[go: up one dir, main page]

WO2020031451A1 - 印字検査装置および印字検査機能付き印字機器 - Google Patents

印字検査装置および印字検査機能付き印字機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2020031451A1
WO2020031451A1 PCT/JP2019/019449 JP2019019449W WO2020031451A1 WO 2020031451 A1 WO2020031451 A1 WO 2020031451A1 JP 2019019449 W JP2019019449 W JP 2019019449W WO 2020031451 A1 WO2020031451 A1 WO 2020031451A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printing
print
inspection
character
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/019449
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕子 栗原
佐藤 隆
宗明 渡邊
Original Assignee
株式会社日立産機システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立産機システム filed Critical 株式会社日立産機システム
Priority to JP2020536329A priority Critical patent/JP7089593B2/ja
Publication of WO2020031451A1 publication Critical patent/WO2020031451A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/075Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection
    • B41J2/08Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection charge-control type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/12Ink jet characterised by jet control testing or correcting charge or deflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/125Sensors, e.g. deflection sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J21/00Column, tabular or like printing arrangements; Means for centralising short lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Definitions

  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an image capturing screen for performing image capturing, among the setting screens for feedback control. It is a figure showing an example of a test inspection screen which performs an image inspection among a setup screens of feedback control. It is a figure showing the example of the identification area setting screen which registers an identification area among the setting screens of feedback control.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an allowable range setting screen for registering an allowable range in a setting screen of feedback control.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a communication setting / acquisition screen for setting a target device of feedback control and processing contents in a setting screen of feedback control. 5 is a flowchart illustrating a process in which the print inspection apparatus implements feedback control.
  • the apparatus of the production line includes an inkjet recording device 3 and a print inspection device 4.
  • the printed contents are printed, and inspection is performed by the print inspection device 4.
  • the print inspection device 4 is connected to a host device 100 such as a personal computer and the inkjet recording device 3.
  • the encoder 16, the print sensor 21, and the print head 22 are connected to the inkjet recording apparatus 3. Further, an encoder 16, a camera 12, and an inspection object sensor 14 are connected to the print inspection device 4.
  • the print inspection program 72 stored in the ROM 7 is a program relating to print inspection
  • the feedback control program 73 is a program for performing feedback control of the present embodiment.
  • step S102 when the print inspection device 4 captures and inspects the image of the print result, the image of the inspection result is displayed on the test inspection screen 24B.
  • the test inspection screen 24B includes an image capturing frame 25, an inspection image 26, an inspection character 30, an inspection result 31 of the entire image, a parameter change button 32 for transitioning to a setting screen, a setting execution button 28, and a return button 29. Unless the inspection result of all the inspection characters 30 becomes “Inspection OK”, the inspection result 31 of the entire image does not become “Inspection OK”.
  • the process setting item 52 at the time of NG only an option 53B is prepared.
  • the target device of feedback control and the content of the process are set.
  • the feedback control target device is selected from the feedback target setting items 50.
  • the set value display area 54 of the inkjet recording apparatus for acquiring and displaying the print information parameter pmpr of the inkjet recording apparatus 3 is displayed. Appears.
  • each parameter set and calculated in the processing of S105 to S108 is defined as a reference parameter pmbs, and the print inspection device 4 To save.
  • the reference parameter pmbs is set, and preparation for performing feedback control according to the set parameter is completed.
  • the processing of S212 to S217 is a determination in the horizontal direction. First, it is determined whether the inspection character group area ⁇ and the allowable range ⁇ protrude in the horizontal direction (S212). If the check character width is outside the horizontal direction (S212: Yes), it is determined whether or not the check character width of each check character 30 is different from the check character width of each character of the reference parameter pmbs (S213). If it is not different from the reference parameter pmbs (S213: the same as the “reference”), it is determined whether the check character horizontal direction interval of each check character 30 is different from the check character horizontal direction interval of each character of the reference parameter pmbs. Is determined (S214).
  • the print information parameter pmpr held by the ink jet recording device 3 corrects the print inspection device 4, so that the print quality is improved. Can be kept constant.
  • the setting is simple, the operability is improved, and the parameters in the vertical direction and the horizontal direction can be set.

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

印字機器による対象物への印字を検査する印字検査装置は、対象物の印字状態を画像として入力する入力手段と、印字機器と通信により、印字に関する印字情報パラメータを受け渡す外部接続手段と、画像を記憶する記憶手段と、入力した画像を認識する画像処理手段と、印字検査装置を制御し、演算をおこなう制御手段とを有し、制御手段は、対象物に印字された印字の状態が設定された許容される状態から外れた場合には、印字情報パラメータを再計算して、再計算された印字情報パラメータを印字機器に送信する。これにより、印字検査装置において、印字機器が製造物に印字する際に、製造物への理想的な印字情報に関して、印字設定が簡単におこなえ、横方向のパラメータである書き出し位置や文字幅について設定できるようになる。

