[go: up one dir, main page]

WO2021060394A1 - 光学素子 - Google Patents

光学素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2021060394A1
WO2021060394A1 PCT/JP2020/036100 JP2020036100W WO2021060394A1 WO 2021060394 A1 WO2021060394 A1 WO 2021060394A1 JP 2020036100 W JP2020036100 W JP 2020036100W WO 2021060394 A1 WO2021060394 A1 WO 2021060394A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
optical element
crystal layer
layer
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/036100
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信彦 一原
浩史 遠山
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2021548996A priority Critical patent/JP7282905B2/ja
Publication of WO2021060394A1 publication Critical patent/WO2021060394A1/ja
Priority to US17/701,058 priority patent/US20220214483A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133633Birefringent elements, e.g. for optical compensation using mesogenic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/01Number of plates being 1

Definitions

  • the present invention relates to a novel optical element having a liquid crystal layer.
  • a display such as a liquid crystal display is generally required to have a wide viewing angle so that an appropriate image can be observed when observed from any direction.
  • electronic devices for personal use such as tablet PCs (Personal Computers), notebook PCs, and mobile phones such as smartphones, there is a demand that surrounding third parties do not want to peep at the screen. Therefore, in these electronic devices, the viewing angle of the screen is narrowed so that a third party around the screen cannot look into the screen.
  • the narrowing of the viewing angle in a tablet PC or the like is performed, for example, by attaching a louver film having a light-shielding wall called a louver that blocks light traveling in an oblique direction to a display surface of a display.
  • a louver film having a light-shielding wall called a louver that blocks light traveling in an oblique direction to a display surface of a display.
  • the viewing angle from a specific direction is fixed in a narrow state. Therefore, it is necessary to remove the louver film when displaying an image with a normal wide viewing angle. That is, when a louver film is used, it is necessary to attach / detach the louver film on the display surface in order to switch between the normal wide viewing angle image display and the narrow viewing angle image display. ,It takes time and effort.
  • Patent Document 1 has a viewing angle control film having a retardation plate and a first polarizing element, and a liquid crystal cell and a second polarizing element on a display surface of a display liquid crystal panel in which a liquid crystal cell is sandwiched between polarizing plates.
  • a liquid crystal display in which a liquid crystal panel for controlling a viewing angle is arranged is disclosed.
  • the first polarizing plate of the viewing angle control film and the second polarizing element of the viewing angle control liquid crystal panel are provided so as to sandwich the liquid crystal cell of the viewing angle control liquid crystal panel.
  • the emitting side polarizing plate, the first polarizing plate, and the second polarizing plate of the display liquid crystal panel are arranged in a so-called paranicol (parallel Nicol) state in which the directions of the transmission axes (absorption axes) of the polarizing plates are the same. Will be done.
  • the retardation plate a negative C plate is exemplified.
  • this liquid crystal display by applying a voltage to the liquid crystal cell of the viewing angle control liquid crystal panel, the orientation state of the liquid crystal compound in the liquid crystal cell is switched, and the total retardation of the viewing angle control liquid crystal panel and the viewing angle control film is performed.
  • the display state at a normal wide viewing angle and the display state at a narrow viewing angle are switched by this change in retardation.
  • Patent Document 1 According to the display described in Patent Document 1, it is possible to switch between a normal wide viewing angle image display and a narrow viewing angle image display by one device without attaching or detaching any member.
  • the change in retardation when the viewing angle is narrowed is completely uniform. Therefore, on this display, depending on the image to be displayed, the environment for observing the image, the observation distance of the image, etc., the image is thinly visually recognized when the image is observed from an oblique direction with a narrow viewing angle. There is a possibility that it will end up.
  • An object of the present invention is to provide a novel optical element that can be used for various purposes.
  • This optical element can be used together with a liquid crystal cell to switch between a normal viewing angle and a narrow viewing angle in a liquid crystal display, for example, to improve the visibility of an image from an oblique direction in a narrow viewing angle state. , It can be reduced more preferably as compared with the conventional method.
  • the optical element of the present invention has the following configuration.
  • the optical element according to [1] which has irregularities on only one main surface of the liquid crystal layer.
  • a novel optical element that can be used for various purposes is provided.
  • the optical element of the present invention together with a liquid crystal cell, for example, it is possible to switch between a normal viewing angle and a narrow viewing angle in a liquid crystal display, and further, an image from an oblique direction in a narrow viewing angle state. Visibility can be suitably reduced as compared with the conventional method.
  • FIG. 1 is a diagram conceptually showing an example of an optical element of the present invention.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining the operation of a liquid crystal display using the optical element of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram conceptually showing a pattern that can be seen when the liquid crystal display shown in FIG. 2 is observed from an oblique direction.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining an example of the method for manufacturing the optical element of the present invention.
  • the numerical range represented by using "-" in the present specification means a range including the numerical values before and after "-" as the lower limit value and the upper limit value.
  • visible light is light having a wavelength visible to the human eye among electromagnetic waves, and indicates light in a wavelength region of 380 to 780 nm.
  • Invisible light is light in a wavelength region of less than 380 nm or in a wavelength region of more than 780 nm. Further, although not limited to this, infrared rays indicate a wavelength region of more than 780 nm and 2000 nm or less in invisible light.
  • FIG. 1 conceptually shows an example of the optical element of the present invention.
  • the optical element 10 of the present invention shown in FIG. 1 has a support 12, an alignment film 14, a liquid crystal layer 16, and a polymer layer 18 from the lower part of the drawing.
  • the liquid crystal layer 16 of the optical element 10 is a layer in which the orientation of the liquid crystal compound is fixed.
  • the liquid crystal layer 16 has a flat surface (main surface) on the side in contact with the alignment film 14, that is, a surface on the support 12 side, and a surface on the opposite side (main surface), that is, a surface in contact with the polymer layer 18. It has irregularities.
  • the main surface is the maximum surface of the layer (sheet-like material, film, plate-like material, etc.).
  • the surface of the liquid crystal layer 16 having irregularities is shown as a wavy shape in the horizontal direction in the drawing, but the irregularities are also formed in the direction perpendicular to the paper surface in the drawing.
  • the surface of the liquid crystal layer 16 having irregularities has irregular irregularities two-dimensionally in the surface direction.
  • the surface of the liquid crystal layer 16 having irregularities is also simply referred to as an "uneven surface”.
  • the liquid crystal layer 16 satisfies the film thickness distribution "1.1 ⁇ (maximum in-plane film thickness / minimum in-plane film thickness) ⁇ 100". This point will be described in detail later.
  • the optical element 10 of the present invention can be suitably used for various purposes by having the liquid crystal layer 16 having such unevenness (film thickness distribution).
  • the support 12 supports the alignment film 14, the liquid crystal layer 16, and the polymer layer 18.
  • the support 12 is not limited, and various sheet-like materials (films, plate-like materials) can be used as long as they can support the alignment film 14, the liquid crystal layer 16, and the polymer layer 18.
  • the support 12 may be single-layered or multi-layered.
  • Examples of the support 12 in the case of a single layer include a support 12 made of glass, triacetyl cellulose (TAC), polyethylene terephthalate (PET), polycarbonate, polyvinyl chloride, acrylic, polyolefin and the like.
  • Examples of the support 12 in the case of a multi-layer structure include those including any of the above-mentioned single-layer supports as a substrate and providing another layer on the surface of the substrate.
  • the thickness of the support 12 is not limited, and the thickness capable of holding the alignment film 14, the liquid crystal layer 16 and the polymer layer 18 can be appropriately adjusted according to the application of the optical element 10 and the material for forming the support 12. You can set it.
  • the thickness of the support 12 is preferably 1 to 2000 ⁇ m, more preferably 3 to 500 ⁇ m, and even more preferably 5 to 250 ⁇ m.
  • An alignment film 14 is formed on one surface (main surface) of the support 12.
  • the alignment film 14 orients the liquid crystal compound of the liquid crystal layer 16 in a predetermined state.
  • the alignment film 14 is not limited, and various known alignment films used for aligning liquid crystal compounds in various liquid crystal layers (liquid crystal compound layers) can be used.
  • Examples thereof include membranes and membranes obtained by accumulating LB (Langmuir-Blodgett) membranes produced by the Langmuir-Blodget method.
  • Examples of the organic compound that becomes the alignment film by the rubbing treatment include resins such as polyimide, polyvinyl alcohol, polyester, polyarylate, polyamideimide, polyetherimide, polyamide and modified polyamide.
  • Examples of the organic compound forming the LB film include ⁇ -tricosanoic acid, dioctadecylmethylammonium chloride, and methyl stearylate.
  • the thickness of the alignment film 14 is preferably 0.01 to 5 ⁇ m, more preferably 0.05 to 2 ⁇ m.
  • the support 12 may act as an alignment film by subjecting the surface of the resin support 12 to a rubbing treatment or the like without providing the alignment film 14.
  • a liquid crystal layer 16 is formed on the alignment film 14.
  • the liquid crystal layer 16 is a layer that mainly exhibits optical performance in the optical element 10 of the present invention.
  • the liquid crystal layer 16 is a layer having a film thickness distribution in which the orientation of the liquid crystal compound is fixed, and the film thickness distribution is 1.1 ⁇ (maximum in-plane film thickness / minimum in-plane film thickness) ⁇ 100.
  • the liquid crystal layer 16 has a flat surface on the support 12 (alignment film 14) side, and only the opposite surface is a concavo-convex surface in which irregular irregularities are two-dimensionally formed. It has become.
  • the optical element 10 of the present invention can be suitably used for various purposes.
  • the liquid crystal layer 16 various known liquid crystal layers can be used as long as they satisfy the above-mentioned film thickness distribution and the like.
  • a cholesteric liquid crystal layer having a fixed cholesteric liquid crystal phase is exemplified. That is, the liquid crystal layer 16 is preferably a liquid crystal layer made of a cholesteric-oriented liquid crystal compound having a cholesteric structure.
  • the cholesteric liquid crystal phase is known to exhibit selective reflectivity at specific wavelengths.
  • One pitch of the spiral structure in the cholesteric liquid crystal phase is a structure in which liquid crystal compounds are spirally rotated once (rotated by 360 °) and stacked.
  • the spiral pitch P (spiral periodic pitch) in the cholesteric liquid crystal phase is the length in the thickness direction at one pitch of the spiral structure in which the liquid crystal compounds are spirally rotated once and stacked.
  • the thickness direction is generally the direction of the spiral axis.
  • the spiral pitch P of the cholesteric liquid crystal layer is twice the distance between the bright lines.
  • the spiral pitch P of the cholesteric liquid crystal layer is equal to the length of three bright lines and two dark lines in the thickness direction, that is, the length of three dark lines and two bright lines in the thickness direction. This length is the distance between the centers of the upper and lower bright lines or dark lines in the thickness direction.
  • the cholesteric liquid crystal phase exhibits selective reflectivity to either left or right circularly polarized light at a specific wavelength. Whether the reflected light is right-handed or left-handed depends on the twisting direction (sense) of the spiral of the cholesteric liquid crystal phase.
  • the selective reflection of circular polarization by the cholesteric liquid crystal phase reflects the right circular polarization when the spiral twisting direction of the cholesteric liquid crystal phase is right, and the left circular polarization when the spiral twisting direction is left. Therefore, the twisting direction of the spiral in the cholesteric liquid crystal phase can be confirmed by incident right-handed circularly polarized light and / or left-handed circularly polarized light on the cholesteric liquid crystal layer.
  • the direction of rotation of the cholesteric liquid crystal phase can be adjusted by the type of liquid crystal compound forming the cholesteric liquid crystal layer and / or the type of chiral auxiliary added.
  • the width of the selective reflection wavelength region can be controlled by adjusting ⁇ n.
  • ⁇ n can be adjusted by the type of the liquid crystal compound forming the cholesteric liquid crystal layer, the mixing ratio thereof, and the temperature at the time of fixing the orientation.
  • the selective reflection center wavelength and the selective reflection wavelength range are not limited, and may be appropriately set according to the application of the optical element 10.
  • the optical element of the present invention is used as an optical element for switching the viewing angle of a liquid crystal display, which will be described later
  • the cholesteric liquid crystal layer to be the liquid crystal layer 16 has a selective reflection center wavelength in the infrared wavelength range. Is preferable. This point will be described in detail later.
  • the cholesteric liquid crystal layer can be formed by fixing the cholesteric liquid crystal phase in a layered manner.
  • the structure in which the cholesteric liquid crystal phase is fixed may be a structure in which the orientation of the liquid crystal compound that is the cholesteric liquid crystal phase is maintained, and typically, the polymerizable liquid crystal compound is placed in the orientation state of the cholesteric liquid crystal phase. Therefore, it is preferable that the structure is polymerized and cured by emitting ultraviolet rays, heating, etc. to form a non-fluid layer, and at the same time, the structure is changed to a state in which the orientation form is not changed by an external field or an external force.
  • the polymerizable liquid crystal compound may lose its liquid crystal property by increasing its molecular weight by a curing reaction.
  • a liquid crystal composition containing a liquid crystal compound can be mentioned.
  • the liquid crystal compound is preferably a polymerizable liquid crystal compound. That is, the liquid crystal composition is preferably a polymerizable liquid crystal composition.
  • the liquid crystal composition used for forming the cholesteric liquid crystal layer may further contain a surfactant and a chiral agent.
  • the polymerizable liquid crystal compound may be a rod-shaped liquid crystal compound or a disk-shaped liquid crystal compound.
  • Examples of the rod-shaped polymerizable liquid crystal compound forming the cholesteric liquid crystal phase include a rod-shaped nematic liquid crystal compound.
  • rod-shaped nematic liquid crystal compounds examples include azomethines, azoxys, cyanobiphenyls, cyanophenyl esters, benzoic acid esters, cyclohexanecarboxylic acid phenyl esters, cyanophenylcyclohexanes, cyano-substituted phenylpyrimidines, and alkoxy-substituted phenylpyrimidines.
  • Phenyldioxans, trans, alkenylcyclohexylbenzonitriles and the like are preferably used. Not only low molecular weight liquid crystal compounds but also high molecular weight liquid crystal compounds can be used.
  • the polymerizable liquid crystal compound is obtained by introducing a polymerizable group into the liquid crystal compound.
  • the polymerizable group include an unsaturated polymerizable group, an epoxy group, and an aziridinyl group, and an unsaturated polymerizable group is preferable, and an ethylenically unsaturated polymerizable group is more preferable.
  • the polymerizable group can be introduced into the molecule of the liquid crystal compound by various methods.
  • the number of polymerizable groups contained in the polymerizable liquid crystal compound is preferably 1 to 6, more preferably 1 to 3.
  • Examples of polymerizable liquid crystal compounds include Makromol. Chem. , 190, 2255 (1989), Advanced Materials 5, 107 (1993), US Pat. No.
  • a cyclic organopolysiloxane compound having a cholesteric phase as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-165480 can be used.
  • a polymer liquid crystal compound a polymer having a mesogen group exhibiting a liquid crystal introduced at the main chain, a side chain, or both the main chain and the side chain, and a polymer cholesteric having a cholesteryl group introduced into the side chain.
  • a liquid crystal, a liquid crystal polymer as disclosed in JP-A-9-133810, a liquid crystal polymer as disclosed in JP-A-11-293252, and the like can be used.
