[go: up one dir, main page]

WO2020044484A1 - 車載カメラ装置 - Google Patents

車載カメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020044484A1
WO2020044484A1 PCT/JP2018/032080 JP2018032080W WO2020044484A1 WO 2020044484 A1 WO2020044484 A1 WO 2020044484A1 JP 2018032080 W JP2018032080 W JP 2018032080W WO 2020044484 A1 WO2020044484 A1 WO 2020044484A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
camera
thermoelectric element
temperature
mounted camera
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/032080
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌彦 片山
成晃 竹原
智能 小城戸
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2018/032080 priority Critical patent/WO2020044484A1/ja
Priority to US17/051,354 priority patent/US11509800B2/en
Priority to CN201880096603.2A priority patent/CN112585036B/zh
Priority to JP2020539940A priority patent/JP6937923B2/ja
Priority to DE112018007944.9T priority patent/DE112018007944B4/de
Publication of WO2020044484A1 publication Critical patent/WO2020044484A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • G01K3/005Circuits arrangements for indicating a predetermined temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0026Windows, e.g. windscreen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens

Definitions

  • the present application relates to an in-vehicle camera device.
  • the vehicle-mounted camera device disclosed in Patent Literature 1 by providing the heat conductive member between the vehicle-mounted camera and the windshield, when the environment outside the host vehicle is at a high temperature (for example, when sunlight shines in the hot sun)
  • the windshield cooled by the wind accompanying the traveling of the host vehicle removes the heat of the in-vehicle camera via the heat conducting member, thereby promoting the cooling of the in-vehicle camera.
  • the windshield portion located in front of the lens of the vehicle-mounted camera tends to fog, but the heat of the vehicle-mounted camera heated by the internal heat is transmitted through the heat conducting member. The heat is transmitted to the windshield to warm the windshield, and fogging is suppressed.
  • the present application discloses a technique for solving the above-described problem, and aims to provide an in-vehicle camera device capable of reducing the size of an in-vehicle camera and reducing the number of installation steps.
  • An in-vehicle camera device includes a camera module that captures an image of the periphery of a vehicle and a control device that performs a recognition process for recognizing a situation around the vehicle based on an image captured by the camera module.
  • a bracket having an opening in which the camera is fixed to the glass of the vehicle and the in-vehicle camera and the glass are opposed to each other in a state where the in-vehicle camera is fixed to the glass, and the in-vehicle camera and the glass in the opening.
  • a thermoelectric element fixed in contact with both.
  • the vehicle-mounted camera device According to the vehicle-mounted camera device according to the present application, it is possible to provide a vehicle-mounted camera device capable of reducing the size of the vehicle-mounted camera and reducing the number of installation steps.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the vehicle-mounted camera device according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a side view of the vehicle-mounted camera device according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a vehicle-mounted camera device according to Embodiment 1.
  • 5 is a flowchart illustrating an operation of the vehicle camera device according to Embodiment 1.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of the vehicle-mounted camera device according to Embodiment 2.
  • FIG. 9 is a side view of the vehicle-mounted camera device according to Embodiment 2.
  • 9 is a flowchart showing the operation of the vehicle camera device according to the second embodiment.
  • FIG. 1 to 3 are diagrams for explaining the configuration of the vehicle-mounted camera device according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the vehicle-mounted camera device
  • FIG. 2 is a side view of the vehicle-mounted camera device
  • FIG. The configuration diagrams of the devices are respectively shown.
  • the in-vehicle camera device according to Embodiment 1 is configured by stacking an in-vehicle camera 1, a windshield 2, a bracket 3, a first thermoelectric element member 4a, and a second thermoelectric element member 4b. And the electrical connection wiring 5 including the first electrical connection wiring 5a and the second electrical connection wiring 5b connected to the first thermoelectric element member 4a and the second thermoelectric element member 4b, respectively. .
