WO2021079664A1 - 駆動装置 - Google Patents
駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021079664A1 WO2021079664A1 PCT/JP2020/035323 JP2020035323W WO2021079664A1 WO 2021079664 A1 WO2021079664 A1 WO 2021079664A1 JP 2020035323 W JP2020035323 W JP 2020035323W WO 2021079664 A1 WO2021079664 A1 WO 2021079664A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- motor
- housing portion
- gear
- inverter
- shaft
- Prior art date
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 28
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 60
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 12
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 10
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 6
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0467—Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
- F16H57/0476—Electric machines and gearing, i.e. joint lubrication or cooling or heating thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/30—Structural association with control circuits or drive circuits
- H02K11/33—Drive circuits, e.g. power electronics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H57/027—Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for venting gearboxes, e.g. air breathers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0412—Cooling or heating; Control of temperature
- F16H57/0415—Air cooling or ventilation; Heat exchangers; Thermal insulations
- F16H57/0417—Heat exchangers adapted or integrated in the gearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/042—Guidance of lubricant
- F16H57/0421—Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
- F16H57/0423—Lubricant guiding means mounted or supported on the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes or pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/042—Guidance of lubricant
- F16H57/0421—Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
- F16H57/0424—Lubricant guiding means in the wall of or integrated with the casing, e.g. grooves, channels, holes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0434—Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps; Pressure control
- F16H57/0441—Arrangements of pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/048—Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
- F16H57/0482—Gearings with gears having orbital motion
- F16H57/0483—Axle or inter-axle differentials
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/20—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/10—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/10—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
- H02K7/116—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K9/00—Arrangements for cooling or ventilating
- H02K9/19—Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K9/00—Arrangements for cooling or ventilating
- H02K9/19—Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
- H02K9/193—Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil with provision for replenishing the cooling medium; with means for preventing leakage of the cooling medium
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/02—Details
- H05K5/0213—Venting apertures; Constructional details thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
- H05K7/20927—Liquid coolant without phase change
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K2001/001—Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/90—Vehicles comprising electric prime movers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H2057/02034—Gearboxes combined or connected with electric machines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/0021—Transmissions for multiple ratios specially adapted for electric vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2205/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to casings, enclosures, supports
- H02K2205/09—Machines characterised by drain passages or by venting, breathing or pressure compensating means
Definitions
- the present invention relates to a drive device.
- the valve is provided only in the case accommodating the motor by communicating the internal space of the case accommodating the motor and the internal space of the housing accommodating the inverter.
- the internal space of the case accommodating the motor and the internal space of the housing accommodating the inverter may not be necessary to communicate the internal space of the case accommodating the motor and the internal space of the housing accommodating the inverter. Therefore, there is a problem that the internal pressure cannot be adjusted independently for the housing that houses the inverter.
- the components inside the motor are oil-cooled in a configuration in which the internal space of the case accommodating the motor and the internal space of the housing accommodating the inverter are communicated with each other, the oil for cooling the motor is inside the inverter. There is a risk of infiltrating into.
- An exemplary drive device of the present invention includes a motor having a motor shaft that rotates around a central axis, a motor housing portion that houses the motor, a gear portion that transmits the rotation of the motor shaft to an intermediate shaft, and the gear. It has a gear housing portion for accommodating a portion, an inverter for supplying power to the motor, and an inverter housing portion for accommodating the inverter, and the gear portion is provided on one side in the axial direction of the motor housing portion.
- the intermediate shaft is attached to the gear portion on the other side in the axial direction, the inverter housing portion is arranged above the intermediate shaft, and the lower wall portion of the inverter housing portion faces the outside air.
- the inverter housing portion has a ventilation hole that communicates the inside of the inverter housing portion with the outside below the inverter housing portion.
- the exemplary drive device of the present invention it is possible to independently adjust the internal pressure of the inverter housing portion accommodating the inverter by providing the ventilation holes.
- FIG. 1 is a conceptual diagram of a drive device according to an embodiment.
- FIG. 2 is a perspective view of the drive device.
- FIG. 3 is a conceptual diagram of the vehicle on which the drive device is mounted, as viewed from the rear at the mounting location of the drive device.
- FIG. 4 is an enlarged perspective view of the lower part of the inverter housing portion of the drive device.
- FIG. 5 is an enlarged perspective view of the lower portion of the inverter housing portion of the drive device with the intermediate shaft holding member removed.
- FIG. 6 is a cross-sectional view showing the periphery of the lower portion of the inverter housing portion of the drive device in a state where the intermediate shaft holding member is removed.
- FIG. 7 is a cross-sectional view showing the periphery of the lower part of the inverter housing portion of the drive device.
- the direction of gravity will be defined based on the positional relationship when the drive device 1 is mounted on a vehicle located on a horizontal road surface.
- the XYZ coordinate system is shown as a three-dimensional Cartesian coordinate system as appropriate.
- the Z direction indicates the vertical direction (that is, the vertical direction)
- the + Z direction is the upper side (opposite the gravity direction)
- the ⁇ Z direction is the lower side (gravity direction).
- the X direction is a direction orthogonal to the Z direction and indicates the front-rear direction of the vehicle on which the drive device 1 is mounted.
- the + X direction is the front of the vehicle
- the ⁇ X direction is the rear of the vehicle.
- the + X direction may be the rear of the vehicle, and the ⁇ X direction may be the front of the vehicle.
- the Y direction is a direction orthogonal to both the X direction and the Z direction, and indicates the width direction (left-right direction) of the vehicle.
- the X direction may be the width direction (left-right direction) of the vehicle
- the Y direction may be the front-rear direction of the vehicle.
- the direction parallel to the motor shaft J2 (Y direction) of the motor 2 is simply referred to as the "axial direction", and the radial direction orthogonal to the motor shaft J2 is simply referred to as the "radial direction”.
- the circumferential direction centered on the motor shaft J2 is simply called the "circumferential direction”.
- the horizontal direction including the X direction and the Y direction is referred to as a “horizontal direction”.
- the above-mentioned "parallel direction” and “horizontal direction” include not only the case of being completely parallel and the case of being completely horizontal, but also the case of being substantially parallel and the case of being substantially horizontal.
- FIG. 1 is a conceptual diagram of the drive device 1 of the embodiment.
- FIG. 2 is a perspective view of the drive device 1. Note that FIG. 1 is just a conceptual diagram, and the arrangement and dimensions of each part are not necessarily the same as those of the actual drive device 1.
- the drive device 1 is mounted on at least a vehicle powered by a motor, such as a hybrid vehicle (HV), a plug-in hybrid vehicle (PHV), and an electric vehicle (EV).
- a motor such as a hybrid vehicle (HV), a plug-in hybrid vehicle (PHV), and an electric vehicle (EV).
- HV hybrid vehicle
- PHY plug-in hybrid vehicle
- EV electric vehicle
- the drive device 1 is used as a power source for the above-mentioned automobile.
- the drive device 1 includes a motor 2, a gear portion 3, an oil pump 4, an oil cooler 5, an inverter 6, a housing 7, an intermediate shaft holding member 8, and a wire. It has a harness 9 and a harness protection member 10.
- the housing 7 has a motor housing portion 71 for accommodating the motor 2, a gear housing portion 72 for accommodating the gear portion 3, and an inverter housing portion 73 for accommodating the inverter 6.
- the motor 2 is housed inside the motor housing portion 71 of the housing 7.
- the motor 2 has a rotor 21 and a stator 25.
- Rotor 21 rotates when electric power is supplied from the battery (not shown) to the stator 25 via the inverter 6.
- the rotor 21 includes a motor shaft 22, a rotor core 23, and a rotor magnet (not shown).
- the rotor 21 rotates around a motor shaft (central shaft) J2 extending in the horizontal direction. That is, the motor 2 has a motor shaft 22 that rotates around a motor shaft (central shaft) J2 that extends in the horizontal direction.
- the motor shaft 22 extends about the motor shaft J2 extending in the horizontal direction and the width direction (Y direction) of the vehicle. More specifically, the motor shaft 22 is divided into a shaft on the motor 2 side and a shaft on the gear portion 3 side, and is connected by using a spline shaft. The motor shaft 22 rotates around the motor shaft J2.
- the motor shaft 22 extends across the inside of the motor housing portion 71 and the inside of the gear housing portion 72.
- the end portion of the motor shaft 22 on one side in the axial direction (+ Y direction side) penetrates the partition wall portion 74 shared by the motor housing portion 71 and the gear housing portion 72, and projects into the inside of the gear housing portion 72.
- the end portion of the motor shaft 22 on one axial side (+ Y direction side) is rotatably supported by a bearing (not shown) held by the partition wall portion 74.
- the end of the motor shaft 22 on the other side in the axial direction (-Y direction side) is rotatably supported by a bearing (not shown) held in the closing portion 75 of the motor housing portion 71.
