[go: up one dir, main page]

WO2022153762A1 - 有機ケイ素化合物を含む組成物、ゴム用配合剤およびゴム組成物 - Google Patents

有機ケイ素化合物を含む組成物、ゴム用配合剤およびゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2022153762A1
WO2022153762A1 PCT/JP2021/046016 JP2021046016W WO2022153762A1 WO 2022153762 A1 WO2022153762 A1 WO 2022153762A1 JP 2021046016 W JP2021046016 W JP 2021046016W WO 2022153762 A1 WO2022153762 A1 WO 2022153762A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
rubber
rubber composition
organosilicon compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/046016
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宗直 廣神
恒雄 木村
正彦 峯村
勉 中村
洋一 殿村
駿 市位
雅士 矢野
Original Assignee
信越化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越化学工業株式会社 filed Critical 信越化学工業株式会社
Priority to EP21919650.8A priority Critical patent/EP4279295A4/en
Priority to US18/272,201 priority patent/US20240301169A1/en
Priority to CN202180090450.2A priority patent/CN116829638A/zh
Priority to KR1020237026423A priority patent/KR20230131231A/ko
Publication of WO2022153762A1 publication Critical patent/WO2022153762A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • C08K5/5455Silicon-containing compounds containing nitrogen containing at least one group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/549Silicon-containing compounds containing silicon in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Definitions

  • the present invention relates to a composition containing an organosilicon compound, a rubber compounding agent comprising the composition, and a rubber composition.
  • Silica-filled tires have excellent performance in automobile applications, and are particularly excellent in wear resistance, rolling resistance, and wet grip. Since these performance improvements are closely related to the improvement of fuel efficiency of tires, they have been actively studied in the passenger car tire industry using solution-polymerized styrene-butadiene rubber (S-SBR).
  • S-SBR solution-polymerized styrene-butadiene rubber
  • the silica-filled rubber composition reduces the rolling resistance of the tire and improves the wet grip property, it has a high unvulcanized viscosity, requires multi-step kneading, and has a problem in workability. Therefore, in a rubber composition in which an inorganic filler such as silica is simply blended, there arises a problem that the filler is insufficiently dispersed and the fracture strength and wear resistance are significantly lowered. Therefore, a sulfur-containing organosilicon compound is indispensable in order to improve the dispersibility of the inorganic filler in the rubber and to chemically bond the filler and the rubber matrix.
  • sulfur-containing organosilicon compound used as a compounding agent for rubber examples include compounds containing an alkoxysilyl group and a polysulfidesilyl group in the molecule, such as bis-triethoxysilylpropyltetrasulfide and bis-triethoxysilylpropyldisulfide. It is known to be effective (see Patent Documents 1 to 4).
  • Patent Document 5 high load-bearing tires installed on trucks and buses are required to have high fracture resistance so that they can withstand use under harsh conditions, and natural rubber is used as the rubber. Even in such tires, there is an increasing demand for improvement in fuel efficiency and wear resistance (Patent Document 5).
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and when added to a rubber composition, desired low fuel consumption performance and wear resistance performance while maintaining the processability of the composition, the hardness of the cured product, and the tensile properties.
  • a composition containing an organic silicon compound (a compounding agent for rubber) a rubber composition containing the compounding agent for rubber, and a tire formed from the rubber composition. The purpose is to do.
  • the present inventors have found a predetermined organosilicon compound having an aniline skeleton and a hydrolyzable silyl group, and a predetermined organosilicon compound having a sulfur atom and a hydrolyzable silyl group. While finding that the composition containing the compound is suitable as a compounding agent for rubber, the tire obtained from the rubber composition containing the compounding agent for rubber has desired low fuel consumption performance and desired fuel efficiency while maintaining hardness and tensile properties. The present invention has been completed by finding that wear resistance can be realized.
  • R 1 independently represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms
  • R 2 independently represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or 6 carbon atoms, respectively.
  • R 3 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms
  • R 4 independently represents a hydrogen atom or a sulfur atom-containing group. It may have a substituent other than the above, and may contain a hetero atom other than the sulfur atom. It represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms (however, adjacent R 4s are crosslinked to form a ring. )
  • Z represents a divalent group having no polysulfide group, thioester group and mercapto group
  • n represents an integer of 1 to 3).
  • composition in which the component (A) is one or more selected from the organosilicon compounds represented by the following formulas (2) to (4).
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 and n have the same meanings as described above, m represents an integer of 1 to 12, and p represents an integer of 1 to 12.
  • 3. A rubber compounding agent consisting of 1 or 2 compositions, 4. Rubber composition containing 3 rubber compounding agents, 5.
  • (A) Organosilicon compound represented by the following formula (1)
  • (B) A compound having one or more selected from a polysulfide group, a thioester group and a mercapto group, and an alkoxysilyl group.
  • R 1 independently represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms
  • R 2 independently represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or 6 carbon atoms, respectively.
  • R 3 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms
  • R 4 independently represents a hydrogen atom or a sulfur atom-containing group. It may have a substituent other than the above, and may contain a hetero atom other than the sulfur atom.
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 and n have the same meanings as described above, m represents an integer of 1 to 12, and p represents an integer of 1 to 12.
  • a tire obtained by molding any of the rubber compositions of 4 to 8 is provided.
  • a rubber composition using a rubber compounding agent comprising the composition of the present invention has excellent workability, and a tire formed by using this rubber composition has desired low fuel consumption while maintaining hardness and tensile properties. Tire characteristics and wear resistance can be satisfied.
  • composition containing an organosilicon compound contains the following components (A) and (B).
  • Component (A) is an organosilicon compound represented by the following formula (1).
  • R 1 is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, preferably 1 to 8 carbon atoms, more preferably 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, preferably 6 to 8 carbon atoms, respectively.
  • R 2 independently represents an alkyl group having 1 to 10, preferably 1 to 8, more preferably 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, respectively
  • R 3 Represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, preferably 6 to 8 carbon atoms
  • R 4 is independently other than a hydrogen atom or a sulfur atom-containing group, respectively.
  • It represents a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms which may have a substituent and may contain a hetero atom other than a sulfur atom (however, even if adjacent R 4s are crosslinked to form a ring. Good), Z represents a divalent group having no polysulfide group, thioester group and mercapto group, and n represents an integer of 1 to 3.
  • the alkyl group having 1 to 10 carbon atoms of R 1 may be linear, branched or cyclic, and specific examples thereof include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl and s. -Butyl, t-butyl, n-pentyl, n-hexyl, cyclohexyl group and the like can be mentioned.
  • Specific examples of the aryl group having 6 to 10 carbon atoms include a phenyl group and a tolyl group.
  • R 1 is preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, more preferably a methyl group and an ethyl group, and more preferably an ethyl group.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 10 carbon atoms and the aryl group having 6 to 10 carbon atoms of R 2 are the same as those of R 1 , and among them, the methyl group is more preferable.
  • the alkyl group having 1 to 10 carbon atoms of R 3 may be linear, branched or cyclic, and specific examples thereof include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl and s.
  • -Butyl, t-butyl, n-pentyl, n-hexyl, cyclohexyl group and the like can be mentioned, and specific examples of the aryl group having 6 to 10 carbon atoms include a phenyl group and a tolyl group.
  • R 3 is preferably a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, or a phenyl group.
  • the hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms which may have a substituent other than the sulfur atom-containing group of R 4 and may contain a hetero atom other than the sulfur atom includes, for example, a linear or branched hydrocarbon group. , Cyclic alkyl group, aryl group, aralkyl group and the like.
  • Linear, branched, cyclic alkyl groups such as trifluoromethyl, trichloromethyl, tetrafluoroethyl, tetrachloroethyl; methoxy, ethoxy, n-propyloxy, isopropyloxy, n-butyloxy, s-butyloxy, isobutyl Alkoxy groups such as oxy, t-butyloxy, n-pentyloxy, n-hexyloxy, n-heptyloxy, n-octyloxy, n-nonyloxy, n-decyloxy; cyclopropyloxy, cyclobutyloxy, cyclopentyloxy, cyclohexyl Cycloalkoxy groups such as oxy; aryl groups such as phenyl, naphthyl and anthracenyl; aryloxy groups such as phenyl
  • R 4 a hydrogen atom and an arylamino group are preferable, and all R 4 are hydrogen atoms, or a combination of a hydrogen atom and a phenyl amino group is more preferable, and all R 4 are hydrogen atoms. There, or a combination of four hydrogen atoms and one phenylamino group is even more preferred.
  • Z is not particularly limited as long as it is a divalent group having no polysulfide group, thioester group and mercapto group, and contains, for example, an oxygen atom (-O-) and a sulfur atom (-S-).
  • Examples thereof include an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, -NHCO-, -CONH-, -COO-, -OCO-, and a combination thereof.
  • -(CH 2 ) m- (m represents an integer of 1 to 12)
  • -(CH 2 ) m -S- (CH 2 ) p- (m, p are independent of each other).
  • -(CH 2 ) m -NHCO- (m represents the same meaning as above) groups are preferred.
  • organosilicon compounds represented by the following formulas (2) to (4) are preferable.
  • R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , and n have the same meanings as described above, m represents an integer of 1 to 12, and p represents an integer of 1 to 12.
  • organosilicon compound represented by the above formula (2) examples include compounds represented by the following formula.
  • Me means a methyl group and Et means an ethyl group (hereinafter, the same applies).
  • organosilicon compound represented by the above formula (3) examples include compounds represented by the following formula.
  • organosilicon compound represented by the above formula (4) examples include compounds represented by the following formula.
  • the component (A) may be used alone or in combination of two or more.
  • Component (B) is an organosilicon compound having at least one selected from a polysulfide group, a thioester group and a mercapto group, and an alkoxysilyl group.
  • the component (B) is not particularly limited as long as it is a compound having such a functional group, and for example, any conventionally known silane coupling agent blended in a rubber composition for applications such as tires may be used. Can be done.
  • silane coupling agent examples include polysulfide-based organosilicon compounds such as bis- (3-bistriethoxysilylpropyl) -tetrasulfide and bis- (3-bistriethoxysilylpropyl) -disulfide; 3-mercaptopropyltri.
  • polysulfide-based organosilicon compounds such as bis- (3-bistriethoxysilylpropyl) -tetrasulfide and bis- (3-bistriethoxysilylpropyl) -disulfide
  • 3-mercaptopropyltri examples thereof include mercapto-based organosilicon compounds such as methoxysilane and 3-mercaptopropyltriethoxysilane; and thioester-type organosilicon compounds such as 3-octanoylthiopropyltriethoxysilane and 3-propionylthiopropyltrimethoxysilane.
  • reaction product of the organic silicon compound having a sulfur atom and an alcohol containing a polyether group, a hydrolyzed condensate of these organic silicon compounds, and other organic silicon having an alkoxysilyl group with these organic silicon compounds can also be used.
  • component (B) may be used alone or in combination of two or more.
  • the above-mentioned composition containing the organosilicon compound of the present invention can be used as a compounding agent for rubber by itself, but a mixture of the composition and at least one kind of powder is used as a compounding agent for rubber. You may.
  • Specific examples of the powder include carbon black, talc, calcium carbonate, stearic acid, silica, aluminum hydroxide, alumina, magnesium hydroxide and the like. Among these, silica and aluminum hydroxide are preferable from the viewpoint of reinforcing property, and silica is more preferable.
  • the amount of the powder to be blended is the total amount (X) of the above-mentioned components (A) and (B) with respect to the total amount of powder (Y) in consideration of the handleability of the compounding agent for rubber and the transportation cost.
  • mass ratio ((X) / (Y)) 70/30 to 5/95 is preferable, and 60/40 to 10/90 is more preferable.
  • the rubber compounding agent of the present invention includes organic polymers such as fatty acids, fatty acid salts, polyethylene, polypropylene, polyoxyalkylene, polyester, polyurethane, polystyrene, polybutadiene, polyisoprene, natural rubber, and styrene-butadiene copolymers, and rubber. It may be mixed with, and is usually used for tires such as vulcanizing agents, cross-linking agents, vulcanization accelerators, cross-linking accelerators, various oils, antiaging agents, fillers and plastics, and other general rubbers. It may be a mixture of various additives. Further, the form may be in a liquid state or a solid state, may be further diluted with an organic solvent, or may be an emulsified form.
  • organic polymers such as fatty acids, fatty acid salts, polyethylene, polypropylene, polyoxyalkylene, polyester, polyurethane, polystyrene, polybutadiene, polyisoprene
  • the rubber composition of the present invention contains the above-mentioned components (A) and (B), (C) a diene-based rubber, and (D) a filler.
  • the blending amounts of the components (A) and (B) in the rubber composition of the present invention will be described in detail later in consideration of the physical characteristics of the obtained rubber and the balance between the degree of the effect exerted and the economic efficiency.
  • D) With respect to 100 parts by mass of the component a total of 3 to 30 parts by mass of the component (A) and the component (B) is preferable, and 5 to 20 parts by mass is more preferable.
  • Component (C) As the diene rubber of the component (C), any rubber conventionally generally used in various rubber compositions can be used, and specific examples thereof include natural rubber and the like.
  • the species may be used alone, or two or more species may be used in combination.
  • the component (C) preferably contains natural rubber, and the content of the natural rubber in the component (C) is high because sufficient fracture resistance can be obtained even when the tire is used as a tire for a high-load vehicle. 50% by mass or more is preferable, and 70 to 100% by mass is more preferable.
  • natural rubber general rubber such as RSS # 3, SIR20, TSR20 and the like can be used in the tire industry. Further, modified natural rubber such as epoxidized natural rubber, hydrogenated natural rubber, grafted natural rubber, and deproteinized natural rubber can also be used.
  • non-diene rubber such as butyl rubber (IIR) and ethylene-propylene copolymer rubber (EPR, EPDM) may be used in combination.
  • IIR butyl rubber
  • EPR ethylene-propylene copolymer rubber
  • Component (D) As a filler for component (D), for example, silica, carbon black, aluminum hydroxide, alumina (aluminum oxide), calcium carbonate, talc, clay and the like are generally used in the tire industry. Examples thereof include fillers, which may be used alone or in combination of two or more. Among these, it is preferable to contain silica and carbon black, and it is more preferable to contain only silica and carbon black.
  • Examples of carbon black include those commonly used in the tire industry, such as GPF, FEF, HAF, ISAF, and SAF.
  • Examples of silica include silica prepared by a dry method (anhydrous silica) and silica prepared by a wet method (hydrous silica), which are common in the tire industry, and the reason is that there are many silanol groups among them. Therefore, silica prepared by a wet method is preferable.
  • silica preferably has a nitrogen adsorption specific surface area (N 2 SA) of 70 m 2 / g or more, and more preferably 100 m 2 / g or more.
  • the upper limit of N 2 SA is not particularly limited, but from the viewpoint of ease of handling and the like, 500 m 2 / g or less is preferable, and 400 m 2 / g or less is more preferable.
  • the blending amount of the component (D) in the rubber composition of the present invention is preferably 5 to 150 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the component (C) from the viewpoint of dispersibility, fuel efficiency, molding processability and the like. Up to 100 parts by mass is more preferable, and 20 to 60 parts by mass is even more preferable.
  • the rubber composition of the present invention contains a vulcanizing agent, a cross-linking agent, a vulcanization accelerator, a cross-linking accelerator, various oils, an antiaging agent, and a plasticizer.
  • a vulcanizing agent e.g., a vulcanizing agent for tires
  • a cross-linking agent e.g., a vulcanization accelerator
  • a cross-linking accelerator e.g., various oils, an antiaging agent, and a plasticizer.
  • various additives generally blended for tires such as agents and other rubbers can be blended.
  • the blending amount of these additives can be a conventional general blending amount as long as it does not contradict the object of the present invention.
  • the rubber composition of the present invention comprises the above-mentioned components (A) to (C) and other components as a composition by a general method, and by vulcanizing or cross-linking the components, for example, a rubber product such as a tire.
  • the rubber composition of the present invention is used for the tread.
  • the tire obtained by using the rubber composition of the present invention can realize desired fuel efficiency because the rolling resistance is reduced and the wear resistance is improved.
  • the structure of the tire can be a conventionally known structure, and a conventionally known manufacturing method may be adopted as the manufacturing method thereof.
  • an inert gas such as nitrogen, argon or helium can be used.
  • the present invention will be described in more detail with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to these Examples.
  • the kinematic viscosity is a value at 25 ° C. measured using a Canon Fenceke type viscometer.
  • Ph means a phenyl group.
  • B-1 Bis (triethoxysilylpropyl) tetrasulfide (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., KBE-846)
  • the obtained rubber was kneaded again using an internal mixer (MIXTRON, manufactured by Kobe Steel, Ltd.) until the internal temperature reached 145 ° C., discharged, and then stretched using a roll.
  • Zinc oxide, a vulcanization accelerator and sulfur shown in Table 1 were added thereto and kneaded to obtain a rubber composition.
  • Natural rubber RSS # 3 Silica: Nipcil AQ (manufactured by Tosoh Silica Co., Ltd.) Carbon Black: Seest 9H (manufactured by Tokai Carbon Co., Ltd.)
  • Stearic acid Industrial stearic acid (manufactured by Kao Corporation)
  • Anti-aging agent Nocrack 6C (manufactured by Ouchi Shinko Kagaku Kogyo Co., Ltd.)
  • Resin T-REZ RA-100 (manufactured by ENEOS Co., Ltd.)
  • Wax Ozo Ace 0355 (manufactured by Nippon Seiro Co., Ltd.)
  • Zinc oxide Zinc oxide No.
  • the unvulcanized and vulcanized physical properties of the rubber compositions obtained in Examples 2-1 to 2-8 and Comparative Examples 2-1 to 2-3 were measured by the following methods. The results are also shown in Tables 2 and 3. Regarding the vulcanized physical characteristics, the obtained rubber composition was press-molded (145 ° C., 30 minutes) to prepare a vulcanized rubber sheet (thickness 2 mm).
  • the rate E'(3.0%) was measured, and the value of [E'(0.5%)-E'(3.0%)] was calculated.
  • As the test piece a sheet having a thickness of 0.2 cm and a width of 0.5 cm was used, and the initial load was set to 1 N with a distance between the used sandwiches of 2 cm.
  • the value of [E'(0.5%)-E'(3.0%)] is expressed as an exponent with Comparative Example 2-1 as 100, and the smaller the exponential value, the better the dispersibility of silica. Is shown.
  • Dynamic viscoelasticity (temperature dispersion) Using a viscoelasticity measuring device (manufactured by Metravib Co., Ltd.), the measurement was performed under the conditions of tensile dynamic strain of 1% and frequency of 55 Hz. As the test piece, a sheet having a thickness of 0.2 cm and a width of 0.5 cm was used, and the initial load was set to 1 N with a distance between the used sandwiches of 2 cm. The value of tan ⁇ (60 ° C.) was expressed as an index with Comparative Example 2-1 as 100. The value of tan ⁇ (60 ° C.) indicates that the smaller the exponential value, the better the rolling resistance.
  • Abrasion resistance was conducted using an FPS tester (manufactured by Ueshima Seisakusho) under the conditions of a sample speed of 200 m / min, a load of 20 N, a road surface temperature of 30 ° C., a slip rate of 5%, and a slip rate of 20%. The obtained results were exponentially displayed with Comparative Example 2-1 as 100. The larger the index value, the smaller the amount of wear and the better the wear resistance.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(A)式(1)で表される有機ケイ素化合物、並びに (B)ポリスルフィド基、チオエステル基およびメルカプト基から選ばれる1種以上と、アルコキシシリル基とを有する有機ケイ素化合物を含む組成物は、ゴム組成物に添加した場合に、組成物の加工性やその硬化物の硬度、引張特性を維持したまま、所望の低燃費性能、耐摩耗性能を実現し得るゴム組成物を与える。(R1,R2は独立にアルキル基またはアリール基を表し、R3は水素原子、アルキル基またはアリール基を、R4は独立に水素原子、または硫黄原子含有基以外の置換基を有してもよく、硫黄原子以外のヘテロ原子を含んでいてもよい炭化水素基を(隣り合うR4同士が架橋して環を形成してもよい。)、Zはポリスルフィド基、チオエステル基およびメルカプト基を有しない2価の基を、nは1~3の整数を表す。)

Description

有機ケイ素化合物を含む組成物、ゴム用配合剤およびゴム組成物
 本発明は、有機ケイ素化合物を含む組成物、当該組成物からなるゴム用配合剤およびゴム組成物に関する。
 シリカ充填タイヤは、自動車用途で優れた性能を有し、特に、耐摩耗性、転がり抵抗およびウェットグリップ性に優れている。これらの性能向上は、タイヤの低燃費性向上と密接に関連しているため、特に溶液重合スチレン・ブタジエンゴム(S-SBR)を用いた乗用車用タイヤの業界において昨今盛んに研究されている。
 シリカ充填ゴム組成物は、タイヤの転がり抵抗を低減し、ウェットグリップ性を向上させるものの、未加硫粘度が高く、多段練り等を要し、作業性に問題がある。
 そのため、シリカ等の無機質充填剤を単に配合したゴム組成物においては、充填剤の分散が不足し、破壊強度および耐摩耗性が大幅に低下するといった問題が生じる。そこで、無機質充填剤のゴム中への分散性を向上させるとともに、充填剤とゴムマトリックスとを化学結合させるため、含硫黄有機ケイ素化合物が必須であった。
 ゴム用配合剤として使用される含硫黄有機ケイ素化合物としては、アルコキシシリル基とポリスルフィドシリル基を分子内に含む化合物、例えば、ビス-トリエトキシシリルプロピルテトラスルフィドやビス-トリエトキシシリルプロピルジスルフィド等が有効であることが知られている(特許文献1~4参照)。
 また、トラックやバスなどに装着される高耐荷重タイヤは、過酷な条件下での使用にも耐えうるよう、高い耐破壊特性が要求され、ゴムとしては天然ゴムが使用されているが、そのようなタイヤにおいても、低燃費性や耐摩耗性の向上要求が高まっている(特許文献5)。
特表2004-525230号公報 特開2004-18511号公報 特開2002-145890号公報 特開2000-103795号公報 特開2019-131649号公報
 本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、ゴム組成物に添加した場合に、組成物の加工性やその硬化物の硬度、引張特性を維持したまま、所望の低燃費性能、耐摩耗性能を実現し得るゴム組成物を与える有機ケイ素化合物を含む組成物(ゴム用配合剤)、並びにこのゴム用配合剤を配合してなるゴム組成物、およびこのゴム組成物から形成されたタイヤを提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、アニリン骨格および加水分解性シリル基を有する所定の有機ケイ素化合物、並びに硫黄原子および加水分解性シリル基を有する所定の有機ケイ素化合物を含む組成物が、ゴム用配合剤として好適であることを見出すとともに、当該ゴム用配合剤を含むゴム組成物から得られたタイヤが、硬度および引張特性を維持したまま、所望の低燃費性能および耐摩耗性能を実現し得ることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、
1. (A)下記式(1)で表される有機ケイ素化合物、並びに
(B)ポリスルフィド基、チオエステル基およびメルカプト基から選ばれる1種以上と、アルコキシシリル基とを有する有機ケイ素化合物を含む組成物、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、R1は、それぞれ独立に炭素数1~10のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表し、R2は、それぞれ独立に炭素数1~10のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表し、R3は、水素原子、炭素数1~10のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表し、R4は、それぞれ独立に水素原子、または硫黄原子含有基以外の置換基を有してもよく、硫黄原子以外のヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を表し(ただし、隣り合うR4同士が架橋して環を形成してもよい。)、Zは、ポリスルフィド基、チオエステル基およびメルカプト基を有しない2価の基を表し、nは、1~3の整数を表す。)
2. 前記(A)成分が、下記式(2)~(4)で表される有機ケイ素化合物から選ばれる1種または2種以上である1の組成物、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、R1、R2、R3、R4およびnは、前記と同じ意味を表し、mは、1~12の整数を表し、pは、1~12の整数を表す。)
3. 1または2の組成物からなるゴム用配合剤、
4. 3のゴム用配合剤を含むゴム組成物、
5. (A)下記式(1)で表される有機ケイ素化合物、
(B)ポリスルフィド基、チオエステル基及びメルカプト基から選ばれる1種以上と、アルコキシシリル基とを有する化合物、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、R1は、それぞれ独立に炭素数1~10のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表し、R2は、それぞれ独立に炭素数1~10のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表し、R3は、水素原子、炭素数1~10のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表し、R4は、それぞれ独立に水素原子、または硫黄原子含有基以外の置換基を有してもよく、硫黄原子以外のヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を表し(ただし、隣り合うR4同士が架橋して環を形成してもよい。)、Zは、ポリスルフィド基、チオエステル基およびメルカプト基を有しない2価の基を表し、nは、1~3の整数を表す。)
(C)ジエン系ゴム、並びに
(D)充填剤
を含有するゴム組成物、
6. 前記(A)成分が、下記式(2)~(4)で表される有機ケイ素化合物から選ばれる1種または2種以上である5のゴム組成物、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、R1、R2、R3、R4およびnは、前記と同じ意味を表し、mは、1~12の整数を表し、pは、1~12の整数を表す。)
7. 前記(C)が、天然ゴムである5または6のゴム組成物、
8. 前記(D)が、シリカである5~7のいずれかのゴム組成物、
9. 4~8のいずれかのゴム組成物を成形してなるタイヤ
を提供する。
 本発明の組成物からなるゴム用配合剤を使用したゴム組成物は、加工性に優れ、このゴム組成物を用いて形成されたタイヤは、硬度、引張特性を維持したまま、所望の低燃費タイヤ特性および耐摩耗性能を満足することができる。
 以下、本発明について具体的に説明する。
〔有機ケイ素化合物を含む組成物〕
 本発明の組成物は、下記(A)成分および(B)成分を含む。
(A)下記式(1)で表される有機ケイ素化合物
(B)ポリスルフィド基、チオエステル基およびメルカプト基から選ばれる1種以上と、アルコキシシリル基とを有する有機ケイ素化合物
[1](A)成分
 (A)成分は、下記式(1)で表される有機ケイ素化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 R1は、それぞれ独立に炭素数1~10、好ましくは炭素数1~8、より好ましくは炭素数1~6のアルキル基、または炭素数6~10、好ましくは炭素数6~8のアリール基を表し、R2は、それぞれ独立に炭素数1~10、好ましくは炭素数1~8、より好ましくは炭素数1~6のアルキル基、または炭素数6~10のアリール基を表し、R3は、水素原子、炭素数1~10のアルキル基または炭素数6~10、好ましくは炭素数6~8のアリール基を表し、R4は、それぞれ独立に水素原子、または硫黄原子含有基以外の置換基を有してもよく、硫黄原子以外のヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を表し(ただし、隣り合うR4同士が架橋して環を形成してもよい。)、Zは、ポリスルフィド基、チオエステル基およびメルカプト基を有しない2価の基を表し、nは、1~3の整数を表す。
 R1の炭素数1~10のアルキル基としては、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよく、その具体例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、s-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、シクロヘキシル基等が挙げられる。
 炭素数6~10のアリール基の具体例としては、フェニル基、トリル基等が挙げられる。
 これらの中でも、R1は、炭素数1~3のアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基がより好ましく、エチル基がより好ましい。
 R2の炭素数1~10のアルキル基、炭素数6~10のアリール基としては、それぞれR1と同じものが挙げられ、それらの中でもメチル基がより好ましい。
 R3の炭素数1~10のアルキル基としては、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよく、その具体例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、s-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、シクロヘキシル基等が挙げられ、炭素数6~10のアリール基の具体例としては、フェニル基、トリル基等が挙げられる。これらの中でもR3は、水素原子、メチル基、エチル基、フェニル基が好ましい。
 R4の硫黄原子含有基以外の置換基を有してもよく、硫黄原子以外のヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基としては、例えば、直鎖状、分岐状、環状のアルキル基、アリール基、アラルキル基等が挙げられる。
 具体的には、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、s-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、シクロヘキシル3-ヘキシル、イソヘキシル、tert-ヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、オクチル、イソオクチル、2-エチルヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、メチルシクロヘキシル、tert-ブチルシクロヘキシル等の直鎖状、分岐状、環状アルキル基;トリフルオロメチル、トリクロロメチル、テトラフルオロエチル、テトラクロロエチル等のハロアルキル基;メトキシ、エトキシ、n-プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、n-ブチルオキシ、s-ブチルオキシ、イソブチルオキシ、t-ブチルオキシ、n-ペンチルオキシ、n-ヘキシルオキシ、n-ヘプチルオキシ、n-オクチルオキシ、n-ノニルオキシ、n-デシルオキシ等のアルコキシ基;シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ等のシクロアルコキシ基;フェニル、ナフチル、アントラセニル等のアリール基;フェニルオキシ、1-ナフチルオキシ、2-ナフチルオキシ等のアリールオキシ基;フェニル-C1~C12アルキル、ナフチル-C1~C10アルキル、およびアントラセニル-C1~C6アルキル等のアリールアルキル基;フェニル-C1~C12アルコキシ、ナフチル-C1~C10アルコキシ等のアリールアルコキシ基;ピロリル、フラニル、フリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジル、ピラジニル、トリアジニル、ピロリジル、ピペリジル、キノリル、イソキノリル等の複素環基;フェニルアミノ、メチルアミノ基等のアリールまたはアルキルアミノ基;トリメチルシリル基等のアルキルシリル基;アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ピバロイル、ベンゾイル等のアシル基;アセトキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、イソブチリルオキシ、ピバロイルオキシ、ベンゾイルオキシ等のアシルオキシ基;カルボキシ基;シアノ基等が挙げられる。
 これらの中でも、R4としては、水素原子、アリールアミノ基が好ましく、全てのR4が水素原子であるか、水素原子とフェニルアミノ基との組み合わせがより好ましく、全てのR4が水素原子であるか、4つの水素原子と1つのフェニルアミノ基の組み合わせがより一層好ましい。
 Zは、ポリスルフィド基、チオエステル基およびメルカプト基を有しない2価の基であれば特に限定されるものではなく、例えば、酸素原子(-O-)、硫黄原子(-S-)を含んでいてもよい炭素数1~20のアルキレン基、-NHCO-、-CONH-、-COO-、-OCO-、およびこれらの組み合わせ等が挙げられる。
 これらの中でも、-(CH2m-(mは、1~12の整数を表す。)、-(CH2m-S-(CH2p-(m、pは、それぞれ独立して1~12の整数を表す。)、-(CH2m-NHCO-(mは、上記と同じ意味を表す。)基が好ましい。
 したがって、(A)成分としては、下記式(2)~(4)で表される有機ケイ素化合物が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、R1、R2、R3、R4、およびnは、前記と同じ意味を表し、mは、1~12の整数を表し、pは、1~12の整数を表す。)
 上記式(2)で表される有機ケイ素化合物としては、例えば下記式で表される化合物が挙げられる。なお、下記式において、Meは、メチル基を、Etは、エチル基を意味する(以下、同様)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 上記式(3)で表される有機ケイ素化合物としては、例えば下記式で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 上記式(4)で表される有機ケイ素化合物としては、例えば下記式で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 なお、(A)成分は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
[2](B)成分
 (B)成分は、ポリスルフィド基、チオエステル基およびメルカプト基から選ばれる1種以上と、アルコキシシリル基とを有する有機ケイ素化合物である。
 (B)成分としては、このような官能基を有する化合物であれば特に限定されず、例えば、タイヤ等の用途でゴム組成物に配合されている従来公知の任意のシランカップリング剤を用いることができる。
 上記シランカップリング剤の具体例としては、ビス-(3-ビストリエトキシシリルプロピル)-テトラスルフィド、ビス-(3-ビストリエトキシシリルプロピル)-ジスルフィド等のポリスルフィド系有機ケイ素化合物;3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン等のメルカプト系有機ケイ素化合物;3-オクタノイルチオプロピルトリエトキシシラン、3-プロピオニルチオプロピルトリメトキシシラン等のチオエステル型有機ケイ素化合物などが挙げられる。
 また、上記硫黄原子を有する有機ケイ素化合物とポリエーテル基を含有するアルコールとの反応物や、これらの有機ケイ素化合物の加水分解縮合物およびこれらの有機ケイ素化合物とアルコキシシリル基を有するその他の有機ケイ素化合物との共加水分解縮合物を用いることもできる。
 なお、(B)成分は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 本発明の組成物において、上記(A)成分と(B)成分との配合比は特に限定されないが、質量比で(B)/(A)=10/90~95/5が好ましく、50/50~95/5がより好ましい。
〔ゴム用配合剤〕
 上述した本発明の有機ケイ素化合物を含む組成物は、それ自体ゴム用配合剤として使用することができるが、当該組成物と少なくとも1種の粉体とを混合したものをゴム用配合剤として使用してもよい。
 粉体の具体例としては、カーボンブラック、タルク、炭酸カルシウム、ステアリン酸、シリカ、水酸化アルミニウム、アルミナ、水酸化マグネシウム等が挙げられる。
 これらの中でも、補強性の観点からシリカおよび水酸化アルミニウムが好ましく、シリカがより好ましい。
 粉体の配合量は、ゴム用配合剤の取り扱い性や、輸送費等を考慮すると、粉体合計量(Y)に対する、上記(A)成分と(B)成分の合計量(X)との質量比((X)/(Y))で、70/30~5/95が好ましく、60/40~10/90がより好ましい。
 なお、本発明のゴム用配合剤は、脂肪酸、脂肪酸塩、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオキシアルキレン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリイソプレン、天然ゴム、スチレン-ブタジエン共重合体等の有機ポリマーやゴムと混合されたものでもよく、加硫剤、架橋剤、加硫促進剤、架橋促進剤、各種オイル、老化防止剤、充填剤、可塑剤などのタイヤ用、その他の一般ゴム用に通常用いられる各種添加剤が配合されたものでもよい。
 また、その形態としては、液体状でも固体状でもよく、さらに有機溶剤に希釈したものでもよく、またエマルジョン化したものでもよい。
〔ゴム組成物〕
 本発明のゴム組成物は、上述した(A)成分および(B)成分と、(C)ジエン系ゴムと、(D)充填剤とを含むものである。
 本発明のゴム組成物における(A)成分および(B)成分の配合量は、得られるゴムの物性や、発揮される効果の程度と経済性とのバランス等を考慮すると、後に詳述する(D)成分100質量部に対し、(A)成分および(B)成分の合計3~30質量部が好ましく、5~20質量部がより好ましい。
[3](C)成分
 (C)成分のジエン系ゴムとしては、従来、各種ゴム組成物に一般的に用いられている任意のゴムを用いることができ、その具体例としては、天然ゴム等の各種イソプレンゴム(IR)、各種スチレン-ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、各種ポリブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体ゴム(NBR)等のジエン系ゴムなどが挙げられ、これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 特に(C)成分は、天然ゴムを含むことが好ましく、高荷重車両用タイヤとして用いた場合にも十分な耐破壊特性が得られる点から、(C)成分中の天然ゴムの含有量は、50質量%以上が好ましく、70~100質量%がより好ましい。
 天然ゴムとしては、RSS#3、SIR20、TSR20等のタイヤ工業において一般的なものを使用できる。また、エポキシ化天然ゴム、水素化天然ゴム、グラフト化天然ゴム、脱タンパク質天然ゴムなどの改質天然ゴムなどを使用することもできる。
 また、ジエン系ゴム以外に、ブチルゴム(IIR)、エチレン-プロピレン共重合体ゴム(EPR,EPDM)等の非ジエン系ゴムなどを併用してもよい。
[4](D)成分
 (D)成分の充填剤としては、例えば、シリカ、カーボンブラック、水酸化アルミニウム、アルミナ(酸化アルミニウム)、炭酸カルシウム、タルク、クレーなどタイヤ工業において一般的に使用される充填剤が挙げられ、これらは、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 これらの中でも、シリカおよびカーボンブラックを含むことが好ましく、シリカおよびカーボンブラックのみを含むことがより好ましい。
 カーボンブラックとしては、例えば、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAFなど、タイヤ工業において一般的なものが挙げられる。
 シリカとしては、例えば、乾式法により調製されたシリカ(無水シリカ)、湿式法により調製されたシリカ(含水シリカ)など、タイヤ工業において一般的なものが挙げられ、なかでもシラノール基が多いという理由から、湿式法により調製されたシリカが好ましい。
 特に、シリカは、窒素吸着比表面積(N2SA)70m2/g以上のものが好ましく、100m2/g以上のものがより好ましい。なお、N2SAの上限は特に限定されるものではないが、取扱い易さ等の観点から、500m2/g以下が好ましく、400m2/g以下がより好ましい。
 本発明のゴム組成物における(D)成分の配合量は、分散性、低燃費性および成形加工性等の観点から、(C)成分100質量部に対して5~150質量部が好ましく、10~100質量部がより好ましく、20~60質量部がより一層好ましい。
 なお、本発明のゴム組成物には、上記(A)~(D)の各成分に加えて、加硫剤、架橋剤、加硫促進剤、架橋促進剤、各種オイル、老化防止剤、可塑剤等のタイヤ用、その他ゴム用に一般的に配合されている各種添加剤を配合することができる。これら添加剤の配合量は、本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
[ゴム製品(タイヤ)]
 本発明のゴム組成物は、上述した(A)~(C)成分およびその他の成分を一般的な方法で組成物とし、これを加硫または架橋することで、例えば、タイヤ等のゴム製品の製造に使用することができる。特に、タイヤを製造する場合、本発明のゴム組成物がトレッドに用いられることが好ましい。
 本発明のゴム組成物を用いて得られるタイヤは、転がり抵抗の低減に加え、耐摩耗性が向上することから、所望の低燃費性を実現できる。
 なお、タイヤの構造は、従来公知の構造とすることができ、その製法も、従来公知の製法を採用すればよい。また、気体入りのタイヤの場合、タイヤ内に充填する気体として通常空気や、酸素分圧を調整した空気の他、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスを用いることができる。
 以下、実施例および比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、下記において、動粘度は、キャノン・フェンスケ型粘度計を用いて測定した25℃における値である。また、下記式中、Phは、フェニル基を意味する。
[1]有機ケイ素化合物の合成
[合成例1-1]
 撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた1Lセパラブルフラスコに、アニリン(東京化成工業(株)製)372.4g(4.0mol)を納めた後、クロロプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業(株)製、KBE-703)240.8g(1.0mol)を120℃で滴下し、120℃で4時間熟成を行った。その後、濾過工程、蒸留精製を行うことにより、下記式で表される有機ケイ素化合物(A-1)を得た。
(EtO)3Si-C36-NHPh・・・(A-1)
[合成例1-2]
 撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた1Lセパラブルフラスコに、N-メチルアニリン(東京化成工業(株)製)428.8g(4.0mol)を納めた後、クロロプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業(株)製、KBE-703)240.8g(1.0mol)を120℃で滴下し、120℃で4時間熟成を行った。その後、濾過工程、蒸留精製を行うことにより、下記式で表される有機ケイ素化合物(A-2)を得た。
(EtO)3Si-C36-NMePh・・・(A-2)
[合成例1-3]
 撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた1LセパラブルフラスコにN-エチルアニリン(東京化成工業(株)製)484.8g(4.0mol)を納めた後、クロロプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業(株)製、KBE-703)240.8g(1.0mol)を120℃で滴下し、120℃で4時間熟成を行った。その後、濾過工程、蒸留精製を行うことにより、下記式で表される有機ケイ素化合物(A-3)を得た。
(EtO)3Si-C36-NEtPh・・・(A-3)
[合成例1-4]
 撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた1Lセパラブルフラスコに、N-アリルアニリン(東京化成工業(株)製)133.2g(1.0mol)、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業(株)製、KBE-803)238.4g(1.0mol)、トルエン300gを納めた後、パーブチルО(日油(株)製)5.0gを100℃で滴下し、100℃で4時間熟成を行った。その後、溶剤の留去を行うことにより、下記式で表される有機ケイ素化合物(A-4)を得た。
(EtO)3Si-C36-S-C36-NHPh・・・(A-4)
[合成例1-5]
 撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた1Lセパラブルフラスコに、アニリン(東京化成工業(株)製)93.2g(1.0mol)を納めた後、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業(株)製、KBE-9007N)247.4g(1.0mol)を80℃で滴下し、80℃で4時間熟成を行い、下記式で表される有機ケイ素化合物(A-5)を得た。
(EtO)3Si-C36-NHCONHPh・・・(A-5)
[比較合成例1-1]
 撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた1Lセパラブルフラスコに、ヘキシルアミン(東京化成工業(株)製)404.8g(4.0mol)を納めた後、クロロプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業(株)製、KBE-703)を240.8g(1.0mol)を120℃で滴下し、120℃で4時間熟成を行った。その後、濾過工程、蒸留精製を行うことにより、下記式で表される有機ケイ素化合物(A-6)を得た。
(EtO)3Si-C36-NH(C6132・・・(A-6)
[合成例1-7]
 撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた1Lセパラブルフラスコに、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド(信越化学工業(株)製、KBE-846)539g(1.0mol)、オクチルトリエトキシシラン(信越化学工業(株)製、KBE-3083)222g(0.8mol)、エタノール200gを納めた後、室温にて0.5N塩酸25.2g(水1.4mol)を滴下した。次いで、80℃にて10時間撹拌した。その後、プロピレンオキサイド3.0gを滴下し、80℃で2時間撹拌した。さらに、減圧濃縮、濾過することで、動粘度が80mm2/sの下記平均組成式で表される褐色透明液体のオルガノポリシロキサン(B-2)を得た。
(-C36-S4-C36-)0.36(-C8170.28(-OC252.00SiO0.50 
                        ・・・(B-2)
[2]ゴム用配合剤の製造
[実施例1-1~1-8、比較例1-1~1-3]
 撹拌機を備えた200mlセパラブルフラスコを用いて、表1に示す配合量(質量部)で各成分を混合し、ゴム用配合剤を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
(B-1):ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド(信越化学工業(株)製、KBE-846)
[3]ゴム組成物の製造
[実施例2-1~2-8,比較例2-1~2-3]
 4Lのインターナルミキサー(MIXTRON、(株)神戸製鋼所製)を用いて、表2,3記載の天然ゴムを60秒間混練した。
 次いで、表2,3記載のオイル成分、カーボンブラック、シリカ、スルフィドシラン、合成例で得られたオルガノポリシロキサン、ステアリン酸、老化防止剤、レジン、およびワックスを加え、内温を150℃まで上昇させ排出した。その後、ロールを用いて延伸した。得られたゴムを、再度インターナルミキサー(MIXTRON、(株)神戸製鋼所製)を用いて内温が145℃になるまで混練し、排出した後、ロールを用いて延伸した。これに表1記載の酸化亜鉛、加硫促進剤および硫黄を加えて混練し、ゴム組成物を得た。
 天然ゴム:RSS#3
 シリカ:ニプシルAQ(東ソー・シリカ(株)製)
 カーボンブラック:シースト9H(東海カーボン(株)製)
 ステアリン酸:工業用ステアリン酸(花王(株)製)
 老化防止剤:ノクラック6C(大内新興化学工業(株)製)
 レジン:T-REZ RA-100(ENEOS(株)製)
 ワックス:オゾエース0355(日本精蝋(株)製)
 酸化亜鉛:亜鉛華3号(三井金属鉱業(株)製)
 加硫促進剤(a):ノクセラーDM-P(大内新興化学工業(株)製)
 加硫促進剤(b):ノクセラーCZ-G(大内新興化学工業(株)製)
 硫黄:5%オイル処理硫黄(細井化学工業(株)製)
 上記実施例2-1~2-8、比較例2-1~2-3で得られたゴム組成物について、未加硫物性および加硫物性を下記の方法で測定した。結果を表2,3に併せて示す。なお、加硫物性に関しては、得られたゴム組成物をプレス成形(145℃、30分)して、加硫ゴムシート(厚み2mm)を作製した。
〔未加硫物性〕
(1)ムーニー粘度
 JIS K 6300-1:2013に準拠し、余熱1分、測定4分、温度130℃にて測定し、比較例2-1を100として指数で表した。指数値が小さいほど、ムーニー粘度が低く加工性に優れている。
〔加硫物性〕
(2)硬度
 JIS K 6253-3:2012に準拠してデュロメーター(タイプA)硬さを測定し、比較例2-1を100として指数で表した。
(3)引張特性
 JIS3号ダンベル状の試験片を打ち抜き、引張速度500mm/分での引張試験をJIS K6251に準拠して行い、300%モジュラス(M300)[MPa]を室温にて測定した。得られた結果を、比較例2-1を100として指数表示した。指数値が大きいほど、モジュラスが高く引張特性に優れることを示す。
(4)動的粘弾性(歪分散)
 粘弾性測定装置(メトラビブ社製)を使用し、温度25℃、周波数55Hzの条件にて、歪0.5%の貯蔵弾性率E’(0.5%)と歪3.0%の貯蔵弾性率E’(3.0%)を測定し、[E’(0.5%)-E’(3.0%)]の値を算出した。なお、試験片は厚さ0.2cm、幅0.5cmのシートを用い、使用挟み間距離2cmとして初期荷重を1Nとした。[E’(0.5%)-E’(3.0%)]の値は、比較例2-1を100として指数で表し、指数値が小さい程、シリカの分散性が良好であることを示す。
(5)動的粘弾性(温度分散)
 粘弾性測定装置(メトラビブ社製)を使用し、引張の動歪1%、周波数55Hzの条件にて測定した。なお、試験片は厚さ0.2cm、幅0.5cmのシートを用い、使用挟み間距離2cmとして初期荷重を1Nとした。tanδ(60℃)の値は、比較例2-1を100として指数で表した。tanδ(60℃)の値は、指数値が小さいほど転がり抵抗が良好であることを示す。
(6)耐摩耗性
 FPS試験機(上島製作所製)を用いて、サンプルスピード200m/分、荷重20N、路面温度30℃、スリップ率5%とスリップ率20%の条件で試験を行った。得られた結果を、比較例2-1を100として指数表示した。指数値が大きいほど、摩耗量が少なく耐摩耗性に優れることを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 表2および表3に示されるように、実施例2-1~2-8のゴム組成物の加硫物は、比較例2-1~2-3のゴム組成物の加硫物に比べ、硬度、引張特性を維持したまま、動的粘弾性が低い、すなわち、ヒステリシスロスが小さく低発熱性であり、また、耐摩耗性に優れていることがわかる。

Claims (9)

  1.  (A)下記式(1)で表される有機ケイ素化合物、並びに
    (B)ポリスルフィド基、チオエステル基およびメルカプト基から選ばれる1種以上と、アルコキシシリル基とを有する有機ケイ素化合物を含む組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、R1は、それぞれ独立に炭素数1~10のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表し、R2は、それぞれ独立に炭素数1~10のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表し、R3は、水素原子、炭素数1~10のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表し、R4は、それぞれ独立に水素原子、または硫黄原子含有基以外の置換基を有してもよく、硫黄原子以外のヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を表し(ただし、隣り合うR4同士が架橋して環を形成してもよい。)、Zは、ポリスルフィド基、チオエステル基およびメルカプト基を有しない2価の基を表し、nは、1~3の整数を表す。)
  2.  前記(A)成分が、下記式(2)~(4)で表される有機ケイ素化合物から選ばれる1種または2種以上である請求項1記載の組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、R1、R2、R3、R4およびnは、前記と同じ意味を表し、mは、1~12の整数を表し、pは、1~12の整数を表す。)
  3.  請求項1または2記載の組成物からなるゴム用配合剤。
  4.  請求項3記載のゴム用配合剤を含むゴム組成物。
  5.  (A)下記式(1)で表される有機ケイ素化合物、
    (B)ポリスルフィド基、チオエステル基及びメルカプト基から選ばれる1種以上と、アルコキシシリル基とを有する化合物、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、R1は、それぞれ独立に炭素数1~10のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表し、R2は、それぞれ独立に炭素数1~10のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表し、R3は、水素原子、炭素数1~10のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表し、R4は、それぞれ独立に水素原子、または硫黄原子含有基以外の置換基を有してもよく、硫黄原子以外のヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20の炭化水素基を表し(ただし、隣り合うR4同士が架橋して環を形成してもよい。)、Zは、ポリスルフィド基、チオエステル基およびメルカプト基を有しない2価の基を表し、nは、1~3の整数を表す。)
    (C)ジエン系ゴム、並びに
    (D)充填剤
    を含有するゴム組成物。
  6.  前記(A)成分が、下記式(2)~(4)で表される有機ケイ素化合物から選ばれる1種または2種以上である請求項5記載のゴム組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、R1、R2、R3、R4およびnは、前記と同じ意味を表し、mは、1~12の整数を表し、pは、1~12の整数を表す。)
  7.  前記(C)が、天然ゴムである請求項5または6記載のゴム組成物。
  8.  前記(D)が、シリカである請求項5~7のいずれか1項記載のゴム組成物。
  9.  請求項4~8のいずれか1項記載のゴム組成物を成形してなるタイヤ。
PCT/JP2021/046016 2021-01-14 2021-12-14 有機ケイ素化合物を含む組成物、ゴム用配合剤およびゴム組成物 WO2022153762A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21919650.8A EP4279295A4 (en) 2021-01-14 2021-12-14 COMPOSITION COMPRISING ORGANOSILICON COMPOUND, RUBBER MIXING AGENT, AND RUBBER COMPOSITION
US18/272,201 US20240301169A1 (en) 2021-01-14 2021-12-14 Composition including organosilicon compound, rubber compounding agent, and rubber composition
CN202180090450.2A CN116829638A (zh) 2021-01-14 2021-12-14 包含有机硅化合物的组合物、橡胶用配合剂和橡胶组合物
KR1020237026423A KR20230131231A (ko) 2021-01-14 2021-12-14 유기 규소 화합물을 포함하는 조성물, 고무용 배합제및 고무 조성물

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021004257A JP7415961B2 (ja) 2021-01-14 2021-01-14 有機ケイ素化合物を含むゴム組成物
JP2021-004257 2021-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022153762A1 true WO2022153762A1 (ja) 2022-07-21

Family

ID=82447182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/046016 WO2022153762A1 (ja) 2021-01-14 2021-12-14 有機ケイ素化合物を含む組成物、ゴム用配合剤およびゴム組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240301169A1 (ja)
EP (1) EP4279295A4 (ja)
JP (1) JP7415961B2 (ja)
KR (1) KR20230131231A (ja)
CN (1) CN116829638A (ja)
WO (1) WO2022153762A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127584A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Shin Etsu Chem Co Ltd ハイドロシリレーション法
JP2000103795A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Degussa Huels Ag スルファニルシラン、その製造方法ならびに該シランを含有するゴム混合物
JP2002145890A (ja) 2000-11-08 2002-05-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機珪素化合物及びその製造方法
JP2004018511A (ja) 2002-06-20 2004-01-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機珪素化合物、その製造方法、及びゴム用配合剤
JP2004525230A (ja) 2001-04-10 2004-08-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン カップリング剤としてビス‐アルコキシシランテトラスルフィドを含むタイヤおよびトレッド
JP2007031581A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2014132802A (ja) * 2012-03-01 2014-07-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 固定用樹脂組成物、ロータ、および自動車
WO2018181813A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日立化成株式会社 エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2019131649A (ja) 2018-01-29 2019-08-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
WO2020195883A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 住友ベークライト株式会社 封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2021084980A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 昭和電工マテリアルズ株式会社 封止用樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3908368B2 (ja) * 1997-12-25 2007-04-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5228496B2 (ja) * 2008-01-16 2013-07-03 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5958061B2 (ja) * 2012-05-11 2016-07-27 横浜ゴム株式会社 ウレタン系プライマー組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127584A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Shin Etsu Chem Co Ltd ハイドロシリレーション法
JP2000103795A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Degussa Huels Ag スルファニルシラン、その製造方法ならびに該シランを含有するゴム混合物
JP2002145890A (ja) 2000-11-08 2002-05-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機珪素化合物及びその製造方法
JP2004525230A (ja) 2001-04-10 2004-08-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン カップリング剤としてビス‐アルコキシシランテトラスルフィドを含むタイヤおよびトレッド
JP2004018511A (ja) 2002-06-20 2004-01-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機珪素化合物、その製造方法、及びゴム用配合剤
JP2007031581A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP2014132802A (ja) * 2012-03-01 2014-07-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 固定用樹脂組成物、ロータ、および自動車
WO2018181813A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日立化成株式会社 エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2019131649A (ja) 2018-01-29 2019-08-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
WO2020195883A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 住友ベークライト株式会社 封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2021084980A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 昭和電工マテリアルズ株式会社 封止用樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4279295A4 (en) 2024-12-18
KR20230131231A (ko) 2023-09-12
JP7415961B2 (ja) 2024-01-17
JP2022108989A (ja) 2022-07-27
CN116829638A (zh) 2023-09-29
US20240301169A1 (en) 2024-09-12
EP4279295A1 (en) 2023-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11098182B2 (en) Organic silicon compound, and rubber compounding agent and rubber composition in which same is used
JP5418141B2 (ja) ゴム組成物
US10988493B2 (en) Organic silicon compound, and additive for rubber and rubber composition using same
JP4201825B2 (ja) ビニルエーテル基でブロックされたメルカプトシランカップリング剤を用いたゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7679857B2 (ja) オルガノポリシロキサンを含むゴム組成物およびタイヤ
JP2008163125A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5507825B2 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
JP7415961B2 (ja) 有機ケイ素化合物を含むゴム組成物
JP7658313B2 (ja) ゴム組成物および表面処理シリカ
JPH10182885A (ja) シリカ配合ゴム組成物
JP2002201278A (ja) ゴム反応性ポリシロキサン及びそれを含むゴム組成物
JP6719249B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2000313809A (ja) ポリシロキサン組成物およびそれを用いたゴム組成物
JP3530088B2 (ja) ゴム組成物およびその製造方法
JP2000313771A (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP7605366B1 (ja) ジエン系ゴム用配合剤およびゴム組成物
US12180369B2 (en) Rubber composition and organosilicon compound
JP7413987B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP4447699B2 (ja) ゴム組成物
WO2020166292A1 (ja) ゴム組成物
JP7149686B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2001019806A (ja) タイヤトレッドゴム組成物
WO2024101082A1 (ja) ゴム組成物およびオルガノポリシロキサン
WO2024101081A1 (ja) オルガノポリシロキサンおよびゴム組成物
JP2006077081A (ja) 重荷重用タイヤトレッドゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21919650

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18272201

Country of ref document: US

Ref document number: 202180090450.2

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237026423

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020237026423

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021919650

Country of ref document: EP

Effective date: 20230814