試験を行った。実施例13の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
<実施例14>
 実施例14として、バリア層81の厚みを6000nmとし、第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cの厚みをともに3000nmとした以外は実施例10と同様の方法によって栓34を製造し、製造された栓34の試験を行った。実施例14の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
 実施例10乃至実施例14の栓34の試験結果を、バリア層81の厚み及び第1部分81aの厚みとともに表4に示す。上述した比較例2の液体入り容器30Lの栓34について、実施例10と同様に活性度合い評価試験を行い、比較例2の試験結果を併せて表4に示す。表4の「栓の酸素透過量測定試験」の欄における「〇」、「×」及び「△」の意味は、表1の「栓の酸素透過量測定試験」の欄と同様である。活性度合い評価試験において、「〇」は、比較例2と比較して、シリコーン由来成分の吸光度が小さかったことを意味する。活性度合い評価試験において、「×」は、シリコーン由来成分の吸光度が、比較例2の吸光度以上であったことを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 表4に示すように、活性度合い評価試験において、バリア層81を有する実施例10乃至実施例14において、試験結果が「〇」となった。すなわち、比較例2と比較して、シリコーン由来成分の吸光度が小さかった。このため、栓34がバリア層81を有することによって、栓本体部35からの溶出物が液体Lに溶出することを抑制できることがわかった。
 実施例10の栓34の第1部分81aの厚みは、上述した実施例1の栓34の第1部分81aの厚みと等しい。実施例11の栓34の第1部分81aの厚みは、上述した実施例2の栓34の第1部分81aの厚みと等しい。実施例12の栓34の第1部分81aの厚みは、上述した実施例3の栓34の第1部分81aの厚みと等しい。実施例14の栓34の第1部分81aの厚みは、上述した実施例4の栓34の第1部分81aの厚みと等しい。また、図3乃至図5Bに示すように栓34が容器本体32の開口部33を閉鎖した状態においては、バリア層81の第1部分81aが、栓本体部35からの溶出物が収容部31に収容された液体Lに溶出することを抑制する。従って、実施例10、実施例11、実施例12及び実施例14の栓34のいずれかと第1部分81aの厚みが等しい実施例1乃至実施例4の栓34においても、栓本体部35からの溶出物が液体Lに溶出することを抑制できると考えられる。
<実施例15>
 実施例15として、以下の点を除き、実施例10と同様の方法によって栓34を製造し、製造された栓34の試験を行った。バリア層81として、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)からなるフッ素系樹脂層を用いた。パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)からなるフッ素系樹脂層は、PFAフィルムをラミネート処理によって栓本体部35上に積層することによって作製された。バリア層81の厚みは、20μmとした。第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cの厚みは、ともに10μmとした。実施例15の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
<実施例16>
 実施例16として、バリア層81の厚みを40μmとし、第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cの厚みをともに20μmとした以外は実施例15と同様の方法によって栓34を製造し、製造された栓34の試験を行った。実施例16の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
<実施例17>
 実施例17として、バリア層81の厚みを100μmとし、第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cの厚みをともに50μmとした以外は実施例15と同様の方法によって栓34を製造し、製造された栓34の試験を行った。実施例17の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
<比較例5>