- the rotor core 23 is formed by laminating silicon steel plates.
- the rotor core 23 is a cylindrical body extending along the axial direction.
- a plurality of rotor magnets (not shown) are fixed to the rotor core 23.
- the plurality of rotor magnets are arranged along the circumferential direction with alternating magnetic poles.
- the stator 25 is located radially outside the rotor 21 and surrounds the rotor 21 from the radial outside. That is, the motor 2 is an inner rotor type motor in which the rotor 21 is rotatably arranged inside the stator 25.
- the stator 25 is held by the motor housing portion 71.
- the stator 25 includes a stator core 26, a coil 27, and an insulator (not shown). The insulator is interposed between the stator core 26 and the coil 27.
- the stator core 26 has a plurality of magnetic pole teeth 261 (see FIG. 5) radially inward from the inner peripheral surface of the annular yoke.
- a coil wire (not shown) is hung between the magnetic pole teeth 261.
- the coil wire hung around the magnetic pole tooth 261 constitutes the coil 27.
- the coil wire is connected to the inverter 6 via a bus bar (not shown).
- the coil 27 has a coil end 271 projecting from the axial end face of the stator core 26.
- the coil end 271 projects axially outward from the end of the rotor core 23 of the rotor 21.
- the gear portion 3 is provided on one side of the motor housing portion 71 in the axial direction (left side in FIG. 1, + Y direction side).
- the gear portion 3 is housed inside the gear housing portion 72 of the housing 7.
- the gear portion 3 is connected to the motor shaft 22 on one side in the axial direction of the motor shaft 22 (left side in FIG. 1, + Y direction side).
- the gear portion 3 includes a speed reducing device 31, a differential device 32, and an intermediate shaft connecting portion 33.
- An intermediate shaft Ms is attached to the gear portion 3 on the other side in the axial direction (on the right side in FIG. 1, the side in the ⁇ Y direction).
- the gear portion 3 transmits the rotation of the motor shaft 22 to the intermediate shaft Ms.
- FIG. 3 is a conceptual diagram of the vehicle V on which the drive device 1 is mounted, when the mounting location of the drive device 1 is viewed from the rear.
- the drive shaft of the vehicle V is divided into a first drive shaft Ds1, an intermediate shaft Ms, and a second drive shaft Ds2.
- the rotation of the motor shaft 22 is directly transmitted from the gear portion 3 to the first drive shaft Ds1.
- the rotation of the motor shaft 22 is transmitted from the gear portion 3 to the second drive shaft Ds2 via the intermediate shaft Ms.
- the speed reducer 31 is connected to the motor shaft 22. That is, the gear portion 3 is connected to the motor shaft 22 on one side in the axial direction of the motor shaft J2 (left side in FIG. 1, + Y direction side).
- the speed reduction device 31 has a function of reducing the rotation speed of the motor 2 and increasing the torque output from the motor 2 according to the reduction ratio.
- the speed reducing device 31 transmits the torque output from the motor 2 to the differential device 32.
- the reduction gear 31 has a first gear (intermediate drive gear) 311 and a second gear (intermediate gear) 312, a third gear (final drive gear) 313, and a gear shaft 314.
- the torque output from the motor 2 is transmitted to the ring gear 321 of the differential device 32 via the motor shaft 22, the first gear 311, the second gear 312, the gear shaft 314, and the third gear 313.
- the gear ratio of each gear, the number of gears, and the like can be variously changed according to the required reduction ratio.
- the speed reducer 31 is a parallel shaft gear type speed reducer in which the shaft cores of the gears are arranged in parallel.
- the first gear 311 is attached to the outer peripheral surface of the motor shaft 22.
- the first gear 311 rotates around the motor shaft J2 together with the motor shaft 22.
- the gear shaft 314 extends along the gear shaft J4 parallel to the motor shaft J2. Both ends of the gear shaft 314 are rotatably supported by bearings (not shown) held in the gear housing portion 72. The gear shaft 314 rotates around the gear shaft J4.
- Both the second gear 312 and the third gear 313 are attached to the outer peripheral surface of the gear shaft 314.
- the second gear 312 and the third gear 313 are connected via a gear shaft 314.
- the third gear 313 is located on the partition wall portion 74 side with respect to the second gear 312.
- the second gear 312 and the third gear 313 rotate around the gear shaft J4.
- the second gear 312 meshes with the first gear 311.
- the third gear 313 meshes with the ring gear 321 of the differential device 32.
- the torque of the motor shaft 22 is transmitted from the first gear 311 to the second gear 312.
- the torque transmitted to the second gear 312 is transmitted to the third gear 313 via the gear shaft 314.
- the torque transmitted to the third gear 313 is transmitted to the ring gear 321 of the differential device 32.
- the speed reducing device 31 transmits the torque output from the motor 2 to the differential device 32.
- the first drive shaft Ds1 and the intermediate shaft Ms are attached to the differential device 32.
- the first drive shaft Ds1 and the intermediate shaft Ms are attached to the left and right sides of the differential device 32, respectively.
- the differential device 32 transmits the output torque of the motor 2 to the first drive shaft Ds1 and the intermediate shaft Ms.
- the differential device 32 has a function of transmitting the same torque to the first drive shaft Ds1 and the intermediate shaft Ms while absorbing the speed difference between the left and right wheels W, for example, when the vehicle V (see FIG. 3) turns.
- the differential device 32 has a ring gear 321.
- the ring gear 321 rotates around a differential shaft J5 parallel to the motor shaft J2.
- the torque output from the motor 2 is transmitted to the ring gear 321 via the speed reducer 31.
- the intermediate shaft connecting portion 33 is provided in the differential device 32.
- the intermediate shaft connecting portion 33 faces the ⁇ Y direction side (right side in FIG. 1) of the differential device 32. That is, the intermediate shaft connecting portion 33 faces the other side in the axial direction opposite to the one side in the axial direction (left side in FIG. 1, the + Y direction side) to which the gear portion 3 is connected in the axial direction of the motor shaft 22. To do.
- An intermediate shaft Ms extending toward the other side of the motor shaft 22 in the axial direction (right side in FIG. 1, -Y direction side) is attached to the intermediate shaft connecting portion 33.
- the motor 2 and the intermediate shaft Ms are arranged so as to be displaced from each other in the lateral direction (X direction). That is, the intermediate shafts Ms are arranged apart from the motor 2 in the lateral direction ( ⁇ X direction, see FIG. 2) of the motor 2.
- the motor shaft J2 and the differential shaft J5 are parallel, that is, the motor shaft 22 and the intermediate shaft Ms are parallel.
- Oil pump 4 The oil pump 4 circulates the oil CL inside the motor housing portion 71.
- the oil pump 4 is an electric pump having a pump motor (not shown) and driven by electricity.
- the housing 7 further includes a pump housing portion 76 that houses the oil pump 4.
- the oil pump 4 is housed inside the pump housing portion 76.
- the drive device 1 has an oil flow path CP for circulating the oil CL inside the motor housing portion 71.
- the oil flow path CP includes an oil pump 4, an oil pipe in which oil CL constantly flows in one direction, a path for temporarily retaining oil CL (for example, an oil reservoir), and a path for oil CL to drip. When the oil CL runs down the wall, it contains.
- the oil flow path CP is provided in the lower region inside the gear housing portion 72, and includes an oil sump P in which the oil CL is stored.
- the oil flow path CP includes an oil pipe 77 that connects the pump housing portion 76 and the motor housing portion 71.
- the oil pipe 77 supplies the oil CL discharged from the oil pump 4 to an oil reservoir (not shown) provided in the upper part inside the motor housing portion 71.
- the oil CL supplied to the oil reservoir is dropped onto the coil end 271 of the motor 2.
- the coil 27 is cooled by the oil CL dropped from the oil reservoir to the coil end 271. That is, the motor 2 is cooled by the oil CL.
- the oil CL that cooled the motor 2 flows to the lower part inside the motor housing portion 71.
- the partition wall portion 74 has a partition wall opening 741.
- the oil CL that has flowed to the lower part inside the motor housing portion 71 flows into the inside of the gear housing portion 72, and further flows into the oil sump P at the lower part of the gear housing portion 72.
- Oil cooler 5 The oil cooler 5 is provided in the middle of the oil flow path CP of the oil pipe 77.
- a refrigerant pipe 51 is connected to the oil cooler 5. Refrigerant flows into the oil cooler 5 through the refrigerant pipe 51.
- the oil cooler 5 cools the oil CL flowing inside the oil pipe 77 by exchanging heat between the refrigerant and the oil CL.
- the refrigerant pipe 51 is connected to the oil cooler 5, and the other end of the refrigerant pipe 51 is connected to the inverter housing portion 73.
- the refrigerant that has cooled the inverter 6 is guided to the oil cooler 5 via the refrigerant pipe 51 to cool the oil CL, but the present invention is not limited to this.
- the oil CL may be cooled by a refrigerant different from the refrigerant that cools the inverter 6.
- the refrigerant that cools the inverter 6 is cooled by a radiator (not shown).
- Inverter 6 The inverter 6 is housed and fixed inside the inverter housing portion 73. The inverter 6 is electrically connected to the motor 2. The inverter 6 supplies electric power to the motor 2. Further, the inverter 6 controls the operation of the motor 2 by controlling the current supplied to the motor 2.
- the inverter 6 further supplies electric power to the oil pump 4.
- One end of the wire harness 9 is electrically connected to the inverter 6, and the other end is electrically connected to the oil pump 4.
- the wire harness 9 includes a power line and a signal line for driving the oil pump 4.
- the wire harness 9 has connectors 91 and 92 at both ends.
- the connector 91 is connected to the lower wall portion 731 of the inverter housing portion 73, which will be described later, and is electrically connected to the inverter 6 inside the inverter housing portion 73.
- the connector 92 is connected to the pump housing portion 76 and is electrically connected to the oil pump 4 inside the pump housing portion 76.
- the harness protection member 10 is arranged in an intermediate region between the connectors 91 and 92 of the wire harness 9.
- the harness protection member 10 has a harness accommodating portion (not shown) that covers and surrounds a part around the wire harness 9. That is, the harness protection member 10 covers at least a part around the wire harness 9.
- the housing 7 includes a motor housing portion 71, a gear housing portion 72, and an inverter housing portion 73.
- the motor housing portion 71 accommodates the motor 2.
- the gear housing portion 72 accommodates the gear portion 3.
- the inverter housing portion 73 accommodates the inverter 6.
- the internal space of the housing 7 is divided into a space for accommodating the motor 2, a space for accommodating the gear portion 3, and a space for accommodating the inverter 6 by the motor housing portion 71, the gear housing portion 72, and the inverter housing portion 73. Will be done.
- the housing 7 further includes a partition wall portion 74, a closing portion 75, a pump housing portion 76, and an oil pipe 77.
- the motor housing portion 71 has a peripheral wall portion 711 on the outer peripheral portion of the internal space that accommodates the motor 2.
- the peripheral wall portion 711 has a tubular shape extending along the axial direction (Y direction) of the motor shaft J2.
- the end of the peripheral wall portion 711 on one axial side (+ Y direction side) is closed by the partition wall portion 74.
- the partition wall portion 74 is located at the boundary between the motor housing portion 71 and the gear housing portion 72.
- the end of the peripheral wall portion 711 on the other side in the axial direction (-Y direction side) is closed by the closing portion 75.
- the motor housing portion 71 has a holding member mounting portion (protective member mounting portion) 712 (see FIG. 5).
- the holding member mounting portion 712 is arranged on the outer peripheral portion of the peripheral wall portion 711 on the intermediate shaft Ms side (rear, ⁇ X direction side) and facing the external space S.
- the holding member mounting portion 712 faces the intermediate shaft Ms mounted on the intermediate shaft connecting portion 33.
- An intermediate shaft holding member (protective member) 8 for holding the intermediate shaft Ms is attached to the holding member mounting portion 712. That is, the motor housing portion 71 has a holding member mounting portion 712 as a protective member mounting portion to which the intermediate shaft holding member 8 which is a protective member covering the ventilation hole 732 described later is mounted. According to this configuration, the protective member covering the ventilation hole 732 can be supported by the motor housing portion 71.
- the gear housing portion 72 is arranged on one side of the motor shaft 22 in the axial direction with respect to the motor housing portion 71.
- the gear housing portion 72 extends in the lateral direction (rear, ⁇ X direction) of the motor 2 from a region overlapping the motor housing portion 71 when viewed from the axial direction (Y direction).
- the inverter housing portion 73 is arranged so as to straddle the upper portion of the motor housing portion 71 and the upper portion of the gear housing portion 72.
- the inverter housing portion 73 is arranged above the intermediate shaft Ms. More specifically, the inverter housing portion 73 is arranged above the intermediate shaft Ms attached to the intermediate shaft connecting portion 33.
- the housing 7 forms an external space S surrounded on three sides by the motor housing portion 71, the gear housing portion 72, and the inverter housing portion 73.
- the external space S is arranged on the intermediate shaft Ms side (-X direction side) of the motor housing portion 71.
- the external space S is arranged on the other side ( ⁇ Y direction side) of the gear housing portion 72 in the axial direction.
- the external space S is arranged below the inverter housing portion 73 (on the side in the ⁇ Z direction).
- the intermediate shaft Ms attached to the intermediate shaft connecting portion 33 is arranged in the external space S.
- FIG. 4 is an enlarged perspective view of the lower part of the inverter housing portion 73 of the drive device 1. Note that FIG. 4 omits the drawing of the intermediate shaft holding member 8, the wire harness 9, and the harness protection member 10 seen in FIG. 2 of the drive device 1.
- the inverter housing portion 73 has a lower wall portion 731 below the internal space (-Z direction side) that accommodates the inverter 6.
- the lower wall portion 731 faces the external space S below the inverter housing portion 73. That is, the lower wall portion 731 of the inverter housing portion 73 faces the outside air.
- the lower wall portion 731 of the inverter housing portion 73 has a ventilation hole 732.
- the ventilation hole 732 penetrates the lower wall portion 731 in the vertical direction (Z direction).
- the ventilation hole 732 communicates the inside of the inverter housing portion 73 with the outside below the inverter housing portion 73.
- a ventilation hole 732 for pressure adjustment can be provided in the internal space of the inverter housing portion 73.
- the ventilation hole 732 it is possible to independently adjust the internal pressure of the inverter housing portion 73 accommodating the inverter 6. This is effective when it is not desired to allow the internal space of the motor housing portion 71 and the internal space of the inverter housing portion 73 to communicate with each other.
- the ventilation hole 732 is provided in the lower wall portion 731 of the inverter housing portion 73, and air is circulated to and from the external space S below the vent hole 732. Therefore, it is possible to prevent falling objects such as water droplets and foreign substances from entering the inside of the inverter housing portion 73 from above.
- a filter member 733 (see FIG. 5) is attached to the ventilation hole 732.
- the filter member 733 is removable from the vent 732.
- the filter member 733 closes the ventilation hole 732 so that gas can flow, and blocks the flow of liquid and dust.
- FIG. 5 is an enlarged perspective view of the lower portion of the inverter housing portion 73 of the drive device 1 with the intermediate shaft holding member 8 removed.
- FIG. 6 is a cross-sectional view showing the periphery of the lower portion of the inverter housing portion 73 of the drive device 1 with the intermediate shaft holding member 8 removed.
- the lower wall portion 731 of the inverter housing portion 73 has a recess 734.
- the recess 734 faces the external space S in the vertical direction (Z direction).
- the recess 734 is recessed upward (+ Z direction) from the lower surface 7311 of the lower wall portion 731. That is, the lower wall portion 731 of the inverter housing portion 73 has a recess 734 that is recessed upward.
- the ventilation hole 732 is arranged in the upper part of the recess 734.
- the upper portion of the recess 734 has a flat surface portion 7341 extending in the horizontal direction.
- the ventilation hole 732 is arranged in the flat surface portion 7341 in the recess 734. According to this configuration, it is possible to enhance the effect that scattered objects such as water droplets and foreign substances are less likely to enter through the ventilation hole 732. Further, the recess 734 allows the distance between the ventilation hole 732 and the intermediate shaft holding member 8 (protective member) to be adjusted, so that the air flowability of the ventilation hole 732 can be adjusted to a suitable state.
- the motor housing portion 71 and the inverter housing portion 73 are both part of the housing 7. That is, the motor housing portion 71 and the inverter housing portion 73 are both part of a single member (housing 7). According to this configuration, the strength of the housing 7 of the entire drive device 1 can be improved. In addition, the number of parts can be reduced, and the assembly man-hours can be reduced.
- FIG. 7 is a cross-sectional view showing the periphery of the lower portion of the inverter housing portion 73 of the drive device 1.
- Intermediate shaft holding member 8 is attached to the outer surface of the peripheral wall portion 711 of the motor housing portion 71 on the intermediate shaft Ms side.
- the intermediate shaft holding member 8 projects laterally (rearward, ⁇ X direction) toward the external space S with respect to the holding member mounting portion 712 of the motor housing portion 71.
- the intermediate shaft holding member 8 is arranged below the ventilation hole 732 (in the ⁇ Z direction) from the ventilation hole 732 via a gap.
