[go: up one dir, main page]

WO2021177273A1 - 静脈カバー - Google Patents

静脈カバー Download PDF

Info

Publication number
WO2021177273A1
WO2021177273A1 PCT/JP2021/007839 JP2021007839W WO2021177273A1 WO 2021177273 A1 WO2021177273 A1 WO 2021177273A1 JP 2021007839 W JP2021007839 W JP 2021007839W WO 2021177273 A1 WO2021177273 A1 WO 2021177273A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vein
cover
vein cover
pin
index
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/007839
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明郎 萩原
Original Assignee
明郎 萩原
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明郎 萩原, 株式会社カネカ filed Critical 明郎 萩原
Priority to JP2022504381A priority Critical patent/JP7624235B2/ja
Priority to EP21765441.7A priority patent/EP4115915A4/en
Priority to CN202180015656.9A priority patent/CN115279428A/zh
Publication of WO2021177273A1 publication Critical patent/WO2021177273A1/ja
Priority to US17/899,930 priority patent/US20220409359A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3653Interfaces between patient blood circulation and extra-corporal blood circuit
    • A61M1/3655Arterio-venous shunts or fistulae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/064Blood vessels with special features to facilitate anastomotic coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/1107Surgical instruments, devices or methods for performing anastomosis; Buttons for anastomosis for blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/1132End-to-end connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/11Surgical instruments, devices or methods for performing anastomosis; Buttons for anastomosis
    • A61B2017/1135End-to-side connections, e.g. T- or Y-connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking

Definitions

  • the present invention relates to a vein cover used for an anastomotic site in which blood vessels are anastomosed, for example, in an anastomosis between an artery and a vein in shunt construction, or an anastomosis between an artificial blood vessel and a vein anastomosed to the artery, in the vein of the anastomotic site. It relates to a vein cover that can be used.
  • hemodialysis is performed by removing blood from the patient's body, removing waste products, excess water, minerals, etc. with a dialysis machine, and then returning it to the patient's body. Treatment is given on a regular basis.
  • a special needle is usually punctured into a vein.
  • the artery is anastomosed to the vein, but this significantly reduces peripheral resistance, so that the venous blood flow is remarkable. It is necessary to make a venous blood vessel that can perform dialysis by taking advantage of the increase in blood flow.
  • Such blood vessels are called shunts, and usually the skin of the arm is incised to expose the arteries and veins, a small incision is made in the arteries, the veins are anastomosed there, and the blood flow in the arteries is partially drained to the veins. Build a shunt.
  • An artificial blood vessel may be provided between an artery and a vein.
  • the shunt blood flow condition cannot be regulated while maintaining a heavy burden on the living body, it can be broader locally (such as aneurysm formation or stenosis of downstream veins, steel syndrome due to excessive shunt blood flow) or systemic (due to a significant increase in venous circulation). causes pathological conditions (such as heart failure).
  • shunt blood flow state will not be burdensome to the living body. In some cases, it can be self-adjusted. However, when local conditions such as shunt blood flow and anastomotic shape and systemic conditions (diabetes, hypertension, arteriosclerosis, normal blood, etc.) are poor, it is pathological beyond the range in which an appropriate protective adaptive response occurs. It becomes a biological reaction and causes a local systemic pathological condition.
  • Patent Document 1 describes a coating for reinforcing a natural vein used as a surgical implant, which is a coating of a net woven net made by forming a seamless, tubular, substantially pileless knit fabric. The thing is disclosed. Further, in Patent Documents 2 and 3, the arteriovenous graft (AVG) wrapped with the restrictive fiber matrix of the biodegradable polymer showed a pulsatile radial deviation similar to that of the carotid artery. It is disclosed.
  • AVG arteriovenous graft
  • the reinforced venous wall is modified (arterialized) into an arterial wall-like structure only under certain conditions, but when blood flows from the reinforced site to the unreinforced vein, blood pressure is added. Since the pulsation is delivered downstream as it is without being buffered, it does not completely eliminate the cause of intimal thickening. To eliminate this, it is necessary to gradually reduce blood pressure and pulsatility from the anastomotic site to the downstream, and to apply a low pressure without pulsation on the most downstream venous side.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a vein cover capable of preventing intima thickening by delivering to a downstream vein while gradually reducing the blood pressure, pulse pressure, and blood flow of blood flowing through the lumen.
  • the purpose is to provide.
  • the vein cover of the present invention that solves the above problems has the following configuration.
  • a tubular sample having an axial length of 5 mm is prepared by cutting out from one end of the vein cover to a portion 5 mm in the axial direction.
  • the first pin and the second pin having a diameter d of 0.75 mm are inserted into the lumen of the tubular sample in parallel with the axial direction of the tubular sample.
  • the first pin is fixed, the second pin is pulled outward in the radial direction of the tubular sample by a force F, and the distance between the first pin and the second pin is L, ⁇ d + 2L is the above.
  • strain force F 1.1 when it becomes 1.1 times the circumferential length in the natural state of the tubular sample [(1.1-1.0) /1.0] 10% value obtained by dividing an elastic Let it be an index.
  • the vein cover according to the present invention preferably includes the following configurations [2] to [9].
  • [2] The vein cover according to [1], wherein the 10% elastic index of the portion (A) is 0.1 mN or more.
  • [3] When the portion from the middle point between one end and the other end of the vein cover to the one end is defined as one portion of the vein cover, and the portion from the middle point to the other end is defined as the other portion of the vein cover.
  • (A) is the vein cover according to [1] or [2], which is arranged on one side of the vein cover.
  • the elastic index of the above portion (A) when the inner diameter is expanded by 20% from the natural state is 32 N or less when measured by the following measuring method (hereinafter referred to as 20% elastic index) [ The vein cover according to any one of 1] to [5].
  • a tubular sample having an axial length of 5 mm is prepared by cutting out from one end of the vein cover to a portion 5 mm in the axial direction.
  • the first pin and the second pin having a diameter d of 0.75 mm are inserted into the lumen of the tubular sample in parallel with the axial direction of the tubular sample.
  • the first pin is fixed, the second pin is pulled outward in the radial direction of the tubular sample by a force F, and the distance between the first pin and the second pin is L, ⁇ d + 2L is the above.
  • the vein cover described in any of. [10] The vein cover according to any one of [1] to [9], which has an integral structure with an artificial blood vessel.
  • the vein cover of the present invention gradually changes the wall structure from the anastomotic portion to the downstream vein, and in the covered interior, the shear stress, the pressure perpendicular to the wall, the blood flow rate, the flow velocity, and the pulsation are increased.
  • the accompanying change width By changing the accompanying change width, incompatibility of vascular wall elasticity, turbulence, and high flow rate can be suppressed, and intima thickening can be prevented.
  • the reason why the vein cover of the present invention exerts such an effect is considered as follows.
  • Both arteries and veins consist of intima, media, and adventitia.
  • the media consists of a smooth muscle layer rich in smooth muscle cells and an elastic fiber layer containing collagen fibers.
  • the artery has a thick smooth muscle layer and an elastic fiber layer so that the pulsatile change of the blood vessel wall is small and the turbulence and the frictional stress do not fluctuate even when the pressure of the pulsating luminal blood flow is applied. ..
  • veins do not have thick smooth muscle layers and elastic fiber layers like arteries on the thin blood vessel wall itself.
  • the vein of the shunt construction part 100% pulsatile arterial pressure is applied to the anastomotic part, that is, the most upstream part of the vein, but the blood pressure and pulsatile gradually toward the downstream of the vein. It is necessary to remodel the vein of the shunt construction part into a blood vessel that can reduce the blood pressure and the maximum flow velocity and can reduce the pressure in the most downstream vein without pulsation, that is, a buffer blood vessel.
  • the vein cover of the present invention having the above configuration has a smooth muscle layer containing elastic fibers thicker than the smooth muscle layer of a normal vein on the vein wall of the vein of the shunt construction portion, and a smooth muscle layer thicker than the smooth muscle layer on the outside thereof.
  • the pulsatile blood flow with arterial pressure is gradually buffered downstream, and finally it becomes possible to transfer to venous blood flow.
  • blood turbulence and pulsatile changes in the venous wall are suppressed, and intima thickening can be prevented.
  • Blood vessels are composed of three layers: intima, media, and adventitia. Among them, the endometrium greatly contributes to anticoagulability, but the mechanical contribution is extremely small.
  • the mechanical elements of the arteries of the extremities which are normal arteries used for artificial dialysis, consist of the media containing some elastic fibers and abundant smooth muscles, and the outer membrane consisting of elastic fibers and collagen fibers on the outside. It accounts for a large proportion. That is, these arteries have very abundant smooth muscles and relatively few elastic fibers (the composition of "smooth muscle> elastic fibers").
  • elastic fibers Due to its elasticity, elastic fibers have a cushioning function such as a rubber tube that resists and relieves high blood pressure due to the pulsatile arteries.
  • smooth muscle is a muscle, so it also has a more active mechanical function and resists arterial blood pressure, while on the other hand, it actively delivers to the periphery without attenuating high pulsatile arterial blood pressure.
  • the ratio of elastic fiber and smooth muscle is opposite to that of the normal artery, and the elastic fiber is abundant and the smooth muscle is relatively thin (“elastic fiber> smooth”). Composition of "streak"). Therefore, in the buffer system blood vessel, the pressure buffer function is superior to the pressure delivery function.
  • the buffer system blood vessel while maintaining the above-mentioned "elastic fiber> smooth muscle" structure, that is, while maintaining the buffer function, the whole gradually becomes thin and transfers to the vein, that is, gradually to the normal vein as the buffered pressure decreases. Transition.
  • the venous wall changes like a normal artery, it is arterialization (remodeling to an artery), not remodeling to a buffer system blood vessel. If the arterialization gradually weakens and spontaneously transitions to a completely normal vein downstream, it means that the composition of "smooth muscle> elastic fiber" gradually becomes thinner and transitions to the vein. Therefore, since it does not have a buffering function, high pulsatile blood pressure acts on the vein wall, resulting in pathological changes in the veins on the downstream side. This is a clear functional difference between the case where the buffer system blood vessels gradually thin and transfer to the normal vein and the case where the normal arterial-like changes gradually thin and transfer to the normal vein.
  • buffer system blood vessels the above-mentioned morphological change of "elastic fiber> smooth muscle" composition is a necessary condition but not a sufficient condition.
  • buffer system blood vessel it is necessary that the buffering of blood pressure and pulsation by blood flow measurement is proved by actual observation.
  • the schematic diagram of an example of the shunt construction part is shown.
  • the schematic diagram of another example of the shunt construction part is shown.
  • the perspective view of the vein cover which concerns on one Embodiment of this invention is shown.
  • a perspective view of a vein cover according to another embodiment of the present invention is shown.
  • a perspective view of a vein cover according to another embodiment of the present invention is shown.
  • the perspective view of the measurement sample of the elasticity index is shown.
  • a plan view of the measurement sample shown in FIG. 7 when viewed from above is shown.
  • the perspective view of the vein cover arranged in the anastomotic part which concerns on one Embodiment of this invention is shown.
  • the perspective view of the vein cover arranged in the anastomotic part which concerns on another Embodiment of this invention is shown.
  • the perspective view of the vein cover arranged in the anastomotic part which concerns on another Embodiment of this invention is shown.
  • the perspective view of the vein cover arranged in the anastomotic part which concerns on another Embodiment of this invention is shown.
  • the perspective view of the vein cover arranged in the anastomotic part which concerns on another Embodiment of this invention is shown.
  • a graph showing the relationship between the axial distance from the anastomotic site and the thickness of the smooth muscle layer and the elastic fiber layer including collagen fibers in the cross section of the vein wall is shown.
  • the vein cover of the present invention is a tubular vein cover arranged in a vein anastomosed with an artery or an artificial blood vessel, and has an elasticity index when the inner diameter of the vein cover is expanded by 10% from the natural state (hereinafter, 10). It has a portion (A) having a% elasticity index) of 25 N or less. Unlike the conventional idea of reinforcing the vein wall by vascular banding, in the present invention, elastic fibers are provided to the covered vein by loosely covering the covered vein with a vein cover having a portion (A) having a 10% elastic index of 25 N or less.
  • a two-layer structure consisting of a smooth muscle layer containing the smooth muscle layer and an elastic fiber layer containing collagen fibers thicker than the smooth muscle layer is formed on the outside thereof, and veins are remodeled into buffer system blood vessels to cause lesions such as intima thickening. Can be prevented.
  • the vein cover of the present invention can prevent lesions such as intima thickening in both cases where the vein is anastomosed to the artery and when the vein is anastomosed to an artificial blood vessel connected to the artery.
  • FIG. 1 shows a schematic view of a case where an autologous vein is anastomosed to a small incision part of an artery in a shunt construction part
  • FIG. 2 shows an anastomosis of one end of an artificial blood vessel to the small incision part of the artery.
  • a schematic diagram is shown when the other end is anastomosed into a vein.
  • 3 to 6 show perspective views of vein covers according to different embodiments.
  • the vein cover 10 is a tubular cover placed in the vein 4 anastomosed with the artery 3 or the artificial blood vessel 5, and the inner diameter of the vein cover 10 is expanded by 10% from the natural state. It has a portion (A) in which the elasticity index (hereinafter referred to as 10% elasticity index) is 25 N or less.
  • vein 4 of the autologous vein when the vein 4 of the autologous vein is anastomosed to the small incision portion of the artery 3 in the shunt construction portion 1, blood flows from the artery 3 through the anastomotic portion 6 and the vein 4 is indicated by an arrow B. It flows in the direction of blood flow.
  • the vein cover 10 is preferably arranged from the most upstream portion on the anastomotic portion 6 side of the vein 4.
  • the vein cover 10 is preferably arranged from the most upstream portion on the anastomotic portion 6 side of the vein 4.
  • the vein cover 10 covers not only the vein 4 but also a part of the artery 3 and the artificial blood vessel 5 on the anastomotic portion 6 side regardless of whether the artery 3 or the artificial blood vessel 5 is anastomosed. It may be arranged so as to do so.
  • the vein cover 10 may have a tubular shape, and may have a joint portion, for example, a flat plate-shaped member may be rolled into a tubular shape and joined by suturing. In that case, it is preferable that the joint portion such as the suture portion is formed on the outer surface of the vein cover 10.
  • a seamless tubular member may be formed by using a molded member or a knitted fabric.
  • the vein cover 10 has an axial direction X, one end 10a and the other end 10b.
  • one end 10a is placed on the upstream side of the blood flow direction B, that is, on the anastomotic portion 6 side of the vein 4.
  • the other end 10b is arranged on the downstream side of the blood flow direction B.
  • the 10% elasticity index is the elasticity index of the vein cover 10 in the axial direction X of a sample having a length of 5 mm when the inner diameter is expanded by 10% from the natural state.
  • the method of measuring the elastic index will be described with reference to FIGS. 7 and 8.
  • FIG. 7 shows a perspective view of the tubular sample 100 having an elastic index
  • FIG. 8 shows a plan view of the tubular sample 100 shown in FIG. 7 when viewed from above.
  • a tubular sample 100 having a length of 5 mm in the axial direction X is prepared by cutting out a portion of the vein cover 10 from one end 10a to a portion 5 mm in the axial direction X.
  • the tubular sample 100 is cut out all around the cut surface perpendicular to the axial direction, that is, along the cutting line in the circumferential direction, and a tubular sample 100 having an axial length of 5 mm and continuous over the entire circumference is obtained. Do so.
  • the first pin 101 and the second pin 102 having a diameter d of 0.75 mm are inserted into the lumen of the tubular sample 100 in parallel with the axial direction X of the tubular sample 100.
  • the first pin 101 is fixed, the second pin 102 is pulled outward in the radial direction of the tubular sample 100 by a force F, and the distance between the first pin 101 and the second pin 102 is L, ⁇ d + 2L.
  • the value obtained by dividing the force F 1.1 when is 1.1 times the peripheral length of the tubular sample 100 in the natural state by the strain [(1.1-1.0) /1.0] is 10 % Elasticity index.
  • the distance L between the first pin 101 and the second pin 102 is the distance from the center of the first pin 101 and the second pin 102 as shown in FIG.
  • the inner diameter of the tubular sample 100 is the distance between 1/2 of the circumference ⁇ d of the first pin 101, 1/2 of the circumference ⁇ d of the second pin 102, and the first pin 101 and the second pin 102. It is equal to the sum of twice L, that is, ⁇ d + 2L. Therefore, the force F 1.1 that pulls the second pin 102 when the inner diameter of the tubular sample 100 is expanded by 10% from the natural state, that is, when ⁇ d + 2L is 1.1 times the peripheral length of the tubular sample 100 in the natural state. Is divided by the strain [(1.1-1.0) /1.0] to obtain 10%. The elasticity index can be obtained.
  • the length of the vein cover 10 to be measured in the axial direction X is less than 5 mm, a plurality of vein covers having the same elastic index are prepared in the same manner, and the plurality of vein covers are arranged in the axial direction X.
  • the elasticity index may be measured by the above method for samples having a total axial length X of 5 mm side by side.
  • the portion (A) having a 10% elastic index of 25 N or less may be provided continuously or separated.
  • the 10% elastic index of the portion (A) is preferably 24N or less, more preferably 21N or less, further preferably 17N or less, and may be 14N or less.
  • the vein cover 10 When the vein cover 10 is arranged in the shunt construction portion 1, it may be arranged so as to cover not only the vein 4 but also the artery 3 on the anastomotic portion 6 side and a part of the artificial blood vessel 5, but the portion ( A) is preferably placed in the portion covering the vein.
  • the inner diameter of the vein cover 10 can be an appropriate value depending on the diameter of the blood vessel to be applied, but for example, it is preferably 1 mm or more, more preferably 2 mm or more, further preferably 3 mm or more, and may be 4 mm or more.
  • the inner diameter of the vein cover 10 is, for example, preferably 10 mm or less, more preferably 9 mm or less, and even more preferably 8 mm or less.
  • the vein cover 10 may have an inner diameter that differs depending on the axial direction X.
  • the 10% elastic index of the portion (A) is preferably 0.1 mN or more.
  • the 10% elastic index of the portion (A) may be 0.2 mN or more, 0.5 mN or more, or 1 mN or more.
  • the portion from the midpoint M to the one end 10a of the one end 10a and the other end 10b of the vein cover 10 is the portion 11 of the vein cover, and the portion from the midpoint M to the other end 10b.
  • the portion (A) is preferably arranged on the other portion 11 of the vein cover. If the portion (A) is arranged on one side 11 of the vein cover, when the one end 10a of the vein cover 10 is arranged on the upstream side of the blood flow direction B of the vein 4, the portion (A) gradually moves from the upstream side to the buffer vascular system. It can be remodeled to buffer wall-penetrating pressure, shear stress, pulsatile pulse pressure, flow velocity, and blood flow, resulting in changes from upstream to downstream.
  • the length of the axial direction X of the portion (A) is preferably 50% or more of the outer diameter of the anastomosed artery 3 or the artificial blood vessel 5.
  • the length of the portion (A) in the axial direction X is more preferably 60% or more, more preferably 80% or more, and may be 100% or more of the outer diameter of the anastomosed artery 3 or artificial blood vessel 5.
  • the upper limit of the length of the axial direction X of the portion (A) is not particularly limited, but may be 2000% or less or 1750% or less of the outer diameter of the anastomosed artery 3 or artificial blood vessel 5. It may be 1500% or less. If the length of the axial direction X of the portion (A) is within the above range, the remodeling of the vein 4 into the buffer vascular system becomes easy.
  • the 10% elasticity index of the other portion 12 of the vein cover is smaller than the 10% elasticity index of the other portion 11 of the vein cover.
  • the 10% elastic index becomes large on the upstream side and small on the downstream side, so that the vein 4 is gradually remodeled into a buffer vascular system. It can buffer wall-penetrating pressure, shear stress, pulsatile pulse pressure, flow velocity, and blood flow, resulting in changes from upstream to downstream.
  • the 10% elastic index with a width of 5 mm from the midpoint M to the other end 10b side is 0.1 times or more and 0.98 times or less, 0.96 times or less, or 0.9 times or less the 10% elastic index with a width of 1 end 10a to 5 mm. It is preferably 0.1 times or more and 0.9 times or less.
  • the 10% elastic index with a width of 5 mm from the midpoint M to the other end 10b side may be 0.2 times or more, or 0.3 times or more, the 10% elastic index with a width of 5 mm from the one end 10a. You may.
  • the 10% elastic index having a width of 5 mm from the midpoint M to the other end 10b side may be 0.8 times or less than the 10% elastic index having a width of 5 mm from the one end 10a to 0.7 times or less. You may.
  • the 10% elastic index of the vein cover 10 having a width of 5 mm from one end 10a that is, the portion covering the most upstream portion of vein 4
  • 5 mm from the midpoint M to the other end 10b side that is, covering the downstream portion of vein 4.
  • the 10% elastic index of the portion of the vein cover 10 is within the above range, when one end 10a of the vein cover 10 is arranged on the upstream side of the blood flow direction B of the vein 4, the buffer system gradually starts from the upstream side. It is helimodeled and can buffer wall-penetrating pressure, shear stress, pulsatile pulse pressure, flow velocity, and blood flow, resulting in changes from upstream to downstream.
  • the 10% elastic index with a width of 5 mm in the axial direction X from the other end 10b is 0.1 times or more and 0.98 times or less and 0.96 times the 10% elastic index with a width of 5 mm in the axial direction X from the one end 10a. It is preferably 0.1 times or more and 0.9 times or less.
  • the 10% elastic index having a width of 5 mm in the axial direction X from the other end 10b may be 0.2 times or more, or 0.3 times or more, the 10% elastic index having a width of 5 mm in the axial direction X from the one end 10a. It may be the above.
  • the 10% elastic index having a width of 5 mm in the axial direction X from the other end 10b may be 0.8 times or less than the 10% elastic index having a width of 5 mm in the axial direction X from the one end 10a, or 0.7 times. It may be less than or equal to, and may be 0.6 times or less.
  • the width of 5 mm from the other end 10b that is, the portion covering the most downstream part of the vein 4, as compared with the 10% elastic index of the vein cover 10 of the portion covering the most upstream portion of the vein 4.
  • the 10% elasticity index of the vein cover 10 is as small as the above range, when one end 10a of the vein cover 10 is arranged on the upstream side of the blood flow direction B of the vein 4, the buffer system gradually starts from the upstream side. It is helimodeled to buffer wall-penetrating pressure, shear stress, pulsatile pulse pressure, flow velocity, and blood flow, making it easier to bring about changes from upstream to downstream.
  • the elastic index (hereinafter referred to as 20% elastic index) of the portion (A) when the inner diameter is expanded by 20% from the natural state is 32 N or less.
  • the 20% elastic index of the portion (A) is more preferably 29N or less, further preferably 27N or less, and may be 25N or less.
  • the outer diameter having a width of 5 mm from the other end 10b of the vein cover 10 is preferably expandable by 40% or more, more preferably 50% or more, and expandable by 60% or more from the natural state. Is even more preferable. If the outer diameter having a width of 5 mm from the other end 10b of the vein cover 10 can be expanded within the above range, the vein 4 coated on the vein cover 10 can be easily remodeled into a buffer system blood vessel.
  • the vein cover 10 may be formed in a straight shape having substantially the same inner diameters on the one end 10a side and the other end 10b side.
  • the position where the 10% elasticity index and the portion (A) are provided can be adjusted by, for example, changing the density of the knitted fabric or the like constituting the vein cover 10. If the vein cover 10 has a straight shape, the vein 4 can be covered over the entire length of the vein cover 10 in the axial direction X without being affected by the shape of the vein cover 10.
  • the vein cover 10 may be formed in a tapered shape in which the inner diameter increases from the one end 10a side to the other end 10b side.
  • the vein cover 10 By forming the vein cover 10 into a tapered shape, it becomes easy to adjust the 10% elastic index and the position where the portion (A) is provided. Further, since the inner diameter of the other end 10b side is larger than that of the one end 10a, the other end 12 of the vein cover can cover the vein 4 more loosely, and the one end 10a side of the vein cover 10 is in the blood flow direction of the vein 4.
  • a bellows structure may be formed on one end 10a side. Since the elastic index of the bellows structure can be adjusted by the density of the bellows, it becomes easy to adjust the position where the 10% elastic index and the portion (A) are provided. For example, the elastic index can be gradually changed by providing a portion having a high-density bellows, a portion having a low-density bellows, and a portion having no bellows structure in this order.
  • One end of the bellows portion is arranged so as to cover not only the vein 4 but also the artery 3 on the anastomotic portion 6 side and a part of the artificial blood vessel 5 when the vein cover 10 is arranged in the shunt construction portion 1. May be.
  • the vein cover 10 is formed in a bellows structure as a whole, and may be formed so that the density and amplitude of the bellows differ depending on the axial direction X.