  • Disc-shaped liquid crystal compound for example, those described in JP-A-2007-108732 and JP-A-2010-244038 can be preferably used.
  • the amount of the polymerizable liquid crystal compound added to the liquid crystal composition is preferably 75 to 99.9% by mass, preferably 80 to 99% by mass, based on the solid content mass (mass excluding the solvent) of the liquid crystal composition. More preferably, 85 to 90% by mass is further preferable.
  • the polymer layer 18 described later is coated with a liquid crystal composition to be a liquid crystal layer 16, the liquid crystal compound is oriented, and if necessary, dried, and then the liquid crystal compound is crosslinked (). It is formed by a coating method before curing the liquid crystal compound). Therefore, in the manufacturing process of the optical element 10 of the present invention, when the coating liquid to be the polymer layer 18 is applied, the liquid crystal composition to be the liquid crystal layer 16 and the coating liquid to be the polymer layer 18 are compatible with each other. It is preferable to suppress mixing.
  • the liquid crystal compound contained in the liquid crystal composition preferably has a certain molecular weight.
  • the molecular weight of the liquid crystal compound contained in the liquid crystal composition forming the liquid crystal layer 16 is preferably 800 to 3000, more preferably 900 to 1500.
  • the liquid crystal composition for forming the cholesteric liquid crystal layer may contain a surfactant.
  • the surfactant is preferably a compound that can function as an orientation control agent that contributes to the stable or rapid planar orientation of the cholesteric liquid crystal phase.
  • examples of the surfactant include silicone-based surfactants and fluorine-based surfactants, and fluorine-based surfactants are preferably exemplified.
  • the surfactant include the compounds described in paragraphs [2002] to [0090] of JP2014-119605A, and the compounds described in paragraphs [0031] to [0034] of JP2012-203237A. , The compounds exemplified in paragraphs [0092] and [093] of JP-A-2005-999248, paragraphs [0076] to [0078] and paragraphs [0083] to [0085] of JP-A-2002-129162. Examples thereof include the compounds exemplified therein, and the fluorine (meth) acrylate-based polymers described in paragraphs [0018] to [0043] of JP-A-2007-272185.
  • the surfactant one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the fluorine-based surfactant the compounds described in paragraphs [2002] to [0090] of JP-A-2014-119605 are preferable.
  • the amount of the surfactant added to the liquid crystal composition is preferably 0.01 to 10% by mass, more preferably 0.01 to 5% by mass, and 0.02 to 1% by mass with respect to the total mass of the liquid crystal compound. Is even more preferable.
  • the chiral agent has a function of inducing a helical structure of a cholesteric liquid crystal phase. Since the twist direction or the spiral period pitch of the spiral induced by the compound differs depending on the compound, the chiral agent may be selected according to the purpose. There are no restrictions on chiral agents, and known compounds (for example, liquid crystal device handbook, Chapter 3, Section 4-3, TN (twisted nematic), STN (Super Twisted Nematic) chiral agents, p. 199, Japan Society for the Promotion of Science, No. 142 Committee ed., 1989), isosorbide, isomannide derivatives and the like can be used.
  • the chiral agent generally contains an asymmetric carbon atom, but an axial asymmetric compound or a surface asymmetric compound that does not contain an asymmetric carbon atom can also be used as the chiral agent.
  • Examples of axially asymmetric or surface asymmetric compounds include binaphthyl, helicene, paracyclophane, and derivatives thereof.
  • the chiral agent may have a polymerizable group. When both the chiral agent and the liquid crystal compound have a polymerizable group, the repeating unit derived from the polymerizable liquid crystal compound and the repeating unit derived from the chiral agent are derived by the polymerization reaction between the polymerizable chiral agent and the polymerizable liquid crystal compound.
  • the polymerizable group of the polymerizable chiral agent is preferably a group of the same type as the polymerizable group of the polymerizable liquid crystal compound. Therefore, the polymerizable group of the chiral agent is preferably an unsaturated polymerizable group, an epoxy group or an aziridinyl group, more preferably an unsaturated polymerizable group, and preferably an ethylenically unsaturated polymerizable group. More preferred. Moreover, the chiral agent may be a liquid crystal compound.
  • the chiral auxiliary has a photoisomeric group
  • a pattern of a desired reflection wavelength corresponding to the emission wavelength can be formed by emitting a photomask such as an active ray after coating and orientation.
  • a photomask such as an active ray after coating and orientation.
  • an isomerization site of a compound exhibiting photochromic properties, an azo group, an azoxy group, or a cinnamoyl group is preferable.
  • Specific compounds include JP-A-2002-08478, JP-A-2002-08851, JP-A-2002-179668, JP-A-2002-179669, JP-A-2002-179670, and JP-A-2002.
  • the content of the chiral agent in the liquid crystal composition is preferably 0.01 to 200 mol%, more preferably 1 to 30 mol%, based on the molar content of the liquid crystal compound.
  • the content of the chiral agent in the liquid crystal composition is intended to be the content of the chiral agent with respect to the total solid content in the composition.
  • the liquid crystal composition contains a polymerizable compound, it preferably contains a polymerization initiator.
  • the polymerization initiator used is preferably a photopolymerization initiator capable of initiating the polymerization reaction by emitting ultraviolet rays.
  • photopolymerization initiators include ⁇ -carbonyl compounds (described in U.S. Pat. No. 2,376,661 and U.S. Pat. No. 2,376,670), acidoin ethers (described in U.S. Pat. No. 2,448,828), and ⁇ -hydrogen. Substituted aromatic acidoine compounds (described in US Pat.
  • the content of the photopolymerization initiator in the liquid crystal composition is preferably 0.1 to 20% by mass, more preferably 0.5 to 12% by mass, based on the content of the liquid crystal compound.
  • the liquid crystal composition may optionally contain a cross-linking agent in order to improve the film strength and durability after curing.
  • a cross-linking agent those that are cured by ultraviolet rays, heat, humidity and the like can be preferably used.
  • the cross-linking agent is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, a polyfunctional acrylate compound such as trimethylolpropane tri (meth) acrylate and pentaerythritol tri (meth) acrylate; glycidyl (meth) acrylate.
  • epoxy compounds such as ethylene glycol diglycidyl ether; aziridine compounds such as 2,2-bishydroxymethylbutanol-tris [3- (1-aziridinyl) propionate] and 4,4-bis (ethyleneiminocarbonylamino) diphenylmethane; hexa Isocyanate compounds such as methylenediisocyanate and biuret-type isocyanate; polyoxazoline compounds having an oxazoline group in the side chain; and alkoxysilane compounds such as vinyltrimethoxysilane and N- (2-aminoethyl) 3-aminopropyltrimethoxysilane. Can be mentioned.
  • a known catalyst can be used depending on the reactivity of the cross-linking agent, and the productivity can be improved in addition to the improvement of the film strength and durability. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the cross-linking agent is preferably 3 to 20% by mass, more preferably 5 to 15% by mass, based on the solid content mass of the liquid crystal composition. When the content of the cross-linking agent is within the above range, the effect of improving the cross-linking density can be easily obtained, and the stability of the cholesteric liquid crystal phase is further improved.
  • a polymerization inhibitor an antioxidant, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, a coloring material, metal oxide fine particles, etc. are added to the liquid crystal composition within a range that does not deteriorate the optical performance and the like. Can be added with.
  • the liquid crystal composition is preferably used as a liquid when forming the cholesteric liquid crystal layer.
  • the liquid crystal composition may contain a solvent.
  • the solvent is not limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but an organic solvent is preferable.
  • the organic solvent is not limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • the liquid crystal composition is applied to the forming surface of the cholesteric liquid crystal layer, the liquid crystal compound is oriented in the state of the cholesteric liquid crystal phase, and then the liquid crystal compound is cured to form the cholesteric liquid crystal layer.
  • a liquid crystal composition is applied to the alignment film 14, the liquid crystal compound is oriented in the state of the cholesteric liquid crystal phase, and then the liquid crystal compound is applied. It is preferable to form the cholesteric liquid crystal layer, which is cured to fix the cholesteric liquid crystal phase, as the liquid crystal layer 16.
  • the liquid crystal compound is cured after the polymer layer 18 is formed.
  • printing methods such as inkjet and scroll printing, and known methods capable of uniformly applying the liquid to a sheet-like material such as spin coating, bar coating and spray coating can all be used.
  • the applied liquid crystal composition is dried and / or heated as needed and then cured to form a cholesteric liquid crystal layer.
  • the liquid crystal compound in the liquid crystal composition may be oriented to the cholesteric liquid crystal phase.
  • the heating temperature is preferably 200 ° C. or lower, more preferably 130 ° C. or lower.
  • the oriented liquid crystal compound is further polymerized, if necessary.
  • the polymerization may be either thermal polymerization or photopolymerization by light emission, but photopolymerization is preferable. It is preferable to use ultraviolet rays for light emission. Emitted energy is preferably 20mJ / cm 2 ⁇ 50J / cm 2, more preferably 50 ⁇ 1500mJ / cm 2. In order to promote the photopolymerization reaction, light emission may be carried out under heating conditions or a nitrogen atmosphere. The wavelength of the emitted ultraviolet rays is preferably 250 to 430 nm.
  • the liquid crystal layer 16 when the liquid crystal layer 16 is formed of a cholesteric liquid crystal layer, a plurality of cholesteric liquid crystal layers may be provided.
  • the wavelengths during selective reflection of the plurality of cholesteric liquid crystal layers may be the same or different.
  • the spiral sense of the plurality of cholesteric liquid crystal layers that is, the turning direction of the circularly polarized light that selectively reflects may be the same or different.
  • the liquid crystal layer 16 is not limited to the cholesteric liquid crystal layer. That is, in the optical element 10 of the present invention, various known liquid crystal layers can be used as the liquid crystal layer.
  • the liquid crystal layer 16 may be a liquid crystal compound homogenically oriented instead of a cholesteric liquid crystal layer in which the liquid crystal compound is cholesterically oriented.
  • the liquid crystal layer 16 may be a positive C plate in which the long axis of the rod-shaped liquid crystal compound is oriented in the thickness direction (vertical orientation), and the disk surface of the disk liquid crystal is oriented parallel to the substrate surface (horizontal orientation). It may be a negative C plate or an A plate using a rod-shaped liquid crystal compound.
  • the liquid crystal layer 16 is preferably a C plate.
  • the above-mentioned cholesteric liquid crystal layer can also be said to be a kind of C plate.
  • liquid crystal layers 16 may be formed in the same manner by preparing a liquid crystal composition containing no chiral agent in the formation of the cholesteric liquid crystal layer described above.
  • the thickness of the liquid crystal layer 16 is not limited, and the thickness is such that the optical element 10 can exhibit the required optical characteristics depending on the application of the optical element 10 and the material for forming the liquid crystal layer 16. May be set as appropriate.
  • the polymer layer 18 is formed on the liquid crystal layer 16.
  • the polymer layer 18 is a layer made of a polymer (polymer compound, resin) and has substantially the same unevenness as the uneven surface of the liquid crystal layer 16. Both sides of the polymer layer 18 have the same unevenness as the uneven surface of the liquid crystal layer 16.
  • the polymer layer 18 is for forming a liquid crystal layer 16 having a film thickness distribution having irregularities on one surface by stretching and contracting in the surface direction in the production of the optical element 10 described later. .. That is, basically, the polymer layer 18 does not exhibit an optical action or the like when it becomes the optical element 10. Therefore, the material for forming the polymer layer 18 is not limited, and various layers made of known polymers can be used as long as they have optical characteristics such as transparency according to the application of the optical element 10. ..
  • the polymer layer 18 is coated with the liquid crystal composition to be the liquid crystal layer 16, the liquid crystal compound is oriented, and if necessary, dried, and then the liquid crystal compound is crosslinked (liquid crystal). It is formed before the curing of the compound). Further, the polymer layer 18 is formed by a coating method in which a coating liquid containing a material to be the polymer layer 18 is applied, dried, and crosslinked (cured) as necessary. Therefore, it is necessary to prevent the coating liquid forming the polymer layer 18 from being compatible with and mixed with the liquid crystal composition for forming the liquid crystal layer 16 at the time of coating.
  • Liquid crystal compounds are generally hydrophobic. Therefore, as the polymer forming the polymer layer 18, a hydrophilic polymer is preferably used.
  • the hydrophilic polymer forming the polymer layer 18 include polyvinyl alcohol (PVA), polyacrylamide, polyacrylic acid, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), polyvinylpyrrolidone (PVP), cellulose, ethyl cellulose, and the like.
  • Etc. are exemplified. Among them, PVA and polyacrylic acid are preferably used.
  • the thickness of the polymer layer 18 there is no limit to the thickness of the polymer layer 18.
  • the polymer layer 18 does not exhibit an optical action or the like, and has irregularities on one surface due to expansion and contraction in the surface direction during the manufacture of the optical element 10.
  • the thickness of the polymer layer 18 may be appropriately set according to the forming material so as to exhibit the effect of forming irregularities due to elongation and contraction.
  • the thickness of the polymer layer 18 is preferably 0.01 to 10 ⁇ m, more preferably 0.1 to 1 ⁇ m.
  • the method for forming the polymer layer is not limited, and various known methods depending on the material for forming the polymer layer 18 can be used.
  • a coating liquid containing a material to be a polymer layer 18 is prepared, this coating material is applied to an uncured liquid crystal layer 16, and the polymer layer 18 is formed by heating and drying.
  • the method by the coating method is exemplified.
  • the polymer layer 18 is formed of PVA
  • a coating liquid in which PVA is dissolved in pure water is prepared, this coating liquid is applied to an uncured liquid crystal layer, and the coating liquid is heated and dried. Then, the polymer layer 18 may be formed.
  • the optical element of the present invention having a liquid crystal layer 16 in which the orientation of the liquid crystal compound is fixed and the film thickness distribution is "1.1 ⁇ (maximum in-plane film thickness / minimum in-plane film thickness) ⁇ 100". 10 can be used for various purposes.
  • the optical element 10 (liquid crystal layer 16) of the present invention can be used as an A plate, a C plate, or the like, depending on the type and orientation state of the liquid crystal compound forming the liquid crystal layer 16.
  • a plates There are two types of A plates, a positive A plate (positive A plate) and a negative A plate (negative A plate).
  • the refractive index in the slow axis direction in the film plane (the direction in which the refractive index in the plane is maximized) is nx
  • the refractive index in the direction orthogonal to the slow phase axis in the plane in the plane is ny
  • the thickness direction When the refractive index is nz, the positive A plate satisfies the relation of the formula (A1)
  • the negative A plate satisfies the relation of the formula (A2).
  • the positive A plate shows a positive value for Rth, and the negative A plate shows a negative value for Rth.
  • Equation (A1) nx> ny ⁇ nz Equation (A2) ny ⁇ nx ⁇ nz
  • includes not only the case where both are completely the same, but also the case where both are substantially the same.
  • “Substantially the same” means, for example, that (ny-nz) x d is included in “ny ⁇ nz” even when (ny-nz) x d is -10 to 10 nm, preferably -5 to 5 nm, and (nx-nz) x d.
  • the case of ⁇ 10 to 10 nm, preferably ⁇ 5 to 5 nm is also included in “nx ⁇ nz”.
  • "d" is the thickness of the film.
  • C plates There are two types of C plates, a positive C plate (positive C plate) and a negative C plate (negative C plate).
  • the positive C plate satisfies the relation of the formula (C1)
  • the negative C plate satisfies the relation of the formula (C2).
  • the positive C plate shows a negative value of Rth
  • the negative C plate shows a positive value of Rth. Equation (C1) nz> nx ⁇ ny Equation (C2) nz ⁇ nx ⁇ ny
  • includes not only the case where both are completely the same, but also the case where both are substantially the same.
  • nx ⁇ ny when, for example, (nx ⁇ ny) ⁇ d is 0 to 10 nm, preferably 0 to 5 nm.
  • d is the thickness of the film.
  • Rth is a retardation in the thickness direction.
  • the liquid crystal layer 16 has a flat surface on the alignment film 14 (support 12) side, and the surface on the opposite side polymer layer 18 side has irregular irregularities in two dimensions. It has a film thickness distribution because it has an uneven surface. That is, the liquid crystal layer 16 has a different film thickness in the surface direction. Therefore, when the liquid crystal layer 16 is a C plate, the liquid crystal layer 16 has a portion in which Rth, which is retardation in the thickness direction in the plane direction, is different. As shown in Patent Document 1, the C plate is used as an optical element (viewing angle control element) for switching between a normal viewing angle and a narrow viewing angle in a liquid crystal display.
  • FIG. 2 conceptually shows an example in which the optical element 10 of the present invention is used as a viewing angle switching element.
  • the liquid crystal display 20 shown in FIG. 2 includes a liquid crystal panel 24 for displaying an image, an optical element 10 of the present invention, a first polarizing element 28a for switching the viewing angle, and a switching liquid crystal cell 26 for switching the viewing angle. It is composed of a second polarizer 28b for switching the viewing angle.
  • the viewing angle switching element includes the optical element 10 of the present invention, the first polarizer 28a for switching the viewing angle, the liquid crystal cell 26 for switching the viewing angle, and the second for switching the viewing angle. It is composed of a polarizer 28b.
  • the liquid crystal panel 24 is a known one having a display liquid crystal cell 30, an incident side polarizing element 32, and an emitting side polarizing element 34. In the drawing, the lower part of the liquid crystal panel 24 in the drawing is known (not shown). Backlight unit is placed. In FIG. 2, the transparent electrode for driving the switching liquid crystal cell 26 and the display liquid crystal cell 30 are omitted.
  • the directions of the transmission axes (absorption axes) of the incident side polarizing element 32 and the outgoing side polarizing element 34 are the same even if they are orthogonal to each other (cross Nicol) depending on the type of the display liquid crystal cell 30. It may be.
  • the emitting side polarizing element 34, the first polarizing element 28a for viewing angle cutting, and the second polarizing element 28b for viewing angle cutting are arranged by so-called paranicols (parallel Nicols) in which the directions of the transmission axes are the same. Will be done.
  • the optical element 10 of the present invention is a C plate.
  • the liquid crystal layer 16 substantially acts as a C plate.
  • the liquid crystal layer 16 also includes a cholesteric liquid crystal layer.
  • the liquid crystal compound 26a of the switching liquid crystal cell 26 is the emitting side polarizing element 34, that is, the viewing angle.
  • the long axis direction coincides with the transmission axis of the first polarizer 28a and the second polarizer 28b for switching.
  • the long axis direction of the liquid crystal compound 26a is the direction of the slow phase axis. Therefore, in this state, the switching liquid crystal cell 26 does not optically exert any action. That is, in this state, the liquid crystal display 20 can observe the image at a normal viewing angle according to the characteristics of the liquid crystal panel 24.
  • the switching liquid crystal cell 26 is driven, and the length of the liquid crystal compound 26a of the switching liquid crystal cell 26 is conceptually shown on the right side of FIG. Align the axial direction with the thickness direction. That is, the liquid crystal compound 26a is vertically oriented. In this state, when the liquid crystal display 20 is observed from the front direction, the liquid crystal compounds are vertically oriented, so that the light is not affected by the phase difference due to the liquid crystal compound 26a, and therefore the image is normally observed. it can.
  • the liquid crystal layer 16 that substantially acts as a C plate has an uneven surface on one surface, that is, has a film thickness distribution. Therefore, in the liquid crystal display 20 using the optical element 10 of the present invention, in a state where the liquid crystal compound 26a of the switching liquid crystal cell 26 is vertically oriented and the viewing angle is narrowed, the phase difference due to the switching liquid crystal cell 26 and the optical element The total with the phase difference from 10 (liquid crystal layer 16) changes in the in-plane direction. That is, in the liquid crystal display 20, when the viewing angle is narrowed, the retardation Rth in the thickness direction is different in the plane direction.
  • the light-shielding state when observed from an oblique direction in a narrow viewing angle state changes in the surface direction, resulting in a fine pattern.
  • the viewing angle switching element when observed from an oblique direction in a state where the viewing angle is narrowed, it is bright as shown conceptually in FIG. A fine pattern is observed in which lines and dark lines are alternately and complexly formed in the x-direction and the y-direction that are orthogonal to each other.
  • the light-shielding state when observing an image from an oblique direction is uniform in the plane direction. Is. Therefore, depending on the degree of shading, the display brightness, the observation method, the pattern, and the like, the image may be visually recognized when observed from an oblique direction with a narrow viewing angle.
  • the liquid crystal display 20 using the optical element 10 of the present invention as the viewing angle switching element when the image is observed from an oblique direction in a state where the viewing angle is narrowed, not only the image is shielded but also fine. Since the pattern is observed, it becomes more difficult to visually recognize the image as compared with the case where the light is uniformly shielded.
  • the liquid crystal layer 16 as the above-mentioned cholesteric liquid crystal layer and setting the selective reflection center wavelength to the infrared region, the visibility of the image from an oblique direction when the viewing angle is narrowed is more preferably reduced. it can.
  • the cholesteric liquid crystal layer selectively reflects light in a specific wavelength band. Therefore, by setting the selective reflection center wavelength to the infrared region, the observation of the image from the front is not hindered when the viewing angle is narrowed.
  • the spiral pitch P differs depending on the film thickness. Specifically, the thicker the film thickness, the longer the spiral pitch. That is, the spiral pitch of the convex portion is longer than that of the concave portion.
  • the selective reflection wavelength range of the cholesteric liquid crystal layer differs depending on the spiral pitch, and the longer the spiral pitch, the longer the wavelength of light is selectively reflected.
  • the color tone differs between the convex portion and the concave portion.
  • the viewing angle is narrowed and obliquely.
  • the liquid crystal layer 16 is a cholesteric liquid crystal layer and the viewing angle is switched by using the optical element 10 of the present invention
  • the viewing angle is narrowed and obliquely.
  • the liquid crystal layer 16 is a cholesteric liquid crystal layer
  • the ratio of the spiral pitch of the convex portion to the spiral pitch of the concave portion is "1.05 ⁇ () in the adjacent convex portion and concave portion. It is preferable to satisfy "convex / concave) ⁇ 100", more preferably to satisfy "1.1 ⁇ (convex / concave) ⁇ 10", and "1.5 ⁇ (convex / concave) ⁇ 3".
  • the ratio of the spiral pitch between the concave part and the convex part is 1.05 or more, the visibility of the image in the state where the liquid crystal display is narrowed in viewing angle can be further reduced, and the reflection color due to the cholesteric liquid crystal phase structure makes it decorative. It is preferable in terms of excellence and the like.
  • the ratio of the spiral pitch between the concave portion and the convex portion is 100 or less, whitening of the optical element 10 due to distortion can be suppressed, which is preferable.
  • the spiral pitch of the cholesteric liquid crystal layer is twice the distance between the bright lines in the image of the cross section of the liquid crystal layer 16 observed by SEM.
  • the ratio of the spiral pitch between the convex portion and the concave portion is obtained by measuring the ratio of the spiral pitches at 10 adjacent irregularities and using the average value as the spiral of the irregularities on the liquid crystal layer 16 of the optical element 10. It may be the difference in pitch.
  • the liquid crystal layer 16 has an uneven surface in which irregularities are irregularly formed, and the film thickness distribution is "1.1 ⁇ (maximum in-plane film thickness / minimum in-plane film thickness). ) ⁇ 100 ”is satisfied. If the film thickness distribution is less than 1.1, the film thickness distribution is too small, and the liquid crystal layer 16 cannot exhibit sufficient optical characteristics due to the film thickness distribution, which causes inconvenience. If the film thickness distribution exceeds 100, inconveniences such as whitening of the optical element 10 due to distortion occur.
  • the film thickness distribution of the liquid crystal layer 16 is preferably "1.2 ⁇ (maximum in-plane film thickness / minimum in-plane film thickness) ⁇ 10" and "1.5 ⁇ (maximum in-plane film thickness / in-plane)". (Minimum film thickness) ⁇ 3] is more preferable.
  • the film thickness distribution of the liquid crystal layer 16 is measured as follows. In an arbitrary cross section of the optical element 10 (liquid crystal layer 16), the maximum value and the minimum value of the film thickness are measured in an arbitrarily selected 1 mm region in the in-plane, and (maximum in-plane film thickness / in-plane in-plane). Minimum film thickness) is calculated. This (maximum in-plane film thickness / in-plane minimum film thickness) is calculated on 10 arbitrarily selected cross sections, and the average value is taken as the film thickness distribution of the liquid crystal layer 16 of the optical element 10.
  • the cross section is a cross section in the thickness direction of the layer and the laminated body unless otherwise specified.
  • the liquid crystal layer 16 when the uneven surface of the liquid crystal layer 16 is observed with an optical microscope, bright lines and dark lines alternate with each other as in the case where the liquid crystal display 20 described above is narrowed to a narrow viewing angle and observed from an oblique direction. In addition, a fine pattern that seems to be complicatedly formed in the x-direction and the y-direction that are orthogonal to each other is observed (see FIG. 3).
  • the liquid crystal layer 16 preferably has a bright line spacing of 1 to 100 ⁇ m, which is defined by the total thickness of adjacent bright lines and dark lines on the uneven surface observed by the optical microscope. It is more preferably .5 to 25 ⁇ m, and even more preferably 2 to 6 ⁇ m.
  • the bright line spacing of the liquid crystal layer may be measured by observing the uneven surface with an optical microscope, measuring the thickness of adjacent bright lines and dark lines at arbitrary 10 points, and obtaining the average value thereof. ..
  • Such an optical element 10 of the present invention can be manufactured by various methods, and a method conceptually shown in FIG. 4 is exemplified as a preferable manufacturing method.
  • this manufacturing method first, an organic film or the like is formed on one surface of the support 12, and a known treatment for forming an alignment film such as a rubbing treatment is performed to form the alignment film 14.
  • the organic film may be formed by a known method such as a coating method depending on the material for forming the organic film.
  • a liquid crystal composition for forming the liquid crystal layer 16 is applied to the surface of the alignment film 14.
  • a known method such as a bar coater may be used as the coating method.
  • the solvent of the liquid crystal composition is evaporated and dried, and then heat treatment is performed to orient the liquid crystal compound to form the liquid crystal composition layer 16a.
  • the liquid crystal compound is not crosslinked, that is, the liquid crystal composition layer 16a (liquid crystal compound) is uncured.
  • a coating liquid for forming the polymer layer 18 in which the polymer is dissolved in pure water or the like is prepared. This coating liquid is applied to the surface of the uncured liquid crystal composition layer 16a to form a coating film 18a, which is conceptually shown on the left side of FIG.
  • the coating film 18a to be the polymer layer 18 is heated and dried.
  • the orientation of the liquid crystal compound in the liquid crystal composition layer 16a to be the liquid crystal layer 16 may be performed by heating and drying the coating film 18a.
  • the polymer layer 18 expands and becomes larger in the plane direction as conceptually shown in the center of FIG.
  • the liquid crystal composition layer 16a since the liquid crystal composition layer 16a is uncured, it follows the expansion of the polymer layer 18 and similarly increases in the plane direction.
  • the expanded polymer layer 18 tends to return to its original size.
  • the polymer layer 18 since the polymer layer 18 is laminated on the liquid crystal composition layer 16a, it cannot be simply shrunk. As a result, the shrunk polymer layer 18 is in a wrinkled state, and irregular irregularities are two-dimensionally formed.
  • the liquid crystal composition layer 16a is uncured. Therefore, as conceptually shown on the right side of FIG. 4, the surface of the liquid crystal composition layer 16a on the polymer layer 18 side is spontaneously two-dimensionally formed to follow the unevenness of the polymer layer 18. Become in a state. On the other hand, since the surface of the liquid crystal composition layer 16a on the alignment film 14 side is supported by the support 12, the flatness corresponding to the surface of the support 12 (alignment film 14) is maintained.
  • the liquid crystal compound is crosslinked by irradiation with ultraviolet rays or the like to cure the uncured liquid crystal composition layer 16a to form the liquid crystal layer 16, and one surface has irregularities and the other surface is flat. It is the optical element 10 of the present invention having a certain liquid crystal layer 16.
  • the support 12, the alignment film 14, and the polymer layer 18 are not essential components.
  • the support 12, the alignment film 14, the liquid crystal layer 16 and the polymer layer 18 are formed by the above-mentioned manufacturing method to produce the optical element 10 shown in FIG. 1, and then the support 12 is formed.
  • It may be an optical element having three layers of the peeled alignment film 14, the liquid crystal layer 16, and the polymer layer 18.
  • the optical element of the present invention may be an optical element having two layers, a liquid crystal layer 16 and a polymer layer 18, in which the support 12 and the alignment film 14 are peeled off after the optical element 10 shown in FIG. 1 is manufactured. Good.
  • the optical element of the present invention may be an optical element having three layers of a support 12, an alignment film 14, and a liquid crystal layer 16 from which the polymer layer 18 has been peeled off after the optical element 10 shown in FIG. 1 is manufactured.
  • the optical element of the present invention may be an optical element composed of only the liquid crystal layer 16 in which the support 12, the alignment film 14, and the polymer layer 18 are peeled off after the optical element 10 shown in FIG. 1 is manufactured.
  • the liquid crystal compound is oriented while pressing the mold having irregularities against the liquid crystal composition layer formed by coating the liquid crystal composition without forming the polymer layer, and further, the liquid crystal compound is cured by irradiation with ultraviolet rays or the like.
  • the optical element of the present invention having no polymer layer may be produced by forming a liquid crystal layer. That is, various layer configurations can be used as long as the optical element of the present invention includes the liquid crystal layer 16 having the above-mentioned uneven surface.
  • Example 1 (Preparation of support) A long triacetyl cellulose film (TAC film manufactured by FUJIFILM Corporation) having a thickness of 60 ⁇ m was prepared. The following alignment film coating solution was prepared, dissolved by heating at 85 ° C. for 1 hour with stirring, and filtered through a 0.45 ⁇ m filter. ⁇ Alignment film coating liquid ⁇ ⁇ PVA203 (polyvinyl alcohol manufactured by Kuraray) 2.4 parts by mass ⁇ 97.6 parts by mass of pure water ⁇ ⁇ The prepared alignment film coating solution was applied onto the TAC film while adjusting the coating amount so that the film thickness after drying was 0.5 ⁇ m, and dried at 100 ° C. for 2 minutes. The dried coating film was subjected to a rubbing treatment to prepare a film-like support having an alignment film. The direction of the rubbing treatment was parallel to the longitudinal direction of the film.
  • TAC film triacetyl cellulose film manufactured by FUJIFILM Corporation
  • the prepared polymerizable liquid crystal composition 1 is applied to the surface of the alignment film so that the average film thickness after drying is 4 ⁇ m, and the solvent is dried in a step of continuously heating from room temperature to 100 ° C. to 100 ° C. The coating was further heated for about 90 seconds in the drying zone of. Then, the mixture was cooled to room temperature to obtain a cholesteric-oriented liquid crystal composition layer to be a liquid crystal layer.
  • the following polymer layer coating solution was prepared, dissolved by heating at 85 ° C. for 1 hour with stirring, and filtered through a 0.45 ⁇ m filter.
  • ⁇ Polymer layer coating liquid ⁇ ⁇ PVA203 (polyvinyl alcohol manufactured by Kuraray) 2.4 parts by mass ⁇ 97.6 parts by mass of pure water ⁇ ⁇
  • the polymer layer coating liquid was applied to the formed liquid crystal composition layer while adjusting the coating amount so that the film thickness after drying was 0.2 ⁇ m. Then, it dried at 100 degreeC for 2 minutes. After drying, when cooled to room temperature, an uneven structure having a peculiar pattern spontaneously appeared on the surface of the liquid crystal composition layer.
  • ultraviolet rays are irradiated (300 mJ / cm 2 ) using a high-pressure mercury lamp in a nitrogen atmosphere to crosslink the liquid crystal compound, cure the liquid crystal composition layer, and fix the orientation to form the liquid crystal layer.
  • the optical element was obtained.
  • the support, the alignment film and the polymer layer were peeled off, and the in-plane retardation (Re) and the thickness direction retardation (Rth) of the liquid crystal layer at a wavelength of 550 nm were measured.
  • Re (550) was 0 nm
  • Rth (550) was 520 nm.
  • the measurement of retardation was carried out using AxoScan manufactured by Axometrics.
  • AxoScan manufactured by Axometrics.
  • a spectrophotometer manufactured by JASCO Corporation, V-550
  • a large integrating sphere device manufactured by JASCO Corporation, ILV-471
  • Example 2 In the formation of the polymer layer, an optical element was produced in the same manner as in Example 1 except that the polymer layer coating liquid was applied so that the thickness of the polymer layer was 10 ⁇ m.
  • Example 3 To the polymerizable liquid crystal composition 1 of Example 1, 10 parts by mass of a liquid crystal (5CB) manufactured by Tokyo Chemical Industry was further added. An optical element was produced in the same manner as in Example 1 except that a liquid crystal was formed using this polymerizable liquid crystal composition.
  • a liquid crystal 5CB
  • Example 4 In forming the liquid crystal layer, an optical element was produced in the same manner as in Example 1 except that the polymerizable liquid crystal composition 1 was applied so that the average film thickness after drying was 0.4 ⁇ m.
  • Example 5 In forming the liquid crystal layer, an optical element was produced in the same manner as in Example 1 except that the polymerizable liquid crystal composition 1 was applied so that the average film thickness after drying was 0.5 ⁇ m.
  • Example 6 An adhesive (manufactured by Soken Chemical Co., Ltd., SK2057, thickness 25 ⁇ m) was further attached to the surface of the polymer layer of the optical element of Example 1. Then, it was heated again at 100 ° C. for 2 minutes and then cooled to room temperature to prepare an optical element.
  • Example 7 In forming the liquid crystal layer, an optical element was produced in the same manner as in Example 1 except that the polymerizable liquid crystal composition 1 was applied so that the average film thickness after drying was 8 ⁇ m.
  • An adhesive manufactured by Soken Chemical Co., Ltd., SK2057, thickness 25 ⁇ m
  • Example 8 In the formation of the polymer layer, an optical element was produced in the same manner as in Example 1 except that the polymer layer coating liquid was applied so that the thickness of the polymer layer was 0.008 ⁇ m.
  • Example 9 In the formation of the polymer layer, an optical element was produced in the same manner as in Example 1 except that the polymer layer coating liquid was applied so that the thickness of the polymer layer was 0.010 ⁇ m.
  • Example 10 The liquid crystal composition was applied in the same manner as in Example 1.
  • the liquid crystal composition layer was formed by heating the coating film of the liquid crystal composition at 100 ° C. for 2 minutes while pressing a mold having a groove with a depth of 2.7 ⁇ m and having two-dimensional unevenness. .. After that, the liquid crystal layer is formed by irradiating ultraviolet rays (300 mJ / cm 2 ) with a high-pressure mercury lamp in a nitrogen atmosphere to crosslink the liquid crystal compound to cure the liquid crystal composition layer and fix the orientation. , Obtained an optical element.
  • Example 11 (Preparation of support) A 60 ⁇ m-thick triacetyl cellulose film (TAC film) manufactured by FUJIFILM Corporation was prepared. The following polymerizable liquid crystal composition 2 was prepared to obtain a uniform solution.
  • the polymerizable liquid crystal composition 2 was applied onto the TAC film, and the solvent was dried in a step of continuously heating from room temperature to 100 ° C. Then, in the drying zone of 100 ° C., the coating film was further heated for about 90 seconds and then cooled to room temperature to form a liquid crystal layer. From this point onward, a polymer layer was formed in the same manner as in Example 1 to obtain an optical element.
  • Example 1 An optical element was produced in the same manner as in Example 1 except that a polymer layer was not formed.
  • Comparative Example 2 In the formation of the polymer layer, an optical element was produced in the same manner as in Example 1 except that the polymer layer coating liquid was applied so that the thickness of the polymer layer was 11 ⁇ m.
  • Comparative Example 3 Further, 12 parts by mass of a liquid crystal (5CB) manufactured by Tokyo Chemical Industry was added to the polymerizable liquid crystal composition 1 of Example 1. An optical element was produced in the same manner as in Example 1 except that a liquid crystal was formed using this polymerizable liquid crystal composition.
  • 5CB liquid crystal
  • the thickness of the liquid crystal layer was observed over 1 mm arbitrarily selected by optical SEM from the cross-sectional direction, and the average thickness was calculated.
  • the film thickness distribution of the liquid crystal layer was calculated from the maximum value and the minimum value of the film thickness of the liquid crystal layer obtained above. For the average thickness of the liquid crystal layer and the film thickness distribution of the liquid crystal layer, this measurement was performed on any 10 cross sections, and the average value was taken as the measurement result for each optical element.
  • Convex / concave spiral pitch ratio (spiral pitch ratio)
  • the ratio of the spiral pitch of the cholesteric liquid crystal phase was calculated between the adjacent convex and concave parts.
  • the spiral pitch was defined as twice the distance between the bright lines and the bright and dark lines of the cholesteric liquid crystal phase seen when the liquid crystal layer was observed by SEM from the cross-sectional direction.
  • the spiral pitch ratio was measured at any 10 points, and the average value was used as the measurement result.
  • a liquid crystal display having a liquid crystal panel for displaying an image, a manufactured optical element, a first polarizing element for switching, a liquid crystal cell for switching, and a second polarizing element for switching was manufactured.
  • the emitting side polarizing element of the liquid crystal panel for displaying an image and the switching polarizer (first and second) have the same directions of transmission axes (paranicol).
  • the switching liquid crystal cell used a rod-shaped liquid crystal compound, and the direction of the long axis was made to coincide with the transmission axis of the polarizer.
  • the optical element of the present invention in which the liquid crystal layer has a film thickness distribution of "1.1 ⁇ (maximum in-plane film thickness / minimum in-plane film thickness) ⁇ 100" is a liquid crystal display.
  • the liquid crystal layer is a cholesteric liquid crystal layer, and the spiral pitch ratio (convex / concave) between the convex portion and the concave portion is in the range of 1.05 to 100.
  • the visibility of the image when the liquid crystal display is observed from an oblique direction in a state where the viewing angle is narrowed can be lowered.
