WO2020202573A1 - 地固め装置 - Google Patents
地固め装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020202573A1 WO2020202573A1 PCT/JP2019/015211 JP2019015211W WO2020202573A1 WO 2020202573 A1 WO2020202573 A1 WO 2020202573A1 JP 2019015211 W JP2019015211 W JP 2019015211W WO 2020202573 A1 WO2020202573 A1 WO 2020202573A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- handle
- support portion
- vibration
- consolidation device
- plate
- Prior art date
Links
- 238000005056 compaction Methods 0.000 title abstract description 6
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 claims description 54
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 14
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01C—CONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
- E01C19/00—Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
- E01C19/22—Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
- E01C19/30—Tamping or vibrating apparatus other than rollers ; Devices for ramming individual paving elements
- E01C19/34—Power-driven rammers or tampers, e.g. air-hammer impacted shoes for ramming stone-sett paving; Hand-actuated ramming or tamping machines, e.g. tampers with manually hoisted dropping weight
- E01C19/35—Hand-held or hand-guided tools
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D3/00—Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
- E02D3/02—Improving by compacting
- E02D3/046—Improving by compacting by tamping or vibrating, e.g. with auxiliary watering of the soil
Definitions
- the present invention relates to a ground compaction device that compacts the ground by vertical vibration of a ground preparation plate.
- Patent Document 1 discloses a rammer device including a drive engine and a handle on which a fuel tank is arranged at the upper end of the rammer main body as a configuration example of the consolidation device.
- An object of the present invention is to provide a consolidation device capable of reducing vibration of electrical components separately from a handle.
- the consolidation device is a consolidation device having a ground preparation plate and a motor for driving the ground preparation plate.
- the upper half of the consolidation device is provided with a support portion attached via a vibration isolator separately from the handle, and an electrical component for driving the motor is attached to the support portion.
- FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a rammer device 40A as a configuration example of the consolidation device according to the first embodiment.
- the right side of the paper is the front of the device
- the left side of the paper is the rear of the device
- the direction of intersection in the front-rear direction is the vertical direction of the device.
- the rammer device 40A includes a motor 10 that functions as a drive source, an upper portion above the vibration isolator member 41c described later (hereinafter, also referred to as “upper half body 41b”), and a stretchable vibration isolator.
- lower half body 41a It has a member 41c, a lower portion below the anti-vibration member 41c (hereinafter, also referred to as "lower half body 41a"), and a ground leveling plate 42.
- the ground leveling plate 42 is connected to the lower half body 41a, and the lower half body 41a is connected to the upper half body 41b via the vibration isolator 41c.
- the upper half body 41b is provided with a handle 45 and a support portion 70 separate from the handle 45.
- a mounting plate 54 to which electrical components such as a battery and a PDU (Power Drive Unit) can be mounted is mounted on the support portion 70.
- the battery 51 that supplies electric power to the motor 10 is mounted on the upper surface of the mounting plate 54 via a holding tray 53.
- the PDU case 56 in which the PDU 55 that controls the drive of the motor 10 is arranged is mounted on the lower surface of the mounting plate 54.
- the motor 10 is attached to the upper half body 41b via the spacer 15 and is driven based on the electric power supplied from the battery 51.
- a vibration mechanism (not shown) housed inside the upper half body 41b is connected to the output shaft of the motor 10.
- the rotational drive of the output shaft of the motor 10 is converted into a reciprocating linear motion (vertical motion) by a piston rod (not shown).
- the vertical movement is transmitted to the ground level plate 42.
- the ground level plate 42 vibrates in the vertical direction.
- the ground GND can be struck and compacted.
- the anti-vibration member 41c is provided between the upper half body 41b and the lower half body 41a.
- the reaction moves the rammer device 40A up and down, but the vibration on the ground leveling plate 42 and the lower half body 41a side is reduced by the intervention of the vibration isolator member 41c, and the upper half body. It is transmitted to the 41b side.
- FIG. 3 is a diagram illustrating a mounting structure of electrical components (battery 51, PDU55).
- the mounting plate 54 is a plate to be mounted on the support portion 70, and the battery 51 and the battery 51 and the battery 51 and the battery 51 and the battery 51 and the lower surface 354B (the second surface which is the back surface of the first surface) of the mounting plate 54 Electrical components such as PDU can be attached.
- the holding tray 53 that detachably holds the battery 51 is attached to the upper surface 354A of the mounting plate 54 by a fastening member 53f (for example, a bolt).
- the battery 51 is detachably held by the holding tray 53 and is mounted on the upper surface 354A of the mounting plate 54 via the holding tray 53.
- the motor connection portion 51a can be connected to the connector cable 55a that is electrically connected to the motor 10 via the PDU 55.
- the motor 10 and the PDU 55 are electrically connected via a cable 55b, and by connecting the connector cable 55a to the motor connection portion 51a with the battery 51 mounted on the holding plate 53, the motor 10 and the battery are connected.
- the 51 is electrically connected to the connector cable 55a, the PDU 55, and the cable 55b.
- the exterior member 52 (decorative member) has an opening 352 in the center.
- the exterior member 52 is attached to the upper surface 354A of the mounting plate 54 by a fastening member 52a (for example, a bolt), and in a state of being mounted on the mounting plate 54, the exterior member 52 is attached to the outer circumference of the holding tray 53 and the lower portion of the battery 51. Cover.
- a fastening member 52a for example, a bolt
- the PDU 55 is arranged in the protective PDU case 56, and the PDU case 56 in which the PDU 55 is arranged is attached to the lower surface 354B of the attachment plate 54 by the fastening member 56a.
- One of the structures is such that the electrical component (battery 51 included in the electrical component) is attached to the upper surface 354A of the mounting plate 54 and the other electrical component (other electrical component (for example, PDU55) included in the electrical component) is attached to the lower surface 354B.
- the electrical component battery 51 included in the electrical component
- the other electrical component other electrical component (for example, PDU55) included in the electrical component) is attached to the lower surface 354B.
- the space on the lower surface side of the mounting plate 54 can be effectively used, so that the device configuration can be miniaturized.
- the frequency of attachment / detachment of the battery 51 is higher than that of the PDU 55.
- FIG. 6 is a diagram illustrating a detachable structure of the battery 51.
- the right side of the paper corresponds to the left side of the device, and the left side of the paper corresponds to the right side of the device.
- ST61 is a diagram showing a state in which the battery 51 is placed on the holding plate 53. The operator can carry the battery 51 by gripping the battery grip portion 56 provided on the upper part of the battery 51, and can place the battery 51 on the holding plate 53 along the arrow 50A. is there.
- An engaging convex portion 53c is formed at the right end portion of the holding plate 53, and the engaging convex portion 53c and the engaging concave portion 51e formed at the right end portion of the battery 51 engage with each other to form the holding plate 53.
- the holding position of the battery 51 is determined above.
- ST62 is a diagram showing a state in which the battery 51 is placed on the holding plate 53.
- the battery 51 is placed on the holding plate 53 in a state where the holding position is determined by the engagement between the engaging convex portion 53c and the engaging concave portion 51e, the seat portion 51a provided on the lower surface of the battery 51 is provided.
- 51b are in contact with elastic bodies (for example, rubbers 53a and 53b) provided on the holding plate 53, respectively.
- a holding wire 57 for holding the battery 51 mounted on the holding plate 53 is provided at the right end (left side of the paper surface) of the holding plate 53, and the left end of the holding wire 57 (the left end of the holding wire 57).
- the right side of the paper) is rotatably supported by the wire support portion 53d.
- a holding lever 58 is provided at the right end portion (left side of the paper surface) of the holding wire 57.
- the holding lever 58 can rotate around the rotation fulcrum 58a, and when the holding lever 58 is rotated around the rotation fulcrum 58a as shown by the arrow 50B, the holding convex portion formed at the tip of the holding lever 58.
- the 58b engages with the holding recess 51d formed in the upper part of the battery 51 and is in a held state.
- ST63 is a diagram showing a state in which the battery 51 is held by the holding plume 53.
- the battery 51 is held on the holding plate 53 by engaging the engaging convex portion 53c and the engaging concave portion 51e on the right side of the paper surface (left side of the device), and is held on the holding convex portion 58b on the left side of the paper surface (right side of the device).
- the holding plate 53 is held.
- the above is the flow until the battery 51 is placed on the holding plate 53 and held.
- the holding plate 53 removes the battery 51
- the battery 51 can be removed from the holding plate 53 by performing the procedure opposite to the flow from ST61 to ST63.
- FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a support portion. Electrical components (battery 51, PDU 55 arranged in the PDU case 56) are attached to the support portion 70 via the attachment plate 54.
- the support portion 70 is formed as a substantially U-shaped frame body by the left and right frames 70a and 70b and the central frame 70c, and the mounting plate 54 is formed between the left and right frames 70a and 70b. It is attached by a fastening member 54a (for example, a bolt).