  • a high-density bellows is formed at one end 10a and the density of the bellows decreases toward the other end 10b. Then, it becomes easy to make the vein cover 10 in which the 10% elasticity index of the other portion 12 of the vein cover is smaller than the 10% elasticity index of the other portion 11 of the vein cover, and the vein 4 is on the one end 10a side of the vein cover 10.
  • the vein cover 10 preferably has a length X in the axial direction of 5 mm or more.
  • the length of the axial direction X is more preferably 10 mm or more, further preferably 20 mm or more, particularly preferably 30 mm or more, and may be 40 mm or more.
  • the length of the axial direction X is preferably 120 mm or less, more preferably 100 mm or less, and even more preferably 90 mm or less. If the length of the axial direction X is in the above range, it becomes easy to remodel the vein 4 into a buffer system blood vessel.
  • the vein cover 10 is preferably made of knitted fabric. Since the knitted fabric has excellent elasticity and flexibility, it is suitable for obtaining a desired elastic index.
  • the type of knitted fabric is not particularly limited, and may be warp knitting or weft knitting. Examples of the warp knitting structure include half knitting, back half knitting, quince coat knitting, and satin knitting. Weft knitting includes circular knitting and weft knitting, and examples of the weft knitting structure include flat knitting, rubber knitting, double-sided knitting, Milan rib knitting, and jacquard knitting.
  • the knitted fabric is preferably composed of weft knitting because of its excellent elasticity.
  • the vein cover 10 may be made of a woven fabric such as plain weave.
  • the vein cover 10 may be made of a non-woven fabric or a porous body produced by an arbitrary method such as a melt blow method, a needle punch method, or a spunlace method. That is, the vein cover 10 may have at least one of a knitted fabric, a woven fabric, a non-woven fabric, and a porous body as a component constituting at least a part or the whole of the structure of the vein cover.
  • the vein cover 10 may be composed of a combination of two or more different materials, for example, a part thereof is made of knitted material and the other part is made of another material, for example, a porous body. ..
  • the elasticity of the vein cover 10 may be due to the material, the structure, or both.
  • a desired elasticity index can be obtained simply by forming the material into a sheet such as a woven fabric or a non-woven fabric in which elasticity is not imparted from the structure and then forming the sheet into a tubular structure. Can be done.
  • a desired elasticity index can be obtained by forming the material with a structure capable of imparting elasticity such as knitting.
  • the threads forming the knitted fabric, the woven fabric, and the non-woven fabric are preferably composed of a biocompatible resin material.
  • a polyolefin resin such as polyethylene and polypropylene; a polyamide resin such as nylon; polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate.
  • polyester resin aromatic polyether ketone resin such as PEEK; polyether polyamide resin; polyester elastomer such as polyester polyol; polyurethane resin; polyimide resin; fluorine resin such as PTFE, PFA, ETFE; Polyvinyl chloride-based resin; Synthetic resin such as silicone resin and the like can be mentioned.
  • the yarn forming the knitted fabric or woven fabric can also be composed of a resin material used for artificial blood vessels (for example, polyester, PTFE, polyurethane). Specifically, ePTFE obtained by stretching PTFE, polyester fiber of DuPont Co., Ltd. Dacron (registered trademark) and the like.
  • the vein cover 10 may be composed of a biodegradable material, for example, a fat such as polylactic acid, polycaprolactone, polylactic acid / polycaprolactone copolymer, polyglycolic acid, polybutylene succinate, polyhydroxyalkanoic acid and the like. Group polyesters; aliphatic polyethers such as polyethylene glycol; polyvinyl alcohols and the like can be mentioned.
  • the yarn forming the knit or woven fabric may be composed of natural fibers such as silk and cotton, or may be composed of a combination of a resin material, a biodegradable material, and natural fibers.
  • the vein cover 10 has an integral structure with the artificial blood vessel 5.
  • the autologous vein 4 is anastomosed to the artificial blood vessel 5 laterally anastomosed to the autologous artery 3, but the vein cover 10 has an integral structure with the artificial blood vessel 5.
  • the elastic index of the vein cover 10 may be adjusted by changing the density of the knitted fabric or the woven fabric, or may be adjusted by partially superimposing the knitted fabric or the woven fabric, or the shape of the vein cover 10 may be adjusted. It may be adjusted by devising.
  • a two-layer structure consisting of a smooth muscle layer containing elastic fibers and an elastic fiber layer containing collagen fibers thicker than the smooth muscle layer is formed on the outside thereof. It can be done by checking if it is done. Specifically, the vein 4 of the shunt construction portion 1 is cut out, subjected to special staining such as hematoxylin / eosin (HE) staining and elastica fungison (EvG) staining, and the vein wall cross section is observed with a microscope. For example, in EvG staining, smooth muscle is stained turbid yellow, elastic fiber is stained dark purple, and collagen fiber is stained dark red. Therefore, the smooth muscle layer containing elastic fiber and the elastic fiber layer containing collagen fiber are observed, and each of them is stained. The thickness can also be confirmed.
  • special staining such as hematoxylin / eosin (HE) staining and elastica fungison (EvG) staining
  • HE hematoxylin
  • the thickness of the elastic fiber layer containing the collagen fibers on the outer side is thicker than that on the smooth muscle layer on the inner side.
  • D In the above Doppler blood flow measurement, the blood flow is anterograde and the arterial pulsatile blood flow is buffered (gradually pulsatile from upstream to downstream). Has disappeared).
  • E In the diagnosis by the above-mentioned color Doppler ultrasonic diagnostic imaging apparatus, the vascular lumen is patency, the vascular wall is smooth, and there is no pathological intima thickening or thrombus formation that affects blood flow. matter.
  • Example 1 A straight vein cover with an axial length of 50 mm and an inner diameter of 5 mm using a polyester artificial blood vessel (hereinafter referred to as "Dacron (registered trademark) artificial blood vessel") (Maquet Cardiovascular, Hemashide Gold Knitted Vascular Graft). was produced. The 10% elasticity index and the 20% elasticity index of the prepared vein hippopotamus were measured.
  • a shunt was constructed in the neck of a beagle dog by anastomosing an artery and a vein, and as shown in FIG. 9, the vein was covered with a vein cover so that one end of the vein cover was placed at the anastomotic site for 105 days.
  • follow-up was performed.
  • veins were evaluated in Doppler blood flow measurement and diagnosis by a color Doppler ultrasonic diagnostic imaging system.
  • the Beagle was euthanized and the veins at the shunt construction site were removed.
  • Observation and thickness measurement of the smooth muscle layer of the excised vein and the elastic fiber layer containing collagen fibers, and remodeling evaluation to the buffer vascular system were performed.
  • Table 1 shows the preparation conditions and elastic index of the vein cover and the evaluation results.
  • An optical micrograph of a cross section parallel to the blood flow direction of the vein wall at a distance of 2.5 mm from the anastomotic site is shown in FIG. 14, and the thickness measurement results of the elastic fiber layer including the smooth muscle layer and collagen fibers are shown in Tables 2 and 15. Shown in. In the optical micrograph of FIG.
  • the lower side is the outer wall side of the vein wall
  • the upper side is the inner wall side of the vein wall.
  • the arrow on the inner wall side indicates the thickness of the smooth muscle layer
  • the arrow on the outer wall side indicates the thickness of the elastic fiber layer containing collagen fibers.
  • Example 2 Instead of Dacron (registered trademark) artificial blood vessels, multiple single fibers ( ⁇ 3 ⁇ m) made of nylon material are bundled, and woolly processed fibers are used to produce a vein cover with a bellows shape with an axial length of 40 mm and an inner diameter of 6 mm. bottom. The 10% elastic index and the 20% elastic index of the prepared vein cover were measured.
  • a shunt was constructed in the neck of a beagle dog by anastomosing an artery and a vein, and as shown in FIG. 10, the vein was covered with a vein cover so that one end of the vein cover was placed at the anastomotic site for 154 days.
  • follow-up was performed.
  • veins were evaluated in Doppler blood flow measurement and diagnosis by a color Doppler ultrasonic diagnostic imaging system.
  • the Beagle was euthanized and the veins at the shunt construction site were removed.
  • Observation and thickness measurement of the smooth muscle layer of the excised vein and the elastic fiber layer containing collagen fibers, and remodeling evaluation to the buffer vascular system were performed.
  • Table 1 shows the preparation conditions and elastic index of the vein cover and the evaluation results. The result of evaluation based on the above criteria (a) to (e) was ⁇ .
  • Examples 3-8 A vein cover was prepared under the preparation conditions shown in Table 1, and the 10% elasticity index and the 20% elasticity index were measured. A shunt was constructed and observed and evaluated in the same manner as in Example 1. The values before and after the arrows of the inner diameters of Examples 5, 7, and 8 in Table 1 indicate the minimum inner diameter value and the maximum inner diameter value of the tapered vein cover. Table 1 shows the elasticity index and the evaluation results. The results of evaluation based on the above criteria (a) to (e) were all ⁇ .
  • Example 9 A vein cover having a straight shape with an axial length of 28 mm and an inner diameter of 5.2 mm was prepared using a knitted fabric made of polyglycolic acid (Neovale (registered trademark) manufactured by Gunze Co., Ltd.). The 10% elasticity index and the 20% elasticity index of the prepared vein cover were measured.
  • a shunt was constructed in the neck of a beagle dog by anastomosing an artificial blood vessel made of ePTFE (WL Gore & Associates, Goretex (registered trademark) Stretch Vascular Graft) that was anastomosed to the side of the artery. As shown in FIG.
  • Table 1 shows the elasticity index and the results of the evaluation in the same manner as in Example 1. The results of evaluation based on the above criteria (a) to (e) were all ⁇ .
  • Example 10 A non-woven fabric made of a polylactic acid / caprolactone copolymer (25% polylactic acid / 75% caprolactone) has a tapered shape with an axial length of 25 mm, an inner diameter of 5 mm on one end side, and an inner diameter of 8 mm on the other end side. A cover was made. The 10% elasticity index and the 20% elasticity index of the prepared vein cover were measured. A shunt was constructed in the neck of a beagle dog by anastomosing an ePTFE artificial blood vessel (WL Gore & Associates, Goretex (registered trademark) Stretch Vascular Graft) that was anastomosed to the artery at the side of the vein. As shown in FIG.
  • ePTFE artificial blood vessel WL Gore & Associates, Goretex (registered trademark) Stretch Vascular Graft
  • the vein was covered with a cover so that one end of the vein cover was arranged at the anastomotic site, and follow-up was performed for 28 days.
  • Table 1 shows the elasticity index and the results of the evaluation in the same manner as in Example 1. The results of evaluation based on the above criteria (a) to (e) were all ⁇ .
  • Example 1 A vein cover having a straight shape with an axial length of 30 mm and an inner diameter of 4.5 mm was prepared using a Dacron (registered trademark) artificial blood vessel (J-Graft, Shield Neo S manufactured by Japan Lifeline Co., Ltd.).
  • a shunt was constructed in the neck of a beagle dog by anastomosing an ePTFE artificial blood vessel (Bard Peripheral Vascalar, Distaflo® Bipass Grafts) joined to an artery with a vein, and a vein cover was placed at the anastomotic site.
  • the veins were covered with a vein cover so that one end was placed, and follow-up was performed for 84 days. Evaluation was performed in the same manner as in Example 1.
  • Table 1 shows the elasticity index and the evaluation results.
  • the smooth muscle layer and the elastic fiber layer containing thicker collagen fibers were not observed, and intima thickening occurred at the anastomosis with the vein to form a thrombus, and the thrombus extended into the artificial blood vessel made of ePTFE and became obstructed. It was happening.
  • the result of evaluation based on the above criteria (a) to (e) was x.
  • Comparative Examples 2-4 Vein covers were prepared under the preparation conditions shown in Table 1, and shunts were constructed in the anastomotic form as shown in FIGS. 9 and 13, respectively, and evaluated in the same manner as in Example 1.
  • Table 1 shows the elasticity index and the evaluation results. The results of evaluation based on the above criteria (a) to (e) were all x.
  • Shunt construction part 2 Arm 3: Artery 4: Vein 5: Artificial blood vessel 6: Anastomosis part 10: Vein cover 10a: One end of vein cover 10b: Other end of vein cover 11: Vein cover one part 12: Vein The other part of the cover 100: Cylindrical sample 101: First pin 102: Second pin M: Midpoint in the axial direction of the vein cover B: Blood flow direction F: Force to pull the second pin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