  • Examples 4 to 7 by setting the bright line interval to 1 to 100 ⁇ m, similarly, an image when observed from an oblique direction in a state where the viewing angle is narrowed more preferably. Visibility can be lowered.
  • Comparative Example 1 in which the liquid crystal layer does not have a film thickness distribution, Comparative Example 2 in which the film thickness distribution of the liquid crystal layer is too small, and Comparative Example 3 in which the liquid crystal layer is too large are all in a narrow viewing angle. Since the image when observed from an oblique direction is visually recognized, it is not possible to narrow the viewing angle of the liquid crystal display. From the above results, the effect of the present invention is clear.
  • the optical element of the present invention can be suitably used, for example, as an element for switching the viewing angle in various displays such as a liquid crystal display.
  • Optical element 12 Support 14 Alignment film 16 Liquid crystal layer 16a Liquid crystal composition layer 18 Polymer layer 18a Coating 20 Liquid crystal display 24 Liquid crystal panel 26 Switching liquid crystal cell 26a Liquid crystal compound 28a First polarizing element 28b Second polarizing element 30 For display Liquid crystal cell 32 Incident side polarizer 34 Exit side polarizer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

様々な用途に利用可能な、新規な光学素子を提供する。液晶化合物の配向が固定化されており、かつ、膜厚分布が1.1<(面内の最大値/面内の最小値)<100である液晶層を有する光学素子により、課題を解決する。

Description

光学素子
 本発明は、液晶層を有する新規な光学素子に関する。
 液晶ディスプレイなどのディスプレイには、一般的に、どの方向から観察した際にも適正な画像が観察できるように、できるだけ視野角が広いことが要求される。
 一方で、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC、および、スマートフォンなどの携帯電話等、個人使用の電子機器では、周囲の第三者に画面を覗き見られたくないという要望が有る。そのため、これらの電子機器では、周囲の第三者に画面を覗き見られないように、画面の視野角を狭くすることが行われている。
 タブレットPCなどにおける狭視野角化は、一例として、斜め方向に進行する光を遮光するルーバーと呼ばれる遮光壁を配列したルーバーフィルムをディスプレイの表示面に貼着することで行われる。
 ところが、この方法でディスプレイを狭視野角化した場合には、特定の方向からの視野角が狭い状態で固定されてしまう。そのため、通常の広視野角での画像表示を行う場合には、ルーバーフィルムを取り外す必要がある。
 すなわち、ルーバーフィルムを用いた場合には、通常の広視野角での画像表示と狭視野角での画像表示とを切り換るためには、表示面上でのルーバーフィルムの着脱が必要であり、手間がかかる。
 これに対応して、タブレットPCやノートPCなどの電子機器において、通常の広視野角での画像表示と、横からの覗き見防止のための狭視野角での画像表示とを切り替えを可能にする装置が、各種、提案されている。
 例えば、特許文献1には、液晶セルを偏光板で挟持した表示用液晶パネルの表示面に、位相差板および第1偏光子を有する視野角制御フィルムと、液晶セルおよび第2偏光子を有する視野角制御用液晶パネルを配置した、液晶ディスプレイが開示されている。
 この液晶ディスプレイにおいて、視野角制御フィルムの第1偏光板と、視野角制御用液晶パネルの第2偏光子とは、視野角制御用液晶パネルの液晶セルを挟んで設けられる。
 また、表示用液晶パネルの出射側偏光板と、第1偏光板と、第2偏光板とは、互いの透過軸(吸収軸)の方向を一致する、いわゆるパラニコル(パラレルニコル)の状態で配置される。
 さらに、位相差板としては、ネガティブCプレートが例示されている。
 この液晶ディスプレイでは、視野角制御用液晶パネルの液晶セルに電圧を印加することで、液晶セルにおける液晶化合物の配向状態を切り替えて、視野角制御用液晶パネルと視野角制御フィルムとの合計のレタデーションを変化させる。特許文献1の液晶ディスプレイでは、このレタデーションの変化により、通常の広視野角での表示状態と、狭視野角での表示状態とを切り替えている。
特許第4928608号公報
 特許文献1に記載されるディスプレイによれば、何らかの部材の着脱を行うことなく、1台の装置によって、通常の広視野角の画像表示と、狭視野角の画像表示とを切り替えることができる。
 しかしながら、特許文献1のディスプレイは、狭視野角化した場合のレタデーションの変化が全面的に一様である。そのため、このディスプレイでは、表示する画像、画像を観察する環境、および、画像の観察距離等によっては、狭視野角化した状態で、斜め方向から画像を観察した場合に、薄く、画像が視認されてしまう可能性がある。
 本発明の目的は、各種の用途に利用可能な新規な光学素子を提供することにある。
 この光学素子は、例えば、液晶ディスプレイにおける通常の視野角と狭視野角化との切り替えのために、液晶セルと共に用いることにより、狭視野角化した状態での斜め方向からの画像の視認性を、従来の方法に比して、より好適に低減できる。
 このような目的を達成するために、本発明の光学素子は、以下の構成を有する。
 [1] 液晶化合物の配向が固定化されており、かつ、膜厚分布が1.1<(面内の最大膜厚/面内の最小膜厚)<100である液晶層を有する、光学素子。
 [2] 液晶層の一方の主面のみに凹凸を有する、[1]に記載の光学素子。
 [3] 液晶層の光学顕微鏡で主面を観察した際に、交互に存在する明線および暗線が観察され、明線と暗線との合計の太さで定義される明線間隔が、1~100μmである、[1]または[2]に記載の光学素子。
 [4] 液晶層において、液晶化合物がコレステリック配向されている、[1]~[3]のいずれかに記載の光学素子。
 [5] 液晶層の膜厚分布に応じて、液晶層が厚いほど、コレステリック配向された液晶化合物の螺旋ピッチが長い、[4]に記載の光学素子。
 [6] 隣接する凹凸において、凸部の螺旋ピッチと凹部の螺旋ピッチとの比が『1.05<(凸部/凹部)<100』を満たす、[5]に記載の光学素子。
 [7] 液晶層において、液晶化合物がホモジニアス配向されている、[1]~[3]のいずれかに記載の光学素子。
 [8] 液晶層のみを有する、[1]~[7]のいずれかに記載の光学素子。
 [9] ポリマー層および支持体の少なくとも一方を有する、[1]~[7]のいずれかに記載の光学素子。
 [10] ポリマー層が、液晶層の凹凸を有する面に積層される、[9]に記載の光学素子。
 [11] ポリマー層を有し、ポリマー層の膜厚が0.1~10μmである、[9]または[10]に記載の光学素子。
 [12] 支持体を有し、液晶層は、支持体が設けられる側が平坦である、[9]~[11]のいずれかに記載の光学素子。
 本発明によれば、様々な用途に利用可能な新規な光学素子が提供される。
 本発明の光学素子は、例えば液晶セルと共に用いることにより、液晶ディスプレイにおける通常の視野角と狭視野角化との切り替えを可能にし、さらに、狭視野角化した状態での斜め方向からの画像の視認性を、従来の方法よりも好適に低減できる。
図1は、本発明の光学素子の一例の概念的に示す図である。 図2は、本発明の光学素子を用いる液晶ディスプレイの作用を説明するための概念図である。 図3は、図2に示す液晶ディスプレイを斜め方向から観察した際に見える絵柄を概念的に示す図である。 図4は、本発明の光学素子の製造方法の一例を説明するための概念図である。
 以下、本発明の光学素子について、添付の図面に示される好適な実施例を基に、詳細に説明する。
 なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
 本明細書において、可視光は、電磁波のうち、ヒトの目で見える波長の光であり、380~780nmの波長領域の光を示す。非可視光は、380nm未満の波長領域または780nmを超える波長領域の光である。また、これに限定されるものではないが、赤外線とは、非可視光のうち、780nm超2000nm以下の波長領域を示す。
 図1に、本発明の光学素子の一例を概念的に示す。
 図1に示す本発明の光学素子10は、図中下方から、支持体12と、配向膜14と、液晶層16と、ポリマー層18と、を有する。
 光学素子10の液晶層16は、液晶化合物の配向が固定化された層である。図示例において、液晶層16は、配向膜14と接する側の面(主面)すなわち支持体12側の面が平坦で、逆側の面(主面)すなわちポリマー層18と接する側の面が凹凸を有する。主面とは、層(シート状物、フィルム、板状物など)の最大面である。
 なお、図1では、液晶層16の凹凸を有する面は、図中横方向に向かう波状のように示しているが、この凹凸は、図中紙面に垂直方向にも形成される。すなわち、液晶層16の凹凸を有する面は、不規則な凹凸を面方向に二次元的に有している。
 以下の説明では、液晶層16の凹凸を有する面を、単に『凹凸面』ともいう。
 また、液晶層16は、膜厚分布が『1.1<(面内の最大膜厚/面内の最小膜厚)<100』を満たす。この点に関しては、後に詳述する。
 本発明の光学素子10は、このような凹凸(膜厚分布)を有する液晶層16を有することにより、様々な用途に好適に利用可能である。
 光学素子10において、支持体12は、配向膜14、液晶層16およびポリマー層18を支持するものである。
 支持体12には、制限はなく、配向膜14、液晶層16およびポリマー層18を支持できるものであれば、各種のシート状物(フィルム、板状物)が利用可能である。
 支持体12は単層であっても、多層であってもよい。
 単層である場合の支持体12としては、ガラス、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、アクリル、および、ポリオレフィン等からなる支持体12が例示される。多層である場合の支持体12の例としては、前述の単層の支持体のいずれかなどを基板として含み、この基板の表面に他の層を設けたもの等が例示される。
 支持体12の厚さには、制限はなく、光学素子10の用途および支持体12の形成材料等に応じて、配向膜14、液晶層16およびポリマー層18を保持できる厚さを、適宜、設定すればよい。
 支持体12の厚さは、1~2000μmが好ましく、3~500μmがより好ましく、5~250μmがさらに好ましい。
 支持体12の一方の面(主面)には、配向膜14が形成される。
 配向膜14は、液晶層16の液晶化合物を所定の状態に配向するものである。
 本発明の光学素子10において、配向膜14には制限はなく、各種の液晶層(液晶化合物層)において液晶化合物の配向に用いられる公知の配向膜が、各種、利用可能である。 一例として、有機化合物等からなる膜をラビング処理した配向膜、無機化合物の斜方蒸着膜、マイクログルーブを有する膜、光配向性の素材に偏光または非偏光を出射して配向膜とした光配向膜、および、ラングミュア・ブロジェット法によるLB(Langmuir-Blodgett:ラングミュア・ブロジェット)膜を累積させた膜、等が例示される。
 ラビング処理による配向膜となる有機化合物としては、ポリイミド、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ポリアリレート、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリアミドおよび変性ポリアミド等の樹脂が例示される。また、LB膜となる有機化合物としては、ω-トリコサン酸、ジオクタデシルメチルアンモニウムクロライドおよびステアリル酸メチルなどが例示される。
 配向膜14の厚さには制限はなく、配向膜14の形成材料に応じて、必要な配向機能を得られる厚さを、適宜、設定すればよい。配向膜14の厚さは、0.01~5μmが好ましく、0.05~2μmがより好ましい。
 なお、本発明の光学素子においては、配向膜14を設けずに、樹脂製の支持体12の表面にラビング処理等を施すことにより、支持体12を配向膜として作用させてもよい。
 配向膜14の上には、液晶層16が形成される。液晶層16は、本発明の光学素子10において、光学的な性能を主に発現する層である。
 液晶層16は、液晶化合物の配向を固定した、膜厚分布を有する層であり、膜厚分布が1.1<(面内の最大膜厚/面内の最小膜厚)<100である。図示例の光学素子10において、液晶層16は、支持体12(配向膜14)側の面が平面状で、逆側の面のみが、不規則な凹凸が二次元的に形成された凹凸面となっている。
 本発明の光学素子10は、このような液晶層16を有することで、様々な用途に好適に利用可能である。
 液晶層16は、上述した膜厚分布等を満たすものであれば、公知の各種の液晶層が利用可能である。
 好ましい液晶層16として、コレステリック液晶相を固定してなるコレステリック液晶層が例示される。すなわち、液晶層16は、コレステリック配向されている、コレステリック構造を有する液晶化合物からなる液晶層であるのが好ましい。
 コレステリック液晶相は、特定の波長において選択反射性を示すことが知られている。選択反射の中心波長(選択反射中心波長)λcは、コレステリック液晶相における螺旋構造のピッチPに依存し、コレステリック液晶相の平均屈折率nとλc=n×Pの関係に従う。
 そのため、この螺旋構造のピッチを調節することによって、選択反射中心波長を調節することができる。コレステリック液晶相のピッチは、コレステリック液晶層の形成の際、液晶化合物と共に用いるキラル剤の種類、またはその添加濃度に依存するため、これらを調節することによって所望のピッチを得ることができる。
 ピッチPの調節については富士フイルム研究報告No.50(2005年)p.60-63に詳細な記載がある。螺旋のセンスおよびピッチの測定法については「液晶化学実験入門」日本液晶学会編 シグマ出版2007年出版、46頁、および、「液晶便覧」液晶便覧編集委員会 丸善 196頁に記載の方法を用いることができる。
 コレステリック液晶相における螺旋構造の1ピッチとは、液晶化合物が螺旋状に1回転(360°回転)して積み重ねられた構成である。また、コレステリック液晶相における螺旋ピッチP(螺旋周期ピッチ)とは、液晶化合物が螺旋状に1回転して積み重ねられた、螺旋構造の1ピッチにおける厚さ方向の長さである。なお、コレステリック液晶相において、厚さ方向とは、一般的に、螺旋軸の方向である。
 コレステリック液晶層の断面を走査型電子顕微鏡(SEM(Scanning Electron Microscope))で観察すると、コレステリック液晶相に由来して、厚さ方向に明線(明部)と暗線(暗部)とを交互に有する縞模様が観察される。
 コレステリック液晶層の螺旋ピッチPは、明線間の距離の2倍となる。言い替えれば、コレステリック液晶層の螺旋ピッチPは、厚さ方向の明線3本および暗線2本分の長さ、すなわち、厚さ方向の暗線3本および明線2本分の長さに等しい。なお、この長さは、厚さ方向の上下の明線または暗線の中心間距離である。
 コレステリック液晶相は、特定の波長において左右いずれかの円偏光に対して選択反射性を示す。反射光が右円偏光であるか左円偏光であるかは、コレステリック液晶相の螺旋の捩れ方向(センス)による。コレステリック液晶相による円偏光の選択反射は、コレステリック液晶相の螺旋の捩れ方向が右の場合は右円偏光を反射し、螺旋の捩れ方向が左の場合は左円偏光を反射する。従って、コレステリック液晶相における螺旋の捩れ方向は、コレステリック液晶層に右円偏光および/または左円偏光を入射させることで、確認できる。
 コレステリック液晶相の旋回の方向は、コレステリック液晶層を形成する液晶化合物の種類および/または添加されるキラル剤の種類によって調節できる。
 コレステリック液晶相において、選択反射を示す選択反射波長域(円偏光反射波長域)の半値幅Δλ(nm)は、コレステリック液晶相のΔnと螺旋ピッチPとに依存し、Δλ=Δn×Pの関係に従う。そのため、選択反射波長域(選択的な反射波長域)の幅の制御は、Δnを調節して行うことができる。Δnは、コレステリック液晶層を形成する液晶化合物の種類およびその混合比率、ならびに、配向固定時の温度により調節できる。
 液晶層16となるコレステリック液晶層において、選択反射中心波長および選択反射波長域には、制限はなく、光学素子10の用途に応じて、適宜、設定すればよい。
 例えば、本発明の光学素子を、後述する、液晶ディスプレイの視野角切替用の光学素子に用いる場合には、液晶層16となるコレステリック液晶層は、選択反射中心波長が赤外線の波長域であるのが好ましい。この点に関しては、後に詳述する。
 コレステリック液晶層は、コレステリック液晶相を層状に固定して形成できる。
 コレステリック液晶相を固定した構造は、コレステリック液晶相となっている液晶化合物の配向が保持されている構造であればよく、典型的には、重合性液晶化合物をコレステリック液晶相の配向状態としたうえで、紫外線出射、加熱等によって重合、硬化し、流動性が無い層を形成して、同時に、外場または外力によって配向形態に変化を生じさせることない状態に変化した構造が好ましい。
 なお、コレステリック液晶相を固定した構造においては、コレステリック液晶相の光学的性質が保持されていれば十分であり、コレステリック液晶層において、液晶化合物は液晶性を示さなくてもよい。例えば、重合性液晶化合物は、硬化反応により高分子量化して、液晶性を失っていてもよい。
 コレステリック液晶相を固定してなるコレステリック液晶層の形成に用いる材料としては、一例として、液晶化合物を含む液晶組成物が挙げられる。ここで、液晶化合物は重合性液晶化合物であるのが好ましい。すなわち、液晶組成物は、重合性液晶組成物であるのが好ましい。
 また、コレステリック液晶層の形成に用いる液晶組成物は、さらに界面活性剤およびキラル剤を含んでいてもよい。
 <<重合性液晶化合物(棒状液晶化合物)>>
 重合性液晶化合物は、棒状液晶化合物であっても、円盤状液晶化合物であってもよい。