- a fastening member 54a for example, a bolt
- connecting portions 71a and 71b for connecting the support portion 70 to the vibration isolator member 73 are provided at the ends of the left and right frames 70a and 70b.
- the connecting portion 71b is formed with a through hole 71c that penetrates the rotation support member 77a (for example, a bolt).
- ST21 shows a cross-sectional view of the vibration isolator member 73 in the direction along the rotation axis 80.
- the anti-vibration member 73 is inserted into the anti-vibration member main body 73a having a hollow cylindrical shape, the elastic member 72 inserted into the anti-vibration member main body 73a, and the opening 72a formed in the central portion of the elastic member 72. It has a color 76 and.
- the inner diameter 76a of the collar 76 is formed so as to be able to penetrate the rotation support member 77a.
- the vibration isolation member 73 When the rotation support member 77a penetrating the through hole 71c and the collar 76 of the vibration isolation member 73 engages with the rotation engagement member 77b (for example, a nut), the vibration isolation member 73 is moved to the right frame. It is attached to the connection portion 71b of 70b.
- the vibration isolator 73 is attached to the connecting portion 71b of the right frame 70b, but the same applies to the left frame 70a, which is formed in the connecting portion 71a of the left frame 70a.
- the rotation support member 77a that penetrates the through hole 71c and the collar 76 of the vibration isolation member 73 engages with the rotation engagement member 77b, so that the vibration isolation member 73 is attached to the connection portion 71a of the left frame 70a.
- the upper anti-vibration mounting member 74 has a semi-cylindrical arc portion 74a and flange portions 74b formed at both ends of the arc portion 74a.
- the flange portion 74b is formed with a through hole 78c capable of penetrating the fastening member 78a (for example, a bolt).
- the lower anti-vibration mounting member 75 is formed in a semi-cylindrical arc portion 75a, a first flange portion 75b formed at both ends of the arc portion 75a, and a vertical direction from the ends of the first flange portion 75b. It has a stepped portion 75d and a second flange portion 75c formed at the end of the stepped portion 75d.
- the first flange portion 75b is formed with an engaging portion 78b (for example, a screw hole) that engages with the fastening member 78a.
- the second flange portion 75c is formed with a through hole 79b capable of penetrating the fastening member 79a (for example, a bolt).
- the upper vibration-proof mounting member 74 and the lower vibration-proof mounting member 75 are attached to the support portion 70 by engaging the fastening member 78a with the engaging portion 78b while sandwiching the vibration-proof member 73 from the vertical direction.
- the arc portion 74a and the arc portion 75a sandwich the outer circumference of the vibration isolator main body 73a from the vertical direction, hold the support portion 70 rotatably, and support the support portion in the rotating state. Holds the 70 position.
- FIG. 2 shows an example in which the second flange portion 75c is brought into contact with the handle holding member 44 holding the handle 45 and fastened by the fastening member 79a, but the present invention is not limited to this, and the frame is extended upward from the spacer 15.
- a support portion 70 may be provided on the frame via a vibration isolator member 73.
- the shape of the second flange portion 75c is not limited to a flat shape, and can be formed according to the shape of the part (handle holding member 44) on the upper half body 41b side that abuts.
- the second flange portion 75c can be formed as an arc shape having a curvature matching the outer shape of the cylindrical shape.
- the handle holding member 44 is a component having a flat outer shape
- the second flange portion 75c can be formed flat.
- the handle 45 is rotatably attached to the upper half body 41b by a handle holding member 44 having the same structure as the anti-vibration member 73, and is vertically oriented around the rotation axis 90 of the handle holding member 44. It is configured to be rotatable (Fig. 1).
- the support portion 70 is attached to the handle holding member 44 by engaging the fastening member 79a penetrating the through hole 79b of the second flange portion 75c (FIG. 2) with the handle holding member 44, and the rotation shaft of the vibration isolator member 73. It is configured to be rotatable in the vertical direction with 80 as the center of rotation.
- the vibration transmitted from the ground leveling plate 42 acts on the vibration isolator 73 as a vibration exciting force F at the center of the vibration isolator 73 (rotation shaft 80).
- the support portion 70 has a cantilever structure supported by the vibration isolator member 73, and the support portion 70 of the cantilever structure is excited by the exciting force F.
- the center of gravity G is a support portion 70, electrical components (battery 51, PDU 55), exterior member 52, holding plate 53, mounting plate 54, and PDU case 56 (hereinafter, the overall configuration thereof is referred to as a “support unit”.
- Also known as indicates the overall center of gravity.
- La indicates the distance (length) from the center of the vibration isolator 73 (rotational shaft 80) to the center of gravity G of the support unit.
- the point C indicates the position where the electrical component (battery 51, PDU55) is mounted on the mounting plate 54 (the center position in the front-rear direction of the electrical component), and Lb is the distance (length) from the center of gravity G to the position C. ) Is shown.
- the influence of resonance can be reduced by setting the elastic modulus (spring constant) of the elastic member 72 of the vibration isolator 73 to be sufficiently smaller than the vibration frequency of the rammer device 40A.
- an elastic member is provided as well as the anti-vibration member 73 (ST21 in FIG. 2).
- the elastic member in the vibration isolator member 73 of the support portion 70 and the handle holding member 44 of the handle 45 it is possible to use a member having a different elastic modulus according to the vibration characteristic of the support portion 70 and the vibration characteristic of the handle 45. is there.
- the anti-vibration member 73 of the support portion 70 is provided between the upper half body 41b and the support portion 70, separately from the anti-vibration member of the handle 45 (the handle holding member 44 including the anti-vibration member).
- vibrations to the handle 45 and the electrical components attached to the support portion 70 can be individually suppressed.
- the support portion 70 is provided below the handle 45 in a side view, and the handle 45 is inside an electrical component (for example, a battery 51 and a PDU case 56) attached to the support portion 70. It is configured to cover at least a part of the PDU 55) arranged in. As a result, it is possible to reduce the size of the device configuration and protect the electrical components with the handle 45 when the device falls over when the rammer device 40A is not in use. Further, the reinforcing member 63 is attached between the right frame 48 and the left frame 49 constituting the handle 45, and the reinforcing member 63 protects the battery 51.
- an electrical component for example, a battery 51 and a PDU case 56
- the reinforcing member 64 connects the handle 45 and the movable plate 43 of the upper half body 41b, and is at least a part of the electrical components (for example, the battery 51 and the PDU 55 arranged in the PDU case 56) attached to the support portion 70. , And cover at least a portion of the motor 10. As a result, the electrical components and the motor 10 can be protected by the reinforcing member 64 when the device falls over.
- FIG. 4 is a view of the rammer device 40A from above.
- the handle 45 has a front frame 47, a rear frame 46, a right frame 48, and a left frame 49, and is formed as a substantially rectangular frame.
- the support portion 70 is formed as a substantially U-shaped frame body by the left and right frames 70a and 70b and the central frame 70c, and the support portion 70 is arranged inside the frame body of the handle 45.
- the support portion 70 inside the frame body of the handle 45, it is possible to make the device configuration compact and prevent interference with the support portion 70 when the handle 45 rotates. Further, since the handle holding member 44 is provided separately from the vibration isolator member 73 and the electrical component is provided on the support portion 70 (the handle 45 is not provided with the electrical component), when the handle is rotated. Since the electrical components do not rotate in conjunction with each other, it is possible to prevent the electrical components from interfering with other members (motors, etc.) of the device.
- [Modified example of the first embodiment] (Coaxial structure of anti-vibration member)
- the vibration isolator member 73 of the support portion 70 and the handle holding member 44 of the handle 45 are separately provided as the configuration of the vibration isolator member
- the vibration isolator member 73 and the handle have been described.
- the holding member 44 coaxially and configure it as an integral anti-vibration member.
- the rotation shaft 80 of the vibration isolator 73 in the support portion 70 may be arranged coaxially with the rotation shaft 90 of the handle holding member 44, and the vibration isolation member 73 may be provided in the handle holding member 44.
- the support portion 70 is arranged below the handle 45, but in addition to this example, as an apparatus configuration, the support portion 70 is compared with the handle 45. It is also possible to have a device configuration arranged above. In this case, the height of the step portion 75d in the lower anti-vibration mounting member 75 shown in FIG. 2 in the vertical direction may be formed to a length in which the support portion 70 is arranged above the handle 45, or the device may have a length.
- the upper end portion (upper half body 41b) may be formed so as to project above the handle 45, and the supporting portion 70 may be provided on the protruding portion via the vibration isolator member 73.
- the support portion 70 As a configuration of the support portion 70, it is also possible to provide the support portion 70 with a weight adjusting portion on the side opposite to the position where the electrical components (battery 51, PDU 55) are attached via the vibration isolator member 73 of the support portion 70. Is.