Description

印字検査装置および印字検査機能付き印字機器
 本発明は、印字検査装置および印字検査機能付き印字機器に係り、特に、印字機器に対して、印字情報を調整して望ましい印字情報を印字機器にフィードバック制御するのに好適な印字検査装置および印字検査機能付き印字機器に関する。
 食品や工業製品などの各種製造分野において、インクジェット記録装置やレーザプリンタなど印字機器を用いて、製品に期限や製造所番号などを製造物に印字して、その印字結果を印字検査装置で検査する技術が広く知られている。印字結果も顧客製品の要素と考えたとき、顧客の要求印字品質から外れたものを生み出すのは製品イメージを悪化させるため、製造物への印字を検査することは重要な意義を有する。そのため、通常は、印字検査装置により、製造物に印字したい文字が、印字したい印字スペースからはみ出してしまうなど、顧客の要求印字品質から外れた印字結果を検査する。
 しかしながら、従来の印字検査装置による検査では、そのつど、印字機器を再操作して最適な印字結果となるようにパラメータを再設定し直す必要があるため、装置に対する操作性が低下したり、パラメータの再設定作業のために顧客の製造状況に影響を与えてしまうという事態が起こっていた。これを解決する一例として、印字機器に対するフィードバック制御技術がある。例えば、特許文献1には、インクジェット記録装置に、印字文字高さの設定値を入力し、印字検査装置によって、カメラによって撮影した印字文字を読み取って画像処理し、撮影した印字文字の高さを測定することより、印字文字高さの設定と生産中での印字文字高さの変化を確認できるインクジェット記録システムが開示されている。
特開2017-71077号公報
 上記特許文献1に記載のインクジェット記録システムでは、対象物に印字する印字文字高さの調整を容易にし、印字文字高さの変化を知らせることができる技術を提供するとしている。しかしながら、特許文献1では、最小と最大の印字文字高さでの設定に対して、実際に印字した印字文字の高さの値とを関連付ける際に、文字高さをスケールで測定する回数が2回あり、設定を簡易にするという点についは考慮されていない。また、縦方向のパラメータである文字高さの設定だけに言及しており、書き出し位置や文字幅などの横方向の印字パラメータについては考慮されていない。
 本発明の目的は、印字機器が対象物に印字する際に、対象物への理想的な印字情報に関して、印字設定が簡単におこなえ、横方向の印字パラメータについて設定できるようなフィードバック制御が可能な印字検査装置を提供することにある。
 本発明の印字検査装置の構成は、好ましくは、印字機器による対象物への印字を検査する印字検査装置であって、対象物の印字状態を画像として入力する入力手段と、印字機器と通信により、印字に関する印字情報パラメータを受け渡す外部接続手段と、画像を記憶する記憶手段と、入力した画像を認識する画像処理手段と、印字検査装置を制御し、演算をおこなう制御手段とを有し、制御手段は、対象物に印字された印字の状態が設定された許容される状態から外れた場合には、印字情報パラメータを再計算して、再計算された印字情報パラメータを印字機器に送信するようにしたものである。
 本発明によれば、印字機器が対象物に印字する際に、対象物への理想的な印字情報に関して、印字設定が簡単におこなえ、横方向の印字パラメータについて設定できるようなフィードバック制御が可能な印字検査装置を提供することができる。
搬送ライン上を流れる製品について、インクジェット記録装置で印字内容を印字し、印字検査装置で検査をおこなう場合の配置図である。 印字検査装置の構成図である。 インクジェット記録装置の構成図である。 搬送ライン上を流れる製品がインクジェット記録装置で印字された場合の、印字結果の各種ケースを示した図である(その一)。 搬送ライン上を流れる製品がインクジェット記録装置で印字された場合の、印字結果の各種ケースを示した図である(その二)。 基準パラメータを設定する処理を示すフローチャートである。 フィードバック制御の設定画面のうち、画像取り込みを実施する画像取り込み画面の例を示す図である。 フィードバック制御の設定画面のうち、画像検査を実施する試験検査画面の例を示す図である。 フィードバック制御の設定画面のうち、識別エリアを登録する識別エリア設定画面の例を示す図である。 フィードバック制御の設定画面のうち、許容範囲を登録する許容範囲設定画面の例を示す図である。 フィードバック制御の設定画面のうち、フィードバック制御の対象装置や処理内容の設定をおこなう通信設定・取得画面の例を示す図である。 印字検査装置がフィードバック制御を実現する処理を示すフローチャートである。
 以下、本発明に係る一実施形態を、図1ないし図11を用いて説明する。
 本実施形態では、印字機器をインクジェット記録装置としたときの場合を説明するが、その他の印字機器、例えば、レーザプリンタやサーマルプリンタ、ドットインパクトプリンタなどの他の形式よる印字機器であってもよい。
 先ず、図1ないし図3を用いて搬送ライン上を流れる製品について、インクジェット記録装置で印字内容を印字し、印字検査装置で検査をおこなう場合の配置と、印字検査装置、インクジェット記録装置の構成について説明する。
 図1に示される配置図は、搬送ライン2上を流れる製品1(図1では、製品1A~製品1D)について、インクジェット記録装置3で印字内容を印字し、印字検査装置4で検査をおこなう製造ラインについて示したものである。
 製造ラインの装置として、図1に示されるように、インクジェット記録装置3と、印字検査装置4を有しており、搬送ライン2上を流れる製品1A~製品1Dについて、インクジェット記録装置3で所定の印字内容を印字し、印字検査装置4により検査をおこなう。また、印字検査装置4には、パソコンなどの上位機器100とインクジェット記録装置3が接続されている。また、インクジェット記録装置3には、エンコーダ16、印字物センサ21、印字ヘッド22が接続されている。また、印字検査装置4には、エンコーダ16、カメラ12、検査物センサ14が接続されている。
 先ず、図2を用いて印字検査装置4の構成を詳細に説明する。
 印字検査装置4は、図2に示されるように、MPU(Micro Processing Unit)5、RAM(Random Access Memory)6、ROM(Read Only Memory)7と、表示IF(InterFace)8、ディスプレイ9、パネルIF10、タッチパネル11、画像処理部13、検査物検知部15、ライン速度追従部17、外部通信制御部19を有し、これらは、データ、信号を通信するバスライン20で接続されている。
 MPU5は、印字検査装置4全体を制御し、各部に指示を与える半導体装置である。RAM6は、印字検査装置内で一時的にデータを記憶しておく揮発性の半導体装置である。ROM7は、印字検査プログラム72、フィードバック制御プログラム73、製品の画像71等を予め記憶するフラッシュメモリ等の不揮発性の半導体装置である。ディスプレイ9は、表示IF8を介して検査結果や製品画像71などを表示する装置である。タッチパネル11は、パネルIF10を介して検査設定などを設定する入出力装置である。画像処理部13は、カメラ12で撮影した画像を処理する。検査物検知部15は、搬送ライン2上を流れる製品1A~1Dの通過を検知する検査物センサ14から来た検知信号を取得する。ライン速度追従部17は、搬送ライン2の稼動速度を測定するエンコーダ16からの速度パルスを取得する。外部通信制御部19は、インクジェット記録装置3や上位機器100等と通信外部パス18で接続する。
 ROM7に保持される印字検査プログラム72は、印字検査に関するプログラムであり、フィードバック制御プログラム73は、本実施形態のフィードバック制御をおこなうプログラムである。
 次に、図3を用いてインクジェット記録装置3の構成について説明する。
 インクジェット記録装置3は、図3に示されるように、MPU301、RAM308、表示IF304、ディスプレイ305、パネルIF306、タッチパネル307、印刷部303、外部通信制御部302、ROM309、センサIF部310、ライン速度追従部311を有し、これらは、データ、信号を通信するバスライン300で接続されている。
 MPU301は、インクジェット記録装置3全体を制御し、各部に指示を与える半導体装置である。RAM308は、印字検査装置内で一時的にデータを記憶しておく揮発性の半導体装置である。ROM309は、検査装置IFプログラム3091等を予め記憶するフラッシュメモリ等の不揮発性の半導体装置である。ディスプレイ305は、表示IF304を介して、設定情報やエラーなどを表示する装置である。タッチパネル307は、パネルIF306を介して印刷設定などを設定する入出力装置である。外部通信制御部302は、印字検査装置4等と通信外部パス18で接続する。印刷部330は、インクにより、印刷対象物に印字する機能を実行する。印刷部303は、インク循環部3031とノズルヘッド部3032からなる。インク循環部3031は、数種のインクタンクからインクを循環させて、ノズルヘッド部3032に供給する。ノズルヘッド部3032は、インクを帯電電極により荷電して、偏向電極により変更させて、印字ヘッド22からインクを印刷対象物に噴出させる。センサIF部310は、印字物センサ21とのインターフェース処理をおこなう。ライン速度追従部311は、搬送ライン2の稼動速度を測定するエンコーダ16からの速度パルスを取得する。
 RAM308には、印字情報パラメータpmprが保存されている。印字情報パラメータpmprは、インクジェット記録装置3の印字に関する情報のパラメータであり、書き出し位置、文字幅、文字高さ、文字間スペース、段間スペースなどがある。印字情報パラメータpmprは、印字検査装置4から読み出され、また、印字検査装置4から送信されてきた情報により更新されることがある(詳細は、後述する)。
 ROM309に保持される検査装置IFプログラム3091は、印字検査装置4と印字情報パラメータpmprとの入出力をおこなったり、エラー情報を受取り、表示するプログラムである。印字情報設定プログラム3092は、印字情報パラメータpmprに従い、印字情報を設定するプログラムである。
 なお、上記の説明では、印字検査装置4とインクジェット記録装置3は別のものとして記載したが、一体型にして、印字検査機能を有するインクジェット記録装置3としてもよい。その場合に、装置がコンパクトになり、印字情報パラメータの外部の通信線を使っての受け渡しも不要になる。
 次に、この製造ラインにおいて、インクジェット記録装置3で印字内容を印字し、印字検査装置4で検査をおこなう場合の流れを説明する。
 先ず、製品1Bが印字物センサ21の前を通過すると、インクジェット記録装置3が印字物センサ21の信号流れ21Sを検知する。それにより、インクジェット記録装置3は、印字ヘッドケーブル22Sを介して、印字ヘッド22にインクを送り、印字ヘッド22は、内部で粒子化・帯電化をおこなったインク粒子を飛ばして製品1Bに印字をおこなう。
 製品は、引き続き搬送ライン2上を流れ、その後、検査物センサ14の前を通過すると、印字検査装置4が検査物センサ14の信号流れ14Sを検査物検知部15で検知する。それにより、印字検査装置4は、カメラ12に製品1Cの撮影を実施させる。撮影した製品1Cの画像は、画像通信流れ12Sとなって、画像処理部13に届き、印字検査装置4は、表示IF8を介してディスプレイ9に画像を表示させる。この画像に対して、MPU5は、RAM6に保存した検査パラメータpmchkと、ROM7に保存した印字検査プログラム72を用いて印字検査をおこなう。この検査パラメータpmchkは、事前にパネルIF10を介してタッチパネル11から設定される。検査結果は、ディスプレイ9で表示するとともに、撮影した製品1Cの画像をROM7に保存する。なお、検査パラメータpmchkについての詳細は、後述する。
 ここで、搬送ライン2の稼動速度は、エンコーダ16からエンコーダ信号の流れ16S1、16S2により、インクジェット記録装置3および印字検査装置4に通知されるため、搬送ライン2の稼動速度が急に変更となった場合でも、印字および検査は滞りなく動作する。また、上記一連の流れの際に、インクジェット記録装置3および印字検査装置4が通信外部パス18で接続されている場合は、設定に応じて互いに日付、印字内容、文字幅、文字高さなどの情報を送受信することができるものとする。
 また、印字検査装置4でフィードバックしたデータは、上位機器100またはインクジェット記録装置3に送信される。この処理については、後に詳述する。
 次に、本実施形態の印字検査装置の印字のフィードバック制御を説明するために、先ず、図4Aおよび図4Bを用いてインクジェット記録装置3で印字された場合の種々の印字結果例について説明する。
 図4Aは、搬送ライン上を流れる製品がインクジェット記録装置で印字された場合の、印字結果の各種ケースを示した図である(その一)。
 図4Bは、搬送ライン上を流れる製品がインクジェット記録装置で印字された場合の、印字結果の各種ケースを示した図である(その二)。
 印字結果例23Aは、正常に印字されたケースである。それに比べて印字結果例23Bから23Dは、インクジェット記録装置3か搬送ライン2の状態が、何らかの要因で変更されたり、異常が発生したために、異常に印字されたケースである。
 印字結果例23Bは、搬送ライン2の速度が変化したのにインクジェット記録装置3が対応できなかったことや、製品1の検知位置がずれたことが原因で、書き出し位置がズレてしまい、印字したい枠をはみ出してしまった例である。
 印字結果例23Cは、搬送ライン2の速度が急に変化したのにインクジェット記録装置3が対応できなかったことや、印字する際にインク粒子状態が変化したことが原因で、印字する際に文字幅が大きくなってしまい、印字したい枠をはみ出してしまった例である。
 印字結果例23Dは、印字する際にインク粒子状態が変化したことが原因で、文字高さが大きくなってしまい、印字したい枠をはみ出してしまった例である。
 印字結果例23Eは、印字する際に文字間スペースが大きくなってしまい、印字したい枠をはみ出してしまった例である。
 印字結果例23Fは、印字する際に段間スペースが大きくなってしまい、印字したい枠をはみ出してしまった例である。
 以上の印字結果例23B~23Fのような例が発生することを防止し、印字結果例23Aのような正常状態を維持するには、インクジェット記録装置3で設定している書き出し位置・文字幅・文字高さを、印字状態に合わせて変更する必要がある。
 次に、図5ないし図10を用いて本実施形態の印字検査装置が基準パラメータを設定する処理と、そのユーザインタフェースについて説明する。
 印字検査装置4は、印字に関してのフィードバック制御をおこなうにあたり、基準パラメータpmbsを設定する。基準パラメータpmbsとは、インクジェット記録装置3での印字状態が最適か否かを監視し、印字に関してのフィードバック制御をおこなうための書き出し位置、文字幅などの印字の関する諸情報を表すパラメータである。
 先ず、印字検査装置4は、インクジェット記録装置3で製品1に印字した印字結果の画像を、検査画像として取り込み、画像の文字認識をおこなう(S101)。
 次に、S101で取り込んだ印字結果の画像を、検査パラメータpmchkにより、検査する(S102)。検査パラメータpmchkによる検査は、印字のキーワードが正しいか、製造番号のプレフィクスが正しいか、配置情報が正しいか、製造年月日が正しく印字されているかなどの形式的なチェックである。そして、予め設定しておいた各種検査パラメータpmchkを用いて画像全体の検査結果が『検査OK』となるか否かを判定し(S103)、検査OKでない場合には(S103:いいえ)、画像全体の検査結果が『検査OK』となるまで、印字検査装置内の各種検査パラメータpmchkを変更・設定する(S104)。印字検査装置では、すべての検査文字の検査結果が『検査OK』とならない限り、画像全体の検査結果は『検査OK』とならない。この動作については、基本的な印字検査装置の運用手順と同様の動作をおこなうものと想定している。
 そして、画像全体の検査結果が『検査OK』となった場合には(S103:はい)、印字検査装置4は、検査文字の切出し枠座標からすべての検査文字からなる一ブロック(以下、「検査文字群」という)の全体長さおよび全体高さについて計算する。加えて、印字検査装置4は、検査文字の切出し枠がすべて含まれ、長さが検査文字群の全体長さ、高さが検査文字群の全体高さからなり、画像の外枠と一辺が平行になる矩形を、「検査文字群エリア」として記録する(S105)。すなわち、検査文字群エリア内にはすべての検査文字が内包されることを意図している。
 次に、印字結果の画像に写り込んだ製品外装の印刷レイアウトなど、検査文字群の場所を座標にて特定容易な領域を「識別エリア」として登録する(S106)。識別エリアを登録した後に、印字検査装置4は、識別エリアと検査文字群エリアとの間隔を計算する(S107)。その後、フィードバック制御時に検査した検査文字群が、S105で設定した検査文字群エリアを超える(逸脱する)ときの許容範囲を登録する(S108)。また、許容範囲を逸脱した場合におこなうフィードバック制御の対象装置や処理内容を設定する(S109)。最後に、印字検査装置4は、インクジェット記録装置3の書き出し位置・文字幅・文字高さなどの印字情報パラメータpmprを通信により取得する(S110)。このとき取得する印字情報パラメータpmprは、S102にて検査した印字結果を印字した際の情報である。これら取得した印字情報パラメータpmpr、入力した識別エリア、逸脱許容範囲、フィードバック制御時の挙動、および計算で得られた検査文字群エリア、識別エリアと検査文字群エリアとの間隔を、基準パラメータpmbsと定義して保存する(S111)。そして、印字検査装置4は、取得したこれら基準パラメータpmbsを、印字検査装置での検査結果からインクジェット記録装置での印字状態を監視するのに使用する。
 次に、図6ないし図10を用いて印字検査装置が基準パラメータを設定するときのユーザインタフェースについて説明する。
 図6は、印字結果の画像取り込みを実施するS101の処理で表示されるフィードバック制御のための画像取り込み画面24Aを示している。画像取り込み画面24Aは、画像取り込み枠25、検査画像26、画像取り込み選択肢27と選択ボタン27A~27C、設定実行ボタン28、戻るボタン29で構成される。
 画像取り込みを実施する際には、ユーザは、連続取り込みボタン27A、センサ取り込みボタン27B、画像呼び出しボタン27Cなどのように、搬送ライン2の状態や過去画像など自由に選択して、画像の取り込みをすることができる。
 図7は、印字結果の画像取り込みを実施するS102~S105の処理で表示されるフィードバック制御のための試験検査画面24Bを示している。試験検査画面24Bは、印字結果の画像の検査文字切出し枠座標から、検査文字群の全体長さ、全体高さ、およびこれらからなる「検査文字群エリア」を計算で求める手順をおこなう際に表示される画面である。
 S102の処理で、印字検査装置4で印字結果の画像を取り込み検査したときは、検査結果の画像が試験検査画面24Bに表示される。試験検査画面24Bは、画像取り込み枠25、検査画像26、検査文字30、画像全体の検査結果31、設定画面へ遷移するパラメータ変更ボタン32、設定実行ボタン28、戻るボタン29で構成される。すべての検査文字30の検査結果が『検査OK』とならない限り、画像全体の検査結果31は『検査OK』とならない。
 そのため、先ず、ユーザは、画像全体の検査結果31が『検査OK』となるまで、S104の処理で示したように、印字検査装置4内の各種検査パラメータpmchkを変更・設定する。設定後の動作については、通常の印字検査装置の運用手順と同様の動作を想定しており、各種検査パラメータpmchkの内容や設定手順などについても従来技術と同様である。
 すべての文字が『検査OK』となったとき、印字検査装置4は、S105の処理で示したように、画像取り込み枠25に表示される検査文字30の切出し枠座標から、検査文字群の全体長さおよび全体高さについて計算する。
 具体的な計算式は、検査画像26の左上座標を原点(0,0)として、
  検査文字群の長さ=(右端文字の切出し枠横座標最大値)-(左端文字の切出し枠横座標最小値)+1
  検査文字群の高さ=(下端文字の切出し枠縦座標最大値)-(上端文字の切出し枠縦座標最小値)+1
となる。
 この画像単位はピクセルやmmなど自由に設定でき、特定の画像単位を指定しない。
  また、これら検査文字群の全体長さおよび全体高さを用いて、縦が全体長さ、横が全体高さで、検査文字30の切出し枠がすべて含まれ、長さが検査文字群の全体長さ、高さが検査文字群の全体高さからなり、画像取り込み枠25と一辺が平行になる矩形を、検査文字群エリアとして記録する。すなわち、検査文字群エリア内にはすべての検査文字が内包されることを意図している。
 検査文字群が画像取り込み枠25Aに対して平行になっている検査画像26Aのとき、上記計算式を使用して計算される検査文字群の長さ33Aと検査文字群の高さ34A、および検査文字群エリア35Aは、それぞれ図7(b)のようになる。検査文字群エリア35Aは、検査文字をすべて含んで構成されていて、さらに、一辺は画像取り込み枠25A、および検査文字の切出し枠と平行となる。
 また、検査文字群が画像取り込み枠25Bに対して斜めとなっている検査画像26Bのとき、上記計算式を使用して計算される検査文字群の長さ33Bと検査文字群の高さ34B、および検査文字群エリア35Bは、それぞれ図7(c)のようになる。検査文字群エリア35Bは、検査文字をすべて含んで構成されていて、さらに一辺は画像取り込み枠25Bと平行となるが、検査文字の切出し枠に対しては斜めとなる。また、先程の検査文字群エリア35Aと比べるとサイズが大きい。このように、検査文字群エリアは、検査文字の切出し枠と平行にならなくても設定されるものとする。
 以上のように、S102の画像取り込み検査時に検査した画像の回転方向によって検査文字群エリアの大きさは変化するが、図7では検査文字群エリアを決定するのが目的であるので、検査文字の切出し枠が斜めか否かによらず設定される。
 図8は、S106~S107の処理で表示される識別エリア設定画面24Cを示した図である。識別エリア設定画面24Cにより、印字結果の画像に写り込んだ製品外装の印刷レイアウトなど、検査文字群の場所を座標にて特定容易な領域を「識別エリア」として登録して、印字検査装置4は、識別エリアと検査文字群エリアとの間隔を計算する。
 識別エリア設定画面24Cは、画像取り込み枠25、検査画像26、識別エリア座標36、識別エリアの左上座標表示37、識別エリアの右下座標表示38、識別エリア表示枠39、設定実行ボタン28、戻るボタン29で構成される。また、識別エリア座標36は、数字キーおよび+-キーで構成されたテンキー40A、または矢印で構成されたテンキー40Bで設定でき、テンキー40Aとテンキー40Bは、Lockボタンなどの特定のボタンにより切替えできるものとする。
 識別エリアを登録するときには、検査画像26の左上座標を原点(0,0)として、識別エリア座標36の4項目(識別エリア左下および右下の縦横座標4項目)を設定することにより登録する。座標設定の方法としては、左上座標表示37または右下座標表示38を直接タッチしてドラッグする方法や、識別エリア座標36の任意の項目を選択して、表示されたテンキー40A、テンキー40Bのいずれかで座標を入力・移動して設定する方法などを想定する。これで設定した識別エリア座標36は、識別エリア表示枠39で図示される。
 識別エリア座標36を設定したとき、印字検査装置4はS107の処理で示したように、識別エリア表示枠39と検査文字群エリア35との間隔(横方向41、縦方向42)を計算する。具体的な計算式は、検査画像26の左上座標を原点(0,0)として、
  間隔横方向41=(検査文字群エリア35の左上横座標)-(識別エリア表示枠39の左上横座標)+1
  間隔縦方向42=(検査文字群エリア35の左上縦座標)-(識別エリア表示枠39の左上縦座標)+1
となる。
 この画像単位はピクセルやmmなど自由に設定でき、特定の画像単位を指定しない。
 また、計算式より、この間隔(横方向41、縦方向42)はマイナス値が設定されることも許容する。
 例として、画像取り込み枠25Cで、識別エリア表示枠39Cが検査文字群エリア35Cの左上に存在するとき、これらの間隔(横方向41C、縦方向42C)は、図8(b)のようになる。また、画像取り込み枠25Dで、識別エリア表示枠39Dが検査文字群エリア35Cの上部に存在するとき、これらの間隔(横方向41D、縦方向42D)は、図8(c)のようにとなる。これらの図のように、識別エリアは、検査文字群の場所を座標により、特定容易であれば、どのような配置でも許容できるものとする。
 図9は、S108の処理で表示される許容範囲設定画面24Dを示した図である。許容範囲設定画面24Dでは、フィードバック制御時に検査した検査文字群が、S105で設定した検査文字群エリア35を超える(逸脱する)ときの許容範囲を登録する。S108の処理で示した許容範囲を登録するときは、印字結果の画像が表示されている許容範囲設定画面24Dにより設定する。図9(a)と図9(b)の違いは、許容範囲を比率で設定するか、座標で設定するかの違いである。
 許容範囲設定画面24Dは、画像取り込み枠25、検査画像26、検査文字群エリア35の座標表示43、検査文字群エリア35の左上座標表示44、検査文字群エリア35の右下座標表示45、許容範囲設定値エリア68Aまたは許容範囲設定値エリア68B、許容範囲設定方法選択肢47、許容範囲エリア48、許容範囲設定値図示画像49、設定実行ボタン28、戻るボタン29で構成される。また、許容範囲設定値エリア68Aまたは許容範囲設定値エリア68Bは、数字および+-キーで構成されたテンキー40A、または矢印で構成されたテンキー40Bで設定でき、テンキー40Aとテンキー40Bは、Lockボタンなどの特定のボタンにより切替えできるものとする。
 許容範囲の設定方法としては、許容範囲エリア48を直接タッチしてドラッグする方法や、許容範囲設定値エリア68Aまたは許容範囲設定値エリア68Bの任意の項目を選択して、表示されたテンキー40A、テンキー40Bのいずれかで座標を入力・移動して設定する方法などを想定する。許容範囲エリア48および許容範囲設定値図示画像49は、許容範囲設定値エリア68Aまたは許容範囲設定値エリア68Bの設定後に、さらに追従する形で随時表示位置を変更する。また、許容範囲を設定するときには、先ず、許容範囲の設定方法選択肢47で許容範囲の設定手段を選択する。許容範囲設定方法選択肢47には、<比率><座標>がある。
 許容範囲設定方法選択肢47で<比率>を選択した場合、図9(a)に示した許容範囲設定画面24Dのように許容範囲設定値エリア68Aが表示され、その各設定値は、検査文字群エリア35の位置を100%としたときの比率4項目(上方向、下方向、左方向、右方向)で設定できるようになる。例えば、検査文字群エリア35から上方向に許容範囲を広げたいとき、上方向に120%と設定すれば検査文字郡エリア35の上辺を100%として20%分上方に許容範囲の上辺が設定される。
 許容範囲設定方法選択肢47で<座標>を選択した場合、図9(b)に示した許容範囲設定画面24Dのように許容範囲設定値エリア68Bが表示され、その各設定値は、検査画像26の左上座標を原点(0,0)として、許容範囲エリア48の4項目(許容範囲左下および右下の縦横座標4項目)で設定できるようになる。例えば、検査文字郡エリア35から上方向に許容範囲を広げたいとき、左上Y座標を上方の座標に設定すれば、設定した座標を元に許容範囲の上辺が設定される。
 図10は、S109~F111までの処理の設定をおこなう通信設定・取得画面24Fを示した図である。通信設定・取得画面24Fは、フィードバック制御の対象装置や処理内容を設定、およびインクジェット記録装置3の書き出し位置・文字幅・文字高さなどの印字情報パラメータpmprを通信にて取得する画面例である。
 図10(a)に示される通信設定・取得画面24Fは、フィードバック対象設定項目50において、<IJP>選択肢51Aを選択したときの画面であり、フィードバック対象設定項目50、NG時の処理設定項目52、インクジェット記録装置の設定値表示エリア54、設定実行ボタン28、戻るボタン29で構成されている。
 NG時の処理設定項目52は、選択肢53Aまたは選択肢53Bの選択肢が用意されている。
 インクジェット記録装置の設定値表示エリア54には、インクジェット記録装置3の書き出し位置56・文字幅57・文字高さ58・文字間スペース59・段間スペース60の欄に、インクジェット記録装置3から通信で取得した印字情報パラメータpmprが表示される。データ取り込みボタン55は、インクジェット記録装置3から通信で取得するために選択するボタンである。
 また、図10(b)通信設定画面24Fは、フィードバック対象設定項目50にて<上位機器>選択肢51Bを選択したときの画面であり、フィードバック対象設定項目50、NG時の処理設定項目52、設定実行ボタン28、戻るボタン29で構成される。
 NG時の処理設定項目52は、選択肢53Bのみが用意されている。
 この画面では、先ず、S109の処理に示したように、フィードバック制御の対象装置や処理内容を設定する。先ず、フィードバック制御の対象装置は、フィードバック対象設定項目50より選択する。<IJP>選択肢51Aを選択した場合は、インクジェット記録装置3に対してフィードバック制御をおこなうことになるため、インクジェット記録装置3の印字情報パラメータpmprを取得・表示するインクジェット記録装置の設定値表示エリア54が現れる。
 ここで、S110の処理に示したように、データ取り込みボタン55を押すと、印字検査装置4とインクジェット記録装置3の間で通信が実施され、インクジェット記録装置3の印字情報パラメータpmprである書き出し位置、文字幅、文字高さ、文字間スペース、段間スペースを取得することができ、それぞれ、書き出し位置56、文字幅57、文字高さ58、文字間スペース59、段間スペース60に表示される。取得した印字情報パラメータpmprは、取得したつどごとにその値が設定値表示エリア54に表示され更新される。この通信を実施する際には、インクジェット記録装置3の印字情報パラメータpmprを図6で取り込んだ印字結果の画像を印字した条件のままにしておく。一方、<上位機器>選択肢51Bを選択した場合は、上位機器100に対してフィードバック制御をおこなうことになるため、インクジェット記録装置3の印字情報パラメータpmprを取得・表示するインクジェット記録装置の設定値表示エリア54が現れない。上位機器100に対してのフィードバック制御は、後に説明するように、上位機器100に対してエラー表示させるのみの処理である。
 また、印字位置が好ましくなく、印字検査装置4がフィードバック対象に対して、フィードバック制御をおこなうときのフィードバック制御の処理内容は、NG時の処理設定項目52で設定する。<通信>選択肢53Aを選択すると、検査結果が基準パラメータpmbsから外れた場合は、次回、印字結果が最適な状態になるように、フィードバック制御に対して、基準パラメータpmbsから再計算して修正した書き出し位置・文字幅・文字高さ・文字間スペース・段間スペースの新しい値を出力して、通信するフィードバック制御が実行される。これは、特にインクジェット記録装置3に対してフィードバック制御をおこなうときに選択することを想定している。インクジェット記録装置3は、これを受けて印字情報パラメータpmprの値が修正される。一方、<エラー表示>選択肢53Bを選択すると、検査結果が印字結果の画像で設定したときの基準パラメータpmbsから外れた場合は、フィードバック制御をおこなうのではなく、インクジェット記録装置3または上位機器100に対してエラー表示させる制御をおこなう。これは、インクジェット記録装置3または上位機器100のいずれかに対してフィードバック制御をおこなうときに選択することを想定している。
 以上の設定をすべて完了して設定実行ボタン28を押すと、S111の処理に示したように、S105~S108の処理で設定、計算した各パラメータを基準パラメータpmbsと定義して、印字検査装置4に保存する。これによって、基準パラメータpmbsが設定され、設定したパラメータに応じたフィードバック制御をおこなう準備が完了する。
 次に、図11を用いて印字検査装置がフィードバック制御を実現する処理を説明する。
 図11は、印字検査装置がフィードバック制御を実現する処理を示すフローチャートである。
 先ず、印字検査装置4は、製品1に対して印字検査処理を実行する(S201)。
 次に、印字検査処理の結果がOKか否かを判定し(S202)、すべての検査文字30(図7)の一つでも印字検査NGだった場合には(S202:いいえ)、画像全体の検査結果31を『検査NG』と表示させて(S203)、処理を終了する。すべての検査文字30の検査結果が印字検査OKだった場合には(S202:はい)、印字検査装置4は、現在の検査結果について検査文字群エリアαを計算する(S204)。その後、図8に示した識別エリアを検索し(S205)、その位置と識別エリア表示枠39と検査文字群エリア35との間隔(横方向41、縦方向42)を用いて、基準パラメータpmbsに基づき製品1の検査画像で本来配置されるべき検査文字群エリアβを計算し、また、先に計算した検査文字群エリアβと許容範囲設定値エリア68Aまたは許容範囲設定値エリア68Bを用いて、検査文字群エリアβの許容範囲γを計算する(S205)。
 次に、印字検査装置4は、検査文字群エリアαと許容範囲γのエリア比較をおこない(S206)、検査文字群エリアαと許容範囲γからはみ出ていない(範囲内にある)場合には(S206:いいえ)、製品1の検査結果はフィードバック制御が不要であるため、画像全体の検査結果31を『検査OK』と表示させて(S207)、処理を終了する。検査文字群エリアαと許容範囲γからはみ出ている(範囲外にある)場合には(S206:はい)、製品1の検査結果はフィードバック制御が必要である。このルートに来た場合には、製品1のすべての検査文字30は『検査OK』ではあるものの、意図しない場所に印字されていることを重要視するために、画像全体の検査結果31を『検査NG』と表示させる(S208)。
 次に、印字検査装置4は、フィードバック対象設定項目50をチェックし(S209)、選択肢51Aが選択されている場合には(S209:IJP)、印字検査装置4は、インクジェット記録装置3に対してフィードバック制御をおこなうために、S211に行き、選択肢51Bが選択されている場合は(S209:上位機器)、上位機器は、エラー表示をおこなうのみなので、S210に行く。
 次に、印字検査装置4は、フィードバック制御のNG時の処理設定項目52をチェックし(S211)、選択肢53Aが選択されている場合には(S211:通信)、インクジェット記録装置3に対して通信処理をおこない、印字パラメータの値のフィードバック制御をおこなうために、S212以下の処理をおこない、選択肢53Bが選択されている場合には(S211:エラー表示)、印字検査装置4は、インクジェット記録装置3または上位機器100に対して、エラー表示をおこなって(S210)、処理を終了する。
 印字検査装置4が、インクジェット記録装置3に対して印字パラメータ3dに関するフィードバック制御をおこなう場合、S212~S223の処理により、インクジェット記録装置3のどの印字情報パラメータpmpr(書き出し位置、文字幅、文字高さ、文字間スペース、段間スペース)をフィードバック制御で変更させるのかを判定する。
 S212~S217の処理は、横方向の判定である。
 先ず、検査文字群エリアαと許容範囲γに対して、横方向にはみ出ているか否かを判定する(S212)。横方向にはみ出ている場合には(S212:はい)、検査文字30の文字ごとの検査文字幅が、基準パラメータpmbsの文字ごとの検査文字幅と相違あるか否かを判定する(S213)。基準パラメータpmbsと相違ない場合には(S213:『基準』と同じ)、検査文字30の文字ごとの検査文字横方向間隔が、基準パラメータpmbsの文字ごとの検査文字横方向間隔と相違あるか否かを判定する(S214)。
 検査文字群エリアαと許容範囲γに対して横方向にはみ出ていて(S212:はい)、かつ製品1内の検査文字30の検査結果文字幅が基準パラメータpmbs内の検査文字30の検査結果文字幅と異なる幅となっている場合には(S213:『基準』と相違)、文字幅57をフィードバック制御させる必要があるため、印字検査装置4は、“フィードバック対象:文字幅”と記録する(S215)。検査文字群エリアαと許容範囲γに対して横方向にはみ出ていて(S212:はい)、かつ製品1内の検査文字30の検査結果文字幅が基準パラメータpmbs内の検査文字30の検査結果文字幅と同じ幅となっていて(S213:『基準』と同じ)、かつ製品1内の検査文字30の検査文字横方向間隔が基準パラメータpmbs内の検査文字30の検査文字横方向間隔と異なる幅となっているならば(S214:『基準』と相違)、文字間スペース59をフィードバック制御させる必要があるため、印字検査装置4は、S216にて“フィードバック対象:文字間スペース”と記録する(S216)。検査文字群エリアαと許容範囲γに対して横方向にはみ出ていて(S212:はい)、かつ製品1内の検査文字30の検査結果文字幅が基準パラメータpmbs内の検査文字30の検査結果文字幅と同じ幅となっていて(S213:『基準』と同じ)、かつ製品1内の検査文字30の検査文字横方向間隔が基準パラメータpmbs内の検査文字30の検査文字横方向間隔と同じ幅となっているならば(S214:『基準』と同じ)、書き出し位置56をフィードバック制御させる必要があるため、印字検査装置4は、“フィードバック対象:書き出し位置”と記録する(S217)。
 検査文字群エリアαと許容範囲γに対して、横方向にはみ出ているか否かを判定し(S212)、横方向にはみ出ていない場合には(S212:いいえ)、S218に進む。
 S218~F223は縦方向の判定である。
 先ず、検査文字群エリアαと許容範囲γに対して縦方向にはみ出ているか否かを判定する(S218)。縦方向にはみ出ている場合には(S218:はい)、検査文字30の文字ごとの検査文字高さが、基準パラメータpmbsの文字ごとの検査文字高さと相違あるか否かを判定する(S219)。基準パラメータpmbsと相違ない場合には(S219:『基準』と同じ)、検査文字30の文字ごとの検査文字縦方向間隔が、基準パラメータpmbsの文字ごとの検査文字縦方向間隔と相違あるかを判定する(S220)。
 検査文字群エリアαと許容範囲γに対して縦方向にはみ出ていて(S218:はい)、かつ製品1内の検査文字30の検査結果文字高さが基準パラメータpmbs内の検査文字30の検査結果文字高さと異なる高さとなっているならば(S219:『基準』と相違)、文字高さ58をフィードバック制御させる必要があるため、印字検査装置4は、S221にて“フィードバック対象:文字高さ”と記録する(S221)。検査文字群エリアαと許容範囲γに対して縦方向にはみ出ていて(S218:はい)、かつ製品1内の検査文字30の検査結果文字高さが基準パラメータpmbs内の検査文字30の検査結果文字高さと同じ高さとなっていて(S219:『基準』と同じ)、かつ製品1内の検査文字30の検査文字縦方向間隔が基準パラメータpmbs内の検査文字30の検査文字縦方向間隔と異なる高さとなっているならば(S220:『基準』と相違)、段間スペース60をフィードバック制御させる必要があるため、印字検査装置4は、S222にて“フィードバック対象:段間スペース”と記録する(S222)。また、検査文字群エリアαと許容範囲γに対して縦方向にはみ出ていて(S218:はい)、かつ製品1内の検査文字30の検査結果文字高さが基準パラメータpmbs内の検査文字30の検査結果文字高さと同じ高さとなっていて(S219:『基準』と同じ)、かつ製品1内の検査文字30の検査文字縦方向間隔が基準パラメータpmbs内の検査文字30の検査文字縦方向間隔と同じ高さとなっているならば(S220:『基準』と同じ)、製品1が搬送ライン2上を流れるときにずれて流れたことを意味しており、これは製品の搬送ずれと判定する(S223)。これはフィードバック制御の対象外である。
 検査文字群エリアαと許容範囲γに対して縦方向にはみ出ているか否かを判定し(S218)、縦方向にはみ出ていない場合には(S218:いいえ)、S224に進む。
 以上の説明では、フィードバック対象の印字情報パラメータpmprは横方向・縦方向の2パターンの場合で説明したが、文字の方向パターンは複数あってもよい。
 S212~S223で判定した結果より、印字検査装置4は、検査文字群エリアαと許容範囲γからはみ出ない(範囲内にある)印字結果となるように、印字情報パラメータpmprの新しい値を計算する(S224)。
 そして、インクジェット記録装置3へ送信して、インクジェット記録装置3は、その値により内部に格納している印字情報パラメータpmprを更新するというフィードバック制御をおこなう(S225)。
 以上説明してきたように、顧客の要求印字品質から離れた状態となってしまった場合でも、印字検査装置4がインクジェット記録装置3の保持する印字情報パラメータpmprが修正を行ってくれるため、印字品質を一定に保つことができる。また、設定が簡単なため操作性が向上し、縦方向・横方向のパラメータを設定できるためフィードバック対象の幅が広がる効果を見込むことができる。
 以上、上記実施形態では、一例として、印字機器をインクジェット記録装置としたときのフィードバック制御の手順に関して動作を説明したが、その他の印字機器、例えば、レーザプリンタやサーマルプリンタ、ドットインパクトプリンタなどの他の形式よる印字機器でも同様のフィードバック制御による効果を見込むことができる。
1,1A,1B,1C,1D…製品、2…搬送ライン、3…インクジェット記録装置、
4…印字検査装置、5…MPU(Micro Processing Unit)、
6…RAM(Random Access Memory)、7…ROM(Read Only Memory)、
8…表示IF、9…ディスプレイ、10…パネルIF、11…タッチパネル、
12…カメラ、13…画像処理部、14…検査物センサ、
15…検査物検知部、16…エンコーダ、17…ライン速度追従部、
18…通信外部パス、19…外部通信制御部、20…バスライン、21…印字物センサ、22…印字ヘッド、
23A,23B,23C,23D,23E,23F…インクジェット記録装置での印字結果例、
24A,24B,24C,24D,24F,…フィードバック制御設定画面、
25,25A,25B,25C,25D…画像取り込み枠、
26,26A,26B…検査画像、27…画像取り込み選択肢、
30…検査文字、31…画像全体の検査結果、32…パラメータ変更ボタン、
33A,33B…検査文字群の長さ、34A,34B…検査文字群の高さ、
35,35A,35B,35C,35D…検査文字群エリア、36…識別エリア座標、
39,39C,39D…識別エリア表示枠、40A,40B…テンキー、
41C,41D…識別エリア表示枠と検査文字群エリアとの間隔横方向、
42C,42D…識別エリア表示枠と検査文字群エリアとの間隔縦方向、
43…検査文字群エリアの座標表示、
68A,68B…許容範囲設定値エリア、47…許容範囲設定方法選択肢、
48…許容範囲エリア、49…選択中の許容範囲設定値図示画像、
50…フィードバック対象設定項目、52…NG時の処理設定項目、
54…設定値表示エリア、55…データ取り込みボタン、

Claims (6)

  1.  印字機器による対象物への印字を検査する印字検査装置であって、
     前記対象物の印字状態を画像として入力する入力手段と、
     前記印字機器と通信により、印字に関する印字情報パラメータを受け渡す外部接続手段と、
     前記画像を記憶する記憶手段と、
     前記入力した画像を認識する画像処理手段と、
     前記印字検査装置を制御し、演算をおこなう制御手段とを有し、
     前記制御手段は、前記対象物に印字された印字の状態が設定された許容される状態から外れた場合には、前記印字情報パラメータを再計算して、再計算された前記印字情報パラメータを前記印字機器に送信することを特徴とする印字検査装置。
  2.  前記記憶手段は、印字情報に関する基準パラメータを保持し、
     前記制御手段は、前記基準パラメータによる印字の印字エリアが識別エリアにあるか否かを判定することを特徴とする請求項1記載の印字検査装置。
  3.  前記印字機器から、その印字機器が現在保持する印字情報パラメータを受信し、
     前記制御手段は、前記基準パラメータによる印字の印字エリアの情報と前記印字機器より受信した印字情報パラメータとにより、前記印字における文字幅または文字高さ、文字間スペースまたは段間スペース、書き出し位置を調整して、前記印字情報パラメータを再計算することを特徴とする請求項2記載の印字検査装置。
  4.  対象物への印字をし、かつ、その印字状態を検査する機能を有する印字検査機能付き印字機器であって、
     前記対象物の印字状態を画像として入力する入力手段と、
     前記印字機器と通信により、印字に関する印字情報パラメータを受け渡す外部接続手段と、
     前記画像を記憶する記憶手段と、
     前記入力した画像を認識する画像処理手段と、
     前記印字検査装置を制御し、演算をおこなう制御手段とを有し、
     前記制御手段は、前記対象物に印字された印字の状態が設定された許容される状態から外れた場合には、前記印字情報パラメータを再計算することを特徴とする印字検査機能付き印字機器。
  5.  前記記憶手段は、印字情報に関する基準パラメータを保持し、
     前記制御手段は、前記基準パラメータによる印字の印字エリアが識別エリアにあるか否かを判定することを特徴とする請求項4記載の印字検査機能付き印字機器。
  6.  前記制御手段は、前記基準パラメータによる印字の印字エリアの情報と前記印字機器より受信した印字情報パラメータとにより、前記印字における文字幅または文字高さ、文字間スペースまたは段間スペース、書き出し位置を調整して、前記印字情報パラメータを再計算することを特徴とする請求項5記載の印字検査機能付き印字機器。
PCT/JP2019/019449 2018-08-10 2019-05-16 印字検査装置および印字検査機能付き印字機器 WO2020031451A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020536329A JP7089593B2 (ja) 2018-08-10 2019-05-16 印字検査装置および印字検査機能付き印字機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-151397 2018-08-10
JP2018151397 2018-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020031451A1 true WO2020031451A1 (ja) 2020-02-13

Family

ID=69414626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/019449 WO2020031451A1 (ja) 2018-08-10 2019-05-16 印字検査装置および印字検査機能付き印字機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7089593B2 (ja)
WO (1) WO2020031451A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210308950A1 (en) * 2020-04-03 2021-10-07 Ricoh Company, Ltd. Data output apparatus, three-dimensional fabrication system, and data output method
WO2024029164A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 株式会社日立産機システム プリンタシステムおよびプリンタシステムの制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12293242B2 (en) 2023-09-28 2025-05-06 Ricoh Company, Ltd. Printer calibration mechanism

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278394A (ja) * 1997-04-10 1998-10-20 Casio Comput Co Ltd 証券発行装置
WO2017170463A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置システムおよびその制御方法
US20180014410A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 Kateeva, Inc. Transport Path Correction Techniques and Related Systems, Methods and Devices

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071077A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社日立産機システム インクジェット記録システム、及びそれに用いるインクジェット記録装置、印字検査装置、及び印字文字高さの調整方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278394A (ja) * 1997-04-10 1998-10-20 Casio Comput Co Ltd 証券発行装置
WO2017170463A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置システムおよびその制御方法
US20180014410A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 Kateeva, Inc. Transport Path Correction Techniques and Related Systems, Methods and Devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210308950A1 (en) * 2020-04-03 2021-10-07 Ricoh Company, Ltd. Data output apparatus, three-dimensional fabrication system, and data output method
US11712853B2 (en) * 2020-04-03 2023-08-01 Ricoh Company, Ltd. Three-dimensional apparatus and method outputting quality information of fabricated three-dimensional objects
WO2024029164A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 株式会社日立産機システム プリンタシステムおよびプリンタシステムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020031451A1 (ja) 2021-08-02
JP7089593B2 (ja) 2022-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020031451A1 (ja) 印字検査装置および印字検査機能付き印字機器
US10999460B2 (en) Methods, apparatuses, and systems for detecting printing defects and contaminated components of a printer
US8300923B2 (en) Process control method, data registration program, and method for manufacturing electronic device
US8757762B2 (en) Inkjet printer with dot alignment vision system
US10257372B2 (en) Color measurement system, image generating apparatus, and non-transitory computer readable medium for performing color measurement on an image displayed in an augmented reality space
CN102598650A (zh) 摄像装置、调整装置和摄像装置的光轴调整系统
JP2013072846A (ja) 画像検査装置
US20160044207A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory recording medium
JP2010226562A (ja) キャリブレーションシステム、キャリブレーション方法
JP2010078424A (ja) 画像処理装置および画像上の欠陥検出に係るパラメータの設定を支援する方法
TWI536799B (zh) 智慧型複印設備
JP5812441B2 (ja) プリンタ、プリンタの異常検出装置、及びその異常検出方法
JP7149133B2 (ja) インクジェットプリンタ、およびそのシステム
JP2017071077A (ja) インクジェット記録システム、及びそれに用いるインクジェット記録装置、印字検査装置、及び印字文字高さの調整方法
CN118055859A (zh) 喷墨记录系统和打印信息修正方法
CN113498317B (zh) 生产系统
WO2017170463A1 (ja) インクジェット記録装置システムおよびその制御方法
CN115456933A (zh) 图像处理装置
US12131077B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
US20180316812A1 (en) Image processing device, printing apparatus, and control method
WO2024161800A1 (ja) マーク検出方法、歪み量測定方法、学習方法、推定方法、および印刷方法
JP6650732B2 (ja) 印字検査装置一体型インクジェット記録装置
EP4450286A1 (en) Method for adjusting inkjet printer, program, and printing system
JP2019079290A (ja) 情報処理装置、その処理方法及びプログラム
CN120096205A (zh) 打印头的姿态校准方法、电子设备、打印系统和介质

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19848412

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020536329

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19848412

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1