内腔を流れる血液を、血圧や脈圧や血流量を徐々に緩衝しつつ下流静脈に送達することにより、内膜肥厚を防止できる静脈カバーを提供する。 動脈(3)又は人工血管(5)と吻合されている静脈(4)に配置する筒状の静脈カバー(10)であって、静脈カバー(10)の内径を自然状態から10%拡張したときの弾性指数(10%弾性指数)が25N以下である部分(A)を有する。

Description

静脈カバー
 本発明は、血管同士が吻合された吻合部に用いる静脈カバーに関し、例えばシャント造設における動脈と静脈との吻合、又は動脈に吻合された人工血管と静脈との吻合において、吻合部の静脈に用いることのできる静脈カバーに関するものである。
 腎不全を含む重篤な腎臓疾患等の患者に対しては、患者の体内から血液を取り出し、透析器で老廃物や余分な水分、ミネラルなどを取り除いた後、再び患者の体内に戻す血液透析治療が定期的に行われる。血液透析を行う際には、通常静脈に専用の針を穿刺する。このとき、普通の静脈の血流では透析を施行するのに十分な血流量が得られないため、動脈を静脈に吻合するが、これにより末梢抵抗が著しく減少するため静脈の血流量が著明に増大することを利用して、透析を施行できるような静脈血管にする必要がある。このような血管をシャントと呼び、通常腕の皮膚を切開して動脈と静脈を露出し、動脈に小切開を加えてそこに静脈を吻合し、動脈の血流を一部静脈へ流すことでシャントを造設する。このとき、図1に示すように動脈に直接静脈を吻合する場合、又は図2に示すように動脈の小切開部分に人工血管の一方端を吻合し、人工血管の他方端を静脈に吻合して動脈と静脈との間に人工血管を設ける場合がある。
 シャント造設部においては、動脈と静脈とでは弾性の差異が著しいため、拍動する高い血圧の血液が低圧での著しい高伸展性と高圧での低弾力性を有する静脈に流入すると、血液乱流や静脈壁への応力変化が起こってしまう。その結果、吻合部及び流出路静脈に内膜肥厚が生じ、狭窄、閉塞や血栓形成などの病態変化を容易に生じる。シャント血流状態を生体に負担の大きな状態のまま調節できないと、より広範な局所的(下流静脈の瘤形成や狭窄、過剰シャント血流によるスチール症候群など)或いは全身的(静脈環流の著しい増加による心不全など)病態を引き起こす。
 条件がよければ、生体の防御適応反応として、静脈壁の弾性変化などによる適切なリモデリングが起こり、内膜肥厚による狭窄や閉塞等を免れる場合や、シャント血流状態を生体に負担のない状態に自己調節できる場合もある。しかし、シャント血流量や吻合部の形状等の局所的条件や全身的条件(糖尿病、高血圧、動脈硬化や血液正常等)が悪い場合には、適切な防御適応反応が生じる範囲を超えて病的な生体反応となり、局所的全身的病態を引き起こすこととなる。
 術直後から初期の急激な血流量増加を抑制するために、静脈壁の外側から静脈壁を補強することにより、内側にある静脈に過剰な血圧、またそれによる過伸展や血液乱流などが起こることを防止する血管バンディングが行われている(非特許文献1)。特許文献1には、外科用インプラントとして使用する天然静脈を補強するための被覆物であって、シームレス、チューブ状、実質的にパイルレスであるニット生地を形成することによって作られる網織物ネットの被覆物が開示されている。また、特許文献2及び3には、生体内分解性ポリマーの拘束性繊維マトリクスによりラッピングされた動静脈グラフト(AVG)は、頸動脈と類似する拍動性の放射状偏位が見られたことが開示されている。
 しかし、上記のような血管バンディングでは、内膜肥厚等の病変を十分に防止することができなかった。
特表2004-535896号公報 特表2010-516437号公報 特表2013-509258号公報
春口洋昭「I Blood Access血流不全に伴う諸問題」,日本透析医学会誌 Vol.15,No.1,68-70,2000
 従来の血管バンディングでは、補強された静脈壁は動脈壁の様な構造に特定の条件下のみで改変(動脈化)されるが、補強部位から補強されていない静脈に血液が流れる際に血圧と脈動は緩衝されずにそのまま下流に送達されるので、内膜肥厚の要因の根本的な解消とはなっていない。これを解消するには、吻合部から下流にかけて徐々に血圧と拍動性を低下させ、最下流の静脈側は拍動性のない低い圧しかかからない状態にする必要がある。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、内腔を流れる血液の血圧や脈圧や血流量を徐々に低下させつつ下流静脈に送達することにより、内膜肥厚を防止できる静脈カバーを提供することを目的とする。
 上記課題を解決する本発明の静脈カバーは、以下の構成からなる。
 [1]動脈又は人工血管と吻合されている静脈に配置する筒状の静脈カバーであって、上記静脈カバーの内径を自然状態から10%拡張したときの弾性指数を下記の測定方法で測定した時の値(以降、10%弾性指数と記載)が25N以下である部分(A)を有する静脈カバー。
 [測定方法]
 上記静脈カバーの一方端から軸方向に5mmの部分までを切り出して、軸方向長さ5mmの筒状サンプルを用意する。上記筒状サンプルの内腔に、上記筒状サンプルの軸方向と平行に直径dが0.75mmの第1ピンと第2ピンを挿通する。上記第1ピンを固定し、上記第2ピンを上記筒状サンプルの径方向の外方に力Fで引っ張り、上記第1ピンと上記第2ピンとの間の距離をLとしたとき、πd+2Lが上記筒状サンプルの自然状態における周長の1.1倍となったときの力F1.1をひずみ[(1.1-1.0)/1.0]で除
して得られる値を10%弾性指数とする。
 さらに本発明に係る静脈カバーには、好ましくは以下の[2]~[9]の構成も含まれる。
 [2]部分(A)の10%弾性指数が0.1mN以上である[1]に記載の静脈カバー。
 [3]上記静脈カバーの一方端と他方端との中点から上記一方端までの部分を静脈カバー一方部、上記中点から上記他方端までの部分を静脈カバー他方部としたとき、上記部分(A)は上記静脈カバー一方部に配置されている[1]又は[2]に記載の静脈カバー。
 [4]上記部分(A)の軸方向の長さは、吻合されている動脈又は人工血管の外径の50%以上である[1]~[3]のいずれかに記載の静脈カバー。
 [5]上記静脈カバー他方部の上記10%弾性指数が、上記静脈カバー一方部の上記10%弾性指数よりも小さい[1]~[4]のいずれかに記載の静脈カバー。
 [6]上記部分(A)の、内径を自然状態から20%拡張したときの弾性指数を下記の測定方法で測定した時の値(以降、20%弾性指数と記載)が32N以下である[1]~[5]のいずれかに記載の静脈カバー。
 [測定方法]
 上記静脈カバーの一方端から軸方向に5mmの部分までを切り出して、軸方向長さ5mmの筒状サンプルを用意する。上記筒状サンプルの内腔に、上記筒状サンプルの軸方向と平行に直径dが0.75mmの第1ピンと第2ピンを挿通する。上記第1ピンを固定し、上記第2ピンを上記筒状サンプルの径方向の外方に力Fで引っ張り、上記第1ピンと上記第2ピンとの間の距離をLとしたとき、πd+2Lが上記筒状サンプルの自然状態における周長の1.2倍となったときの力F1.2をひずみ[(1.2-1.0)/1.0]で除して得られる値を20%弾性指数とする。
 [7]軸方向の長さが5mm以上である[1]~[6]のいずれかに記載の静脈カバー。
 [8]生分解性材料から構成されている[1]~[7]のいずれかに記載の静脈カバー。
 [9]編物で構成されている、織物、不織布、多孔体のいずれか少なくとも1つを、部分的に構成する成分として、又は全体を構成する成分として有している[1]~[8]のいずれかに記載の静脈カバー。
[10]人工血管と一体構造で構成されている[1]~[9]のいずれかに記載の静脈カバー。
 本発明の静脈カバーは、上記構成により、吻合部から下流の静脈にかけて徐々に壁構造が変化しカバーされた内部において傾斜的にせん断応力、壁に直交する圧、血流量、流速、拍動に伴う変化幅が変化することで、血管壁弾性の不適合、乱流、高流量を抑制し、内膜肥厚を防止することができる。本発明の静脈カバーがこのような効果を奏する理由としては、以下のことが考えられる。
 動脈及び静脈は、ともに内膜、中膜、及び外膜とからなり、動脈では中膜は平滑筋細胞リッチな平滑筋層と、コラーゲン線維を含む弾性線維層とからなる。動脈は、拍動する内腔血流の圧がかかっても血管壁の脈動変化が少なく乱流発生や擦り応力の変動が起こらないように、厚い平滑筋層及び弾性線維層を有している。一方で静脈は、血管壁自体が薄い上に動脈のような厚い平滑筋層及び弾性線維層を有していない。このような静脈に、動静脈シャントにより動脈血が直接流入すると、上述のように動脈と静脈の著しい弾性の差異により内膜肥厚等の病変が生じる。これを防止するには、シャント造設部の静脈において、吻合部すなわち静脈の最上流部には100%の拍動性動脈圧がかかるが、静脈の下流に向かって徐々に血圧と拍動性と血流量、そして最高流速が低下し、最下流の静脈においては拍動性のない低い圧にできる血管、すなわち緩衝血管に、シャント造設部の静脈がリモデリングされる必要がある。
 上記構成を有する本発明の静脈カバーは、シャント造設部の静脈の静脈壁に、通常静脈の平滑筋層よりも厚く弾性線維を含む平滑筋層と、その外側に該平滑筋層よりも厚いコラーゲン線維を含む弾性線維層からなる2層構造を傾斜的に形成することにより、シャント造設部の静脈を緩衝系血管にリモデリングすることができる。このように、シャント造設部の静脈が、平滑筋層よりも厚いコラーゲン線維を含む弾性線維層を有する緩衝系血管にリモデリングされることにより、動静脈吻合部及び人工血管静脈吻合部における高い動脈圧を有する拍動性の血流が下流に向けて徐々に緩衝され、最終的に静脈血流に移行することが可能となる。その結果、血液乱流や静脈壁の脈動変化が抑制され、内膜肥厚を防止することができる。
 上記の緩衝系血管について通常の動脈との違いを説明する。血管は内膜、中膜、外膜の三層から構成される。その中で、内膜は抗凝固性には大きく寄与するが力学的寄与は極めて小さい。人工透析に用いられる通常の動脈である四肢の動脈の力学的要素の構成は、若干の弾性線維と豊富な平滑筋を含む中膜、その外側には弾性線維とコラーゲン線維等からなる外膜が大きな割合を占めている。つまりこれら動脈は、非常に豊富な平滑筋と比較的少ない弾性線維を持つ(「平滑筋>弾性線維」の構成)。弾性線維は、その弾力性により、動脈の拍動性で高い血圧に抵抗して緩和するゴム管の如き緩衝機能を持つ。一方平滑筋は、筋肉であるため、より能動的な力学的機能をも持ち、動脈血圧に抵抗しつつ、他方では高い拍動性の動脈血圧を減衰させる事なく末梢まで送達するという積極的・能動的な機能を有する。この動脈の豊富な平滑筋の圧送達機能のゆえに、内径がcm単位の大動脈でもまた1ミリの数分の一の小動脈でも、その血圧はほとんど変わらない。すなわち通常の動脈(「平滑筋>弾性線維」の構成)は、豊富な平滑筋の働きにより、拍動性で高い動脈圧を緩衝する機能は持たない。
 一方、シャント部分の静脈が緩衝系血管にリモデリングされた状態では、弾性線維と平滑筋の割合は通常動脈とは逆で、弾性線維が豊富で平滑筋は比較的薄い(「弾性線維>平滑筋」の構成)。そのため緩衝系血管では、圧送達機能より圧緩衝機能が優位である。緩衝系血管では、上記の「弾性線維>平滑筋」の構成を保ちつつ、すなわち緩衝機能を保ちつつ、全体が徐々に薄くなり静脈へ移行、すなわち緩衝された圧の低下に従って徐々に通常静脈へ移行する。
 もし仮に、静脈壁が通常の動脈様に変化する場合は、動脈化(動脈へのリモデリング)であって、それは緩衝系血管へのリモデリングではない。その動脈化が徐々に弱くなり下流で全く通常の静脈へと自然に移行するならば、その「平滑筋>弾性線維」の構成のままで徐々に薄くなって静脈へ移行することを意味することから、緩衝機能を持たないため高い拍動性血圧が静脈壁に作用して、下流側の静脈の病的な変化を引き起こす結果になる訳である。この点が、緩衝系血管が徐々に薄くなり通常静脈へ移行する場合と、通常の動脈様の変化が徐々に薄くなって通常静脈へ移行する場合との明確な機能的な違いである。
 更に特記すべきは、緩衝系血管の定義において、上記の「弾性線維>平滑筋」の構成という形態学的変化は、必要条件ではあるが十分条件ではない。緩衝系血管と定義できるためには、血流測定による血圧と拍動の緩衝が実際の観測により証明されることが必要である。
シャント造設部の一例の模式図を表す。 シャント造設部の他の例の模式図を表す。 本発明の一実施形態に係る静脈カバーの斜視図を表す。 本発明の他の一実施形態に係る静脈カバーの斜視図を表す。 本発明の他の一実施形態に係る静脈カバーの斜視図を表す。 本発明の他の一実施形態に係る静脈カバーの斜視図を表す。 弾性指数の測定サンプルの斜視図を表す。 図7に示した測定サンプルを上方から見たときの平面図を表す。 本発明の一実施形態に係る吻合部に配置された静脈カバーの斜視図を表す。 本発明の他の一実施形態に係る吻合部に配置された静脈カバーの斜視図を表す。 本発明の他の一実施形態に係る吻合部に配置された静脈カバーの斜視図を表す。 本発明の他の一実施形態に係る吻合部に配置された静脈カバーの斜視図を表す。 本発明の他の一実施形態に係る吻合部に配置された静脈カバーの斜視図を表す。 エラスチカ-ファンギーソン染色を施した静脈壁断面の顕微鏡写真を表す。 吻合部からの軸方向の距離と静脈壁断面の平滑筋層及びコラーゲン線維を含む弾性線維層の厚みの関係を示すグラフを表す。
 以下、実施の形態に基づき本発明を説明するが、本発明はもとより下記実施の形態によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。なお、各図面において、便宜上、ハッチングや部材符号等を省略する場合もあるが、かかる場合、明細書や他の図面を参照するものとする。また、図面における種々部材の寸法は、本発明の特徴の理解に資することを優先しているため、実際の寸法とは異なる場合がある。
 本発明の静脈カバーは、動脈又は人工血管と吻合されている静脈に配置する筒状の静脈カバーであって、前記静脈カバーの内径を自然状態から10%拡張したときの弾性指数(以降、10%弾性指数と記載)が25N以下である部分(A)を有する。従来の血管バンディングによる静脈壁補強の思想とは異なり、本発明においては10%弾性指数が25N以下である部分(A)を有する静脈カバーにより緩く被覆することで、被覆された静脈に弾性線維を含む平滑筋層と、その外側に該平滑筋層よりも厚いコラーゲン線維を含む弾性線維層からなる2層構造を形成し、静脈が緩衝系血管にリモデリングされることによって内膜肥厚等の病変を防止することができる。静脈が動脈に吻合されている場合、及び静脈が動脈に接続された人工血管に吻合されている場合、の両方において、本発明の静脈カバーにより内膜肥厚等の病変を防止することができる。