 コレステリック液晶相を形成する棒状の重合性液晶化合物の例としては、棒状ネマチック液晶化合物が挙げられる。棒状ネマチック液晶化合物としては、アゾメチン類、アゾキシ類、シアノビフェニル類、シアノフェニルエステル類、安息香酸エステル類、シクロヘキサンカルボン酸フェニルエステル類、シアノフェニルシクロヘキサン類、シアノ置換フェニルピリミジン類、アルコキシ置換フェニルピリミジン類、フェニルジオキサン類、トラン類、および、アルケニルシクロヘキシルベンゾニトリル類等が好ましく用いられる。低分子液晶化合物だけではなく、高分子液晶化合物も用いることができる。
 重合性液晶化合物は、重合性基を液晶化合物に導入することで得られる。重合性基の例には、不飽和重合性基、エポキシ基、およびアジリジニル基が含まれ、不飽和重合性基が好ましく、エチレン性不飽和重合性基がより好ましい。重合性基は種々の方法で、液晶化合物の分子中に導入できる。重合性液晶化合物が有する重合性基の個数は、好ましくは1~6個、より好ましくは1~3個である。
 重合性液晶化合物の例は、Makromol.Chem.,190巻、2255頁(1989年)、Advanced Materials 5巻、107頁(1993年)、米国特許第4683327号明細書、米国特許第5622648号明細書、米国特許第5770107号明細書、国際公開第95/022586号、国際公開第95/024455号、国際公開第97/000600号、国際公開第98/023580号、国際公開第98/052905号、特開平1-272551号公報、特開平6-016616号公報、特開平7-110469号公報、特開平11-080081号公報、および、特開2001-328973号公報等に記載の化合物が含まれる。2種類以上の重合性液晶化合物を併用してもよい。2種類以上の重合性液晶化合物を併用すると、配向温度を低下させることができる。
 また、上記以外の重合性液晶化合物としては、特開昭57-165480号公報に開示されているようなコレステリック相を有する環式オルガノポリシロキサン化合物等を用いることができる。さらに、前述の高分子液晶化合物としては、液晶を呈するメソゲン基を主鎖、側鎖、あるいは主鎖および側鎖の両方の位置に導入した高分子、コレステリル基を側鎖に導入した高分子コレステリック液晶、特開平9-133810号公報に開示されているような液晶性高分子、および、特開平11-293252号公報に開示されているような液晶性高分子等を用いることができる。
 <<円盤状液晶化合物>>
 円盤状液晶化合物としては、例えば、特開2007-108732号公報および特開2010-244038号公報等に記載のものを好ましく用いることができる。
 また、液晶組成物中の重合性液晶化合物の添加量は、液晶組成物の固形分質量(溶媒を除いた質量)に対して、75~99.9質量%が好ましく、80~99質量%がより好ましく、85~90質量%がさらに好ましい。
 <<液晶化合物の分子量>>
 液晶組成物に含まれる液晶化合物の分子量には、制限はない。
 ここで、本発明の光学素子10において、後述するポリマー層18は、液晶層16となる液晶組成物を塗布して、液晶化合物を配向し、必要に応じて乾燥した後、液晶化合物の架橋(液晶化合物の硬化)を行う前に、塗布法によって形成される。
 従って、本発明の光学素子10の製造工程においては、ポリマー層18となる塗布液を塗布した際に、液晶層16となる液晶組成物と、ポリマー層18となる塗布液とが、相溶して混合することを抑制するのが好ましい。
 この点を考慮すると、液晶組成物に含まれる液晶化合物は、ある程度の分子量を有するのが好ましい。液晶層16を形成する液晶組成物に含まれる液晶化合物の分子量は、800~3000が好ましく、900~1500がより好ましい。
 <<界面活性剤>>
 コレステリック液晶層を形成するための液晶組成物は、界面活性剤を含有してもよい。
 界面活性剤は、安定的にまたは迅速にプレーナー配向のコレステリック液晶相とするために寄与する配向制御剤として機能できる化合物が好ましい。界面活性剤としては、例えば、シリコ-ン系界面活性剤およびフッ素系界面活性剤が挙げられ、フッ素系界面活性剤が好ましく例示される。
 界面活性剤の具体例としては、特開2014-119605号公報の段落[0082]~[0090]に記載の化合物、特開2012-203237号公報の段落[0031]~[0034]に記載の化合物、特開2005-99248号公報の段落[0092]および[0093]中に例示されている化合物、特開2002-129162号公報の段落[0076]~[0078]および段落[0082]~[0085]中に例示されている化合物、ならびに、特開2007-272185号公報の段落[0018]~[0043]等に記載のフッ素(メタ)アクリレート系ポリマー、などが挙げられる。
 なお、界面活性剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 フッ素系界面活性剤として、特開2014-119605号公報の段落[0082]~[0090]に記載の化合物が好ましい。
 液晶組成物中における、界面活性剤の添加量は、液晶化合物の全質量に対して0.01~10質量%が好ましく、0.01~5質量%がより好ましく、0.02~1質量%がさらに好ましい。
 <<キラル剤(光学活性化合物)>>
 キラル剤(カイラル剤)はコレステリック液晶相の螺旋構造を誘起する機能を有する。キラル剤は、化合物によって誘起する螺旋の捩れ方向または螺旋周期ピッチが異なるため、目的に応じて選択すればよい。
 キラル剤には制限はなく、公知の化合物(例えば、液晶デバイスハンドブック、第3章4-3項、TN(twisted nematic)、STN(Super Twisted Nematic)用カイラル剤、199頁、日本学術振興会第142委員会編、1989に記載)、イソソルビド、および、イソマンニド誘導体等を用いることができる。
 キラル剤は、一般に不斉炭素原子を含むが、不斉炭素原子を含まない軸性不斉化合物または面性不斉化合物もキラル剤として用いることができる。軸性不斉化合物または面性不斉化合物の例には、ビナフチル、ヘリセン、パラシクロファン、および、これらの誘導体が含まれる。キラル剤は、重合性基を有していてもよい。キラル剤と液晶化合物とがいずれも重合性基を有する場合は、重合性キラル剤と重合性液晶化合物との重合反応により、重合性液晶化合物から誘導される繰り返し単位と、キラル剤から誘導される繰り返し単位とを有するポリマーを形成することができる。この態様では、重合性キラル剤が有する重合性基は、重合性液晶化合物が有する重合性基と、同種の基であるのが好ましい。従って、キラル剤の重合性基も、不飽和重合性基、エポキシ基またはアジリジニル基であるのが好ましく、不飽和重合性基であるのがより好ましく、エチレン性不飽和重合性基であるのがさらに好ましい。
 また、キラル剤は、液晶化合物であってもよい。
 キラル剤が光異性化基を有する場合には、塗布、配向後に活性光線などのフォトマスク出射によって、発光波長に対応した所望の反射波長のパターンを形成することができるので好ましい。光異性化基としては、フォトクロッミック性を示す化合物の異性化部位、アゾ基、アゾキシ基、または、シンナモイル基が好ましい。具体的な化合物として、特開2002-080478号公報、特開2002-080851号公報、特開2002-179668号公報、特開2002-179669号公報、特開2002-179670号公報、特開2002-179681号公報、特開2002-179682号公報、特開2002-338575号公報、特開2002-338668号公報、特開2003-313189号公報、および、特開2003-313292号公報等に記載の化合物を用いることができる。
 液晶組成物における、キラル剤の含有量は、液晶化合物の含有モル量に対して0.01~200モル%が好ましく、1~30モル%がより好ましい。
 なお、液晶組成物中におけるキラル剤の含有量とは、組成物中の全固形分に対するキラル剤の含有量を意図する。
 <<重合開始剤>>
 液晶組成物が重合性化合物を含む場合は、重合開始剤を含有しているのが好ましい。紫外線出射により重合反応を進行させる態様では、使用する重合開始剤は、紫外線出射によって重合反応を開始可能な光重合開始剤であるのが好ましい。
 光重合開始剤の例には、α-カルボニル化合物(米国特許第2367661号、米国特許第2367670号の各明細書記載)、アシロインエーテル(米国特許第2448828号明細書記載)、α-炭化水素置換芳香族アシロイン化合物(米国特許第2722512号明細書記載)、多核キノン化合物(米国特許第3046127号、米国特許第2951758号の各明細書記載)、トリアリールイミダゾールダイマーとp-アミノフェニルケトンとの組み合わせ(米国特許第3549367号明細書記載)、アクリジンおよびフェナジン化合物(特開昭60-105667号公報、米国特許第4239850号明細書記載)、ならびに、オキサジアゾール化合物(米国特許第4212970号明細書記載)等が挙げられる。
 液晶組成物中の光重合開始剤の含有量は、液晶化合物の含有量に対して0.1~20質量%が好ましく、0.5~12質量%がさらに好ましい。
 <<架橋剤>>
 液晶組成物は、硬化後の膜強度向上、耐久性向上のため、任意に架橋剤を含有していてもよい。架橋剤としては、紫外線、熱、および、湿気等で硬化するものが好適に使用できる。
 架橋剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えばトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートおよびペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等の多官能アクリレート化合物;グリシジル(メタ)アクリレートおよびエチレングリコールジグリシジルエーテル等のエポキシ化合物;2,2-ビスヒドロキシメチルブタノール-トリス[3-(1-アジリジニル)プロピオネート]および4,4-ビス(エチレンイミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン等のアジリジン化合物;ヘキサメチレンジイソシアネートおよびビウレット型イソシアネート等のイソシアネート化合物;オキサゾリン基を側鎖に有するポリオキサゾリン化合物;ならびに、ビニルトリメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)3-アミノプロピルトリメトキシシラン等のアルコキシシラン化合物などが挙げられる。また、架橋剤の反応性に応じて公知の触媒を用いることができ、膜強度および耐久性向上に加えて生産性を向上させることができる。これらは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 架橋剤の含有量は、液晶組成物の固形分質量に対して、3~20質量%が好ましく、5~15質量%がより好ましい。架橋剤の含有量が上記範囲内であれば、架橋密度向上の効果が得られやすく、コレステリック液晶相の安定性がより向上する。
 <<その他の添加剤>>
 液晶組成物中には、必要に応じて、さらに重合禁止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定化剤、色材、および、金属酸化物微粒子等を、光学的性能等を低下させない範囲で添加することができる。
 液晶組成物は、コレステリック液晶層を形成する際には、液体として用いられるのが好ましい。
 液晶組成物は溶媒を含んでいてもよい。溶媒には、制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、有機溶媒が好ましい。
 有機溶媒には、制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ケトン類、アルキルハライド類、アミド類、スルホキシド類、ヘテロ環化合物、炭化水素類、エステル類、および、エーテル類などが挙げられる。これらは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、環境への負荷を考慮した場合にはケトン類が好ましい。
 コレステリック液晶層を形成する際には、コレステリック液晶層の形成面に液晶組成物を塗布して、液晶化合物をコレステリック液晶相の状態に配向した後、液晶化合物を硬化して、コレステリック液晶層とするのが好ましい。
 例えば、配向膜14上に液晶層16となるコレステリック液晶層を形成する場合には、配向膜14に液晶組成物を塗布して、液晶化合物をコレステリック液晶相の状態に配向した後、液晶化合物を硬化して、コレステリック液晶相を固定してなるコレステリック液晶層を、液晶層16として形成するのが好ましい。なお、本発明の光学素子10を作製する際には、液晶化合物の硬化は、ポリマー層18を形成した後に行う。
 液晶組成物の塗布は、インクジェットおよびスクロール印刷等の印刷法、ならびに、スピンコート、バーコートおよびスプレー塗布等のシート状物に液体を一様に塗布できる公知の方法が全て利用可能である。
 塗布された液晶組成物は、必要に応じて乾燥および/または加熱され、その後、硬化され、コレステリック液晶層を形成する。この乾燥および/または加熱の工程で、液晶組成物中の液晶化合物がコレステリック液晶相に配向すればよい。加熱を行う場合、加熱温度は、200℃以下が好ましく、130℃以下がより好ましい。
 配向させた液晶化合物は、必要に応じて、さらに重合される。重合は、熱重合、および、光出射による光重合のいずれでもよいが、光重合が好ましい。光出射は、紫外線を用いるのが好ましい。出射エネルギーは、20mJ/cm2~50J/cm2が好ましく、50~1500mJ/cm2がより好ましい。光重合反応を促進するため、加熱条件下または窒素雰囲気下で光出射を実施してもよい。出射する紫外線の波長は250~430nmが好ましい。
 本発明の光学素子10において、液晶層16をコレステリック液晶層で形成する場合には、複数層のコレステリック液晶層を有してもよい。
 この場合には、複数のコレステリック液晶層の選択反射中波長は、同じでも異なってもよい。また、複数のコレステリック液晶層の螺旋のセンス、すなわち、選択的反射する円偏光の旋回方向も、同じでも異なってもよい。
 本発明の光学素子10において、液晶層16は、コレステリック液晶層に制限はされない。すなわち、本発明の光学素子10において、液晶層は、公知の各種の液晶層が利用可能である。
 例えば、液晶層16は、液晶化合物をコレステリック配向したコレステリック液晶層ではなく、液晶化合物をホモジニアス配向したものであってもよい。
 また、液晶層16は、棒状液晶化合物の長軸を厚さ方向に配向(垂直配向)したポジティブCプレートであってもよく、円盤液晶の円盤面を基板面に平行に配向(水平配向)したネガティブCプレートであってもよく、棒状液晶化合物を用いたAプレートであってもよい。中でも、液晶層16は、Cプレートであるのが好ましい。上述したコレステリック液晶層も、Cプレートの一種と言うことができる。
 これらの液晶層16は、上述したコレステリック液晶層の形成において、キラル剤を含有しない液晶組成物を調製して、同様に形成すればよい。
 本発明の光学素子10において、液晶層16の厚さには制限はなく、光学素子10の用途および液晶層16の形成材料等に応じて、光学素子10が必要な光学特性を発現できる厚さを、適宜、設定すればよい。
 本発明の光学素子10において、液晶層16の上には、ポリマー層18が形成される。
 ポリマー層18は、ポリマー(高分子化合物、樹脂)からなる層で、液晶層16の凹凸面と、ほぼ同様の凹凸を有する。なお、ポリマー層18は、両面共に、液晶層16の凹凸面と同様の凹凸を有する。
 本発明において、ポリマー層18は、後述する光学素子10の製造において、面方向の伸長および収縮によって、一方の面に凹凸を有する、膜厚分布を有する液晶層16を形成するためのものである。すなわち、基本的に、ポリマー層18は、光学素子10となった時点では、光学的な作用等を発現するものではない。
 従って、ポリマー層18の形成材料には、制限はなく、光学素子10の用途に応じた透明性などの光学特性を有するものであれば、公知のポリマーからなる層が、各種、利用可能である。
 ここで、ポリマー層18は、上述した液晶層16の形成において、液晶層16となる液晶組成物を塗布して、液晶化合物を配向し、必要に応じて乾燥した後、液晶化合物の架橋(液晶化合物の硬化)を行う前に、形成する。
 また、ポリマー層18は、ポリマー層18となる材料を含む塗布液を塗布し、乾燥し、必用に応じ架橋(硬化)を行う、塗布法によって形成される。
 そのため、ポリマー層18を形成する塗布液は、塗布時に、液晶層16を形成するための液晶組成物と相溶して混合することを防止する必要がある。
 液晶化合物は、一般的に、疎水性である。従って、ポリマー層18を形成するポリマーとしては、親水性のものが好適に利用される。
 ポリマー層18を形成する親水性のポリマーとしては、一例として、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、セルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、アセチルセルロース、デンプン、プルラン、キチン、キトサン、ポリエチレングリコール、スルホベタイン構造含有ポリマー、グリセリン構造含有ポリマー、ボロン酸構造含有ポリマー、ポリスチレンスルホン酸、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、および、ポリ(2-オキサゾリン)等が例示される。
 中でも、PVAおよびポリアクリル酸は好適に利用される。
 ポリマー層18の厚さには、制限はない。
 上述のように、光学素子10において、ポリマー層18は光学的な作用等を発現するものではなく、光学素子10の製造の際に、面方向の伸長および収縮によって、一方の面に凹凸を有する、膜厚分布を有する液晶層16を形成するためのものである。従って、ポリマー層18の厚さは、形成材料に応じて、伸長および収縮による凹凸の形成作用を発現する厚さを、適宜、設定すればよい。
 ポリマー層18の厚さは、0.01~10μmが好ましく、0.1~1μmがより好ましい。
 ポリマー層の形成方法には、制限はなく、ポリマー層18の形成材料に応じた公知の方法が、各種、利用可能である。
 一例として、上述したように、ポリマー層18となる材料を含む塗布液を調製し、この塗料を、未硬化の液晶層16に塗布して、加熱して乾燥することによりポリマー層18を形成する、塗布法による方法が例示される。例えば、ポリマー層18をPVAで形成する場合には、PVAを純水で溶解した塗布液を調製し、この塗布液を未硬化の液晶層に塗布して、塗布液を加熱して乾燥することで、ポリマー層18を形成すればよい。
 液晶化合物の配向が固定化され、かつ、膜厚分布が『1.1<(面内の最大膜厚/面内の最小膜厚)<100』である液晶層16を有する本発明の光学素子10は、各種の用途に利用可能である。一例として、本発明の光学素子10(液晶層16)は、液晶層16を形成する液晶化合物の種類および配向状態等に応じて、AプレートおよびCプレート等として利用可能である。
 Aプレートは、ポジティブAプレート(正のAプレート)とネガティブAプレート(負のAプレート)との2種がある。フィルム面内の遅相軸方向(面内での屈折率が最大となる方向)の屈折率をnx、面内の遅相軸と面内で直交する方向の屈折率をny、厚さ方向の屈折率をnzとしたとき、ポジティブAプレートは式(A1)の関係を満たすものであり、ネガティブAプレートは式(A2)の関係を満たすものである。なお、ポジティブAプレートはRthが正の値を示し、ネガティブAプレートはRthが負の値を示す。
 式(A1)  nx>ny≒nz
 式(A2)  ny<nx≒nz
 なお、上記「≒」とは、両者が完全に同一である場合だけでなく、両者が実質的に同一である場合も包含する。「実質的に同一」とは、例えば、(ny-nz)×dが、-10~10nm、好ましくは-5~5nmの場合も「ny≒nz」に含まれ、(nx-nz)×dが、-10~10nm、好ましくは-5~5nmの場合も「nx≒nz」に含まれる。上記式において、「d」は、フィルムの厚さである。
 Cプレートは、ポジティブCプレート(正のCプレート)とネガティブCプレート(負のCプレート)との2種がある。ポジティブCプレートは式(C1)の関係を満たすものであり、ネガティブCプレートは式(C2)の関係を満たすものである。なお、ポジティブCプレートはRthが負の値を示し、ネガティブCプレートはRthが正の値を示す。
 式(C1)  nz>nx≒ny
 式(C2)  nz<nx≒ny
 なお、上記「≒」とは、両者が完全に同一である場合だけでなく、両者が実質的に同一である場合も包含する。「実質的に同一」とは、例えば、(nx-ny)×dが、0~10nm、好ましくは0~5nmの場合も「nx≒ny」に含まれる。上記式において、「d」は、フィルムの厚さである。
 なお、Rthは、厚さ方向のレタデーションである。
 上述したように、本発明の光学素子10において、液晶層16は、配向膜14(支持体12)側の面が平坦で、逆側のポリマー層18側の面が不規則な凹凸を二次元的に有する凹凸面となっていることで、膜厚分布を有する。
 すなわち、液晶層16は、面方向に膜厚が異なる。従って、液晶層16がCプレートである場合には、液晶層16は、面方向に厚さ方向のレタデーションであるRthが異なる部分を有する。
 特許文献1にも示されるように、Cプレートは、液晶ディスプレイにおいて、通常の視野角と、狭視野角とを切替える光学素子(視野角制御素子)に利用される。
 図2に、本発明の光学素子10を、視野角切替素子に利用した一例を概念的に示す。
 図2に示す液晶ディスプレイ20は、画像表示用の液晶パネル24と、本発明の光学素子10と、視野角切替用の第1偏光子28aと、視野角切替え用の切替用液晶セル26と、視野角切替用の第2偏光子28bとで構成される。図示例においては、視野角切替素子は、本発明の光学素子10と、視野角切替用の第1偏光子28aと、視野角切替え用の切替用液晶セル26と、視野角切替用の第2偏光子28bとで構成される。
 液晶パネル24は、表示用液晶セル30と、入射側偏光子32と、出射側偏光子34とを有する公知のもので、図中、液晶パネル24の図中下方には、図示を省略する公知のバックライトユニットが配置される。
 なお、図2においては、切替用液晶セル26および表示用液晶セル30を駆動するための透明電極等は省略している。
 液晶パネル24において、入射側偏光子32および出射側偏光子34の透過軸(吸収軸)の方向は、表示用液晶セル30の種類に応じて、互いに直交(クロスニコル)しても、同方向であってもよい。
 一方、出射側偏光子34と、視野角切明用の第1偏光子28aと、視野角切明用の第2偏光子28bとは、透過軸の方向を一致する、いわゆるパラニコル(パラレルニコル)で配置される。
 また、本発明の光学素子10は、Cプレートである。光学素子10においては、液晶層16が実質的にCプレートとして作用する。なお、液晶層16には、コレステリック液晶層も含む。
 図2の左側に概念的に示すように、液晶ディスプレイ20において、通常の視野角での画像表示を行う場合には、切替用液晶セル26の液晶化合物26aは、出射側偏光子34すなわち視野角切替用の第1偏光子28aおよび第2偏光子28bの透過軸と、長軸方向を一致している。液晶化合物26aの長軸方向は、遅相軸の方向である。
 従って、この状態では、切替用液晶セル26は、光学的に何の作用も発現しない。すなわち、この状態では、液晶ディスプレイ20は、液晶パネル24の特性に応じた、通常の視野角で画像を観察できる。
 これに対して、視野角を狭視野角化する場合には、切替用液晶セル26を駆動して、図2の右側に概念的に示すように、切替用液晶セル26の液晶化合物26aの長軸方向を厚さ方向に一致させる。すなわち、液晶化合物26aを垂直配向させる。
 この状態では、液晶ディスプレイ20を正面方向から観察した場合には、液晶化合物が垂直配向しているので、光は液晶化合物26aによる位相差の影響を受けることはなく、従って、画像を通常に観察できる。
 一方、この状態で、液晶ディスプレイ20を斜め方向から観察した場合には、光は、垂直配向している液晶化合物26aによる位相差の影響を受ける。この切替用液晶セル26による位相差と、Cプレートである光学素子10(液晶層16)との位相差とが合計された位相差によって、斜め方向に進行する光は屈折され、その結果、遮光される。
 そのため、視野角切替用の切替用液晶セル26の液晶化合物26aを垂直配向した状態では、斜め方向からは画像を観察することができず、視野角を狭くすることができる。
 この作用効果に関しては、基本的に、特許文献1に記載される装置と同様である。
 ここで、本発明の光学素子10は、実質的にCプレートとして作用する液晶層16が、一面に凹凸面を有し、すなわち、膜厚分布を有する。
 従って、本発明の光学素子10を用いる液晶ディスプレイ20では、切替用液晶セル26の液晶化合物26aを垂直配向して、狭視野角化した状態では、切替用液晶セル26による位相差と、光学素子10(液晶層16)との位相差との合計が、面内方向で変化している。すなわち、液晶ディスプレイ20では、狭視野角化した状態では、厚さ方向のレタデーションRthが、面方向で異なる。
 その結果、視野角切替素子に本発明の光学素子10を用いる液晶ディスプレイ20では、狭視野角化した状態で斜め方向から観察した場合における遮光状態が、面方向で変化して、微細な模様が観察される。具体的には、視野角切替素子に本発明の光学素子10を用いる液晶ディスプレイ20では、狭視野角化した状態で斜め方向から観察した場合には、図3に概念的に示すような、明線と暗線とが、交互に、かつ、直交するx方向とy方向とに複雑に形成された、微細なパターンが観察される。
 液晶セルと偏光子と通常のCプレートを用いる従来の視野角切替素子を用いる液晶ディスプレイでは、狭視野角化した状態では、斜め方向から画像を観察した際における遮光状態が、面方向で一様である。そのため、遮光の程度、表示輝度、観察の仕方、および、絵柄等によっては、狭視野角化した状態で、斜め方向から観察した際に、画像が視認されてしまう場合も有る。
 これに対して、視野角切替素子に本発明の光学素子10を用いる液晶ディスプレイ20によれば、狭視野角化した状態で斜め方向から画像を観察した場合に、遮光するのみならず、微細な模様が観察されるために、一様に遮光した場合に比して、より好適に画像が視認されにくくなる。
 特に、液晶層16を、上述したコレステリック液晶層として、かつ、選択反射中心波長を赤外線の領域とすることにより、より好適に、狭視野角化した際における斜め方向からの画像の視認性を低減できる。
 上述したように、コレステリック液晶層は、特定の波長帯域の光を選択的に反射する。従って、選択反射中心波長を赤外線の領域にすることにより、狭視野角化した際に、正面からの画像の観察を妨害することはない。
 一方で、周知のように、コレステリック液晶層は、斜め方向から光が入射した場合には、選択的な反射波長域が短波長側に変動する、いわゆるブルーシフト(短波シフト)が生じる。そのため、狭視野角化した際に、斜め方向から液晶ディスプレイ20を観察すると、微細な模様が視認されるのみならず、この模様が、赤味を帯びた模様となる。
 しかも、後に実施例でも示すが、後述する方法で製造する本発明の光学素子10では、液晶層16をコレステリック液晶層とした場合には、螺旋ピッチPが、膜厚によって異なる。具体的には、膜厚が厚いほど、螺旋ピッチが長い。すなわち、凹部に比して、凸部の螺旋ピッチが長い。
 上述したように、コレステリック液晶層の選択的な反射波長域は、螺旋ピッチによって異なり、螺旋ピッチが長いほど、長波長の光を選択的に反射する。従って、液晶層16をコレステリック液晶層とすることにより、狭視野角化した状態で、斜め方向から画像を観察した際には、凸部と凹部とで、色味が異なる。
 すなわち、本発明の光学素子10において、液晶層16をコレステリック液晶層とすることにより、本発明の光学素子10を用いて視野角の切り替えを行う液晶ディスプレイにおいて、狭視野角化した状態で、斜め方向から観察すると、微細な模様が観察されるのみならず、微細な模様の色味の変化も生じる。
 その結果、本発明の光学素子10において、液晶層16をコレステリック液晶層とすることにより、狭視野角化した際における画像の視認性を、より好適に低減できる。
 本発明の光学素子10において、液晶層16をコレステリック液晶層とした際における、凹部と凸部とにおける螺旋ピッチの変動には、制限はない。
 好ましくは、液晶層16(コレステリック液晶層)の断面をSEMで観察した画像において、隣接する凸部と凹部とにおいて、凸部の螺旋ピッチと凹部の螺旋ピッチとの比が『1.05<(凸部/凹部)<100』を満たすのが好ましく、『1.1<(凸部/凹部)<10』を満たすのがより好ましく、『1.5<(凸部/凹部)<3』を満たすのがさらに好ましい。
 凹部と凸部との螺旋ピッチの比を1.05以上とすることにより、液晶ディスプレイを狭視野角化した状態における画像の視認性をより低減できる、コレステリック液晶相構造による反射色によって装飾性に優れる等の点で好ましい。
 凹部と凸部との螺旋ピッチの比を100以下とすることにより、歪みに伴う光学素子10の白化が抑制できる等の点で好ましい。
 なお、コレステリック液晶層の螺旋ピッチは、上述したように、液晶層16の断面をSEMで観察した画像において、明線間の距離の2倍である。
 また、本発明において、凸部と凹部との螺旋ピッチの比は、10点の隣接する凹凸において螺旋ピッチの比を測定し、その平均値を、その光学素子10の液晶層16における凹凸の螺旋ピッチの差とすればよい。
 本発明の光学素子10において、液晶層16は、凹凸が不規則に形成された凹凸面を有し、膜厚分布が『1.1<(面内の最大膜厚/面内の最小膜厚)<100』を満たす。
 膜厚分布が1.1未満では、膜厚分布が小さすぎて、液晶層16が膜厚分布に起因する十分な光学特性を発現できない等の不都合を生じる。
 膜厚分布が100を超えると、歪みに伴って光学素子10が白化する等の不都合を生じる。
 液晶層16の膜厚分布は、『1.2<(面内の最大膜厚/面内の最小膜厚)<10』が好ましく、『1.5<(面内の最大膜厚/面内の最小膜厚)<3』がより好ましい。
 本発明の光学素子10において、液晶層16の膜厚分布は、以下のように測定する。
 光学素子10(液晶層16)の任意の断面において、任意に選択した面内の1mmの領域で膜厚の最大値と最小値とを測定して、(面内の最大膜厚/面内の最小膜厚)を算出する。この(面内の最大膜厚/面内の最小膜厚)の算出を、任意に選択した10断面で行い、その平均値を、その光学素子10の液晶層16の膜厚分布とする。
 なお、上述したコレステリック液晶層等も含めて、本発明において、断面とは、特に断りがない場合には、層および積層体の厚さ方向の断面である。
 本発明の光学素子10において液晶層16は、凹凸面を光学顕微鏡で観察すると、上述した液晶ディスプレイ20を狭視野角化して、斜め方向から観察した場合と同様、明線と暗線とが、交互に、かつ、直交するx方向とy方向とに複雑に形成されたような、微細なパターンが観察される(図3参照)。
 ここで、液晶層16は、この光学顕微鏡で観察した凹凸面において、隣接する明線と暗線との合計の太さで定義される、明線間隔が、1~100μmであるのが好ましく、1.5~25μmであるのがより好ましく、2~6μmであるのがさらに好ましい。
 明線間隔を1μm以上とすることにより、図3に示すような微細なパターンが視認しやすくなることで、液晶ディスプレイを狭視野角化した状態における画像の視認性をより低減できる等の点で好ましい。
 明線間隔を100μm以下とすることにより、表面ヘイズが発生しずらくなり正面からの視認性が優れる等の点で好ましい。
 なお、液晶層の明線間隔は、凹凸面を光学顕微鏡で観察して、任意の10点で隣接する明線と暗線の太さを測定し、その平均値を求めることで、測定すればよい。
 このような本発明の光学素子10は、各種の方法で製造できるが、好ましい製造方法として、図4に概念的に示す方法が例示される。
 この製造方法では、まず、支持体12の一方の面に、有機膜等を形成し、ラビング処理等の配向膜を形成するための公知の処理を施すことで、配向膜14を形成する。有機膜の形成方法は、塗布法など、有機膜の形成材料に応じた公知の方法で形成すればよい。
 次いで、配向膜14の表面に、液晶層16を形成するための液晶組成物を塗布する。塗布方法は、バーコータ等の公知の方法を利用すればよいのは、上述のとおりである。
 次いで、必要に応じて液晶組成物の溶媒を蒸発して乾燥した後、加熱処理することにより、液晶化合物を配向して、液晶組成物層16aとする。この状態では、液晶化合物は、架橋しておらず、すなわち、液晶組成物層16a(液晶化合物)は未硬化である。
 一方で、ポリマーを純水等に溶解した、ポリマー層18を形成するための塗布液を調製する。この塗布液を、未硬化の液晶組成物層16aの表面に塗布して、塗膜18aを形成して、図4の左側に概念的に示す状態とする。
 次いで、ポリマー層18となる塗膜18aを加熱乾燥する。なお、液晶層16となる液晶組成物層16aにおける液晶化合物の配向は、この塗膜18aの加熱乾燥によって行ってもよい。
 この加熱乾燥によって、ポリマー層18は膨張して、図4の中央に概念的に示すように、面方向に大きくなる。また、液晶組成物層16aは未硬化であるので、ポリマー層18の膨張に追従して、同様に面方向に大きくなる。
 加熱乾燥によってポリマー層18が形成された後、常温まで冷却すると、膨張したポリマー層18が、当初の大きさに戻ろうとする。
 しかしながら、ポリマー層18は、液晶組成物層16aの上に積層されているので、単純に収縮することができない。その結果、収縮したポリマー層18は、シワが寄った状態になり、不規則な凹凸が二次元的に形成された状態になる。
 この時点では、液晶組成物層16aは未硬化である。そのため、図4の右側に概念的に示すように、液晶組成物層16aのポリマー層18側の表面は、ポリマー層18の凹凸に追従して、自発的に二次元的に凹凸が形成された状態になる。他方、液晶組成物層16aの配向膜14側の面は、支持体12に支持されているので、支持体12(配向膜14)の表面に応じた平坦性を保つ。
 その後、例えば紫外線の照射等によって液晶化合物を架橋して、未硬化の液晶組成物層16aの硬化して液晶層16を形成して、一方の面に凹凸を有し、他方の面が平坦である液晶層16を有する、本発明の光学素子10とする。
 本発明の光学素子において、支持体12、配向膜14およびポリマー層18は、必須の構成要素ではない。
 例えば、本発明の光学素子は、上述した製造方法によって支持体12、配向膜14、液晶層16およびポリマー層18を形成して、図1に示す光学素子10を作製した後に、支持体12を剥離した、配向膜14、液晶層16およびポリマー層18の3層を有する光学素子であってもよい。
 あるいは、本発明の光学素子は、図1に示す光学素子10を作製した後に、支持体12および配向膜14を剥離した、液晶層16およびポリマー層18の2層を有する光学素子であってもよい。
 あるいは、本発明の光学素子は、図1に示す光学素子10を作製した後に、ポリマー層18を剥離した、支持体12、配向膜14および液晶層16の3層を有する光学素子であってもよい。
 あるいは、本発明の光学素子は、図1に示す光学素子10を作製した後に、支持体12、配向膜14およびポリマー層18を剥離した、液晶層16のみからなる光学素子であってもよい。
 さらに、ポリマー層を形成せず、液晶組成物の塗布によって形成した液晶組成物層に、凹凸を有する金型を押し付けつつ、液晶化合物の配向を行い、さらに、紫外線の照射等による液晶化合物の硬化を行い、液晶層の形成することにより、ポリマー層を有さない本発明の光学素子を作製してもよい。
 すなわち、本発明の光学素子は、上述した凹凸面を有する液晶層16を備えるものであれば、各種の層構成が利用可能である。
 以上、本発明の光学素子について詳細に説明したが、本発明は上述の例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよいのは、もちろんである。
 以下に、実施例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、試薬、使用量、物質量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
 [実施例1]
(支持体の作製)
 厚さ60μmの長尺なトリアセチルセルロースフィルム(富士フイルム社製、TACフィルム)を用意した。
 下記の配向膜塗布液を調製し、撹拌しながら85℃で一時間加熱溶解して、0.45μmフィルターでろ過した。
────────────────────────────────
 配向膜塗布液
――――――――――――――――――――――――――――――――
・PVA203(クラレ社製ポリビニルアルコール)   2.4質量部
・純水                      97.6質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
 TACフィルム上に、調製した配向膜塗布液を、乾燥後の膜厚が0.5μmになるように塗布量を調節しながら塗布し、100℃で2分間、乾燥を行った。
 乾燥した塗布膜にラビング処理を施して、配向膜を有するフィルム状の支持体を作製した。ラビング処理の方向は、フィルム長手方向と平行とした。
(重合性液晶組成物1の調製)
 下記の重合性組成物1を調製し、50℃で1時間加熱溶解し、0.45μmのフィルターでろ過した。
─────────────────────────────────
 重合性液晶組成物1
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・ディスコティック液晶化合物(化合物101)      80質量部
・ディスコティック液晶化合物(化合物102)      20質量部
・添加剤1                      0.9質量部
・添加剤2                     0.25重量部
・光重合開始剤1                     3質量部
・キラル剤1                     3.0質量部
・メチルエチルケトン                 400質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 添加剤1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
添加剤2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
キラル剤1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
光重合開始剤1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(光学素子の作製)
 配向膜の表面に、調製した重合性液晶組成物1を、乾燥後の平均膜厚が4μmになるよう塗布し、室温から100℃に連続的に加温する工程で溶媒を乾燥させ、100℃の乾燥ゾーンで塗膜をさらに約90秒間加熱した。その後、常温に冷却し、液晶層となる、コレステリック配向の液晶組成物層を得た。
 下記のポリマー層塗布液を調製し、撹拌しながら85℃で一時間加熱溶解して、0.45μmフィルターでろ過した。
────────────────────────────────
 ポリマー層塗布液
――――――――――――――――――――――――――――――――
・PVA203(クラレ社製ポリビニルアルコール)   2.4質量部
・純水                      97.6質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
 形成した液晶組成物層に、ポリマー層塗布液を、乾燥後の膜厚が0.2μmになるように塗布量を調節しながら塗布した。その後、100℃で2分間、乾燥を行った。
 乾燥後、常温に冷却すると、液晶組成物層の表面に、自発的に特有の模様の凹凸構造が発生した。
 続いて、窒素雰囲気下で高圧水銀灯を用いて紫外線を照射(300mJ/cm2)して、液晶化合物を架橋して液晶組成物層を硬化し、配向を固定化することにより液晶層を形成して、光学素子を得た。
 また、支持体、配向膜およびポリマー層を剥離して、波長550nmにおける液晶層の面内レタデーション(Re)および厚さ方向のレタデーション(Rth)を測定した。その結果、Re(550)は0nm、Rth(550)は520nmであった。レタデーションの測定は、Axometrics社製のAxoScanを用いて行った。
 また、分光光度計(日本分光社製、V-550)に大型積分球装置(日本分光社製、ILV-471)を取り付けたものを用いて、光トラップによって測定したところ、法線方向からの光に対する透過率が最小となる波長すなわち選択反射中心波長は740nmであった。
 [実施例2]
 ポリマー層の形成において、ポリマー層の厚さが10μmになるようにポリマー層塗布液を塗布した以外は、実施例1と同様にして光学素子を作製した。
 [実施例3]
 実施例1の重合性液晶組成物1に対して、さらに東京化成工業製の液晶(5CB)を10質量部加えた。
 この重合性液晶組成物を用いて液晶を形成した以外は、実施例1と同様にして光学素子を作製した。
 [実施例4]
 液晶層の形成において、乾燥後の平均膜厚が0.4μmになるように重合性液晶組成物1を塗布した以外は、実施例1と同様にして光学素子を作製した。
 [実施例5]
 液晶層の形成において、乾燥後の平均膜厚が0.5μmになるように重合性液晶組成物1を塗布した以外は、実施例1と同様にして光学素子を作製した。
 [実施例6]
 実施例1の光学素子のポリマー層の表面に、さらに、粘着剤(綜研化学製、SK2057、厚さ25μm)を貼合した。
 その後、再度、100℃で2分加熱した後、常温まで冷却して、光学素子を作製した。
 [実施例7]
 液晶層の形成において、乾燥後の平均膜厚が8μmになるように重合性液晶組成物1を塗布した以外は、実施例1と同様にして光学素子を作製した。
 この光学素子のポリマー層の表面に、さらに、粘着剤(綜研化学製、SK2057、厚さ25μm)を貼合した。
 その後、再度、100℃で2分加熱した後、常温まで冷却して、光学素子を作製した。
 [実施例8]
 ポリマー層の形成において、ポリマー層の厚さが0.008μmになるようにポリマー層塗布液を塗布した以外は、実施例1と同様にして光学素子を作製した。
 [実施例9]
 ポリマー層の形成において、ポリマー層の厚さが0.010μmになるようにポリマー層塗布液を塗布した以外は、実施例1と同様にして光学素子を作製した。
 [実施例10]
 実施例1と同様にして、液晶組成物の塗布までを行った。
 この液晶組成物の塗膜に、2.7μの深さの溝をもった、二次元的な凹凸を有する金型を押し付けながら、100℃で2分加熱して、液晶組成物層を形成した。
 その後、窒素雰囲気下で高圧水銀灯を用いて紫外線を照射(300mJ/cm2)して、液晶化合物を架橋して液晶組成物層を硬化し、配向を固定化することにより液晶層を形成して、光学素子を得た。
 [実施例11]
(支持体の作製)
 富士フイルム社製の厚さ60μmのトリアセチルセルロースフィルム(TACフィルム)を用意した。
 下記の重合性液晶組成物2を調製し、均一な溶液を得た。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 重合性液晶組成物2
―――――――――――――――――――――――――――――――――
・ディスコティック液晶化合物101           80質量部
・ディスコティック液晶化合物102           20質量部
・ディスコティック液晶化合物201(化合物201)  5.6質量部
・重合性モノマーS1                 5.6質量部
・フッ素系レベリング剤F1             0.09質量部
・光重合開始剤(Omnirad907、IGM Resins B.V.社製)    3質量部
・トルエン                      560質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――――
化合物201
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
重合性モノマーS1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
フッ素系レベリング剤F1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 TACフィルム上に、重合性液晶組成物2を塗布し、室温から100℃に連続的に加温する工程で溶媒を乾燥した。次いで、100℃の乾燥ゾーンで、塗膜をさらに約90秒間加熱後、常温に冷却し、液晶層を形成した。
 これ以降は、実施例1と同様にして、ポリマー層を形成し、光学素子を得た。
 [比較例1]
 ポリマー層を形成しない以外は、実施例1と同様に光学素子を作製した。
 [比較例2]
 ポリマー層の形成において、ポリマー層の厚さが11μmになるようにポリマー層塗布液を塗布した以外は、実施例1と同様にして光学素子を作製した。
 [比較例3]
 実施例1の重合性液晶組成物1に対して、さらに東京化成工業製の液晶(5CB)を12質量部加えた。
 この重合性液晶組成物を用いて液晶を形成した以外は、実施例1と同様にして光学素子を作製した。
 [評価]
 作製した各光学素子に対して、以下の測定を行った。
(液晶層の平均厚さ、液晶層の膜厚分布)
 作製した光学素子の断面を切削した上で、断面方向から光SEMによって液晶層の厚さを任意に選択した1mmに渡って観察し、平均の厚さを算出した。
 液晶層の膜厚分布は、上記で得られた液晶層の膜厚の最大値と最小値とから算出した。
 液晶層の平均厚さ、および、液晶層の膜厚分布は、この測定を任意の10断面で行い、その平均値を、各光学素子における測定結果とした。
(明線間隔)
 光学顕微鏡によって、光学素子の表面を観察し、凹凸構造に起因して発生している明線と暗線に対して、隣接する明線と暗線との太さの合計を、任意の位置で10点測定し、平均した。
(凸部/凹部の螺旋ピッチの比(螺旋ピッチ比))
 作製した光学素子の断面を切削した上で、隣接する凸部と凹部とで、コレステリック液晶相の螺旋ピッチの比(凸部/凹部)を算出した。
 なお、螺旋ピッチは、断面方向からSEMにて液晶層を観察した際に見られるコレステリック液晶相の明線および暗線に対して、明線間の距離の2倍を、螺旋ピッチとした。
 螺旋ピッチ比の測定は、任意の10点で行い、その平均値を測定結果とした。
 (狭視野角化した際の斜め方向からの画像の視認性(画像視認性))
 図2に示すような、画像表示用の液晶パネル、作製した光学素子、切替用第1偏光子、切替用液晶セル、および、切替用第2偏光子を有する、液晶ディスプレイを作製した。
 画像表示用の液晶パネルの出射側偏光子と、切替用偏光子(第1および第2)とは、透過軸の方向を一致させた(パラニコル)。また、切替用液晶セルは、棒状液晶化合物を用い、長軸の方向を偏光子の透過軸に一致させた。
 このような液晶ディスプレイについて、斜めからの視野を妨げる狭視野角状態で、極角30℃方向から表示画像を目視で見た際にディスプレイに表示されている文字の可読性について、0~6点(高いほど可読性が低い)の官能評価を実施し、20人による合計得点で評価した。
 結果を下記の表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 上記の表に示されるように、液晶層が『1.1<(面内の最大膜厚/面内の最小膜厚)<100』の膜厚分布を有する本発明の光学素子は、液晶ディスプレイの視野角切替用の素子として用いた場合に、狭視野角化した状態で斜め方向からの観察した際の画像の視認性を、好適に低くできる。
 特に、実施例1~実施例9に示されるように、液晶層をコレステリック液晶層とし、凸部と凹部との螺旋ピッチ比(凸部/凹部)を1.05~100の範囲とすることにより、より好適に、液晶ディスプレイを狭視野角化した状態で斜め方向からの観察した際の画像の視認性を低くできる。また、実施例4~実施例7に示されるように、明線間隔を1~100μmとすることにより、同様に、より好適に、狭視野角化した状態で斜め方向からの観察した際の画像の視認性を低くできる。
 これに対して、液晶層が膜厚分布を有さない比較例1、液晶層の膜厚分布が小さ過ぎる比較例2、逆に大きすぎる比較例3は、いずれも、狭視野角化した状態で斜め方向からの観察した際の画像が視認されてしまい、液晶ディスプレイの好適な狭視野角化を行うことができない。
 以上の結果より、本発明の効果は明らかである。
 本発明の光学素子は、例えば、液晶ディスプレイ等の各種のディスプレイにおける視野角切替用の素子等に好適に利用可能である。
 10 光学素子
 12 支持体
 14 配向膜
 16 液晶層
 16a 液晶組成物層
 18 ポリマー層
 18a 塗膜
 20 液晶ディスプレイ
 24 液晶パネル
 26 切替用液晶セル
 26a 液晶化合物
 28a 第1偏光子
 28b 第2偏光子
 30 表示用液晶セル
 32 入射側偏光子
 34 出射側偏光子

Claims (12)

  1.  液晶化合物の配向が固定化されており、かつ、膜厚分布が1.1<(面内の最大膜厚/面内の最小膜厚)<100である液晶層を有する、光学素子。
  2.  前記液晶層の一方の主面のみに凹凸を有する、請求項1に記載の光学素子。
  3.  前記液晶層の光学顕微鏡で主面を観察した際に、交互に存在する明線および暗線が観察され、明線と暗線との合計の太さで定義される明線間隔が、1~100μmである、請求項1または2に記載の光学素子。
  4.  前記液晶層において、前記液晶化合物がコレステリック配向されている、請求項1~3のいずれか1項に記載の光学素子。
  5.  前記液晶層の膜厚分布に応じて、前記液晶層が厚いほど、前記コレステリック配向された液晶化合物の螺旋ピッチが長い、請求項4に記載の光学素子。
  6.  隣接する凹凸において、凸部の螺旋ピッチと凹部の螺旋ピッチとの比が『1.05<(凸部/凹部)<100』を満たす、請求項5に記載の光学素子。
  7.  前記液晶層において、液晶化合物がホモジニアス配向されている、請求項1~3のいずれか1項に記載の光学素子。
  8.  前記液晶層のみを有する、請求項1~7のいずれか1項に記載の光学素子。
  9.  ポリマー層および支持体の少なくとも一方を有する、請求項1~7のいずれか1項に記載の光学素子。
  10.  前記ポリマー層が、前記液晶層の凹凸を有する面に積層される、請求項9に記載の光学素子。
  11.  前記ポリマー層を有し、前記ポリマー層の膜厚が0.1~10μmである、請求項9または10に記載の光学素子。
  12.  前記支持体を有し、前記液晶層は、前記支持体が設けられる側が平坦である、請求項9~11のいずれか1項に記載の光学素子。
PCT/JP2020/036100 2019-09-27 2020-09-24 光学素子 WO2021060394A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021548996A JP7282905B2 (ja) 2019-09-27 2020-09-24 光学素子
US17/701,058 US20220214483A1 (en) 2019-09-27 2022-03-22 Optical element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177051 2019-09-27
JP2019-177051 2019-09-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/701,058 Continuation US20220214483A1 (en) 2019-09-27 2022-03-22 Optical element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021060394A1 true WO2021060394A1 (ja) 2021-04-01

Family

ID=75167030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/036100 WO2021060394A1 (ja) 2019-09-27 2020-09-24 光学素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220214483A1 (ja)
JP (1) JP7282905B2 (ja)
WO (1) WO2021060394A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084604A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Asahi Glass Co., Ltd. 液晶素子および光ヘッド装置および可変光変調素子
JP2011187108A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Maxell Ltd 偏光性回折格子及びその製造方法、並びに、その偏光性回折格子を用いた光ピックアップ装置
JP2015105962A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 日本ゼオン株式会社 光学積層体および光学積層体の製造方法
JP2016197161A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 大日本印刷株式会社 光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法
WO2018123832A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 富士フイルム株式会社 光学フィルムおよびその製造方法
WO2019035449A1 (ja) * 2017-08-14 2019-02-21 富士フイルム株式会社 構造体および反射層の形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084604A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Asahi Glass Co., Ltd. 液晶素子および光ヘッド装置および可変光変調素子
JP2011187108A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Maxell Ltd 偏光性回折格子及びその製造方法、並びに、その偏光性回折格子を用いた光ピックアップ装置
JP2015105962A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 日本ゼオン株式会社 光学積層体および光学積層体の製造方法
JP2016197161A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 大日本印刷株式会社 光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法
WO2018123832A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 富士フイルム株式会社 光学フィルムおよびその製造方法
WO2019035449A1 (ja) * 2017-08-14 2019-02-21 富士フイルム株式会社 構造体および反射層の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220214483A1 (en) 2022-07-07
JP7282905B2 (ja) 2023-05-29
JPWO2021060394A1 (ja) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6865683B2 (ja) 画像表示機能付きミラー
US10795254B2 (en) Transparent screen
JP6149006B2 (ja) 反射フィルムおよび反射フィルムを有するディスプレイ
JP2019079064A (ja) 光学フィルムおよび液晶表示装置、ならびに光学フィルムの製造方法
WO2016088708A1 (ja) 画像表示機能付きミラー
JP2024022690A (ja) 光学積層体、画像表示装置及びガラス複合体
JP2008134579A (ja) 光学フィルタ、偏光板、照明装置、および液晶表示装置
JPWO2018116931A1 (ja) 光学フィルム
WO2016031946A1 (ja) 輝度向上フィルムおよび液晶表示装置
JP2017068111A (ja) 偏光板および液晶表示装置
JP2004226686A (ja) 広帯域1/4波長板原反、広帯域円偏光板原反、光学素子原反及び表示装置
WO2022054556A1 (ja) 偏光板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP6193471B2 (ja) 投映像表示用部材および投映像表示用部材を含む投映システム
WO2016129645A1 (ja) 光学部材、光学素子、液晶表示装置および近接眼光学部材
JP2018045210A (ja) 車両用の投映像表示用システム
JP5274928B2 (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
JP2005062670A (ja) 光学異方性層、それを用いた位相差板、楕円偏光板及び液晶表示装置
JP2010039222A (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
JP6198681B2 (ja) 反射フィルムおよび反射フィルムを有するディスプレイ
JP2007206112A (ja) 液晶表示装置
US10514490B2 (en) Backlight unit used in a liquid crystal display device
WO2021060394A1 (ja) 光学素子
JP2008076706A (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
WO2022209954A1 (ja) 加飾シート、表示装置及び自動車車内用内装
CN110678807B (zh) 液晶显示装置及液晶显示装置的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20869993

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021548996

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20869993

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1