  • the on-vehicle camera 1 is mounted inside the windshield 2 of the vehicle (toward the passenger compartment) and near the upper center of the windshield 2.
  • the control device 6 provided inside the vehicle-mounted camera 1 is a plate-shaped control circuit board including a well-known microcomputer mainly including a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory). It has.
  • the control device 6 performs a recognition process (a lane departure warning process, a headlight control process, a forward collision avoidance process, etc.) for recognizing a situation in front of the vehicle based on an image captured by the camera module 7 that captures an image of the front of the vehicle.
  • the thermoelectric element 4 is controlled based on the temperature of the temperature sensor 8 provided inside the vehicle-mounted camera 1.
  • the temperature sensor 8 is mounted on one or both of the control device 6 and the camera module 7.
  • a bracket 3, a thermoelectric element 4, a heat radiating member (not shown), and the like are fixed to the windshield 2 with an adhesive, and the bracket 3, the thermoelectric element 4, the heat radiating member, and the like are visually recognized from outside the vehicle.
  • Black ceramics 9 (see FIG. 1) are provided in order to prevent the occurrence of the problem.
  • a trapezoidal defective portion 9 a corresponding to the angle of view of the camera module 7 is formed in the black ceramic 9 so as not to block the field of view of the camera module 7.
  • the bracket 3 is a member for fixing the in-vehicle camera 1 to the windshield 2 of the vehicle.
  • the bracket 3 has a structure in which the in-vehicle camera 1 is fixed to the windshield 2 via the bracket 3. An opening 3a facing the glass 2 is formed.
  • the thermoelectric element 4 is fixed in contact with both the onboard camera 1 and the windshield 2 at the opening 3a.
  • the thermoelectric element 4 is an element that converts electric energy and heat energy.
  • a Peltier element or the like is used, and the thermoelectric element 4 is connected to the windshield 2 and the vehicle-mounted camera 1 using an adhesive or a heat conductive member.
  • the thermoelectric element 4 in order to improve the transfer efficiency of thermal energy, has a configuration in which the first thermoelectric element member 4a and the second thermoelectric element member 4b are overlapped, that is, a plurality of thermoelectric element members are overlapped. Although the configuration is adopted, the effect is effective even if it is configured with one thermoelectric element member.
  • the electrical connection wiring 5 is a component for electrically connecting the vehicle-mounted camera 1 and the thermoelectric element 4.
  • the vehicle interior temperature sensor 10 is provided in the vehicle, detects the temperature in the vehicle interior, and transmits the temperature to the vehicle-mounted camera 1.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the vehicle-mounted camera device according to Embodiment 1.
  • the temperature T1 of the vehicle-mounted camera 1 is acquired by the temperature sensor 8, and in step S402, the temperature T1 of the vehicle-mounted camera 1 is compared with the first threshold temperature Tx.
  • the first threshold temperature Tx is set to a temperature lower than the heat-resistant temperature of the control device 6 or the camera module 7, for example.
  • step S404 a comparison is made between the temperature T1 of the vehicle-mounted camera 1 and the vehicle interior temperature T2.
  • step S404 when the temperature T1 of the vehicle-mounted camera 1 is equal to or higher than the vehicle interior temperature T2, electric energy is supplied to the thermoelectric element 4 so as to transfer the heat of the vehicle-mounted camera 1 to the windshield 2 in order to cool the vehicle-mounted camera 1. .
  • step S404 when the temperature T1 of the vehicle-mounted camera 1 is lower than the vehicle interior temperature T2, when the heat of the vehicle-mounted camera 1 is moved to the windshield 2 by the thermoelectric element 4, the ambient temperature of the vehicle-mounted camera 1 Since there is a possibility that the temperature drops and the in-vehicle camera 1 forms dew, the process returns to step S401 without supplying electric energy to the thermoelectric element 4.
  • the second threshold temperature Ty is set to, for example, a temperature lower than the first threshold temperature Tx and at which dew condensation easily occurs (for example, 10 ° C. or 15 ° C. to operate in winter).
  • the windshield 2 may be fogged. Do. By doing so, the space surrounded by the in-vehicle camera 1 and the windshield 2 can be warmed by the self-heating of the thermoelectric element 4, and the portion of the windshield 2 located in front of the in-vehicle camera 1 can be prevented from fogging. .
  • a sine wave around 0V may be supplied, or a square wave with a duty of 50% around 0V may be supplied.
  • step S408 If the temperature T1 of the on-vehicle camera 1 is equal to or higher than the second threshold temperature Ty in step S406, it is determined in step S408 whether the windshield 2 in front of the on-vehicle camera 1 is clouded based on the image captured by the camera module 7. .
  • step S407 electric energy is supplied so that electric energy is not supplied for a certain period of time so that heat transfer does not occur.
  • the space surrounded by the in-vehicle camera 1 and the windshield 2 is heated by self-heating.
  • step S408 If the windshield 2 in front of the on-vehicle camera 1 is not clouded in step S408, the process returns to S401.
  • a means described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-139262 may be used. May be used.
  • the vehicle-mounted camera 1 has the built-in temperature sensor 8, and when the temperature of the vehicle-mounted camera 1 is equal to or higher than the set temperature, the vehicle-mounted camera 1 moves from the vehicle-mounted camera 1 to the windshield 2.
  • the temperature is lower than the set temperature, the space formed between the vehicle-mounted camera 1 and the windshield 2 is heated by the self-heating of the thermoelectric element 4, thereby suppressing dew condensation on the windshield 2.
  • the heat is forcibly moved, so that the size can be reduced as compared with the conventional in-vehicle camera.
  • the number of installation steps can be reduced.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the vehicle-mounted camera device according to the second embodiment
  • FIG. 6 is a side view of the vehicle-mounted camera device according to the second embodiment.
  • thermoelectric element 4 includes a plurality of first thermoelectric element members 4a and a plurality of second thermoelectric element members 4b.
  • first thermoelectric element member 4a and the second thermoelectric element member 4b are arranged side by side between the windshield 2 and the on-vehicle camera 1, while the thermoelectric elements are stacked.
  • first thermoelectric element member 4a is arranged outside the space surrounded by the in-vehicle camera 1 and the windshield 2
  • the second thermoelectric element member 4b is arranged in the space surrounded by the in-vehicle camera 1 and the windshield 2.
  • Each of the juxtaposed first thermoelectric element members 4a and second thermoelectric element members 4b may have a configuration in which a plurality of thermoelectric elements are overlapped as in the thermoelectric element described in the first embodiment.
  • the other configuration is the same as that of the first embodiment, and the same reference numerals are given and the description is omitted.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the vehicle-mounted camera device according to Embodiment 2.
  • step S707 electric energy is supplied so that the first thermoelectric element member 4a transfers heat from the windshield 2 to the onboard camera 1, and the second thermoelectric element member 4b supplies heat energy from the onboard camera 1 to the front glass 2.
  • the amount of energy supplied is such that the amount of heat transfer between the first thermoelectric element member 4a and the second thermoelectric element member 4b is equal.
  • the windshield 2 in front of the vehicle-mounted camera 1 is directly warmed by the second thermoelectric element member 4b. Therefore, fogging of a portion of the windshield 2 located in front of the vehicle-mounted camera 1 can be suppressed more quickly.
  • the effect of suppressing dew condensation on the windshield 2 is increased as compared with the vehicle-mounted camera device according to the first embodiment.
  • the on-vehicle camera 1 is attached to the inside of the windshield 2 of the vehicle (inside the passenger compartment) is illustrated and described.
  • the present invention is not limited to this. May be attached.
  • thermoelectric element member 1 vehicle-mounted camera, 2 windshield, 3 bracket, 3a opening, 4 bracket, 4a first thermoelectric element member, 4b second thermoelectric element member, 5 electric connection wiring, 5a first electric connection wiring, 5b second electric connection wiring , 6 control device, 7 camera module, 8 temperature sensor, 9 black ceramic, 9a missing part, 10 car interior temperature sensor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

車載カメラ(1)とフロントガラス(2)の間に熱電素子(4)を設ける。車載カメラ(1)は温度センサ(8)を内蔵し、車載カメラ(1)の温度が閾値以上の時には車載カメラ(1)からフロントガラス(2)へと熱を移動させ、車載カメラ(1)の温度が上記閾値未満の時には熱電素子(4)の自己発熱により車載カメラ(1)とフロントガラス(2)で形成される空間を温めてフロントガラス(2)の結露を抑制する。

Description

車載カメラ装置
 本願は、車載カメラ装置に関するものである。
 車両のフロントガラスの内側に車載カメラ装置を設置し、当該車載カメラ装置による撮像画像に基づいて車両の前方に存在する人、あるいは車両等を認識する技術が知られている。
 この種の車載カメラ装置として、例えば特許文献1に、車載カメラとフロントガラスとの間に熱伝導部材を設け、フロントガラスの内側に設置されたカメラ装置の冷却を促進し、かつ、フロントガラスにおけるカメラ装置の前方に位置する部分の曇りを抑制する技術が開示されている。
 特許文献1に開示された車載カメラ装置によれば、車載カメラとフロントガラスとの間に熱伝導部材を設けることにより、自車両外の環境が高温のとき(例えば、炎天下において太陽光が照りつけるとき)は、自車両の走行に伴う風を受けて冷却されたフロントガラスにより、車載カメラの熱が熱伝導部材を介して奪われるため、車載カメラの冷却が促進される。また、自車両外の環境が低温のとき(例えば冬季)は、車載カメラのレンズ前方に位置するフロントガラスの部分が曇りやすいが、内部発熱により温められた車載カメラの熱が熱伝導部材を介してフロントガラスへ伝導されてフロントガラスが温められ、曇りが抑制される。
特開2016-78807号公報
 しかし、車載カメラと例えばフロントガラスとの間に熱伝導部材を設けたとしても、車載カメラの自然空冷での放熱能力には限界があり、車載カメラの小型化にも限界が生じる。
 また、結露の抑制では車載カメラの内部発熱によりガラスを温めるもので、車載カメラ内部での発熱が車載カメラの筐体に伝わり、さらに熱伝導部材を介して例えばフロントガラスまで熱移動が必要であって、フロントガラスが温まり、曇りが抑制されるまで時間がかかるという課題がある。
 他方、熱伝導部材とは別に結露の抑制のためのヒーターを設置すれば、曇りが抑制されるまでの時間は短縮されるが、熱伝導部材とヒーターの両方を設置する必要があり設置工数がかかる課題がある。
 本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、車載カメラの小型化を図ると共に、設置工数の削減を可能とする車載カメラ装置を提供することを目的とする。
 本願に係る車載カメラ装置は、車両の周辺を撮像するカメラモジュールと上記カメラモジュールによる撮像画像に基づき、上記車両の周辺状況を認識する認識処理を実行する制御装置を備えた車載カメラと、上記車載カメラを上記車両のガラスに固定すると共に、上記車載カメラが上記ガラスに固定された状態で上記車載カメラと上記ガラスが対向する開口部を有するブラケットと、上記開口部において、上記車載カメラと上記ガラスの両者に接して固定された熱電素子と、を備えたことを特徴とする。
 本願に係る車載カメラ装置によれば、車載カメラの小型化を図ると共に、設置工数の削減を可能とする車載カメラ装置を提供することができる。
実施の形態1に係る車載カメラ装置の分解斜視図である。 実施の形態1に係る車載カメラ装置の側面図である。 実施の形態1に係る車載カメラ装置の構成図である。 実施の形態1に係る車載カメラ装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る車載カメラ装置の分解斜視図である。 実施の形態2に係る車載カメラ装置の側面図である。 実施の形態2に係る車載カメラ装置の動作を示すフローチャートである。
 以下、本願に係る車載カメラ装置の好適な実施の形態について図面を用いて説明する。なお、各図において、同一符号は同一、若しくは相当部分を示している。
実施の形態1.
 図1から図3は、実施の形態1に係る車載カメラ装置の構成を説明する図で、図1は車載カメラ装置の分解斜視図、図2は車載カメラ装置の側面図、図3は車載カメラ装置の構成図をそれぞれ示している。
 図1から図3に示すように、実施の形態1に係る車載カメラ装置は、車載カメラ1、フロントガラス2、ブラケット3、第1熱電素子部材4a、第2熱電素子部材4bを重ね合わせて構成された熱電素子4、及び第1熱電素子部材4a、第2熱電素子部材4bのそれぞれに接続される第1電気接続配線5a、第2電気接続配線5bからなる電気接続配線5で構成されている。
 車載カメラ1は、車両のフロントガラス2の内側(車室側)に取り付けられ、フロントガラス2の上部中央付近に取り付けられる。車載カメラ1の内部に設けられた制御装置6は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を中心とする周知のマイクロコンピュータを含む板状の制御回路基板を備えている。制御装置6は、自車両の前方を撮像するカメラモジュール7による撮像画像に基づき、車両の前方の状況を認識する認識処理(車線逸脱警報処理、ヘッドライト制御処理、あるいは前方衝突回避処理等)を実行するとともに、車載カメラ1の内部に設けられた温度センサ8の温度に基づき、熱電素子4の制御を行う。温度センサ8は制御装置6、若しくはカメラモジュール7のいずれか、または両方に搭載されている。
 フロントガラス2には、ブラケット3、熱電素子4、及び放熱部材(図示せず)等が接着剤により固定されており、ブラケット3、熱電素子4、及び放熱部材等が自車両の外から視認されるのを抑制するために、黒セラミック9(図1参照)が設けられている。ここで、黒セラミック9には、カメラモジュール7の視界を遮らないようにするために、カメラモジュール7の画角範囲に相当する台形状の欠損部9aが形成されている。
 ブラケット3は、車載カメラ1を車両のフロントガラス2に固定する部材であって、ブラケット3には、車載カメラ1がブラケット3を介してフロントガラス2に固定された状態において、車載カメラ1とフロントガラス2が対向する開口部3aが形成されている。熱電素子4は、開口部3aにおいて車載カメラ1とフロントガラス2の両者に接して固定されている。
 熱電素子4は、電気エネルギーと熱エネルギーの変換を行う素子であり、ペルチェ素子等が用いられ、接着剤若しくは熱伝導部材を用いてフロントガラス2、及び車載カメラ1と接続される。なお、本実施の形態では熱エネルギーの移動効率向上のため、熱電素子4を第1熱電素子部材4aと第2熱電素子部材4bを重ね合わせた構成、即ち、複数の熱電素子部材を重ね合わせた構成にしているが、一つの熱電素子部材で構成しても効果は有効である。
 電気接続配線5は、車載カメラ1と熱電素子4とを電気的に接続する部品である。また、車室内温度センサ10は車両に設けられ、車室内の温度を検出し、車載カメラ1に伝える。
 実施の形態1に係る車載カメラ装置は上記のように構成されており、次に動作について説明する。図4は、実施の形態1に係る車載カメラ装置の動作を示すフローチャートである。
 図4のステップS401で、温度センサ8により車載カメラ1の温度T1を取得し、ステップS402で、車載カメラ1の温度T1と第1の閾値温度Txとの比較を行う。第1の閾値温度Txは、例えば制御装置6、またはカメラモジュール7の耐熱温度よりも低い温度に設定される。
 ステップS402で、車載カメラ1の温度T1が第1の閾値温度Tx以上の場合、ステップS403で車室内温度センサ10から車室内温度T2を取得する。ステップS404で、車載カメラ1の温度T1と車室内温度T2の比較を行う。
 ステップS404で、車載カメラ1の温度T1が車室内温度T2以上の場合、車載カメラ1を冷却するため、車載カメラ1の熱をフロントガラス2に移動するように熱電素子4に電気エネルギーを供給する。一方、ステップS404で、車載カメラ1の温度T1が車室内温度T2未満の場合、熱電素子4で車載カメラ1の熱をフロントガラス2に移動させると、車載カメラ1の周囲温度より車載カメラ1の温度が下がり、車載カメラ1が結露する可能性があるため、熱電素子4に電気エネルギーを供給せずに、ステップS401に戻る。
 ステップS402で車載カメラ1の温度T1が第1の閾値温度Tx未満の場合、ステップS406で第2の閾値温度Tyとの比較を行う。第2の閾値温度Tyは、例えば第1の閾値温度Txより低く、結露の発生しやすい温度(例えば、冬に動作するように10℃、または15℃等)に設定される。
 ステップS406で車載カメラ1の温度T1が第2の閾値温度Ty未満の場合、フロントガラス2が曇る可能性があるため、一定期間での電気エネルギーの供給がゼロとなるように電気エネルギーの供給を行う。こうすることで熱電素子4の自己発熱により、車載カメラ1とフロントガラス2で囲まれる空間を温めることができ、フロントガラス2における車載カメラ1の前方に位置する部分の曇りを抑制することができる。一定期間での電気エネルギーの供給がゼロとなるようにする方法としては、例えば0Vを中心とした正弦波を供給するか、あるいは0Vを中心としたDuty50%の方形波を供給してもよい。
 ステップS406で車載カメラ1の温度T1が第2の閾値温度Ty以上の場合、ステップS408でカメラモジュール7による撮像画像に基づき、車載カメラ1の前方のフロントガラス2が曇っているか否かを判断する。
 ステップS408でフロントガラス2が曇っていると判断した場合は、ステップS407で、熱移動しないように一定期間での電気エネルギーの供給がゼロとなるように電気エネルギーの供給を行い、熱電素子4の自己発熱により車載カメラ1とフロントガラス2で囲まれる空間を温める。
 ステップS408で車載カメラ1の前方のフロントガラス2が曇っていない場合は、S401に戻る。なお、フロントガラス2の曇りを検出する手段としては、例えば特開平11-139262号公報に記載の手段を用いてもよいが、この限りではなく、フロントガラス2の曇りを検出できれば他の手段を用いてもよい。
 以上のように、実施の形態1に係る車載カメラ装置によれば、車載カメラ1は温度センサ8を内蔵し、車載カメラ1の温度が設定された温度以上の時には車載カメラ1からフロントガラス2へと熱を移動させ、設定された温度未満の時には、熱電素子4の自己発熱により車載カメラ1とフロントガラス2で形成される空間を温めることにより、フロントガラス2の結露を抑制する。これにより強制的に熱を移動するので従来の車載カメラよりも小型化が可能となり、かつ、熱電素子4を設置するだけでよいため、設置工数の削減が可能となる。
実施の形態2.
 次に、本願の実施の形態2に係る車載カメラ装置について説明する。図5は、実施の形態2に係る車載カメラ装置の分解斜視図であり、図6は、実施の形態2に係る車載カメラ装置の側面図である。
 実施の形態1に係る車載カメラ装置と実施の形態2に係る車載カメラ装置との相違は、実施の形態1では、熱電素子4を第1熱電素子部材4aと第2熱電素子部材4bの複数の熱電素子を重ねて構成しているのに対し、実施の形態2では、第1熱電素子部材4aと第2熱電素子部材4bをフロントガラス2と車載カメラ1との間に並設した点にある。そして、第1熱電素子部材4aを車載カメラ1とフロントガラス2で囲まれる空間の外側に配置し、第2熱電素子部材4bを車載カメラ1とフロントガラス2で囲まれる空間に配置している。並設した第1熱電素子部材4aと第2熱電素子部材4bのそれぞれは、実施の形態1で説明した熱電素子のように、複数の熱電素子を重ね合わせた構成にしても良い。なお、その他の構成については、実施の形態1と同様であり、同一符号を付して説明を省略する。
 本願の実施の形態2に係る車載カメラ装置は上記のように構成されており、次に動作について説明する。図7は、実施の形態2に係る車載カメラ装置の動作を示すフローチャートである。
 図4に示す実施の形態1に係る車載カメラ装置の動作との違いは、ステップS707の動作である。ステップS707では、第1熱電素子部材4aではフロントガラス2から車載カメラ1へ熱移動するように電気エネルギーを供給し、第2熱電素子部材4bでは車載カメラ1からフロントガラス2へ熱移動するように電気エネルギーを供給する。供給するエネルギー量は第1熱電素子部材4aと第2熱電素子部材4bでの熱移動量が等しくなるようにする。こうすることで、第1熱電素子部材4aと第2熱電素子部材4bから構成される熱電素子4の自己発熱に加え、車載カメラ1の前方のフロントガラス2が第2熱電素子部材4bにより直接温められるため、フロントガラス2における車載カメラ1の前方に位置する部分の曇りをより早く抑制することができる。
 以上のように、実施の形態2に係る車載カメラ装置によれば、実施の形態1に係る車載カメラ装置に比べ、フロントガラス2の結露を抑制する効果が増大する。
 上記各実施の形態では、車載カメラ1を車両のフロントガラス2の内側(車室側)に取り付けた場合について図示説明したが、本願はこれに限定されるものではなく、例えばリヤガラスの内側などに取り付けてもよい。
 本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1 車載カメラ、2 フロントガラス、3 ブラケット、3a 開口部、4 ブラケット、4a 第1熱電素子部材、4b 第2熱電素子部材、5 電気接続配線、5a 第1電気接続配線、5b 第2電気接続配線、6 制御装置、7 カメラモジュール、8 温度センサ、9 黒セラミック、9a 欠損部、10 車室内温度センサ。

Claims (7)

  1.  車両の前方を撮像するカメラモジュールと上記カメラモジュールによる撮像画像に基づき、上記車両の周辺状況を認識する認識処理を実行する制御装置を備えた車載カメラと、
     上記車載カメラを上記車両のガラスに固定すると共に、上記車載カメラが上記ガラスに固定された状態で上記車載カメラと上記ガラスが対向する開口部を有するブラケットと、
     上記開口部において、上記車載カメラと上記ガラスの両者に接して固定された熱電素子と、
    を備えたことを特徴とする車載カメラ装置。
  2.  上記熱電素子は、複数の熱電素子部材を重ね合わせて構成されていることを特徴とする請求項1に記載の車載カメラ装置。
  3.  上記熱電素子は第1熱電素子部材と第2熱電素子部材を備え、上記第1熱電素子部材は上記第2熱電素子部材に対して上記開口部の内側に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の車載カメラ装置。
  4.  上記車載カメラの温度を検出する温度センサを備え、
     上記制御装置は、上記温度センサから上記車載カメラの温度を取得すると共に、取得された上記車載カメラの温度が閾値以下であるか否かを判定し、判定結果に基づいて上記熱電素子を制御することを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の車載カメラ装置。
  5.  上記制御装置は、上記車載カメラの温度が上記閾値以上の場合に上記車載カメラから上記ガラスへ熱を移動させ、上記車載カメラの温度が上記閾値未満の場合には一定期間熱移動が発生しないように上記熱電素子を制御することを特徴とする請求項4に記載の車載カメラ装置。
  6.  上記制御装置は、上記カメラモジュールの撮像画像に基づき、上記ガラスの曇りを検出できるものであって、上記車載カメラの温度が上記閾値以上の場合に上記車載カメラから上記ガラスへ熱を移動させ、上記曇りを検出した場合に一定期間熱移動が発生しないように上記熱電素子を制御することを特徴とする請求項4に記載の車載カメラ装置。
  7.  上記車両の室内温度を検出する車室内温度センサを備え、
     上記制御装置は、上記車室内温度センサから上記車両の室内温度を取得し、
     上記車載カメラの温度と上記車両の室内温度に基づいて、上記熱電素子を制御することを特徴とする請求項4に記載の車載カメラ装置。
PCT/JP2018/032080 2018-08-30 2018-08-30 車載カメラ装置 WO2020044484A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/032080 WO2020044484A1 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 車載カメラ装置
US17/051,354 US11509800B2 (en) 2018-08-30 2018-08-30 On-board camera device
CN201880096603.2A CN112585036B (zh) 2018-08-30 2018-08-30 车载摄像头装置
JP2020539940A JP6937923B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 車載カメラ装置
DE112018007944.9T DE112018007944B4 (de) 2018-08-30 2018-08-30 Bordkameravorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/032080 WO2020044484A1 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 車載カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020044484A1 true WO2020044484A1 (ja) 2020-03-05

Family

ID=69643530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/032080 WO2020044484A1 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 車載カメラ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11509800B2 (ja)
JP (1) JP6937923B2 (ja)
CN (1) CN112585036B (ja)
DE (1) DE112018007944B4 (ja)
WO (1) WO2020044484A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021197609A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 株式会社Subaru 車載カメラ装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7546382B2 (ja) * 2020-06-02 2024-09-06 株式会社Subaru 車載カメラ装置
KR102494347B1 (ko) * 2020-11-16 2023-02-06 삼성전기주식회사 카메라 모듈
JP7668650B2 (ja) * 2021-03-01 2025-04-25 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、デバイス、デバイスの制御方法
CN115743032A (zh) * 2022-11-09 2023-03-07 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种车载摄像头环境控制方法、装置及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004106857A1 (ja) * 2003-05-29 2004-12-09 Olympus Corporation ステレオ光学モジュール及びステレオカメラ
JP2009056903A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Toyota Motor Corp 透光板の加熱装置
JP2016078807A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社デンソー 車載カメラ装置及び車載システム
JP2017183084A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 大日本印刷株式会社 加熱電極付きガラス板、及び乗り物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11139262A (ja) 1997-11-12 1999-05-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のウィンドウの視界不良検知装置
US9724980B2 (en) * 2014-08-20 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Windshield defogging system and method
JP6589726B2 (ja) * 2016-04-06 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 車両用撮影装置
GB2555581A (en) * 2016-10-28 2018-05-09 Whiteley Mark Cooling device
JP6589897B2 (ja) * 2017-01-25 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 車載カメラ用フロントガラス加熱装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004106857A1 (ja) * 2003-05-29 2004-12-09 Olympus Corporation ステレオ光学モジュール及びステレオカメラ
JP2009056903A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Toyota Motor Corp 透光板の加熱装置
JP2016078807A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社デンソー 車載カメラ装置及び車載システム
JP2017183084A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 大日本印刷株式会社 加熱電極付きガラス板、及び乗り物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021197609A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 株式会社Subaru 車載カメラ装置
JP7449177B2 (ja) 2020-06-12 2024-03-13 株式会社Subaru 車載カメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112585036B (zh) 2024-04-26
DE112018007944B4 (de) 2022-09-15
CN112585036A (zh) 2021-03-30
DE112018007944T5 (de) 2021-06-02
US11509800B2 (en) 2022-11-22
JPWO2020044484A1 (ja) 2021-02-25
JP6937923B2 (ja) 2021-09-22
US20210136269A1 (en) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020044484A1 (ja) 車載カメラ装置
CN106458106B (zh) 机动车辅助系统
JP6344297B2 (ja) 撮像装置およびそれに用いられるプリント基板
US9618828B2 (en) Camera with heating element
CN108347793B (zh) 车载照相机用前玻璃加热装置
EP3435152B1 (en) Vehicle-mounted image processing device
US20190124243A1 (en) Camera for vehicle vision system with enhanced heat removal
WO2018128083A1 (ja) ステレオカメラ
CN109991797B (zh) 加热装置及应用其的摄像器
JP7142428B2 (ja) 加熱装置
EP3444593B1 (en) Vehicle-mounted optical device and vehicle-mounted optical system
EP3079348B1 (en) Camera for a motor vehicle with thermal connecting device, driver assistance system, motor vehicle as well as method
US7821123B2 (en) LED array cooling system
US12184959B2 (en) Imaging device
US11161455B2 (en) Defrost/defog system side mirror with peltier element
JP6274049B2 (ja) 車両用撮像装置
CN217216725U (zh) 摄像装置及车舱内影像的处理系统
KR102798515B1 (ko) 히터 장치 및 차량용 촬상 장치
WO2017125477A1 (en) Antenna module for a motor vehicle, driver assistance system as well as motor vehicle
US20240116332A1 (en) Vehicular in-cabin heating system using adas ecu
JP2013159284A (ja) 除曇装置
CN220904923U (zh) 后视镜及车辆
US20240142863A1 (en) Heat dissipation device for vehicle projectors

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18931328

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020539940

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18931328

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1