 以下では図1~図6を参照して、本発明の実施形態に係る静脈カバーを説明する。図1は、シャント造設部において、動脈の小切開部分に自己静脈が吻合された場合の模式図を表し、図2は動脈の小切開部分に人工血管の一方端が吻合され、人工血管の他方端が静脈に吻合された場合の模式図を表す。図3~図6は、それぞれ異なる実施形態に係る静脈カバーの斜視図を表す。
 図1~6に示すように、静脈カバー10は、動脈3又は人工血管5と吻合されている静脈4に配置する筒状のカバーであって、静脈カバー10の内径を自然状態から10%拡張したときの弾性指数(以降、10%弾性指数と記載)が25N以下である部分(A)を有する。
 図1に示すように、シャント造設部1において動脈3の小切開部分に自己静脈の静脈4が吻合される場合には、血液は動脈3から吻合部6を経て静脈4を矢印Bで示す血流方向に流れる。静脈カバー10は、静脈4の吻合部6側の最上流部から配置されることが好ましい。
 図2に示すように、シャント造設部1において動脈3の小切開部分に人工血管5の一方端が吻合され、人工血管5の他方端に静脈4が吻合される場合には、血液は動脈3から人工血管5、さらに吻合部6を経て静脈4を矢印Bで示す血流方向に流れる。静脈カバー10は、静脈4の吻合部6側の最上流部から配置されることが好ましい。
 図示していないが、動脈3及び人工血管5のいずれに吻合される場合であっても、静脈カバー10は、静脈4のみならず吻合部6側の動脈3及び人工血管5の一部にわたって被覆するように配置されていてもよい。
 静脈カバー10は筒状であればよく、例えば平板状の部材を筒状に丸めて縫合により接合して形成する等、接合部を有していてもよい。その場合、縫合部等の接合部は静脈カバー10の外側面に形成されることが好ましい。或いは、成形部材や編地を用いることによりシームレスな筒状部材としてもよい。
 静脈カバー10は軸方向Xと、一方端10a及び他方端10bを有する。図1及び図2に示すように静脈カバー10をシャント造設部1に配置する場合、本明細書においては、一方端10aを血流方向Bの上流側すなわち静脈4の吻合部6側に、他方端10bを血流方向Bの下流側に配置することとする。
 10%弾性指数は、静脈カバー10の軸方向Xの長さ5mmのサンプルについて、内径が自然状態から10%拡張したときの弾性指数を求めたものである。弾性指数の測定方法を図7及び図8を参照しつつ説明する。図7は弾性指数の筒状サンプル100の斜視図を表し、図8は図7に示した筒状サンプル100を上方から見たときの平面図を表す。
 [測定方法]
 静脈カバー10の一方端10aから軸方向Xに5mmの部分までを切り出して、軸方向Xの長さ5mmの筒状サンプル100を用意する。筒状サンプル100の切り出しは、軸方向と直角の切断面、すなわち周方向の切線に沿って全周切り出して、軸方向長さが5mmでかつ全周に亘って連続した筒状サンプル100が得られるように行う。筒状サンプル100の内腔に、筒状サンプル100の軸方向Xと平行に直径dが0.75mmの第1ピン101と第2ピン102を挿通する。第1ピン101を固定し、第2ピン102を筒状サンプル100の径方向の外方に力Fで引っ張り、第1ピン101と第2ピン102との間の距離をLとしたとき、πd+2Lが筒状サンプル100の自然状態における周長の1.1倍となったときの力F1.1をひずみ[(1.1-1.0)/1.0]で除して得られる値を10%弾性指数とする。
 ここで、第1ピン101と第2ピン102との間の距離Lは、図8に示すように第1ピン101及び第2ピン102の中心からの距離とする。筒状サンプル100の内径は、第1ピン101の円周πdの1/2と、第2ピン102の円周πdの1/2と、第1ピン101と第2ピン102との間の距離Lの2倍との合計、すなわちπd+2Lと等しい。従って、筒状サンプル100の内径が自然状態から10%拡張したとき、すなわちπd+2Lが筒状サンプル100の自然状態における周長の1.1倍となったときの第2ピン102を引っ張る力F1.1をひずみ[(1.1-1.0)/1.0]で除することで、10%
弾性指数を得ることができる。
 測定に供する静脈カバー10の軸方向Xの長さが5mmに満たない場合は、同様に作製して同様の弾性指数を有する複数の静脈カバーを用意し、該複数の静脈カバーを軸方向Xに並べて合計の軸方向Xの長さが5mmとなるようなサンプルについて、上記の方法で弾性指数を測定すればよい。
 10%弾性指数が25N以下である部分(A)は、連続して設けられていてもよいし離隔して設けられていてもよい。部分(A)の10%弾性指数は24N以下が好ましく、21N以下がより好ましく、17N以下がさらに好ましく、14N以下であってもよい。上記範囲の10%弾性指数の部分(A)を有することで、静脈カバー10に被覆された静脈4は緩衝系血管にリモデリングされることができる。
 静脈カバー10がシャント造設部1に配置される際に、静脈4のみならず吻合部6側の動脈3及び人工血管5の一部にわたって被覆するように配置されていてもよいが、部分(A)は静脈を被覆する部分に配置されることが好ましい。
 静脈カバー10の内径は、適用する血管径により適切な値とすることができるが、例えば1mm以上が好ましく、2mm以上がより好ましく、3mm以上がさらに好ましく、4mm以上であってもよい。また、静脈カバー10の内径は例えば10mm以下が好ましく、9mm以下がより好ましく、8mm以下がさらに好ましい。静脈カバー10は、軸方向Xによって異なる内径を有していてもよい。
 部分(A)の10%弾性指数は、0.1mN以上であることが好ましい。部分(A)の10%弾性指数は、0.2mN以上であってもよく、0.5mN以上であってもよく、1mN以上であってもよい。上記範囲の10%弾性指数の部分(A)を有することで、静脈カバー10に被覆された静脈4は緩衝系血管にリモデリングされることができる。
 図3~図6に示すように、静脈カバー10の一方端10aと他方端10bの中点Mから一方端10aまでの部分を静脈カバー一方部11、中点Mから他方端10bまでの部分を静脈カバー他方部12としたとき、部分(A)は静脈カバー一方部11に配置されていることが好ましい。部分(A)が静脈カバー一方部11に配置されていれば、静脈カバー10の一方端10aを静脈4の血流方向Bの上流側に配置した際に、上流側から徐々に緩衝血管系へリモデリングされ、壁貫通性の圧、せん断応力、拍動の脈圧、流速、血流量を緩衝し、上流から下流に向かって変化をもたらすことができる。
 部分(A)の軸方向Xの長さは、吻合されている動脈3又は人工血管5の外径の50%以上であることが好ましい。部分(A)の軸方向Xの長さは、吻合されている動脈3又は人工血管5の外径の60%以上がより好ましく、80%以上がさらに好ましく、100%以上であってもよい。部分(A)の軸方向Xの長さの上限は特に制限されないが、吻合されている動脈3又は人工血管5の外径の2000%以下であってもよく、1750%以下であってもよく、1500%以下であってもよい。部分(A)の軸方向Xの長さが上記範囲であれば、静脈4の緩衝血管系へのリモデリングが容易となる。
 静脈カバー他方部12の10%弾性指数が、静脈カバー一方部11の10%弾性指数よりも小さいことが好ましい。静脈カバー一方部11を静脈4の血流方向Bの上流側に配置した際に、10%弾性指数が上流側で大きく下流側で小さくなることにより、静脈4が徐々に緩衝血管系へリモデリングされ、壁貫通性の圧、せん断応力、拍動の脈圧、流速、血流量を緩衝し、上流から下流に向かって変化をもたらすことができる。
 中点Mから他方端10b側に5mmの幅の10%弾性指数が、一方端10aから5mmの幅の10%弾性指数の0.1倍以上0.98倍以下、0.96倍以下、或いは0.1倍以上0.9倍以下であることが好ましい。中点Mから他方端10b側に5mmの幅の10%弾性指数は、一方端10aから5mmの幅の10%弾性指数の0.2倍以上であってもよく、0.3倍以上であってもよい。中点Mから他方端10b側に5mmの幅の10%弾性指数は、一方端10aから5mmの幅の10%弾性指数の0.8倍以下であってもよく、0.7倍以下であってもよい。一方端10aから5mmの幅すなわち静脈4の最上流部を被覆する部分の静脈カバー10の10%弾性指数に比べて、中点Mから他方端10b側に5mmすなわち静脈4の下流部を被覆する部分の静脈カバー10の10%弾性指数が上記範囲であることで、静脈カバー10の一方端10aを静脈4の血流方向Bの上流側に配置した際に、上流側から徐々に緩衝血管系へリモデリングされ、壁貫通性の圧、せん断応力、拍動の脈圧、流速、血流量を緩衝し、上流から下流に向かって変化をもたらすことができる。
 他方端10bから軸方向Xに5mmの幅の10%弾性指数が、一方端10aから軸方向Xに5mmの幅の10%弾性指数の0.1倍以上0.98倍以下、0.96倍以下、或いは0.1倍以上0.9倍以下であることが好ましい。他方端10bから軸方向Xに5mmの幅の10%弾性指数は、一方端10aから軸方向Xに5mmの幅の10%弾性指数の0.2倍以上であってもよく、0.3倍以上であってもよい。他方端10bから軸方向Xに5mmの幅の10%弾性指数は、一方端10aから軸方向Xに5mmの幅の10%弾性指数の0.8倍以下であってもよく、0.7倍以下であってもよく、0.6倍以下であってもよい。一方端10aから5mmの幅すなわち静脈4の最上流部分を被覆する部分の静脈カバー10の10%弾性指数に比べて、他方端10bから5mmの幅すなわち静脈4の最下流部分を被覆する部分の静脈カバー10の10%弾性指数が上記範囲のように小さいことで、静脈カバー10の一方端10aを静脈4の血流方向Bの上流側に配置した際に、上流側から徐々に緩衝血管系へリモデリングされ、壁貫通性の圧、せん断応力、拍動の脈圧、流速、血流量を緩衝し、上流から下流に向かって変化をもたらすことがより容易となる。
 部分(A)の、内径を自然状態から20%拡張したときの弾性指数(以降、20%弾性指数と記載)が32N以下であることが好ましい。部分(A)の20%弾性指数は、29N以下がより好ましく、27N以下がさらに好ましく、25N以下であってもよい。上記範囲の20%弾性指数の部分(A)を有することで、静脈カバー10に被覆された静脈4は緩衝系血管にリモデリングされることが容易となる。20%弾性指数の測定方法は、πd+2Lが筒状サンプル100の自然状態における周長の1.2倍となったときの力F1.2を測定する以外は、10%弾性指数の測定方法と同様である。
 静脈カバー10の他方端10bから5mmの幅の外径は、自然状態から40%以上拡張可能であることが好ましく、50%以上拡張可能であることがより好ましく、60%以上拡張可能であることがさらに好ましい。静脈カバー10の他方端10bから5mmの幅の外径が上記範囲で拡張可能であれば、静脈カバー10に被覆された静脈4は緩衝系血管にリモデリングされることが容易となる。
 静脈カバー10は、例えば図3に示すように、一方端10a側と他方端10b側の内径がほぼ等しいストレート形状に形成されていてもよい。10%弾性指数や部分(A)を設ける位置は、例えば静脈カバー10を構成する編地等の密度等を変化させることによって調整することができる。静脈カバー10がストレート形状であれば、静脈カバー10の軸方向Xの長さ全般にわたって、静脈カバー10の形状に影響されずに静脈4を被覆することができる。
 静脈カバー10は、例えば図4に示すように、一方端10a側から他方端10b側に向かって内径が増加するテーパー形状に形成されていてもよい。静脈カバー10をテーパー形状とすることで、10%弾性指数や部分(A)を設ける位置を調整することが容易となる。また、一方端10aよりも他方端10b側の内径が大きいことで、静脈カバー他方部12がより緩く静脈4を被覆することができ、静脈カバー10の一方端10a側を静脈4の血流方向Bの上流側に配置した際に、上流側から徐々に緩衝血管系へリモデリングされ、壁貫通性の圧、せん断応力、拍動の脈圧、流速、血流量を緩衝し、上流から下流に向かって変化をもたらすことができる。
 図5に示すように、一方端10a側に蛇腹構造が形成されていてもよい。蛇腹構造は蛇腹の密度により弾性指数を調整することができるため、10%弾性指数や部分(A)を設ける位置を調整することが容易となる。例えば、高密度の蛇腹を有する部分、低密度の蛇腹を有する部分、及び蛇腹構造を有しない部分をこの順で設けることで、弾性指数を徐々に変化させることが可能となる。蛇腹部分の一方端部は、静脈カバー10がシャント造設部1に配置される際に、静脈4のみならず吻合部6側の動脈3及び人工血管5の一部を被覆するように配置されていてもよい。
 静脈カバー10は、例えば図6に示すように、全体が蛇腹構造に形成されており、軸方向Xによって蛇腹の密度や振幅が異なるように形成されていてもよい。この場合、一方端10aに高密度の蛇腹が形成されており、他方端10b側にかけて蛇腹の密度が低下するように形成されることが好ましい。そうすれば、静脈カバー他方部12の10%弾性指数が、静脈カバー一方部11の10%弾性指数よりも小さい静脈カバー10とすることが容易となり、静脈カバー10の一方端10a側を静脈4の血流方向Bの上流側に配置した際に、上流側から徐々に緩衝血管系へリモデリングされ、壁貫通性の圧、せん断応力、拍動の脈圧、流速、血流量を緩衝し、上流から下流に向かって変化をもたらすことができる。
 静脈カバー10は、軸方向Xの長さが5mm以上であることが好ましい。軸方向Xの長さは、10mm以上がより好ましく、20mm以上がさらに好ましく、30mm以上が特に好ましく、40mm以上であってもよい。軸方向Xの長さは、120mm以下が好ましく、100mm以下がより好ましく、90mm以下がさらに好ましい。軸方向Xの長さが上記範囲であれば、静脈4を緩衝系血管にリモデリングすることが容易となる。
 静脈カバー10は、編物で構成されていることが好ましい。編物は伸縮性や柔軟性に優れるため、所望の弾性指数を得るのに好適である。編地の種類は特に限定されず、経編みであっても緯編みであってもよい。経編みの編組織としては、ハーフ編み、バックハーフ編み、クインズコート編み、サテン編み等が挙げられる。緯編みには丸編みや横編みが含まれ、緯編みの編組織としては、平編み、ゴム編み、両面編み、ミラノリブ編み、ジャガード編み等が挙げられる。伸縮性に優れる点から、編物は緯編みから構成されることが好ましい。