- extension frames 70d and 70e are formed by extending the left and right frames 70a and 70b constituting the support portion 70 to the rear side of the device, and the extension frames 70d and 70e are formed as weight adjusting portions. It is also possible to provide a counterweight W on the.
- the counterweight W can be adjusted by increasing or decreasing the weight, and the moment around the center of gravity G of the weight adjusting unit (counterweight W) (counterclockwise) causes the moment around the center of gravity G of the electrical component (clockwise). Can be reduced.
- the moment around the center of gravity G of the electrical component By reducing the moment around the center of gravity G of the electrical component, the position C where the electrical component is mounted can be moved to the center of gravity G side, and the protruding length L1 of the support portion 70 protruding forward from the electrical component ( Figure 1) can be shortened.
- the protruding length L1 of the support portion 70 By shortening the protruding length L1 of the support portion 70, the clearance L2 between the central frame 70c of the support portion 70 and the front frame 47 of the handle 45 can be increased. As a result, the device configuration can be made compact, and interference with the support portion 70 when the handle 45 is rotated can be further prevented.
- FIG. 2 a configuration example of a plurality of frames (left and right frames 70a, 70b, central frame 70c) is shown as the support portion 70, but in addition to this example, the support portion 70 is configured by a plate-shaped member (plate material). You may. In this case, an opening for avoiding interference with the PDU case 56 attached to the lower surface 354B of the attachment plate 54 may be formed in a plate-shaped member.
- FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a plate compactor device 40B as a configuration example of the consolidation device according to the second embodiment.
- the plate compactor device 40B includes a motor 150 that functions as a drive source, an upper half body 144 and 154 above the vibration isolator member 146, a vibration isolator member 146, and a lower half body 145 below the vibration isolator member 146. It has an excitation mechanism 158 and a ground preparation plate 142.
- the handle 147 is configured as a substantially rectangular frame like the handle 45 described in the first embodiment. A handle 147 is attached to the upper half body 144.
- the ground preparation plate 142 is connected to the lower half body 145, and the lower half body 145 and the ground preparation plate 142 vibrate due to the vibration of the excitation mechanism 158.
- the motor 150 is provided in the upper half body 154 via the spacer 151, and the drive pulley 152 is attached to the output shaft 150a of the motor 150.
- a driven pulley 153 is attached to the rotating shaft 153a of the excitation mechanism 158, and a power transmission mechanism 155 (drive belt) is provided between the drive pulley 152 and the driven pulley 153.
- the rotational driving force of the motor 150 is transmitted to the exciting mechanism 158 via the driving pulley 152, the power transmission mechanism 155, and the driven pulley 153, and the lower half body 145 and the lower half body 145 and the vibration of the exciting mechanism 158 based on the transmitted rotational driving force are transmitted.
- the leveling plate 142 vibrates.
- the reaction to the vibration of the ground preparation plate 142 moves the plate compactor device 40B up and down, but the vibration on the ground preparation plate 142 and the lower half body 145 side is reduced by the intervention of the vibration isolator 146, and the upper half body 144, 154, and the upper part are reduced. It is transmitted to the handle 147 side attached to the half body 144.
- the anti-vibration member 146 functions as an anti-vibration member of the handle 147 attached to the upper half body 144, 154, and the upper half body 144, and has a configuration separate from the anti-vibration member 73 of the support portion 70 described later.
- the support portion 70 is attached to the upper half body 154 via the vibration isolator member 73 separately from the vibration isolator member 146 of the handle 147, and is an electrical component for driving the motor 150 on the support portion 70.
- the structures of the upper vibration-proof mounting member 74, the lower vibration-proof mounting member 75, and the elastic member 72 for mounting the vibration-proof member 73 to the upper half body 154 are the same as those in the first embodiment.
- the structure for attaching the electrical component to the support portion 70 is the same as the structure described with reference to FIGS. 2 and 3.
- One of the structures is such that the electrical component (battery 51 included in the electrical component) is attached to the upper surface 354A of the mounting plate 54 and the other electrical component (other electrical component (for example, PDU55) included in the electrical component) is attached to the lower surface 354B.
- the space on the lower surface side of the mounting plate 54 can be effectively used, so that the device configuration can be miniaturized.
- the battery 51 which is frequently attached and detached
- the holding tray 53 having the attachment / detachment mechanism By detachably attaching the battery 51, which is frequently attached and detached, to the upper surface 354A side of the attachment plate 54 via the holding tray 53 having the attachment / detachment mechanism, it is possible to improve the work efficiency by the operator. .. Further, when the battery remaining amount display unit is provided on the upper surface of the battery, the operator can easily visually recognize the remaining amount during the work, so that it becomes easy to grasp the charging timing.
- the consolidation device of the above embodiment includes a ground preparation plate (for example, 42 in FIG. 1, 142 in FIG. 5) and a motor for driving the ground preparation plate (42, 142) (for example, 10 in FIG. 1 and 150 in FIG. 5).
- a consolidation device having the above for example, 40A in FIG. 1 and 40B in FIG. 5).
- the upper half of the consolidation device eg, 41b in FIG. 1, 144, 154 in FIG. 5) has a vibration isolator (eg, FIG. 1) separate from the handle (eg, 45 in FIG. 1, 147 in FIG. 5).
- a support eg, 70 in FIGS. 1 and 5) attached via 73
- Electrical components for example, 51 in FIGS. 1 and 5 and PDU55 for driving the motors (10, 150) are attached to the support portion (70).
- the consolidation device of configuration 1 it is possible to provide a consolidation device capable of reducing vibration of electrical components separately from the handle.
- the anti-vibration member (73) is a separate upper half body (41b) from the anti-vibration member (for example, 44 in FIGS. 1 and 5) of the handle (45, 147). It is provided between 144, 154) and the support portion (70).
- the anti-vibration member of the support portion and the anti-vibration member of the handle are separate, it becomes easy to suppress the vibration individually. Further, when the handle is rotated, the electrical components do not rotate in conjunction with each other, so that interference with other members (motor or the like) can be suppressed.
- the support portion (70) has a rotation axis (for example, 80 in FIG. 1) coaxial with the handle.
- the handle (45) is configured as a substantially rectangular frame in a top view of the consolidation device.
- the support portion (70) is arranged inside the frame body of the handle.
- the device configuration can be made compact and interference with the support portion can be prevented when the handle is rotated.
- the weight adjusting unit (for example, FIGS. 1 and 1) is formed on the side opposite to the position where the electrical component is attached via the anti-vibration member (73) of the support portion (70). 4 and W) of FIG. 5 are further provided.
- the protruding length of the support portion protruding forward from the electrical component can be shortened.
- the clearance between the support portion and the handle can be increased.
- the device configuration can be made compact, and interference with the support portion when the handle is rotated can be further prevented.
- the support portion (70) is provided below the handle (45) in the side view of the consolidation device, and the handle (45) is the electrical component (for example,). , 51) covers at least a part.
- the consolidation device of the configuration 6 it is possible to protect the electrical components with the handle when the device falls over while the device configuration is downsized and in an unused state.
- the support portion (70) is provided between at least a pair of left and right frames (for example, 70a and 70b in FIG. 4) and a plate (between 70a and 70b).
- the battery included in the electrical component (for example, 51 in FIGS. 3 and 5) is attached via a holding tray (53) having a detachable mechanism provided on the upper surface of the plate (for example, 354A in FIG. 2).
- Other electrical components included in the electrical component (for example, PDU55 in FIGS. 3 and 5) are attached to the lower surface of the plate (for example, 354B in FIG. 2), which is the back surface of the upper surface (354A).
- the space on the lower surface side of the plate can be effectively used as compared with the structure in which the electrical components (battery 51 and PDU 55) are laminated on one side surface (for example, the upper surface side).
- the device configuration can be miniaturized.
- the frequency of attaching and detaching the battery is higher than that of other electrical components (PDU55).
- PDU55 electrical components
- the consolidation device of the above embodiment further includes a reinforcing member (for example, 64 in FIG. 1) that connects the handle (45) and the upper half body (41b).
- the reinforcing member (64) covers at least a part of the electrical component attached to the support portion (70).
- the electrical components can be protected by the reinforcing member when the consolidation device falls over.
- the reinforcing member (64) covers at least a part of the motor (10).
- the motor can be protected by a reinforcing member when the device falls over.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Road Paving Machines (AREA)
Abstract
整地板と、整地板を駆動するモータとを有する地固め装置は、地固め装置の上部半体に、ハンドルとは別個に防振部材を介して取付けられた支持部を備え、支持部にモータを駆動するための電装品が取付けられる。
Description
本発明は整地板の上下振動によって地面を締め固める地固め装置に関する。
特許文献1には、地固め装置の構成例として、ランマ本体の上端部に、駆動用のエンジンと、燃料タンクが配置されたハンドルと、を備えたランマ装置が開示されている。整地作業を行う際には、ランマ本体の上端部に備えたハンドルの把持部を作業者が握りながら、ランマ本体の下端部に設けられた整地板に上下振動を加え、この振動で地面を整地するものである。
また、昨今の環境規制の高まりにより、エンジンの代わりに駆動源としてモータを使用し、燃料タンクをバッテリーに置き換えた電動地固め装置のニーズが高まりつつある。
装置構成の電動化を想定した場合、バッテリー等の電装品は振動に対する耐久性が低いため、電装品に対する振動を抑制する必要がある。また、整地作業を行う際には、ハンドルの把持部に伝わる手腕振動による作業者の負担を低減するためにハンドルの振動を抑制する必要もある。
特許文献1の装置構成において、燃料タンクの代わりにバッテリー等の電装品をハンドルに配置する場合、電装品に対する振動と、把持部に対する振動との双方を低減化するための防振対策を、ハンドルに施す必要が生じ得る。
しかしながら、電装品及び把持部のハンドル上の位置や質量はそれぞれ異なるため、電装品に対する防振対策と、把持部に対する防振対策とは、異なるものが必要とされる。そのため、ハンドルに対して、電装品及びハンドルの把持部のそれぞれに対応した異なる防振対策を施すことは困難となり得る。
本発明は、ハンドルとは別個に電装品の振動を低減することが可能な地固め装置の提供を目的とする。
本発明の一つの態様の地固め装置は、整地板と、前記整地板を駆動するモータとを有する地固め装置であって、
前記地固め装置の上部半体に、ハンドルとは別個に防振部材を介して取付けられた支持部を備え、前記支持部に前記モータを駆動するための電装品が取付けられることを特徴とする。
前記地固め装置の上部半体に、ハンドルとは別個に防振部材を介して取付けられた支持部を備え、前記支持部に前記モータを駆動するための電装品が取付けられることを特徴とする。
本発明によれば、ハンドルとは別個に電装品の振動を低減することが可能な地固め装置を提供することができる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、以下の実施形態によって限定されるわけではない。
[第1実施形態]
(地固め装置の構成例:ランマ装置)
図1は第1実施形態に係る地固め装置の構成例として、ランマ装置40Aの構成を示す図である。図1において、紙面の右側を装置の前方とし、紙面の左側を装置の後方とし、前後方向に交差する方向を装置の上下方向とする。図1に示すように、ランマ装置40Aは、駆動源として機能するモータ10と、後述の防振部材41cより上側の上部(以下、「上部半体41b」ともいう)と、伸縮可能な防振部材41cと、防振部材41cより下側の下部(以下、「下部半体41a」ともいう)と、整地板42とを有する。整地板42は下部半体41aに連結し、下部半体41aは防振部材41cを介して上部半体41bと連結している。
(地固め装置の構成例:ランマ装置)
図1は第1実施形態に係る地固め装置の構成例として、ランマ装置40Aの構成を示す図である。図1において、紙面の右側を装置の前方とし、紙面の左側を装置の後方とし、前後方向に交差する方向を装置の上下方向とする。図1に示すように、ランマ装置40Aは、駆動源として機能するモータ10と、後述の防振部材41cより上側の上部(以下、「上部半体41b」ともいう)と、伸縮可能な防振部材41cと、防振部材41cより下側の下部(以下、「下部半体41a」ともいう)と、整地板42とを有する。整地板42は下部半体41aに連結し、下部半体41aは防振部材41cを介して上部半体41bと連結している。
上部半体41bには、ハンドル45と、ハンドル45とは別体の支持部70とが設けられている。支持部70には、バッテリーやPDU(パワードライブユニット)等の電装品を取付け可能な取付けプレート54が取付けられている。モータ10に電力を供給するバッテリー51は、取付けプレート54の上面に、保持トレイ53を介して取付けられる。また、モータ10の駆動を制御するPDU55が配置されたPDUケース56は、取付けプレート54の下面に取付けられる。これら電装品の取付け構造については、後に図3を参照して詳細に説明する。
モータ10は、スペーサ15を介して上部半体41bに取付けられており、バッテリー51から供給された電力に基づいて駆動する。上部半体41bの内部に収容された不図示の加振機構は、モータ10の出力軸と連結されている。上部半体41bから下部半体41aの内部にわたり形成されたクランクケース内で、モータ10の出力軸の回転駆動は、不図示のピストンロッドにより往復直線運動(上下運動)に変換され、変換された上下運動は整地板42に伝達される。これにより整地板42が上下方向に振動する。整地板42の振動により、地面GNDをたたいて締め固めていくことができる。
防振部材41cは、上部半体41bと下部半体41aとの間に設けられている。整地板42が地面GNDをたたくことで、その反動がランマ装置40Aを上下動させるが、防振部材41cの介在により、整地板42及び下部半体41a側の振動は低減した状態で上部半体41b側に伝達される。
(電装品の取付け構造)
図3は電装品(バッテリー51、PDU55)の取り付け構造を説明する図である。図3において、取付けプレート54は、支持部70に取付けられるプレートであり、取付けプレート54の上面354A(第1面)及び下面354B(第1面の裏面である第2面)に、バッテリー51やPDU等の電装品が取付け可能である。
図3は電装品(バッテリー51、PDU55)の取り付け構造を説明する図である。図3において、取付けプレート54は、支持部70に取付けられるプレートであり、取付けプレート54の上面354A(第1面)及び下面354B(第1面の裏面である第2面)に、バッテリー51やPDU等の電装品が取付け可能である。
バッテリー51を着脱可能に保持する保持トレイ53は、取付けプレート54の上面354Aに締結部材53f(例えば、ボルト)によって取り付けられる。バッテリー51は、着脱可能に保持トレイ53により保持され、保持トレイ53を介して取付けプレート54の上面354Aに取付けられる。バッテリー51において、モータ接続部51aは、PDU55を介して、モータ10と電気的に接続するコネクタケーブル55aと接続可能である。モータ10とPDU55とはケーブル55bを介して電気的に接続されており、保持プレート53上にバッテリー51が取付けられた状態でコネクタケーブル55aをモータ接続部51aに接続することで、モータ10とバッテリー51とが、コネクタケーブル55a、PDU55及びケーブル55bを介して電気的に接続した状態になる。
外装部材52(化粧部材)は、中央に開口部352を有している。外装部材52は、取付けプレート54の上面354Aに締結部材52a(例えば、ボルト)によって取り付けられ、取付けプレート54上に取付けられた状態で、外装部材52は、保持トレイ53の外周及びバッテリー51の下部を覆う。
PDU55は、保護用のPDUケース56内に配置され、PDU55が配置されたPDUケース56は、取付けプレート54の下面354Bに締結部材56aによって取り付けられる。
取付けプレート54の上面354Aに電装品(電装品に含まれるバッテリー51)を取付け、下面354Bに他の電装品(電装品に含まれる他の電装品(例えば、PDU55))を取付ける構造は、一方側の面(例えば、上面側)に電装品を積層する構造に比べて、取付けプレート54の下面側のスペースを有効利用することができるため、装置構成を小型化することができる。また、バッテリー51は所定のタイミングで装置外部の充電器で充電する必要があるため、バッテリー51の着脱頻度はPDU55に比べて高くなる。着脱頻度の高いバッテリー51を、着脱機構を有する保持トレイ53を介して、取付けプレート54の上面354A側に着脱可能に取付けることにより、作業者による作業効率の向上を図ることが可能になる。また、バッテリーの上面にバッテリー残量表示部を設けた場合には、作業者が作業中に残量を視認しやすくすることができるため、充電タイミングを把握しやすくなる。
(バッテリー51の着脱構造)
図6は、バッテリー51の着脱構造を説明する図である。図6において、紙面右側は装置の左側に対応し、紙面左側は装置の右側に対応する。ST61はバッテリー51を保持プレート53に載置する状態を示す図である。作業者はバッテリー51の上部に設けられたバッテリー把持部56を把持してバッテリー51を持ち運びすることが可能であり、矢印50Aに沿ってバッテリー51を保持プレート53上に載置することが可能である。保持プレート53の右端部には、係合凸部53cが形成されており、係合凸部53cとバッテリー51の右端部に形成された係合凹部51eとが係合することにより、保持プレート53上においてバッテリー51の保持位置が定められる。
図6は、バッテリー51の着脱構造を説明する図である。図6において、紙面右側は装置の左側に対応し、紙面左側は装置の右側に対応する。ST61はバッテリー51を保持プレート53に載置する状態を示す図である。作業者はバッテリー51の上部に設けられたバッテリー把持部56を把持してバッテリー51を持ち運びすることが可能であり、矢印50Aに沿ってバッテリー51を保持プレート53上に載置することが可能である。保持プレート53の右端部には、係合凸部53cが形成されており、係合凸部53cとバッテリー51の右端部に形成された係合凹部51eとが係合することにより、保持プレート53上においてバッテリー51の保持位置が定められる。
ST62は、バッテリー51を保持プレート53上に載置した状態を示す図である。係合凸部53cと係合凹部51eとの係合により保持位置が定められた状態で、バッテリー51が保持プレート53上に載置されると、バッテリー51の下面に設けられている座部51a、51bが、保持プレート53上に設けられている弾性体(例えば、ゴム53a、53b)と、それぞれ接触した状態になる。
地固め装置の構成において、保持プレート53の右端部(紙面の左側)には、保持プレート53上に載置されたバッテリー51を保持する保持ワイヤー57が設けられており、保持ワイヤー57の左端部(紙面の右側)はワイヤー支持部53dにより回動可能に支持されている。また、保持ワイヤー57の右端部(紙面の左側)には、保持レバー58が設けられている。保持レバー58は回転支点58aの回りに回動可能であり、回転支点58aを中心として保持レバー58を矢印50Bのように回動させると、保持レバー58の先端部に形成されている保持凸部58bが、バッテリー51の上部に形成されている保持凹部51dに係合し、保持された状態になる。
ST63は、バッテリー51が保持プレーム53に保持された状態を示す図である。バッテリー51は、紙面の右側(装置の左側)において係合凸部53cと係合凹部51eとの係合により保持プレート53上で保持され、紙面の左側(装置の右側)において保持凸部58bと保持凹部51dとの係合により保持プレート53上で保持された状態になる。
以上がバッテリー51を保持プレート53に載置して保持するまでの流れである。バッテリー51を保持プレート53が取り外す際には、ST61からST63の流れとは逆の手順を行うことにより、バッテリー51を保持プレート53から取り外すことができる。
(支持部70の構成)
図2は支持部の構成を示す図である。支持部70には取付プレート54を介して電装品(バッテリー51、PDUケース56内に配置されたPDU55)が取り付けられる。図2に示す例では、支持部70は、左右フレーム70a、70b、及び中央フレーム70cにより、略コの字形状の枠体として形成されており、左右フレーム70a、70bの間に取付プレート54が締結部材54a(例えば、ボルト)により取付けられる。左右フレーム70a、70bの端部には、支持部70を防振部材73に接続するための接続部71a、71bが設けられている。接続部71bには、回動支持部材77a(例えば、ボルト)を貫通する貫通穴71cが形成されている。
図2は支持部の構成を示す図である。支持部70には取付プレート54を介して電装品(バッテリー51、PDUケース56内に配置されたPDU55)が取り付けられる。図2に示す例では、支持部70は、左右フレーム70a、70b、及び中央フレーム70cにより、略コの字形状の枠体として形成されており、左右フレーム70a、70bの間に取付プレート54が締結部材54a(例えば、ボルト)により取付けられる。左右フレーム70a、70bの端部には、支持部70を防振部材73に接続するための接続部71a、71bが設けられている。接続部71bには、回動支持部材77a(例えば、ボルト)を貫通する貫通穴71cが形成されている。
図2において、ST21は、回転軸80に沿った方向における防振部材73の断面図を示している。防振部材73は、中空の円筒形状を有する防振部材本体73aと、防振部材本体73aに挿入される弾性部材72と、弾性部材72の中央部に形成された開口部72aに挿入されるカラー76と、を有している。カラー76の内径76aは、回動支持部材77aを貫通可能に形成されている。
貫通穴71cと、防振部材73のカラー76と、を貫通した回動支持部材77aが、回動係合部材77b(例えば、ナット)と係合することにより、防振部材73が、右フレーム70bの接続部71bに取付けられる。
図2の構成では、防振部材73が、右フレーム70bの接続部71bに取付けられる構成例を示しているが、左フレーム70aについても同様であり、左フレーム70aの接続部71aに形成された貫通穴71cと、防振部材73のカラー76とを貫通した回動支持部材77aが、回動係合部材77bと係合することにより、防振部材73が、左フレーム70aの接続部71aに取付けられる。
上部防振取付部材74は、半円筒形状の円弧部74aと、円弧部74aの両端部に形成されたフランジ部74bと、を有する。フランジ部74bには、締結部材78a(例えば、ボルト)を貫通可能な貫通穴78cが形成されている。
また、下部防振取付部材75は、半円筒形状の円弧部75aと、円弧部75aの両端部に形成された第1フランジ部75bと、第1フランジ部75bの端部から上下方向に形成された段差部75dと、段差部75dの端部に形成された第2フランジ部75cと、を有する。第1フランジ部75bには、締結部材78aと係合する係合部78b(例えば、螺子穴)が形成されている。また、第2フランジ部75cには、締結部材79a(例えば、ボルト)を貫通可能な貫通穴79bが形成されている。
上部防振取付部材74及び下部防振取付部材75は、上下方向から防振部材73を挟み込んだ状態で、締結部材78aを係合部78bに係合させることにより、支持部70に取付けられる。締結部材78aによる係合状態で、円弧部74a及び円弧部75aは、防振部材本体73aの外周を上下方向から挟み、支持部70を回動可能に保持するとともに、回動状態での支持部70の位置を保持する。
第2フランジ部75cを上部半体41b側の部品に当接させた状態で、締結部材79aを上部半体41b側の部品の係合部(例えば、螺子穴)と係合させることにより、支持部70を、防振部材73を介して、上部半体41bに取付けることができる。図2では、ハンドル45を保持するハンドル保持部材44に第2フランジ部75cを当接させて、締結部材79aで締結する例を示しているがこれに限らず、スペーサ15から上方にフレームを伸ばし、該フレームに防振部材73を介して支持部70を設けてもよい。尚、第2フランジ部75cの形状は平面状に限られず、当接する上部半体41b側の部品(ハンドル保持部材44)の形状に合わせて形成することが可能である。例えば、ハンドル保持部材44が円筒形状の外形を有する部品であれば、第2フランジ部75cを円筒形状の外形に合わせた曲率を有する円弧形状として形成することも可能である。また、ハンドル保持部材44が平面状の外形を有する部品であれば、第2フランジ部75cを平坦に形成することも可能である。
(ハンドル45及び支持部70の取付け構造)
ハンドル45は、防振部材73と同様の構造を有するハンドル保持部材44により、上部半体41bに対して回動可能に取り付けられており、ハンドル保持部材44の回転軸90を回転中心として上下方向に回動可能に構成されている(図1)。支持部70は、第2フランジ部75c(図2)の貫通穴79bを貫通した締結部材79aとハンドル保持部材44との係合により、ハンドル保持部材44に取付けられ、防振部材73の回転軸80を回転中心として上下方向に回動可能に構成されている。
ハンドル45は、防振部材73と同様の構造を有するハンドル保持部材44により、上部半体41bに対して回動可能に取り付けられており、ハンドル保持部材44の回転軸90を回転中心として上下方向に回動可能に構成されている(図1)。支持部70は、第2フランジ部75c(図2)の貫通穴79bを貫通した締結部材79aとハンドル保持部材44との係合により、ハンドル保持部材44に取付けられ、防振部材73の回転軸80を回転中心として上下方向に回動可能に構成されている。
防振部材73には、整地板42から伝達される振動が防振部材73の中心(回転軸80)に加振力Fとして作用する。支持部70は防振部材73で支持された片持ち梁構造を有しており、加振力Fにより、片持ち梁構造の支持部70が励振される。
図1において、重心Gは、支持部70及び電装品(バッテリー51、PDU55)、外装部材52、保持プレート53、取付けプレート54、PDUケース56(以下、これらの全体的な構成を「支持ユニット」ともいう)の全体的な重心を示す。Laは、防振部材73の中心(回転軸80)から支持ユニットの重心Gまでの距離(長さ)を示す。また、図1において、点Cは、電装品(バッテリー51、PDU55)を取付けプレート54に取付ける位置(電装品の前後方向の中心位置)を示し、Lbは重心Gから位置Cまでの距離(長さ)を示す。
支持ユニットの重心Gの回りの慣性モーメントをIG、支持ユニットの質量をMとすると、加振力Fによる上下方向の振動の影響を受けない位置Cは、打撃中心の理論により、Lb=IG/(M・La)として求めることができる。Lbにより定められる位置Cに電装品を取付けることにより、上下方向(並進方向)の振動の影響を低減することができる。
また、防振部材73の弾性部材72の弾性係数(ばね定数)を、ランマ装置40Aの振動周波数よりも十分小さく設定することにより共振による影響を低減することができる。
ハンドル保持部材44の内部においても、防振部材73(図2のST21)と同様に弾性部材が設けられている。支持部70の防振部材73及びハンドル45のハンドル保持部材44における弾性部材は、支持部70の振動特性及びハンドル45の振動特性に合わせて、異なる弾性係数を有する部材を使用することが可能である。支持部70の防振部材73は、ハンドル45の防振部材(防振部材を含むハンドル保持部材44)とは別個に、上部半体41bと支持部70の間に介在して設けられる。これにより、ハンドル45と支持部70に取付けられた電装品とに対する振動を個別に抑制することができる。本実施形態の装置構成によれば、ハンドルとは別個に電装品の振動を低減することができる。
図1に示す装置構成では、側面視で、支持部70はハンドル45よりも下方に設けられており、ハンドル45は、支持部70に取付けられた電装品(例えば、バッテリー51、PDUケース56内に配置されたPDU55)の少なくとも一部を覆うように構成されている。これにより、装置構成を小型化しつつ、かつ、ランマ装置40Aの不使用状態において、装置の転倒時等に電装品をハンドル45で保護することができる。また、補強部材63は、ハンドル45を構成する右フレーム48及び左フレーム49の間に取付けられており、補強部材63はバッテリー51を保護する。補強部材64は、ハンドル45と上部半体41bの可動プレート43とを連結し、支持部70に取付けられた電装品(例えば、バッテリー51、PDUケース56内に配置されたPDU55)の少なくとも一部、およびモータ10の少なくとも一部を覆う。これにより、装置の転倒時等に電装品およびモータ10を補強部材64で保護することができる。
図4は、ランマ装置40Aを上方から見た図である。ハンドル45は、前フレーム47、後フレーム46、及び右フレーム48、左フレーム49を有し、略矩形状の枠体として形成される。また、支持部70は、左右フレーム70a、70b、及び中央フレーム70cにより、略コの字形状の枠体として形成されており、支持部70は、ハンドル45の枠体の内側に配置される。作業者が整地作業を行う際には、ランマ装置40Aのハンドル45の主に前フレーム47(把手部)を把持して、ハンドル45を上下方向に回動させ、下方に押し付ける操作が必要となるが、ハンドル45の枠体の内側に、支持部70を設けることにより、装置構成をコンパクトにするとともに、ハンドル45の回動時に支持部70との干渉を防止することができる。また、ハンドル保持部材44を防振部材73と別個に設けるとともに、電装品を支持部70に設けている(ハンドル45には電装品が設けられていない)ため、ハンドルを回動させた際に、電装品は連動して回動しないため、電装品が装置の他の部材(モータ等)と干渉することを抑制することができる。
[第1実施形態の変形例]
(防振部材の同軸構造)
図1及び図4に示した例では、防振部材の構成として、支持部70の防振部材73及びハンドル45のハンドル保持部材44を別個に設ける構成を説明したが、防振部材73及びハンドル保持部材44を同軸上に設け、一体の防振部材として構成することも可能である。この場合、支持部70における防振部材73の回転軸80を、ハンドル保持部材44の回転軸90と同軸に配置して、ハンドル保持部材44内に防振部材73を設ければよい。これにより、装置構成を小型、軽量にしつつ、ハンドル45の回動時に支持部70との干渉を防止することができる。
(防振部材の同軸構造)
図1及び図4に示した例では、防振部材の構成として、支持部70の防振部材73及びハンドル45のハンドル保持部材44を別個に設ける構成を説明したが、防振部材73及びハンドル保持部材44を同軸上に設け、一体の防振部材として構成することも可能である。この場合、支持部70における防振部材73の回転軸80を、ハンドル保持部材44の回転軸90と同軸に配置して、ハンドル保持部材44内に防振部材73を設ければよい。これにより、装置構成を小型、軽量にしつつ、ハンドル45の回動時に支持部70との干渉を防止することができる。
(ハンドル45に対する支持部70の高さ)
図1の例では、装置構成として、支持部70がハンドル45に比べて下方に配置されている例をしているが、この例の他、装置構成として、支持部70がハンドル45に比べて上方に配置される装置構成とすることも可能である。この場合、図2で示した下部防振取付部材75における段差部75dの上下方向の高さを、支持部70がハンドル45に比べて上方に配置される長さに形成したり、あるいは装置の上端部(上部半体41b)をハンドル45よりも上方に突出形成し、該突出形成した部分に防振部材73を介して支持部70を設ければよい。
図1の例では、装置構成として、支持部70がハンドル45に比べて下方に配置されている例をしているが、この例の他、装置構成として、支持部70がハンドル45に比べて上方に配置される装置構成とすることも可能である。この場合、図2で示した下部防振取付部材75における段差部75dの上下方向の高さを、支持部70がハンドル45に比べて上方に配置される長さに形成したり、あるいは装置の上端部(上部半体41b)をハンドル45よりも上方に突出形成し、該突出形成した部分に防振部材73を介して支持部70を設ければよい。
(支持部70の重量調整部)
支持部70の構成として、支持部70の防振部材73を介して、電装品(バッテリー51、PDU55)が取付けられている位置とは反対側に重量調整部を支持部70に設けることも可能である。例えば、図4において、破線で示すように、支持部70を構成する左右フレーム70a、70bを装置の後方側に延長した延長フレーム70d、70eを形成し、重量調整部として、延長フレーム70d、70eにカウンターウエイトWを設けることも可能である。
支持部70の構成として、支持部70の防振部材73を介して、電装品(バッテリー51、PDU55)が取付けられている位置とは反対側に重量調整部を支持部70に設けることも可能である。例えば、図4において、破線で示すように、支持部70を構成する左右フレーム70a、70bを装置の後方側に延長した延長フレーム70d、70eを形成し、重量調整部として、延長フレーム70d、70eにカウンターウエイトWを設けることも可能である。
カウンターウエイトWは重量の増減により調整可能であり、重量調整部(カウンターウエイトW)の重心Gの回りのモーメント(反時計回り方向)により、電装品の重心Gの回りのモーメント(時計回り方向)を低減することができる。電装品の重心Gの回りのモーメントを低減することにより、電装品が取付けられる位置Cを重心G側に移動させることができ、電装品から前方向に突出した支持部70の突出長さL1(図1)を短くすることができる。支持部70における突出長さL1を短くすることにより、支持部70の中央フレーム70cと、ハンドル45の前フレーム47とのクリアランスL2を拡大することがでる。これにより、装置構成をコンパクトにするとともに、ハンドル45の回動時に支持部70との干渉を、より一層防止することができる。
(支持部70を板材で形成する構成)
図2では、支持部70として、複数のフレーム(左右フレーム70a、70b、中央フレーム70c)の構成例を示したが、この例の他、板状の部材(板材)により支持部70を構成してもよい。この場合、取付プレート54の下面354Bに取り付けられたPDUケース56との干渉を回避するための開口部を板状の部材に形成すればよい。
図2では、支持部70として、複数のフレーム(左右フレーム70a、70b、中央フレーム70c)の構成例を示したが、この例の他、板状の部材(板材)により支持部70を構成してもよい。この場合、取付プレート54の下面354Bに取り付けられたPDUケース56との干渉を回避するための開口部を板状の部材に形成すればよい。
[第2実施形態]
(地固め装置の構成例:プレートコンパクタ装置)
第1実施形態では、地固め装置の構成例として、ランマ装置40Aの構成例を説明したが、この例の他、例えば、支持部70および電装品(バッテリー51、PDU55)の取付け構造を、プレートコンパクタ装置に適用することも可能である。図5は第2実施形態に係る地固め装置の構成例として、プレートコンパクタ装置40Bの構成を示す図である。
(地固め装置の構成例:プレートコンパクタ装置)
第1実施形態では、地固め装置の構成例として、ランマ装置40Aの構成例を説明したが、この例の他、例えば、支持部70および電装品(バッテリー51、PDU55)の取付け構造を、プレートコンパクタ装置に適用することも可能である。図5は第2実施形態に係る地固め装置の構成例として、プレートコンパクタ装置40Bの構成を示す図である。
プレートコンパクタ装置40Bは、駆動源として機能するモータ150と、防振部材146より上側の上部半体144、154と、防振部材146と、防振部材146より下側の下部半体145と、励振機構158、整地板142とを有する。ハンドル147は第1実施形態で説明したハンドル45と同様に略矩形状の枠体として構成される。上部半体144にハンドル147が取付けられている。整地板142は下部半体145に連結しており、励振機構158の振動により下部半体145及び整地板142が振動する。
図5において、モータ150はスペーサ151を介して上部半体154内に設けられており、モータ150の出力軸150aには駆動プーリ152が取付けられている。また、励振機構158の回転軸153aには従動プーリ153が取付けられており、駆動プーリ152と従動プーリ153との間には動力伝達機構155(ドライブベルト)が設けられている。モータ150の回転駆動力は、駆動プーリ152、動力伝達機構155、従動プーリ153を介して励振機構158に伝達され、伝達された回転駆動力に基づいた励振機構158の振動により下部半体145及び整地板142が振動する。
整地板142の振動に対する反動がプレートコンパクタ装置40Bを上下動させるが、防振部材146の介在により、整地板142及び下部半体145側の振動は低減され、上部半体144、154、及び上部半体144に取付けられたハンドル147側に伝達される。防振部材146は、上部半体144、154、及び上部半体144に取付けられたハンドル147の防振部材として機能し、後述する支持部70の防振部材73とは別個の構成である。
プレートコンパクタ装置40Bにおいて、支持部70は、ハンドル147の防振部材146とは別個に防振部材73を介して上部半体154に取付けられ、支持部70にモータ150を駆動するための電装品が取付けられる。ここで、防振部材73を上部半体154に取付けるための上部防振取付部材74、下部防振取付部材75、弾性部材72の構造は第1実施形態と同様である。また、重量調整部の構造として、支持部70を装置の後方側に延長した延長フレーム70eを形成し、重量調整部として、延長フレーム70eにカウンターウエイトWを設ける構造も第1実施形態と同様である。
また、支持部70に電装品を取付ける構造も図2及び図3で説明した構造と同様である。取付けプレート54の上面354Aに電装品(電装品に含まれるバッテリー51)を取付け、下面354Bに他の電装品(電装品に含まれる他の電装品(例えば、PDU55))を取付ける構造は、一方側の面に電装品を積層する構造に比べて、取付けプレート54の下面側のスペースを有効利用することができるため、装置構成を小型化することができる。
また、着脱頻度の高いバッテリー51を、着脱機構を有する保持トレイ53を介して、取付けプレート54の上面354A側に着脱可能に取付けることにより、作業者による作業効率の向上を図ることが可能になる。また、バッテリーの上面にバッテリー残量表示部を設けた場合には、作業者が作業中に残量を視認しやすくすることができるため、充電タイミングを把握しやすくなる。
第1実施形態で説明したハンドル147と支持部70との相対的な位置関係を第2実施形態のハンドル147と支持部70に適用することも可能である。本実施形態によれば、ハンドルとは別個に電装品の振動を低減することが可能な地固め装置を提供することができる。
[実施形態のまとめ]
構成1.上記実施形態の地固め装置は、整地板(例えば、図1の42、図5の142)と、前記整地板(42、142)を駆動するモータ(例えば、図1の10、図5の150)とを有する地固め装置(例えば、図1の40A、図5の40B)であって、
前記地固め装置の上部半体(例えば、図1の41b、図5の144、154)に、ハンドル(例えば、図1の45、図5の147)とは別個に防振部材(例えば、図1及び図5の73)を介して取付けられた支持部(例えば、図1及び図5の70)を備え、
前記支持部(70)に前記モータ(10、150)を駆動するための電装品(例えば、図1及び図5の51、PDU55)が取付けられる。
構成1.上記実施形態の地固め装置は、整地板(例えば、図1の42、図5の142)と、前記整地板(42、142)を駆動するモータ(例えば、図1の10、図5の150)とを有する地固め装置(例えば、図1の40A、図5の40B)であって、
前記地固め装置の上部半体(例えば、図1の41b、図5の144、154)に、ハンドル(例えば、図1の45、図5の147)とは別個に防振部材(例えば、図1及び図5の73)を介して取付けられた支持部(例えば、図1及び図5の70)を備え、
前記支持部(70)に前記モータ(10、150)を駆動するための電装品(例えば、図1及び図5の51、PDU55)が取付けられる。
構成1の地固め装置によれば、ハンドルとは別個に電装品の振動を低減することが可能な地固め装置を提供することができる。
構成2.上記実施形態の地固め装置では、前記防振部材(73)は、前記ハンドル(45、147)の防振部材(例えば、図1及び図5の44)とは別個に、前記上部半体(41b、144、154)と前記支持部(70)の間に設けられる。
構成2の地固め装置によれば、支持部の防振部材とハンドルの防振部材とが別個であるため、個別に振動を抑制しやすくなる。さらに、ハンドルを回動させた際に、電装品は連動して回動しないため、他の部材(モータ等)との干渉を抑制することができる。
構成3.上記実施形態の地固め装置では、前記支持部(70)は、前記ハンドルと同軸方向の回転軸(例えば、図1の80)を有する。
構成3の地固め装置によれば、装置構成を小型、軽量にしつつ、ハンドルの回動時に支持部との干渉を防止することができる。
構成4.上記実施形態の地固め装置では、前記ハンドル(45)は、前記地固め装置の上面視において、略矩形状の枠体として構成され、
前記支持部(70)は、前記ハンドルの枠体の内側に配置される。
前記支持部(70)は、前記ハンドルの枠体の内側に配置される。
構成4の地固め装置によれば、装置構成をコンパクトにするとともに、ハンドルの回動時に支持部との干渉を防止することができる。
構成5.上記実施形態の地固め装置では、前記支持部(70)の前記防振部材(73)を介して、前記電装品が取付けられている位置とは反対側に重量調整部(例えば、図1、図4及び図5のW)を更に備える。
構成5の地固め装置によれば、電装品から前方向に突出した支持部の突出長さを短くすることができる。支持部における突出長さを短くすることにより、支持部と、ハンドルとのクリアランスを拡大することがでる。これにより、装置構成をコンパクトにするとともに、ハンドルの回動時に支持部との干渉を、より一層防止することができる。
構成6.上記実施形態の地固め装置では、前記支持部(70)は、前記地固め装置の側面視において、前記ハンドル(45)よりも下方に設けられており、前記ハンドル(45)は、前記電装品(例えば、51)の少なくとも一部を覆う。
構成6の地固め装置によれば、装置構成を小型化しつつ、かつ、不使用状態において、装置の転倒時等に電装品をハンドルで保護することができる。
構成7.上記実施形態の地固め装置では、前記支持部(70)は、少なくとも左右一対のフレーム(例えば、図4の70a、70b)と、前記フレームの間(70a、70bの間)に設けられたプレート(例えば、54)と、を有し、
前記電装品に含まれるバッテリー(例えば、図3及び図5の51)が、前記プレートの上面(例えば、図2の354A)に設けられた、着脱機構を有する保持トレイ(53)を介して取付けられ、
前記電装品に含まれる他の電装品(例えば、図3及び図5のPDU55)が、前記上面(354A)の裏面である、前記プレートの下面(例えば、図2の354B)に取付けられる。
前記電装品に含まれるバッテリー(例えば、図3及び図5の51)が、前記プレートの上面(例えば、図2の354A)に設けられた、着脱機構を有する保持トレイ(53)を介して取付けられ、
前記電装品に含まれる他の電装品(例えば、図3及び図5のPDU55)が、前記上面(354A)の裏面である、前記プレートの下面(例えば、図2の354B)に取付けられる。
構成7の地固め装置によれば、一方側の面(例えば、上面側)に電装品(バッテリー51及びPDU55)を積層する構造に比べて、プレートの下面側のスペースを有効利用することができるため、装置構成を小型化することができる。
また、バッテリーは所定のタイミングで装置外部の充電器で充電する必要があるため、バッテリーの着脱頻度は他の電装品(PDU55)に比べて高くなる。着脱頻度の高いバッテリーを、保持トレイを介して、取付けプレートの上面側に着脱可能に取付けることにより、作業者による作業効率の向上を図ることが可能になる。また、バッテリーの上面にバッテリー残量表示部を設けた場合には、作業者が作業中に残量を視認しやすくすることができるため、充電タイミングを把握しやすくなる。
構成8.上記実施形態の地固め装置では、前記ハンドル(45)と前記上部半体(41b)とを連結する補強部材(例えば、図1の64)を更に有し、
前記補強部材(64)は、前記支持部(70)に取付けられた前記電装品の少なくとも一部を覆う。
前記補強部材(64)は、前記支持部(70)に取付けられた前記電装品の少なくとも一部を覆う。
構成8の地固め装置によれば、地固め装置の転倒時等に電装品を補強部材で保護することができる。
構成9.上記実施形態の地固め装置では、前記補強部材(64)は、前記モータ(10)の少なくとも一部を覆う。
構成9の地固め装置によれば、装置の転倒時等にモータを補強部材で保護することができる。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
10:モータ、15:スペーサ、40A:地固め装置(ランマ装置)、40B:地固め装置(プレートコンパクタ)、41a:下部半体41a、41b:上部半体、41c:防振部材、42:整地板、45:ハンドル、51:バッテリー、52:外装部材、53:保持トレイ、54:取付けプレート、55:PDU、56:PDUケース、70:支持部、73:防振部材、144、154:上部半体、145:下部半体、146:防振部材、147:ハンドル、150:モータ、152:駆動プーリ、153:従動プーリ:励振機構158
Claims (9)
- 整地板と、前記整地板を駆動するモータとを有する地固め装置であって、
前記地固め装置の上部半体に、ハンドルとは別個に防振部材を介して取付けられた支持部を備え、
前記支持部に前記モータを駆動するための電装品が取付けられる
ことを特徴とする地固め装置。 - 前記防振部材は、前記ハンドルの防振部材とは別個に、前記上部半体と前記支持部の間に設けられることを特徴とする請求項1に記載の地固め装置。
- 前記支持部は、前記ハンドルと同軸方向の回転軸を有することを特徴とする請求項1または2に記載の地固め装置。
- 前記ハンドルは、前記地固め装置の上面視において、略矩形状の枠体として構成され、
前記支持部は、前記ハンドルの枠体の内側に配置されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の地固め装置。 - 前記支持部の前記防振部材を介して、前記電装品が取付けられている位置とは反対側に重量調整部を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の地固め装置。
- 前記支持部は、前記地固め装置の側面視において、前記ハンドルよりも下方に設けられており、前記ハンドルは、前記電装品の少なくとも一部を覆うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の地固め装置。
- 前記支持部は、少なくとも左右一対のフレームと、前記フレームの間に設けられたプレートと、を有し、
前記電装品に含まれるバッテリーが、前記プレートの上面に設けられた、着脱機構を有する保持トレイを介して取付けられ、
前記電装品に含まれる他の電装品が、前記上面の裏面である、前記プレートの下面に取付けられる
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の地固め装置。 - 前記ハンドルと前記上部半体とを連結する補強部材を更に有し、
前記補強部材は、前記支持部に取付けられた前記電装品の少なくとも一部を覆うことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の地固め装置。 - 前記補強部材は、前記モータの少なくとも一部を覆うことを特徴とする請求項8に記載の地固め装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/015211 WO2020202573A1 (ja) | 2019-04-05 | 2019-04-05 | 地固め装置 |
JP2019543128A JP6595747B1 (ja) | 2019-04-05 | 2019-05-13 | 地固め装置 |
CN201980094885.7A CN113646483A (zh) | 2019-04-05 | 2019-05-13 | 夯地装置 |
EP19726301.5A EP3744897B1 (en) | 2019-04-05 | 2019-05-13 | Ground consolidation device |
PCT/JP2019/018906 WO2020202585A1 (ja) | 2019-04-05 | 2019-05-13 | 地固め装置 |
US17/488,202 US20220018073A1 (en) | 2019-04-05 | 2021-09-28 | Ground compacting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/015211 WO2020202573A1 (ja) | 2019-04-05 | 2019-04-05 | 地固め装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020202573A1 true WO2020202573A1 (ja) | 2020-10-08 |
Family
ID=72666714
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/015211 WO2020202573A1 (ja) | 2019-04-05 | 2019-04-05 | 地固め装置 |
PCT/JP2019/018906 WO2020202585A1 (ja) | 2019-04-05 | 2019-05-13 | 地固め装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/018906 WO2020202585A1 (ja) | 2019-04-05 | 2019-05-13 | 地固め装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3744897B1 (ja) |
CN (1) | CN113646483A (ja) |
WO (2) | WO2020202573A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2604347A (en) * | 2021-03-01 | 2022-09-07 | Black & Decker Inc | A compacting power tool |
DE112022003493T5 (de) * | 2021-08-11 | 2024-05-23 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Stampfer mit vibrationsisolation |
JP7499517B2 (ja) * | 2021-11-18 | 2024-06-14 | 伊岳商事株式会社 | ハンドタイタンパー |
US20240254712A1 (en) * | 2023-01-26 | 2024-08-01 | TMK Designs, LLC | Ground compacting machine with a vibration damping assembly |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5976604U (ja) * | 1982-11-12 | 1984-05-24 | 北海道軌道施設工業株式会社 | 2面型電動式道床用締固め機 |
JPH09264003A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Ekusen Kk | コンパクタ |
US20060291958A1 (en) * | 2005-06-28 | 2006-12-28 | Pirandello Industries Ltd. | Leveling blade, vibrating screed including the blade, and kit for assembling the same |
US20140161541A1 (en) * | 2012-12-11 | 2014-06-12 | Bomag Gmbh | Vibration tamper |
JP2014173283A (ja) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Fuji Heavy Ind Ltd | タンピングランマー、およびタンピングランマー用エンジンユニット |
JP2016216939A (ja) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 株式会社日立建機カミーノ | プレートコンパクタの防振装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4532021B2 (ja) | 2001-06-04 | 2010-08-25 | 本田技研工業株式会社 | ランマ用エンジン |
DE102011100154A1 (de) * | 2011-05-02 | 2012-11-08 | Bomag Gmbh | Verbindungskonsole und Stampfgerät mit einer solchen Verbindungskonsole sowie Verfahren zu deren Herstellung |
DE102011105899A1 (de) * | 2011-06-28 | 2013-01-03 | Bomag Gmbh | Vorrichtung zur Bodenverdichtung, insbesondere handgeführt, mit elektrischem Antrieb und Verfahren zum Betrieb einer solchen Vorrichtung |
DE102011115008A1 (de) * | 2011-10-06 | 2013-04-11 | Wacker Neuson Produktion GmbH & Co. KG | Elektrowerkzeug mit Schutzhaube |
DE102014011179A1 (de) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Wacker Neuson Produktion GmbH & Co. KG | Bodenverdichtungsvorrichtung mit Abfederung und Führung |
JP6499141B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2019-04-10 | 三笠産業株式会社 | バイブロコンパクタ |
DE102017121177A1 (de) * | 2017-09-13 | 2019-03-28 | Wacker Neuson Produktion GmbH & Co. KG | Bodenverdichtungsvorrichtung |
CN208517793U (zh) * | 2018-07-03 | 2019-02-19 | 张振东 | 一种高速公路用振动式修补压实装置 |
-
2019
- 2019-04-05 WO PCT/JP2019/015211 patent/WO2020202573A1/ja active Application Filing
- 2019-05-13 EP EP19726301.5A patent/EP3744897B1/en active Active
- 2019-05-13 CN CN201980094885.7A patent/CN113646483A/zh active Pending
- 2019-05-13 WO PCT/JP2019/018906 patent/WO2020202585A1/ja unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5976604U (ja) * | 1982-11-12 | 1984-05-24 | 北海道軌道施設工業株式会社 | 2面型電動式道床用締固め機 |
JPH09264003A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Ekusen Kk | コンパクタ |
US20060291958A1 (en) * | 2005-06-28 | 2006-12-28 | Pirandello Industries Ltd. | Leveling blade, vibrating screed including the blade, and kit for assembling the same |
US20140161541A1 (en) * | 2012-12-11 | 2014-06-12 | Bomag Gmbh | Vibration tamper |
JP2014173283A (ja) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Fuji Heavy Ind Ltd | タンピングランマー、およびタンピングランマー用エンジンユニット |
JP2016216939A (ja) * | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 株式会社日立建機カミーノ | プレートコンパクタの防振装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3744897A1 (en) | 2020-12-02 |
EP3744897B1 (en) | 2023-09-13 |
WO2020202585A1 (ja) | 2020-10-08 |
EP3744897A4 (en) | 2020-12-02 |
CN113646483A (zh) | 2021-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020202573A1 (ja) | 地固め装置 | |
US3824417A (en) | Handle mounting construction for electric paving breaker | |
US7682102B1 (en) | Asphalt tamper | |
US20220018073A1 (en) | Ground compacting device | |
MXPA05001443A (es) | Maquina de engrasado vibratoria portatil con restriccion de vibracion. | |
US20090035065A1 (en) | Compactor | |
EP3381619B1 (en) | Reciprocating work machine | |
GB2386858A (en) | Vibration isolation through handle assembly | |
GB2430638A (en) | Vibration damping in rotary power tools | |
JP2022538912A (ja) | 手持ち式電動工具 | |
AU2018433553A1 (en) | Vibratory tamping machine for compacting a ballast bed of a track | |
SE529839C2 (sv) | Brytverktyg med avvibrerad handtagsanordning | |
JP3851084B2 (ja) | 上部質量体の振動が低減された作業装置 | |
US20100296869A1 (en) | Powered construction ground compactor and method of making | |
CN114630578A (zh) | 作业机 | |
CN113710410A (zh) | 熔渣除去装置、熔渣除去方法、焊接机器人以及防振装置 | |
JP4650836B2 (ja) | 手持ち式動力作業機のハンドル支持構造 | |
US20220380986A1 (en) | Hand-held tamping machine for compacting track ballast | |
WO2010107749A1 (en) | Operator compartment assembly for a work machine | |
EP1557495B1 (en) | A compactor | |
WO2024257166A1 (ja) | 携帯式撃打作業機 | |
NZ788764A (en) | Hand-held tamping machine for compacting track ballast | |
JP6249484B2 (ja) | 杭打機 | |
JP2616777B2 (ja) | 自動二輪車の振動減衰装置 | |
JP2001132725A (ja) | プロペラシャフトのダイナミックダンパ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19923626 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19923626 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |