WO2021049314A1 - 情報解析装置及び情報解析プログラム。 - Google Patents
情報解析装置及び情報解析プログラム。 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021049314A1 WO2021049314A1 PCT/JP2020/032472 JP2020032472W WO2021049314A1 WO 2021049314 A1 WO2021049314 A1 WO 2021049314A1 JP 2020032472 W JP2020032472 W JP 2020032472W WO 2021049314 A1 WO2021049314 A1 WO 2021049314A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- eye
- inspected
- data log
- subjective
- value
- Prior art date
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 169
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 224
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 160
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 129
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 claims description 109
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 59
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 49
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 37
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 87
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 8
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 4
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 206010015995 Eyelid ptosis Diseases 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 2
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 201000003004 ptosis Diseases 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/02—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
- A61B3/028—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/02—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
- A61B3/028—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
- A61B3/032—Devices for presenting test symbols or characters, e.g. test chart projectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/02—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
- A61B3/028—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
- A61B3/036—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters for testing astigmatism
Definitions
- This disclosure relates to an information analysis device and an information analysis program that analyze information related to subjective examination.
- the technical subject of the present disclosure is to provide an information analysis device and an information analysis program that can easily determine the suitability of a subjective examination using a subjective optometry device.
- the information analysis device is an information analysis device that analyzes information related to the subjective test, and is a means for acquiring the subjective value of the eye to be inspected measured by the subjective test.
- a data log acquisition means for acquiring a data log relating to the subjective test when the subjective value of the eye to be examined is measured in the subjective test, and reliability of the subjective test based on the data log. It is provided with an evaluation information acquisition means for acquiring evaluation information for evaluating the above, and an output means for outputting the subjective value and the evaluation information.
- the information analysis program is an information analysis program used in an information analysis device that analyzes information related to a subjective test, and is executed by a processor of the information analysis device to perform the subjective test.
- the information analysis device is made to execute the evaluation information acquisition step used for confirming the reliability.
- FIG. 1 It is a figure which shows an example of the flow of the subjective examination for the eye to be examined. It is an external view of the optometry apparatus. It is a figure which shows the measuring part of the optometry apparatus. It is a schematic block diagram which looked at the inside of an optometry apparatus from the front direction. It is a schematic block diagram which looked at the inside of an optometry apparatus from the side direction. It is a schematic block diagram which looked at the inside of an optometry apparatus from the upper surface direction. It is a figure which shows the control system of the optometry apparatus. This is an example of a flowchart showing the control operation of the optometry device. This is an example of a flowchart showing the acquisition of the evaluation value for the subjective measurement by the assistant. This is an example of the display screen of the monitor.
- the information analysis device in the present embodiment includes a subjective value acquisition means (for example, a control unit 70).
- the subjective value acquisition means acquires the subjective value of the eye to be inspected, which is measured by the subjective examination of the eye to be inspected.
- the subjective value of the eye to be inspected may be a completely corrected value of the eye to be inspected.
- the completely corrected value of the eye to be inspected may be the value of the most positive power to obtain the maximum visual acuity of the eye to be inspected.
- the subjective value of the eye to be inspected may be a prescription value used when prescribing eyeglasses to the eye to be inspected.
- the prescription value of the eye to be inspected may be a value of the correction power that can obtain a predetermined visual acuity of the eye to be inspected.
- the optometry acquisition means projects a target light beam toward the eye to be inspected and changes the optical characteristics of the target light beam to subjectively measure the optical characteristics of the eye to be inspected (for example, a conscious eye examination device (for example).
- a conscious eye examination device for example.
- the subjective value of the eye to be inspected may be obtained.
- the information analysis device includes the consciousness-type measuring means described later
- the consciousness value acquiring means may acquire the consciousness value of the eye to be inspected by measuring the consciousness value using the consciousness-type measuring means.
- the information analysis device in this embodiment includes data log acquisition means (for example, control unit 70).
- the data log acquisition means acquires a data log related to the subjective examination when the subjective value of the eye to be inspected is measured in the subjective examination for the eye to be inspected.
- the data log acquisition means may acquire the data log related to the subjective examination by receiving the data log when the subjective value is measured by the optometry device.
- the data log acquisition means may acquire the data log when the subjective value is measured by using the subjective measurement means.
- the data log related to the subjective examination for the eye to be examined may be managed in association with the identification information (for example, ID number, etc.) for identifying the subject.
- the data log acquisition means can acquire the data log related to the subjective examination when the subjective value of the eye to be inspected is measured by extracting the data log to which the predetermined identification information is added.
- the data log related to the subjective test may be a log obtained by performing the subjective test.
- the data log related to the subjective inspection may be an operation data log related to the operation of the operator when the operator performs the subjective inspection.
- the operation data log of the operator may include an operation data log related to the operation of the optotype presenting means by the operator.
- a data log indicating at least one of the number of times (frequency) the operator has switched the optotype presented to the eye to be inspected, the type of optotype presented to the eye to be inspected by the operator, and the like may be used.
- the types of optotypes presented to the eye to be inspected by the operator are the number of types of optotypes presented to the eye to be inspected by the operator, and the operator presents the optotypes corresponding to each visual acuity value to the eye to be inspected. The order may be the same.
- the operation data log of the operator may include an operation data log related to the operation of the correction optical system by the operator.
- a data log indicating at least one of the number of times (frequency) the operator switches the correction power for correcting the eye to be inspected, the correction power added to the eye to be inspected by the operator, and the like may be used.
- the correction power added to the eye to be inspected by the operator is the number of correction powers added to the eye to be inspected by the operator in the process of the subjective examination, and the correction power added to the eye to be inspected by the operator in the process of the subjective examination. It may be in order, etc.
- the operation data log of the operator may include a data log indicating the time required for the subjective inspection by the inspector.
- the time required from the start to the end of the operation in the subjective examination by the operator for example, after the signal for selecting the target to be presented to the eye to be inspected by the operator is emitted, the eye to be inspected is examined. It may be a data log showing the time required for the signal for determining the awareness value to be emitted).
- the data log acquisition means may acquire the operation data log by the control means that executed the subjective examination as the data log related to the subjective examination.
- an operation data log relating to the operation of the optotype presenting unit means by the control means may be included.
- One example is a data log indicating at least one of the number of times (frequency) of optotype switching by the control means, the type of optotype switched by the control means, and the like.
- an operation data log relating to the operation of the correction optical system by the control means may be included.
- a data log showing the time required for the subjective inspection by the control means may be included.
- the data log acquisition means may acquire both the operation data log relating to the operation when the operator performs the subjective inspection and the operation data log by the control means performing the subjective inspection.
- the data log acquisition means may acquire a data log obtained in an inspection different from the subjective inspection.
- the data log acquisition means uses the objective value obtained in the objective test (for example, the objective refractive power of the eye to be inspected, the aberration information of the eye to be inspected, etc.), the reliability of the objective test, and the reliability of the objective test.
- a data log indicating the above may be acquired.
- the data log acquisition means is a data log showing the results of interviews conducted with the subject (for example, age, gender, occupation, purpose of making eyeglasses, etc.), and is worn by the subject.
- a data log showing the power of the spectacles that is, the value of the spectacles
- the operation data log related to the spherical surface inspection may include the operation data log related to the operation of the optotype presenting means in the spherical surface inspection by the operator.
- a data log indicating at least one of the number of times the optotype is switched in the spherical inspection, the type of the optotype presented in the spherical inspection, and the like may be included.
- the data log related to the spherical inspection is a data log showing the state of the eye to be inspected caused by the subject undergoing the spherical inspection, and the inspection result obtained in the spherical inspection (for example, the spherical power of the eye to be inspected, the subject). It may include a data log showing the equivalent spherical power of the eye examination, etc.), an error log generated in the spherical inspection, and the like.
- the data log acquisition means may acquire at least a data log related to the accommodation test for acquiring accommodation information of the eye to be inspected as a data log related to the spherical examination.
- the data log relating to the accommodation test of the eye to be inspected may be any data log obtained by performing the accommodation test.
- the data log related to the accommodation inspection may be an operation data log related to the operation of the operator when the operator performs the accommodation inspection.
- the data log related to the accommodation test is generated by the data log showing the condition of the eye to be inspected caused by the subject undergoing the accommodation test, the data log showing the test result obtained in the accommodation test, and the accommodation test. It may include error logs, etc.
- the data log acquisition means may acquire a data log related to the astigmatism test for acquiring astigmatism information of the eye to be inspected as a data log related to the subjective test.
- the data log relating to the astigmatism test of the eye to be inspected may be any data log obtained by performing the astigmatism test.
- the operation data log related to the astigmatism test may include the operation data log related to the operation of the optotype presenting means in the astigmatism test by the operator.
- a data log indicating at least one of the number of times the optotype is switched in the astigmatism test, the type of the optotype presented in the astigmatism test, and the like may be included.
- the operation data log related to the astigmatism test may include the operation data log related to the operation of the correction optical system in the astigmatism test by the operator.
- a data log showing at least one of the astigmatism power (cylindrical power and astigmatism axis angle) switching frequency in the astigmatism test, the astigmatism power added to the eye to be inspected in the astigmatism test (cylindrical power and astigmatism axis angle), etc. is included. But it may be.
- the operation data log related to the astigmatism test may include a data log indicating the time required for the astigmatism test by the operator.
- a data log showing the time required from the start to the end of the operation in the astigmatism examination by the operator may be included.
- the data log related to the astigmatism test is a data log showing the state of the eye to be inspected caused by the subject undergoing the astigmatism test, the test result obtained in the astigmatism test (for example, the columnar power of the eye to be inspected, the subject). It may include a data log showing the astigmatism axis angle of the optometry, an error log generated in the astigmatism test, and the like.
- the operation data log related to the accommodation inspection may include a data log indicating the time required for the accommodation inspection by the operator.
- a data log showing the time required from the start to the end of the operation in the adjustment test by the operator may be included.
- the data log related to the residual astigmatism test includes a data log showing the condition of the eye to be inspected caused by the subject undergoing the residual astigmatism test, a data log showing the test result obtained in the residual astigmatism test, and a residual astigmatism test. It may include an error log generated in the inspection, and the like.
- the data log showing the test results obtained in the residual astigmatism test may include information on the residual astigmatism of the eye to be inspected.
- the information regarding the residual astigmatism of the eye to be inspected may be at least one of information such as the presence or absence of residual astigmatism, the degree of convergence of residual astigmatism, and the like.
- the degree of convergence of residual astigmatism may indicate whether or not the residual astigmatism has gradually disappeared by correcting the residual astigmatism of the eye to be inspected.
- the data log acquisition means may be configured to acquire at least one of a data log related to the spherical surface inspection and a data log related to the astigmatism inspection as the data log related to the subjective examination. ..
- the information analysis device in the present embodiment includes evaluation information acquisition means (for example, control unit 70).
- the evaluation information acquisition means acquires evaluation information for evaluating the reliability of the subjective test based on the data log acquired by the data log acquisition means.
- the reliability of the subjective test may indicate whether or not the subjective test by the operator has been properly carried out. As an example, it may indicate whether the operator has proceeded with the subjective test in the correct procedure, whether the items of the subjective test by the operator have been sufficient, and the like.
- the evaluation information acquisition means acquires, as evaluation information, information that allows the operator to evaluate the reliability of the subjective test.
- the operator may acquire at least one of an evaluation symbol, an evaluation value, an evaluation color, an evaluation graph, and the like for evaluating the reliability of the subjective test.
- the evaluation information acquisition means may be configured to acquire a plurality of information among such evaluation symbols, evaluation values, evaluation colors, evaluation graphs, and the like.
- the evaluation information acquisition means may acquire a symbol indicating the suitability of the subjective test as an evaluation symbol representing the evaluation information based on the data log.
- a symbol indicating that the subjective test is appropriate, a symbol indicating that the subjective test is inappropriate, and the like may be acquired.
- the evaluation information acquisition means may acquire the evaluation value classified based on the data log related to the subjective test as the evaluation value representing the evaluation information based on the data log.
- the evaluation value may be represented by symbols such as evaluation value A, evaluation value B, ..., Evaluation value n, etc., which are classified based on the data log related to the subjective test.
- the evaluation value is indicated by numerical values (in other words, n-step numerical values) such as evaluation value 1, evaluation value 2, ..., Evaluation value n, etc., which are classified based on the data log related to the subjective test. May be done.
- the number of classifications based on the data log (here, the number of symbols and the number of stages) may be provided in any number.
- the evaluation information acquisition means may acquire an evaluation color representing the evaluation information based on the data log.
- the evaluation information may be color-coded according to whether or not a predetermined data log is included in the data log related to the subjective examination. For example, the correspondence between the evaluation of the reliability of the subjective test and the color coding of the evaluation information may be set in advance.
- the evaluation information acquisition means may acquire an evaluation graph representing the evaluation information based on the data log. For example, an evaluation graph associated with the high (or low) reliability of the subjective test may be shown for each item included in the data log related to the subjective test.
- the evaluation information acquisition means acquires evaluation information for evaluating the reliability of the subjective examination by using a table in which the data log related to the subjective examination of the eye to be inspected and the evaluation information are associated with each other. May be good.
- the table may be preset from experiments, simulations, and the like.
- the evaluation information acquisition means is for evaluating the reliability of the subjective examination by using an arithmetic expression in which the data log related to the subjective examination of the eye to be inspected and the evaluation information are associated with each other. Evaluation information may be acquired.
- the calculation formula may be preset from an experiment, a simulation, or the like.
- the evaluation information acquisition means obtains the table value, the coefficient of the calculation formula, etc. based on the parameters of the predetermined data log. Evaluation information may be requested by changing.
- the evaluation information acquisition means may be configured to acquire the evaluation information as information for evaluating the overall reliability of the subjective inspection by the operator. Further, the evaluation information acquisition means may be configured to acquire the evaluation information as information for evaluating at least a part of the reliability of the subjective test by the operator. For example, in this case, the trust information may be acquired for each item of the subjective inspection by the operator. Of course, the evaluation information acquisition means acquires the evaluation information as information for evaluating the overall reliability of the subjective test by the operator and the reliability of each item of the subjective test by the operator. It may be.
- the evaluation information acquisition means may acquire evaluation information based on the data log related to the spherical surface inspection as the data log related to the subjective inspection. That is, the evaluation information acquisition means is at least the number of times the optotype is switched in the spherical inspection, the type of the optotype presented in the spherical inspection, the number of times the spherical power is switched in the spherical inspection, the spherical power added to the eye to be inspected in the spherical inspection, and the like. Evaluation information may be acquired based on a data log representing either of them.
- evaluation information acquisition means uses the data log related to the accommodation test as the data log related to the accommodation test, the number of times the optotype is switched in the accommodation test, the type of the optotype presented in the accommodation test, and the accommodation test.
- Evaluation information may be acquired based on a data log representing at least one of the number of times the spherical power is switched, the spherical power added to the eye to be inspected in the accommodation test, and the like.
- evaluation information acquisition means uses the data log related to the residual astigmatism test as the data log related to the residual astigmatism test, the number of times the optotype is switched in the residual astigmatism test, the type of the optotype presented in the residual astigmatism test, and the like.
- Evaluation information may be acquired based on a data log representing at least one of the number of times the astigmatism degree is switched in the residual astigmatism examination, the astigmatism degree added to the eye to be inspected in the residual astigmatism examination, and the like.
- the evaluation information acquisition means may be configured to acquire evaluation information based on at least one of the above-mentioned data log related to the spherical surface inspection and the above-mentioned data log related to the astigmatism inspection.
- the evaluation information acquisition means is obtained as a data log related to the subjective examination, a data log showing the state of the eye to be inspected caused by the subject undergoing the subjective examination, and the subjective examination. Evaluation information may be acquired based on a data log showing a subjective value, an error log generated in a subjective test, and the like.
- the information analysis device in this embodiment includes an output means (for example, a control unit 70).
- the output means outputs the subjective value of the eye to be inspected measured by the subjective examination and the evaluation information for evaluating the reliability of the subjective examination. That is, the output means outputs the awareness value acquired by the awareness value acquisition means and the evaluation information acquired by the evaluation information acquisition means.
- the output means may output the evaluation information itself as the evaluation information.
- the output means may output a symbol, an evaluation value, or the like indicating the suitability of the subjective test as the evaluation information.
- the output means may output a graph or the like based on the evaluation value as the evaluation information.
- the output means may output a color-coded graph or the like based on the evaluation value.
- the information analysis device receives the subjective value of the eye to be inspected in the subjective examination performed by using a device different from the information analysis device for the eye to be inspected, and the data log related to the subjective examination. It may be configured to be acquired by doing so. Further, in the present embodiment, the information analysis device acquires the subjective value of the eye to be inspected in the subjective examination performed on the eye to be inspected by using the information analysis device, and the data log related to the subjective examination. May be. In this case, the information analysis device can acquire the subjective value and the data log by providing the following subjective measuring means.
- the information analysis device may include a subjective measurement means (for example, a subjective measurement optical system 25).
- the subjective measuring means subjectively measures the optical characteristics of the eye to be inspected by projecting the luminous flux to the eye to be inspected and changing the optical characteristics of the luminous flux to be inspected.
- the subjective optical characteristics of the eye to be inspected include optical power (spherical power, columnar power, astigmatic axis angle, etc.), contrast sensitivity, binocular vision function (for example, oblique amount, stereoscopic vision function, etc.), etc. At least one of the above may be measured.
- the subjective measuring means may include a floodlight optical system (for example, a floodlight optical system 30).
- the projectile optical system projects a target luminous flux toward the eye to be inspected.
- the projection optical system projects the luminous flux emitted from the optotype presenting means toward the eye to be inspected.
- the light projecting optical system may emit light from the optotype presenting means toward the eye to be inspected and project the corrected optotype luminous flux via the correcting optical system.
- a display means for example, a display 31
- the information analysis device includes the objective value of the eye to be inspected in the objective test performed by using a device different from the information analysis device for the eye to be inspected, and a data log relating to the other sensory test. And, may be configured to be acquired by receiving. Further, in the present embodiment, the information analysis device acquires the objective value of the eye to be inspected in the objective test performed on the eye to be inspected by using the information analysis device, and the data log related to the other sensory test. It may be configured to be used. In this case, the information analysis device can acquire the objective value and the data log by providing the following objective measuring means.
- FIG. 1 is a diagram showing an example of the flow of subjective examination for the eye E to be inspected.
- an eye examination (measurement) for an eye E to be examined using the first subjective eye examination device 1 is performed by an assistant A who assists the examiner D.
- Assistant A may be unfamiliar with optometry.
- the assistant A presents an examination target to the eye E to be inspected, switches the correction power for correcting the eye E to be inspected, and obtains a subjective value of the eye E to be inspected.
- the control unit of the first optometry device 1 captures the conscious value of the eye E to be inspected and the data log related to the optometry of the optometry E (data log when the optometry E is inspected) in the information analysis device 100. Send to.
- the first subjective optometry device 1 and the information analysis device 100 are different devices, but the device is not limited thereto. That is, the information analysis device 100 has a receiving unit for receiving the subjective value of the eye E to be inspected and a data log related to the subjective examination, a control unit for acquiring evaluation information for the subjective examination by the assistant A, and a subject.
- An example includes, but is not limited to, a configuration including at least a transmission unit for outputting the subjective value of the optometry E and the evaluation information for the subjective examination by the assistant A.
- the first subjective optometry device 1 and the information analysis device 100 may be used in combination.
- the controller 6 includes a monitor 6a, a switch unit 6b, and the like.
- the monitor 6a displays various information (for example, the measurement result of the eye E to be inspected, etc.).
- the monitor 6a is a touch panel, and the monitor 6a also functions as a switch unit 6b.
- the switch unit 6b is used to make various settings (for example, input of a start signal, etc.).
- the signal corresponding to the operation instruction from the controller 6 is output to the control unit 70 by wired communication via a cable (not shown).
- the signal corresponding to the operation instruction from the controller 6 may be output to the control unit 70 by wireless communication via infrared rays or the like.
- the imaging unit 90 includes an imaging optical system (not shown).
- an imaging optical system is used to image the face of a subject.
- the image pickup optical system may be composed of an image pickup element and a lens.
- the projection optical system 10a projects a spot-shaped measurement index onto the fundus of the eye E to be inspected through the central portion of the pupil of the eye E to be inspected.
- the projection optical system 10a includes a light source 11, a relay lens 12, a hole mirror 13, a prism 15, an objective lens 93, a dichroic mirror 35, a dichroic mirror 29, and the like.
- the light projecting optical system 30 projects a target luminous flux toward the eye E to be inspected.
- the projection optical system 30 includes a display 31, a projection lens 33, a projection lens 34, a reflection mirror 36, an objective lens 92, a dichroic mirror 35, a dichroic mirror 29, and the like.
- the display 31 displays an optotype (fixed optotype, inspection optotype, etc.).
- the target luminous flux emitted from the display 31 is projected onto the eye E to be inspected via the optical members from the projection lens 33 to the dichroic mirror 29 in order.
- the dichroic mirror 35 makes the optical path of the objective measurement optical system 10 and the optical path of the subjective measurement optical system 25 a common optical path. That is, the dichroic mirror 35 makes the optical axis L1 of the objective measurement optical system 10 coaxial with the optical axis L2 of the subjective measurement optical system 25.
- the dichroic mirror 29 is an optical path branching member.
- the dichroic mirror 29 reflects the luminous flux measured by the projection optical system 30 and the luminous flux measured by the projection optical system 10a, which will be described later, and guides the light flux to the eye E to be inspected.
- the astigmatism correction optical system 63 may have a configuration capable of correcting the cylindrical power, the astigmatism axis angle, and the like.
- the correction lens may be taken in and out of the optical path of the light projecting optical system 30.
- the fundus reflection light beam to which the measurement light beam of the projection optical system 10a is reflected always enters the ring lens 20 of the light receiving optical system 10b as a parallel light beam, and the ring lens 20 and the ring lens 20 regardless of the optical refractive power of the eye E to be inspected.
- a ring-shaped light beam of the same size is imaged by the image pickup device 22 in a focused state.
- the first index projection optical system 45 and the second index projection optical system 46 are arranged between the dichroic mirror 29 and the deflection mirror 81 described later.
- the first index projection optical system 45 emits near-infrared light for projecting an alignment index at infinity onto the cornea of the eye E to be inspected.
- the second index projection optical system 46 is arranged at a position different from that of the first index projection optical system 45, and emits near-infrared light for projecting a finite distance alignment index on the cornea of the eye to be inspected.
- the near-infrared light (alignment light) emitted from the second index projection optical system 46 is also used as the anterior segment imaging light for photographing the anterior segment of the eye to be inspected by the observation optical system 50.
- the observation optical system (imaging optical system) 50 includes a dichroic mirror 29, an objective lens 103, an image pickup lens 51, an image pickup element 52, and the like.
- the dichroic mirror 29 transmits the anterior segment observation light and the alignment light.
- the image pickup device 52 has an image pickup surface arranged at a position conjugate with the anterior segment of the eye E to be inspected.
- the output from the image sensor 52 is input to the control unit 70.
- the anterior segment image of the eye E to be inspected is captured by the image sensor 52 and displayed on the monitor 6a.
- FIG. 4 is a schematic configuration diagram of the inside of the optometry device 1 as viewed from the front direction.
- FIG. 5 is a schematic configuration diagram of the inside of the optometry device 1 as viewed from the side direction.
- FIG. 6 is a schematic configuration diagram of the inside of the optometry device 1 as viewed from above. Note that, in FIGS. 5 and 6, only the optical axis of the left eye measuring unit 7L is shown for convenience of explanation.
- the optometry device 1 includes a subjective measurement unit.
- the subjective measurement unit includes a measurement unit 7, a deflection mirror 81, a drive mechanism 82, a drive unit 83, a reflection mirror 84, a concave mirror 85, and the like.
- the subjective measurement unit is not limited to this configuration.
- the configuration may not have the reflection mirror 84.
- the target luminous flux from the measuring unit 7 may be irradiated from an oblique direction with respect to the optical axis L of the concave mirror 85 after passing through the deflection mirror 81.
- a configuration having a half mirror may be used.
- the target luminous flux from the measuring unit 7 may be irradiated obliquely with respect to the optical axis L of the concave mirror 85 via the half mirror, and the reflected luminous flux may be guided to the eye E to be inspected. ..
- the optometry device 1 has a left eye drive unit 9L and a right eye drive unit 9R, and the left eye measurement unit 7L and the right eye measurement unit 7R can be moved in the X direction, respectively. it can.
- the distance between the measurement unit 7 and the deflection mirror 81 described later changes, and the target luminous flux from the measurement unit 7 changes.
- the presentation position in the Z direction is changed.
- the target luminous flux corrected by the correction optical system 60 is guided to the eye E to be inspected, and an image of the target luminous flux corrected by the correction optical system 60 is formed on the fundus of the eye E to be inspected.
- the measuring unit 7 is adjusted in the Z direction.
- the deflection mirror 81 has a right-eye deflection mirror 81R and a left-eye deflection mirror 81L provided in pairs on the left and right, respectively.
- the deflection mirror 81 is arranged between the correction optical system 60 and the eye E to be inspected. That is, the correction optical system 60 in this embodiment has a pair of left and right eye correction optical systems and a right eye correction optical system, and the left eye deflection mirror 81L has a left eye correction optical system. It is placed between the system and the left eye EL, and the right eye deflection mirror 81R is placed between the right eye corrective optical system and the right eye ER.
- the deflection mirror 81 is preferably arranged at the pupil conjugate position.
- a deflection mirror 81 is used as a deflection member that reflects the light flux projected from the measurement unit 7 on the eye E to be inspected to guide the light beam is described as an example, but the present invention is limited to this. Not done.
- the deflection member may be, for example, a prism, a lens, or the like, as long as it can reflect the light flux projected from the measuring unit 7 onto the eye E to be inspected and guide the light beam.
- the drive mechanism 82 includes a motor (drive unit) and the like.
- the drive mechanism 82 has a drive mechanism 82L for driving the left eye deflection mirror 81L and a drive mechanism 82R for driving the right eye deflection mirror 81R.
- the deflection mirror 81 rotates and moves by driving the drive mechanism 82.
- the drive mechanism 82 rotates the deflection mirror 81 with respect to the rotation axis in the horizontal direction (X direction) and the rotation axis in the vertical direction (Y direction). That is, the drive mechanism 82 rotates the deflection mirror 81 in the XY directions.
- the rotation of the deflection mirror 81 may be one of the horizontal direction and the vertical direction.
- the drive unit 83 includes a motor or the like.
- the drive unit 83 has a drive unit 83L for driving the left eye deflection mirror 81L and a drive unit 83R for driving the right eye deflection mirror 81R.
- the deflection mirror 81 moves in the X direction by driving the drive unit 83.
- the distance between the left eye deflection mirror 81L and the right eye deflection mirror 81R is changed, and the interpupillary distance between the pupils of the eye E to be inspected is changed.
- the distance in the X direction between the optical path for the left eye and the optical path for the right eye can be changed according to the distance.
- a concave mirror may be provided in each of the optical path for the left eye including the correction optical system for the left eye and the optical path for the right eye including the correction optical system for the right eye.
- the concave mirror 85 guides the target luminous flux that has passed through the correction optical system 60 to the eye E to be inspected, and forms an image of the target luminous flux that has passed through the correction optical system 60 in front of the eye E to be inspected.
- the target luminous flux reflected by the left-eye deflection mirror 81L is reflected by the reflection mirror 84 toward the concave mirror 85.
- the target luminous flux emitted from the display 31 and the display 31 reaches the left eye EL via each optical member in this way.
- an image of the luminous flux corrected by the correction optical system 60 is formed on the fundus of the left eye EL with reference to the spectacle wearing position of the left eye EL (for example, about 12 mm from the apex position of the cornea). Therefore, the adjustment of the spherical power by the spherical power correction optical system (in this embodiment, the drive of the drive mechanism 39) was performed in front of the eyes, and the astigmatism correction optical system 63 was arranged in front of the eyes. It is equivalent.
- the subject can naturally collimate the image of the luminous flux formed in front of the eye at a predetermined examination distance through the concave mirror 85.
- FIG. 7 is a diagram showing a control system of the optometry device 1.
- various members such as a monitor 6a, a non-volatile memory 75 (hereinafter, memory 75), a light source 11 included in the measuring unit 7, an image sensor 22, a display 31, an image sensor 52, and the like are electrically connected to the control unit 70.
- the control unit 70 is electrically connected to a drive unit (not shown) provided by the drive unit 9, the drive mechanism 39, the drive unit 83, and the like.
- control unit 70 includes a CPU (processor), RAM, ROM, and the like.
- the CPU controls each member of the optometry device 1.
- RAM temporarily stores various types of information.
- the ROM stores various programs, optotypes, initial values, and the like for controlling the operation of the optometry device 1.
- the control unit 70 may be composed of a plurality of control units (that is, a plurality of processors).
- the memory 75 is a non-transient storage medium that can retain the stored contents even when the power supply is cut off.
- a hard disk drive, a flash ROM, a USB memory, or the like can be used as the memory 75.
- the memory 75 stores a control program for controlling the objective measurement unit and the subjective measurement unit.
- FIG. 8 is an example of a flowchart showing the control operation of the optometry device 1.
- an assistant A who is unfamiliar with optometry performs optometry for optometry E using the optometry device 1 according to this flowchart.
- Assistant A instructs the subject to place his chin on the chin rest 5 and observe the presentation window 3. Further, the assistant A operates the switch unit 6b to select a fixation target for fixing the eye E to be inspected.
- the control unit 70 causes the display 31 to display the fixation target in response to the input signal from the switch unit 6b. By projecting the luminous flux of the optotype from the display 31 onto the eye E to be inspected, the fixation target is presented in front of the eye.
- the assistant A operates the switch unit 6b and selects a switch for starting the alignment between the eye to be inspected E and the measurement unit 7.
- the control unit 70 projects an alignment index image by the first index projection optical system 45 and the second index projection optical system 46 onto the cornea of the eye E to be inspected in response to the input signal from the switch unit 6b. Further, the control unit 70 detects the deviation of the measurement unit 7 in the X direction, the Y direction, and the Z direction with respect to the eye E to be inspected by using the alignment index image, and moves the measurement unit 7 based on the deviation. This completes the alignment.
- the assistant A starts the objective measurement with respect to the eye to be inspected E.
- objective measurement is performed on the left eye EL and the right eye ER in order, and the objective value of the left eye EL and the objective value of the right eye ER are acquired, respectively.
- the objective measurement may be performed on the left eye EL and the right eye ER at the same time, and the objective value of the left eye EL and the objective value of the right eye ER may be acquired at the same time.
- Assistant A operates the switch unit 6b to select a predetermined fixation target (for example, a landscape target).
- the control unit 70 causes the display 31 to display the fixation target in response to the input signal from the switch unit 6b.
- the assistant A performs a preliminary measurement of the objective value for the eye E to be inspected.
- the control unit 70 moves the display 31 in the direction of the optical axis L2 according to the result of the preliminary measurement, and casts cloud fog on the eye E to be inspected. That is, the control unit 70 once moves the display 31 to a position where the eye E to be in focus is in focus, then moves the display 31 to a position where the amount of cloud fog is appropriate, and casts cloud fog on the eye E to be inspected.
- the assistant A performs the main measurement of the objective value for the eye E to be inspected.
- the control unit 70 irradiates the fundus of the eye E to be examined with the measured luminous flux from the light source 11, and causes the image pickup element 22 to image the fundus reflected light flux reflected by the fundus as a ring image.
- the control unit 70 calculates the objective optical characteristics of the eye E to be inspected based on the ring image. As a result, the objective value of the eye to be inspected E is acquired.
- the assistant A starts the subjective measurement for the eye to be inspected E.
- the subjective measurement is performed on the left eye EL and the right eye ER in order, and the subjective value of the left eye EL and the subjective value of the right eye ER are acquired, respectively.
- Awareness measurement may be performed on the left eye EL and the right eye ER at the same time, and the awareness value of the left eye EL and the awareness value of the right eye ER may be acquired at the same time.
- Assistant A operates the switch unit 6b to select a predetermined inspection optotype (for example, Randolt ring optotype).
- the control unit 70 causes the display 31 to display the inspection target in response to the input signal from the switch unit 6b.
- the assistant A operates the switch unit 6b to set a desired correction power.
- the assistant A may set a desired correction power based on the objective value of the eye E to be examined.
- the control unit 70 controls at least one of the projection optical system 30 and the correction optical system 60 in response to the input signal from the switch unit 6b.
- the control unit 70 may correct the spherical power of the eye E to be inspected by driving the drive mechanism 39 and moving the display 31 in the optical axis L2 direction.
- control unit 70 drives the rotation mechanism 62a and the rotation mechanism 62b to rotate the cylindrical lens 61a and the cylindrical lens 61b around the axis of the optical axis L2b, thereby causing the columnar power and the astigmatic axis angle of the eye E to be inspected. At least one of and may be corrected. As a result, the refractive index of the eye E to be inspected is corrected to a predetermined diopter value (for example, 0D).
- a predetermined diopter value for example, 0D
- Assistant A operates the switch unit 6b to switch the visual acuity value of the examination target presented to the eye E to be inspected, and confirms whether the correction power for correcting the eye E to be inspected is appropriate. If the corrective power to correct the eye E to be inspected is inappropriate, correct the refractive power of the eye E to be inspected with a diopter value different from the predetermined diopter value, and check again whether the corrective power is appropriate. You may check. For example, at this time, based on the input signal from the switch unit 6b, a data log indicating the visual acuity value of the inspection target switched by the assistant A, the correction power switched by the assistant A, and the like are sequentially stored in the memory 75. (Accumulated).
- the assistant A determines that the weakest correction power at which the highest visual acuity of the eye E to be examined is obtained is the complete correction value of the eye E to be examined.
- the control unit 70 acquires a complete correction value as a subjective value of the eye E to be inspected and stores it in the memory 75.
- the control unit 70 sequentially stores data logs related to these measurements in the memory 75 while the objective measurement and the subjective measurement are being performed on the eye E to be inspected. For example, the control unit 70 may sequentially store the data log related to the objective measurement of the eye E to be inspected in the memory 75. Further, for example, the control unit 70 may sequentially store the data log related to the subjective measurement of the eye E to be inspected in the memory 75.
- the control unit 70 controls the operation of the assistant A in the measurement of the spherical power and the astigmatic power of the eye E, the measurement procedure of the assistant A, the state of the eye E, and the measured complete correction value of the eye E. Etc. can be identified in the memory 75.
- the data log relating to the measurement of the spherical power of the eye E to be inspected may include the data log relating to the measurement of the adjustment amount of the eye E to be inspected.
- a log that can identify the operation of the assistant A, the measurement procedure of the assistant A, the state of the eye E to be examined, the measured adjustment amount of the eye E to be examined, and the like in the measurement of the adjustment amount of the eye E to be examined are included. You may be.
- the control unit 70 analyzes the data log related to the subjective measurement of the eye E to be inspected, and detects whether or not a predetermined data log is included.
- the number of times that the assistant A switches the correction power of the eye E to be inspected by analyzing the data log related to the subjective measurement of the eye E to be inspected and detecting whether or not the predetermined data log is included. , And the case of obtaining the adjustment amount of the eye E to be inspected will be illustrated.
- the number of times the assistant A switches the correction power of the eye E to be inspected will be described.
- a predetermined data log is stored in the memory 75 every time the assistant A changes the correction power.
- the control unit 70 extracts such a data log from the data log related to the subjective measurement of the eye E to be inspected, and counts the number of such data logs. For example, the number of times the spherical power is switched by the assistant A, the number of times the cylindrical power is switched by the assistant A, the number of times the astigmatic axis angle is switched by the assistant A, and the like may be counted.
- the number of times the correction power is switched by the assistant A is obtained by extracting a predetermined data log from the data log related to the subjective measurement of the eye E to be inspected, but the present invention is not limited to this.
- the data log related to the subjective measurement of the eye E to be inspected includes a data log indicating the number of times the correction power is switched by the assistant A, the number of times the correction power is switched directly based on this data log. Can also be obtained.
- a predetermined data log representing the objective value of the eye E to be inspected is stored in the memory 75.
- a predetermined data log representing the completely corrected value of the eye E to be inspected is stored in the memory 75.
- the control unit 70 extracts these data logs and obtains the difference between the objective value of the eye E to be inspected and the completely corrected value of the eye E to be inspected. Further, the control unit 70 determines the adjustment amount of the eye E to be inspected according to the difference between the objective value of the eye E to be inspected and the completely corrected value of the eye E to be inspected.
- the adjustment amount of the eye E to be examined is obtained based on the difference between the objective value of the eye E to be examined and the completely corrected value of the eye E to be examined, but the present invention is not limited to this.
- the presence or absence of adjustment of the eye E to be examined is determined by determining whether the difference between the objective value of the eye E to be examined and the completely corrected value of the eye E to be examined is 0D or a value different from 0D. It may be configured to acquire. That is, if the difference between the objective value of the eye to be inspected E and the completely corrected value of the eye to be inspected E is 0D, it may be determined that the adjustment is not working on the eye to be inspected E.
- the difference between the objective value of the eye to be inspected E and the completely corrected value of the eye to be inspected E is a value of minus power, it may be determined that the adjustment has worked on the eye to be inspected E. Further, if the difference between the objective value of the eye to be inspected E and the completely corrected value of the eye to be inspected E is a value of positive power, it may be determined that the adjustment of the eye to be inspected E is lost.
- the control unit 70 acquires each score (scores K1 and K2 described later) based on the number of times the above-mentioned assistant A switches the correction power and the adjustment amount of the eye E to be inspected. .. Further, in the present embodiment, the control unit 70 subtracts each score from the maximum score of the subjective measurement by the assistant A (score K3 described later), so that the reliability of the subjective measurement by the assistant A is achieved. Get the evaluation value to evaluate.
- FIG. 9 is an example of a flowchart showing the acquisition of the evaluation value for the subjective measurement by the assistant A. The acquisition of each score and the acquisition of the evaluation value by the control unit 70 will be described in detail.
- ⁇ Acquisition of score based on the number of times the correction frequency is switched (S6-1)> First, a score based on the number of times the correction power of the eye E to be inspected is switched by the assistant A is acquired.
- the control unit 70 acquires a score K1 based on the number of times the correction frequency is switched by using a table in which the score is associated with the number of times the correction frequency is switched. For example, such a table may be provided for each of the number of times the spherical power is changed, the number of times the cylindrical power is changed, and the number of times the astigmatic axis angle is changed. Further, for example, such a table may be set in advance from an experiment, a simulation, or the like. As an example, in this embodiment, the score K1 may be set to become larger as the number of times the correction frequency is switched increases. As a result, the control unit 70 can acquire the score K1 corresponding to the number of times the correction frequency is switched.
- a score based on the adjustment amount of the eye E to be inspected is obtained.
- the control unit 70 acquires a score K2 based on the adjustment amount of the eye E to be examined by using a table in which the adjustment amount of the eye E to be examined is associated with the score.
- a table may be preset from experiments, simulations, and the like.
- the value of the score K2 may be finely determined according to the adjustment amount of the eye E to be examined.
- the score K2 may be set to be larger as the adjustment amount of the eye E to be inspected is larger.
- the control unit 70 can acquire the score K2 corresponding to the adjustment amount of the eye E to be inspected.
- the score K3 of the subjective measurement by the assistant A is acquired.
- the maximum value for example, 100, etc.
- the control unit 70 calculates the score K3 of the subjective measurement by the assistant A by subtracting the above-mentioned scores K1 and K2 from the maximum value of the score of the subjective measurement.
- the control unit 70 acquires an evaluation value obtained by classifying the score K3 of the subjective measurement by the assistant A based on a predetermined standard.
- the evaluation value may be represented by a value from 10 to 1. That is, the evaluation value may be expressed in 10 stages from the evaluation value 10 to the evaluation value 1.
- a reference value (reference range) of the score K3 may be set in advance at each stage.
- the score K3 at the evaluation value 10 may be set to 100 to 91
- the score K3 at the evaluation value 9 may be set to 90 to 81, ...
- the score K3 at the evaluation value 1 may be set to 10 to 0, and the like.
- the control unit 70 can acquire the evaluation value for the subjective measurement by the assistant A by referring to which stage of the evaluation value the score K3 corresponds to.
- the control unit 70 obtains the numerical value of the score K1 as -16 by referring to the table. Further, for example, when the adjustment amount of the eye E to be inspected is -1D, the control unit 70 obtains the numerical value of the score K2 as -2 by referring to the table. Subsequently, for example, the control unit 70 subtracts the numerical value -16 of the score K1 and the numerical value -2 of the score K2 from 100, which is the maximum numerical value of the subjective measurement by the assistant A, and assists.
- the score K3 of the subjective measurement by A is acquired as 77. Further, for example, the control unit 70 compares the reference value of the score K3 provided for each evaluation value with the obtained score K3, and evaluates the evaluation value 8 (as an evaluation value for the subjective measurement by the assistant A).
- the score K3 is 80 to 71).
- the evaluation value for the subjective measurement by the assistant A is acquired based on the score K3 of the subjective measurement by the assistant A, but the present invention is not limited to this.
- the score K3 of the subjective measurement by the assistant A may be acquired as an evaluation value for the subjective measurement by the assistant A.
- the control unit 70 displays both the completely corrected value of the eye E to be inspected and the acquired evaluation value on the monitor 6a.
- FIG. 7 is an example of the display screen of the monitor 6a.
- the complete correction value 110 of the eye to be inspected E, the evaluation value 101, and the factor 102 that contributed to the evaluation value 101 are displayed.
- the monitor 6a may display at least one of the evaluation value 101 and the factor 102 together with the complete correction value 110 of the eye E to be inspected.
- the monitor 6a may display all the factors 102 that contributed to the evaluation value 101. Further, for example, the monitor 6a may display some factors 102 that contributed to the evaluation value 101. As an example, the monitor 6a may display only the factor 102 having a large contribution to the evaluation value 101.
- the control unit 70 may set a predetermined threshold value in the detail 103 of the score for each factor and display the factor exceeding the threshold value.
- the examiner D assists by confirming the complete correction value of the eye E to be inspected in the subjective examination performed by the assistant A and the evaluation value 101 for evaluating the reliability of the subjective examination. It is possible to determine the suitability of the subjective examination by the person A, and it is possible to easily determine the re-examination of the eye E to be examined, the appropriate prescription for the eye E to be examined, and the like.
- the information analysis device in this embodiment acquires the subjective value of the eye to be inspected measured by the subjective examination, and when the subjective value of the eye to be inspected is measured by the subjective examination.
- the data log related to the subjective test is acquired, the evaluation information for evaluating the reliability of the subjective test is acquired based on the data log, and the subjective value and the evaluation information are output.
- the examiner can easily confirm the suitability of the subjective examination by an unfamiliar operator (assistant A), and therefore determines whether to perform a re-examination for the eye to be inspected, an appropriate prescription for the eye to be inspected, and the like. It will be easier to do.
- the information analysis device in the present embodiment acquires the data log related to the spherical examination for acquiring the spherical information of the eye to be inspected and the astigmatism information of the eye to be inspected as the data log related to the subjective examination of the eye to be inspected. Acquire at least one of the data logs related to the astigmatism test.
- the examiner can easily determine the re-examination or prescription for the eye to be inspected by obtaining the evaluation information reflecting whether or not the spherical information of the eye to be inspected and the astigmatism information are properly inspected.
- the information analysis device in this embodiment acquires at least a data log related to the adjustment test for acquiring the adjustment information of the eye to be inspected as a data log related to the spherical examination of the eye to be inspected.
- the examiner can obtain the evaluation information reflecting the adjustment information of the eye to be inspected, and can perform an appropriate examination and prescription for the eye to be inspected.
- the information analysis device in the present embodiment is a subjective type that subjectively measures the optical characteristics of the eye to be inspected by projecting the optotype light beam toward the eye to be inspected and changing the optical characteristics of the optotype light beam.
- the measuring means is provided, the subjective value measured by the subjective measuring means is acquired, and the data log when the subjective value is measured by the subjective measuring means is acquired.
- the subjective examination of the eye to be inspected, the analysis of the data log, and the output of the subjective value and the evaluation information can be performed in one device.
- the eye to be inspected is based on the difference between the objective value of the eye to be inspected E and the completely corrected value of the eye to be inspected E based on the data log of the objective measurement and the subjective measurement of the eye to be inspected E.
- the configuration in which the adjustment state (for example, the adjustment amount) in the subjective measurement of E is determined and the score K2 is obtained has been described as an example, but the present invention is not limited to this.
- the objective measurement of the eye E is performed, and the adjustment of the eye E during the subjective measurement based on the change in the objective value of the eye E over time.
- the state may be determined.
- control unit 70 captures and analyzes a ring image reflected on the fundus of the eye E at the same time as the subjective measurement of the eye E, and stores the change in the objective value of the eye E as a data log in the memory 75. To memorize.
- control unit 70 analyzes such a data log and either the objective value of the eye E to be examined gradually changes to a negative value, or the objective value of the eye E to be examined gradually changes to a positive direction. It may be detected whether the value has changed to.
- control unit 70 may analyze such a data log and detect the rate of change in which the objective value of the eye E to be inspected gradually changes to a negative value or a positive value. .. In this case, the control unit 70 may determine the adjustment state in the subjective measurement of the eye E to be examined from the change or the rate of change of the objective value of the eye E to be examined.
- control unit 70 analyzes such a data log and determines whether or not the change in the objective value of the eye E to be inspected has converged (that is, the change in the objective value of the eye E to be inspected gradually becomes smaller). Whether or not) may be detected. In this case, the control unit 70 may determine the adjustment state in the subjective measurement of the eye E to be inspected from the degree of convergence of the objective value of the eye to be inspected E. For example, the control unit 70 is a subjective value obtained when the adjustment of the eye to be inspected E becomes constant if the change in the objective value of the eye to be inspected E is converged, and the objective value of the eye to be inspected E is the objective value. If the change in is not converged, it may be determined that it is a subjective value obtained while the eye E to be inspected is adjusting.
- control unit 70 can acquire the score K2 by using a table in which the score is associated with such an adjustment state for the eye E to be inspected. Further, for example, the control unit 70 obtains the score K3 of the subjective measurement by the assistant A by subtracting the score K2 from the maximum score in the subjective measurement, and the score K3 corresponds to which stage of the evaluation value.
- the evaluation value 101 for the subjective measurement by the assistant A may be acquired by referring to whether or not to do so.
- the data log relating to the measurement of the astigmatism power of the eye E to be examined may include the data log relating to the measurement of the residual astigmatism of the eye E to be examined.
- the operation of the assistant A, the measurement procedure of the assistant A, the state of the eye to be inspected E, the measured residual astigmatism of the eye to be inspected E, and the like can be identified. You may.
- the control unit 70 analyzes the data log relating to the measurement of the residual astigmatism of the eye E to be inspected, the degree of the residual astigmatism in the subjective measurement of the eye E to be inspected, the number of times the residual astigmatism is corrected, and the degree of convergence of the residual astigmatism. , Etc. may be obtained for at least one of them.
- a table in which the score is associated with the degree of residual astigmatism of the eye E a table in which the score is associated with the number of times the residual astigmatism of the eye E is corrected, and a score associated with the degree of convergence of the residual astigmatism of the eye E. Tables, etc. are set in advance, and each score can be obtained by using these tables.
- control unit 70 subtracts each of the obtained scores from the maximum value of the subjective measurement score by the assistant A, and the score K3 of the subjective measurement by the assistant A corresponds to which stage of the evaluation value.
- the evaluation value 101 for the subjective measurement by the assistant A can be obtained.
- the examiner D can obtain evaluation information reflecting the residual astigmatism information of the eye to be inspected E, and can perform an appropriate examination and prescription for the eye to be inspected.
- a data log stored every time the visual acuity value corresponding to the visual acuity value visually recognized by the eye E to be inspected changes is extracted from the data log related to the subjective measurement of the eye E to be inspected, and based on this. You may get a score.
- the control unit 70 may obtain a predetermined score according to the visual acuity value of the eye E to be inspected when the complete correction value of the eye E to be inspected is measured.
- the higher the visual acuity value of the eye E to be examined (the better the visual acuity of the eye E to be examined), the smaller the value of the score subtracted from the maximum score in the subjective measurement is set, and the lower the visual acuity value of the eye E to be examined.
- the control unit 70 subtracts a predetermined score obtained from the maximum value of the subjective measurement score by the assistant A, and which stage of the evaluation value the score K3 of the subjective measurement by the assistant A corresponds to.
- the evaluation value 101 for the subjective measurement by the assistant A may be acquired by referring to.
- a data log showing the optical characteristics of the eye E to be inspected (for example, at least one of spherical power, cylindrical power, astigmatic axis angle, etc.) is extracted from the data log related to the subjective measurement of the eye E to be inspected. Then, a score based on this may be obtained. For example, in this case, when the optical characteristic of the eye E to be inspected has a large value, a predetermined score may be subtracted from the maximum score in the subjective measurement. As an example, if the spherical power of the eye E to be inspected exceeds the range of ⁇ 6D to + 6D, the maximum score in the subjective measurement may be subtracted. Further, as an example, if the columnar power of the eye E to be inspected exceeds the range of -2D to + 2D, the maximum score in the subjective measurement may be subtracted.
- a data log showing the state of the eye E to be inspected is extracted from the data log related to the subjective measurement of the eye E to be inspected, and a score based on the data log is obtained.
- the state of the eye E to be examined includes the number (frequency) of the details of the eye E to be examined, the number of blinks (frequency) of the eye E to be examined, the pupil size of the eye E to be examined, and whether or not the eye E to be examined has ptosis.
- Etc. may be at least one of the states.
- the observation image of the anterior segment of the eye E to be inspected is acquired by using the observation optical system 50 or the imaging unit 90, and the pupil shape in the observation image of the anterior segment is analyzed.
- the state of the eye to be inspected E determined by the above may be sequentially stored in the memory 75 as a data log.
- the control unit 70 acquires a predetermined score for each state of the eye E to be inspected based on the data log indicating the state of the eye E to be inspected.
- a score corresponding to the number of times the eye to be examined E can be obtained can be obtained by using a table in which the score is associated with the number of times the subject has squinted the eye during the subjective measurement.
- Gobu 70 subtracts the obtained score from the maximum score of the subjective measurement by the assistant A, and refers to which stage of the evaluation value the score K3 of the subjective measurement by the assistant A corresponds to. By doing so, the evaluation value 101 for the subjective measurement by the assistant A may be acquired.
- a score K1 based on the number of times the correction power is switched by the assistant A and a score K2 based on the degree of accommodation of the eye E to be inspected are obtained.
- the explanation has been given as an example, but the present invention is not limited to this.
- the score K1 based on the number of times the correction power is switched by the assistant A or the score K2 based on the degree of accommodation of the eye E may be obtained.
- the score may be acquired based on at least one of the residual astigmatism of the eye E to be examined, the visual acuity of the eye E to be examined, the state of the eye E to be examined, and the like as described above.
- a score based on the objective value of the eye E to be inspected (for example, at least one of objectively obtained spherical power, cylindrical power, astigmatic axis angle, higher-order aberration, etc.) is acquired. It may be configured. Of course, the score may be obtained by combining these.
- the control unit 70 obtains a comprehensive evaluation value 101 for the subjective measurement of the assistant A by subtracting each score obtained from the maximum score of the subjective measurement by the assistant A. You may.
- the score K1 based on the number of times the correction power is switched, the score K2 based on the degree of accommodation, and the like are subtracted from the maximum score of the subjective measurement by the assistant A.
- the average value of each score may be calculated.
- a reference value (reference range) of the average value of the score may be set in advance for the evaluation value, and it is referred to which stage of the evaluation value the average value of the score corresponds to. Therefore, the evaluation value 101 for the subjective measurement of the assistant A may be acquired.
- the configuration in which the evaluation value 101 of the subjective examination by the assistant A is acquired based on the data log related to the subjective measurement of the eye E to be inspected and the evaluation value 101 is output is described as an example. Not limited to this.
- the examiner D may output information for prompting the examiner D to re-examine the subjective measurement of the eye E to be examined.
- items in which a predetermined data log is detected from the data log relating to the subjective measurement of the eye E to be inspected may be displayed as a list of re-examination items.
- the item having a score exceeding a predetermined threshold value may be displayed on the monitor 6a as a list of re-examination items.
- the evaluation value 101, the factor 102 that contributed to the evaluation value 101, the score K3, the details 103 of the score K3, and the like may be displayed together.
- the examiner D can easily determine which item to be re-examined for the subjective measurement of the eye E to be inspected.
- information for proposing a prescription value of the eye E to be examined may be output to the examiner D.
- information for proposing a prescription value may be output based on a data log relating to the subjective measurement of the eye E to be inspected and a data log showing the result of an interview conducted on the subject.
- the proposed prescription value may be acquired and output to the monitor 6a by using a mathematical model trained by a machine learning algorithm. Thereby, the examiner D can easily determine the prescription value for the eye E to be examined.
- the prescription value actually prescribed by the examiner D may be fed back to the control unit 70 with respect to the prescription value proposed by the control unit 70.
- the control unit 70 reflects the newly acquired input data and output data (here, the proposed prescription value and the actually prescribed prescription value) to the trained mathematical model by the machine learning algorithm. By doing so, a new mathematical model may be created by updating the learned mathematical model. Thereby, the prescription value proposed by the control unit 70 may be optimized.
- Subjective optometry device Measuring unit 10
- Objective measurement optical system
- Subjective measurement optical system
- Control unit 75
- Memory 81
- Deflection mirror 84
- Reflection mirror 85 Concave mirror
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
自覚式検査に関する情報を解析する情報解析装置であって、自覚式検査にて測定された被検眼の自覚値を取得する自覚値取得手段と、自覚式検査にて被検眼の自覚値が測定された際の自覚式検査に関するデータログを取得するデータログ取得手段と、データログに基づいて、自覚式検査の信頼性を評価するための評価情報を取得する評価情報取得手段と、自覚値及び評価情報を出力する出力手段と、を備える。これによって、検者は、不慣れな操作者による自覚式検査の適否を容易に確認することができるため、被検眼に対する再検査の実施、被検眼に対する適切な処方、等を判断しやすくなる。
Description
本開示は、自覚式検査に関する情報を解析する情報解析装置及び情報解析プログラムに関する。
被検眼に対する自覚式検査を行う装置の一例として、被検眼の眼前に光学部材を配置し、光学部材を介した視標を呈示することによって、被検眼の光学特性を自覚的に測定する自覚式検眼装置が知られている(特許文献1参照)。
ところで、自覚式検査では、不慣れな操作者が自覚式検眼装置を操作して、被検眼に対する自覚式検査を行い、測定結果を取得することがある。この場合、操作者による自覚式検査が必ずしも良好に進められたとは限らず、検者が操作者による測定結果をそのまま利用した際には、被検眼にとって不適切な処方となる可能性があった。
本開示は、上記従来技術に鑑み、自覚式検眼装置を用いた自覚式検査の適否を容易に判断できる情報解析装置及び情報解析プログラムを提供することを技術課題とする。
本開示の第1態様に係る情報解析装置は、自覚式検査に関する情報を解析する情報解析装置であって、前記自覚式検査にて測定された被検眼の自覚値を取得する自覚値取得手段と、前記自覚式検査にて前記被検眼の前記自覚値が測定された際の前記自覚式検査に関するデータログを取得するデータログ取得手段と、前記データログに基づいて、前記自覚式検査の信頼性を評価するための評価情報を取得する評価情報取得手段と、前記自覚値及び前記評価情報を出力する出力手段と、を備える。
本開示の第2態様に係る情報解析プログラムは、自覚式検査に関する情報を解析する情報解析装置にて用いる情報解析プログラムであって、前記情報解析装置のプロセッサに実行されることで、前記自覚式検査にて被検眼の光学特性を測定した自覚値を取得する自覚値取得ステップと、前記自覚式検査に関するデータログを取得するデータログ取得ステップと、前記データログに基づいて、前記自覚式検査の信頼性を確認するために用いる評価情報取得ステップと、を前記情報解析装置に実行させる。
<概要>
本開示の実施形態に関わる情報解析装置の概要について説明する。以下の<>にて分類された項目は、独立または関連して利用されうる。
本開示の実施形態に関わる情報解析装置の概要について説明する。以下の<>にて分類された項目は、独立または関連して利用されうる。
<自覚値取得手段>
本実施形態における情報解析装置は、自覚値取得手段(例えば、制御部70)を備える。自覚値取得手段は、被検眼に対する自覚式検査にて測定された、被検眼の自覚値を取得する。例えば、被検眼の自覚値は、被検眼の完全矯正値であってもよい。例えば、被検眼の完全矯正値は、被検眼の最高視力が得られるもっともプラス度数の矯正度数の値であってもよい。また、例えば、被検眼の自覚値は、被検眼に眼鏡を処方する際に用いる処方値であってもよい。例えば、被検眼の処方値は、被検眼の所定の視力が得られる矯正度数の値であってもよい。
本実施形態における情報解析装置は、自覚値取得手段(例えば、制御部70)を備える。自覚値取得手段は、被検眼に対する自覚式検査にて測定された、被検眼の自覚値を取得する。例えば、被検眼の自覚値は、被検眼の完全矯正値であってもよい。例えば、被検眼の完全矯正値は、被検眼の最高視力が得られるもっともプラス度数の矯正度数の値であってもよい。また、例えば、被検眼の自覚値は、被検眼に眼鏡を処方する際に用いる処方値であってもよい。例えば、被検眼の処方値は、被検眼の所定の視力が得られる矯正度数の値であってもよい。
例えば、自覚値取得手段は、被検眼に向けて視標光束を投影し、視標光束の光学特性を変化させることで、被検眼の光学特性を自覚的に測定する自覚式検眼装置(例えば、特開2017-86652号公報参照)により測定された自覚値を受信することで、被検眼の自覚値を取得してもよい。なお、情報解析装置が、後述の自覚式測定手段を備える場合、自覚値取得手段は、自覚式測定手段を用いた自覚値の測定によって被検眼の自覚値を取得してもよい。
<データログ取得手段>
本実施形態における情報解析装置は、データログ取得手段(例えば、制御部70)を備える。データログ取得手段は、被検眼に対する自覚式検査にて、被検眼の自覚値が測定された際の、自覚式検査に関するデータログを取得する。
本実施形態における情報解析装置は、データログ取得手段(例えば、制御部70)を備える。データログ取得手段は、被検眼に対する自覚式検査にて、被検眼の自覚値が測定された際の、自覚式検査に関するデータログを取得する。
例えば、データログ取得手段は、自覚式検眼装置により自覚値が測定された際のデータログを受信することで、自覚式検査に関するデータログを取得してもよい。なお、情報解析装置が、後述の自覚式測定手段を備える場合、データログ取得手段は、自覚式測定手段を用いて自覚値が測定された際のデータログを取得してもよい。
なお、被検眼に対する自覚式検査に関するデータログは、被検者を識別するための識別情報(例えば、ID番号等)に関連付けて、管理されていてもよい。この場合、データログ取得手段は、所定の識別情報が付与されたデータログを抽出することで、被検眼の自覚値が測定された際の自覚式検査に関するデータログを取得することができる。
本実施形態において、自覚式検査に関するデータログとは、自覚式検査を実施することによって得られるログであればよい。
例えば、自覚式検査に関するデータログは、操作者が自覚式検査を実施した際の、操作者の操作に関する操作データログであってもよい。
例えば、操作者の操作データログとしては、操作者による視標呈示手段の操作に関する操作データログが含まれてもよい。一例として、操作者が被検眼に呈示する視標を切り換えた回数(頻度)、操作者が被検眼に呈示した視標の種類、等の少なくともいずれかを示すデータログでもよい。なお、操作者が被検眼に呈示した視標の種類は、操作者が被検眼に呈示した視標の種類の数、操作者が被検眼に対して各々の視力値に対応する視標を呈示した順番、等であってもよい。
また、例えば、操作者の操作データログとしては、操作者による矯正光学系の操作に関する操作データログが含まれてもよい。一例として、操作者が被検眼を矯正した矯正度数を切り換えた回数(頻度)、操作者が被検眼に付加した矯正度数、等の少なくともいずれかを示すデータログでもよい。なお、操作者が被検眼に付加した矯正度数は、操作者が自覚式検査の過程で被検眼に付加した矯正度数の数、操作者が自覚式検査の過程で被検眼に付加した矯正度数の順番、等であってもよい。
また、例えば、操作者の操作データログとしては、検者が自覚式検査に要した時間を示すデータログが含まれてもよい。一例としては、操作者が自覚式検査における操作を開始してから終了するまでに要した時間(例えば、操作者が被検眼に呈示する視標を選択した信号が発せられてから、被検眼の自覚値を決定した信号が発せられるまでに要した時間)を示すデータログでもよい。
なお、被検眼に対する自覚式検査が自動で実行された場合、データログ取得手段は、自覚式検査に関するデータログとして、自覚式検査を実行した制御手段による操作データログを取得してもよい。
例えば、この場合、制御手段による視標呈示部手段の操作に関する操作データログが含まれてもよい。一例として、制御手段による視標の切り換え回数(頻度)、制御手段により切り換えられた視標の種類、等の少なくともいずれかを示すデータログが挙げられる。また、例えば、この場合、制御手段による矯正光学系の操作に関する操作データログが含まれてもよい。一例として、制御手段による矯正度数の切り換え回数(頻度)、制御手段により被検眼に付加された矯正度数、等の少なくともいずれかを示すデータログが挙げられる。また、例えば、この場合、制御手段による自覚式検査に要した時間を示すデータログが含まれてもよい。一例としては、制御手段による自覚式検査が開始されてから終了されるまでに要した時間(例えば、制御手段が呈示する視標を切り換えてから、被検眼の自覚値を記憶手段に記憶させるまでに要した時間)を示すデータログでもよい。
もちろん、被検眼に対する自覚式検査は、一部が操作者(検者あるいは被検者)により実行され、一部が自動で実行されてもよい。この場合、データログ取得手段は、操作者が自覚式検査を実施した際の操作に関する操作データログと、自覚式検査を実行した制御手段による操作データログと、をともに取得してもよい。
また、例えば、自覚式検査に関するデータログは、被検者が自覚式検査を受けることによって生じる、被検眼の状態(被検者の検査中の変化)を表すデータログであってもよい。例えば、被検眼の状態(被検者の検査中の変化)を表すデータログは、被検眼が細目になった回数(頻度)、被検眼が瞬きした回数(頻度)、被検眼が視認できた視標に対応する視力値の変化、被検眼の瞳孔サイズの変化、被検眼が眼瞼下垂か否か、被検者が応答に要した時間、等の少なくともいずれかを示すデータログであってもよい。
なお、データログ取得手段は、自覚式検査に関するデータログとして、上記のデータログの少なくともいずれかを含むデータログを取得する構成であればよい。すなわち、データログ取得手段は、自覚式検査に関するデータログとして、上記のデータログにおける1つのデータログを取得してもよいし、上記のデータログにおける複数のデータログを取得してもよい。もちろん、データログ取得手段は、自覚式検査に関するデータログとして、上記のデータログとは異なるデータログを取得してもよい。例えば、データログ取得手段は、自覚式検査において得られた自覚値を示すデータログ、自覚式検査で発生したエラーログ、等を取得してもよい。
また、データログ取得手段は、自覚式検査とは異なる検査において得られるデータログを取得してもよい。この場合、データログ取得手段は、他覚式検査において得られた他覚値(一例として、被検眼の他覚眼屈折力、被検眼の収差情報、等)、他覚式検査の信頼度、等を示すデータログを取得してもよい。また、データログ取得手段は、被検者に対して行われた問診の結果(一例として、年齢、性別、職業、眼鏡を作製する目的、等)を示すデータログ、被検者が装用している眼鏡の度数(すなわち、前眼鏡値)を示すデータログ、等を取得してもよい。
本実施形態において、データログ取得手段は、自覚式検査に関するデータログとして、被検眼の球面情報を取得するための球面検査に関するデータログを取得してもよい。例えば、被検眼の球面検査に関するデータログは、球面検査を実施することによって得られるデータログであればよい。これによって、被検眼の球面情報が適切に検査されたか否かが反映された後述の評価情報を得ることができ、被検眼に対する再検査や処方を容易に判断することができるようになる。
例えば、球面検査に関するデータログは、操作者が球面検査を実施した際の、操作者の操作に関する操作データログであってもよい。
例えば、球面検査に関する操作データログは、操作者による球面検査における視標呈示手段の操作に関する操作データログを含んでもよい。一例として、球面検査における視標の切り換え回数、球面検査において呈示した視標の種類、等の少なくともいずれかを示すデータログを含んでもよい。
また、例えば、球面検査に関する操作データログは、操作者による球面検査における矯正光学系の操作に関する操作データログを含んでもよい。一例として、球面検査における球面度数の切り換え回数、球面検査において被検眼に付加した球面度数、等の少なくともいずれかを示すデータログを含んでもよい。
また、例えば、球面検査に関する操作データログは、操作者が球面検査に要した時間を示すデータログを含んでもよい。一例としては、操作者が球面検査における操作を開始してから終了するまでに要した時間を示すデータログを含んでもよい。
もちろん、例えば、球面検査に関するデータログは、被検者が球面検査を受けることによって生じた被検眼の状態を表すデータログ、球面検査において得られた検査結果(例えば、被検眼の球面度数、被検眼の等価球面度数、等)を示すデータログ、球面検査で発生したエラーログ、等を含んでもよい。
なお、データログ取得手段は、球面検査に関するデータログとして、少なくとも、被検眼の調節情報を取得するための調節検査に関するデータログを取得してもよい。例えば、被検眼の調節検査に関するデータログは、調節検査を実施することによって得られるデータログであればよい。このようなデータログを用いることで、被検眼の調節情報が反映された後述の評価情報を得ることができ、被検眼に対する適切な検査や処方を容易に行うことができるようになる。
例えば、調節検査に関するデータログは、操作者が調節検査を実施した際の、操作者の操作に関する操作データログであってもよい。
例えば、調節検査に関する操作データログは、操作者による調節検査における視標呈示手段の操作に関する操作データログを含んでもよい。一例として、調節検査における視標の切り換え回数、調節検査において呈示した視標の種類、等の少なくともいずれかを示すデータログを含んでもよい。
また、例えば、調節検査に関する操作データログは、操作者による調節検査における矯正光学系の操作に関する操作データログを含んでもよい。一例として、調節検査における球面度数の切り換え回数、調節検査において被検眼に付加した球面度数、等の少なくともいずれかを示すデータログを含んでもよい。
また、例えば、調節検査に関する操作データログは、操作者が調節検査に要した時間を示すデータログを含んでもよい。一例としては、操作者が調節検査における操作を開始してから終了するまでに要した時間を示すデータログを含んでもよい。
もちろん、例えば、調節検査に関するデータログは、被検者が調節検査を受けることによって生じた被検眼の状態を表すデータログ、調節検査において得られた検査結果を示すデータログ、調節検査で発生したエラーログ、等を含んでもよい。
なお、調節検査において得られた検査結果を示すデータログには、被検眼の複数の光学特性に基づく情報、被検眼の調節に関する情報、等が含まれてもよい。一例として、被検眼の複数の光学特性に基づく情報は、調節検査の開始時と終了時に得られた各自覚値の差分や平均値、他覚式検査による他覚値と自覚式検査による自覚値の差分や平均値、等の情報であってもよい。また、一例として、被検眼の調節に関する情報は、調節の有無、調節量、等の情報であってもよい。
また、本実施形態において、データログ取得手段は、自覚式検査に関するデータログとして、被検眼の乱視情報を取得するための乱視検査に関するデータログを取得してもよい。例えば、被検眼の乱視検査に関するデータログは、乱視検査を実施することによって得られるデータログであればよい。これによって、被検眼の乱視情報が適切に検査されたか否かが反映された後述の評価情報を得ることができ、被検眼に対する再検査や処方を容易に判断することができるようになる。
例えば、乱視検査に関するデータログは、操作者が乱視検査を実施した際の、操作者の操作に関する操作データログであってもよい。
例えば、乱視検査に関する操作データログは、操作者による乱視検査における視標呈示手段の操作に関する操作データログを含んでもよい。一例として、乱視検査における視標の切り換え回数、乱視検査において呈示した視標の種類、等の少なくともいずれかを示すデータログを含んでもよい。
また、例えば、乱視検査に関する操作データログは、操作者による乱視検査における矯正光学系の操作に関する操作データログを含んでもよい。一例として、乱視検査における乱視度数(円柱度数及び乱視軸角度)の切り換え回数、乱視検査において被検眼に付加した乱視度数(円柱度数及び乱視軸角度)、等の少なくともいずれかを示すデータログを含んでもよい。
また、例えば、乱視検査に関する操作データログは、操作者が乱視検査に要した時間を示すデータログを含んでもよい。一例としては、操作者が乱視検査における操作を開始してから終了するまでに要した時間を示すデータログを含んでもよい。
もちろん、例えば、乱視検査に関するデータログは、被検者が乱視検査を受けることによって生じた被検眼の状態を表すデータログ、乱視検査において得られた検査結果(例えば、被検眼の円柱度数、被検眼の乱視軸角度、等)を示すデータログ、乱視検査で発生したエラーログ、等を含んでもよい。
例えば、データログ取得手段は、乱視検査に関するデータログとして、少なくとも、被検眼の残余乱視情報を取得するための残余乱視検査に関するデータログを取得してもよい。例えば、被検眼の残余乱視検査に関するデータログは、残余乱視検査を実施することによって得られるデータログであればよい。このようなデータログを用いることで、被検眼の残余乱視情報が反映された後述の評価情報を得ることができ、被検眼に対する適切な検査や処方を容易に行うことができるようになる。
例えば、残余乱視検査に関するデータログは、操作者が残余乱視検査を実施した際の、操作者の操作に関する操作データログであってもよい。
例えば、残余乱視検査に関する操作データログは、操作者による残余乱視検査における視標呈示手段の操作に関する操作データログを含んでもよい。一例として、残余乱視検査における視標の切り換え回数、残余乱視検査において呈示した視標の種類、等の少なくともいずれかを示すデータログを含んでもよい。
また、例えば、残余乱視検査に関する操作データログは、操作者による残余乱視検査における矯正光学系の操作に関する操作データログを含んでもよい。一例として、残余乱視検査における乱視度数の切り換え回数(言い換えると、残余乱視の修正回数)、残余乱視検査において被検眼に付加した乱視度数、等の少なくともいずれかを示すデータログを含んでもよい。
また、例えば、調節検査に関する操作データログは、操作者が調節検査に要した時間を示すデータログを含んでもよい。一例としては、操作者が調節検査における操作を開始してから終了するまでに要した時間を示すデータログを含んでもよい。
もちろん、例えば、残余乱視検査に関するデータログは、被検者が残余乱視検査を受けることによって生じた被検眼の状態を表すデータログ、残余乱視検査において得られた検査結果を示すデータログ、残余乱視検査で発生したエラーログ、等を含んでもよい。
なお、残余乱視検査において得られた検査結果を示すデータログには、被検眼の残余乱視に関する情報、等が含まれてもよい。一例として、被検眼の残余乱視に関する情報は、残余乱視の有無、残余乱視の収束度合い、等の少なくともいずれかの情報であってもよい。例えば、残余乱視の収束度合いは、被検眼の残余乱視を修正することによって、残余乱視が徐々になくなったか否か、等を示すものでもよい。
なお、本実施形態において、データログ取得手段は、自覚式検査に関するデータログとして、球面検査に関するデータログと、乱視検査に関するデータログと、の少なくともいずれかのデータログを取得する構成であればよい。
<評価情報取得手段>
本実施形態における情報解析装置は、評価情報取得手段(例えば、制御部70)を備える。評価情報取得手段は、データログ取得手段により取得されたデータログに基づいて、自覚式検査の信頼性を評価するための評価情報を取得する。例えば、自覚式検査の信頼性とは、操作者による自覚式検査が適切に進められたか否かを示すものであってもよい。一例として、操作者が自覚式検査を正しい手順で進めたか、操作者による自覚式検査の項目が十分であったか、等を示すものであってもよい。
本実施形態における情報解析装置は、評価情報取得手段(例えば、制御部70)を備える。評価情報取得手段は、データログ取得手段により取得されたデータログに基づいて、自覚式検査の信頼性を評価するための評価情報を取得する。例えば、自覚式検査の信頼性とは、操作者による自覚式検査が適切に進められたか否かを示すものであってもよい。一例として、操作者が自覚式検査を正しい手順で進めたか、操作者による自覚式検査の項目が十分であったか、等を示すものであってもよい。
評価情報取得手段は、評価情報として、操作者が自覚式検査の信頼性を評価することができる情報を取得する。例えば、操作者が自覚式検査の信頼性を評価するための、評価記号、評価値、評価色、評価グラフ、等の少なくともいずれかを取得してもよい。もちろん、評価情報取得手段は、このような、評価記号、評価値、評価色、評価グラフ、等のうち、複数の情報を取得する構成であってもよい。
例えば、評価情報取得手段は、データログに基づき、評価情報を表す評価記号として、自覚式検査の適否を表す記号を取得してもよい。一例として、自覚式検査が適切であることを表す記号、自覚式検査が不適切であることを表す記号、等を取得してもよい。
また、例えば、評価情報取得手段は、データログに基づき、評価情報を表す評価値として、自覚式検査に関するデータログに基づいて分類された評価値を取得してもよい。一例として、評価値は、自覚式検査に関するデータログに基づいて分類される、評価値A、評価値B、…、評価値n、等の記号で示されてもよい。また、一例として、評価値は、自覚式検査に関するデータログに基づいて分類される、評価値1、評価値2、…、評価値n、等の数値(言い換えると、n段階の数値)で示されてもよい。なお、データログに基づく分類の数(ここでは、記号の数、及び、段階の数)は、いくつ設けられてもよい。
また、例えば、評価情報取得手段は、データログに基づき、評価情報を表す評価色を取得してもよい。一例として、自覚式検査に関するデータログ内に、所定のデータログが含まれるか否かによって、評価情報が色分けされてもよい。例えば、自覚式検査の信頼性の評価と、評価情報の色分けと、は予め対応関係が設定されていてもよい。
また、例えば、評価情報取得手段は、データログに基づき、評価情報を表す評価グラフを取得してもよい。例えば、自覚式検査に関するデータログに含まれる項目毎に、自覚式検査の信頼性の高さ(あるいは低さ)を関連付けた評価グラフが示されてもよい。
例えば、評価情報取得手段は、被検眼の自覚式検査に関するデータログと、評価情報と、を対応付けたテーブルを利用して、自覚式検査の信頼性を評価するための評価情報を取得してもよい。例えば、テーブルは、実験やシミュレーション等から予め設定されていてもよい。また、本実施形態において、評価情報取得手段は、被検眼の自覚式検査に関するデータログと、評価情報と、を対応付けた演算式を利用して、自覚式検査の信頼性を評価するための評価情報を取得してもよい。例えば、演算式は、実験やシミュレーション等から予め設定されていてもよい。例えば、評価情報取得手段は、自覚式検査に関するデータログ内に、所定のデータログが含まれた場合に、所定のデータログがもつパラメータに基づいて、テーブルの値、演算式の係数、等を変更することで、評価情報を求めてもよい。
なお、評価情報取得手段は、評価情報を、操作者による自覚式検査に対する全体の信頼性を評価するための情報として取得する構成であってもよい。また、評価情報取得手段は、評価情報を、操作者による自覚式検査に対する少なくとも一部の信頼性を評価するための情報として取得する構成であってもよい。例えば、この場合、操作者による自覚式検査の項目毎に、信頼情報が取得されてもよい。もちろん、評価情報取得手段は、評価情報を、操作者による自覚式検査に対する全体の信頼性と、操作者による自覚式検査の項目毎の信頼性と、をそれぞれ評価するための情報として取得する構成でもよい。
本実施形態において、評価情報取得手段は、自覚式検査に関するデータログとして、球面検査に関するデータログに基づいた評価情報を取得してもよい。すなわち、評価情報取得手段は、球面検査における視標の切り換え回数、球面検査で呈示した視標の種類、球面検査における球面度数の切り換え回数、球面検査において被検眼に付加した球面度数、等の少なくともいずれかを表すデータログに基づいて、評価情報を取得してもよい。なお、例えば、評価情報取得手段が、球面検査に関するデータログとして、調節検査に関するデータログを用いる場合には、調節検査における視標の切り換え回数、調節検査で呈示した視標の種類、調節検査における球面度数の切り換え回数、調節検査において被検眼に付加した球面度数、等の少なくともいずれかを表すデータログに基づいて、評価情報を取得してもよい。
また、本実施形態において、評価情報取得手段は、自覚式検査に関するデータログとして、乱視検査に関するデータログに基づいた評価情報を取得してもよい。すなわち、乱視検査における視標の切り換え回数、乱視検査で呈示した視標の種類、乱視検査における乱視度数の切り換え回数、乱視検査において被検眼に付加した乱視度数、等の少なくともいずれかを表すデータログに基づいて、評価情報を取得してもよい。なお、例えば、評価情報取得手段が、乱視検査に関するデータログとして、残余乱視検査に関するデータログを用いる場合には、残余乱視検査における視標の切り換え回数、残余乱視検査で呈示した視標の種類、残余乱視検査における乱視度数の切り換え回数、残余乱視検査において被検眼に付加した乱視度数、等の少なくともいずれかを表すデータログに基づいて、評価情報を取得してもよい。
なお、本実施形態において、評価情報取得手段は、上記の球面検査に関するデータログと、上記の乱視検査に関するデータログと、の少なくともいずれかに基づいて、評価情報を取得する構成であればよい。
もちろん、本実施形態において、評価情報取得手段は、自覚式検査に関するデータログとして、被検者が自覚式検査を受けることによって生じた被検眼の状態を表すデータログ、自覚式検査において得られた自覚値を示すデータログ、自覚式検査で発生したエラーログ、等に基づいた評価情報を取得してもよい。
<出力手段>
本実施形態における情報解析装置は、出力手段(例えば、制御部70)を備える。出力手段は、自覚式検査にて測定された被検眼の自覚値、及び、自覚式検査の信頼性を評価するための評価情報を出力する。つまり、出力手段は、自覚値取得手段により取得された自覚値と、評価情報取得手段により取得された評価情報と、を出力する。
本実施形態における情報解析装置は、出力手段(例えば、制御部70)を備える。出力手段は、自覚式検査にて測定された被検眼の自覚値、及び、自覚式検査の信頼性を評価するための評価情報を出力する。つまり、出力手段は、自覚値取得手段により取得された自覚値と、評価情報取得手段により取得された評価情報と、を出力する。
出力手段は、評価情報として、評価情報そのものを出力してもよい。例えば、出力手段は、評価情報として、自覚式検査の適否を表す記号、評価値、等を出力してもよい。また、出力手段は、評価情報として、評価値に基づくグラフ等を出力してもよい。例えば、出力手段は、評価値に基づいて色分けしたグラフ等を出力してもよい。
例えば、出力手段は、自覚値及び評価情報を、表示手段(例えば、モニタ6a)への表示による出力、音声ガイドの発生による出力、メモリやサーバ等への送信による出力、プリンタ等への印刷による出力、外部装置への送信による出力、等の少なくともいずれかによって出力してもよい。なお、例えば、出力手段は、自覚値及び評価情報を対応付けた識別子を出力してもよい。例えば、この場合、識別子には、文字列、1次元コード(バーコード等)、2次元コード(QRコード(登録商標)、カラーコード、等)を利用してもよい。
本実施形態において、情報解析装置は、被検眼に対して情報解析装置とは異なる装置を用いて実施された自覚式検査における被検眼の自覚値と、その自覚式検査に関するデータログと、を受信することにより取得する構成としてもよい。また、本実施形態において、情報解析装置は、被検眼に対して情報解析装置を用いて実施された自覚式検査における被検眼の自覚値と、その自覚式検査に関するデータログと、を取得する構成としてもよい。この場合、情報解析装置は、下記の自覚式測定手段を備えることで、自覚値とデータログを取得することができる。
<自覚式測定手段>
情報解析装置は、自覚式測定手段(例えば、自覚式測定光学系25)を備えてもよい。自覚式測定手段は、被検眼に向けて視標光束を投影し、視標光束の光学特性を変化させることで、被検眼の光学特性を自覚的に測定する。被検眼の自覚的な光学特性としては、眼屈折力(球面度数、円柱度数、乱視軸角度、等)、コントラスト感度、両眼視機能(例えば、斜位量、立体視機能、等)、等の少なくともいずれかが測定されてもよい。
情報解析装置は、自覚式測定手段(例えば、自覚式測定光学系25)を備えてもよい。自覚式測定手段は、被検眼に向けて視標光束を投影し、視標光束の光学特性を変化させることで、被検眼の光学特性を自覚的に測定する。被検眼の自覚的な光学特性としては、眼屈折力(球面度数、円柱度数、乱視軸角度、等)、コントラスト感度、両眼視機能(例えば、斜位量、立体視機能、等)、等の少なくともいずれかが測定されてもよい。
自覚式測定手段は、投光光学系(例えば、投光光学系30)を備えてもよい。投光光学系は、被検眼に向けて視標光束を投光する。投光光学系は、被検眼に向けて視標呈示手段から出射された視標光束を投光する。また、投光光学系は、被検眼に向けて、視標呈示手段から出射し、矯正光学系を介して矯正された視標光束を投光してもよい。例えば、視標呈示手段としては、表示手段(例えば、ディスプレイ31)を用いてもよい。
また、自覚式測定光学系は、矯正光学系(例えば、矯正光学系60)を備えてもよい。矯正光学系は、投光光学系の光路内に配置され、視標光束の光学特性を変化させる。矯正光学系は、視標光束の光学特性を変更可能な構成であればよい。例えば、矯正光学系は、光学素子を制御することで、視標光束の球面度数、円柱度数、及び乱視軸角度、等の少なくともいずれかを変更可能としてもよい。また、例えば、矯正光学系は、被検眼に対する視標の呈示位置(呈示距離)を光学的に変化させることで、被検眼の球面度数を矯正してもよい。この場合、視標呈示手段を光軸方向に移動させる構成としてもよいし、光路中に配置された光学素子(例えば、球面レンズ等)を光軸方向に移動させる構成としてもよい。また、例えば、矯正光学系は、被検眼の眼前に光学素子を配置する眼屈折力測定ユニット(フォロプタ)であってもよい。また、例えば、矯正光学系は、視標呈示手段と、投光光学系から視標光束を被検眼に向けて導光するための光学部材と、の間に光学素子を配置して、光学素子を制御することで、視標光束の光学特性を変更する構成であってもよい。すなわち、矯正光学系は、ファントムレンズ屈折計(ファントム矯正光学系)の構成であってもよい。
また、本実施形態において、情報解析装置は、被検眼に対して情報解析装置とは異なる装置を用いて実施された他覚式検査における被検眼の他覚値と、その他覚式検査に関するデータログと、を受信することにより取得する構成としてもよい。また、本実施形態において、情報解析装置は、被検眼に対して情報解析装置を用いて実施された他覚式検査における被検眼の他覚値と、その他覚式検査に関するデータログと、を取得する構成としてもよい。この場合、情報解析装置は、下記の他覚式測定手段を備えることで、他覚値とデータログを取得することができる。
<他覚式測定手段>
情報解析装置は、他覚式測定手段(例えば、他覚式測定光学系10)を備えてもよい。他覚式測定手段は、被検眼の眼底に測定光束を投光し、被検眼の眼底にて測定光束が反射された眼底反射光束を受光することによって、被検眼の光学特性を他覚的に測定する。被検眼の他覚的な光学特性としては、眼屈折力(球面度数、円柱度数、乱視軸角度、等)、眼軸長、角膜形状、等の少なくともいずれかが測定されてもよい。
情報解析装置は、他覚式測定手段(例えば、他覚式測定光学系10)を備えてもよい。他覚式測定手段は、被検眼の眼底に測定光束を投光し、被検眼の眼底にて測定光束が反射された眼底反射光束を受光することによって、被検眼の光学特性を他覚的に測定する。被検眼の他覚的な光学特性としては、眼屈折力(球面度数、円柱度数、乱視軸角度、等)、眼軸長、角膜形状、等の少なくともいずれかが測定されてもよい。
他覚式測定手段は、投光光学系(例えば、投影光学系10a)を備えてもよい。投光光学系は、被検眼の眼底に測定光束を投光する。また、他覚式測定手段は、受光光学系(例えば、受光光学系10b)を備えてもよい。受光光学系は、被検眼の眼底にて測定光束が反射された眼底反射光束を検出器(例えば、撮像素子22)にて受光する。
本実施形態における情報解析装置は、少なくとも自覚式測定手段を備えた構成としてもよい。すなわち、情報解析装置は、自覚式測定手段を備えた構成でもよいし、自覚式測定手段と他覚式測定手段をともに備えた構成でもよい。
なお、本開示は、本実施形態に記載する装置に限定されない。例えば、下記実施形態の機能を行う端末制御ソフトウェア(プログラム)を、ネットワークまたは各種記憶媒体等を介してシステムあるいは装置に供給し、システムあるいは装置の制御装置(例えば、CPU等)がプログラムを読み出して実行することも可能である。
<実施例>
本実施形態に係る情報解析装置の一実施例について説明する。
本実施形態に係る情報解析装置の一実施例について説明する。
まず、情報解析装置を用いた被検眼に対する自覚式検査について説明する。図1は、被検眼Eに対する自覚式検査の流れの一例を示す図である。例えば、自覚式検査(自覚式測定)では、第1の自覚式検眼装置1を用いた被検眼Eに対する検眼(測定)が、検者Dを補助する補助者Aによって行われる。補助者Aは、検眼に不慣れな場合もあり得る。例えば、補助者Aは、被検眼Eに検査視標を呈示し、被検眼Eを矯正する矯正度数を切り換える等して、被検眼Eの自覚値を取得する。第1の自覚式検眼装置1の制御部は、被検眼Eの自覚値と、被検眼Eの自覚式検査に関するデータログ(被検眼Eを検眼した際のデータログ)と、を情報解析装置100へ送信する。
情報解析装置100の制御部は、被検眼Eの自覚値と、被検眼Eの自覚式検査に関するデータログと、を受信し、これらを取得する。また、情報解析装置100の制御部は、被検眼Eの自覚式検査に関するデータログを分析し、補助者Aによる自覚式検査の信頼性を評価するための評価情報を取得する。例えば、所定のデータログが含まれたか否か、等に基づいて、補助者Aによる自覚式検査に対する評価値(詳細は後述)が取得されてもよい。情報解析装置100の制御部は、被検眼Eの自覚値と、補助者Aによる自覚式検査に対する評価情報と、を第2の自覚式検眼装置200へ送信する。
第2の自覚式検眼装置200の制御部は、被検眼Eの自覚値と、補助者Aによる自覚式検査に対する評価情報と、を受信し、これらを取得する。また、第2の自覚式検眼装置200の制御部は、被検眼Eの自覚値と、補助者Aによる自覚式検査に対する評価情報と、をモニタに表示する。
例えば、自覚式検査では、第2の自覚式検眼装置200を用いた被検眼Eに対する検眼が、検眼に慣れた検者Dにより操作される。検者Dは、被検眼Eの自覚値を確認するだけでは、補助者Aによる自覚式検査の適否を判断し難いが、被検眼Eの自覚値とともに評価情報を確認することによって、補助者Aによる自覚式検査の適否を判断し易くなる。このため、検者Dは、第2の自覚式検眼装置200を用いて、被検眼Eに対する再検査を実施するか否か、被検眼Eに対してどのような処方を与えるか、等を容易に判断して、被検眼Eに対する検眼を行うことができる。
なお、図1では、第1の自覚式検眼装置1と、情報解析装置100と、を異なる装置としているが、これに限定されない。つまり、情報解析装置100が、被検眼Eの自覚値及び自覚式検査に関するデータログを受信するための受信部と、補助者Aによる自覚式検査に対する評価情報を取得するための制御部と、被検眼Eの自覚値及び補助者Aによる自覚式検査に対する評価情報を出力するための送信部と、を少なくとも備える構成を例示しているが、これに限定されない。例えば、第1の自覚式検眼装置1と情報解析装置100とは、兼用されてもよい。この場合、第1の自覚式検眼装置1を用いて被検眼Eの自覚値を取得し、第1の自覚式検眼装置1の制御部が、被検眼Eの自覚値を取得した際のデータログに基づいて、補助者Aによる自覚式検査に対する評価情報を取得してもよい。例えば、第1の自覚式検眼装置1の制御部は、第1の自覚式検眼装置1のモニタに自覚値及び評価情報を表示させてもよいし、第2の自覚式検眼装置200に自覚値と評価情報を送信してもよい。
本実施例では、第1の自覚式検眼装置1(以下、検眼装置1)が情報解析装置100を兼ねる構成を例に挙げて、その詳細を説明する。図2は、検眼装置1の外観図である。例えば、検眼装置1は、筐体2、呈示窓3、額当て4、顎台5、コントローラ6、撮像部90、等を備える。
筐体2は、その内部に、後述の測定部7、偏向ミラー81、反射ミラー84、凹面ミラー85、等を有する。呈示窓3は、被検眼Eに視標を呈示するために用いる。額当て4は、被検眼Eと検眼装置1との距離を一定に保つために用いる。顎台5は、被検眼Eと検眼装置1との距離を一定に保つために用いる。
コントローラ6は、モニタ6a、スイッチ部6b、等を備える。モニタ6aは、各種の情報(例えば、被検眼Eの測定結果、等)を表示する。モニタ6aは、タッチパネルであり、モニタ6aがスイッチ部6bの機能を兼ねている。スイッチ部6bは、各種の設定(例えば、開始信号の入力、等)を行うために用いる。コントローラ6からの操作指示に応じた信号は、図示なきケーブルを介した有線通信により、制御部70へ出力される。なお、コントローラ6からの操作指示に応じた信号は、赤外線等を介した無線通信により、制御部70へ出力されてもよい。
撮像部90は、図示なき撮像光学系を備える。例えば、撮像光学系は、被検者の顔を撮像するために用いられる。例えば、撮像光学系は、撮像素子とレンズにより構成されてもよい。
<測定部>
測定部7は、左眼用測定部7Lと右眼用測定部7Rを備える。本実施例において、左眼用測定部7Lと、右眼用測定部7Rと、は同一の部材で構成される。もちろん、左眼用測定部7Lと、右眼用測定部7Rと、はその少なくとも一部が異なる部材で構成されてもよい。測定部7は、左右一対の後述する自覚式測定部と、左右一対の後述する他覚式測定部と、を有する。測定部7からの視標光束及び測定光束は、呈示窓3を介して被検眼Eに導光される。
測定部7は、左眼用測定部7Lと右眼用測定部7Rを備える。本実施例において、左眼用測定部7Lと、右眼用測定部7Rと、は同一の部材で構成される。もちろん、左眼用測定部7Lと、右眼用測定部7Rと、はその少なくとも一部が異なる部材で構成されてもよい。測定部7は、左右一対の後述する自覚式測定部と、左右一対の後述する他覚式測定部と、を有する。測定部7からの視標光束及び測定光束は、呈示窓3を介して被検眼Eに導光される。
図3は、測定部7を示す図である。図3では、測定部7として、左眼用測定部7Lを例に挙げる。右眼用測定部7Rは、左眼用測定部7Lと同様の構成であるため省略する。例えば、左眼用測定部7Lは、他覚式測定光学系10、自覚式測定光学系25、第1指標投影光学系45、第2指標投影光学系46、観察光学系50、等を備える。
<他覚式測定光学系>
他覚式測定光学系10は、被検眼の光学特性を他覚的に測定する他覚式測定部の構成の一部として用いられる。本実施例では、被検眼Eの光学特性として、被検眼Eの眼屈折力を測定する他覚式測定部を例に挙げて説明する。なお、被検眼Eの光学特性は、眼屈折力の他、眼軸長、角膜形状、等であってもよい。例えば、他覚式測定光学系10は、投影光学系10aと、受光光学系10bと、で構成される。
他覚式測定光学系10は、被検眼の光学特性を他覚的に測定する他覚式測定部の構成の一部として用いられる。本実施例では、被検眼Eの光学特性として、被検眼Eの眼屈折力を測定する他覚式測定部を例に挙げて説明する。なお、被検眼Eの光学特性は、眼屈折力の他、眼軸長、角膜形状、等であってもよい。例えば、他覚式測定光学系10は、投影光学系10aと、受光光学系10bと、で構成される。
投影光学系10aは、被検眼Eの瞳孔中心部を介して、被検眼Eの眼底にスポット状の測定指標を投影する。例えば、投影光学系10aは、光源11、リレーレンズ12、ホールミラー13、プリズム15、対物レンズ93、ダイクロイックミラー35、ダイクロイックミラー29、等を備える。
受光光学系10bは、被検眼Eの眼底で反射された眼底反射光束を、被検眼Eの瞳孔周辺部を介してリング状に取り出す。例えば、受光光学系10bは、ダイクロイックミラー29、ダイクロイックミラー35、対物レンズ93、プリズム15、ホールミラー13、リレーレンズ16、ミラー17、受光絞り18、コリメータレンズ19、リングレンズ20、撮像素子22、等を備える。
なお、本実施例では、投影光学系10aと受光光学系10bとの説明を省略する。これらの詳細については、例えば、特開2018-47049号公報を参考されたい。
<自覚式測定光学系>
自覚式測定光学系25は、被検眼Eの光学特性を自覚的に測定する自覚式測定部の構成の一部として用いられる。本実施例では、被検眼Eの光学特性として、被検眼Eの眼屈折力を測定する自覚式測定部を例に挙げる。なお、被検眼Eの光学特性は、眼屈折力の他、コントラスト感度、両眼視機能(例えば、斜位量、立体視機能、等)、等であってもよい。例えば、自覚式測定光学系25は、投光光学系30と、矯正光学系60と、で構成される。
自覚式測定光学系25は、被検眼Eの光学特性を自覚的に測定する自覚式測定部の構成の一部として用いられる。本実施例では、被検眼Eの光学特性として、被検眼Eの眼屈折力を測定する自覚式測定部を例に挙げる。なお、被検眼Eの光学特性は、眼屈折力の他、コントラスト感度、両眼視機能(例えば、斜位量、立体視機能、等)、等であってもよい。例えば、自覚式測定光学系25は、投光光学系30と、矯正光学系60と、で構成される。
<投光光学系>
投光光学系30は、被検眼Eに向けて視標光束を投光する。例えば、投光光学系30は、ディスプレイ31、投光レンズ33、投光レンズ34、反射ミラー36、対物レンズ92、ダイクロイックミラー35、ダイクロイックミラー29、等を備える。
投光光学系30は、被検眼Eに向けて視標光束を投光する。例えば、投光光学系30は、ディスプレイ31、投光レンズ33、投光レンズ34、反射ミラー36、対物レンズ92、ダイクロイックミラー35、ダイクロイックミラー29、等を備える。
ディスプレイ31には、視標(固視標、検査視標、等)が表示される。ディスプレイ31から出射した視標光束は、投光レンズ33からダイクロイックミラー29までの光学部材を順に経由して、被検眼Eに投影される。ダイクロイックミラー35は、他覚式測定光学系10の光路と、自覚式測定光学系25の光路と、を共通光路にする。すなわち、ダイクロイックミラー35は、他覚式測定光学系10の光軸L1と、自覚式測定光学系25の光軸L2と、を同軸にする。ダイクロイックミラー29は、光路分岐部材である。ダイクロイックミラー29は、投光光学系30による視標光束と、後述の投影光学系10aによる測定光束と、を反射して被検眼Eに導く。