 比較例5として、バリア層81の厚みを200μmとし、第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cの厚みをともに100μmとした以外は実施例15と同様の方法によって栓34を製造し、製造された栓34の試験を行った。比較例5の栓34は、酸素透過性を有しないと判断された。
 実施例15乃至実施例17及び比較例5の栓34の試験結果を、バリア層81の厚み及び第1部分81aの厚みとともに表5に示す。上述した比較例2の試験結果を併せて表5に示す。表5の「〇」、「×」及び「△」の意味は、表4と同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 表5に示すように、活性度合い評価試験において、バリア層81を有する実施例15乃至実施例17及び比較例5において、試験結果が「〇」となった。すなわち、比較例2と比較して、シリコーン由来成分の吸光度が小さかった。このため、栓34がバリア層81を有することによって、栓本体部35からの溶出物が液体Lに溶出することを抑制できることがわかった。
 実施例15の栓34の第1部分81aの厚みは、上述した実施例5の栓34の第1部分81aの厚みと等しい。実施例16の栓34の第1部分81aの厚みは、上述した実施例6の栓34の第1部分81aの厚みと等しい。実施例17の栓34の第1部分81aの厚みは、上述した実施例7の栓34の第1部分81aの厚みと等しい。比較例5の栓34の第1部分81aの厚みは、上述した実施例8の栓34の第1部分81aの厚みと等しい。また、図3乃至図5Bに示すように栓34が容器本体32の開口部33を閉鎖した状態においては、バリア層81の第1部分81aが、栓本体部35からの溶出物が収容部31に収容された液体Lに溶出することを抑制する。従って、実施例15乃至実施例17及び比較例5の栓34のいずれかと第1部分81aの厚みが等しい実施例4乃至実施例8の栓34においても、栓本体部35からの溶出物が液体Lに溶出することを抑制できると考えられる。
<実施例18>
 実施例18として、以下の点を除き、実施例10と同様の方法によって栓34を製造した。バリア層81の厚みは、400nmとした。第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cの厚みは、ともに200nmとした。
(栓の酸素透過量測定試験)
 図2Cに示された方法にて、実施例18の液体入り容器30Lの栓34の酸素透過量を測定したところ、2.91(cm/(day・atm))であった。実施例18の栓34は酸素透過性を有すると判断された。
<実施例19>
 実施例19として、以下の点を除き、実施例18と同様の方法によって栓34を製造し、製造された栓34の試験を行った。バリア層81の厚みは、1000nmとした。第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cの厚みは、ともに500nmとした。図2Cに示された方法にて栓34の酸素透過量を測定した結果、実施例19の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
<実施例20>
 実施例20として、以下の点を除き、実施例18と同様の方法によって栓34を製造し、製造された栓34の試験を行った。バリア層81の厚みは、2000nmとした。第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cの厚みは、ともに1000nmとした。図2Cに示された方法にて栓34の酸素透過量を測定した結果、実施例20の栓34は、酸素透過性を有すると判断された。
<比較例6>
 比較例6として、栓34がバリア層81を有しない点以外は実施例18と同様の方法によって栓34を製造し、製造された栓34の試験を行った。
 実施例18乃至実施例20及び比較例6の液体入り容器30Lの試験結果を、バリア層81の厚みとともに表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 表6に示す栓の酸素透過量測定試験の結果から、バリア層81を設けつつ、栓34の酸素透過量を2(cm/(day・atm))以上、特に2.2(cm/(day・atm))以上にできることがわかった。また、バリア層81の厚みが大きくなるほど栓34の酸素透過量が小さくなる傾向があることがわかった。
<実施例21>