 静脈カバー10は、平織り等の織物で構成されていてもよい。或いは、静脈カバー10は、メルトブロー法、ニードルパンチ法、スパンレース法等の任意の方法で作製された不織布や多孔体で構成されていてもよい。すなわち静脈カバー10は編物、織物、不織布、多孔体のいずれか少なくとも一種類を静脈カバーの構造体の少なくとも一部分或いは全体を構成する成分として持つものであってもよい。また、静脈カバー10は、例えば一部が編物で構成されておりそれ以外の部分が他の材料、例えば多孔体で構成されているなど、2以上の異なる素材の組み合わせで構成されていてもよい。
 静脈カバー10の弾性は、素材に起因するものであってもよいし、構造に起因するものであってもよいし、或いはそれら両方に起因するものであってもよい。例えば、素材が弾性の大きな材料であれば、当該材料を構造からは弾性が付与されないような織物や不織布等のシートとした上で当該シートを筒構造とするだけでも所望の弾性指数を得ることができる。また、素材が弾性の小さな材料であれば、当該材料を編物等の弾性を付与できる構造とすることで所望の弾性指数を得ることができる。
 編物や織物、不織布を形成する糸は生体適合性を有する樹脂材料から構成されていることが好ましく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂;ナイロン等のポリアミド系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂;PEEK等の芳香族ポリエーテルケトン系樹脂;ポリエーテルポリアミド系樹脂;ポリエステルポリオール等のポリエステル系エラストマー;ポリウレタン系樹脂;ポリイミド系樹脂;PTFE、PFA、ETFE等のフッ素系樹脂;ポリ塩化ビニル系樹脂;シリコーン樹脂等の合成樹脂等が挙げられる。編物や織物を形成する糸は、人工血管に使用される樹脂材料(例えば、ポリエステル、PTFE、ポリウレタン)から構成することもでき、具体的には、PTFEを延伸加工したePTFE、デュポン社のポリエステル繊維であるダクロン(登録商標)等が挙げられる。静脈カバー10は生分解性材料から構成されていてもよいく、例えば、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリ乳酸/ポリカプロラクトン共重合体、ポリグリコール酸、ポリブチレンサクシネート、ポリヒドロキシアルカン酸等の脂肪族ポリエステル;ポリエチレングリコール等の脂肪族ポリエーテル;ポリビニルアルコール等が挙げられる。編物や織物を形成する糸は、シルクやコットンなどの天然繊維から構成されていてもよく、また、樹脂材料、生分解性材料、天然繊維の組合せから構成されていてもよい。
 静脈カバー10が人工血管5と一体構造で構成されている態様も好ましい。例えば、図2に示すようなシャント造設部1では、自己動脈3に側端吻合された人工血管5に自己静脈4が端々吻合されているが、静脈カバー10が人工血管5と一体構造で構成されていることにより、吻合部6から下流にかけての部分を静脈カバー10で被覆することが容易となり、静脈カバー10がずれたり外れたりする等の不都合を回避できる。
 静脈カバー10の弾性指数は、上記編物や織物の密度を変化させることによって調整してもよいし、編物や織物を部分的に重ね合わせることで調整してもよいし、静脈カバー10の形状を工夫することで調整してもよい。
 静脈4が緩衝系血管にリモデリングされているかどうかの評価は、弾性線維を含む平滑筋層と、その外側に該平滑筋層よりも厚いコラーゲン線維を含む弾性線維層からなる2層構造が形成されているかを確認することで行うことができる。具体的には、シャント造設部1の静脈4を切り出し、ヘマトキシリン・エオジン(HE)染色及びエラスチカ・ファンギーソン(EvG)染色等の特殊染色を施して、静脈壁断面を顕微鏡で観察する。例えばEvG染色では、平滑筋は濁黄に、弾性線維は濃紫に、コラーゲン線維は暗赤に染色されるため、弾性線維を含む平滑筋層及びコラーゲン線維を含む弾性線維層を観察し、それぞれの厚みも確認することができる。
 本願は、2020年3月3日に出願された日本国特許出願第2020-36211号に基づく優先権の利益を主張するものである。2020年3月3日に出願された日本国特許出願第2020-36211号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
 以下、実施例に従って本発明を説明する。本発明は以下の実施例によって制限を受けるものではなく、前記、後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
 実施例中の各測定及び評価は、以下の方法で行った。
 (1)10%弾性指数
 静脈カバーの一方端から軸方向に5mmの部分までを、軸方向と直角の切断面、すなわち周方向の切線に沿って全周的に切り出して、軸方向長さ5mmでかつ全周に亘って連続した筒状サンプルを用意した。上記筒状サンプルの内腔に、筒状サンプルの軸方向と平行に直径0.75mmの第1ピンと第2ピンを挿通した。第1ピンを固定し、第2ピンを筒状サンプルの径方向の外方に引っ張り、第1ピンと第2ピンとの間の距離の2倍と(π×0.75mm)との合計が筒状サンプルの自然状態における周長の1.1倍となったときの力をひずみ[(1.1-1.0)/1.0]で除することで10%弾性指数を得た。
 (2)20%弾性指数
 上記(1)と同様の方法で、自然状態から20%拡張させるのに要する弾性指数、すなわち第1ピンと第2ピンとの間の距離の2倍と(π×0.75mm)との合計が筒状サンプルの自然状態における周長の1.2倍となったときの力をひずみ[(1.2-1.0)/1.0]で除することで20%弾性指数を得た。
 (3)シャント造設部被覆動物実験
 ビーグル犬(オス、メス、体重9~14kg)を用いた。頸動脈と頸静脈との間に表1に示す吻合形態のシャントを造設し、表1に示す形状、材質、内径、軸方向長さ、及び弾性指数を有する静脈カバーをシャント造設部の静脈に被せて経過観察した。観察期間は、非吸収性素材を用いた例では、有害事象が長期間発生しないことを期評するために12週間以上経過観察した。他方、生体吸収性素材を用いた例では生体吸収性素材の力学的強度が劣化するより以前の期間に緩衝系血管へのリモデリング完了が肉眼的顕微鏡的形態学上にも確認するために、28日と56日後に犠牲死せしめて評価を行った。
 (4)平滑筋層及びコラーゲン線維を含む弾性線維層の観察
 上記(3)の経過観察後にビーグル犬を安楽死せしめ、シャント造設部の静脈を摘出した。摘出した静脈をエラスチカ-ファンギーソン(EvG)染色により染色し、吻合部直下から血流方向に5mmの部分、静脈カバーの中点近傍の血流方向に5mmの部分、及び静脈カバー他方端から5mmの部分に含まれる断面を光学顕微鏡で観察した。
 (5)平滑筋層及びコラーゲン線維を含む弾性線維層の厚み測定
 上記(4)で得られた顕微鏡写真から、表2に示した静脈の吻合部からの各距離における各層の厚みを求めた。
 (6)緩衝血管系へのリモデリング評価
 上記(3)の経過観察後に、血流状態をドップラー血流測定により測定し、さらにカラードップラー超音波画像診断装置による診断を行った。この測定及び診断に加えて、上記(4)及び(5)の結果を合わせて、以下の基準で、シャント造設部の静脈が緩衝血管系へリモデリングしているかどうかを評価した。
<評価基準>
 下記の(ア)~(オ)を全て満たす場合に、シャント造設部の静脈が緩衝血管系へリモデリングしている(表1における○)と評価し、それ以外はリモデリングされていない(表1における×)と評価した。
 (ア)剖検での肉眼所見として、血管内腔が開存し、血管壁に静脈瘤や不自然な凹凸がなくスムーズであること、かつ、血流に影響する病的な所見としての内膜肥厚、狭窄や血栓の形成がないこと。
 (イ)上記(4)の観察において、内側に平滑筋層より明らかに厚く弾性線維を含む平滑筋層を有し、その外側に該平滑筋層よりも厚いコラーゲン線維を含む弾性線維層を有する2層構造を認めること、かつ、内膜肥厚や血栓の形成がないこと。
 (ウ)上記(5)の測定において、内側の平滑筋層よりも外側のコラーゲン線維を含む弾性線維層の厚みが厚いこと。
 (エ)上記ドップラー血流測定において、血流が順行性に流れていること、かつ、動脈性の拍動性血流が緩衝されていること(上流から下流に行くに従って徐々に拍動性が消失していること)。
 (オ)上記カラードップラー超音波画像診断装置による診断において、血管内腔が開存し、血管壁がスムーズであること、かつ、血流に影響する病的な内膜肥厚や血栓の形成がないこと。
 実施例1
 ポリエステル製の人工血管(以下、「ダクロン(登録商標)人工血管」と記載)(Maquet Cardiovascular社製、Hemashield Gold Knitted Vascular Graft)を用いて軸方向長さ50mm、内径5mmのストレート形状を有する静脈カバーを作製した。作製した静脈カバの10%弾性指数及び20%弾性指数の測定を行った。ビーグル犬の頸部に、動脈と静脈を吻合してシャントを造設し、図9に示すように、吻合部に静脈カバーの一方端が配置されるように静脈に静脈カバーを被せ、105日間経過観察を行った。その後、ドップラー血流測定及びカラードップラー超音波画像診断装置による診断において、静脈の評価を行った。ビーグル犬を安楽死せしめ、シャント造設部の静脈を摘出した。摘出した静脈の平滑筋層及びコラーゲン線維を含む弾性線維層の観察及び厚み測定、及び緩衝血管系へのリモデリング評価を行った。静脈カバーの作製条件及び弾性指数と、評価結果を表1に示す。吻合部からの距離が2.5mmにおける静脈壁の血流方向に平行な断面の光学顕微鏡写真を図14に、平滑筋層及びコラーゲン線維を含む弾性線維層の厚み測定結果を表2及び図15に示す。図14の光学顕微鏡写真においては、下側が静脈壁の外壁側であり、上側が静脈壁の内壁側である。内壁側の矢印が平滑筋層の厚みを示し、外壁側の矢印がコラーゲン線維を含む弾性線維層の厚みを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 図14に示すように、平滑筋層と、それより厚いコラーゲン線維を含む弾性線維層が観察された。また、表2及び図15に示すように、吻合部から下流にかけて平滑筋の厚みは減少していた。上記(ア)~(オ)の基準で評価した結果は○であった。
 実施例2
 ダクロン(登録商標)人工血管の代わりにナイロン素材の単繊維(φ3μm)を複数本束ね、ウーリー加工を施した繊維を用いて、軸方向長さ40mm、内径6mmの蛇腹形状を有する静脈カバーを作製した。作製した静脈カバーの10%弾性指数及び20%弾性指数の測定を行った。ビーグル犬の頸部に、動脈と静脈を吻合してシャントを造設し、図10に示すように、吻合部に静脈カバーの一方端が配置されるように静脈に静脈カバーを被せ、154日間経過観察を行った。その後、ドップラー血流測定及びカラードップラー超音波画像診断装置による診断において、静脈の評価を行った。ビーグル犬を安楽死せしめ、シャント造設部の静脈を摘出した。摘出した静脈の平滑筋層及びコラーゲン線維を含む弾性線維層の観察及び厚み測定、及び緩衝血管系へのリモデリング評価を行った。静脈カバーの作製条件及び弾性指数と、評価結果を表1に示す。上記(ア)~(オ)の基準で評価した結果は○であった。
 実施例3~8
 表1に示した作製条件で静脈カバーを作製して10%弾性指数及び20%弾性指数の測定を行い、それぞれ表1に示すように図9及び図10~図12に示すような吻合形態でシャントを造設し、実施例1と同様に観察及び評価を行った。表1中の実施例5、7、及び8の内径の矢印の前後の値は、テーパー形状の静脈カバーの内径の最小値と内径の最大値とを示している。弾性指数と評価結果を表1に示す。上記(ア)~(オ)の基準で評価した結果は全て○であった。
 実施例9
 ポリグリコール酸製の編地(グンゼ株式会社製、ネオベール(登録商標))を用いて軸方向長さ28mm、内径5.2mmのストレート形状を有する静脈カバーを作製した。作製した静脈カバーの10%弾性指数と20%弾性指数の測定を行った。ビーグル犬の頸部に、動脈に側端吻合されたePTFE製の人工血管(WLゴア&アソシエイツ社製、ゴアテックス(登録商標) Stretch Vascular Graft)を静脈と端々吻合してシャントを造設し、図13に示すように吻合部に静脈カバーの一方端が配置されるように静脈に静脈カバーを被せ、56日間経過観察を行った。弾性指数と、実施例1と同様に評価を行った結果を表1に示す。上記(ア)~(オ)の基準で評価した結果は全て○であった。
 実施例10
 ポリ乳酸/カプロラクトン共重合体製(ポリ乳酸25%/カプロラクトン75%)の不織布を用いて軸方向長さ25mm、一方端側の内径が5mm、他方端側の内径が8mmのテーパー形状を有する静脈カバーを作製した。作製した静脈カバーの10%弾性指数と20%弾性指数の測定を行った。ビーグル犬の頸部に、動脈に側端吻合されたePTFE製の人工血管(WLゴア&アソシエイツ社製、ゴアテックス(登録商標) Stretch Vascular Graft)を静脈と端々吻合してシャントを造設し、図12に示すように吻合部に静脈カバーの一方端が配置されるように静脈にカバーを被せ、28日間経過観察を行なった。弾性指数と、実施例1と同様に評価を行なった結果を表1に示す。上記(ア)~(オ)の基準で評価した結果は全て○であった。
 比較例1
 ダクロン(登録商標)人工血管(日本ライフライン社製、J-Graft,Shield Neo S)を用いて軸方向長さ30mm、内径4.5mmのストレート形状を有する静脈カバーを作製した。ビーグル犬の頸部に、動脈に接合されたePTFE製の人工血管(Bard Peripheral Vascular社製、Distaflo(登録商標) Bypass Grafts)を静脈と吻合してシャントを造設し、吻合部に静脈カバーの一方端が配置されるように静脈に静脈カバーを被せ、84日間経過観察を行った。実施例1と同様に評価を行った。弾性指数と評価結果を表1に示す。
 平滑筋層と、それより厚いコラーゲン線維を含む弾性線維層は観察されず、静脈との吻合部に内膜肥厚が生じて血栓を形成し、ePTFE製の人工血管内まで血栓が伸びて閉塞が生じていた。上記(ア)~(オ)の基準で評価した結果は×であった。
 比較例2~4
 表1に示した作製条件で静脈カバーを作製し、それぞれ表1に示すように図9及び13に示すような吻合形態でシャントを造設し、実施例1と同様に評価を行った。弾性指数と評価結果を表1に示す。上記(ア)~(オ)の基準で評価した結果は全て×であった。
1:シャント造設部
2:腕
3:動脈
4:静脈
5:人工血管
6:吻合部
10:静脈カバー
10a:静脈カバーの一方端
10b:静脈カバーの他方端
11:静脈カバー一方部
12:静脈カバー他方部
100:筒状サンプル
101:第1ピン
102:第2ピン
M:静脈カバーの軸方向の中点
B:血流方向
F:第2ピンを引っ張る力

Claims (10)

  1.  動脈又は人工血管と吻合されている静脈に配置する筒状の静脈カバーであって、前記静脈カバーの内径を自然状態から10%拡張したときの弾性指数を下記の測定方法で測定した時の値(以降、10%弾性指数と記載)が25N以下である部分(A)を有する静脈カバー。
     [測定方法]
     前記静脈カバーの一方端から軸方向に5mmの部分までを切り出して、軸方向長さ5mmの筒状サンプルを用意する。前記筒状サンプルの内腔に、前記筒状サンプルの軸方向と平行に直径dが0.75mmの第1ピンと第2ピンを挿通する。前記第1ピンを固定し、前記第2ピンを前記筒状サンプルの径方向の外方に力Fで引っ張り、前記第1ピンと前記第2ピンとの間の距離をLとしたとき、πd+2Lが前記筒状サンプルの自然状態における周長の1.1倍となったときの力F1.1をひずみ[(1.1-1.0)/1.0]で除して得られる値を10%弾性指数とする。
  2.  前記部分(A)の前記10%弾性指数が0.1mN以上である請求項1に記載の静脈カバー。
  3.  前記静脈カバーの一方端と他方端との中点から前記一方端までの部分を静脈カバー一方部、前記中点から前記他方端までの部分を静脈カバー他方部としたとき、前記部分(A)は前記静脈カバー一方部に配置されている請求項1又は2に記載の静脈カバー。
  4.  前記部分(A)の軸方向の長さは、吻合されている動脈又は人工血管の外径の50%以上である請求項1~3のいずれか一項に記載の静脈カバー。
  5.  前記静脈カバー他方部の前記10%弾性指数が、前記静脈カバー一方部の前記10%弾性指数よりも小さい請求項1~4のいずれか一項に記載の静脈カバー。
  6.  前記部分(A)の、内径を自然状態から20%拡張したときの弾性指数を下記の測定方法で測定した時の値(以降、20%弾性指数と記載)が32N以下である請求項1~5のいずれか一項に記載の静脈カバー。
     [測定方法]
     前記静脈カバーの一方端から軸方向に5mmの部分までを切り出して、軸方向長さ5mmの筒状サンプルを用意する。前記筒状サンプルの内腔に、前記筒状サンプルの軸方向と平行に直径dが0.75mmの第1ピンと第2ピンを挿通する。前記第1ピンを固定し、前記第2ピンを前記筒状サンプルの径方向の外方に力Fで引っ張り、前記第1ピンと前記第2ピンとの間の距離をLとしたとき、πd+2Lが前記筒状サンプルの自然状態における周長の1.2倍となったときの力F1.2をひずみ[(1.2-1.0)/1.0]で除して得られる値を20%弾性指数とする。
  7.  軸方向の長さが5mm以上である請求項1~6のいずれか一項に記載の静脈カバー。
  8.  生分解性材料から構成されている請求項1~7のいずれか一項に記載の静脈カバー。
  9.  編物、織物、不織布、多孔体のいずれか少なくとも1つを、部分的に構成する成分として、又は全体を構成する成分として有しで構成されている請求項1~8のいずれか一項に記載の静脈カバー。
  10.  前記人工血管と一体構造を有している請求項1~9のいずれか一項に記載の静脈カバー。
PCT/JP2021/007839 2020-03-03 2021-03-02 静脈カバー WO2021177273A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022504381A JP7624235B2 (ja) 2020-03-03 2021-03-02 静脈カバー
EP21765441.7A EP4115915A4 (en) 2020-03-03 2021-03-02 Vein cover
CN202180015656.9A CN115279428A (zh) 2020-03-03 2021-03-02 静脉套
US17/899,930 US20220409359A1 (en) 2020-03-03 2022-08-31 Vein cover

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036211 2020-03-03
JP2020-036211 2020-03-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/899,930 Continuation-In-Part US20220409359A1 (en) 2020-03-03 2022-08-31 Vein cover

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021177273A1 true WO2021177273A1 (ja) 2021-09-10

Family

ID=77614330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/007839 WO2021177273A1 (ja) 2020-03-03 2021-03-02 静脈カバー

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4115915A4 (ja)
JP (1) JP7624235B2 (ja)
CN (1) CN115279428A (ja)
WO (1) WO2021177273A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023037860A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 明郎 萩原 血管カバー
WO2023037861A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 明郎 萩原 血管カバー
WO2023037859A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 明郎 萩原 血管カバー

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6019788A (en) * 1996-11-08 2000-02-01 Gore Enterprise Holdings, Inc. Vascular shunt graft and junction for same
JP2004535896A (ja) 2001-07-31 2004-12-02 アエスクラップ アーゲー ウント コー カーゲー 静脈用被覆物、その製造方法及び外科手術におけるその使用
JP2008522735A (ja) * 2004-12-08 2008-07-03 パーバシス セラピューティクス, インコーポレイテッド 血管アクセスを強化するための方法および組成物
US20100121247A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-13 Chen Yang Dialysis Graft with Thromboses Prevention Arrangement
JP2010516437A (ja) 2007-01-30 2010-05-20 ユニバーシティ オブ ピッツバーグ オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケイション 生体内分解性ラッピングおよびその使用
JP2013509258A (ja) 2009-10-28 2013-03-14 ユニバーシティ オブ ピッツバーグ オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケイション 生体浸食性ラップおよびそのための使用
US20150119908A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Extravascular devices supporting an arteriovenous fistula
JP2020036211A (ja) 2018-08-30 2020-03-05 株式会社東芝 照合システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7998188B2 (en) * 2003-04-28 2011-08-16 Kips Bay Medical, Inc. Compliant blood vessel graft
JP5179707B2 (ja) * 2005-06-17 2013-04-10 フクダ電子株式会社 血管弾性指数の経時推移レポート及びその生成方法並びに生体情報出力装置
GB0610553D0 (en) * 2006-05-26 2006-07-05 Bakhtyari Nejad Esfahani Arash Dressing
US9918719B2 (en) * 2014-06-08 2018-03-20 Sano V Pte Ltd Devices and methods for reshaping blood vessels
US10413200B2 (en) * 2015-04-06 2019-09-17 Thomas Jefferson University Implantable vital sign sensor
JP6761808B2 (ja) * 2015-10-30 2020-09-30 明郎 萩原 血管再生用材料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6019788A (en) * 1996-11-08 2000-02-01 Gore Enterprise Holdings, Inc. Vascular shunt graft and junction for same
JP2004535896A (ja) 2001-07-31 2004-12-02 アエスクラップ アーゲー ウント コー カーゲー 静脈用被覆物、その製造方法及び外科手術におけるその使用
JP2008522735A (ja) * 2004-12-08 2008-07-03 パーバシス セラピューティクス, インコーポレイテッド 血管アクセスを強化するための方法および組成物
JP2010516437A (ja) 2007-01-30 2010-05-20 ユニバーシティ オブ ピッツバーグ オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケイション 生体内分解性ラッピングおよびその使用
US20100121247A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-13 Chen Yang Dialysis Graft with Thromboses Prevention Arrangement
JP2013509258A (ja) 2009-10-28 2013-03-14 ユニバーシティ オブ ピッツバーグ オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケイション 生体浸食性ラップおよびそのための使用
US20150119908A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Extravascular devices supporting an arteriovenous fistula
JP2020036211A (ja) 2018-08-30 2020-03-05 株式会社東芝 照合システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROAKI HARUGUCHINIHON TOSEKIIGAKKAI ZASSHI, I BLOOD ACCESS PROBLEMS ASSOCIATED WITH BLOOD FLOW FAILURE, vol. 15, no. 1, 2000, pages 68 - 70
See also references of EP4115915A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023037860A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 明郎 萩原 血管カバー
WO2023037861A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 明郎 萩原 血管カバー
WO2023037859A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 明郎 萩原 血管カバー

Also Published As

Publication number Publication date
EP4115915A8 (en) 2023-03-01
EP4115915A4 (en) 2024-04-03
CN115279428A (zh) 2022-11-01
JPWO2021177273A1 (ja) 2021-09-10
JP7624235B2 (ja) 2025-01-30
EP4115915A1 (en) 2023-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021177273A1 (ja) 静脈カバー
JP6690834B2 (ja) 人工弁および人工弁の製造方法
US7905915B2 (en) Z-stent with incorporated barbs
AU572819B2 (en) Vascular graft and blood supply method
AU2005231149B2 (en) Encapsulated stent-graft with graft to graft attachment
JP5490794B2 (ja) 側枝付きの脈管管腔内器具
JP6230212B2 (ja) 管腔内人工器官における接合を促進する装置及び方法
US20100280598A1 (en) Vascular graft prosthesis having a reinforced margin for enhanced anastomosis
JP7634238B2 (ja) 膜を有する多重ステント
WO2021161884A1 (ja) 血管吻合部の保護カバー
WO2018199263A1 (ja) 医療用基材
US20180289864A1 (en) Medical base material
US20070219622A1 (en) Stent-graft structure having one or more stent pockets
KR20170120657A (ko) 스텐트 그래프트
RU187447U1 (ru) Биологический протез артерий с наружным сетчатым трубчатым покрытием внешней стенки
US12097109B2 (en) Adjustable vascular graft for custom inner diameter reduction and related methods
WO2023037861A1 (ja) 血管カバー
US20220409359A1 (en) Vein cover
US20240366361A1 (en) Blood vessel cover
US20240366362A1 (en) Blood vessel cover
JP2022163703A (ja) 緩衝系人工血管
JP2021058577A (ja) 血管プロテーゼ
US9107740B2 (en) Vessel connector and kit having an applicator for surgery
WO2003103513A1 (en) Anastomotic device and method for open and endoscopic surgical anatomosis
JPWO2020065742A1 (ja) 治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21765441

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022504381

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021765441

Country of ref document: EP

Effective date: 20221004