- the intermediate shaft holding member 8 covers the ventilation hole 732 in the vertical direction (Z direction). That is, the drive device 1 is arranged below the ventilation hole 732 through a gap from the ventilation hole 732, and has an intermediate shaft holding member 8 as a protective member that covers the ventilation hole 732 in the vertical direction.
- the intermediate shaft holding member 8 which is a protective member for the ventilation hole 732 can prevent scattered objects such as water droplets and foreign substances from entering the inside of the inverter housing portion 73 from below.
- the intermediate shaft holding member 8 has a holding hole 81 (see FIG. 4).
- the holding hole 81 penetrates the intermediate shaft holding member 8 in the axial direction (Y direction).
- a bearing member (not shown) is attached to the holding hole 81.
- An intermediate shaft Ms attached to the intermediate shaft connecting portion 33 is inserted into the holding hole 81.
- the intermediate shaft holding member 8 rotatably holds the intermediate shaft Ms. That is, the intermediate shaft holding member 8 which is a protective member of the ventilation hole 732 rotatably holds the intermediate shaft Ms.
- the intermediate shaft holding member 8 for holding the intermediate shaft Ms can also be used as the protective member for the ventilation hole 732.
- the drive device of the present invention can be used as a drive device for, for example, a hybrid vehicle (HV), a plug-in hybrid vehicle (PHV), and an electric vehicle (EV). Furthermore, the drive device of the present invention is not limited to that for vehicles, and can be used as a drive device for vehicles such as ships and aircraft.
- HV hybrid vehicle
- PSV plug-in hybrid vehicle
- EV electric vehicle
- the drive device of the present invention is not limited to that for vehicles, and can be used as a drive device for vehicles such as ships and aircraft.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
駆動装置は、回転するモータシャフトを有するモータと、前記モータを収容するモータハウジング部と、前記モータシャフトの回転を中間シャフトに伝達するギヤ部と、インバータを収容するインバータハウジング部と、を有し、前記ギヤ部は、前記インバータハウジング部は、前記中間シャフトの上方に配置され、前記インバータハウジング部の下壁部は、外気に面しており、前記インバータハウジング部は、前記インバータハウジング部の内部と前記インバータハウジング部の下方の外部と連通させる通気孔を有する。
Description
本発明は、駆動装置に関する。
モータと、モータの動作を制御するインバータと、を有する駆動装置では、モータやインバータが発熱した場合に、それらを収容するケース内部の空気が膨張し、内部空間の圧力が増大することがある。このため、モータやインバータを収容するケースに、内部空間の圧力が上昇すると開く弁を設け、外気と連通する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
上記従来の駆動装置では、モータを収容するケースの内部空間と、インバータを収容する筐体の内部空間と、を連通させることにより、モータを収容するケースにのみ弁を設けている。しかしながら、駆動装置の構成によっては、モータを収容するケースの内部空間と、インバータを収容する筐体の内部空間と、を連通させたくない場合もある。したがって、インバータを収容する筐体に対し、独立して内部の圧力調整ができないことに課題があった。
また、モータを収容するケースの内部空間と、インバータを収容する筐体の内部空間と、を連通させた構成で、モータ内部の構成要素を油冷する場合、モータ冷却用のオイルが、インバータ内部に浸入する虞がある。
上記の点に鑑み、本発明は、インバータを収容するインバータハウジング部に対し、独立して内部の圧力調整を行うことが可能な駆動装置を提供することを目的とする。
本発明の例示的な駆動装置は、中心軸回りに回転するモータシャフトを有するモータと、前記モータを収容するモータハウジング部と、前記モータシャフトの回転を中間シャフトに伝達するギヤ部と、前記ギヤ部を収容するギヤハウジング部と、前記モータに電力を供給するインバータと、前記インバータを収容するインバータハウジング部と、を有し、前記ギヤ部は、前記モータハウジング部の軸方向一方側に設けられ、前記ギヤ部は、軸方向他方側に前記中間シャフトが取り付けられ、前記インバータハウジング部は、前記中間シャフトの上方に配置され、前記インバータハウジング部の下壁部は、外気に面しており、前記インバータハウジング部は、前記インバータハウジング部の内部と前記インバータハウジング部の下方の外部とを連通させる通気孔を有する。
本発明の例示的な駆動装置によれば、通気孔を設けることで、インバータを収容するインバータハウジング部に対し、独立して内部の圧力調整を行うことが可能である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る駆動装置について説明する。なお、本発明の範囲は、以下の実施の形態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。
以下の説明では、駆動装置1が水平な路面上に位置する車両に搭載された場合の位置関係を基に、重力方向を規定して説明する。また、図面においては、適宜3次元直交座標系としてXYZ座標系を示す。XYZ座標系において、Z方向は、鉛直方向(すなわち上下方向)を示し、+Z方向が上側(重力方向の反対側)であり、-Z方向が下側(重力方向)である。X方向は、Z方向と直交する方向であって駆動装置1が搭載される車両の前後方向を示し、+X方向が車両前方であり、-X方向が車両後方である。なお、+X方向が車両後方となり、-X方向が車両前方となることもある。Y方向は、X方向とZ方向との両方と直交する方向であって、車両の幅方向(左右方向)を示す。駆動装置1の車両への搭載方法によっては、X方向が車両の幅方向(左右方向)で、Y方向が車両の前後方向になることもある。
以下の説明では、特に断りのない限り、モータ2のモータ軸J2に平行な方向(Y方向)を単に「軸方向」と呼び、モータ軸J2と直交する径方向を単に「径方向」と呼び、モータ軸J2を中心とする周方向を単に「周方向」と呼ぶ。また、X方向と、Y方向とを含む水平な方向を「横方向」と呼ぶ。なお、上述した「平行な方向」及び「水平な方向」は、完全に平行な場合及び完全に水平な場合のみでなく、略平行な方向及び略水平な方向も含む。
<1.駆動装置>
以下、図面を基に本発明の例示的な一実施形態にかかる駆動装置1について説明する。図1は、一実施形態の駆動装置1の概念図である。図2は、駆動装置1の斜視図である。なお、図1は、あくまで概念図であり、各部の配置及び寸法は、実際の駆動装置1と同じであるとは限らない。
以下、図面を基に本発明の例示的な一実施形態にかかる駆動装置1について説明する。図1は、一実施形態の駆動装置1の概念図である。図2は、駆動装置1の斜視図である。なお、図1は、あくまで概念図であり、各部の配置及び寸法は、実際の駆動装置1と同じであるとは限らない。
駆動装置1は、ハイブリッド自動車(HV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、電気自動車(EV)等、少なくともモータを動力源とする車両に搭載される。駆動装置1は、上記の自動車の動力源として使用される。
図1及び図2に示すように、駆動装置1は、モータ2と、ギヤ部3と、オイルポンプ4と、オイルクーラー5と、インバータ6と、ハウジング7と、中間シャフト保持部材8と、ワイヤーハーネス9と、ハーネス保護部材10と、を有する。ハウジング7は、モータ2を収容するモータハウジング部71と、ギヤ部3を収容するギヤハウジング部72と、インバータ6を収容するインバータハウジング部73と、を有する。
<2.モータ2>
モータ2は、ハウジング7のモータハウジング部71の内部に収容される。モータ2は、ロータ21と、ステータ25と、を有する。
モータ2は、ハウジング7のモータハウジング部71の内部に収容される。モータ2は、ロータ21と、ステータ25と、を有する。
<2.1 ロータ21>