<矯正光学系>
矯正光学系60は、投光光学系30の光路内に配置される。また、矯正光学系60は、ディスプレイ31から出射した視標光束の光学特性を変化させる。例えば、矯正光学系60は、乱視矯正光学系63、後述の駆動機構39、等を備える。
矯正光学系60は、投光光学系30の光路内に配置される。また、矯正光学系60は、ディスプレイ31から出射した視標光束の光学特性を変化させる。例えば、矯正光学系60は、乱視矯正光学系63、後述の駆動機構39、等を備える。
乱視矯正光学系63は、被検眼Eの円柱度数や乱視軸角度を矯正するために用いる。乱視矯正光学系63は、投光レンズ33と投光レンズ34との間に配置される。乱視矯正光学系63は、焦点距離の等しい、2枚の正の円柱レンズ61aと円柱レンズ61bで構成される。円柱レンズ61aと円柱レンズ61bは、回転機構62aと回転機構62bの駆動によって、光軸L2を中心として、各々が独立に回転する。
なお、本実施例では、乱視矯正光学系63として、円柱レンズ61aと円柱レンズ61bを用いる構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。乱視矯正光学系63は、円柱度数、乱視軸角度、等を矯正できる構成であればよい。一例としては、投光光学系30の光路に、矯正レンズを出し入れしてもよい。
<駆動ユニット>
本実施例において、投影光学系10aが備える光源11及びリレーレンズ12と、受光光学系10bが備える受光絞り18、コリメータレンズ19、リングレンズ20、及び撮像素子22と、投光光学系30が備えるディスプレイ31と、は駆動機構39によって光軸方向へ一体的に移動可能となっている。つまり、ディスプレイ31、光源11、リレーレンズ12、受光絞り18、コリメータレンズ19、リングレンズ20、及び撮像素子22、が駆動ユニット95として同期し、駆動機構39によって、これらが一体的に移動される。駆動機構39は、モータ及びスライド機構からなる。駆動機構39が移動した移動位置は、図示なきポテンショメータによって検出される。
本実施例において、投影光学系10aが備える光源11及びリレーレンズ12と、受光光学系10bが備える受光絞り18、コリメータレンズ19、リングレンズ20、及び撮像素子22と、投光光学系30が備えるディスプレイ31と、は駆動機構39によって光軸方向へ一体的に移動可能となっている。つまり、ディスプレイ31、光源11、リレーレンズ12、受光絞り18、コリメータレンズ19、リングレンズ20、及び撮像素子22、が駆動ユニット95として同期し、駆動機構39によって、これらが一体的に移動される。駆動機構39は、モータ及びスライド機構からなる。駆動機構39が移動した移動位置は、図示なきポテンショメータによって検出される。
駆動機構39は、駆動ユニット95を光軸方向へ移動させることで、ディスプレイ31を光軸L2方向へ移動させる。これによって、他覚式測定では、被検眼Eに雲霧をかけることができる。自覚式測定では、被検眼Eに対する視標の呈示距離を光学的に変更し、被検眼Eの球面度数を矯正することができる。すなわち、ディスプレイ31を光軸L2方向へ移動させる構成が、被検眼Eの球面度数を矯正する球面矯正光学系として用いられ、ディスプレイ31の位置を変更することによって、被検眼Eの球面度数が矯正される。なお、球面矯正光学系の構成は、本実施例とは異なっていてもよい。例えば、多数の光学素子を光路内に配置することで、球面度数を矯正してもよい。また、例えば、レンズを光路内に配置し、レンズを光軸方向に移動させることで、球面度数を矯正してもよい。
また、駆動機構39は、駆動ユニット95を光軸方向へ移動させることで、光源11とリレーレンズ12、及び、受光絞り18から撮像素子22、を光軸L1方向へ移動させる。これによって、被検眼Eの眼底に対し、光源11、受光絞り18、及び撮像素子22が光学的に共役となるように配置される。なお、駆動ユニット95の移動にかかわらず、ホールミラー13とリングレンズ20は、被検眼Eの瞳と一定の倍率で共役になるように配置されている。このため、投影光学系10aの測定光束が反射された眼底反射光束は、常に平行光束として受光光学系10bのリングレンズ20に入射し、被検眼Eの眼屈折力に関わらず、リングレンズ20と同一の大きさのリング状光束が、ピントの合った状態で、撮像素子22に撮像される。
<第1指標投影光学系及び第2指標投影光学系>
第1指標投影光学系45及び第2指標投影光学系46は、ダイクロイックミラー29と、後述の偏向ミラー81と、の間に配置される。第1指標投影光学系45は、被検眼Eの角膜に無限遠のアライメント指標を投影するための近赤外光を発する。第2指標投影光学系46は、第1指標投影光学系45とは異なる位置に配置され、被検眼の角膜に有限遠のアライメント指標を投影するための近赤外光を発する。第2指標投影光学系46から出射される近赤外光(アライメント光)は、観察光学系50によって被検眼の前眼部を撮影するための前眼部撮影光としても用いられる。
第1指標投影光学系45及び第2指標投影光学系46は、ダイクロイックミラー29と、後述の偏向ミラー81と、の間に配置される。第1指標投影光学系45は、被検眼Eの角膜に無限遠のアライメント指標を投影するための近赤外光を発する。第2指標投影光学系46は、第1指標投影光学系45とは異なる位置に配置され、被検眼の角膜に有限遠のアライメント指標を投影するための近赤外光を発する。第2指標投影光学系46から出射される近赤外光(アライメント光)は、観察光学系50によって被検眼の前眼部を撮影するための前眼部撮影光としても用いられる。
<観察光学系>
観察光学系(撮像光学系)50は、ダイクロイックミラー29、対物レンズ103、撮像レンズ51、撮像素子52、等を備える。ダイクロイックミラー29は、前眼部観察光及びアライメント光を透過する。撮像素子52は、被検眼Eの前眼部と共役な位置に配置された撮像面をもつ。撮像素子52からの出力は、制御部70に入力される。これによって、被検眼Eの前眼部画像は撮像素子52により撮像され、モニタ6a上に表示される。なお、この観察光学系50は、第1指標投影光学系45及び第2指標投影光学系46によって、被検眼Eの角膜に形成されるアライメント指標像を検出する光学系を兼ね、制御部70によってアライメント指標像の位置が検出される。
観察光学系(撮像光学系)50は、ダイクロイックミラー29、対物レンズ103、撮像レンズ51、撮像素子52、等を備える。ダイクロイックミラー29は、前眼部観察光及びアライメント光を透過する。撮像素子52は、被検眼Eの前眼部と共役な位置に配置された撮像面をもつ。撮像素子52からの出力は、制御部70に入力される。これによって、被検眼Eの前眼部画像は撮像素子52により撮像され、モニタ6a上に表示される。なお、この観察光学系50は、第1指標投影光学系45及び第2指標投影光学系46によって、被検眼Eの角膜に形成されるアライメント指標像を検出する光学系を兼ね、制御部70によってアライメント指標像の位置が検出される。
<情報解析装置の内部構成>
検眼装置1の内部構成について説明する。図4は、検眼装置1の内部を正面方向から見た概略構成図である。図5は、検眼装置1の内部を側面方向から見た概略構成図である。図6は、検眼装置1の内部を上面方向から見た概略構成図である。なお、図5及び図6では、説明の便宜上、左眼用測定部7Lの光軸のみを示している。
検眼装置1の内部構成について説明する。図4は、検眼装置1の内部を正面方向から見た概略構成図である。図5は、検眼装置1の内部を側面方向から見た概略構成図である。図6は、検眼装置1の内部を上面方向から見た概略構成図である。なお、図5及び図6では、説明の便宜上、左眼用測定部7Lの光軸のみを示している。
検眼装置1は、自覚式測定部を備える。例えば、自覚式測定部は、測定部7、偏向ミラー81、駆動機構82、駆動部83、反射ミラー84、凹面ミラー85、等で構成される。なお、自覚式測定部はこの構成に限定されない。例えば、反射ミラー84を有しない構成であってもよい。この場合には、測定部7からの視標光束が、偏向ミラー81を介した後に凹面ミラー85の光軸Lに対して斜め方向から照射されてもよい。また、例えば、ハーフミラーを有する構成であってもよい。この場合には、測定部7からの視標光束を、ハーフミラーを介して凹面ミラー85の光軸Lに対して斜め方向に照射し、その反射光束を被検眼Eに導光してもよい。
検眼装置1は、左眼用駆動部9Lと、右眼用駆動部9Rと、を有し、左眼用測定部7Lと、右眼用測定部7Rと、をそれぞれX方向に移動させることができる。例えば、左眼用測定部7L及び右眼用測定部7Rを移動させることによって、測定部7と、後述の偏向ミラー81と、の間の距離が変化し、測定部7からの視標光束のZ方向における呈示位置が変更される。これによって、被検眼Eに、矯正光学系60で矯正された視標光束を導光し、被検眼Eの眼底に矯正光学系60で矯正された視標光束の像が形成されるように、測定部7がZ方向に調整される。
例えば、偏向ミラー81は、左右一対にそれぞれ設けられた右眼用偏向ミラー81Rと左眼用偏向ミラー81Lとを有する。例えば、偏向ミラー81は、矯正光学系60と被検眼Eとの間に配置される。すなわち、本実施例における矯正光学系60は、左右一対に設けられた左眼用矯正光学系と右眼用矯正光学系とを有しており、左眼用偏向ミラー81Lは左眼用矯正光学系と左眼ELの間に配置され、右眼用偏向ミラー81Rは右眼用矯正光学系と右眼ERの間に配置される。例えば、偏向ミラー81は、瞳共役位置に配置されることが好ましい。
例えば、左眼用偏向ミラー81Lは、左眼用測定部7Lから投影される光束を反射して、左眼ELに導光する。また、例えば、左眼用偏向ミラー81Lは、左眼ELからの眼底反射光束を反射して、左眼用測定部7Lに導光する。例えば、右眼用偏向ミラー81Rは、右眼用測定部7Rから投影される光束を反射して、右眼ERに導光する。また、例えば、右眼用偏向ミラー81Rは、右眼ERからの眼底反射光束を反射して、右眼用測定部7Rに導光する。なお、本実施例では、被検眼Eに測定部7から投影された光束を反射させて導光する偏向部材として、偏向ミラー81を用いる構成を例に挙げて説明しているが、これに限定されない。偏向部材は、被検眼Eに測定部7から投影された光束を反射して導光することができればよく、例えば、プリズム、レンズ、等であってもよい。
例えば、駆動機構82は、モータ(駆動部)等からなる。例えば、駆動機構82は、左眼用偏向ミラー81Lを駆動するための駆動機構82Lと、右眼用偏向ミラー81Rを駆動するための駆動機構82Rと、を有する。例えば、駆動機構82の駆動によって、偏向ミラー81は回転移動する。例えば、駆動機構82は、水平方向(X方向)の回転軸、及び鉛直方向(Y方向)の回転軸に対して偏向ミラー81を回転させる。すなわち、駆動機構82は偏向ミラー81をXY方向に回転させる。なお、偏向ミラー81の回転は、水平方向又は鉛直方向の一方であってもよい。
例えば、駆動部83は、モータ等からなる。例えば、駆動部83は、左眼用偏向ミラー81Lを駆動するための駆動部83Lと、右眼用偏向ミラー81Rを駆動するための駆動部83Rと、を有する。例えば、駆動部83の駆動によって、偏向ミラー81はX方向に移動する。例えば、左眼用偏向ミラー81L及び右眼用偏向ミラー81Rが移動されることによって、左眼用偏向ミラー81L及び右眼用偏向ミラー81Rとの間の距離が変更され、被検眼Eの瞳孔間距離にあわせて、左眼用光路と右眼用光路との間のX方向における距離を変更することができる。
なお、例えば、偏向ミラー81は、左眼用光路と右眼用光路とのそれぞれにおいて複数設けられてもよい。例えば、左眼用光路と右眼用光路とのそれぞれに、2つの偏向ミラーを設ける構成(例えば、左眼用光路に2つの偏向ミラーを設ける構成、等)が挙げられる。この場合、一方の偏向ミラーがX方向に回転され、他方の偏向ミラーがY方向に回転されてもよい。例えば、偏向ミラー81が回転移動されることによって、視標光束の像を被検眼の眼前に形成するためのみかけの光束を偏向させ、視標光束の像の形成位置を光学的に補正することができる。
例えば、凹面ミラー85は、左眼用測定部7Lと、右眼用測定部7Rと、で共有される。例えば、凹面ミラー85は、左眼用矯正光学系を含む左眼用光路と、右眼用矯正光学系を含む右眼用光路と、で共有される。すなわち、凹面ミラー85は、左眼用矯正光学系を含む左眼用光路と、右眼用矯正光学系を含む右眼用光路と、を共に通過する位置に配置されている。もちろん、凹面ミラー85は、左眼用光路と右眼用光路とで共有される構成でなくてもよい。すなわち、左眼用矯正光学系を含む左眼用光路と、右眼用矯正光学系を含む右眼用光路と、のそれぞれに凹面ミラーが設けられる構成であってもよい。例えば、凹面ミラー85は、被検眼Eに矯正光学系60を通過した視標光束を導光し、被検眼Eの眼前に矯正光学系60を通過した視標光束の像を形成する。
<自覚式測定部の光路>
自覚式測定部の光路について、左眼用光路を例に挙げて説明する。なお、右眼用光路は、左眼用光路と同様の構成である。例えば、左眼用の自覚式測定部において、自覚式測定光学系25におけるディスプレイ31から出射した視標光束は、投光レンズ33を介して乱視矯正光学系63へと入射し、乱視矯正光学系63を通過すると、投光レンズ34、反射ミラー36、対物レンズ92、ダイクロイックミラー35、及びダイクロイックミラー29、を経由して、左眼用測定部7Lから左眼用偏向ミラー81Lに向けて導光される。左眼用偏向ミラー81Lで反射された視標光束は、反射ミラー84により凹面ミラー85に向けて反射される。ディスプレイ31とから出射した視標光束は、このように各光学部材を経由して、左眼ELに到達する。
自覚式測定部の光路について、左眼用光路を例に挙げて説明する。なお、右眼用光路は、左眼用光路と同様の構成である。例えば、左眼用の自覚式測定部において、自覚式測定光学系25におけるディスプレイ31から出射した視標光束は、投光レンズ33を介して乱視矯正光学系63へと入射し、乱視矯正光学系63を通過すると、投光レンズ34、反射ミラー36、対物レンズ92、ダイクロイックミラー35、及びダイクロイックミラー29、を経由して、左眼用測定部7Lから左眼用偏向ミラー81Lに向けて導光される。左眼用偏向ミラー81Lで反射された視標光束は、反射ミラー84により凹面ミラー85に向けて反射される。ディスプレイ31とから出射した視標光束は、このように各光学部材を経由して、左眼ELに到達する。
これにより、左眼ELの眼鏡装用位置(例えば、角膜頂点位置から12mm程度)を基準として、左眼ELの眼底上に、矯正光学系60で矯正された視標光束の像が形成される。従って、球面度数の矯正光学系(本実施例では、駆動機構39の駆動)による球面度数の調整が眼前で行われたことと、乱視矯正光学系63があたかも眼前に配置されたことと、が等価になっている。被検者は、自然な状態で、凹面ミラー85を介して光学的に所定の検査距離で眼前に形成された視標光束の像を視準することができる。
<制御部>
図7は、検眼装置1の制御系を示す図である。例えば、制御部70には、モニタ6a、不揮発性メモリ75(以下、メモリ75)、測定部7が備える光源11、撮像素子22、ディスプレイ31、撮像素子52、等の各種部材が電気的に接続されている。また、例えば、制御部70には、駆動部9、駆動機構39、駆動部83、等がそれぞれ備える図示なき駆動部が電気的に接続されている。
図7は、検眼装置1の制御系を示す図である。例えば、制御部70には、モニタ6a、不揮発性メモリ75(以下、メモリ75)、測定部7が備える光源11、撮像素子22、ディスプレイ31、撮像素子52、等の各種部材が電気的に接続されている。また、例えば、制御部70には、駆動部9、駆動機構39、駆動部83、等がそれぞれ備える図示なき駆動部が電気的に接続されている。
例えば、制御部70は、CPU(プロセッサ)、RAM、ROM、等を備える。例えば、CPUは、検眼装置1における各部材の制御を司る。例えば、RAMは、各種の情報を一時的に記憶する。例えば、ROMには、検眼装置1の動作を制御するための各種プログラム、視標、初期値、等が記憶されている。なお、制御部70は、複数の制御部(つまり、複数のプロセッサ)によって構成されてもよい。
例えば、メモリ75は、電源の供給が遮断されても記憶内容を保持できる非一過性の記憶媒体である。例えば、メモリ75としては、ハードディスクドライブ、フラッシュROM、USBメモリ、等を使用することができる。例えば、メモリ75には、他覚式測定部及び自覚式測定部を制御するための制御プログラムが記憶されている。
<制御動作>
検眼装置1の制御動作について説明する。
検眼装置1の制御動作について説明する。
図8は、検眼装置1の制御動作を示すフローチャートの一例である。例えば、本実施例では、検眼に不慣れな補助者Aによって、検眼装置1を用いた被検眼Eに対する検眼が、このフローチャートに沿って行われる。
<被検眼に対する測定部のアライメント(S1)>
補助者Aは、被検者に、顎を顎台5に載せて、呈示窓3を観察するように指示する。また、補助者Aは、スイッチ部6bを操作し、被検眼Eを固視させるための固視標を選択する。制御部70は、スイッチ部6bからの入力信号に応じ、ディスプレイ31に固視標を表示させる。被検眼Eには、ディスプレイ31からの視標光束が投影されることで、その眼前に固視標が呈示される。
補助者Aは、被検者に、顎を顎台5に載せて、呈示窓3を観察するように指示する。また、補助者Aは、スイッチ部6bを操作し、被検眼Eを固視させるための固視標を選択する。制御部70は、スイッチ部6bからの入力信号に応じ、ディスプレイ31に固視標を表示させる。被検眼Eには、ディスプレイ31からの視標光束が投影されることで、その眼前に固視標が呈示される。
続いて、補助者Aは、スイッチ部6bを操作し、被検眼Eと測定部7とのアライメントを開始するためのスイッチを選択する。制御部70は、スイッチ部6bからの入力信号に応じて、被検眼Eの角膜に第1指標投影光学系45及び第2指標投影光学系46によるアライメント指標像を投影する。また、制御部70は、アライメント指標像を用いて、被検眼Eに対する測定部7のX方向、Y方向、及びZ方向のずれを検出し、このずれに基づいて、測定部7を移動させる。これによって、アライメントが完了される。
<他覚値の取得(S2)>
補助者Aは、被検眼Eに対する測定部7のアライメントが完了すると、被検眼Eに対する他覚式測定を開始する。例えば、左眼EL及び右眼ERに対して順に他覚式測定が行われ、左眼ELの他覚値と、右眼ERの他覚値と、がそれぞれ取得される。なお、左眼EL及び右眼ERに対して同時に他覚式測定が行われ、左眼ELの他覚値と、右眼ERの他覚値と、が同時に取得されてもよい。
補助者Aは、被検眼Eに対する測定部7のアライメントが完了すると、被検眼Eに対する他覚式測定を開始する。例えば、左眼EL及び右眼ERに対して順に他覚式測定が行われ、左眼ELの他覚値と、右眼ERの他覚値と、がそれぞれ取得される。なお、左眼EL及び右眼ERに対して同時に他覚式測定が行われ、左眼ELの他覚値と、右眼ERの他覚値と、が同時に取得されてもよい。
補助者Aは、スイッチ部6bを操作して、所定の固視標(例えば、風景視標)を選択する。制御部70は、スイッチ部6bからの入力信号に応じ、ディスプレイ31に固視標を表示させる。まず、補助者Aは、被検眼Eに対して他覚値の予備測定を実施する。制御部70は、予備測定の結果に応じて光軸L2方向へディスプレイ31を移動させ、被検眼Eに雲霧をかける。すなわち、制御部70は、被検眼Eのピントが合う位置にディスプレイ31を一旦移動させた後、適当な雲霧量となる位置にディスプレイ31を移動させ、被検眼Eに雲霧をかける。続いて、補助者Aは、被検眼Eに対して他覚値の本測定を実施する。制御部70は、被検眼Eの眼底に向けて、光源11から測定光束を照射し、眼底にて反射された眼底反射光束を、リング像として撮像素子22に撮像させる。制御部70は、リング像に基づいて、被検眼Eの他覚的な光学特性を演算する。これによって、被検眼Eの他覚値が取得される。
<自覚値の取得(S3)>
補助者Aは、被検眼Eの他覚値が得られると、被検眼Eに対する自覚式測定を開始する。例えば、左眼EL及び右眼ERに対して順に自覚式測定が行われ、左眼ELの自覚値と、右眼ERの自覚値と、がそれぞれ取得される。なお、左眼EL及び右眼ERに対して同時に自覚式測定が行われ、左眼ELの自覚値と、右眼ERの自覚値と、が同時に取得されてもよい。
補助者Aは、被検眼Eの他覚値が得られると、被検眼Eに対する自覚式測定を開始する。例えば、左眼EL及び右眼ERに対して順に自覚式測定が行われ、左眼ELの自覚値と、右眼ERの自覚値と、がそれぞれ取得される。なお、左眼EL及び右眼ERに対して同時に自覚式測定が行われ、左眼ELの自覚値と、右眼ERの自覚値と、が同時に取得されてもよい。
補助者Aは、スイッチ部6bを操作して、所定の検査視標(例えば、ランドルト環視標)を選択する。制御部70は、スイッチ部6bからの入力信号に応じ、ディスプレイ31に検査視標を表示させる。続いて、補助者Aは、スイッチ部6bを操作して、所望の矯正度数を設定する。例えば、補助者Aは、被検眼Eの他覚値に基づいて、所望の矯正度数を設定してもよい。制御部70は、スイッチ部6bからの入力信号に応じ、投光光学系30と、矯正光学系60と、の少なくともいずれかを制御する。例えば、制御部70は、駆動機構39を駆動させ、ディスプレイ31を光軸L2方向へ移動させることによって、被検眼Eの球面度数を矯正してもよい。また、例えば、制御部70は、回転機構62aと回転機構62bを駆動させ、円柱レンズ61aと円柱レンズ61bを光軸L2bの軸周りに回転させることによって、被検眼Eの円柱度数と乱視軸角度との少なくともいずれかを矯正してもよい。これによって、被検眼Eの眼屈折度が所定のディオプタ値(例えば、0D等)で矯正される。
補助者Aは、スイッチ部6bを操作して、被検眼Eに呈示する検査視標の視力値を切り換えながら、被検眼Eを矯正する矯正度数が適切であるかを確認する。被検眼Eを矯正する矯正度数が不適切であった場合等には、被検眼Eの眼屈折度を所定のディオプタ値とは異なるディオプタ値で矯正し、再度、矯正度数が適切であるかを確認してもよい。例えば、このとき、スイッチ部6bからの入力信号に基づき、補助者Aが切り換えた検査視標の視力値、補助者Aが切り換えた矯正度数、等を示すデータログが、逐次、メモリ75に記憶(蓄積)される。
例えば、これにより、補助者Aは、被検眼Eの最高度の視力が得られる最弱の矯正度数を、被検眼Eの完全矯正値と判断する。制御部70は、被検眼Eの自覚値として完全矯正値を取得し、メモリ75に記憶させる。
<データログの取得(S4)>
制御部70は、被検眼Eに対して、他覚式測定及び自覚式測定が行われている間、これらの測定に関するデータログを、逐次、メモリ75に記憶する。例えば、制御部70は、被検眼Eの他覚式測定に関するデータログを、逐次、メモリ75に記憶してもよい。また、例えば、制御部70は、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログを、逐次、メモリ75に記憶してもよい。
制御部70は、被検眼Eに対して、他覚式測定及び自覚式測定が行われている間、これらの測定に関するデータログを、逐次、メモリ75に記憶する。例えば、制御部70は、被検眼Eの他覚式測定に関するデータログを、逐次、メモリ75に記憶してもよい。また、例えば、制御部70は、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログを、逐次、メモリ75に記憶してもよい。
本実施例では、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログとして、被検眼Eの球面度数の測定に関するデータログと、被検眼Eの乱視度数の測定に関するデータログと、が逐次メモリ75記憶される。例えば、制御部70は、被検眼Eの球面度数及び乱視度数の測定における、補助者Aの操作、補助者Aの測定手順、被検眼Eの状態、被検眼Eの測定された完全矯正値、等を識別可能なログを、メモリ75に記憶する。
なお、被検眼Eの球面度数の測定に関するデータログには、被検眼Eの調節量の測定に関するデータログが含まれていてもよい。例えば、被検眼Eの調節量の測定における、補助者Aの操作、補助者Aの測定手順、被検眼Eの状態、被検眼Eの測定された調節量、等を識別可能なログが含まれていてもよい。
<データログの分析(S5)>
制御部70は、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログを分析し、所定のデータログが含まれるか否かを検出する。本実施例では、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログを分析し、所定のデータログが含まれるか否かを検出することで、補助者Aが被検眼Eの矯正度数を切り換えた回数と、被検眼Eの調節量と、を取得する場合を例示する。
制御部70は、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログを分析し、所定のデータログが含まれるか否かを検出する。本実施例では、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログを分析し、所定のデータログが含まれるか否かを検出することで、補助者Aが被検眼Eの矯正度数を切り換えた回数と、被検眼Eの調節量と、を取得する場合を例示する。
まず、補助者Aによる被検眼Eの矯正度数の切り換え回数について説明する。例えば、被検眼Eに対する自覚式測定において、補助者Aが矯正度数を変更する毎に、所定のデータログがメモリ75に記憶される。制御部70は、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログ内から、このようなデータログを抽出して、その数をカウントする。例えば、補助者Aによる球面度数の切り換え回数、補助者Aによる円柱度数の切り換え回数、補助者Aによる乱視軸角度の切り換え回数、等がそれぞれカウントされてもよい。
なお、上記では、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログ内から、所定のデータログを抽出することで、補助者Aによる矯正度数の切り換え回数を取得しているが、これに限定されない。もちろん、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログ内に、補助者Aによる矯正度数の切り換え回数を表すデータログが含まれていれば、このデータログに基づいて、直接的に矯正度数の切り換え回数を取得することもできる。
次に、被検眼Eの調節量について説明する。例えば、被検眼Eに対する他覚式測定において、被検眼Eの他覚値を表す所定のデータログが、メモリ75に記憶される。また、例えば、被検眼Eに対する自覚式測定において、被検眼Eの完全矯正値を表す所定のデータログが、メモリ75に記憶される。制御部70は、これらのデータログを抽出して、被検眼Eの他覚値と、被検眼Eの完全矯正値と、の差分を求める。また、制御部70は、被検眼Eの他覚値と、被検眼Eの完全矯正値と、の差分に応じて、被検眼Eの調節量を判定する。例えば、制御部70は、被検眼Eの他覚値と、被検眼Eの完全矯正値と、の差分がマイナス方向に大きいほど、被検眼Eに調節が働いた量が多く、被検眼Eの他覚値と、被検眼Eの完全矯正値と、の差分がプラス方向に大きいほど、被検眼Eの調節が抜けた量が多い、等と判定してもよい。
なお、上記では、被検眼Eの他覚値と、被検眼Eの完全矯正値と、の差分に基づいて、被検眼Eの調節量を求めているが、これに限定されない。例えば、被検眼Eの他覚値と、被検眼Eの完全矯正値と、の差分が0Dであるか、0Dとは異なる値であるか、を判定することで、被検眼Eの調節の有無を取得するような構成としてもよい。すなわち、被検眼Eの他覚値と、被検眼Eの完全矯正値と、の差分が0Dであれば、被検眼Eに調節が働いていなかったと判定してもよい。また、被検眼Eの他覚値と、被検眼Eの完全矯正値と、の差分がマイナス度数の値であれば、被検眼Eに調節が働いたと判定してもよい。また、被検眼Eの他覚値と、被検眼Eの完全矯正値と、の差分がプラス度数の値であれば、被検眼Eの調節が抜けたと判定してもよい。
<評価情報の取得(S6)>
本実施例において、制御部70は、前述の補助者Aが矯正度数を切り換えた回数、及び、被検眼Eの調節量、に基づいた各々のスコア(後述のスコアK1及びスコアK2)を取得する。また、本実施例において、制御部70は、補助者Aによる自覚式測定の最大のスコア(後述のスコアK3)から、各々のスコアを減算することによって、補助者Aによる自覚式測定の信頼性を評価するための評価値を取得する。
本実施例において、制御部70は、前述の補助者Aが矯正度数を切り換えた回数、及び、被検眼Eの調節量、に基づいた各々のスコア(後述のスコアK1及びスコアK2)を取得する。また、本実施例において、制御部70は、補助者Aによる自覚式測定の最大のスコア(後述のスコアK3)から、各々のスコアを減算することによって、補助者Aによる自覚式測定の信頼性を評価するための評価値を取得する。
図9は、補助者Aによる自覚式測定に対する評価値の取得を示すフローチャートの一例である。制御部70による各スコアの取得と評価値の取得について、詳細に説明する。
<矯正度数の切り換え回数に基づくスコアの取得(S6-1)>
まず、補助者Aによる被検眼Eの矯正度数の切り換え回数に基づくスコアが取得される。制御部70は、矯正度数の切り換え回数にスコアを対応付けたテーブルを用いて、矯正度数の切り換え回数に基づくスコアK1を取得する。例えば、このようなテーブルは、球面度数の切り換え回数、円柱度数の切り換え回数、及び乱視軸角度の切り換え回数、毎に設けられていてもよい。また、例えば、このようなテーブルは、実験やシミュレーション等から、予め設定されていてもよい。一例として、本実施例では、矯正度数の切り換え回数が多いほど、スコアK1が大きな値となるように、設定されていてもよい。これによって、制御部70は、矯正度数の切り換え回数に対応するスコアK1を取得することができる。
まず、補助者Aによる被検眼Eの矯正度数の切り換え回数に基づくスコアが取得される。制御部70は、矯正度数の切り換え回数にスコアを対応付けたテーブルを用いて、矯正度数の切り換え回数に基づくスコアK1を取得する。例えば、このようなテーブルは、球面度数の切り換え回数、円柱度数の切り換え回数、及び乱視軸角度の切り換え回数、毎に設けられていてもよい。また、例えば、このようなテーブルは、実験やシミュレーション等から、予め設定されていてもよい。一例として、本実施例では、矯正度数の切り換え回数が多いほど、スコアK1が大きな値となるように、設定されていてもよい。これによって、制御部70は、矯正度数の切り換え回数に対応するスコアK1を取得することができる。
<調節量に基づくスコアの取得(S6-2)>
次に、被検眼Eの調節量に基づくスコアが取得される。制御部70は、被検眼Eの調節量にスコアを対応付けたテーブルを用いて、被検眼Eの調節量に基づくスコアK2を取得する。例えば、このようなテーブルは、実験やシミュレーション等から、予め設定されていてもよい。一例として、本実施例では、被検眼Eの調節量に応じて、スコアK2の値が細かく決められていてもよい。例えば、被検眼Eの調節量が多いほど、スコアK2が大きな値となるように、設定されていてもよい。これによって、制御部70は、被検眼Eの調節量に対応するスコアK2を取得することができる。
次に、被検眼Eの調節量に基づくスコアが取得される。制御部70は、被検眼Eの調節量にスコアを対応付けたテーブルを用いて、被検眼Eの調節量に基づくスコアK2を取得する。例えば、このようなテーブルは、実験やシミュレーション等から、予め設定されていてもよい。一例として、本実施例では、被検眼Eの調節量に応じて、スコアK2の値が細かく決められていてもよい。例えば、被検眼Eの調節量が多いほど、スコアK2が大きな値となるように、設定されていてもよい。これによって、制御部70は、被検眼Eの調節量に対応するスコアK2を取得することができる。
<自覚式測定のスコアの算出(S6-3)>
次に、補助者Aによる自覚式測定のスコアK3が取得される。例えば、補助者Aによる自覚式測定のスコアは、予め、最大の値(例えば、100、等)が設定されていてもよい。制御部70は、自覚式測定のスコアの最大の値から、前述のスコアK1及びスコアK2を減算することで、補助者Aによる自覚式測定のスコアK3を算出する。
次に、補助者Aによる自覚式測定のスコアK3が取得される。例えば、補助者Aによる自覚式測定のスコアは、予め、最大の値(例えば、100、等)が設定されていてもよい。制御部70は、自覚式測定のスコアの最大の値から、前述のスコアK1及びスコアK2を減算することで、補助者Aによる自覚式測定のスコアK3を算出する。
<自覚式測定の評価情報の取得(S6-4)>
制御部70は、補助者Aによる自覚式測定のスコアK3を、所定の基準に基づいて分類した評価値を取得する。例えば、評価値は、10~1までの値で表されてもよい。すなわち、評価値は、評価値10~評価値1までの10段階で表されてもよい。また、例えば、評価値は、各段階において、スコアK3の基準値(基準範囲)が、予め設定されていてもよい。一例として、評価値10におけるスコアK3は100~91、評価値9におけるスコアK3は90~81、…、評価値1におけるスコアK3は10~0、等と設定されていてもよい。例えば、制御部70は、評価値のどの段階にスコアK3が該当するかを参照することで、補助者Aによる自覚式測定に対する評価値を取得することができる。
制御部70は、補助者Aによる自覚式測定のスコアK3を、所定の基準に基づいて分類した評価値を取得する。例えば、評価値は、10~1までの値で表されてもよい。すなわち、評価値は、評価値10~評価値1までの10段階で表されてもよい。また、例えば、評価値は、各段階において、スコアK3の基準値(基準範囲)が、予め設定されていてもよい。一例として、評価値10におけるスコアK3は100~91、評価値9におけるスコアK3は90~81、…、評価値1におけるスコアK3は10~0、等と設定されていてもよい。例えば、制御部70は、評価値のどの段階にスコアK3が該当するかを参照することで、補助者Aによる自覚式測定に対する評価値を取得することができる。
上記のスコア及び評価情報の取得について、具体的な数値を例示して説明する。例えば、制御部70は、矯正度数の切り換え回数が5回であった場合、テーブルを参照することで、スコアK1の数値を-16と取得する。また、例えば、制御部70は、被検眼Eの調節量が-1Dであった場合、テーブルを参照することで、スコアK2の数値を-2と取得する。続いて、例えば、制御部70は、補助者Aによる自覚式測定のスコアの最大の数値である100から、スコアK1の数値-16と、スコアK2の数値-2と、を減算し、補助者Aによる自覚式測定のスコアK3を77と取得する。さらに、例えば、制御部70は、評価値毎に設けられたスコアK3の基準値と、得られたスコアK3と、を比較し、補助者Aによる自覚式測定に対する評価値として、評価値8(スコアK3が80~71)を取得する。
なお、本実施例では、補助者Aによる自覚式測定のスコアK3に基づいて、補助者Aによる自覚式測定に対する評価値を取得しているが、これに限定されない。もちろん、補助者Aによる自覚式測定のスコアK3を、補助者Aによる自覚式測定に対する評価値として取得してもよい。
<自覚値と評価情報の出力(S7)>
制御部70は、被検眼Eの完全矯正値と、取得した評価値と、をともにモニタ6aへ表示させる。
制御部70は、被検眼Eの完全矯正値と、取得した評価値と、をともにモニタ6aへ表示させる。
図7は、モニタ6aの表示画面の一例である。モニタ6aには、被検眼Eの完全矯正値110、評価値101、評価値101に寄与した要因102(本実施例では、補助者Aによる矯正度数の切り換え回数、被検眼Eの調節の程度、等)、スコアK3、スコアK3の詳細103、等が表示される。なお、モニタ6aには、被検眼Eの完全矯正値110とともに、評価値101及び要因102の少なくともいずれかが表示されてもよい。
例えば、モニタ6aには、評価値101に寄与したすべての要因102が表示されてもよい。また、例えば、モニタ6aには、評価値101に寄与した一部の要因102が表示されてもよい。一例としては、モニタ6aに、評価値101に対する寄与が大きな要因102のみが表示されてもよい。例えば、この場合、制御部70は、各々の要因に対するスコアの詳細103に所定の閾値を設け、閾値を超えた要因を表示してもよい。
例えば、検者Dは、補助者Aが実施した自覚式検査における被検眼Eの完全矯正値と、その自覚式検査の信頼性を評価するための評価値101と、を確認することで、補助者Aによる自覚式検査の適否を判断することができ、被検眼Eに対する再検査の実施、被検眼Eに対する適切な処方、等の判断を容易に行うことができる。
以上説明したように、例えば、本実施例における情報解析装置は、自覚式検査にて測定された被検眼の自覚値を取得し、自覚式検査にて被検眼の自覚値が測定された際の自覚式検査に関するデータログを取得し、データログに基づいて自覚式検査の信頼性を評価するための評価情報を取得し、自覚値及び評価情報を出力する。これによって、検者は、不慣れな操作者(補助者A)による自覚式検査の適否を容易に確認することができるため、被検眼に対する再検査の実施、被検眼に対する適切な処方、等を判断しやすくなる。
また、例えば、本実施例における情報解析装置は、被検眼の自覚式検査に関するデータログとして、被検眼の球面情報を取得するための球面検査に関するデータログと、被検眼の乱視情報を取得するための乱視検査に関するデータログと、の少なくともいずれかのデータログを取得する。これによって、検者は、被検眼の球面情報及び乱視情報が適切に検査されたか否かが反映された評価情報を得て、被検眼に対する再検査や処方を容易に判断することができる
また、例えば、本実施例における情報解析装置は、被検眼の球面検査に関するデータログとして、少なくとも被検眼の調節情報を取得するための調節検査に関するデータログを取得する。これによって、これによって、検者は、被検眼の調節情報が反映された評価情報を得ることができ、被検眼に対する適切な検査や処方を行うことができる。
また、例えば、本実施例における情報解析装置は、被検眼の球面検査に関するデータログとして、少なくとも被検眼の調節情報を取得するための調節検査に関するデータログを取得する。これによって、これによって、検者は、被検眼の調節情報が反映された評価情報を得ることができ、被検眼に対する適切な検査や処方を行うことができる。
また、例えば、本実施例における情報解析装置は、被検眼に向けて視標光束を投影し、視標光束の光学特性を変化させることで、被検眼の光学特性を自覚的に測定する自覚式測定手段を備え、自覚式測定手段により測定された自覚値を取得し、自覚式測定手段により自覚値が測定された際のデータログを取得する。これによって、被検眼に対する自覚式検査と、データログの解析と、自覚値及び評価情報の出力と、を1つの装置内で行うことができる。
<変容例>
なお、本実施例では、被検眼Eの他覚式測定及び自覚式測定に関するデータログに基づいて、被検眼Eの他覚値と、被検眼Eの完全矯正値と、の差分から、被検眼Eの自覚式測定における調節状態(例えば、調節量)を判定し、スコアK2を取得する構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、被検眼Eに対する自覚式測定中に、被検眼Eに対する他覚式測定を実行し、被検眼Eの他覚値の経時的な変化に基づいて、被検眼Eの自覚式測定中における調節状態を判定してもよい。この場合、制御部70は、被検眼Eに対する自覚式測定と同時に、被検眼Eの眼底に反射されたリング像を撮像及び解析し、被検眼Eの他覚値の変化をデータログとしてメモリ75に記憶させる。
なお、本実施例では、被検眼Eの他覚式測定及び自覚式測定に関するデータログに基づいて、被検眼Eの他覚値と、被検眼Eの完全矯正値と、の差分から、被検眼Eの自覚式測定における調節状態(例えば、調節量)を判定し、スコアK2を取得する構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、被検眼Eに対する自覚式測定中に、被検眼Eに対する他覚式測定を実行し、被検眼Eの他覚値の経時的な変化に基づいて、被検眼Eの自覚式測定中における調節状態を判定してもよい。この場合、制御部70は、被検眼Eに対する自覚式測定と同時に、被検眼Eの眼底に反射されたリング像を撮像及び解析し、被検眼Eの他覚値の変化をデータログとしてメモリ75に記憶させる。
例えば、制御部70は、このようなデータログを分析し、被検眼Eの他覚値が徐々にマイナス方向の値へと変化したか、あるいは、被検眼Eの他覚値が徐々にプラス方向の値へと変化したか、を検出してもよい。もちろん、例えば、制御部70は、このようなデータログを分析し、被検眼Eの他覚値が徐々にマイナス方向の値あるいはプラス方向の値へと変化した変化率等を検出してもよい。この場合、制御部70は、被検眼Eの他覚値の変化あるいは変化率から、被検眼Eの自覚式測定における調節状態を判定してもよい。例えば、制御部70は、被検眼Eの他覚値の変化がマイナス方向に大きいほど、被検眼Eに調節が働いた量が多く、被検眼Eの他覚値の変化がプラス方向に大きいほど、被検眼Eの調節が抜けた量が多い、等と判定してもよい。
また、例えば、制御部70は、このようなデータログを分析し、被検眼Eの他覚値の変化が収束したか否か(つまり、被検眼Eの他覚値の変化が徐々に小さくなったか否か)を検出してもよい。この場合、制御部70は、被検眼Eの他覚値の収束度合いから、被検眼Eの自覚式測定における調節状態を判定してもよい。例えば、制御部70は、被検眼Eの他覚値の変化が収束していれば、被検眼Eの調節が一定となった際に得られた自覚値であり、被検眼Eの他覚値の変化が収束していなければ、被検眼Eが調節している途中で得られた自覚値である、等と判定してもよい。
例えば、制御部70は、被検眼Eに対するこのような調節状態にスコアを対応付けたテーブルを用いることで、スコアK2を取得することができる。また、例えば、制御部70は、自覚式測定における最大のスコアからスコアK2を減算することで、補助者Aによる自覚式測定のスコアK3を取得するとともに、スコアK3が評価値のどの段階に該当するかを参照することで、補助者Aによる自覚式測定に対する評価値101を取得してもよい。
なお、本実施例では、被検眼Eの乱視度数の測定に関するデータログに、被検眼Eの残余乱視の測定に関するデータログを含んでいてもよい。例えば、被検眼Eの残余乱視の測定における、補助者Aの操作、補助者Aの測定手順、被検眼Eの状態、被検眼Eの測定された残余乱視、等を識別可能なログを含んでいてもよい。
この場合、制御部70は、被検眼Eの残余乱視の測定に関するデータログを分析して、被検眼Eの自覚式測定における、残余乱視の程度、残余乱視を修正した回数、残余乱視の収束度合い、等の少なくともいずれかに対するスコアを取得してもよい。例えば、被検眼Eの残余乱視の程度にスコアを対応付けたテーブル、被検眼Eの残余乱視を修正した回数にスコアを対応付けたテーブル、被検眼Eの残余乱視の収束度合いにスコアを対応付けたテーブル、等が予め設定され、これらのテーブルを用いることで、各々のスコアを求めることができる。
また、制御部70は、補助者Aによる自覚式測定のスコアの最大の値から、得られた各々のスコアを減算し、補助者Aによる自覚式測定のスコアK3が評価値のどの段階に該当するかを参照することで、補助者Aによる自覚式測定に対する評価値101を取得することができる。これによって、検者Dは、被検眼Eの残余乱視情報が反映された評価情報を得ることができ、被検眼に対する適切な検査や処方を行うことができる。
なお、本実施例では、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログから、被検眼Eが視認した視標に対応する視力値が変化する毎に記憶されたデータログを抽出し、これに基づいたスコアを取得してもよい。例えば、この場合、制御部70は、被検眼Eの完全矯正値を測定した際における被検眼Eの視力値に応じた、所定のスコアを取得してもよい。一例として、被検眼Eの視力値が高いほど(被検眼Eの視力がよいほど)、自覚式測定における最大のスコアから減算されるスコアの値が小さく設定され、被検眼Eの視力値が低いほど(被検眼Eの視力が悪いほど)、自覚式測定における最大のスコアから減算されるスコアの値が大きく設定されていてもよい。制御部70は、補助者Aによる自覚式測定のスコアの最大の値から、得られた所定のスコアを減算し、補助者Aによる自覚式測定のスコアK3が評価値のどの段階に該当するかを参照することで、補助者Aによる自覚式測定に対する評価値101を取得してもよい。
なお、本実施例では、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログから、被検眼Eの光学特性(例えば、球面度数、円柱度数、乱視軸角度、等の少なくともいずれか)を示すデータログを抽出し、これに基づいたスコアを取得してもよい。例えば、この場合、被検眼Eの光学特性が大きな値であるときは、自覚式測定における最大のスコアから、所定のスコアを減算するようにしてもよい。一例として、被検眼Eの球面度数が、-6D~+6Dの範囲を超える値であれば、自覚式測定における最大のスコアを減算してもよい。また、一例として、被検眼Eの円柱度数が、-2D~+2Dの範囲を超える値であれば、自覚式測定における最大のスコアを減算してもよい。
なお、本実施例では、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログから、被検眼Eの状態(被検者の検査中の変化)を表すデータログを抽出し、これに基づいたスコアを取得してもよい。例えば、被検眼Eの状態は、被検眼Eの細目の回数(頻度)、被検眼Eの瞬きの回数(頻度)、被検眼Eの瞳孔サイズ、被検眼Eが眼瞼下垂であるか否か、等の少なくともいずれかの状態であってもよい。
この場合、被検眼Eの自覚式測定において、被検眼Eの前眼部観察像が観察光学系50あるいは撮像部90を用いて取得されるとともに、その前眼部観察像における瞳孔形状を解析することによって判定される被検眼Eの状態が、逐次、データログとしてメモリ75に記憶されてもよい。制御部70は、被検眼Eの状態を示すデータログに基づいて、被検眼Eの状態毎に所定のスコアを取得する。一例としては、被検者が自覚式測定中に眼を細めた回数にスコアを対応付けたテーブルを用いて、被検眼Eの細目の回数に対応するスコアを取得することができる。御部70は、補助者Aによる自覚式測定のスコアの最大の値から、得られたスコアを減算し、補助者Aによる自覚式測定のスコアK3が評価値のどの段階に該当するかを参照することで、補助者Aによる自覚式測定に対する評価値101を取得してもよい。
なお、本実施例では、被検眼Eの自覚式測定における、補助者Aによる矯正度数の切り換え回数に基づくスコアK1と、被検眼Eの調節力の程度に基づくスコアK2と、を取得する構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、補助者Aによる矯正度数の切り換え回数に基づくスコアK1、または、被検眼Eの調節力の程度に基づくスコアK2、のいずれかを取得する構成としてもよい。また、例えば、上記のような、被検眼Eの残余乱視、被検眼Eの視力、被検眼Eの状態、等の少なくともいずれかに基づくスコアを取得する構成としてもよい。また、例えば、被検眼Eの他覚値(一例としては、他覚的に得られた、球面度数、円柱度数、乱視軸角度、高次収差、等の少なくともいずれか)に基づくスコアを取得する構成としてもよい。もちろん、これらを組み合わせたスコアを取得する構成としてもよい。制御部70は、補助者Aによる自覚式測定のスコアの最大の値から、得られた各スコアを減算することで、補助者Aの自覚式測定に対する総合的な評価値101を取得するようにしてもよい。
なお、本実施例では、補助者Aによる自覚式測定のスコアの最大の値から、矯正度数の切り換え回数に基づくスコアK1、調節力の程度に基づくスコアK2、等の各々のスコアを減算する構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、本実施例では、各々のスコアの平均値を算出する構成としてもよい。この場合、例えば、評価値には、各段階にスコアの平均値の基準値(基準範囲)が予め設定されていてもよく、評価値のどの段階にスコアの平均値が該当するかを参照することで、補助者Aの自覚式測定に対する評価値101を取得してもよい。
なお、本実施例では、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログに基づいて、補助者Aによる自覚式検査の評価値101を取得し、これを出力する構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログに基づいて、検者Dに、被検眼Eに対する自覚式測定の再検査を促すための情報を出力してもよい。一例として、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログから、所定のデータログが検出された項目を、再検査項目の一覧として表示してもよい。また、一例として、被検眼Eの自覚式測定の各項目について、所定の閾値を超えるスコアとなった項目を、再検査項目の一覧としてモニタ6aに表示してもよい。なお、このとき、評価値101、評価値101に寄与した要因102、スコアK3、スコアK3の詳細103、等をともに表示してもよい。これによって、検者Dは、被検眼Eに対する自覚式測定について、どの項目を再検査するか、等を容易に決定することができる。
また、例えば、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログに基づいて、検者Dに、被検眼Eの処方値を提案するための情報を出力してもよい。もちろん、被検眼Eの自覚式測定に関するデータログとともに、被検者に対して行われた問診の結果を示すデータログ等に基づいて、処方値を提案するための情報が出力されてもよい。一例としては、機械学習アルゴリズムによる学習済みの数学モデルを利用して、提案する処方値が取得され、モニタ6aに出力されてもよい。これによって、検者Dは、被検眼Eに対する処方値を容易に決定することができる。
なお、制御部70によって提案された処方値に対し、検者Dが実際に処方した処方値が、制御部70にフィードバックされてもよい。例えば、制御部70は、機械学習アルゴリズムによる訓練済みの数学モデルに対し、新たに取得した入力用データと出力用データ(ここでは、提案された処方値と実際に処方された処方値)を反映させることで、学習済みの数学モデルを更新した、新規の数学モデルを作成してもよい。これによって、制御部70により提案される処方値を最適化してもよい。
1 自覚式検眼装置
7 測定部
10 他覚式測定光学系
25 自覚式測定光学系
70 制御部
75 メモリ
81 偏向ミラー
84 反射ミラー
85 凹面ミラー
7 測定部
10 他覚式測定光学系
25 自覚式測定光学系
70 制御部
75 メモリ
81 偏向ミラー
84 反射ミラー
85 凹面ミラー
Claims (6)
- 自覚式検査に関する情報を解析する情報解析装置であって、
前記自覚式検査にて測定された被検眼の自覚値を取得する自覚値取得手段と、
前記自覚式検査にて前記被検眼の前記自覚値が測定された際の前記自覚式検査に関するデータログを取得するデータログ取得手段と、
前記データログに基づいて、前記自覚式検査の信頼性を評価するための評価情報を取得する評価情報取得手段と、
前記自覚値及び前記評価情報を出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする情報解析装置。 - 請求項1の情報解析装置において、
前記データログ取得手段は、前記自覚式検査に関するデータログとして、前記被検眼の球面情報を取得するための球面検査に関するデータログと、前記被検眼の乱視情報を取得するための乱視検査に関するデータログと、の少なくともいずれかのデータログを取得し、
前記評価情報取得手段は、前記球面検査に関するデータログと、前記乱視検査に関するデータログと、の少なくともいずれかに基づいて、前記評価情報を取得することを特徴とする情報解析装置。 - 請求項1または2の情報解析装置において、
前記データログ取得手段は、前記球面検査に関するデータログとして、少なくとも前記被検眼の調節情報を取得するための調節検査に関するデータログを取得し、
前記評価情報取得手段は、少なくとも前記調節検査に関するデータログに基づいて、前記評価情報を取得することを特徴とする情報解析装置。 - 請求項1~3のいずれかの情報解析装置において、
前記データログ取得手段は、前記乱視検査に関するデータログとして、少なくとも前記被検眼の残余乱視情報を取得するための残余乱視検査に関するデータログを取得し、
前記評価情報取得手段は、少なくとも前記残余乱視に関するデータログに基づいて、前記評価情報を取得することを特徴とする情報解析装置。 - 請求項1~4のいずれかの情報解析装置において、
前記被検眼に向けて視標光束を投影し、前記視標光束の光学特性を変化させることで、前記被検眼の光学特性を自覚的に測定する自覚式測定手段を備え、
前記自覚値取得手段は、前記自覚式測定手段により測定された前記自覚値を取得し、
前記データログ取得手段は、前記自覚式測定手段により前記自覚値が測定された際の前記データログを取得することを特徴とする自覚式検眼装置。 - 自覚式検査に関する情報を解析する情報解析装置にて用いる情報解析プログラムであって、
前記情報解析装置のプロセッサに実行されることで、
前記自覚式検査にて被検眼の光学特性を測定した自覚値を取得する自覚値取得ステップと、
前記自覚式検査に関するデータログを取得するデータログ取得ステップと、
前記データログに基づいて、前記自覚式検査の信頼性を確認するために用いる評価情報取得ステップと、
を前記情報解析装置に実行させることを特徴とする情報解析プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021545208A JP7632288B2 (ja) | 2019-09-12 | 2020-08-27 | 情報解析装置及び情報解析プログラム。 |
EP20863739.7A EP4029426A4 (en) | 2019-09-12 | 2020-08-27 | INFORMATION ANALYSIS DEVICE AND INFORMATION ANALYSIS PROGRAM |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019166005 | 2019-09-12 | ||
JP2019-166005 | 2019-09-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021049314A1 true WO2021049314A1 (ja) | 2021-03-18 |
Family
ID=74865666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/032472 WO2021049314A1 (ja) | 2019-09-12 | 2020-08-27 | 情報解析装置及び情報解析プログラム。 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4029426A4 (ja) |
JP (1) | JP7632288B2 (ja) |
WO (1) | WO2021049314A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4252621A1 (en) * | 2022-03-29 | 2023-10-04 | Topcon Corporation | Ophthalmologic apparatus |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05176893A (ja) | 1992-01-07 | 1993-07-20 | Hoya Corp | 自覚式検眼装置 |
JP2002315725A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-29 | Menicon Co Ltd | 視力検査表 |
JP2017086652A (ja) | 2015-11-13 | 2017-05-25 | 株式会社ニデック | 自覚式検眼装置 |
JP2018047049A (ja) | 2016-09-21 | 2018-03-29 | 株式会社ニデック | 自覚式検眼装置、及び自覚式検眼プログラム |
JP2018130205A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 株式会社トプコン | 眼科装置及び眼科測定方法 |
JP2018171139A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 株式会社ニデック | 自覚式検眼装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3599530B2 (ja) * | 1997-06-30 | 2004-12-08 | 株式会社ニデック | 検眼装置 |
US6033074A (en) * | 1997-12-09 | 2000-03-07 | Nikon Corporation | Subjective eye refractive power measuring apparatus |
JP4535867B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2010-09-01 | 株式会社トプコン | 検眼装置 |
JP6675919B2 (ja) | 2016-04-20 | 2020-04-08 | 株式会社クリュートメディカルシステムズ | 視覚検査装置、信頼性評価方法、信頼性評価プログラムおよび信頼性評価システム |
JP7223491B2 (ja) * | 2017-01-12 | 2023-02-16 | 株式会社ニデック | 自覚式検眼装置及び自覚式検眼プログラム |
-
2020
- 2020-08-27 JP JP2021545208A patent/JP7632288B2/ja active Active
- 2020-08-27 WO PCT/JP2020/032472 patent/WO2021049314A1/ja unknown
- 2020-08-27 EP EP20863739.7A patent/EP4029426A4/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05176893A (ja) | 1992-01-07 | 1993-07-20 | Hoya Corp | 自覚式検眼装置 |
JP2002315725A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-29 | Menicon Co Ltd | 視力検査表 |
JP2017086652A (ja) | 2015-11-13 | 2017-05-25 | 株式会社ニデック | 自覚式検眼装置 |
JP2018047049A (ja) | 2016-09-21 | 2018-03-29 | 株式会社ニデック | 自覚式検眼装置、及び自覚式検眼プログラム |
JP2018130205A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 株式会社トプコン | 眼科装置及び眼科測定方法 |
JP2018171139A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 株式会社ニデック | 自覚式検眼装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP4029426A4 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4252621A1 (en) * | 2022-03-29 | 2023-10-04 | Topcon Corporation | Ophthalmologic apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7632288B2 (ja) | 2025-02-19 |
EP4029426A4 (en) | 2023-10-11 |
EP4029426A1 (en) | 2022-07-20 |
JPWO2021049314A1 (ja) | 2021-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106963335B (zh) | 主观式检眼装置 | |
JP7223491B2 (ja) | 自覚式検眼装置及び自覚式検眼プログラム | |
CN107920731B (zh) | 改进的客观式综合验光仪 | |
JP7024295B2 (ja) | 自覚式検眼装置 | |
US10264967B2 (en) | Subjective optometry apparatus and subjective optometry program | |
JPWO2018216551A1 (ja) | 眼科装置及び眼科装置の作動方法 | |
JP6295535B2 (ja) | 検眼装置 | |
WO2017002846A1 (ja) | 視機能測定装置、および視機能測定プログラム | |
WO2021200604A1 (ja) | 検眼システムおよび検眼プログラム | |
JP2017086652A (ja) | 自覚式検眼装置 | |
CN107788946B (zh) | 主观式验光装置及主观式验光程序 | |
JP2018047049A (ja) | 自覚式検眼装置、及び自覚式検眼プログラム | |
JP6853496B2 (ja) | 検眼装置及び検眼プログラム | |
JP2018171139A (ja) | 自覚式検眼装置 | |
JP7632288B2 (ja) | 情報解析装置及び情報解析プログラム。 | |
JP7528640B2 (ja) | 検眼装置及び検眼装置の制御プログラム | |
JP7098880B2 (ja) | 自覚式検眼装置及び自覚式検眼プログラム | |
JP6853495B2 (ja) | 自覚式検眼装置及び自覚式検眼プログラム | |
JP7298134B2 (ja) | 検眼システム | |
WO2020226023A1 (ja) | 検眼装置 | |
JP6057061B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JP7647073B2 (ja) | 検眼システムおよび検眼プログラム | |
JP2020137915A (ja) | 自覚式検眼装置及び自覚式検眼プログラム | |
JP6825338B2 (ja) | 自覚式検眼装置および自覚式検眼プログラム | |
JP7543681B2 (ja) | 検眼システムおよび検眼プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20863739 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021545208 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020863739 Country of ref document: EP Effective date: 20220412 |