 実施例21として、以下の点を除き、実施例1と同様の方法によって栓34を製造した。実施例21の栓34として、図3に示す構成を有する栓34を製造した。栓34のバリア層81は、第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cを有していた。栓本体部35は、表面の全体がバリア層81によって覆われていた。バリア層81の厚みは、400nmとした。上述のように、実施例21の栓34は図3に示す構成を有していた。このため、実施例21の栓34において、バリア層81の厚みとは、第1部分81aと第3部分81cとの合計の厚みである。バリア層81の厚みは、第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cにおいて、均等であった。第1部分81a、第2部分81b及び第3部分81cの厚みは、ともに200nmであった。
(インフリキシマブの収容試験)
 実施例21において製造された栓34を用いて、以下の点を除き、実施例1と同様の方法によって液体入り容器30Lを製造した。液体Lとして、市販のインフリキシマブ(ファイザー製)を、2mg/ml(質量パーセント濃度において0.2%)の濃度となるように水に溶解させたものを収容した。当該液体の量は、1cmとした。インフリキシマブを含む液体Lが収容された液体入り容器30Lを、上述の方法によって複数製造し、製造された液体入り容器30Lの各々を、以下の条件1、2の2条件のもとに置いた。
 条件1として、液体入り容器30Lを、栓34の第2面34fを下方に向けた状態で平面上に立たせ、この状態で4週間放置した。液体入り容器30Lを放置したときの、液体入り容器30Lの周辺の温度は、40℃とした。なお、製造された複数の液体入り容器30Lのうち2つを、条件1のもとに置いた。
 条件2として、液体入り容器30Lを、栓34の第2面34fを下方に向けた状態で平面上に立たせ、この状態で4週間放置した。液体入り容器30Lを放置したときの、液体入り容器30Lの周辺の温度は、40℃とした。その後、液体入り容器30Lに衝撃を加える衝撃試験を行った。衝撃試験においては、錠剤摩損度試験器(富山産業株式会社製のTFT-1200)を用いて、液体入り容器30Lを落下させて衝撃を加える試験を行った。衝撃試験においては、回転速度を50rpmとし、落下回数を500回とした。
 条件1、2の2条件のもとに置かれた液体入り容器30Lの各々から、液体Lを取り出して、サイズ排除クロマトグラフィーによる分析を行った。サイズ排除クロマトグラフィーによる分析を行う装置としては、アジレント・テクノロジー社製の製品名「Agilent InfinityLab 1260 バイオイナートLC」を用いた。なお、条件1のもとに置かれた2つの液体入り容器30Lについては、これらの各々から液体Lを取り出して、サイズ排除クロマトグラフィーによる分析を行った。
(ベバシズマブの収容試験)
 実施例21において製造された栓34を用いて、以下の点を除き、実施例1と同様の方法によって液体入り容器30Lを製造した。液体Lとして、市販のベバシズマブ(ファイザー製)を、2mg/ml(質量パーセント濃度において0.2%)の濃度となるように水に溶解させたものを収容した。当該液体の量は、1cmとした。ベバシズマブを含む液体Lが収容された液体入り容器30Lを、上述の方法によって複数製造し、製造された液体入り容器30Lの各々を、インフリキシマブの収容試験において上述した条件1、2の2条件のもとに置いた。なお、製造された複数の液体入り容器30Lのうち2つを、条件1のもとに置いた。
 条件1、2の2条件のもとに置かれた液体入り容器30Lの各々から、液体Lを取り出して、サイズ排除クロマトグラフィーによる分析を行った。サイズ排除クロマトグラフィーによる分析を行う装置としては、インフリキシマブの収容試験において上述した装置と同様の装置を用いた。なお、条件1のもとに置かれた2つの液体入り容器30Lについては、これらの各々から液体Lを取り出して、サイズ排除クロマトグラフィーによる分析を行った。
<比較例7>
 比較例7として、栓34がバリア層81を有しない点以外は実施例21と同様の方法によって栓34を製造した。比較例7において製造された栓34について、実施例21と同様の方法によって、インフリキシマブの収容試験及びベバシズマブの収容試験を行った。
 実施例21及び比較例7の液体入り容器30Lの、インフリキシマブの収容試験の結果の一部を表7に示す。実施例21及び比較例7の液体入り容器30Lの試験結果のうち、インフリキシマブの収容試験において条件1のもとに置かれた2つの液体入り容器30Lの試験結果を、それぞれ表7の「試料N1」、「試料N2」の欄に示す。表7の「ピーク面積」の欄には、サイズ排除クロマトグラフィーによる分析によって得られたクロマトグラム中の、インフリキシマブの主成分である単量体に対応すると考えられるピークの面積が記載されている。表7の「面積%」の欄には、サイズ排除クロマトグラフィーによる分析によって得られたクロマトグラムにおける、検出されたピークの総面積に対する、インフリキシマブの主成分である単量体に対応すると考えられるピークの面積の割合が記載されている。表7の「ピーク面積平均」の欄には、「試料N1」と「試料N2」との、インフリキシマブの主成分である単量体に対応すると考えられるピークの面積の平均値が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 表7に示すように、条件1のもとに置かれた液体入り容器30Lから取り出された液体Lの、サイズ排除クロマトグラフィーによる分析の結果、実施例21において、比較例7よりも、インフリキシマブの主成分である単量体に対応すると考えられるピークのピーク面積が大きいことがわかった。この結果は、以下のように解釈できる。比較例7においては、栓に含まれる材料、特にシリコーンゴムに、インフリキシマブの主成分が吸着されたために、液体L中におけるインフリキシマブの主成分の濃度が低下して、ピーク面積が小さくなったと考えられる。これに対して実施例21においては、バリア層81によって、栓本体部35の材料へのインフリキシマブの主成分の吸着が抑制されたため、液体L中においてインフリキシマブの主成分の濃度が低下せず、ピーク面積が大きく確保されたと考えられる。
 実施例21及び比較例7の液体入り容器30Lの、ベバシズマブの収容試験の結果の一部を表8に示す。実施例21及び比較例7の液体入り容器30Lの試験結果のうち、ベバシズマブの収容試験において条件1のもとに置かれた2つの液体入り容器30Lの試験結果を、それぞれ表8の「試料N1」、「試料N2」の欄に示す。表8の「ピーク面積」の欄には、サイズ排除クロマトグラフィーによる分析によって得られたクロマトグラム中の、ベバシズマブの主成分である単量体に対応すると考えられるピークの面積が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 ベバシズマブの収容試験において、条件1のもとに置かれた液体入り容器30Lから取り出された液体Lの、サイズ排除クロマトグラフィーによる分析から、以下のことがわかった。表8に示すように、実施例21において、比較例7よりも、ベバシズマブの主成分である単量体に対応すると考えられるピークのピーク面積が大きいことがわかった。実施例21において、比較例7よりも、ベバシズマブの主成分である単量体に対応すると考えられるピークのピーク面積が大きいことがわかった。この結果は、以下のように解釈できる。比較例7においては、栓に含まれる材料、特にシリコーンゴムに、ベバシズマブの主成分が吸着されたために、液体L中におけるベバシズマブの主成分の濃度が低下して、ピーク面積が小さくなったと考えられる。これに対して実施例21においては、バリア層81によって、栓本体部35の材料へのベバシズマブの主成分の吸着が抑制されたため、液体L中においてベバシズマブの主成分の濃度が低下せず、ピーク面積が大きく確保されたと考えられる。また、ベバシズマブの収容試験において、条件2のもとに置かれた液体入り容器30Lから取り出された液体Lの、サイズ排除クロマトグラフィーによる分析から、以下のことがわかった。実施例21において、比較例7よりも、ベバシズマブの主成分である単量体が凝集して凝集体が形成されることが、抑制される傾向にあることがわかった。この結果は、以下のように解釈できる。比較例7においては、栓に含まれる材料、特にシリコーンゴムに液体Lが接触したことにより、シリコーンゴムの影響によってベバシズマブの主成分が凝集して凝集体が形成されたと考えられる。また、ベバシズマブの主成分の凝集が進んだことによって、液体L中におけるベバシズマブの主成分の濃度が低下することによっても、ピーク強度が小さくなったと考えられる。これに対して実施例21においては、バリア層81によって、栓本体部35の材料への液体Lの接触が抑制されたため、ベバシズマブの主成分の凝集が進まず、ピーク強度が大きく確保されたと考えられる。
10L:液体入り組合せ容器、10:組合せ容器、20:容器セット、21:脱酸素剤、30L:液体入り容器、30:容器、32:容器本体、33:開口部、34:栓、35:栓本体部、36:固定具、40:バリア性容器、40a:開口、41a:第1主フィルム、41b:第2主フィルム、41c:第1ガゼットフィルム、41d:第2ガゼットフィルム、42:容器本体、42a:収容部、42b:フランジ部、44:蓋、55:供給パイプ、56:吐出口、60:シリンジ、62:シリンダ、63:シリンダ本体、64:針、66:ピストン、67:ピストン本体、68:ガスケット、81:バリア層、L:液体

Claims (21)

  1.  液体を収容した液体入り容器であって、
     開口部を有した容器本体と、前記開口部を閉鎖し且つ酸素透過性を有する栓と、を備え、
     前記栓は、栓本体部と、前記栓本体部の表面の少なくとも一部に設けられたバリア層と、を有し、
     前記バリア層は、前記栓の少なくとも前記容器本体の内部に挿入される部分の面及び前記液体の収容空間を区画する面を構成し、パラキシリレン層、ダイヤモンドライクカーボン層及びフッ素系樹脂層からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む、液体入り容器。
  2.  前記栓本体部はシリコーンを含む、請求項1に記載の液体入り容器。
  3.  前記栓の全体の酸素透過係数αall(cm・20μm/(m・day・atm))、前記栓本体部の厚みw1(μm)、前記バリア層の厚みw2(μm)及び前記開口部の開口面積A(m)が、以下の式(1)を満たす、請求項1又は2に記載の液体入り容器。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
  4.  前記栓本体部の酸素透過係数α1(cm・20μm/(m・day・atm))、前記バリア層の酸素透過係数α2(cm・20μm/(m・day・atm))及び前記バリア層の厚みw2(μm)が、以下の式(2)を満たす、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の液体入り容器。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
  5.  前記バリア層は、前記パラキシリレン層又は前記ダイヤモンドライクカーボン層のいずれか一方からなり、
     前記バリア層の厚みは、1000nm以下である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液体入り容器。
  6.  前記バリア層は、前記パラキシリレン層又は前記ダイヤモンドライクカーボン層のいずれか一方からなり、
     前記バリア層の厚みは、200nm以上である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液体入り容器。
  7.  前記バリア層は、前記フッ素系樹脂層からなり、
     前記バリア層の厚みは、50μm以下である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液体入り容器。
  8.  前記バリア層は、前記フッ素系樹脂層からなり、
     前記バリア層の厚みは、10μm以上である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液体入り容器。
  9.  前記栓本体部は、前記栓の、前記液体入り容器の外面をなす面を構成する、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の液体入り容器。
  10.  前記栓本体部は、前記栓の、前記容器本体の前記開口部の端部に接触する面を構成する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の液体入り容器。
  11.  前記容器本体は酸素バリア性を有する、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の液体入り容器。
  12.  前記栓は、前記容器本体の前記開口部の端部に接触することによって、前記液体を密封するように、前記開口部を閉鎖する、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の液体入り容器。
  13.  前記栓本体部の厚みは、0.5mm以上3mm以下である、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の液体入り容器。
  14.  前記容器本体と、前記栓と、を有する容器の全体の酸素透過量は、0.9(cm/(day・atm))以上である、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の液体入り容器。
  15.  前記栓の酸素透過量は、2(cm/(day・atm))以上である、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の液体入り容器。
  16.  前記栓の厚みは、0.5mm以上3mm以下である、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の液体入り容器。
  17.  請求項1乃至16のいずれか一項に記載の液体入り容器と、
     前記液体入り容器を収容し、酸素バリア性を有するバリア性容器と、を備える、液体入り組合せ容器。
  18.  前記バリア性容器内の酸素を吸収する脱酸素剤が設けられている、請求項17に記載の液体入り組合せ容器。
  19.  液体を収容する容器であって、
     開口部を有した容器本体と、前記開口部を閉鎖し且つ酸素透過性を有する栓と、を備え、
     前記栓は、シリコーンを含む栓本体部と、前記栓本体部の表面の少なくとも一部に設けられたバリア層と、を有し、
     前記バリア層は、前記栓の少なくとも前記容器本体の内部に挿入される部分の面及び前記液体の収容空間を区画する面を構成し、パラキシリレン層、ダイヤモンドライクカーボン層及びフッ素系樹脂層からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む、容器。
  20.  液体を収容する容器の、容器本体の開口部を閉鎖し且つ酸素透過性を有する栓であって、
     シリコーンを含む栓本体部と、前記栓本体部の表面の少なくとも一部に設けられたバリア層と、を備え、
     前記バリア層は、前記栓の少なくとも前記容器本体の内部に挿入される部分の面及び前記液体の収容空間を区画する面を構成し、パラキシリレン層、ダイヤモンドライクカーボン層及びフッ素系樹脂層からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む、栓。
  21.  容器を収容したバリア性容器を閉鎖する工程と、
     前記容器内の酸素量を調整する工程と、を備え、
     前記容器は、液体を収容し、且つ開口部を有する容器本体と、前記開口部を閉鎖し且つ酸素透過性を有する栓と、を有し、
     前記栓は、シリコーンを含む栓本体部と、前記栓本体部の表面の少なくとも一部に設けられたバリア層と、を有し、
     前記バリア層は、前記栓の少なくとも前記容器本体の内部に挿入される部分の面及び前記液体の収容空間を区画する面を構成し、パラキシリレン層、ダイヤモンドライクカーボン層及びフッ素系樹脂層からなる群より選ばれる少なくとも1つを含み、
     前記酸素量を調整する工程において、前記容器内の酸素が前記栓を透過して前記容器内の酸素濃度が低下する、液体入り容器の製造方法。
PCT/JP2022/048661 2021-12-28 2022-12-28 液体入り容器、液体入り組合せ容器、容器、栓及び液体入り容器の製造方法 WO2023127965A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/725,469 US20250066081A1 (en) 2021-12-28 2022-12-28 Liquid-containing container, liquid-containing combined container, container, stopper, and method for producing liquid-containing container
JP2023571231A JP7470308B2 (ja) 2021-12-28 2022-12-28 液体入り容器、液体入り組合せ容器、容器、栓及び液体入り容器の製造方法
EP22916187.2A EP4458723A1 (en) 2021-12-28 2022-12-28 Liquid-containing container, liquid-containing combined container, container, stopper, and method for manufacturing liquid-containing container
JP2024062376A JP2024095762A (ja) 2021-12-28 2024-04-08 液体入り容器、液体入り組合せ容器、容器、栓及び液体入り容器の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021215259 2021-12-28
JP2021-215259 2021-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023127965A1 true WO2023127965A1 (ja) 2023-07-06

Family

ID=86999254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/048661 WO2023127965A1 (ja) 2021-12-28 2022-12-28 液体入り容器、液体入り組合せ容器、容器、栓及び液体入り容器の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20250066081A1 (ja)
EP (1) EP4458723A1 (ja)
JP (2) JP7470308B2 (ja)
WO (1) WO2023127965A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035596A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脱酸素性樹脂コルク栓
JP2010506802A (ja) * 2006-09-27 2010-03-04 アセプティック・テクノロジーズ・ソシエテ・アノニム 容器内の無酸素雰囲気を提供する方法
JP2011212366A (ja) 2010-04-01 2011-10-27 Nippon Soda Co Ltd 二重構造バイアル瓶

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808453A (en) * 1987-04-13 1989-02-28 Romberg Val G Pharmaceutical elastomeric coating
GB9411626D0 (en) * 1994-06-10 1994-08-03 Smithkline Beecham Plc Package
JP2002065810A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 医療用ゴム栓
JP6741286B2 (ja) * 2013-03-28 2020-08-19 テルモ株式会社 包装されたアセトアミノフェン注射液製剤の製造方法
JP6318773B2 (ja) * 2014-03-28 2018-05-09 大日本印刷株式会社 フッ素系樹脂積層フィルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035596A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脱酸素性樹脂コルク栓
JP2010506802A (ja) * 2006-09-27 2010-03-04 アセプティック・テクノロジーズ・ソシエテ・アノニム 容器内の無酸素雰囲気を提供する方法
JP2011212366A (ja) 2010-04-01 2011-10-27 Nippon Soda Co Ltd 二重構造バイアル瓶

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024095762A (ja) 2024-07-10
EP4458723A1 (en) 2024-11-06
US20250066081A1 (en) 2025-02-27
JP7470308B2 (ja) 2024-04-18
JPWO2023127965A1 (ja) 2023-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104245536B (zh) 气密性优良的容器及容器的气体分子或挥发成分的保持方法
KR102786617B1 (ko) 산소 전달률이 낮은, 의약품 및 다른 제품의 포장용기
NO327974B1 (no) Fleksibel, polymer beholder
JP2016512455A5 (ja)
BR112015022171A2 (pt) sistema de embalagem para fármacos sensíveis ao oxigênio
US9295613B2 (en) Container with pH indicator
JP7316559B2 (ja) 液体入り組合せ容器、容器セットおよび液体入り容器の製造方法
JP7470308B2 (ja) 液体入り容器、液体入り組合せ容器、容器、栓及び液体入り容器の製造方法
JP2024109625A (ja) 液体入り組合せ容器、検査方法及び液体入り組合せ容器の製造方法
JP2022148893A (ja) 液体入り組合せ容器、容器セットおよび液体入り容器の製造方法
JP2023098491A (ja) 液体入り組合せ容器、容器セットおよび液体入り容器の製造方法
EP4317017A1 (en) Liquid-containing combined container, container set, manufacturing method for liquid-containing container, and method of use for liquid-containing combined container
JPS6311160A (ja) 薬液容器収納体及びその製造方法
JP2023098469A (ja) 内容物入り容器の製造方法、内容物入り容器、及び容器
JP2023098437A (ja) 液体入り容器、液体入り組合せ容器、液体入り容器の製造方法及び液体入り組合せ容器の製造方法
CN117120343A (zh) 装有液体的组合容器、容器组以及装有液体的容器的制造方法
JP7713180B2 (ja) 液体入り組合せ容器、容器セットおよび液体入り容器の製造方法
JP2025058638A (ja) 液体入り組合せ容器
JP2025063892A (ja) 液剤入り組合せ医療容器、医療容器セット、液剤入り容器の製造方法、及び液剤入り組合せ医療容器の製造方法
DK2326945T3 (en) Method for packaging calibration solution and calibration solution packaging
WO2024071355A1 (ja) 液体入り組合せ容器、容器セットおよび液体入り容器の製造方法
JP7375276B2 (ja) 重炭酸リンゲル液の輸液バッグの包装袋
JP7647784B2 (ja) 医療用ゴム製品の包装体、および、その滅菌処理方法
WO2009094854A1 (en) Composite aluminum film outer package for medical infusion with non-pvc bag
JPH03289477A (ja) 薬剤入り容器の包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22916187

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023571231

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18725469

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022916187

Country of ref document: EP

Effective date: 20240729

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 18725469

Country of ref document: US