ロータ21は、バッテリ(図示略)からインバータ6を介してステータ25に電力が供給されることで回転する。ロータ21は、モータシャフト22と、ロータコア23と、ロータマグネット(図示略)と、を有する。ロータ21は、水平方向に延びるモータ軸(中心軸)J2回りに回転する。すなわち、モータ2は、水平方向に延びるモータ軸(中心軸)J2回りに回転するモータシャフト22を有する。
ロータ21は、バッテリ(図示略)からインバータ6を介してステータ25に電力が供給されることで回転する。ロータ21は、モータシャフト22と、ロータコア23と、ロータマグネット(図示略)と、を有する。ロータ21は、水平方向に延びるモータ軸(中心軸)J2回りに回転する。すなわち、モータ2は、水平方向に延びるモータ軸(中心軸)J2回りに回転するモータシャフト22を有する。
モータシャフト22は、水平方向且つ車両の幅方向(Y方向)に延びるモータ軸J2を中心として延びる。なお、詳細に言えば、モータシャフト22は、モータ2側のシャフトと、ギヤ部3側のシャフトとに分割されており、スプライン軸を用いて連結される。モータシャフト22は、モータ軸J2回りに回転する。
モータシャフト22は、モータハウジング部71の内部とギヤハウジング部72の内部とを跨いで延びる。モータシャフト22の軸方向一方側(+Y方向側)の端部は、モータハウジング部71及びギヤハウジング部72が共有する隔壁部74を貫通し、ギヤハウジング部72の内部に突出する。モータシャフト22の軸方向一方側(+Y方向側)の端部は、隔壁部74に保持されたベアリング(図示略)によって回転可能に支持される。モータシャフト22の軸方向他方側(-Y方向側)の端部は、モータハウジング部71の閉塞部75に保持されたベアリング(図示略)によって回転可能に支持される。
ロータコア23は、珪素鋼板を積層して形成される。ロータコア23は、軸方向に沿って延びる円柱体である。ロータコア23には、複数のロータマグネット(図示略)が固定される。複数のロータマグネットは、磁極を交互にして周方向に沿って並ぶ。
<2.2 ステータ25>
ステータ25は、ロータ21の径方向外側に位置し、ロータ21を径方向外側から囲む。すなわち、モータ2は、ステータ25の内側にロータ21が回転可能に配置されたインナーロータ型モータである。ステータ25は、モータハウジング部71に保持される。ステータ25は、ステータコア26と、コイル27と、インシュレータ(図示略)とを有する。インシュレータは、ステータコア26とコイル27との間に介在する。ステータコア26は、円環状のヨークの内周面から径方向内方に複数の磁極歯261(図5参照)を有する。
ステータ25は、ロータ21の径方向外側に位置し、ロータ21を径方向外側から囲む。すなわち、モータ2は、ステータ25の内側にロータ21が回転可能に配置されたインナーロータ型モータである。ステータ25は、モータハウジング部71に保持される。ステータ25は、ステータコア26と、コイル27と、インシュレータ(図示略)とを有する。インシュレータは、ステータコア26とコイル27との間に介在する。ステータコア26は、円環状のヨークの内周面から径方向内方に複数の磁極歯261(図5参照)を有する。
磁極歯261の間には、コイル線(図示略)が掛け回される。磁極歯261に掛け回されたコイル線は、コイル27を構成する。コイル線は、バスバー(図示略)を介してインバータ6に接続される。コイル27は、ステータコア26の軸方向端面から突出するコイルエンド271を有する。コイルエンド271は、ロータ21のロータコア23の端部よりも軸方向外側に突出する。
<3.ギヤ部3>
ギヤ部3は、モータハウジング部71の軸方向一方側(図1の左方、+Y方向側)に設けられる。ギヤ部3は、ハウジング7のギヤハウジング部72の内部に収容される。ギヤ部3は、モータシャフト22の軸方向一方側(図1の左方、+Y方向側)において、モータシャフト22に接続される。
ギヤ部3は、モータハウジング部71の軸方向一方側(図1の左方、+Y方向側)に設けられる。ギヤ部3は、ハウジング7のギヤハウジング部72の内部に収容される。ギヤ部3は、モータシャフト22の軸方向一方側(図1の左方、+Y方向側)において、モータシャフト22に接続される。
ギヤ部3は、減速装置31と、差動装置32と、中間シャフト接続部33と、を有する。ギヤ部3は、軸方向他方側(図1の右方、-Y方向側)に中間シャフトMsが取り付けられる。ギヤ部3は、モータシャフト22の回転を中間シャフトMsに伝達する。
図3は、駆動装置1が搭載される車両Vの、駆動装置1の搭載箇所を後方から見た概念図である。例えば、車両Vのドライブシャフトは、第1ドライブシャフトDs1と、中間シャフトMsと、第2ドライブシャフトDs2と、に分割されている。第1ドライブシャフトDs1には、ギヤ部3から直接、モータシャフト22の回転が伝達される。第2ドライブシャフトDs2には、ギヤ部3から中間シャフトMsを介して、モータシャフト22の回転が伝達される。
<3.1 減速装置31>
減速装置31は、モータシャフト22に接続される。すなわち、ギヤ部3は、モータ軸J2の軸方向一方側(図1の左方、+Y方向側)においてモータシャフト22に接続される。減速装置31は、モータ2の回転速度を減じて、モータ2から出力されるトルクを減速比に応じて増大させる機能を有する。減速装置31は、モータ2から出力されるトルクを差動装置32へ伝達する。
減速装置31は、モータシャフト22に接続される。すなわち、ギヤ部3は、モータ軸J2の軸方向一方側(図1の左方、+Y方向側)においてモータシャフト22に接続される。減速装置31は、モータ2の回転速度を減じて、モータ2から出力されるトルクを減速比に応じて増大させる機能を有する。減速装置31は、モータ2から出力されるトルクを差動装置32へ伝達する。
減速装置31は、第1ギヤ(中間ドライブギヤ)311と、第2ギヤ(中間ギヤ)312と、第3ギヤ(ファイナルドライブギヤ)313と、ギヤシャフト314と、を有する。モータ2から出力されるトルクは、モータシャフト22、第1ギヤ311、第2ギヤ312、ギヤシャフト314及び第3ギヤ313を介して差動装置32のリングギヤ321へ伝達される。各ギヤのギヤ比及びギヤの個数等は、必要とされる減速比に応じて種々変更可能である。減速装置31は、各ギヤの軸芯が平行に配置される平行軸歯車タイプの減速機である。
第1ギヤ311は、モータシャフト22の外周面に取り付けられる。第1ギヤ311は、モータシャフト22とともに、モータ軸J2回りに回転する。
ギヤシャフト314は、モータ軸J2と平行なギヤ軸J4に沿って延びる。ギヤシャフト314の両端は、ギヤハウジング部72に保持されたベアリング(図示略)によって回転可能に支持される。ギヤシャフト314は、ギヤ軸J4回りに回転する。
第2ギヤ312及び第3ギヤ313は、ともにギヤシャフト314の外周面に取り付けられる。第2ギヤ312と第3ギヤ313とは、ギヤシャフト314を介して接続される。第3ギヤ313は、第2ギヤ312に対して隔壁部74側に位置する。第2ギヤ312及び第3ギヤ313は、ギヤ軸J4回りに回転する。第2ギヤ312は、第1ギヤ311と噛み合う。第3ギヤ313は、差動装置32のリングギヤ321と噛み合う。
モータシャフト22のトルクは、第1ギヤ311から第2ギヤ312に伝達される。第2ギヤ312に伝達されたトルクは、ギヤシャフト314を介して第3ギヤ313に伝達される。第3ギヤ313に伝達されたトルクは、差動装置32のリングギヤ321に伝達される。このようにして、減速装置31は、モータ2から出力されたトルクを、差動装置32に伝達する。
<3.2 差動装置32>
差動装置32は、第1ドライブシャフトDs1及び中間シャフトMsが取り付けられる。第1ドライブシャフトDs1及び中間シャフトMsは、差動装置32の左右にそれぞれ取り付けられる。差動装置32は、モータ2の出力トルクを第1ドライブシャフトDs1及び中間シャフトMsに伝達する。差動装置32は、例えば車両V(図3参照)の旋回時に、左右の車輪Wの速度差を吸収しつつ、第1ドライブシャフトDs1及び中間シャフトMsに同じトルクを伝える機能を有する。
差動装置32は、第1ドライブシャフトDs1及び中間シャフトMsが取り付けられる。第1ドライブシャフトDs1及び中間シャフトMsは、差動装置32の左右にそれぞれ取り付けられる。差動装置32は、モータ2の出力トルクを第1ドライブシャフトDs1及び中間シャフトMsに伝達する。差動装置32は、例えば車両V(図3参照)の旋回時に、左右の車輪Wの速度差を吸収しつつ、第1ドライブシャフトDs1及び中間シャフトMsに同じトルクを伝える機能を有する。
差動装置32は、リングギヤ321を有する。リングギヤ321は、モータ軸J2と平行な差動軸J5回りに回転する。リングギヤ321には、モータ2から出力されるトルクが減速装置31を介して伝えられる。
<3.3 中間シャフト接続部33>
中間シャフト接続部33は、差動装置32に設けられる。中間シャフト接続部33は、差動装置32の-Y方向側(図1の右方)に面する。すなわち、中間シャフト接続部33は、モータシャフト22の軸方向においてギヤ部3が接続される軸方向一方側(図1の左方、+Y方向側)に対して反対側の軸方向他方側に面する。
中間シャフト接続部33は、差動装置32に設けられる。中間シャフト接続部33は、差動装置32の-Y方向側(図1の右方)に面する。すなわち、中間シャフト接続部33は、モータシャフト22の軸方向においてギヤ部3が接続される軸方向一方側(図1の左方、+Y方向側)に対して反対側の軸方向他方側に面する。
中間シャフト接続部33には、モータシャフト22の軸方向他方側(図1の右方、-Y方向側)に向かって延びる中間シャフトMsが取り付けられる。モータ2と、中間シャフトMsとは、互いに横方向(X方向)にずれて配置される。すなわち、中間シャフトMsは、モータ2の横方向(-X方向、図2参照)においてモータ2から離して配置される。本実施形態では、モータ軸J2と差動軸J5とは平行であり、すなわち、モータシャフト22と中間シャフトMsとは平行である。
<4. オイルポンプ4>
オイルポンプ4は、モータハウジング部71の内部でオイルCLを循環させる。オイルポンプ4は、ポンプモータ(図示略)を有し、電気により駆動する電動ポンプである。ハウジング7は、オイルポンプ4を収容するポンプハウジング部76をさらに有する。オイルポンプ4は、ポンプハウジング部76の内部に収容される。
オイルポンプ4は、モータハウジング部71の内部でオイルCLを循環させる。オイルポンプ4は、ポンプモータ(図示略)を有し、電気により駆動する電動ポンプである。ハウジング7は、オイルポンプ4を収容するポンプハウジング部76をさらに有する。オイルポンプ4は、ポンプハウジング部76の内部に収容される。
なお、駆動装置1は、モータハウジング部71の内部でオイルCLを循環させるためのオイル流通経路CPを有する。オイル流通経路CPは、オイルポンプ4と、定常的に一方向にオイルCLが流通するオイル配管と、オイルCLを一時的に滞留させる経路(例えばオイルリザーバ)と、オイルCLが滴り落ちる経路と、オイルCLが壁を伝い落ちると、を含む。例えば、オイル流通経路CPは、ギヤハウジング部72の内部の下部領域に設けられ、オイルCLが貯留されるオイル溜まりPを含む。また例えば、オイル流通経路CPは、ポンプハウジング部76とモータハウジング部71とを接続するオイル配管77を含む。
オイル配管77は、オイルポンプ4から吐出されたオイルCLを、モータハウジング部71の内部の上部に設けられたオイルリザーバ(図示略)に供給する。オイルリザーバに供給されたオイルCLは、モータ2のコイルエンド271に滴下される。コイル27は、オイルリザーバからコイルエンド271に滴下されたオイルCLによって冷却される。すなわち、モータ2は、オイルCLによって冷却される。
モータ2を冷却したオイルCLは、モータハウジング部71の内部の下部に流れる。隔壁部74は、隔壁開口741を有する。モータハウジング部71の内部の下部に流れたオイルCLは、ギヤハウジング部72の内部に流入し、さらにギヤハウジング部72の下部のオイル溜まりPに流入する。
<5. オイルクーラー5>
オイルクーラー5は、オイル配管77のオイル流通経路CPの途中に設けられる。オイルクーラー5には、冷媒配管51が接続される。オイルクーラー5には、冷媒配管51を介して冷媒が流入する。オイルクーラー5は、冷媒とオイルCLとの熱交換を行うことで、オイル配管77の内部を流れるオイルCLを冷却する。
オイルクーラー5は、オイル配管77のオイル流通経路CPの途中に設けられる。オイルクーラー5には、冷媒配管51が接続される。オイルクーラー5には、冷媒配管51を介して冷媒が流入する。オイルクーラー5は、冷媒とオイルCLとの熱交換を行うことで、オイル配管77の内部を流れるオイルCLを冷却する。
なお、冷媒配管51の一端部はオイルクーラー5に接続され、冷媒配管51の他端部はインバータハウジング部73に接続される。本実施形態では、インバータ6を冷却した冷媒を、冷媒配管51を介してオイルクーラー5に導き、オイルCLを冷却しているが、これに限定されない。インバータ6を冷却する冷媒とは別の冷媒によってオイルCLを冷却しても良い。なお、インバータ6を冷却する冷媒は、ラジエータ(図示略)によって冷却される。
<6. インバータ6>
インバータ6は、インバータハウジング部73の内部に収容され、固定される。インバータ6は、モータ2と電気的に接続される。インバータ6は、モータ2に電力を供給する。さらに、インバータ6は、モータ2に供給される電流を制御することで、モータ2の動作を制御する。
インバータ6は、インバータハウジング部73の内部に収容され、固定される。インバータ6は、モータ2と電気的に接続される。インバータ6は、モータ2に電力を供給する。さらに、インバータ6は、モータ2に供給される電流を制御することで、モータ2の動作を制御する。
インバータ6は、さらにオイルポンプ4に電力を供給する。ワイヤーハーネス9は、一端側がインバータ6に電気的に接続され、他端側がオイルポンプ4に電気的に接続される。ワイヤーハーネス9は、オイルポンプ4を駆動するための電力線及び信号線を含む。
ワイヤーハーネス9は、両端部にコネクタ91、92を有する。コネクタ91は、インバータハウジング部73の後述する下壁部731に接続され、インバータハウジング部73の内部でインバータ6に電気的に接続される。コネクタ92は、ポンプハウジング部76に接続され、ポンプハウジング部76の内部でオイルポンプ4に電気的に接続される。
ハーネス保護部材10は、ワイヤーハーネス9のコネクタ91、92間の中間領域に配置される。ハーネス保護部材10は、ワイヤーハーネス9の周囲の一部を覆って囲むハーネス収容部(図示略)を有する。すなわち、ハーネス保護部材10は、ワイヤーハーネス9の周囲の少なくとも一部を覆う。
<7. ハウジング7>
ハウジング7は、モータハウジング部71と、ギヤハウジング部72と、インバータハウジング部73と、を有する。モータハウジング部71は、モータ2を収容する。ギヤハウジング部72は、ギヤ部3を収容する。インバータハウジング部73は、インバータ6を収容する。ハウジング7の内部空間は、モータハウジング部71、ギヤハウジング部72及びインバータハウジング部73によって、モータ2を収容する空間と、ギヤ部3を収容する空間と、インバータ6を収容する空間と、に区画される。ハウジング7は、さらに隔壁部74と、閉塞部75と、ポンプハウジング部76と、オイル配管77と、有する。
ハウジング7は、モータハウジング部71と、ギヤハウジング部72と、インバータハウジング部73と、を有する。モータハウジング部71は、モータ2を収容する。ギヤハウジング部72は、ギヤ部3を収容する。インバータハウジング部73は、インバータ6を収容する。ハウジング7の内部空間は、モータハウジング部71、ギヤハウジング部72及びインバータハウジング部73によって、モータ2を収容する空間と、ギヤ部3を収容する空間と、インバータ6を収容する空間と、に区画される。ハウジング7は、さらに隔壁部74と、閉塞部75と、ポンプハウジング部76と、オイル配管77と、有する。
<7.1 モータハウジング部71>
モータハウジング部71は、モータ2を収容する内部空間の外周部に周壁部711を有する。周壁部711は、モータ軸J2の軸方向(Y方向)に沿って延びる筒状である。周壁部711の軸方向一方側(+Y方向側)の端部は、隔壁部74によって閉塞される。隔壁部74は、モータハウジング部71と、ギヤハウジング部72との境界に位置する。周壁部711の軸方向他方側(-Y方向側)の端部は、閉塞部75によって閉塞される。
モータハウジング部71は、モータ2を収容する内部空間の外周部に周壁部711を有する。周壁部711は、モータ軸J2の軸方向(Y方向)に沿って延びる筒状である。周壁部711の軸方向一方側(+Y方向側)の端部は、隔壁部74によって閉塞される。隔壁部74は、モータハウジング部71と、ギヤハウジング部72との境界に位置する。周壁部711の軸方向他方側(-Y方向側)の端部は、閉塞部75によって閉塞される。
モータハウジング部71は、保持部材取付部(保護部材取付部)712(図5参照)を有する。保持部材取付部712は、周壁部711の中間シャフトMs側(後方、-X方向側)の外周部であって、外部空間Sに面する部分に配置される。保持部材取付部712は、中間シャフト接続部33に取り付けられる中間シャフトMsと対向する。
保持部材取付部712には、中間シャフトMsを保持する中間シャフト保持部材(保護部材)8が取り付けられる。すなわち、モータハウジング部71は、後述する通気孔732を覆う保護部材である中間シャフト保持部材8が取り付けられる保護部材取付部として保持部材取付部712を有する。この構成によれば、通気孔732を覆う保護部材を、モータハウジング部71によって支持することができる。
<7.2 ギヤハウジング部72>
ギヤハウジング部72は、モータハウジング部71に対してモータシャフト22の軸方向一方側に配置される。ギヤハウジング部72は、軸方向(Y方向)から見てモータハウジング部71と重なる領域から、モータ2の横方向(後方、-X方向)に向かって延びる。
ギヤハウジング部72は、モータハウジング部71に対してモータシャフト22の軸方向一方側に配置される。ギヤハウジング部72は、軸方向(Y方向)から見てモータハウジング部71と重なる領域から、モータ2の横方向(後方、-X方向)に向かって延びる。
<7.3 インバータハウジング部73>
インバータハウジング部73は、モータハウジング部71の上部と、ギヤハウジング部72の上部と、に跨って配置される。インバータハウジング部73は、中間シャフトMsの上方に配置される。詳細に言えば、インバータハウジング部73は、中間シャフト接続部33に取り付けられる中間シャフトMsの上方に配置される。
インバータハウジング部73は、モータハウジング部71の上部と、ギヤハウジング部72の上部と、に跨って配置される。インバータハウジング部73は、中間シャフトMsの上方に配置される。詳細に言えば、インバータハウジング部73は、中間シャフト接続部33に取り付けられる中間シャフトMsの上方に配置される。
ハウジング7は、三方をモータハウジング部71、ギヤハウジング部72及びインバータハウジング部73に囲まれた外部空間Sを形成する。外部空間Sは、モータハウジング部71の中間シャフトMs側(-X方向側)に配置される。外部空間Sは、ギヤハウジング部72の軸方向他方側(-Y方向側)に配置される。外部空間Sは、インバータハウジング部73の下方(-Z方向側)に配置される。中間シャフト接続部33に取り付けられる中間シャフトMsは、当該外部空間Sに配置される。
図4は、駆動装置1のインバータハウジング部73の下部を拡大した斜視図である。なお、図4は、駆動装置1の、図2に見られる中間シャフト保持部材8、ワイヤーハーネス9及びハーネス保護部材10の描画を省略している。
インバータハウジング部73は、インバータ6を収容する内部空間の下方(-Z方向側)に下壁部731を有する。下壁部731は、インバータハウジング部73の下方の外部空間Sに面する。すなわち、インバータハウジング部73の下壁部731は、外気に面する。
インバータハウジング部73の下壁部731は、通気孔732を有する。通気孔732は、下壁部731を上下方向(Z方向)に貫通する。通気孔732は、インバータハウジング部73の内部と、インバータハウジング部73の下方の外部とを連通させる。これにより、インバータハウジング部73の内部の圧力が高まった場合、インバータハウジング部73の内部から外気へ、空気が排出される。
上記の構成によれば、インバータハウジング部73の内部空間に対し、圧力調整用の通気孔732を設けることができる。通気孔732を設けることで、インバータ6を収容するインバータハウジング部73に対し、独立して内部の圧力調整を行うことが可能である。モータハウジング部71の内部空間と、インバータハウジング部73の内部空間とを、連通させたくない場合に有効である。
また、通気孔732は、インバータハウジング部73の下壁部731に設けられ、その下方の外部空間Sとの間で空気を流通させる。このため、水滴や異物等の落下物が上方からインバータハウジング部73の内部に侵入することを防止することができる。
通気孔732には、フィルタ部材733(図5参照)が取り付けられる。フィルタ部材733は、通気孔732に対して着脱可能である。フィルタ部材733は、通気孔732を気体の流通が可能に閉塞し、液体や塵埃の流通を遮る。
図5は、中間シャフト保持部材8を外した状態の、駆動装置1のインバータハウジング部73の下部周辺を拡大した斜視図である。図6は、中間シャフト保持部材8を外した状態の、駆動装置1のインバータハウジング部73の下部周辺を示す断面図である。
インバータハウジング部73の下壁部731は、凹部734を有する。凹部734は、上下方向(Z方向)において外部空間Sと対向する。凹部734は、下壁部731の下面7311から上方(+Z方向)に向かって窪む。すなわち、インバータハウジング部73の下壁部731は、上方に向かって窪む凹部734を有する。
通気孔732は、凹部734の上部に配置される。凹部734の上部は、水平な方向に延びる平面部7341を有する。通気孔732は、凹部734内の平面部7341に配置される。この構成によれば、水滴や異物等の飛散物が、通気孔732から侵入し難くなる効果を高めることができる。また、凹部734によって、通気孔732と、中間シャフト保持部材8(保護部材)との間隔を調整することができ、通気孔732の空気の流通性を好適な状態とすることが可能になる。
モータハウジング部71及びインバータハウジング部73は、ともにハウジング7の一部である。すなわち、モータハウジング部71及びインバータハウジング部73は、ともに単一の部材(ハウジング7)の一部である。この構成によれば、駆動装置1全体のハウジング7の強度を向上させることができる。また、部品点数が減少し、組み立て工数を低減させることができる。
図7は、駆動装置1のインバータハウジング部73の下部周辺を示す断面図である。
<8.中間シャフト保持部材8>
中間シャフト保持部材8は、モータハウジング部71の周壁部711の中間シャフトMs側の外面に取り付けられる。中間シャフト保持部材8は、モータハウジング部71の保持部材取付部712に対し、外部空間Sに向かって横方向(後方、-X方向)に突出する。
中間シャフト保持部材8は、モータハウジング部71の周壁部711の中間シャフトMs側の外面に取り付けられる。中間シャフト保持部材8は、モータハウジング部71の保持部材取付部712に対し、外部空間Sに向かって横方向(後方、-X方向)に突出する。
中間シャフト保持部材8は、通気孔732の下方(-Z方向)において、通気孔732から隙間を介して配置される。中間シャフト保持部材8は、上下方向(Z方向)において通気孔732を覆う。すなわち、駆動装置1は、通気孔732の下方において、通気孔732から隙間を介して配置され、上下方向において通気孔732を覆う保護部材として中間シャフト保持部材8を有する。この構成によれば、通気孔732の保護部材である中間シャフト保持部材8によって、水滴や異物等の飛散物が下方からインバータハウジング部73の内部に侵入することを防止することができる。
中間シャフト保持部材8は、保持孔81(図4参照)を有する。保持孔81は、中間シャフト保持部材8を軸方向(Y方向)に貫通する。保持孔81には、軸受部材(図示略)が取り付けられる。保持孔81は、中間シャフト接続部33に取り付けられる中間シャフトMsが挿入される。これにより、中間シャフト保持部材8は、中間シャフトMsを回転可能に保持する。すなわち、通気孔732の保護部材である中間シャフト保持部材8は、中間シャフトMsを回転可能に保持する。この構成によれば、通気孔732の保護部材として中間シャフトMsを保持するための中間シャフト保持部材8を兼用することができる。
<9.その他>
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換及び他の種々の変更を加えて実施することができる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換及び他の種々の変更を加えて実施することができる。
本発明の駆動装置は、例えばハイブリッド自動車(HV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)及び電気自動車(EV)の駆動装置として用いることができる。さらに、本発明の駆動装置は、車両用に限定されるわけではなく、例えば船舶や航空機などといった乗り物の駆動装置として用いることができる。
1・・・駆動装置、2・・・モータ、3・・・ギヤ部、4・・・オイルポンプ、5・・・オイルクーラー、6・・・インバータ、7・・・ハウジング、8・・・中間シャフト保持部材(保護部材)、9・・・ワイヤーハーネス、10・・・ハーネス保護部材、21・・・ロータ、22・・・モータシャフト、23・・・ロータコア、25・・・ステータ、26・・・ステータコア、27・・・コイル、31・・・減速装置、32・・・差動装置、33・・・中間シャフト接続部、51・・・冷媒配管、71・・・モータハウジング部、72・・・ギヤハウジング部、73・・・インバータハウジング部、74・・・隔壁部、75・・・閉塞部、76・・・ポンプハウジング部、77・・・オイル配管、81・・・保持孔、91・・・コネクタ、92・・・コネクタ、261・・・磁極歯、271・・・コイルエンド、311・・・第1ギヤ、312・・・第2ギヤ、313・・・第3ギヤ、314・・・ギヤシャフト、321・・・リングギヤ、711・・・周壁部、712・・・保持部材取付部(保護部材取付部)、731・・・下壁部、732・・・通気孔、733・・・フィルタ部材、734・・・凹部、741・・・隔壁開口、7311・・・下面、7341・・・平面部、CL・・・オイル、CP・・・オイル流通経路、Ds1・・・第1ドライブシャフト、Ds2・・・第2ドライブシャフト、J2・・・モータ軸、J4・・・ギヤ軸、J5・・・差動軸、Ms・・・中間シャフト、S・・・外部空間、V・・・車両、W・・・車輪
Claims (6)
- 中心軸回りに回転するモータシャフトを有するモータと、
前記モータを収容するモータハウジング部と、
前記モータシャフトの回転を中間シャフトに伝達するギヤ部と、
前記ギヤ部を収容するギヤハウジング部と、
前記モータに電力を供給するインバータと、
前記インバータを収容するインバータハウジング部と、
を有し、
前記ギヤ部は、前記モータハウジング部の軸方向一方側に設けられ、
前記ギヤ部は、軸方向他方側に前記中間シャフトが取り付けられ、
前記インバータハウジング部は、前記中間シャフトの上方に配置され、
前記インバータハウジング部の下壁部は、外気に面しており、
前記インバータハウジング部は、前記インバータハウジング部の内部と前記インバータハウジング部の下方の外部とを連通させる通気孔を有する駆動装置。 - 前記通気孔の下方において、前記通気孔から隙間を介して配置され、上下方向において前記通気孔を覆う保護部材を有する請求項1に記載の駆動装置。
- 前記保護部材は、前記中間シャフトを回転可能に保持する請求項2に記載の駆動装置。
- 前記モータハウジング部は、前記保護部材が取り付けられる保護部材取付部を有する請求項3に記載の駆動装置。
- 前記インバータハウジング部の前記下壁部は、上方に向かって窪む凹部を有し、
前記通気孔は、前記凹部の上部に配置される請求項1から請求項4のいずれかに記載の駆動装置。 - 前記モータハウジング部及び前記インバータハウジング部は、ともに単一の部材の一部である請求項1から請求項5のいずれかに記載の駆動装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021554169A JPWO2021079664A1 (ja) | 2019-10-21 | 2020-09-17 | |
CN202080073634.3A CN114600346A (zh) | 2019-10-21 | 2020-09-17 | 驱动装置 |
US17/770,988 US20220376588A1 (en) | 2019-10-21 | 2020-09-17 | Drive device |
DE112020005082.3T DE112020005082T5 (de) | 2019-10-21 | 2020-09-17 | Antriebsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019-192064 | 2019-10-21 | ||
JP2019192064 | 2019-10-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021079664A1 true WO2021079664A1 (ja) | 2021-04-29 |
Family
ID=75619783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/035323 WO2021079664A1 (ja) | 2019-10-21 | 2020-09-17 | 駆動装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220376588A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2021079664A1 (ja) |
CN (1) | CN114600346A (ja) |
DE (1) | DE112020005082T5 (ja) |
WO (1) | WO2021079664A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023003538A (ja) * | 2021-06-24 | 2023-01-17 | 株式会社エフ・シー・シー | 減速機付き電動機ユニット |
JP2023008916A (ja) * | 2021-06-30 | 2023-01-19 | 株式会社アイシン | 車両用駆動装置 |
WO2023078630A1 (de) * | 2021-11-08 | 2023-05-11 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Entlüfter mit druckausgleichsfunktion |
JP2023095630A (ja) * | 2021-12-24 | 2023-07-06 | 株式会社クボタ | 電動作業車 |
WO2023174904A1 (de) * | 2022-03-17 | 2023-09-21 | Audi Ag | Antriebsvorrichtung für eine fahrzeugachse |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022103967A (ja) * | 2020-12-28 | 2022-07-08 | 日本電産株式会社 | 駆動装置 |
JP7578039B2 (ja) * | 2021-03-26 | 2024-11-06 | ニデック株式会社 | 駆動装置 |
US12018746B2 (en) * | 2022-09-08 | 2024-06-25 | Harbinger Motors Inc. | Electric commercial vehicle drive unit |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07259970A (ja) * | 1994-03-17 | 1995-10-13 | Toyota Autom Loom Works Ltd | クラッチハウジング |
JP2004350458A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Asmo Co Ltd | 車両用モータポンプ装置及び車両用ウォッシャ装置 |
JP2009095113A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | インバータ一体型電動圧縮機およびそのインバータ装置用コイル部品 |
JP2015192474A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | 株式会社豊田自動織機 | 回転電機装置 |
JP2015204663A (ja) * | 2014-04-11 | 2015-11-16 | 日本電産株式会社 | 自冷式モータ |
JP2016019436A (ja) * | 2014-07-11 | 2016-02-01 | Ntn株式会社 | 車両用モータ駆動装置のブリーザ構造 |
JP2016092934A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 株式会社安川電機 | 駆動装置及びそれを備える乗り物並びに駆動装置の製造方法 |
WO2018030371A1 (ja) * | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 日本電産株式会社 | モータユニット |
WO2019131424A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | 日本電産株式会社 | モータユニット |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0677669A (ja) * | 1992-08-24 | 1994-03-18 | Fujitsu Ltd | 屋外装置用筐体構造 |
JPH11285034A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 屋外筐体の通気構造およびこの通気構造を有する電子機器装置の接続装置 |
JP2009201184A (ja) | 2008-02-19 | 2009-09-03 | Toyota Motor Corp | 車両用駆動装置 |
KR101743384B1 (ko) * | 2013-05-31 | 2017-06-02 | 아이신에이더블류 가부시키가이샤 | 차량용 구동 장치 |
US9120389B1 (en) * | 2014-02-08 | 2015-09-01 | Atieva, Inc. | Integrated motor assembly with compliantly mounted power inverter |
DE102014223642A1 (de) * | 2014-11-19 | 2016-05-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Antriebseinrichtung |
CN206864955U (zh) * | 2017-05-17 | 2018-01-09 | 合肥智鼎电控自动化科技有限公司 | 一种交流低压配电柜的散热结构 |
DE102019124280A1 (de) * | 2019-09-10 | 2021-03-11 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Kühlbare elektrische Antriebseinrichtung und Antriebsanordnung |
-
2020
- 2020-09-17 WO PCT/JP2020/035323 patent/WO2021079664A1/ja active Application Filing
- 2020-09-17 US US17/770,988 patent/US20220376588A1/en not_active Abandoned
- 2020-09-17 DE DE112020005082.3T patent/DE112020005082T5/de not_active Withdrawn
- 2020-09-17 JP JP2021554169A patent/JPWO2021079664A1/ja not_active Withdrawn
- 2020-09-17 CN CN202080073634.3A patent/CN114600346A/zh active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07259970A (ja) * | 1994-03-17 | 1995-10-13 | Toyota Autom Loom Works Ltd | クラッチハウジング |
JP2004350458A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Asmo Co Ltd | 車両用モータポンプ装置及び車両用ウォッシャ装置 |
JP2009095113A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | インバータ一体型電動圧縮機およびそのインバータ装置用コイル部品 |
JP2015192474A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | 株式会社豊田自動織機 | 回転電機装置 |
JP2015204663A (ja) * | 2014-04-11 | 2015-11-16 | 日本電産株式会社 | 自冷式モータ |
JP2016019436A (ja) * | 2014-07-11 | 2016-02-01 | Ntn株式会社 | 車両用モータ駆動装置のブリーザ構造 |
JP2016092934A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 株式会社安川電機 | 駆動装置及びそれを備える乗り物並びに駆動装置の製造方法 |
WO2018030371A1 (ja) * | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 日本電産株式会社 | モータユニット |
WO2019131424A1 (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | 日本電産株式会社 | モータユニット |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023003538A (ja) * | 2021-06-24 | 2023-01-17 | 株式会社エフ・シー・シー | 減速機付き電動機ユニット |
JP2023008916A (ja) * | 2021-06-30 | 2023-01-19 | 株式会社アイシン | 車両用駆動装置 |
EP4299348A4 (en) * | 2021-06-30 | 2024-08-28 | Aisin Corporation | VEHICLE DRIVE DEVICE |
WO2023078630A1 (de) * | 2021-11-08 | 2023-05-11 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Entlüfter mit druckausgleichsfunktion |
JP2023095630A (ja) * | 2021-12-24 | 2023-07-06 | 株式会社クボタ | 電動作業車 |
JP7675642B2 (ja) | 2021-12-24 | 2025-05-13 | 株式会社クボタ | 電動作業車 |
WO2023174904A1 (de) * | 2022-03-17 | 2023-09-21 | Audi Ag | Antriebsvorrichtung für eine fahrzeugachse |
CN118891166A (zh) * | 2022-03-17 | 2024-11-01 | 奥迪股份公司 | 用于车桥的动力设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220376588A1 (en) | 2022-11-24 |
CN114600346A (zh) | 2022-06-07 |
DE112020005082T5 (de) | 2022-07-21 |
JPWO2021079664A1 (ja) | 2021-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2021079664A1 (ja) | 駆動装置 | |
US11728710B2 (en) | Motor unit | |
US12015329B2 (en) | Motor unit with oil passage and partition | |
US11728707B2 (en) | Driving device | |
CN114520563B (zh) | 驱动装置和车辆 | |
CN111512526B (zh) | 马达单元 | |
WO2019131454A1 (ja) | モータユニット | |
CN113193679B (zh) | 马达单元 | |
JP7631968B2 (ja) | 駆動装置、及び車両 | |
JP2022136505A (ja) | 駆動装置 | |
CN115085464A (zh) | 驱动装置 | |
CN115051513B (zh) | 驱动装置 | |
JP7468269B2 (ja) | 駆動装置 | |
TWI807496B (zh) | 驅動裝置 | |
JP7647276B2 (ja) | 駆動装置、及び車両 | |
JP2021067304A (ja) | 駆動装置 | |
JP2023051288A (ja) | 駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20879286 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021554169 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20879286 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |