WO2020026991A1 - 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料 - Google Patents
繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020026991A1 WO2020026991A1 PCT/JP2019/029492 JP2019029492W WO2020026991A1 WO 2020026991 A1 WO2020026991 A1 WO 2020026991A1 JP 2019029492 W JP2019029492 W JP 2019029492W WO 2020026991 A1 WO2020026991 A1 WO 2020026991A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- fiber
- group
- compound
- fibers
- sizing agent
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
- C08J5/06—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M13/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M13/10—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
- D06M13/165—Ethers
- D06M13/17—Polyoxyalkyleneglycol ethers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/21—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/263—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/507—Polyesters
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/53—Polyethers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/55—Epoxy resins
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/37—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/564—Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2101/00—Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
- D06M2101/40—Fibres of carbon
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2200/00—Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
- D06M2200/40—Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions
Definitions
- the present invention relates to a sizing agent composition for fibers, a sizing agent dispersion for fibers, a sizing agent solution for fibers, a fiber bundle, a fiber product, and a composite material.
- Composite materials of a matrix resin such as an unsaturated polyester resin, a phenol resin, an epoxy resin, and a polypropylene resin and various fibers are widely used in the fields of sports equipment, leisure goods, aircraft, and the like. Fibers such as glass fiber, carbon fiber, ceramic fiber, metal fiber, mineral fiber, rock fiber and slug fiber are used as the fiber used for these composite materials. These fibers are usually provided with a sizing agent in order to prevent fluffing and yarn breakage in the process of forming the composite material (Patent Document 1).
- a sizing liquid permeates between the fibers of the fiber bundle.
- the sizing liquid does not sufficiently penetrate between the fibers, and thus there has been a problem that fluffing and yarn breakage of the fiber bundle cannot be sufficiently suppressed.
- An object of the present invention is to provide a fiber sizing agent composition that can suppress fluffing of a fiber bundle.
- the present invention relates to a fiber sizing agent composition
- a fiber sizing agent composition comprising an aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) represented by the following general formula (1) and a compound (B), wherein the compound (B) Is a polyester (B1), a polyurethane (B2), a compound (B3) having an epoxy group, a compound (B4) having a (meth) acryloyl group, and a polyether compound excluding the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A).
- (B5) at least one sizing agent composition for fibers selected from the group consisting of: a sizing agent composition for fibers obtained by dispersing the sizing agent composition for fibers in water and / or an organic solvent; Fiber sizing agent solution obtained by dissolving sizing agent composition in water and / or organic solvent; carbon fiber, glass fiber, aramid fiber, ceramic fiber, metal fiber, mineral A fiber bundle obtained by treating at least one fiber selected from the group consisting of fiber and slug fiber with the fiber sizing agent composition; carbon fiber, glass fiber, aramid fiber, ceramic fiber, metal fiber, mineral fiber and A fiber bundle comprising at least one fiber selected from the group consisting of slug fibers, an aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) represented by the following general formula (1), and a compound (B ′): Wherein the compound (B ′) is a polyester (B1), a polyurethane (B2), a compound (B3) having an epoxy group, a compound (B4) having
- R 1 O (AO) m H (1)
- R 1 is an aliphatic hydrocarbon group having 8 to 11 carbon atoms having 3 or more methyl groups
- AO is an alkyleneoxy group having 2 to 4 carbon atoms
- the number average number of moles of oxide added is 3 to 10.
- the sizing agent composition for fibers of this invention has the effect that the fluff of a fiber bundle can be suppressed.
- FIG. 1 is a side view schematically showing the arrangement of carbon fiber bundles in the evaluation of fluffing.
- the sizing agent composition for fibers of the present invention contains the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) represented by the general formula (1) and a compound (B).
- Compound (B) excludes polyester (B1), polyurethane (B2), compound (B3) having an epoxy group, compound (B4) having a (meth) acryloyl group, and the above-mentioned aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A). It is at least one member selected from the group consisting of polyether compounds (B5).
- R 1 in the general formula (1) is an aliphatic hydrocarbon group having 8 to 11 carbon atoms and having three or more methyl groups.
- the aliphatic hydrocarbon group having 8 to 11 carbon atoms may be a saturated aliphatic hydrocarbon group or an unsaturated aliphatic hydrocarbon group.
- Examples of the aliphatic hydrocarbon group having 8 to 11 carbon atoms include an aliphatic hydrocarbon group having three methyl groups, an aliphatic hydrocarbon group having four methyl groups, and an aliphatic hydrocarbon group having five or more methyl groups.
- a hydrogen group is an aliphatic hydrocarbon group having 8 to 11 carbon atoms and having three or more methyl groups.
- Examples of the aliphatic hydrocarbon group having three methyl groups include an alkyl group having three methyl groups (3-methylheptane-3-yl group, 3,5-dimethylhexane-1-yl group, 2-methylnonane -3-yl group, 6-methylheptane-2-yl group and 2-methyldecane-2-yl group), alkenyl group having three methyl groups (3,7-dimethyl-6-octen-1-yl group) Etc.) and a cycloalkyl group having three methyl groups (4-tert-butylcyclohexane-1-yl group).
- Examples of the aliphatic hydrocarbon group having four methyl groups include an alkyl group having four methyl groups (a 2,4-dimethylpentan-3-yl group, a 3,5,5-trimethylhexane-1-yl group). 2,6-dimethylheptan-4-yl group, 2,3,5-trimethylhexane-1-yl group, 3,5,5-trimethylheptan-1-yl group and 3,5,5-trimethyloctane- 1-yl group), an alkenyl group having four methyl groups (3,7-dimethyl-6-octen-2-yl group), and a cycloalkyl group having four methyl groups (4-tert-butyl-2- Methylcyclohexane-1-yl group) and the like.
- Examples of the aliphatic hydrocarbon group having five or more methyl groups include an alkyl group having five methyl groups (e.g., a 2,2-dimethyl-5-methylhexane-4-yl group) and five methyl groups.
- Alkenyl group (4,7,7-trimethyl-5-octen-2-yl group) and cycloalkyl group having 5 methyl groups (4-tert-butyl-2,6-dimethylcyclohexane-1-yl group) and the like Is mentioned.
- aliphatic hydrocarbon groups having 8 to 11 carbon atoms preferred are an alkyl group and an alkenyl group, and more preferred is an alkyl group.
- the number average number of methyl groups in R 1 in one molecule of all aliphatic alcohol alkylene oxide adducts (A) contained in the fiber sizing agent composition of the present invention is 3.5 or more. Is preferred. When it is 3.5 or more, when the fiber sizing agent composition is used, the fluffing of the fiber bundle can be further suppressed. Further, it is possible to improve the impregnation property of the sizing agent composition for fibers into the matrix resin described in detail later.
- the number average number of methyl groups can be determined by, for example, 1 H-NMR measurement and gas analysis of an alcohol in which a hydroxyl group is bonded to R 1 of the raw material used in the synthesis of (A) (the synthesis method is described in detail later). It can be calculated by chromatographic measurement.
- the carbon number of R 1 is less than 8 or more than 11, when the fiber sizing agent composition is used, it is difficult to sufficiently suppress the fluffing of the fiber bundle.
- the number of carbon atoms of R 1 is preferably 9 or more from the viewpoint of further suppressing fluffing of the fiber bundle. Further, the carbon number of R 1 is preferably 10 or less from the viewpoints of further suppressing the fluffing of the fiber bundle and impregnating the matrix resin described later in detail.
- AO in the general formula (1) is an alkyleneoxy group having 2 to 4 carbon atoms, specifically, an oxyethylene group, a 1,2- or 1,3-oxypropylene group, and 1,2-, 1,3 -, 2,3- or 1,4-oxybutylene groups.
- the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) represented by the general formula (1) has m AOs, and the type of each AO may be the same or different.
- M in the general formula (1) represents a number average addition mole number of the alkylene oxide, and is a number of 3 to 10.
- the number average addition mole number of the alkylene oxide is less than 3, the suppression of fluffing of the fiber bundle becomes insufficient and the solubility of the fiber sizing agent composition in water becomes insufficient.
- the number-average number of moles of added alkylene oxide exceeds 10, the fluff of the fiber bundle becomes insufficient.
- the number-average added mole number of the alkylene oxide is preferably 4 or more from the viewpoints of further suppressing the fluffing of the fiber bundle and impregnating the matrix sizing agent composition for fibers into the matrix resin described later.
- the number-average number of moles of the alkylene oxide added is preferably 7 or less from the viewpoint of further suppressing fluffing.
- the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) in the present invention preferably contains a molecule having 3 to 10 alkyleneoxy groups. Further, from the viewpoint of further suppressing the fluffing of the fiber bundle, and impregnating the fiber sizing agent composition into the matrix resin described in detail below, it is preferable to include a molecule having 4 or more alkyleneoxy groups. . In addition, from the viewpoint of further suppressing fluffing, it is preferable to include a molecule having 7 or less alkyleneoxy groups.
- Examples of the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) in the present invention include an ethylene oxide (hereinafter sometimes abbreviated as EO) adduct of an aliphatic alcohol having 8 to 11 carbon atoms, 1,2- or 1,3.
- EO ethylene oxide
- PO ethylene oxide
- BO 1,4-butylene oxide
- EO adducts and PO-EO block adducts are preferred from the viewpoint of suppressing the fluffing of the fiber bundle when the fiber sizing agent composition is used. Further, from the viewpoint of further suppressing the fluffing of the fiber bundle and impregnating the matrix sizing agent composition for a fiber into the matrix resin described in detail later, it is preferable that the EO is an adduct alone.
- the molar ratio of the ethyleneoxy group to the propyleneoxy group [the number of moles of the ethyleneoxy group: the number of moles of the propyleneoxy group] in the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) is such that the fiber bundle is prevented from fluffing and the matrix resin It is preferably from 100: 0 to 70:30, more preferably from 100: 0 to 80:20, from the viewpoint of impregnation of the fiber sizing agent composition into the fiber.
- the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) in the present invention one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
- the number average molecular weight of the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) in the present invention is preferably from 260 to 892, more preferably from 300 to 500, from the viewpoint of suppressing fluffing of the fiber bundle.
- the number average molecular weight is measured by gel permeation chromatography (hereinafter, GPC) at 40 ° C. using polyethylene oxide as a reference substance. (GPC measurement) GPC measurement conditions are as follows.
- an acidic alcohol (a) having 8 to 11 carbon atoms is added to an aliphatic alcohol (a) having 8 to 11 carbon atoms using an acidic catalyst (d) and an alkali catalyst (e) described later.
- a method of adding 2 to 4 alkylene oxides (c) and the like can be mentioned.
- the aliphatic alcohols having 8 to 11 carbon atoms (a) include alcohol the hydroxyl group on R 1 a is bonded with an aliphatic hydrocarbon group.
- alkylene oxide (c) having 2 to 4 carbon atoms examples include EO, PO, and BO.
- an alkylene oxide (c) having 2 to 4 carbon atoms to the aliphatic alcohol (a) having 8 to 11 carbon atoms
- a general method can be used, but from the viewpoint of suppressing odor, a preferable method is used.
- the method include a method of reacting in two steps as described below. An aliphatic alcohol having 9 to 10 carbon atoms (a) is charged into a pressurized reaction vessel, and an alkylene oxide having 2 to 4 carbon atoms (c) is blown in the presence of an acidic catalyst (d). The reaction is carried out under normal pressure or under pressure.
- the reaction temperature is preferably from 50 to 200 ° C., and the reaction time is preferably from 2 to 20 hours.
- the catalyst After completion of the addition reaction of the alkylene oxide (c), the catalyst is neutralized, treated with an adsorbent to remove and purify the catalyst, and an alkylene oxide adduct which is a precursor of the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) (A1) can be obtained.
- An alkali catalyst (e) is added to the thus obtained alkylene oxide adduct (A1), and the same or different alkylene oxide (c) as described above is further subjected to an addition reaction in the same manner as described above to obtain the desired compound.
- An aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) is obtained.
- the acidic catalyst (d) examples include perhalic acid (salt), sulfuric acid (salt), phosphoric acid (salt), nitric acid (salt), and metal salt of perfluoroalkylsulfonic acid.
- the metal for forming the salt is not particularly limited, but is preferably a divalent or trivalent metal.
- the divalent to trivalent metal include Mg, Ca, Sr, Ba, Zn, Co, Ni, Cu, Al, Cd, Ti, Hf, Cr, Mo, Mn, Fe, Pd, and rare earth atoms, and are more preferable.
- Mg, Zn, Ca, Sr, Ba, Al, Cu, Cd, Ti, Cr, Fe and rare earth atoms are Mg, Zn, Al, Ti, Fe and Sc.
- halogen of the perhalogen acid (salt) include chlorine, bromine and iodine, and chlorine is preferred.
- the perfluoroalkylsulfonic acid metal salt trifluoromethanesulfonic acid salt and pentafluoroethanesulfonic acid salt are preferable. Even more preferred is scandium triflate.
- the acidic catalyst (d) are dichlorinated metal perchlorates and perfluoroalkylsulfonic acid metal salts, and more preferred are perchloric acids of metals selected from Mg, Zn and Al. Salts, trifluoromethanesulfonate, pentafluoroethanesulfonate, particularly preferred are magnesium perchlorate, zinc perchlorate, aluminum perchlorate and scandium triflate.
- the amount of the acidic catalyst (d) used is 0.001 to 1 weight based on the weight of the alkylene oxide adduct (A1) in view of the reaction rate and economy. % Is preferred. It is more preferably 0.003 to 0.8% by weight, particularly preferably 0.005 to 0.5% by weight.
- alkali catalyst (e) examples include hydroxides or alkoxides (such as methoxide, ethoxide, propoxide, and butoxide) of alkali metals or alkaline earth metals (such as lithium, sodium, potassium, cesium, magnesium, calcium, and barium); Quaternary amines (such as triethylamine and trimethylamine) and quaternary ammonium salts (such as tetramethylammonium hydroxide).
- alkali metals or alkaline earth metals such as lithium, sodium, potassium, cesium, magnesium, calcium, and barium
- Quaternary amines such as triethylamine and trimethylamine
- quaternary ammonium salts such as tetramethylammonium hydroxide.
- potassium hydroxide, sodium hydroxide and cesium hydroxide are preferred.
- the amount of the alkali catalyst (e) used is 0.0001 based on the weight of the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) from the viewpoint of the reaction rate and economy. ⁇ 1% by weight is preferred. More preferably, the content is 0.001 to 0.5% by weight.
- the compound (B) is a polyester (B1), a polyurethane (B2), a compound (B3) having an epoxy group, a compound (B4) having a (meth) acryloyl group, and the fat. It is at least one member selected from the group consisting of polyether compounds (B5) excluding group alcohol alkylene oxide adducts (A).
- the compound (B) one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
- (meth) acryloyl means acryloyl and / or methacryloyl
- (meth) acrylate means acrylate and / or methacrylate.
- polyester (B1) examples include a reaction product of a diol and a dicarboxylic acid or a dicarboxylic anhydride, a lactone ring-opening polymer, and a polyhydroxycarboxylic acid.
- diol examples include aliphatic alkanediols having 2 to 30 carbon atoms (ethylene glycol, propylene glycol, butanediol, neopentyl glycol), and addition of alkylene oxides having 2 to 4 carbon atoms to aliphatic alkanediols having 2 to 30 carbon atoms.
- Primary alkylamines preferably having 1 to 20 carbon atoms, specifically, methylamine, ethylamine, propylamine, octylamine, dodecylamine, etc.
- alkylene oxide adducts preferably having 6 to 20 carbon atoms are preferable, and specific examples include an alkylene oxide adduct of bisphenol A, bisphenol S, cresol, and the like.
- These diols may be used alone or in combination of two or more.
- the addition mole number of the alkylene oxide to 1 mole of the diol, primary alkylamine or aromatic ring-containing dihydric phenol is preferably 2 to 100 moles.
- dicarboxylic acid examples include dicarboxylic acids having 2 to 24 carbon atoms, and specifically, saturated aliphatic dicarboxylic acids having 2 to 24 carbon atoms (such as oxalic acid, malonic acid, succinic acid, adipic acid and sebacic acid). And unsaturated aliphatic carboxylic acids having 2 to 24 carbon atoms (such as maleic acid and fumaric acid) and aromatic dicarboxylic acids having 2 to 24 carbon atoms (such as phthalic acid, terephthalic acid and isophthalic acid).
- dicarboxylic anhydride examples include dicarboxylic anhydrides having 2 to 24 carbon atoms (such as maleic anhydride and phthalic anhydride).
- lactone ring-opened polymer examples include lactones such as mono-lactone having 3 to 12 carbon atoms (one ester group in the ring) ( ⁇ -propiolactone, ⁇ -butyrolactone, ⁇ -valerolactone, ⁇ -caprolactone, etc.). And those obtained by ring-opening polymerization using a catalyst such as a metal oxide and an organometallic compound.
- polyhydroxycarboxylic acid include those obtained by dehydrating and condensing hydroxycarboxylic acids (such as glycolic acid and lactic acid).
- polyurethane (B2) examples include those derived from a polyol, an organic diisocyanate, and if necessary, a chain extender and / or a crosslinking agent.
- polyol examples include polyester polyols (polyethylene adipate diol, polybutylene adipate diol, polyethylene butylene adipate diol, polyneopentyl adipate diol, polyneopentyl terephthalate diol, polycaprolactone diol, polyvalerolactone diol, polyhexamethylene carbonate diol, etc.)
- Polyether polyols polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyethylene propylene glycol, polytetramethylene glycol, and alkylene oxide adducts of bisphenols having 2 to 4 carbon atoms
- the number average molecular weight of the polyol is preferably from 40 to 4000.
- organic diisocyanate examples include aromatic diisocyanates having 8 to 30 carbon atoms [2,4'- or 4,4'-diphenylmethane diisocyanate (MDI), 2,4- or 2,6-tolylene diisocyanate (TDI).
- MDI 2,4'- or 4,4'-diphenylmethane diisocyanate
- TDI 2,6-tolylene diisocyanate
- Examples of the compound having an epoxy group (B3) include a compound having one or more epoxy groups in one molecule, and specifically, glycidyl ether, diglycidyl ester, diglycidylamine, and the like. Alicyclic diepoxide and the like;
- glycidyl ether examples include diglycidyl ether of a dihydric phenol, glycidyl ether of a monohydric alcohol, and diglycidyl ether of a dihydric alcohol.
- Examples of the diglycidyl ether of a dihydric phenol include a condensate (including a polycondensate) of a dihydric phenol having 6 to 30 carbon atoms and epichlorohydrin, both of which are diglycidyl ethers.
- dihydric phenol having 6 to 30 carbon atoms examples include bisphenol (bisphenol F, bisphenol A, bisphenol B, bisphenol AD, bisphenol S and halogenated bisphenol A), catechin, resorcinol, hydroquinone, 1,5-dihydroxynaphthalene, dihydroxy Biphenyl, octachloro-4,4'-dihydroxybiphenyl, tetramethylbiphenyl, 9,9'-bis (4-hydroxyphenyl) fluorene and the like can be mentioned.
- Examples of the glycidyl ether of a monohydric alcohol include a condensate of a monohydric alcohol having 1 to 30 carbon atoms and epichlorohydrin, the terminal of which is glycidyl ether.
- Examples of the monohydric alcohol having 1 to 30 carbon atoms include methanol, ethanol, butanol, hexanol, cyclohexanol, octanol, dodecyl alcohol, tetradecyl alcohol, stearyl alcohol, icosyl alcohol, behenyl alcohol, tetracosyl alcohol and triacontyl alcohol. And the like.
- Examples of the diglycidyl ether of a dihydric alcohol include a condensate (including a polycondensate) of a dihydric alcohol having 2 to 100 carbon atoms and epichlorohydrin, the terminal of which is diglycidyl ether.
- Examples of the dihydric alcohol having 2 to 100 carbon atoms include ethylene glycol, propylene glycol, tetramethylene glycol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, and a number average molecular weight (hereinafter abbreviated as Mn) of 106 to 1932.
- n n + 1.
- n is preferably 1 to 10, more preferably 1 to 8, and particularly preferably 1 to 5.
- Examples of the diglycidyl ester include a diglycidyl ester of an aromatic dicarboxylic acid having 8 to 20 carbon atoms and a diglycidyl ester of an aliphatic dicarboxylic acid having 2 to 20 carbon atoms.
- the diglycidyl ester of an aromatic dicarboxylic acid having 8 to 20 carbon atoms is a condensate (including a polycondensate) of an aromatic dicarboxylic acid having 8 to 20 carbon atoms and epichlorohydrin and has two glycidyl groups. And the like.
- the aromatic dicarboxylic acid having 8 to 20 carbon atoms include phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, phenylmalonic acid, homophthalic acid, phenylsuccinic acid, phenylglutaric acid, phenyladipic acid, biphenyldicarboxylic acid, and naphthalenedicarboxylic acid. No.
- the diglycidyl ester of an aliphatic dicarboxylic acid having 2 to 20 carbon atoms is a condensate (including a polycondensate) of an aliphatic dicarboxylic acid having 2 to 20 carbon atoms and epichlorohydrin and has two glycidyl groups. And the like.
- Examples of the aliphatic dicarboxylic acids having 2 to 20 carbon atoms include oxalic acid, fumaric acid, maleic acid, citraconic acid, itaconic acid, glutaconic acid, succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecanoic acid, tetradecanoic acid, Hexadecanilic acid, octadecanilic acid, and icosaninic acid.
- the molar ratio of an aromatic dicarboxylic acid unit or an aliphatic dicarboxylic acid unit to an epichlorohydrin unit ⁇ (aromatic dicarboxylic acid unit or aliphatic dicarboxylic acid unit) :( epichlorohydrin unit) ⁇ is n: n + 1. expressed. n is preferably 1 to 10, more preferably 1 to 8, and particularly preferably 1 to 5.
- Examples of the diglycidylamine include N-glycidylated products (N, N-diglycidylaniline and N, N-glycidylamine) obtained by reacting an aromatic amine having 6 to 20 carbon atoms and having 2 to 4 active hydrogen atoms with epichlorohydrin. -Diglycidyl toluidine) and the like.
- Examples of the aromatic amine having 6 to 20 carbon atoms and having 2 to 4 active hydrogen atoms include aniline, phenylenediamine, tolylenediamine, and toluidine.
- n n + 1.
- n is preferably 1 to 10, more preferably 1 to 8, and particularly preferably 1 to 5.
- alicyclic diepoxide examples include alicyclic epoxides having 6 to 50 carbon atoms and having two epoxy groups [vinylcyclohexene dioxide, limonene dioxide, dicyclopentadiene dioxide, bis (2,3-epoxycyclopentyl) ether , Ethylene glycol bisepoxy dicyclopentyl ether, bis (3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl) adipate and bis (3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl) butylamine.
- diglycidyl ether is preferred, more preferably diglycidyl ether of dihydric aromatic alcohol, and particularly preferably diglycidyl ether of bisphenol, from the viewpoint of the strength of the molded article of the composite material using the fiber sizing agent composition.
- Glycidyl ether most preferably diglycidyl ether of bisphenol A (bisphenol A type epoxy resin).
- Examples of the compound (B4) having a (meth) acryloyl group include a (meth) acrylate-modified thermoplastic resin and a vinyl ester resin.
- Examples of the (meth) acrylate-modified thermoplastic resin include a thermoplastic resin having an alcoholic hydroxyl group such as a polyurethane, a polyester, and a polyether (such as polypropylene glycol and polyethylene glycol) in which a hydroxyl group is modified with (meth) acrylic acid.
- polyurethane (di- / mono-) (meth) acrylate, polyester (di- / mono-) (meth) acrylate and polyether (di- / mono-) (meth) acrylate examples include a (meth) acrylate-modified thermoplastic resin and a vinyl ester resin.
- Examples of the (meth) acrylate-modified thermoplastic resin include a thermoplastic resin having an alcoholic hydroxyl group such as a polyurethane, a
- (di- / mono-) (meth) acrylate means di (meth) acrylate and / or mono (meth) acrylate.
- the vinyl ester resin include bisphenol-type epoxy resin (meth) acrylate-modified products such as terminal (meth) acrylate-modified resin obtained by reacting an epoxy group of bisphenol A-type epoxy resin with a carboxyl group of (meth) acrylic acid. And the like.
- Examples of the polyether compound (B5) excluding the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) include a C2-4 alkylene oxide adduct to a compound having an active hydrogen group having 1-20 carbon atoms and sulfuric acid thereof. Ester salts and the like.
- the active hydrogen group means a group having a highly reactive hydrogen atom bonded to an atom having a high electronegativity (such as oxygen and nitrogen), and includes a hydroxyl group, an amino group, a carboxy group, a thiol group, and phosphoric acid.
- the compound having an active hydrogen group having 1 to 20 carbon atoms include aliphatic alkanediols having 2 to 30 carbon atoms, primary alkylamines, and aromatic ring-containing dihydric phenols exemplified in the description of polyester (B1). .
- monohydric alcohols having 2 to 30 carbon atoms methanol, ethanol, icosanol, cyclohexanol and oleyl alcohol
- phenol and the like can be used.
- alkylene oxide adducts of phenol bisphenol A, bisphenol S, cresol, etc.
- alkylene oxide adducts of alkyl preferably alkyl groups having 9 to 15 carbon atoms
- alkylene oxide adducts of arylalkyls preferably alkyl groups having 2 to 10 carbon atoms
- phenols styrenated phenols, styrenated cumylphenols, styrenated cresols, etc.
- the addition mole number of the alkylene oxide in the polyether compound (B5) is determined from the viewpoints of the water solubility and emulsifying property of the fiber sizing agent composition and the fiber opening and sizing properties of the fiber bundle treated with the fiber sizing agent composition. Preferably it is 2 to 100 mol.
- polyester (B1), compound (B3) having an epoxy group, and compound (B4) having a (meth) acryloyl group are preferred from the viewpoint of the strength of the composite material produced using the fiber sizing agent composition. More preferred are a polyester (B1) and a compound (B3) having an epoxy group. Compound (B) is used in combination with polyester (B1) and compound (B3) having an epoxy group, and polyester (B1), from the viewpoint of further increasing the strength of the composite material using the fiber sizing agent composition. And a compound (B4) having a (meth) acryloyl group, and more preferably a combination of the polyester (B1) and the compound (B3) having an epoxy group. Further, from the viewpoint of further suppressing the fluffing of the fiber bundle, it is preferable to further use the polyether compound (B5) in combination.
- the weight ratio [(A) / (B)] of the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) and the compound (B) is determined by the sizing property of the fiber bundle and the strength of the composite material using the sizing agent composition for fibers. From the viewpoint of compatibility, the ratio is preferably 0.1 / 99.9 to 60/40, more preferably 1/99 to 50/50, and particularly preferably 5/95 to 40/60.
- the sizing agent composition for fibers of the present invention may contain a surfactant (C) which is a compound other than the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) and the compound (B).
- a surfactant (C) which is a compound other than the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) and the compound (B).
- the surfactant (C) is contained, the sizing agent attached to the fiber is likely to be smooth, so that fluffing of the fiber bundle can be further suppressed.
- the surfactant (C) is contained in that a water-based emulsion not containing a large amount of an organic solvent is easily produced in a fiber sizing agent dispersion described later.
- the surfactant (C) examples include surfactants such as a nonionic surfactant, an anionic surfactant, a cationic surfactant, and an amphoteric surfactant.
- examples of such surfactants include alkyl glycosides (such as decyl glucoside) and alkyl benzene sulfonates (such as sodium dodecyl benzene sulfonate).
- the surfactant (C) one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
- anionic surfactants and nonionic surfactants are preferable from the viewpoint of easy preparation of the aqueous emulsion.
- An additive may be added to the sizing agent composition for fibers of the present invention as needed.
- the additives include a leveling agent, a preservative, and an antioxidant.
- the leveling agent include waxes (polyethylene, polypropylene, polyethylene oxide, polypropylene oxide, modified polyethylene, modified polypropylene, etc.), esters of higher fatty acids (12 to 24 carbon atoms) and alkyls (1 to 24 carbon atoms) (methyl steer).
- Preservatives include benzoic acids, salicylic acids, sorbic acids, quaternary ammonium salts, imidazoles and the like.
- antioxidants examples include phenols (eg, 2,6-di-t-butyl-p-cresol), thiodipropionates (eg, dilauryl 3,3′-thiodipropionate), and phosphites (eg, triphenyl). Phosphite, etc.).
- the content of the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) is preferably 1% by weight or more based on the total weight of the sizing agent composition for fibers. It is more preferable that the content be not less than wt%.
- the content of the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) is determined by It is preferably at most 40% by weight, more preferably at most 20% by weight, particularly preferably at most 10% by weight, based on the total weight of the agent composition.
- the content of the compound (B) is preferably 60% by weight or more based on the total weight of the fiber sizing agent composition, and is preferably 80% by weight. %, More preferably at least 90% by weight.
- the content of the compound (B) is preferably 99% by weight or less, and more preferably 95% by weight or less based on the total weight of the fiber sizing agent composition. More preferred.
- the fiber sizing agent composition of the present invention contains a polyether compound (B5), an aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A), a polyester (B1), a polyurethane (B2), and a compound having an epoxy group (B3) )
- the ratio is preferably 5/95 to 60/40.
- the content thereof is preferably 0.5 to 30% by weight based on the total weight of the fiber sizing agent composition, from the viewpoint of the sizing ability of the fiber bundle. It is more preferably 1 to 20% by weight, particularly preferably 2 to 15% by weight.
- the method for producing the fiber sizing agent composition of the present invention is not particularly limited.
- a mixing vessel the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) and the compound (B), and if necessary, a surfactant (
- C) and other additives are added without any particular limitation in the order of addition, and the mixture is preferably stirred at 20 to 150 ° C., more preferably 50 to 120 ° C., until it becomes uniform, and the like.
- the fiber sizing agent dispersion of the present invention is obtained by dispersing the fiber sizing agent composition of the present invention in a solvent.
- the fiber sizing agent solution of the present invention is obtained by dissolving the fiber sizing agent of the present invention in a solvent.
- Examples of the solvent include water and an organic solvent.
- Examples of the organic solvent include monohydric alcohols having 1 to 4 carbon atoms (such as methanol, ethanol and isopropanol), ketones having 3 to 6 carbon atoms (such as acetone, ethyl methyl ketone and methyl isobutyl ketone), and 2 to 4 carbon atoms.
- Glycol ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, etc.
- its mono-lower alkyl alkyl has 1 to 4 carbon atoms
- ether dimethylformamide
- aromatic hydrocarbon toluene and xylene, etc.
- carbon number And alkyl acetates of 3 to 5 (eg, methyl acetate and ethyl acetate).
- One of the above solvents may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.
- water and a water-miscible organic solvent are preferable from the viewpoint of safety such as fire.
- a mixed solvent of water and more preferably water.
- the fiber sizing agent dispersion and the fiber sizing agent solution of the present invention preferably have a high concentration during distribution and a low concentration during production of the fiber bundle, from the viewpoint of cost and the like. In other words, by circulating at a high concentration, transportation costs and storage costs are reduced, and by treating fibers at a low concentration, a fiber bundle having both excellent bunching properties and openability can be produced.
- the concentration weight ratio of components other than the solvent
- the concentration is preferably 30 to 80% by weight, and more preferably from the viewpoint of storage stability and the like. Is from 40 to 70% by weight.
- the concentration of the fiber sizing agent dispersion and the fiber sizing agent solution is low, the concentration is preferably 0.5 from the viewpoint that the amount of the fiber sizing agent attached to the fiber bundle can be adjusted to an appropriate amount during the production of the fiber bundle. To 15% by weight, more preferably 1 to 10% by weight.
- the method for producing the fiber sizing agent dispersion and the fiber sizing agent solution of the present invention is not particularly limited.
- a solvent is added to the fiber sizing agent composition of the present invention to prepare the fiber sizing agent composition.
- a method of dissolving or emulsifying and dispersing in a solvent may be used.
- the temperature at which the fiber sizing agent composition is dissolved or emulsified and dispersed in a solvent is preferably from 20 to 90 ° C, more preferably from 40 to 90 ° C, from the viewpoint of easy mixing.
- the time for dissolving or emulsifying and dispersing the fiber sizing agent composition in a solvent is preferably 1 to 20 hours, more preferably 2 to 10 hours.
- stirring blades blade shape: chiral Mold and three-stage paddle, etc.
- Nauta mixer manufactured by Hosokawa Micron Co., Ltd.
- ribbon mixer conical blender
- mortar mixer conical blender
- mortar mixer conical blender
- universal mixer ⁇ universal mixing and stirring machine “5DM-L” manufactured by Sanei Seisakusho] Isokin and Hensiel mixer [Nippon Coke Industry Co., Ltd.]
- an autoclave can be used.
- the fibers to which the fiber sizing agent composition, fiber sizing agent dispersion or fiber sizing agent solution of the present invention can be applied include inorganic fibers (glass fibers, carbon fibers, ceramic fibers, metal fibers, mineral fibers, slug fibers and the like). ), Organic fibers (such as aramid fibers) and the like. Among these, carbon fibers are preferred from the viewpoint of the strength of the fiber sizing agent composition and the strength of the molded article of the composite material using the fibers.
- the fiber bundle of the present invention is obtained by treating at least one fiber selected from the group consisting of carbon fiber, glass fiber, aramid fiber, ceramic fiber, metal fiber, mineral fiber and slug fiber with the fiber sizing agent composition. It is a fiber bundle formed by: The fiber bundle of the present invention, carbon fiber, glass fiber, aramid fiber, ceramic fiber, metal fiber, mineral fiber and at least one fiber selected from the group consisting of slug fiber, An aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) represented by the general formula (1), Compound (B ′).
- R 1 O (AO) m H (1)
- R 1 is an aliphatic hydrocarbon group having 8 to 11 carbon atoms having 3 or more methyl groups
- AO is an alkyleneoxy group having 2 to 4 carbon atoms
- the number average number of moles of oxide added is 3 to 10.
- the compound (B ′) is a polyester (B1), a polyurethane (B2), a compound (B3) having an epoxy group, a compound (B4) having a (meth) acryloyl group, and the addition of the aliphatic alcohol alkylene oxide.
- Examples of the polyether compound (B5) include the polyester (B1), polyurethane (B2), compound (B3) having an epoxy group, and (meth) acryloyl group as exemplified in the description of the fiber sizing agent composition of the present invention.
- the same compounds as the compound (B4) and the polyether compound (B5) can be mentioned, and preferred compounds are also the same.
- the reactant of the compound (B3) having an epoxy group and the reactant of the compound (B4) having a (meth) acryloyl group are referred to as a fiber sizing agent composition by heat treatment or the like when producing the fiber bundle of the present invention.
- the compound (B3) having an epoxy group and the compound (B4) having a (meth) acryloyl group, which are included in the above, are compounds chemically changed.
- reaction product of the compound (B3) having an epoxy group a polymer (dimer or more) having the compound (B3) having an epoxy group as an essential constituent unit, and a reaction between the compound (B3) having an epoxy group and carbon fiber And a reaction product of a polymer having a compound (B3) having an epoxy group as an essential constituent monomer and carbon fiber.
- reaction product of the compound (B4) having a (meth) acryloyl group include a polymer (dimer or more) containing the compound (B4) having a (meth) acryloyl group as an essential constituent monomer.
- the content of the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) is preferably 0.01% by weight or more based on the weight of the fiber bundle of the present invention. More preferably, it is at least 0.07% by weight.
- the content of the aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A) is determined according to the present invention from the viewpoints of the sizing ability of the fiber bundle, the suppression of fluffing, and the impregnation of the sizing agent composition for fibers into the matrix resin described in detail below. It is preferably 1% by weight or less, more preferably 0.3% by weight or less, particularly preferably 0.15% by weight or less based on the weight of the fiber bundle.
- the fiber bundle of the present invention contains a polyether compound (B5), an aliphatic alcohol alkylene oxide adduct (A), a polyester (B1), a polyurethane (B2), a compound (B3) having an epoxy group, and (meth) )
- the weight ratio of the polyether compound (B5) to the polyether compound (B5) excluding the compound (B4) having an acryloyl group is set to suppress fluffing of the fiber bundle and emulsify the fiber sizing agent composition. From the viewpoint of stability, the ratio is preferably 5/95 to 60/40.
- the content thereof is preferably 0.001 to 0.9% by weight based on the weight of the fiber bundle, and more preferably, from the viewpoint of the bundle property of the fiber bundle.
- the content is 0.002 to 0.6% by weight, particularly preferably 0.004 to 0.45% by weight.
- the fiber bundle of the present invention comprises at least one fiber selected from the group consisting of carbon fiber, glass fiber, aramid fiber, ceramic fiber, metal fiber, mineral fiber and slug fiber. And a method for obtaining a fiber bundle by treating with the agent composition, the fiber sizing agent dispersion of the present invention, or the fiber sizing agent solution of the present invention.
- the fiber bundle of the present invention it is preferable that 3,000 to 50,000 fibers are bundled. Further, the fiber bundle of the present invention can sufficiently suppress fluffing even when the number of fibers is large (20,000 or more).
- Examples of the method for treating fibers include a spray method and a dipping method.
- the amount of the sizing agent composition for fibers deposited on the fibers is preferably 0.05 to 5% by weight, more preferably 0.2 to 2.5% by weight, based on the weight of the fibers.
- the adhesion amount of the fiber sizing agent composition is in this range, the sizing property is excellent.
- the fiber product of the present invention is composed of the fiber bundle, and includes a fiber product obtained by processing the fiber bundle, a woven fabric, a knitted fabric, a nonwoven fabric (felt, mat, paper, and the like), a chopped fiber, and a milled fiber. Fiber and the like are included.
- the composite material of the present invention includes the fiber bundle of the present invention and / or the fiber product of the present invention, and a matrix resin.
- the composite material of the present invention may optionally contain a catalyst.
- a thermosetting resin described below is contained as the matrix resin
- the composite material of the present invention includes the thermosetting resin and the compound (B ′) [containing an epoxy group contained in the fiber bundle and the fiber product of the present invention. (B3) and a compound (B4) having a (meth) acryloyl group).
- thermoplastic resin polypropylene, polyamide, polyethylene terephthalate, polycarbonate, polyphenylene sulfide, etc.
- thermosetting resin the compound (B3) having an epoxy group, an unsaturated polyester resin (described in Japanese Patent No. 3723462) And the above-mentioned vinyl ester resins and phenol resins (such as those described in Japanese Patent No. 3723462).
- Examples of the catalyst for the compound (B3) having an epoxy group include known curing agents and curing accelerators for epoxy resins (such as those described in JP-A-2005-213337).
- Examples of catalysts for unsaturated polyester resins and vinyl ester resins include peroxides (benzoyl peroxide, t-butyl perbenzoate, t-butyl cumyl peroxide, methyl ethyl ketone peroxide, 1,1-di (t- Butylperoxy) butane, di (4-t-butylcyclohexyl) peroxydicarbonate and the like, and azo compounds (azobisisovaleronitrile and the like).
- the weight ratio of the matrix resin to the fiber bundle and / or the fiber product (matrix resin / fiber bundle) is preferably from 10/90 to 90 /, from the viewpoint of the strength of the molded body of the composite material. 10, more preferably 20/80 to 70/30, particularly preferably 30/70 to 60/40.
- the content of the catalyst is preferably 0.01 to 10% by weight, more preferably 0.1 to 10% by weight, based on the matrix resin, from the viewpoint of the strength of the molded body of the composite material. -5% by weight, particularly preferably 1-3% by weight.
- the composite material is prepared by mixing a matrix resin melted by heat (preferably at a melting temperature of 60 to 350 ° C.) or a matrix resin diluted with a solvent (such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, toluene, xylene and ethyl acetate) into a fiber bundle and / or a fiber bundle.
- a solvent such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, toluene, xylene and ethyl acetate
- it can be produced by impregnating a fiber product.
- a solvent it is preferable to dry the prepreg to remove the solvent.
- a prepreg when the matrix resin is a thermoplastic resin, a prepreg can be formed by heating and solidifying at room temperature.
- the prepreg when the matrix resin is a thermosetting resin, the prepreg can be molded by heating and curing. These resins need not be completely cured, but are preferably cured to such an extent that the molded article can maintain its shape. After molding, it may be further cured by heating.
- the method of the heat molding is not particularly limited, and a filament winding molding method (a method in which a rotating mandrel is wound while applying tension and heat molding), a press molding method (a method in which prepreg sheets are laminated and heated), an autoclave method ( A method in which a prepreg sheet is pressed and pressed against a mold to heat and mold) and a method in which chopped fibers or milled fibers are mixed with a matrix resin and injection molded.
- a filament winding molding method a method in which a rotating mandrel is wound while applying tension and heat molding
- a press molding method a method in which prepreg sheets are laminated and heated
- an autoclave method A method in which a prepreg sheet is pressed and pressed against a mold to heat and mold
- chopped fibers or milled fibers are mixed with a matrix resin and injection molded.
- % means% by weight and part means parts by weight.
- the temperature was raised to 80 ° C., and 88 parts (2 mol parts) of EO was added dropwise over 10 hours while adjusting the pressure to 0.2 MPaG or less, and then aging was performed at 95 ° C. for 5 hours.
- 10 parts of an adsorption treating agent “Kyoward 600” manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. was added, and the mixture was stirred at 70 ° C. for 1 hour, treated, and filtered to remove the adsorbing treatment agent. , 2,5,5-Trimethyl-1-hexanol EO 2 mol adduct was obtained.
- an EO 4-mol adduct (A-1) of 5,5,5-trimethyl-1-hexanol was obtained.
- the 4,5,5-trimethyl-1-hexanol EO 4-mol adduct (A-1) is a compound represented by the general formula (1), and R 1 is 3,5,5-trimethylhexane-1- It was an yl group (the number of methyl groups: 4), AO was an ethyleneoxy group, and m (number-average number of moles of alkylene oxide added) was 4.
- the EO 6 mol adduct of 3,5,5-trimethyl-1-hexanol (A-2) is a compound represented by the general formula (1), and R 1 is 3,5,5-trimethylhexane-1- It was an yl group (the number of methyl groups: 4), AO was an ethyleneoxy group, and m (number-average number of moles of alkylene oxide added) was 6.
- the EO 8 mol adduct of 3,5,5-trimethyl-1-hexanol (A-3) is a compound represented by the general formula (1), and R 1 is 3,5,5-trimethylhexane-1- It was an yl group (number of methyl groups: 4), AO was an ethyleneoxy group, and m (number-average number of moles of alkylene oxide added) was 8.
- the adduct (A-4) of DECanol with 1 mol of PO and 1 mol of EO is a compound represented by the general formula (1), R 1 is a decyl group, AO is an ethyleneoxy and propyleneoxy group, and m (alkylene The number average number of moles of added oxide) was 4.
- decanol made raw material KH Neokemu Co., Ltd., 1 H-NMR and the result of analysis by gas chromatography, hydroxyl group in said R 1 is an alcohol bound. Further, the carbon number of R 1 was 10, and the number average number of methyl groups per molecule in R 1 was 3.5.
- the temperature was raised to 160 ° C., and 264 parts (6 mol parts) of EO was added dropwise over 5 hours while adjusting the pressure to 0.5 MPaG or less, followed by aging at 160 ° C. for 2 hours.
- 10 parts of an adsorption treating agent “Kyoward 600” manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. was added, and the mixture was stirred at 70 ° C. for 1 hour, treated, filtered, and decanol was filtered. 6 mol of EO adduct (A-5) was obtained.
- the EO 6-mol adduct of decanol (A-5) is a compound represented by the general formula (1), R 1 is a decyl group, AO is an ethyleneoxy group, and m (number average addition of alkylene oxide). Moles) was 6.
- decanol made raw material KH Neokemu Co., Ltd., 1 H-NMR and the result of analysis by gas chromatography, hydroxyl group in said R 1 is an alcohol bound. Further, the carbon number of R 1 was 10, and the number average number of methyl groups per molecule in R 1 was 3.5.
- Nonanol was prepared in the same manner as in Production Example 5 except that 158 parts (1 mol part) of "decanol” was changed to 144 parts (1 mol part) of "Exal 9S” (Nonanol, manufactured by ExxonMobil).
- EO 6-mol adduct (A-6) was obtained.
- the nonanol EO 6-mol adduct (A-6) is a compound represented by the general formula (1), R 1 is a nonyl group, AO is an ethyleneoxy group, and m (number average addition of alkylene oxide). Moles) was 6.
- the starting ExxonMobil Corporation of Exa - Le 9S is, 1 H-NMR and the result of analysis by gas chromatography, hydroxyl group in said R 1 is an alcohol bound. Further, the carbon number of R 1 was 9.0, and the number average number of methyl groups per molecule in R 1 was 3.0.
- the EO 10 mol adduct of undecanol (A-7) is a compound represented by the general formula (1), R 1 is an undecyl group, AO is an ethyleneoxy group, and m (number average addition of alkylene oxide). Moles) was 10.
- the starting ExxonMobil Corporation of Exa - Le 11S is, 1 H-NMR and the result of analysis by gas chromatography, hydroxyl group in said R 1 is an alcohol bound.
- the number of carbon atoms in R 1 was 11.0, and the number average number of methyl groups in R 1 per molecule was 3.7.
- the starting ExxonMobil Corporation of Exa - Le 11S is, 1 H-NMR and the result of analysis by gas chromatography, hydroxyl group in said R 1 is an alcohol bound.
- the number of carbon atoms in R 1 was 11.0, and the number average number of methyl groups in R 1 per molecule was 3.7.
- the 10-mol EO adduct of 6-methyl-2-heptanol (A-9) is a compound represented by the general formula (1), and R 1 is a 6-methylheptane-2-yl group (the number of methyl groups: 3), AO was an ethyleneoxy group, and m (number-average number of moles of alkylene oxide added) was 10.
- the 5-mol EO adduct of 6-methyl-2-heptanol (A-10) is a compound represented by the general formula (1), and R 1 is a 6-methylheptane-2-yl group (the number of methyl groups: 3), AO was an ethyleneoxy group, and m (number average addition mole number of alkylene oxide) was 5.
- 3 mol (A-11) of EO of 6-methyl-2-heptanol is a compound represented by the general formula (1), and R 1 is a 6-methylheptane-2-yl group (the number of methyl groups: 3 ), AO was an ethyleneoxy group, and m (number average addition mole number of alkylene oxide) was 3.
- the EO 3-mol adduct of nonanol (A-12) is a compound represented by the general formula (1), R 1 is a nonyl group, AO is an ethyleneoxy group, and m (number average addition of alkylene oxide). Moles) was 3.
- the starting ExxonMobil Corporation of Exa - Le 9S is, 1 H-NMR and the result of analysis by gas chromatography, hydroxyl group in said R 1 is an alcohol bound. Further, the carbon number of R 1 was 9.0, and the number average number of methyl groups per molecule in R 1 was 3.0.
- the EO 10-mol adduct of 3,5,5-trimethyl-1-hexanol (A-13) is a compound represented by the general formula (1), and R 1 is 3,5,5-trimethylhexane-1- It was an yl group (number of methyl groups: 4), AO was an ethyleneoxy group, and m (number-average number of moles of alkylene oxide added) was 10.
- the 5-mol EO adduct of 1-hexanol (A′-1) is a compound represented by the following general formula (2), R 2 is an n-hexyl group (the number of methyl groups: 1), and AO is It was an ethyleneoxy group, and m (number average addition mole number of alkylene oxide) was 5.
- R 2 O (AO) m H (2) [In the general formula (2), R 2 is an aliphatic hydrocarbon group; AO is an alkyleneoxy group having 2 to 4 carbon atoms; and m represents the number-average number of moles of alkylene oxide added. ]
- the PO2 mole EO1 mole adduct of 2-ethylhexanol (A'-2) is a compound represented by the general formula (2), and R 2 is a 2-ethylhexyl group (the number of methyl groups: 2); AO was an ethyleneoxy group and a propyleneoxy group, and m (number average addition mole number of alkylene oxide) was 3.
- the 8-mol EO adduct of 2-ethylhexanol (A′-3) is a compound represented by the general formula (2), R 2 is a 2-ethylhexyl group (the number of methyl groups: 2), and AO was an ethyleneoxy group, and m (number average addition mole number of alkylene oxide) was 8.
- the EO 7 mol adduct of n-dodecyl alcohol (A′-4) is a compound represented by the general formula (2), R 2 is an n-dodecyl group (the number of methyl groups: 1), and AO is It was an ethyleneoxy group, and m (number-average number of moles of alkylene oxide added) was 7.
- the EO 6 mol adduct of 2,4-dimethyl-3-pentanol (A′-5) is a compound represented by the general formula (2), and R 2 is a 2,4-dimethylpentan-3-yl group ( The number of methyl groups: 4), AO was an ethyleneoxy group, and m (number average addition mole number of alkylene oxide) was 6.
- the EO 7-mol adduct of 2,6,8-trimethyl-4-nonanol (A'-6) is a compound represented by the general formula (2), and R 2 is 2,6,8-trimethylnonane-4 -Yl group (number of methyl groups: 5), AO was an ethyleneoxy group, and m (number-average number of moles of alkylene oxide added) was 7.
- the 2,5 mol addition product of EO of 3,5,5-trimethyl-1-hexanol (A'-7) is a compound represented by the general formula (2), and R 2 is 3,5,5-trimethylhexane-1 -Yl group (number of methyl groups: 4), AO was an ethyleneoxy group, and m (number-average number of moles of alkylene oxide added) was 2.
- the 3,5,5-trimethyl-1-hexanol EO11 mol adduct (A′-8) is a compound represented by the general formula (2), and R 2 is 3,5,5-trimethylhexane-1- It was an yl group (number of methyl groups: 4), AO was an ethyleneoxy group, and m (number-average number of moles of alkylene oxide added) was 11.
- a 7 mol PO (7 mol EO) adduct of alcohol (A′-9) was obtained.
- a 7 mol PO (7 mol EO) adduct of isobutyl alcohol (A′-9) is a compound represented by the general formula (2), R 2 is an isobutyl group (the number of methyl groups: 2), and AO is ethylene. Oxy and propyleneoxy groups, and m (number-average number of moles of alkylene oxide added) was 14.
- the solid content is a residue obtained by heating and drying 1 g of a sample with a circulating drier at 130 ° C. for 45 minutes.
- (B1-1) Polyester (B2-1) produced in Production Example 17: aqueous dispersion of polyether-based polyurethane (solid content concentration: 50% by weight), trade name: "Permarine GA-500", Sanyo Chemical Industries (B3-1): Condensation product of diglycidyl ether of bisphenol A and epichlorohydrin, trade name: "jER834", manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation (B3-2): Diglycidyl ether of bisphenol A and epichlorohydrin Condensation product with “JER1001”, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation (B4-1): diacrylate of PEG1000, trade name: “NK ester A-1000”, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.
- carbon fiber bundles for testing were prepared by the following method, and the convergence of the carbon fiber bundles, fluffing and The contact angle with the epoxy resin was evaluated.
- ⁇ Production of carbon fiber bundle for test> Untreated carbon fibers (48,000 filaments) are immersed in the dispersion of the fiber sizing agent composition to impregnate the sizing agent, and then the carbon fibers removed from the fiber sizing agent composition dispersion are removed. And dried with hot air at 180 ° C. for 3 minutes to produce a carbon fiber bundle.
- the carbon fiber bundle was produced such that the amount of solids contained in the fiber sizing agent composition attached to the fibers (% by weight based on the weight of the carbon fibers before immersion) was 1.5% by weight.
- the convergence of the carbon fiber bundle was evaluated according to JIS L1096-2010 8.21.1 A method (45 ° cantilever method). The larger the numerical value (cm), the better the convergence. The carbon fiber bundle obtained under these processing conditions was evaluated with a cantilever.
- the convergence value is generally preferably 14 cm or more.
- FIG. 1 is a side view schematically showing the arrangement of carbon fiber bundles in the evaluation of fluffing.
- the unwinding roll 2 and the winding roll 3 were arranged such that the carbon fiber bundle 4 was wound up by the winding roll 3 from the unwinding roll 2.
- five stainless steel rods 1 each having a diameter of 10 mm with a smooth surface are prepared, and the stainless steel rods 1 are parallel to each other so that the horizontal interval (interval indicated by an arrow ⁇ in FIG.
- the stainless steel rods 1 were arranged so that the carbon fiber bundles 4 zigzag while contacting the stainless steel rods 1 (hereinafter referred to as the first to fifth stainless steel rods 1 in order from the unwinding roll 2 side for convenience). Do). A straight line connecting the centers of the stainless steel rods 1 through which the carbon fiber bundle 4 passes first, third and fifth, and a straight line connecting the centers of the stainless steel rods 1 through which the carbon fiber bundle 4 passes second and fourth. Were arranged so as to be parallel to the horizontal plane. In addition, before and after the passage of the second to fourth stainless steel rods 1, the straight line that is the traveling direction of the carbon fiber bundle 4 before passing and the straight line that is the traveling direction of the carbon fiber bundle 4 after passing are 120 degrees.
- a straight line that is the traveling direction of the carbon fiber bundle 4 passing between the first and second stainless steel rods 1 and the carbon passing through the second and third stainless steel rods 1).
- the straight line which is the traveling direction of the fiber bundle 4 forms an angle of 120 degrees).
- the carbon fiber bundle 4 is zigzag between the stainless steel rods 1, and the carbon fiber bundle 4 is sandwiched between two 10 cm ⁇ 10 cm urethane foams with a load of 1 kg at a position indicated by reference numeral 5 immediately before the winding roll 3. It is.
- the unwinding tension was set to 1 kg, and the carbon fiber bundle 4 was wound from the unwinding roll 2 to the winding roll 3 at a speed of 1 m / min for 5 minutes. During this time, the weight of the fluff attached to the two urethane foams was measured. The smaller the numerical value, the more fuzziness can be suppressed.
- ⁇ Contact angle> The contact angle between the carbon fiber filament and the epoxy resin was measured by the Wilhelmy method.
- the sizing agent composition for fibers of the present invention can be used as a sizing agent for glass fibers, carbon fibers, aramid fibers, ceramic fibers, metal fibers, mineral fibers, rock fibers or slug fibers. Further, a prepreg can be obtained by using a fiber bundle or a fiber product obtained by treating with the fiber sizing agent composition of the present invention as a reinforcing fiber, and using a thermoplastic resin or a thermosetting resin as a matrix resin.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
本発明の目的は、繊維束の毛羽立ちを抑制できる繊維用集束剤組成物を提供することにある。
本発明の繊維用集束剤組成物は、下記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、化合物(B)とを含有する繊維用集束剤組成物であって、
前記(B)が、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)及び前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)からなる群から選ばれる少なくとも1種である。 R1O(AO)mH (1)
[一般式(1)中、R1はメチル基を3個以上有する炭素数8~11の脂肪族炭化水素基であり;AOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり;mはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表し、3~10の数である。]
Description
本発明は、繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料に関する。
不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂及びポリプロピレン樹脂等のマトリックス樹脂と各種繊維との複合材料が、スポーツ用具、レジャー用品及び航空機等の分野で広く利用されている。
これらの複合材料に使用される繊維としては、ガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維、岩石繊維及びスラッグ繊維等の繊維が用いられている。これらの繊維は、前記の複合材料とする加工工程において、毛羽立ちや糸切れを防止するため、通常、集束剤が付与されている(特許文献1)。
これらの複合材料に使用される繊維としては、ガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維、岩石繊維及びスラッグ繊維等の繊維が用いられている。これらの繊維は、前記の複合材料とする加工工程において、毛羽立ちや糸切れを防止するため、通常、集束剤が付与されている(特許文献1)。
しかしながら、集束剤を繊維に付与して繊維束とするサイジング工程では繊維束の繊維-繊維間にサイジング液(集束剤)が浸透することが求められるが、特許文献1で提案された集束剤では、特に繊維束の繊維本数が多い場合は繊維-繊維間にサイジング液(集束剤)が十分に浸透しないことから、繊維束の毛羽立ち及び糸切れを十分抑制できないという問題があった。
本発明の目的は、繊維束の毛羽立ちを抑制できる繊維用集束剤組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記の目的を達成するべく検討を行った結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、化合物(B)とを含有する繊維用集束剤組成物であって、前記化合物(B)が、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)及び前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)からなる群から選ばれる少なくとも1種である繊維用集束剤組成物;前記繊維用集束剤組成物が水及び/又は有機溶剤に分散されてなる繊維用集束剤分散体;前記繊維用集束剤組成物が水及び/又は有機溶剤に溶解されてなる繊維用集束剤溶液;炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維を、前記繊維用集束剤組成物で処理してなる繊維束;炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維と、下記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、化合物(B’)とを含む繊維束であって、前記化合物(B’)が、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)、前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)、エポキシ基を有する化合物(B3)の反応物及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)の反応物からなる群から選ばれる少なくとも1種である繊維束;前記繊維束を含む繊維製品;前記繊維束及び/又は前記繊維製品とマトリックス樹脂とを含む複合材料である。
R1O(AO)mH (1)
[一般式(1)中、R1はメチル基を3個以上有する炭素数8~11の脂肪族炭化水素基であり;AOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり;mはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表し、3~10の数である。]
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、化合物(B)とを含有する繊維用集束剤組成物であって、前記化合物(B)が、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)及び前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)からなる群から選ばれる少なくとも1種である繊維用集束剤組成物;前記繊維用集束剤組成物が水及び/又は有機溶剤に分散されてなる繊維用集束剤分散体;前記繊維用集束剤組成物が水及び/又は有機溶剤に溶解されてなる繊維用集束剤溶液;炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維を、前記繊維用集束剤組成物で処理してなる繊維束;炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維と、下記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、化合物(B’)とを含む繊維束であって、前記化合物(B’)が、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)、前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)、エポキシ基を有する化合物(B3)の反応物及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)の反応物からなる群から選ばれる少なくとも1種である繊維束;前記繊維束を含む繊維製品;前記繊維束及び/又は前記繊維製品とマトリックス樹脂とを含む複合材料である。
R1O(AO)mH (1)
[一般式(1)中、R1はメチル基を3個以上有する炭素数8~11の脂肪族炭化水素基であり;AOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり;mはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表し、3~10の数である。]
本発明の繊維用集束剤組成物は、繊維束の毛羽立ちを抑制できるという効果を奏する。
本発明の繊維用集束剤組成物は、上記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、化合物(B)を含有する。
化合物(B)は、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)及び前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)からなる群から選ばれる少なくとも1種である。
化合物(B)は、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)及び前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)からなる群から選ばれる少なくとも1種である。
一般式(1)におけるR1は、メチル基を3個以上有する炭素数8~11の脂肪族炭化水素基である。
前記の炭素数8~11の脂肪族炭化水素基は、飽和脂肪族炭化水素基でもよく、不飽和脂肪族炭化水素基でもよい。
前記の炭素数8~11の脂肪族炭化水素基としては、メチル基を3個有する脂肪族炭化水素基、メチル基を4個有する脂肪族炭化水素基、メチル基を5個以上有する脂肪族炭化水素基等が挙げられる。
前記のメチル基を3個有する脂肪族炭化水素基としては、メチル基を3個有するアルキル基(3-メチルヘプタン-3-イル基、3,5-ジメチルヘキサン-1-イル基、2-メチルノナン-3-イル基、6-メチルヘプタン-2-イル基及び2-メチルデカン-2-イル基等)、メチル基を3個有するアルケニル基(3,7-ジメチル-6-オクテン-1-イル基等)及びメチル基を3個有するシクロアルキル基(4-tert-ブチルシクロヘキサン-1-イル基)等が挙げられる。
前記のメチル基を4個有する脂肪族炭化水素基としては、メチル基を4個有するアルキル基(2,4-ジメチルペンタン-3-イル基、3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基、2,6-ジメチルヘプタン-4-イル基、2,3,5-トリメチルヘキサン-1-イル基、3,5,5-トリメチルヘプタン-1-イル基及び3,5,5-トリメチルオクタン-1-イル基等)、メチル基を4個有するアルケニル基(3,7-ジメチル-6-オクテン-2-イル基)及びメチル基を4個有するシクロアルキル基(4-tert-ブチル-2-メチルシクロヘキサン-1-イル基)等が挙げられる。
前記のメチル基を5個以上有する脂肪族炭化水素基としては、メチル基を5個有するアルキル基(2,2-ジメチル-5-メチルヘキサン-4-イル基等)、メチル基を5個有するアルケニル基(4,7,7-トリメチル-5-オクテン-2-イル基)及びメチル基を5個有するシクロアルキル基(4-tert-ブチル-2,6-ジメチルシクロヘキサン-1-イル基)等が挙げられる。
前記の炭素数8~11の脂肪族炭化水素基は、飽和脂肪族炭化水素基でもよく、不飽和脂肪族炭化水素基でもよい。
前記の炭素数8~11の脂肪族炭化水素基としては、メチル基を3個有する脂肪族炭化水素基、メチル基を4個有する脂肪族炭化水素基、メチル基を5個以上有する脂肪族炭化水素基等が挙げられる。
前記のメチル基を3個有する脂肪族炭化水素基としては、メチル基を3個有するアルキル基(3-メチルヘプタン-3-イル基、3,5-ジメチルヘキサン-1-イル基、2-メチルノナン-3-イル基、6-メチルヘプタン-2-イル基及び2-メチルデカン-2-イル基等)、メチル基を3個有するアルケニル基(3,7-ジメチル-6-オクテン-1-イル基等)及びメチル基を3個有するシクロアルキル基(4-tert-ブチルシクロヘキサン-1-イル基)等が挙げられる。
前記のメチル基を4個有する脂肪族炭化水素基としては、メチル基を4個有するアルキル基(2,4-ジメチルペンタン-3-イル基、3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基、2,6-ジメチルヘプタン-4-イル基、2,3,5-トリメチルヘキサン-1-イル基、3,5,5-トリメチルヘプタン-1-イル基及び3,5,5-トリメチルオクタン-1-イル基等)、メチル基を4個有するアルケニル基(3,7-ジメチル-6-オクテン-2-イル基)及びメチル基を4個有するシクロアルキル基(4-tert-ブチル-2-メチルシクロヘキサン-1-イル基)等が挙げられる。
前記のメチル基を5個以上有する脂肪族炭化水素基としては、メチル基を5個有するアルキル基(2,2-ジメチル-5-メチルヘキサン-4-イル基等)、メチル基を5個有するアルケニル基(4,7,7-トリメチル-5-オクテン-2-イル基)及びメチル基を5個有するシクロアルキル基(4-tert-ブチル-2,6-ジメチルシクロヘキサン-1-イル基)等が挙げられる。
前記の炭素数8~11の脂肪族炭化水素基の内、好ましいのはアルキル基及びアルケニル基であり、更に好ましいのはアルキル基である。
また、本発明の繊維用集束剤組成物が含有する全ての脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)におけるR1中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は、3.5以上であることが好ましい。
3.5以上であると、繊維用集束剤組成物を使用した際に、繊維束の毛羽立ちを更に抑制できる。また、後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性を向上させることができる。
また、メチル基の数平均個数は、例えば、(A)を合成する際(合成方法については後に詳述)に用いた原料のR1に水酸基が結合したアルコールについて、1H-NMR測定及びガスクロマトグラフィー測定することにより、算出することができる。
R1の炭素数が8未満、又は炭素数が11を超えると繊維用集束剤組成物を使用した際に、繊維束の毛羽立ちを十分に抑制しにくくなる。
また、R1の炭素数は、更なる繊維束の毛羽立ち抑制の観点から、9以上であることが好ましい。
また、R1の炭素数は、更なる繊維束の毛羽立ち抑制、及び、後に詳述するマトリックス樹脂への含浸性の観点から、10以下であることが好ましい。
3.5以上であると、繊維用集束剤組成物を使用した際に、繊維束の毛羽立ちを更に抑制できる。また、後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性を向上させることができる。
また、メチル基の数平均個数は、例えば、(A)を合成する際(合成方法については後に詳述)に用いた原料のR1に水酸基が結合したアルコールについて、1H-NMR測定及びガスクロマトグラフィー測定することにより、算出することができる。
R1の炭素数が8未満、又は炭素数が11を超えると繊維用集束剤組成物を使用した際に、繊維束の毛羽立ちを十分に抑制しにくくなる。
また、R1の炭素数は、更なる繊維束の毛羽立ち抑制の観点から、9以上であることが好ましい。
また、R1の炭素数は、更なる繊維束の毛羽立ち抑制、及び、後に詳述するマトリックス樹脂への含浸性の観点から、10以下であることが好ましい。
一般式(1)におけるAOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり、具体的にはオキシエチレン基、1,2-又は1,3-オキシプロピレン基及び1,2-、1,3-、2,3-又は1,4-オキシブチレン基が挙げられる。
なお、一般式(1)に示される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)は、m個のAOを有するが、各AOの種類は、同じであってもよく、異なっていてもよい。
なお、一般式(1)に示される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)は、m個のAOを有するが、各AOの種類は、同じであってもよく、異なっていてもよい。
一般式(1)におけるmはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表し、3~10の数である。
アルキレンオキサイドの数平均付加モル数が3未満の場合、繊維束の毛羽立ち抑制が不十分となり及び繊維用集束剤組成物の水に対する溶解性が不十分となる。
また、アルキレンオキサイドの数平均付加モル数が10を超える場合も、繊維束の毛羽立ちが不十分となる。
また、アルキレンオキサイドの数平均付加モル数は、更なる繊維束の毛羽立ち抑制、及び、後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点から4以上であることが好ましい。
また、アルキレンオキサイドの数平均付加モル数は、更なる毛羽立ち抑制の観点から、好ましくは7以下である。
アルキレンオキサイドの数平均付加モル数が3未満の場合、繊維束の毛羽立ち抑制が不十分となり及び繊維用集束剤組成物の水に対する溶解性が不十分となる。
また、アルキレンオキサイドの数平均付加モル数が10を超える場合も、繊維束の毛羽立ちが不十分となる。
また、アルキレンオキサイドの数平均付加モル数は、更なる繊維束の毛羽立ち抑制、及び、後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点から4以上であることが好ましい。
また、アルキレンオキサイドの数平均付加モル数は、更なる毛羽立ち抑制の観点から、好ましくは7以下である。
本発明における脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)は、有するアルキレンオキシ基が3~10個である分子を含有することが好ましい。
また、更なる繊維束の毛羽立ち抑制、及び、後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点から、有するアルキレンオキシ基が4個以上である分子を含有することが好ましい。
また、更なる毛羽立ち抑制の観点から、有するアルキレンオキシ基が7個以下である分子を含有することが好ましい。
また、更なる繊維束の毛羽立ち抑制、及び、後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点から、有するアルキレンオキシ基が4個以上である分子を含有することが好ましい。
また、更なる毛羽立ち抑制の観点から、有するアルキレンオキシ基が7個以下である分子を含有することが好ましい。
本発明における脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)としては、炭素数8~11の脂肪族アルコールのエチレンオキサイド(以下、EOと略記することがある)付加物、1,2-又は1,3-プロピレンオキサイド(以下、POと略記することがある)付加物、1,2-、1,3-、2,3-又は1,4-ブチレンオキサイド(以下、BOと略記することがある)付加物、EOとPOのランダム付加物、EO-POブロック付加物、PO-EOブロック付加物、EOとBOのランダム付加物、EO-BOブロック付加物及びBO-EOブロック付加物等が挙げられる。
これらの内、繊維用集束剤組成物を使用した際の繊維束の毛羽立ち抑制の観点から、EO付加物、PO-EOブロック付加物が好ましい。また、繊維束の毛羽立ちを更に抑制し、また、後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点からは、EO単独付加物であることが好ましい。
また、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)が有するエチレンオキシ基とプロピレンオキシ基とのモル比率[エチレンオキシ基のモル数:プロピレンオキシ基のモル数]は、繊維束の毛羽立ち抑制及びマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点から、100:0~70:30であることが好ましく、100:0~80:20であることが更に好ましい。
本発明における脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
これらの内、繊維用集束剤組成物を使用した際の繊維束の毛羽立ち抑制の観点から、EO付加物、PO-EOブロック付加物が好ましい。また、繊維束の毛羽立ちを更に抑制し、また、後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点からは、EO単独付加物であることが好ましい。
また、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)が有するエチレンオキシ基とプロピレンオキシ基とのモル比率[エチレンオキシ基のモル数:プロピレンオキシ基のモル数]は、繊維束の毛羽立ち抑制及びマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点から、100:0~70:30であることが好ましく、100:0~80:20であることが更に好ましい。
本発明における脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明における脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の数平均分子量は、繊維束の毛羽立ちを抑制する観点から、260~892であることが好ましく、更に好ましくは300~500である。
数平均分子量は、は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下、GPC)によって、ポリエチレンオキサイドを基準物質として、40℃で測定される。
(GPC測定)
GPCの測定条件は以下の通りである。
<GPCの測定条件>
機種:HLC-8120(東ソー(株)製)
カラム:TSK gel SuperH4000
TSK gel SuperH3000
TSK gel SuperH2000
(いずれも東ソー(株)製)
カラム温度:40℃
検出器:RI
溶媒:テトラヒドロフラン
流速:0.6ml/分
試料濃度:0.25重量%
注入量:10μl
標準物質:ポリオキシエチレングリコール
(東ソー(株)製;TSK STANDARD
POLYETHYLENE OXIDE)
データ処理装置:SC-8020(東ソー(株)製)
数平均分子量は、は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下、GPC)によって、ポリエチレンオキサイドを基準物質として、40℃で測定される。
(GPC測定)
GPCの測定条件は以下の通りである。
<GPCの測定条件>
機種:HLC-8120(東ソー(株)製)
カラム:TSK gel SuperH4000
TSK gel SuperH3000
TSK gel SuperH2000
(いずれも東ソー(株)製)
カラム温度:40℃
検出器:RI
溶媒:テトラヒドロフラン
流速:0.6ml/分
試料濃度:0.25重量%
注入量:10μl
標準物質:ポリオキシエチレングリコール
(東ソー(株)製;TSK STANDARD
POLYETHYLENE OXIDE)
データ処理装置:SC-8020(東ソー(株)製)
脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の製造方法としては、触媒として後述の酸性触媒(d)及びアルカリ触媒(e)等を用い、炭素数8~11の脂肪族アルコール(a)に炭素数2~4のアルキレンオキサイド(c)を付加する方法等が挙げられる。
炭素数8~11の脂肪族アルコール(a)としては、脂肪族炭化水素基を有する前記のR1に水酸基が結合したアルコールが挙げられる。
炭素数8~11の脂肪族アルコール(a)としては、脂肪族炭化水素基を有する前記のR1に水酸基が結合したアルコールが挙げられる。
炭素数2~4のアルキレンオキサイド(c)は、具体的にはEO、PO及びBO等が挙げられる。
炭素数8~11の脂肪族アルコール(a)に炭素数2~4のアルキレンオキサイド(c)を付加する方法としては一般的な方法を用いることができるが、臭気を抑制する観点から、好ましいものとしては、以下のように2段階で反応させる方法等が挙げられる。
炭素数9~10の脂肪族アルコール(a)を加圧反応容器に仕込み、酸性触媒(d)の存在下に炭素数2~4のアルキレンオキサイド(c)を吹き込み[脂肪族アルコール(a)1モルに対して0.5~5モル]、常圧又は加圧下で反応を行なう。反応温度は50~200℃であることが好ましく、反応時間は2~20時間であることが好ましい。
アルキレンオキサイド(c)の付加反応終了後は、触媒を中和し、吸着剤で処理して触媒を除去・精製し、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の前駆体であるアルキレンオキサイド付加物(A1)を得ることができる。
このようにして得られたアルキレンオキサイド付加物(A1)に、アルカリ触媒(e)を添加し、上記と同一又は異なるアルキレンオキサイド(c)を上記と同様の方法で更に付加反応させて、目的の脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を得る。
炭素数9~10の脂肪族アルコール(a)を加圧反応容器に仕込み、酸性触媒(d)の存在下に炭素数2~4のアルキレンオキサイド(c)を吹き込み[脂肪族アルコール(a)1モルに対して0.5~5モル]、常圧又は加圧下で反応を行なう。反応温度は50~200℃であることが好ましく、反応時間は2~20時間であることが好ましい。
アルキレンオキサイド(c)の付加反応終了後は、触媒を中和し、吸着剤で処理して触媒を除去・精製し、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の前駆体であるアルキレンオキサイド付加物(A1)を得ることができる。
このようにして得られたアルキレンオキサイド付加物(A1)に、アルカリ触媒(e)を添加し、上記と同一又は異なるアルキレンオキサイド(c)を上記と同様の方法で更に付加反応させて、目的の脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を得る。
酸性触媒(d)としては、過ハロゲン酸(塩)、硫酸(塩)、燐酸(塩)、硝酸(塩)、パーフルオロアルキルスルホン酸金属塩等が挙げられる。塩を形成する場合の金属は、特に限定されるものではないが、2~3価の金属が好ましい。
2~3価の金属としては、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Co、Ni、Cu、Al、Cd、Ti、Hf、Cr、Mo、Mn、Fe、Pd及び希土類原子であり、更に好ましいのは、Mg、Zn、Ca、Sr、Ba、Al、Cu、Cd、Ti、Cr、Fe及び希土類原子であり、特に好ましいのは、Mg、Zn、Al、Ti、Fe、Scである。
過ハロゲン酸(塩)のハロゲンとしては塩素、臭素、沃素が挙げられ、塩素が好ましい。
パーフルオロアルキルスルホン酸金属塩としては、トリフルオロメタンスルホン酸塩、ペンタフルオロエタンスルホン酸塩が好ましい。更に好ましいのは、スカンジウムトリフラートである。
酸性触媒(d)として好ましいのは、2~3価の金属の過塩素酸塩及びパーフルオロアルキルスルホン酸金属塩であり、更に好ましいのは、Mg、Zn及びAlから選ばれる金属の過塩素酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、ペンタフルオロエタンスルホン酸塩であり、特に好ましいのは、過塩素酸マグネシウム、過塩素酸亜鉛、過塩素酸アルミニウム及びスカンジウムトリフラートである。
上記のように2段階で反応させる場合、酸性触媒(d)の使用量としては、反応速度と経済性の点から、アルキレンオキサイド付加物(A1)の重量に基づいて、0.001~1重量%が好ましい。更に好ましくは0.003~0.8重量%、特に好ましくは0.005~0.5重量%である。
2~3価の金属としては、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Co、Ni、Cu、Al、Cd、Ti、Hf、Cr、Mo、Mn、Fe、Pd及び希土類原子であり、更に好ましいのは、Mg、Zn、Ca、Sr、Ba、Al、Cu、Cd、Ti、Cr、Fe及び希土類原子であり、特に好ましいのは、Mg、Zn、Al、Ti、Fe、Scである。
過ハロゲン酸(塩)のハロゲンとしては塩素、臭素、沃素が挙げられ、塩素が好ましい。
パーフルオロアルキルスルホン酸金属塩としては、トリフルオロメタンスルホン酸塩、ペンタフルオロエタンスルホン酸塩が好ましい。更に好ましいのは、スカンジウムトリフラートである。
酸性触媒(d)として好ましいのは、2~3価の金属の過塩素酸塩及びパーフルオロアルキルスルホン酸金属塩であり、更に好ましいのは、Mg、Zn及びAlから選ばれる金属の過塩素酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、ペンタフルオロエタンスルホン酸塩であり、特に好ましいのは、過塩素酸マグネシウム、過塩素酸亜鉛、過塩素酸アルミニウム及びスカンジウムトリフラートである。
上記のように2段階で反応させる場合、酸性触媒(d)の使用量としては、反応速度と経済性の点から、アルキレンオキサイド付加物(A1)の重量に基づいて、0.001~1重量%が好ましい。更に好ましくは0.003~0.8重量%、特に好ましくは0.005~0.5重量%である。
アルカリ触媒(e)としては、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属(リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム等)の水酸化物又はアルコキシド(メトキシド、エトキシド、プロポキシド及びブトキシド等)、3級アミン(トリエチルアミン、トリメチルアミン等)、4級アンモニウム塩(テトラメチルアンモニウムハイドロキサイド等)等が挙げられる。これらの中で好ましいのは、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化セシウムである。
上記のように2段階で反応させる場合、アルカリ触媒(e)の使用量としては、反応速度と経済性の点から、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の重量に基づいて、0.0001~1重量%が好ましい。更に好ましくは0.001~0.5重量%である。
上記のように2段階で反応させる場合、アルカリ触媒(e)の使用量としては、反応速度と経済性の点から、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の重量に基づいて、0.0001~1重量%が好ましい。更に好ましくは0.001~0.5重量%である。
本発明の繊維用集束剤組成物は、化合物(B)は、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)及び前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)からなる群から選ばれる少なくとも1種である。
化合物(B)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
なお、(メタ)アクリロイルとは、アクリロイル及び/又はメタクロイルを意味し、(メタ)アクリレートとは、アクリレート及び/又はメタクリレートを意味する。
化合物(B)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
なお、(メタ)アクリロイルとは、アクリロイル及び/又はメタクロイルを意味し、(メタ)アクリレートとは、アクリレート及び/又はメタクリレートを意味する。
前記のポリエステル(B1)としては、ジオールとジカルボン酸又はジカルボン酸無水物との反応物、ラクトン開環重合物及びポリヒドロキシカルボン酸等が挙げられる。
ジオールとしては、炭素数2~30の脂肪族アルカンジオール(エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール)、炭素数2~30の脂肪族アルカンジオールへの炭素数2~4のアルキレンオキサイド付加物、1級アルキルアミン(炭素数1~20のものが好ましく、具体的には、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、オクチルアミン、ドデシルアミン等)のアルキレンオキサイド付加物、芳香環含有2価フェノール(炭素数6~20のものが好ましく、具体的には、ビスフェノールA、ビスフェノールS、クレゾール等)のアルキレンオキサイド付加物等が挙げられる。ジオールはこれらを単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
前記のジオール、1級アルキルアミン又は芳香環含有2価フェノール1モルに対するアルキレンオキサイドの付加モル数は、2~100モルであることが好ましい。
ジオールとしては、炭素数2~30の脂肪族アルカンジオール(エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール)、炭素数2~30の脂肪族アルカンジオールへの炭素数2~4のアルキレンオキサイド付加物、1級アルキルアミン(炭素数1~20のものが好ましく、具体的には、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、オクチルアミン、ドデシルアミン等)のアルキレンオキサイド付加物、芳香環含有2価フェノール(炭素数6~20のものが好ましく、具体的には、ビスフェノールA、ビスフェノールS、クレゾール等)のアルキレンオキサイド付加物等が挙げられる。ジオールはこれらを単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
前記のジオール、1級アルキルアミン又は芳香環含有2価フェノール1モルに対するアルキレンオキサイドの付加モル数は、2~100モルであることが好ましい。
ジカルボン酸としては、炭素数2~24のジカルボン酸が挙げられ、具体的には、炭素数2~24の飽和脂肪族ジカルボン酸(シュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸及びセバシン酸等)、炭素数2~24の不飽和脂肪族カルボン酸(マレイン酸及びフマル酸等)及び炭素数2~24の芳香族ジカルボン酸(フタル酸、テレフタル酸及びイソフタル酸等)等が挙げられる。
また、ジカルボン酸無水物としては、炭素数2~24のジカルボン酸無水物(無水マレイン酸及び無水フタル酸等)等が挙げられる。
また、ジカルボン酸無水物としては、炭素数2~24のジカルボン酸無水物(無水マレイン酸及び無水フタル酸等)等が挙げられる。
ラクトン開環重合物としては、炭素数3~12のモノラクトン(環中のエステル基数1個)等のラクトン(β-プロピオラクトン、γ-ブチロラクトン、δ-バレロラクトン及びε-カプロラクトン等)を、金属酸化物及び有機金属化合物等の触媒を用いて、開環重合させて得られたもの等が挙げられる。
ポリヒドロキシカルボン酸としては、ヒドロキシカルボン酸(グリコール酸及び乳酸等)を脱水縮合させて得られたものが挙げられる。
ポリヒドロキシカルボン酸としては、ヒドロキシカルボン酸(グリコール酸及び乳酸等)を脱水縮合させて得られたものが挙げられる。
前記のポリウレタン(B2)としては、ポリオールと、有機ジイソシアネートと、必要により鎖伸長剤及び/又は架橋剤とから誘導されてなるものが挙げられる。
上記ポリオールとしては、ポリエステルポリオール(ポリエチレンアジペートジオール、ポリブチレンアジペートジオール、ポリエチレンブチレンアジペートジオール、ポリネオペンチルアジペートジオール、ポリネオペンチルテレフタレートジオール、ポリカプロラクトンジオール、ポリバレロラクトンジオール及びポリヘキサメチレンカーボネートジオール等);ポリエーテルポリオール(ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレンプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、及びビスフェノール類の炭素数2~4のアルキレンオキサイド付加物等)等が挙げられる。
ポリオールの数平均分子量としては、40~4000であることが好ましい。
ポリオールの数平均分子量としては、40~4000であることが好ましい。
上記有機ジイソシアネートの具体例としては、炭素数8~30の芳香族ジイソシアネート[2,4’-又は4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、2,4-又は2,6-トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4’-ジベンジルジイソシアネート、1,3-又は1,4-フェニレンジイソシアネート、1,5-ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等];炭素数4~30の脂肪族ジイソシアネート[エチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、リジンジイソシアネート等];炭素数6~30の脂環式ジイソシアネート[イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート等];及びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
前記のエポキシ基を有する化合物(B3)としては、1分子中に1個又は2個以上のエポキシ基を有する化合物等が挙げられ、具体的には、グリシジルエーテル、ジグリシジルエステル、ジグリシジルアミン及び脂環式ジエポキシド等が挙げられる。
グリシジルエーテルとしては、2価フェノールのジグリシジルエーテル、1価アルコールのグリシジルエーテル及び2価アルコールのジグリシジルエーテル等が挙げられる。
2価フェノールのジグリシジルエーテルとしては、炭素数6~30の2価フェノールとエピクロルヒドリンとの縮合物(重縮合物を含む)で両末端がジグリシジルエーテルであるもの等が挙げられる。炭素数6~30の2価フェノールとしては、ビスフェノール(ビスフェノールF、ビスフェノールA、ビスフェノールB、ビスフェノールAD、ビスフェノールS及びハロゲン化ビスフェノールA等)、カテキン、レゾルシノール、ヒドロキノン、1,5-ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシビフェニル、オクタクロロ-4,4’-ジヒドロキシビフェニル、テトラメチルビフェニル及び9,9’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フロオレン等が挙げられる。
1価アルコールのグリシジルエーテルとしては、炭素数1~30の1価アルコールとエピクロルヒドリンとの縮合物で末端がグリシジルエーテルであるもの等が挙げられる。炭素数1~30の1価アルコールとしては、メタノール、エタノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、オクタノール、ドデシルアルコール、テトラデシルアルコール、ステアリルアルコール、イコシルアルコール、ベヘニルアルコール、テトラコシルアルコール及びトリアコンチルアルコール等が挙げられる。
2価アルコールのジグリシジルエーテルとしては、炭素数2~100の2価アルコールとエピクロルヒドリンとの縮合物(重縮合物を含む)で末端がジグリシジルエーテルであるもの等が挙げられる。炭素数2~100の2価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、テトラメチレングリコール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、数平均分子量(以下、Mnと略記する。)が106~1932のポリエチレングリコール、Mn=134~5818のポリプロピレングリコール、Mn=162~1818のポリテトラメチレンエーテルグリコール及びビスフェノールAの炭素数2~4のアルキレンオキサイド(1~21モル)付加物等が挙げられる。
上記のジグリシジルエーテル(2価フェノールのジグリシジルエーテル及び2価アルコールのジグリシジルエーテル)について、ジグリシジルエーテルに含まれる2価フェノール単位又は2価アルコール単位と、エピクロルヒドリン単位とのモル比{(2価フェノール単位又は2価アルコール単位):(エピクロルヒドリン単位)}は、n:n+1で表される。nは1~10が好ましく、更に好ましくは1~8、特に好ましくは1~5である。ジグリシジルエーテルは、n=1~10の混合物(重縮合度の異なる混合物等)でもよい。
ジグリシジルエステルとしては、炭素数8~20の芳香族ジカルボン酸のジグリシジルエステル及び炭素数2~20の脂肪族ジカルボン酸のジグリシジルエステル等が挙げられる。
炭素数8~20の芳香族ジカルボン酸のジグリシジルエステルとしては、炭素数8~20の芳香族ジカルボン酸とエピクロルヒドリンとの縮合物(重縮合物を含む)であって、グリシジル基を2個有するもの等が挙げられる。
炭素数8~20の芳香族ジカルボン酸としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、フェニルマロン酸、ホモフタル酸、フェニルコハク酸、フェニルグルタル酸、フェニルアジピン酸、ビフェニルジカルボン酸及びナフタレンジカルボン酸等が挙げられる。
炭素数8~20の芳香族ジカルボン酸としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、フェニルマロン酸、ホモフタル酸、フェニルコハク酸、フェニルグルタル酸、フェニルアジピン酸、ビフェニルジカルボン酸及びナフタレンジカルボン酸等が挙げられる。
炭素数2~20の脂肪族ジカルボン酸のジグリシジルエステルとしては、炭素数2~20の脂肪族ジカルボン酸とエピクロルヒドリンとの縮合物(重縮合物を含む)であって、グリシジル基を2個有するもの等が挙げられる。
炭素数2~20の脂肪族ジカルボン酸としては、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンニ酸、テトラデカンニ酸、ヘキサデカンニ酸、オクタデカンニ酸及びイコサンニ酸等が挙げられる。
炭素数2~20の脂肪族ジカルボン酸としては、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンニ酸、テトラデカンニ酸、ヘキサデカンニ酸、オクタデカンニ酸及びイコサンニ酸等が挙げられる。
ジグリシジルエステルは、芳香族ジカルボン酸単位又は脂肪族ジカルボン酸単位と、エピクロルヒドリン単位とのモル比{(芳香族ジカルボン酸単位又は脂肪族ジカルボン酸単位):(エピクロルヒドリン単位)}は、n:n+1で表される。nは1~10が好ましく、更に好ましくは1~8、特に好ましくは1~5である。ジグリシジルエステルは、n=1~10の混合物でもよい。
ジグリシジルアミンとしては、炭素数6~20で、2~4個の活性水素原子をもつ芳香族アミンとエピクロルヒドリンとの反応で得られるN-グリシジル化物(N,N-ジグリシジルアニリン及びN,N-ジグリシジルトルイジン等)等が挙げられる。
炭素数6~20で、2~4個の活性水素原子をもつ芳香族アミンとしては、アニリン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン及びトルイジン等が挙げられる。
炭素数6~20で、2~4個の活性水素原子をもつ芳香族アミンとしては、アニリン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン及びトルイジン等が挙げられる。
ジグリシジルアミンは、芳香族アミン単位とエピクロルヒドリン単位とのモル比{(芳香族アミン単位):(エピクロルヒドリン単位)}は、n:n+1で表される。nは1~10が好ましく、更に好ましくは1~8、特に好ましくは1~5である。ジグリシジルアミンは、n=1~10の混合物でもよい。
脂環式ジエポキシドとしては、炭素数6~50で、エポキシ基を2つ有する脂環式エポキシド[ビニルシクロヘキセンジオキシド、リモネンジオキシド、ジシクロペンタジエンジオキシド、ビス(2,3-エポキシシクロペンチル)エーテル、エチレングリコールビスエポキシジシクロペンチルエーテル、ビス(3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル)アジペート及びビス(3,4-エポキシ-6-メチルシクロヘキシルメチル)ブチルアミン等]等が挙げられる。
これらのうち、繊維用集束剤組成物を用いた複合材料の成形体の強度等の観点から、ジグリシジルエーテルが好ましく、更に好ましくは2価芳香族アルコールのジグリシジルエーテル、特に好ましくはビスフェノールのジグリシジルエーテル、最も好ましくはビスフェノールAのジグリシジルエーテル(ビスフェノールA型エポキシ樹脂)である。
前記の(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)としては、(メタ)アクリレート変性熱可塑性樹脂及びビニルエステル樹脂等が挙げられる。
(メタ)アクリレート変性熱可塑性樹脂としては、アルコール性水酸基を有する熱可塑性樹脂{ポリウレタン、ポリエステル及びポリエーテル(ポリプロピレングリコール及びポリエチレングリコール等)等}の水酸基を(メタ)アクリル酸で変性した変性物が含まれ、ポリウレタン(ジ-/モノ-)(メタ)アクリレート、ポリエステル(ジ-/モノ-)(メタ)アクリレート及びポリエーテル(ジ-/モノ-)(メタ)アクリレート等が挙げられる。なお、(ジ-/モノ-)(メタ)アクリレートとは、ジ(メタ)アクリレート及び/又はモノ(メタ)アクリレートを意味する。
ビニルエステル樹脂としては、ビスフェノール型エポキシ樹脂(メタ)アクリレート変性物{ビスフェノールA型エポキシ樹脂のエポキシ基と(メタ)アクリル酸のカルボキシル基とが反応して得られる末端(メタ)アクリレート変性樹脂等}等が挙げられる。
(メタ)アクリレート変性熱可塑性樹脂としては、アルコール性水酸基を有する熱可塑性樹脂{ポリウレタン、ポリエステル及びポリエーテル(ポリプロピレングリコール及びポリエチレングリコール等)等}の水酸基を(メタ)アクリル酸で変性した変性物が含まれ、ポリウレタン(ジ-/モノ-)(メタ)アクリレート、ポリエステル(ジ-/モノ-)(メタ)アクリレート及びポリエーテル(ジ-/モノ-)(メタ)アクリレート等が挙げられる。なお、(ジ-/モノ-)(メタ)アクリレートとは、ジ(メタ)アクリレート及び/又はモノ(メタ)アクリレートを意味する。
ビニルエステル樹脂としては、ビスフェノール型エポキシ樹脂(メタ)アクリレート変性物{ビスフェノールA型エポキシ樹脂のエポキシ基と(メタ)アクリル酸のカルボキシル基とが反応して得られる末端(メタ)アクリレート変性樹脂等}等が挙げられる。
前記の脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)としては、炭素数1~20の活性水素基を有する化合物への炭素数2~4のアルキレンオキサイド付加物及びその硫酸エステル塩等が挙げられる。
活性水素基とは、電気陰性度の大きな原子(酸素及び窒素等)に結合した反応性の高い水素原子を有する基を意味し、水酸基、アミノ基、カルボキシ基、チオール基及びリン酸等が挙げられる。
炭素数1~20の活性水素基を有する化合物としては、ポリエステル(B1)の説明で例示した炭素数2~30の脂肪族アルカンジオール、1級アルキルアミン及び芳香環含有2価フェノール等が挙げられる。また、上記以外の化合物として、炭素数2~30の1価のアルコール(メタノール、エタノール、イコサノール、シクロヘキサノール及びオレイルアルコール)及びフェノール等を用いることができる。
ポリエーテル化合物(B5)の内、好ましいものとしては、フェノール(ビスフェノールA、ビスフェノールS、クレゾール等)のアルキレンオキサイド付加物、アルキル(炭素数9~15のアルキル基が好ましい)フェノールのアルキレンオキサイド付加物、アリールアルキル(炭素数2~10のアルキル基が好ましい)フェノール(スチレン化フェノール、スチレン化クミルフェノール及びスチレン化クレゾール等)のアルキレンオキサイド付加物、前記のアルキルフェノールのアルキレンオキサイド付加物の硫酸エステル塩、前記のアリールアルキルフェノールのアルキレンオキサイド付加物の硫酸エステル塩及びこれらの混合物であり、更に好ましいのは、アリールアルキルフェノールのアルキレンオキサイド付加物、アリールアルキルフェノールのアルキレンオキサイド付加物の硫酸エステル塩及びこれらの混合物である。
活性水素基とは、電気陰性度の大きな原子(酸素及び窒素等)に結合した反応性の高い水素原子を有する基を意味し、水酸基、アミノ基、カルボキシ基、チオール基及びリン酸等が挙げられる。
炭素数1~20の活性水素基を有する化合物としては、ポリエステル(B1)の説明で例示した炭素数2~30の脂肪族アルカンジオール、1級アルキルアミン及び芳香環含有2価フェノール等が挙げられる。また、上記以外の化合物として、炭素数2~30の1価のアルコール(メタノール、エタノール、イコサノール、シクロヘキサノール及びオレイルアルコール)及びフェノール等を用いることができる。
ポリエーテル化合物(B5)の内、好ましいものとしては、フェノール(ビスフェノールA、ビスフェノールS、クレゾール等)のアルキレンオキサイド付加物、アルキル(炭素数9~15のアルキル基が好ましい)フェノールのアルキレンオキサイド付加物、アリールアルキル(炭素数2~10のアルキル基が好ましい)フェノール(スチレン化フェノール、スチレン化クミルフェノール及びスチレン化クレゾール等)のアルキレンオキサイド付加物、前記のアルキルフェノールのアルキレンオキサイド付加物の硫酸エステル塩、前記のアリールアルキルフェノールのアルキレンオキサイド付加物の硫酸エステル塩及びこれらの混合物であり、更に好ましいのは、アリールアルキルフェノールのアルキレンオキサイド付加物、アリールアルキルフェノールのアルキレンオキサイド付加物の硫酸エステル塩及びこれらの混合物である。
ポリエーテル化合物(B5)におけるアルキレンオキサイドの付加モル数は、繊維用集束剤組成物の水溶性及び乳化性並びに繊維用集束剤組成物で処理した繊維束の開繊性及び集束性の観点から、2~100モルであることが好ましい。
これらのうち、繊維用集束剤組成物を用いて製造する複合材料の強度の観点から、ポリエステル(B1)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)が好ましく、更に好ましいのは、ポリエステル(B1)及びエポキシ基を有する化合物(B3)である。
また、化合物(B)は、繊維用集束剤組成物を用いた複合材料の強度を更に高める観点から、ポリエステル(B1)とエポキシ基を有する化合物(B3)との併用、及び、ポリエステル(B1)と(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)との併用が好ましく、更に好ましいのは、ポリエステル(B1)とエポキシ基を有する化合物(B3)との併用である。
また、繊維束の毛羽立ちを更に抑制する観点からは、更に、ポリエーテル化合物(B5)も併用することが好ましい。
また、化合物(B)は、繊維用集束剤組成物を用いた複合材料の強度を更に高める観点から、ポリエステル(B1)とエポキシ基を有する化合物(B3)との併用、及び、ポリエステル(B1)と(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)との併用が好ましく、更に好ましいのは、ポリエステル(B1)とエポキシ基を有する化合物(B3)との併用である。
また、繊維束の毛羽立ちを更に抑制する観点からは、更に、ポリエーテル化合物(B5)も併用することが好ましい。
脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と化合物(B)との重量比[(A)/(B)]は、繊維束の集束性と繊維用集束剤組成物を用いた複合材料の強度との両立の観点から、0.1/99.9~60/40であることが好ましく、更に好ましくは1/99~50/50であり、特に好ましくは5/95~40/60である。
本発明の繊維用集束剤組成物は、前記の脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)及び化合物(B)以外の化合物である界面活性剤(C)を含有してもよい。
界面活性剤(C)を含有すると、繊維に付着した集束剤が平滑になり易いため、繊維束の毛羽立ちを更に抑制できる。
また、界面活性剤(C)を含有すると、後述の繊維用集束剤分散体において、有機溶剤を多量に含有しない水性エマルションを作製しやすい点でも好ましい。
界面活性剤(C)を含有すると、繊維に付着した集束剤が平滑になり易いため、繊維束の毛羽立ちを更に抑制できる。
また、界面活性剤(C)を含有すると、後述の繊維用集束剤分散体において、有機溶剤を多量に含有しない水性エマルションを作製しやすい点でも好ましい。
界面活性剤(C)としては、非イオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤及び両性界面活性剤等の界面活性剤等が挙げられる。
このような界面活性剤としては、アルキルグリコシド(デシルグルコシド等)及びアルキルベンゼンスルホン酸塩(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等)等が挙げられる。
前記の界面活性剤(C)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
界面活性剤(C)のうち、水性エマルションの作成しやすさの観点から好ましいのは、アニオン界面活性剤及び非イオン界面活性剤である。
このような界面活性剤としては、アルキルグリコシド(デシルグルコシド等)及びアルキルベンゼンスルホン酸塩(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等)等が挙げられる。
前記の界面活性剤(C)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
界面活性剤(C)のうち、水性エマルションの作成しやすさの観点から好ましいのは、アニオン界面活性剤及び非イオン界面活性剤である。
本発明の繊維用集束剤組成物には、必要に応じて添加剤を加えてもよい。前記の添加剤としては、平滑剤、防腐剤及び酸化防止剤等が挙げられる。
平滑剤としては、ワックス類(ポリエチレン、ポリプロピレン、酸化ポリエチレン、酸化ポリプロピレン、変性ポリエチレン、変性ポリプロピレン等)、高級脂肪酸(炭素数12~24)とアルキル(炭素数1~24)とのエステル(メチルステアレート、エチルステアレート、プロプルステアレート、ブチルステアレート、オクチルステアレート、ステアリルステアレート等)、高級脂肪酸(炭素数12~24)(ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等)等が挙げられる。
防腐剤としては、安息香酸類、サリチル酸類、ソルビン酸類、第4級アンモニウム塩類、イミダゾール類等が挙げられる。
酸化防止剤としては、フェノール類(2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール等)、チオジプロピオネート類(ジラウリル 3,3’-チオジプロピオネート等)、ホスファイト類(トリフェニルホスファイト等)が挙げられる。
平滑剤としては、ワックス類(ポリエチレン、ポリプロピレン、酸化ポリエチレン、酸化ポリプロピレン、変性ポリエチレン、変性ポリプロピレン等)、高級脂肪酸(炭素数12~24)とアルキル(炭素数1~24)とのエステル(メチルステアレート、エチルステアレート、プロプルステアレート、ブチルステアレート、オクチルステアレート、ステアリルステアレート等)、高級脂肪酸(炭素数12~24)(ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等)等が挙げられる。
防腐剤としては、安息香酸類、サリチル酸類、ソルビン酸類、第4級アンモニウム塩類、イミダゾール類等が挙げられる。
酸化防止剤としては、フェノール類(2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール等)、チオジプロピオネート類(ジラウリル 3,3’-チオジプロピオネート等)、ホスファイト類(トリフェニルホスファイト等)が挙げられる。
繊維束の集束性、毛羽立ち抑制の観点から、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の含有量は、繊維用集束剤組成物の合計重量に基づき、1重量%以上であることが好ましく、5重量%以上であることが更に好ましい。
また、繊維束の集束性、毛羽立ち抑制及び後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点から、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の含有量は、繊維用集束剤組成物の合計重量に基づき、40重量%以下であることが好ましく、20重量%以下であることが更に好ましく、10重量%以下であることが特に好ましい。
また、繊維束の集束性、毛羽立ち抑制及び後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点から、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の含有量は、繊維用集束剤組成物の合計重量に基づき、40重量%以下であることが好ましく、20重量%以下であることが更に好ましく、10重量%以下であることが特に好ましい。
繊維用集束剤組成物を用いた複合材料の強度の観点から、化合物(B)の含有量は、繊維用集束剤組成物の合計重量に基づき、60重量%以上であることが好ましく、80重量%以上であることが更に好ましく、90重量%以上であることが特に好ましい。
また、繊維束の毛羽立ち抑制の観点から、化合物(B)の含有量は、繊維用集束剤組成物の合計重量に基づき、99重量%以下であることが好ましく、95重量%以下であることが更に好ましい。
また、繊維束の毛羽立ち抑制の観点から、化合物(B)の含有量は、繊維用集束剤組成物の合計重量に基づき、99重量%以下であることが好ましく、95重量%以下であることが更に好ましい。
本発明の繊維用集束剤組成物がポリエーテル化合物(B5)を含有する場合、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)を除くポリエーテル化合物(B5)との重量比率[(A)の重量/(B5)の重量]は、繊維束の毛羽立ち抑制及び繊維用集束剤組成物の乳化安定性の観点から、5/95~60/40であることが好ましい。
界面活性剤(C)を使用する場合、その含有量は、繊維束の集束性の観点から、繊維用集束剤組成物の合計重量に基づいて0.5~30重量%であることが好ましく、更に好ましくは1~20重量%であり、特に好ましくは2~15重量%である。
本発明の繊維用集束剤組成物の製造方法に特に制限はないが、例えば、混合容器に、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)及び化合物(B)、並びに、必要により、界面活性剤(C)及びその他の添加剤を投入順序に特に制限なく投入し、好ましくは20~150℃、更に好ましくは50~120℃で均一になるまで撹拌して製造する方法等が挙げられる。
本発明の繊維用集束剤分散体は、本発明の繊維用集束剤組成物が溶剤に分散されてなるものである。
また、本発明の繊維用集束剤溶液は、本発明の繊維用集束剤が溶剤に溶解されてなるものである。
繊維用集束剤組成物を溶剤に溶解又は分散することにより、繊維束への繊維用集束剤組成物の付着量を適量にすることが容易になる。
また、本発明の繊維用集束剤溶液は、本発明の繊維用集束剤が溶剤に溶解されてなるものである。
繊維用集束剤組成物を溶剤に溶解又は分散することにより、繊維束への繊維用集束剤組成物の付着量を適量にすることが容易になる。
溶剤としては、水及び有機溶剤等が挙げられる。
有機溶剤としては、例えば、炭素数1~4の1価のアルコール(メタノール、エタノール及びイソプロパノール等)、炭素数3~6のケトン(アセトン、エチルメチルケトン及びメチルイソブチルケトン等)、炭素数2~6のグリコール(エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール及びトリエチレングリコール等)、そのモノ低級アルキル(アルキルの炭素数は1~4)エーテル、ジメチルホルムアミド、芳香族炭化水素(トルエン及びキシレン等)、炭素数3~5の酢酸アルキルエステル(酢酸メチル及び酢酸エチル等)等が挙げられる。
前記の溶剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。前記の溶剤のうち、火気などの安全性等の観点から好ましいのは、水、及び、水混和性有機溶剤(25℃において、水と、体積比1:1で混合した場合に、均一に混合しうる有機溶剤)と水との混合溶剤であり、更に好ましいのは水である。
有機溶剤としては、例えば、炭素数1~4の1価のアルコール(メタノール、エタノール及びイソプロパノール等)、炭素数3~6のケトン(アセトン、エチルメチルケトン及びメチルイソブチルケトン等)、炭素数2~6のグリコール(エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール及びトリエチレングリコール等)、そのモノ低級アルキル(アルキルの炭素数は1~4)エーテル、ジメチルホルムアミド、芳香族炭化水素(トルエン及びキシレン等)、炭素数3~5の酢酸アルキルエステル(酢酸メチル及び酢酸エチル等)等が挙げられる。
前記の溶剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。前記の溶剤のうち、火気などの安全性等の観点から好ましいのは、水、及び、水混和性有機溶剤(25℃において、水と、体積比1:1で混合した場合に、均一に混合しうる有機溶剤)と水との混合溶剤であり、更に好ましいのは水である。
本発明の繊維用集束剤分散体及び繊維用集束剤溶液は、コスト等の観点から、流通時は高濃度であって、繊維束の製造時は低濃度であることが好ましい。すなわち、高濃度で流通することで輸送コスト及び保管コスト等を低下させ、低濃度で繊維を処理することで、優れた集束性と開繊性とを両立した繊維束を製造することができる。
繊維用集束剤分散体及び繊維用集束剤溶液が高濃度の場合の濃度(溶剤以外の成分の重量割合)は、保存安定性等の観点から、好ましくは30~80重量%であり、更に好ましくは40~70重量%である。
繊維用集束剤分散体及び繊維用集束剤溶液が低濃度の場合の濃度は、繊維束の製造時に繊維用集束剤の付着量を適量にすることができるという観点等から、好ましくは0.5~15重量%であり、更に好ましくは1~10重量%である。
繊維用集束剤分散体及び繊維用集束剤溶液が高濃度の場合の濃度(溶剤以外の成分の重量割合)は、保存安定性等の観点から、好ましくは30~80重量%であり、更に好ましくは40~70重量%である。
繊維用集束剤分散体及び繊維用集束剤溶液が低濃度の場合の濃度は、繊維束の製造時に繊維用集束剤の付着量を適量にすることができるという観点等から、好ましくは0.5~15重量%であり、更に好ましくは1~10重量%である。
本発明の繊維用集束剤分散体及び繊維用集束剤溶液の製造方法に特に制限はないが、例えば、本発明の繊維用集束剤組成物に溶剤を投入して、繊維用集束剤組成物を溶剤中に溶解又は乳化分散させる方法が挙げられる。
繊維用集束剤組成物を溶剤中に溶解又は乳化分散する際の温度は、混合し易さの観点から、好ましくは20~90℃であり、更に好ましくは40~90℃である。
繊維用集束剤組成物を溶剤中に溶解又は乳化分散する時間は、好ましくは1~20時間であり、更に好ましくは2~10時間である。
繊維用集束剤組成物を水性媒体中に溶解又は乳化分散する際には、公知の混合装置、溶解装置及び乳化分散装置を使用することができ、具体的には、撹拌羽根(羽根形状:カイ型及び三段パドル等)、ナウタミキサー[ホソカワミクロン(株)製等]、リボンミキサー、コニカルブレンダー、モルタルミキサー、万能混合機{万能混合撹拌機「5DM-L」[(株)三英製作所製]等}及びヘンシエルミキサー[日本コークス工業(株)等]及びオートクレーブ等が使用できる。
繊維用集束剤組成物を溶剤中に溶解又は乳化分散する際の温度は、混合し易さの観点から、好ましくは20~90℃であり、更に好ましくは40~90℃である。
繊維用集束剤組成物を溶剤中に溶解又は乳化分散する時間は、好ましくは1~20時間であり、更に好ましくは2~10時間である。
繊維用集束剤組成物を水性媒体中に溶解又は乳化分散する際には、公知の混合装置、溶解装置及び乳化分散装置を使用することができ、具体的には、撹拌羽根(羽根形状:カイ型及び三段パドル等)、ナウタミキサー[ホソカワミクロン(株)製等]、リボンミキサー、コニカルブレンダー、モルタルミキサー、万能混合機{万能混合撹拌機「5DM-L」[(株)三英製作所製]等}及びヘンシエルミキサー[日本コークス工業(株)等]及びオートクレーブ等が使用できる。
本発明の繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体又は繊維用集束剤溶液を適用できる繊維としては、無機繊維(ガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維等)、有機繊維(アラミド繊維等)等が挙げられる。繊維用集束剤組成物及び繊維を用いた複合材料の成形体の強度の観点から、これらの中では炭素繊維が好ましい。
本発明の繊維束は、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維を、前記の繊維用集束剤組成物で処理してなる繊維束である。
本発明の繊維束は、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維と、
前記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、
化合物(B’)とを含む。
R1O(AO)mH (1)
[一般式(1)中、R1はメチル基を3個以上有する炭素数8~11の脂肪族炭化水素基であり;AOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり;mはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表し、3~10の数である。]
本発明の繊維束は、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維と、
前記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、
化合物(B’)とを含む。
R1O(AO)mH (1)
[一般式(1)中、R1はメチル基を3個以上有する炭素数8~11の脂肪族炭化水素基であり;AOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり;mはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表し、3~10の数である。]
ここで、前記の化合物(B’)は、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)、前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)、エポキシ基を有する化合物(B3)の反応物及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)の反応物からなる群から選ばれる少なくとも1種である。
化合物(B’)におけるポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)及び前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)としては、上記本発明の繊維用集束剤組成物の説明で例示したポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)及びポリエーテル化合物(B5)と同様の化合物が挙げられ、好ましい化合物も同様である。
また、エポキシ基を有する化合物(B3)の反応物及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)の反応物とは、本発明の繊維束を製造する際の熱処理等により繊維用集束剤組成物に含まれるエポキシ基を有する化合物(B3)及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)が化学変化した化合物のことを意味する。
エポキシ基を有する化合物(B3)の反応物としては、エポキシ基を有する化合物(B3)を必須構成単位とするポリマー(2量体以上)、エポキシ基を有する化合物(B3)と炭素繊維との反応物、及び、エポキシ基を有する化合物(B3)を必須構成単量体とするポリマーと炭素繊維との反応物等が挙げられる。
(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)の反応物としては、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)を必須構成単量体とするポリマー(2量体以上)等が挙げられる。
また、エポキシ基を有する化合物(B3)の反応物及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)の反応物とは、本発明の繊維束を製造する際の熱処理等により繊維用集束剤組成物に含まれるエポキシ基を有する化合物(B3)及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)が化学変化した化合物のことを意味する。
エポキシ基を有する化合物(B3)の反応物としては、エポキシ基を有する化合物(B3)を必須構成単位とするポリマー(2量体以上)、エポキシ基を有する化合物(B3)と炭素繊維との反応物、及び、エポキシ基を有する化合物(B3)を必須構成単量体とするポリマーと炭素繊維との反応物等が挙げられる。
(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)の反応物としては、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)を必須構成単量体とするポリマー(2量体以上)等が挙げられる。
繊維束の集束性、毛羽立ち抑制の観点から、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の含有量は、本発明の繊維束の重量に基づき、0.01重量%以上であることが好ましく、0.07重量%以上であることが更に好ましい。
また、繊維束の集束性、毛羽立ち抑制及び後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点から、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の含有量は、本発明の繊維束の重量に基づき、1重量%以下であることが好ましく、0.3重量%以下であることが更に好ましく、0.15重量%以下であることが特に好ましい。
また、繊維束の集束性、毛羽立ち抑制及び後に詳述するマトリックス樹脂への繊維用集束剤組成物の含浸性の観点から、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)の含有量は、本発明の繊維束の重量に基づき、1重量%以下であることが好ましく、0.3重量%以下であることが更に好ましく、0.15重量%以下であることが特に好ましい。
本発明の繊維束がポリエーテル化合物(B5)を含有する場合、脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)を除くポリエーテル化合物(B5)との重量比率[(A)の重量/(B5)の重量]は、繊維束の毛羽立ち抑制及び繊維用集束剤組成物の乳化安定性の観点から、5/95~60/40であることが好ましい。
界面活性剤(C)を使用する場合、その含有量は、繊維束の集束性の観点から、繊維束の重量に基づいて0.001~0.9重量%であることが好ましく、更に好ましくは0.002~0.6重量%であり、特に好ましくは0.004~0.45重量%である。
本発明の繊維束の製造方法としては、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維を、本発明の繊維用集束剤組成物、本発明の繊維用集束剤分散体又は本発明の繊維用集束剤溶液で処理して繊維束が得る方法等が挙げられる。
本発明の繊維束は、3,000~50,000本の繊維が束ねられていることが好ましい。
また、本発明の繊維集束は、繊維本数が多い(20,000本以上)場合でも、十分毛羽立ちを抑制することができる。
本発明の繊維束は、3,000~50,000本の繊維が束ねられていることが好ましい。
また、本発明の繊維集束は、繊維本数が多い(20,000本以上)場合でも、十分毛羽立ちを抑制することができる。
繊維の処理方法としては、スプレー法及び浸漬法等が挙げられる。繊維上への繊維用集束剤組成物の付着量は、繊維の重量に基づいて、好ましくは0.05~5重量%であり、更に好ましくは0.2~2.5重量%である。繊維用集束剤組成物の付着量がこの範囲であると、集束性に優れる。
本発明の繊維製品は、前記繊維束からなるものであり、前記繊維束を加工して繊維製品としたものが含まれ、織物、編み物、不織布(フェルト、マット及びペーパー等)、チョップドファイバー及びミルドファイバー等が含まれる。
本発明の複合材料は、本発明の繊維束及び/又は本発明の繊維製品と、マトリックス樹脂とを含む。本発明の複合材料は、必要により、触媒を含有してもよい。
なお、マトリックス樹脂として後述の熱硬化性樹脂を含有する場合、本発明の複合材料は、熱硬化性樹脂と、本発明の繊維束及び繊維製品に含まれる化合物(B’)[エポキシ基を有する化合物(B3)及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)等]との反応物を含有していても良い。
なお、マトリックス樹脂として後述の熱硬化性樹脂を含有する場合、本発明の複合材料は、熱硬化性樹脂と、本発明の繊維束及び繊維製品に含まれる化合物(B’)[エポキシ基を有する化合物(B3)及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)等]との反応物を含有していても良い。
マトリックス樹脂としては、熱可塑性樹脂(ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリフェニレンスルフィド等)及び熱硬化性樹脂[前記のエポキシ基を有する化合物(B3)、不飽和ポリエステル樹脂(特許第3723462号に記載のもの等)、前記のビニルエステル樹脂及びフェノール樹脂(特許第3723462号に記載のもの等)等]等が挙げられる。
エポキシ基を有する化合物(B3)用の触媒としては、公知(特開2005-213337号公報に記載のもの等)のエポキシ樹脂用硬化剤及び硬化促進剤等が挙げられる。
また、不飽和ポリエステル樹脂及びビニルエステル樹脂用の触媒としては、過酸化物(ベンゾイルパーオキサイド、t-ブチルパーベンゾエイト、t-ブチルクミルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、1,1-ジ(t-ブチルパーオキシ)ブタン、ジ(4-t-ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート等)及びアゾ系化合物(アゾビスイソバレロニトリル等)等が挙げられる。
また、不飽和ポリエステル樹脂及びビニルエステル樹脂用の触媒としては、過酸化物(ベンゾイルパーオキサイド、t-ブチルパーベンゾエイト、t-ブチルクミルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、1,1-ジ(t-ブチルパーオキシ)ブタン、ジ(4-t-ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート等)及びアゾ系化合物(アゾビスイソバレロニトリル等)等が挙げられる。
本発明の複合材料において、マトリックス樹脂と繊維束及び/又は繊維製品との重量比(マトリックス樹脂/繊維束)は、複合材料の成形体の強度等の観点から、好ましくは10/90~90/10であり、更に好ましくは20/80~70/30であり、特に好ましくは30/70~60/40である。
複合材料が触媒を含有する場合、触媒の含有率は、複合材料の成形体の強度等の観点から、マトリックス樹脂に対して好ましくは0.01~10重量%であり、更に好ましくは0.1~5重量%であり、特に好ましくは1~3重量%である。
複合材料が触媒を含有する場合、触媒の含有率は、複合材料の成形体の強度等の観点から、マトリックス樹脂に対して好ましくは0.01~10重量%であり、更に好ましくは0.1~5重量%であり、特に好ましくは1~3重量%である。
複合材料は、熱溶融(好ましい溶融温度:60~350℃)したマトリックス樹脂、又は溶剤(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、トルエン、キシレン及び酢酸エチル等)で希釈したマトリックス樹脂を、繊維束及び/又は繊維製品に含浸させることで製造できる。溶剤を使用した場合、プリプレグを乾燥させて溶剤を除去することが好ましい。
本発明の複合材料では、マトリックス樹脂が熱可塑性樹脂である場合、プリプレグを加熱成形し、常温で固化することで成形体とすることができる。
本発明の複合材料では、マトリックス樹脂が熱硬化性樹脂である場合、プリプレグを加熱成形し、硬化することで成形体とすることができる。
これらの樹脂は完全に硬化している必要はないが、成形体が形状を維持できる程度に硬化していることが好ましい。成形後、更に加熱して完全に硬化させてもよい。
加熱成形の方法は特に限定されず、フィラメントワインディング成形法(回転するマンドレルに張力をかけながら巻き付け、加熱成形する方法)、プレス成形法(プリプレグシートを積層して加熱成形する方法)、オートクレーブ法(プリプレグシートを型に圧力をかけ押しつけて加熱成形する方法)及びチョップドファイバー又はミルドファイバーをマトリックス樹脂と混合して射出成形する方法等が挙げられる。
本発明の複合材料では、マトリックス樹脂が熱硬化性樹脂である場合、プリプレグを加熱成形し、硬化することで成形体とすることができる。
これらの樹脂は完全に硬化している必要はないが、成形体が形状を維持できる程度に硬化していることが好ましい。成形後、更に加熱して完全に硬化させてもよい。
加熱成形の方法は特に限定されず、フィラメントワインディング成形法(回転するマンドレルに張力をかけながら巻き付け、加熱成形する方法)、プレス成形法(プリプレグシートを積層して加熱成形する方法)、オートクレーブ法(プリプレグシートを型に圧力をかけ押しつけて加熱成形する方法)及びチョップドファイバー又はミルドファイバーをマトリックス樹脂と混合して射出成形する方法等が挙げられる。
以下、実施例により本発明を更に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以下、特に定めない限り、%は重量%、部は重量部を示す。
<製造例1>[3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO4モル付加物(A-1)の合成]
撹拌機、加熱冷却装置及び滴下ボンベを備えた耐圧反応容器に、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノール144部(1モル部)、及び過塩素酸アルミニウム九水和物1部(0.002モル部)を投入し、窒素置換後密閉し、70℃に昇温し、1時間減圧下で脱水を行った。80℃に昇温し、EO88部(2モル部)を圧力が0.2MPaG以下になるように調整しながら10時間かけて滴下した後、95℃で5時間熟成した。次いで70℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]10部を投入し、70℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過して3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO2モル付加物を得た。
得られた3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO2モル付加物に水酸化カリウム0.1部を追加後、窒素置換後密閉し、70℃に昇温し、1時間減圧下で脱水を行った。140℃に昇温し、EO88部(2モル部)を圧力が0.5MPaG以下になるように調整しながら3時間かけて滴下した後、140℃で2時間熟成した。次いで70℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]10部を投入し、70℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過して3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO4モル付加物(A-1)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO4モル付加物(A-1)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は4であった。
撹拌機、加熱冷却装置及び滴下ボンベを備えた耐圧反応容器に、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノール144部(1モル部)、及び過塩素酸アルミニウム九水和物1部(0.002モル部)を投入し、窒素置換後密閉し、70℃に昇温し、1時間減圧下で脱水を行った。80℃に昇温し、EO88部(2モル部)を圧力が0.2MPaG以下になるように調整しながら10時間かけて滴下した後、95℃で5時間熟成した。次いで70℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]10部を投入し、70℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過して3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO2モル付加物を得た。
得られた3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO2モル付加物に水酸化カリウム0.1部を追加後、窒素置換後密閉し、70℃に昇温し、1時間減圧下で脱水を行った。140℃に昇温し、EO88部(2モル部)を圧力が0.5MPaG以下になるように調整しながら3時間かけて滴下した後、140℃で2時間熟成した。次いで70℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]10部を投入し、70℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過して3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO4モル付加物(A-1)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO4モル付加物(A-1)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は4であった。
<製造例2>[3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO6モル付加物(A-2)の合成]
製造例1において、2回目に付加したEO88部(2モル部)をEO176部(4モル部)に変更した以外は製造例1と同様にして、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO6モル付加物(A-2)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO6モル付加物(A-2)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
製造例1において、2回目に付加したEO88部(2モル部)をEO176部(4モル部)に変更した以外は製造例1と同様にして、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO6モル付加物(A-2)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO6モル付加物(A-2)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
<製造例3>[3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO8モル付加物(A-3)の合成]
製造例1において、2回目に付加したEO88部(2モル部)をEO264部(6モル部)に変更した以外は製造例1と同様にして、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO8モル付加物(A-3)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO8モル付加物(A-3)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は8であった。
製造例1において、2回目に付加したEO88部(2モル部)をEO264部(6モル部)に変更した以外は製造例1と同様にして、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO8モル付加物(A-3)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO8モル付加物(A-3)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は8であった。
<製造例4>[デカノールのPO1モルEO3モル付加物(A-4)の合成]
撹拌機、加熱冷却装置及び滴下ボンベを備えた耐圧反応容器に、「デカノール」[KHネオケム(株)製]158部(1モル部)、及び水酸化カリウム0.5部(0.009モル部)を投入し、窒素置換後密閉し、70℃に昇温し、1時間減圧下で脱水を行った。160℃に昇温し、1,2-プロピレンオキサイド58部(1モル部)、次いでEO132部(3モル部)を圧力が0.5MPaG以下になるように調整しながら5時間かけて滴下した後、160℃で2時間熟成した。次いで70℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]10部を投入し、70℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過してデカノールのPO1モルEO3モル付加物(A-4)を得た。
デカノールのPO1モルEO3モル付加物(A-4)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1はデシル基であり、AOはエチレンオキシ及びプロピレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は4であった。
なお、原料のKHネオケム(株)製のデカノールは、1H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のR1に水酸基が結合したアルコールであった。また、R1の炭素数は10であり、R1中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.5であった。
撹拌機、加熱冷却装置及び滴下ボンベを備えた耐圧反応容器に、「デカノール」[KHネオケム(株)製]158部(1モル部)、及び水酸化カリウム0.5部(0.009モル部)を投入し、窒素置換後密閉し、70℃に昇温し、1時間減圧下で脱水を行った。160℃に昇温し、1,2-プロピレンオキサイド58部(1モル部)、次いでEO132部(3モル部)を圧力が0.5MPaG以下になるように調整しながら5時間かけて滴下した後、160℃で2時間熟成した。次いで70℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]10部を投入し、70℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過してデカノールのPO1モルEO3モル付加物(A-4)を得た。
デカノールのPO1モルEO3モル付加物(A-4)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1はデシル基であり、AOはエチレンオキシ及びプロピレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は4であった。
なお、原料のKHネオケム(株)製のデカノールは、1H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のR1に水酸基が結合したアルコールであった。また、R1の炭素数は10であり、R1中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.5であった。
<製造例5>[デカノールのEO6モル付加物(A-5)の合成]
撹拌機、加熱冷却装置及び滴下ボンベを備えた耐圧反応容器に、「デカノール」[KHネオケム(株)製]158部(1モル部)、及び水酸化カリウム0.5部(0.009モル部)を投入し、窒素置換後密閉し、70℃に昇温し、1時間減圧下で脱水を行った。160℃に昇温し、EO264部(6モル部)を圧力が0.5MPaG以下になるように調整しながら5時間かけて滴下した後、160℃で2時間熟成した。次いで70℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]10部を投入し、70℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過してデカノールのEO6モル付加物(A-5)を得た。
デカノールのEO6モル付加物(A-5)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1はデシル基であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
なお、原料のKHネオケム(株)製のデカノールは、1H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のR1に水酸基が結合したアルコールであった。また、R1の炭素数は10であり、R1中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.5であった。
撹拌機、加熱冷却装置及び滴下ボンベを備えた耐圧反応容器に、「デカノール」[KHネオケム(株)製]158部(1モル部)、及び水酸化カリウム0.5部(0.009モル部)を投入し、窒素置換後密閉し、70℃に昇温し、1時間減圧下で脱水を行った。160℃に昇温し、EO264部(6モル部)を圧力が0.5MPaG以下になるように調整しながら5時間かけて滴下した後、160℃で2時間熟成した。次いで70℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]10部を投入し、70℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過してデカノールのEO6モル付加物(A-5)を得た。
デカノールのEO6モル付加物(A-5)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1はデシル基であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
なお、原料のKHネオケム(株)製のデカノールは、1H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のR1に水酸基が結合したアルコールであった。また、R1の炭素数は10であり、R1中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.5であった。
<製造例6>[ノナノールのEO6モル付加物(A-6)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を「エクサール9S」[ノナノール、エクソンモービル社製]144部(1モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、ノナノールのEO6モル付加物(A-6)を得た。
ノナノールのEO6モル付加物(A-6)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1はノニル基であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
なお、原料のエクソンモービル社製のエクサ-ル9Sは、1H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のR1に水酸基が結合したアルコールであった。また、R1の炭素数は9.0であり、R1中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.0であった。
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を「エクサール9S」[ノナノール、エクソンモービル社製]144部(1モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、ノナノールのEO6モル付加物(A-6)を得た。
ノナノールのEO6モル付加物(A-6)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1はノニル基であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
なお、原料のエクソンモービル社製のエクサ-ル9Sは、1H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のR1に水酸基が結合したアルコールであった。また、R1の炭素数は9.0であり、R1中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.0であった。
<製造例7>[ウンデカノールのEO10モル付加物(A-7)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を「エクサール11S」[ウンデカノール、エクソンモービル社製]172部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO440部(10モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、ウンデカノールのEO10モル付加物(A-7)を得た。
ウンデカノールのEO10モル付加物(A-7)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1はウンデシル基であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は10であった。
なお、原料のエクソンモービル社製のエクサ-ル11Sは、1H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のR1に水酸基が結合したアルコールであった。また、R1の炭素数は11.0であり、R1中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.7であった。
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を「エクサール11S」[ウンデカノール、エクソンモービル社製]172部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO440部(10モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、ウンデカノールのEO10モル付加物(A-7)を得た。
ウンデカノールのEO10モル付加物(A-7)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1はウンデシル基であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は10であった。
なお、原料のエクソンモービル社製のエクサ-ル11Sは、1H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のR1に水酸基が結合したアルコールであった。また、R1の炭素数は11.0であり、R1中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.7であった。
<製造例8>[ウンデカノールのEO6モル付加物(A-8)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を「エクサール11S」[ウンデカノール、エクソンモービル社製]172部(1モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、ウンデカノールのEO6モル付加物(A-8)を得た。
ウンデカノールのEO6モル付加物(A-8)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1はウンデシル基であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
なお、原料のエクソンモービル社製のエクサ-ル11Sは、1H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のR1に水酸基が結合したアルコールであった。また、R1の炭素数は11.0であり、R1中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.7であった。
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を「エクサール11S」[ウンデカノール、エクソンモービル社製]172部(1モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、ウンデカノールのEO6モル付加物(A-8)を得た。
ウンデカノールのEO6モル付加物(A-8)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1はウンデシル基であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
なお、原料のエクソンモービル社製のエクサ-ル11Sは、1H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のR1に水酸基が結合したアルコールであった。また、R1の炭素数は11.0であり、R1中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.7であった。
<製造例9>[6-メチル-2-ヘプタノールのEO10モル付加物(A-9)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を6-メチル-2-ヘプタノール130部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO440部(10モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、6-メチル-2-ヘプタノールのEO10モル付加物(A-9)を得た。
6-メチル-2-ヘプタノールのEO10モル付加物(A-9)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は6-メチルヘプタン-2-イル基(メチル基の数:3個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は10であった。
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を6-メチル-2-ヘプタノール130部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO440部(10モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、6-メチル-2-ヘプタノールのEO10モル付加物(A-9)を得た。
6-メチル-2-ヘプタノールのEO10モル付加物(A-9)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は6-メチルヘプタン-2-イル基(メチル基の数:3個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は10であった。
<製造例10>[6-メチル-2-ヘプタノールのEO5モル付加物(A-10)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を6-メチル-2-ヘプタノール130部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO220部(5モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、6-メチル-2-ヘプタノールのEO5モル付加物(A-10)を得た。
6-メチル-2-ヘプタノールのEO5モル付加物(A-10)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は6-メチルヘプタン-2-イル基(メチル基の数:3個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は5であった。
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を6-メチル-2-ヘプタノール130部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO220部(5モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、6-メチル-2-ヘプタノールのEO5モル付加物(A-10)を得た。
6-メチル-2-ヘプタノールのEO5モル付加物(A-10)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は6-メチルヘプタン-2-イル基(メチル基の数:3個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は5であった。
<製造例11>[6-メチル-2-ヘプタノールのEO3モル付加物(A-11)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を6-メチル-2-ヘプタノール130部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO132部(3モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、6-メチル-2-ヘプタノールのEO3モル付加物(A-11)を得た。
6-メチル-2-ヘプタノールのEO3モル(A-11)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は6-メチルヘプタン-2-イル基(メチル基の数:3個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は3であった。
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を6-メチル-2-ヘプタノール130部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO132部(3モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、6-メチル-2-ヘプタノールのEO3モル付加物(A-11)を得た。
6-メチル-2-ヘプタノールのEO3モル(A-11)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は6-メチルヘプタン-2-イル基(メチル基の数:3個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は3であった。
<製造例12>[ノナノールのEO3モル付加物(A-12)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を「エクサール9S」[ノナノール、エクソンモービル社製]144部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO132部(3モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、ノナノールのEO3モル付加物(A-12)を得た。
ノナノールのEO3モル付加物(A-12)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1はノニル基であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は3であった。
なお、原料のエクソンモービル社製のエクサ-ル9Sは、1H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のR1に水酸基が結合したアルコールであった。また、R1の炭素数は9.0であり、R1中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.0であった。
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を「エクサール9S」[ノナノール、エクソンモービル社製]144部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO132部(3モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、ノナノールのEO3モル付加物(A-12)を得た。
ノナノールのEO3モル付加物(A-12)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1はノニル基であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は3であった。
なお、原料のエクソンモービル社製のエクサ-ル9Sは、1H-NMR及びガスクロマトグラフィーによる分析の結果、前記のR1に水酸基が結合したアルコールであった。また、R1の炭素数は9.0であり、R1中のメチル基の1分子あたりの数平均個数は3.0であった。
<製造例13>[3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO10モル付加物(A-13)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノール144部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO440部(10モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO10モル付加物(A-13)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO10モル付加物(A-13)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は10であった。
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノール144部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO440部(10モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO10モル付加物(A-13)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO10モル付加物(A-13)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は10であった。
<製造例14>[β-シトロネロールのEO6モル付加物(A-14)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)をβ-シトロネロール156部(1モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、β-シトロネロールのEO6モル付加物(A-14)を得た。
β-シトロネロールのEO6モル付加物(A-14)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は3,7-ジメチル-6-オクテン-1-イル基(メチル基の数:3個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)をβ-シトロネロール156部(1モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、β-シトロネロールのEO6モル付加物(A-14)を得た。
β-シトロネロールのEO6モル付加物(A-14)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は3,7-ジメチル-6-オクテン-1-イル基(メチル基の数:3個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
<製造例15>[4-tert-ブチルシクロヘキサノールのEO6モル付加物(A-15)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を4-tert-ブチルシクロヘキサノール156部(1モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、4-tert-ブチルヘキサノールのEO6モル付加物(A-15)を得た。
4-tert-ブチルヘキサノールのEO6モル付加物(A-15)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は4-tert-ブチルシクロヘキサン-1-イル基(メチル基の数:3個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を4-tert-ブチルシクロヘキサノール156部(1モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、4-tert-ブチルヘキサノールのEO6モル付加物(A-15)を得た。
4-tert-ブチルヘキサノールのEO6モル付加物(A-15)は、一般式(1)で表される化合物であり、R1は4-tert-ブチルシクロヘキサン-1-イル基(メチル基の数:3個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
<比較製造例1>[1-ヘキサノールのEO5モル付加物(A’-1)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)をn-ヘキサノール102部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO220部(5モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、1-ヘキサノールのEO5モル付加物(A’-1)を得た。
1-ヘキサノールのEO5モル付加物(A’-1)は、下記一般式(2)で示される化合物であり、R2はn-ヘキシル基(メチル基の数:1個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は5であった。
R2O(AO)mH (2)
[一般式(2)中、R2は脂肪族炭化水素基であり;AOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり;mはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表す。]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)をn-ヘキサノール102部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO220部(5モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、1-ヘキサノールのEO5モル付加物(A’-1)を得た。
1-ヘキサノールのEO5モル付加物(A’-1)は、下記一般式(2)で示される化合物であり、R2はn-ヘキシル基(メチル基の数:1個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は5であった。
R2O(AO)mH (2)
[一般式(2)中、R2は脂肪族炭化水素基であり;AOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり;mはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表す。]
<比較製造例2>[2-エチルヘキサノールのPO2モルEO1モル付加物(A’-2)の合成]
製造例4において、「デカノール」158部(1モル部)を2-エチルヘキサノール130部(1モル部)に、1,2-プロピレンオキサイド58部(1モル部)を1,2-プロピレンオキサイド116部(2モル部)に、EO132部(3モル部)をEO44部(1モル部)に変更した以外は製造例4と同様にして、2-エチルヘキサノールのPO2モルEO1モル付加物(A’-2)を得た。
2-エチルヘキサノールのPO2モルEO1モル付加物(A’-2)は、一般式(2)で示される化合物であり、R2は2-エチルヘキシル基(メチル基の数:2個)であり、AOはエチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は3であった。
製造例4において、「デカノール」158部(1モル部)を2-エチルヘキサノール130部(1モル部)に、1,2-プロピレンオキサイド58部(1モル部)を1,2-プロピレンオキサイド116部(2モル部)に、EO132部(3モル部)をEO44部(1モル部)に変更した以外は製造例4と同様にして、2-エチルヘキサノールのPO2モルEO1モル付加物(A’-2)を得た。
2-エチルヘキサノールのPO2モルEO1モル付加物(A’-2)は、一般式(2)で示される化合物であり、R2は2-エチルヘキシル基(メチル基の数:2個)であり、AOはエチレンオキシ基及びプロピレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は3であった。
<比較製造例3>[2-エチルヘキサノールのEO8モル付加物(A’-3)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を2-エチルヘキサノール130部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO352部(8モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、2-エチルヘキサノールのEO8モル付加物(A’-3)を得た。
2-エチルヘキサノールのEO8モル付加物(A’-3)は、一般式(2)で表される化合物であり、R2は2-エチルヘキシル基(メチル基の数:2個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は8であった。
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を2-エチルヘキサノール130部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO352部(8モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、2-エチルヘキサノールのEO8モル付加物(A’-3)を得た。
2-エチルヘキサノールのEO8モル付加物(A’-3)は、一般式(2)で表される化合物であり、R2は2-エチルヘキシル基(メチル基の数:2個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は8であった。
<比較製造例4>[n-ドデシルアルコールのEO7モル付加物(A’-4)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)をn-ドデシルアルコール186部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO308部(7モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、n-ドデシルアルコールのEO7モル付加物(A’-4)を得た。
n-ドデシルアルコールのEO7モル付加物(A’-4)は、一般式(2)で示される化合物であり、R2はn-ドデシル基(メチル基の数:1個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は7であった。
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)をn-ドデシルアルコール186部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO308部(7モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、n-ドデシルアルコールのEO7モル付加物(A’-4)を得た。
n-ドデシルアルコールのEO7モル付加物(A’-4)は、一般式(2)で示される化合物であり、R2はn-ドデシル基(メチル基の数:1個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は7であった。
<比較製造例5>[2,4-ジメチル-3-ペンタノールのEO6モル付加物(A’-5)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を2,4-ジメチル-3-ペンタノール116部(1モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、2,4-ジメチル-3-ペンタノールのEO6モル付加物(A’-5)を得た。
2,4-ジメチル-3-ペンタノールのEO6モル付加物(A’-5)は、一般式(2)で示される化合物であり、R2は2,4-ジメチルペンタン-3-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を2,4-ジメチル-3-ペンタノール116部(1モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、2,4-ジメチル-3-ペンタノールのEO6モル付加物(A’-5)を得た。
2,4-ジメチル-3-ペンタノールのEO6モル付加物(A’-5)は、一般式(2)で示される化合物であり、R2は2,4-ジメチルペンタン-3-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は6であった。
<比較製造例6>[2,6,8-トリメチル-4-ノナノールのEO7モル付加物(A’-6)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を2,6,8-トリメチル-4-ノナノール186部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO308部(7モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、2,6,8-トリメチル-4-ノナノールのEO7モル付加物(A’-6)を得た。
2,6,8-トリメチル-4-ノナノールのEO7モル付加物(A’-6)は、一般式(2)で表される化合物であり、R2は2,6,8-トリメチルノナン-4-イル基(メチル基の数:5個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は7であった。
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を2,6,8-トリメチル-4-ノナノール186部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO308部(7モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、2,6,8-トリメチル-4-ノナノールのEO7モル付加物(A’-6)を得た。
2,6,8-トリメチル-4-ノナノールのEO7モル付加物(A’-6)は、一般式(2)で表される化合物であり、R2は2,6,8-トリメチルノナン-4-イル基(メチル基の数:5個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は7であった。
<比較製造例7>[3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO2モル付加物(A’-7)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノール144部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO88部(2モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO2モル付加物(A’-7)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO2モル付加物(A’-7)は、一般式(2)で表される化合物であり、R2は3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は2であった。
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノール144部(1モル部)に、EO264部(6モル部)をEO88部(2モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO2モル付加物(A’-7)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO2モル付加物(A’-7)は、一般式(2)で表される化合物であり、R2は3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は2であった。
<比較製造例8>[3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO11モル付加物(A’-8)の合成]
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノール144部(1モル部)に、EO264部(6モル部)を484部(11モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO11モル付加物(A’-8)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO11モル付加物(A’-8)は、一般式(2)で示される化合物であり、R2は3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は11であった。
製造例5において、「デカノール」158部(1モル部)を3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノール144部(1モル部)に、EO264部(6モル部)を484部(11モル部)に変更した以外は製造例5と同様にして、3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO11モル付加物(A’-8)を得た。
3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノールのEO11モル付加物(A’-8)は、一般式(2)で示される化合物であり、R2は3,5,5-トリメチルヘキサン-1-イル基(メチル基の数:4個)であり、AOはエチレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は11であった。
<比較製造例9>[イソブチルアルコールのPO7モルEO7モル付加物(A’-9)の合成]
撹拌機、加熱冷却装置及び滴下ボンベを備えた耐圧反応容器に、イソブチルアルコール74部(1モル部)、及びポタシウムイソブチラート0.5部を投入し、窒素置換後密閉した後に130℃に昇温し、1,2-プロピレンオキサイド406部(7モル部)、次いでEO308部(7モル部)を圧力が0.5MPaG以下になるように調整しながら5時間かけて滴下した後、160℃で2時間熟成した。次いで70℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]10部を投入し、70℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過してイソブチルアルコールのPO7モルEO7モル付加物(A’-9)を得た。
イソブチルアルコールのPO7モルEO7モル付加物(A’-9)は、一般式(2)で表される化合物であり、R2はイソブチル基(メチル基の数:2個)であり、AOはエチレンオキシ及びプロピレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は14であった。
撹拌機、加熱冷却装置及び滴下ボンベを備えた耐圧反応容器に、イソブチルアルコール74部(1モル部)、及びポタシウムイソブチラート0.5部を投入し、窒素置換後密閉した後に130℃に昇温し、1,2-プロピレンオキサイド406部(7モル部)、次いでEO308部(7モル部)を圧力が0.5MPaG以下になるように調整しながら5時間かけて滴下した後、160℃で2時間熟成した。次いで70℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]10部を投入し、70℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過してイソブチルアルコールのPO7モルEO7モル付加物(A’-9)を得た。
イソブチルアルコールのPO7モルEO7モル付加物(A’-9)は、一般式(2)で表される化合物であり、R2はイソブチル基(メチル基の数:2個)であり、AOはエチレンオキシ及びプロピレンオキシ基であり、m(アルキレンオキサイドの数平均付加モル数)は14であった。
<製造例16:ビスフェノールAのEO40モル付加物(b1-1)の製造>
撹拌機、加熱冷却装置及び滴下ボンベを備えた耐圧反応容器に、ビスフェノールAのEO4モル付加物「ニューポールBPE-40」[三洋化成工業(株)製]404重量部(1モル部)、及び水酸化カリウム2重量部を投入し、窒素置換後、圧力を-0.08MPaとした。130℃に昇温し、EO1584重量部(36モル部)を圧力が0.5MPaG以下になるように調整しながら6時間かけて滴下した後、130℃で3時間熟成した。次いで100℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]30重量部を投入し、100℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過してビスフェノールAのEO40モル付加物(b1-1)を得た。
撹拌機、加熱冷却装置及び滴下ボンベを備えた耐圧反応容器に、ビスフェノールAのEO4モル付加物「ニューポールBPE-40」[三洋化成工業(株)製]404重量部(1モル部)、及び水酸化カリウム2重量部を投入し、窒素置換後、圧力を-0.08MPaとした。130℃に昇温し、EO1584重量部(36モル部)を圧力が0.5MPaG以下になるように調整しながら6時間かけて滴下した後、130℃で3時間熟成した。次いで100℃に冷却後、吸着処理剤「キョーワード600」[協和化学工業(株)製]30重量部を投入し、100℃で1時間撹拌して処理した後、吸着処理剤をろ過してビスフェノールAのEO40モル付加物(b1-1)を得た。
<製造例17:ポリエステル(B1-1)の製造>
ビスフェノールAのEO2モル付加物「ニューポールBPE-20」[三洋化成工業(株)製](b1-2)316重量部(1モル部)、ビスフェノールAのEO40モル付加物(b1-1)1761重量部(0.89モル部)、テレフタル酸(a-1)113重量部(0.68モル部)及びシュウ酸チタン酸カリウム5重量部を、ガラス反応容器中、230℃で0.001MPaまで減圧し、水を留去しながら15時間反応させ、ポリエステル(B1-1)2177重量部を得た。
ビスフェノールAのEO2モル付加物「ニューポールBPE-20」[三洋化成工業(株)製](b1-2)316重量部(1モル部)、ビスフェノールAのEO40モル付加物(b1-1)1761重量部(0.89モル部)、テレフタル酸(a-1)113重量部(0.68モル部)及びシュウ酸チタン酸カリウム5重量部を、ガラス反応容器中、230℃で0.001MPaまで減圧し、水を留去しながら15時間反応させ、ポリエステル(B1-1)2177重量部を得た。
実施例1~22及び比較例1~10
撹拌装置、加熱冷却装置、温度計及び滴下ロートを備えた反応容器に、表1に記載の重量部の脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)、ポリエステル(B1-1)、ポリウレタン(B2-1)を含有するエマルション、エポキシ基を有する化合物(B3-1)、エポキシ基を有する化合物(B3-2)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4-1)、ポリエーテル化合物(B5-1)、ポリエーテル化合物(B5-2)を投入し、加温しながら5分間撹拌の後、水を滴下ロートから1時間かけて滴下し、固形分濃度1.5重量%の繊維用集束剤組成物の分散液を作製した。
ここで、固形分とは、試料1gを130℃45分間循風乾燥機で加熱乾燥した後の残渣である。
撹拌装置、加熱冷却装置、温度計及び滴下ロートを備えた反応容器に、表1に記載の重量部の脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)、ポリエステル(B1-1)、ポリウレタン(B2-1)を含有するエマルション、エポキシ基を有する化合物(B3-1)、エポキシ基を有する化合物(B3-2)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4-1)、ポリエーテル化合物(B5-1)、ポリエーテル化合物(B5-2)を投入し、加温しながら5分間撹拌の後、水を滴下ロートから1時間かけて滴下し、固形分濃度1.5重量%の繊維用集束剤組成物の分散液を作製した。
ここで、固形分とは、試料1gを130℃45分間循風乾燥機で加熱乾燥した後の残渣である。
なお、表1における化合物(B)としては下記のものを用いた。
(B1-1):製造例17で製造したポリエステル
(B2-1):ポリエーテル系ポリウレタンの水分散液(固形分濃度:50重量%)、商品名:「パーマリンGA-500」、三洋化成工業(株)製
(B3-1):ビスフェノールAのジグリシジルエーテルとエピクロルヒドリンとの縮合物、商品名:「jER834」、三菱ケミカル(株)製
(B3-2):ビスフェノールAのジグリシジルエーテルとエピクロルヒドリンとの縮合物、商品名:「jER1001」、三菱ケミカル(株)製
(B4-1):PEG1000のジアクリレート、商品名:「NKエステルA-1000」、新中村化学(株)製
(B5-1):ビスフェノールAのEO10モル付加物、商品名:「ニューポールBPE-100」、三洋化成工業(株)製
(B5-2):スチレン化フェノールのプロピレンオキサイドエチレンオキサイド付加物、商品名:「Soprophor 796/P」、ソルベイ日華(株)製
(B1-1):製造例17で製造したポリエステル
(B2-1):ポリエーテル系ポリウレタンの水分散液(固形分濃度:50重量%)、商品名:「パーマリンGA-500」、三洋化成工業(株)製
(B3-1):ビスフェノールAのジグリシジルエーテルとエピクロルヒドリンとの縮合物、商品名:「jER834」、三菱ケミカル(株)製
(B3-2):ビスフェノールAのジグリシジルエーテルとエピクロルヒドリンとの縮合物、商品名:「jER1001」、三菱ケミカル(株)製
(B4-1):PEG1000のジアクリレート、商品名:「NKエステルA-1000」、新中村化学(株)製
(B5-1):ビスフェノールAのEO10モル付加物、商品名:「ニューポールBPE-100」、三洋化成工業(株)製
(B5-2):スチレン化フェノールのプロピレンオキサイドエチレンオキサイド付加物、商品名:「Soprophor 796/P」、ソルベイ日華(株)製
実施例1~22及び比較例1~10で得た繊維用集束剤組成物の分散体を用いて、下記の方法で試験用の炭素繊維束を作成し、炭素繊維束の集束性、毛羽立ち及びエポキシ樹脂に対する接触角を評価した。
<試験用の炭素繊維束の製造>
繊維用集束剤組成物の分散体に、未処理炭素繊維(フィラメント数48,000本)を浸漬して集束剤を含浸させ、その後、繊維用集束剤組成物の分散体から取り出した炭素繊維を、180℃で3分間熱風乾燥させて炭素繊維束を作製した。
なお、繊維用集束剤組成物が含有する固形分の繊維への付着量(浸漬前炭素繊維重量に基づく重量%)は、1.5重量%となるように、炭素繊維束を作製した。
<試験用の炭素繊維束の製造>
繊維用集束剤組成物の分散体に、未処理炭素繊維(フィラメント数48,000本)を浸漬して集束剤を含浸させ、その後、繊維用集束剤組成物の分散体から取り出した炭素繊維を、180℃で3分間熱風乾燥させて炭素繊維束を作製した。
なお、繊維用集束剤組成物が含有する固形分の繊維への付着量(浸漬前炭素繊維重量に基づく重量%)は、1.5重量%となるように、炭素繊維束を作製した。
<集束性の評価>
炭素繊維束の集束性を、JIS L1096-2010 8.21.1 A法(45°カンチレバー法)に準じて評価した。
数値(cm)が大きいほど集束性に優れることを意味する。
この処理条件で得られた炭素繊維束をカンチレバーで評価した。集束性の値は、一般に14cm以上が好ましい。
炭素繊維束の集束性を、JIS L1096-2010 8.21.1 A法(45°カンチレバー法)に準じて評価した。
数値(cm)が大きいほど集束性に優れることを意味する。
この処理条件で得られた炭素繊維束をカンチレバーで評価した。集束性の値は、一般に14cm以上が好ましい。
<毛羽立ちの評価>
図1は、毛羽立ちの評価における炭素繊維束の配置を模式的に示した側面図である。
まず、図1に示すように、巻出ロール2から炭素繊維束4が巻取ロール3により巻き取られるように、巻出ロール2及び巻取ロール3を配置した。さらに、表面が平滑な直径10mmのステンレス棒1を5本準備し、ステンレス棒1同士の水平方向の間隔(図1中、矢印αで示す間隔)が50mmとなるようにそれぞれ平行に、かつ、炭素繊維束4が各ステンレス棒1と接触しながらジグザグに通過するように各ステンレス棒1を配置した(以下、便宜上、巻出ロール2側から順に、1番目~5番目のステンレス棒1と記載する)。
なお、炭素繊維束4が1番目と3番目と5番目に通過するステンレス棒1の中心を結ぶ直線、及び、炭素繊維束4が2番目と4番目に通過するステンレス棒1の中心を結ぶ直線は、水平面と平行になるように配置した。
また、前記の2~4番目のステンレス棒1の通過前後で、通過前の炭素繊維束4の進行方向となる直線と、通過後の炭素繊維束4の進行方向となる直線とが、120度の角度をなすように(例えば、1番目と2番目のステンレス棒1の間を通過する炭素繊維束4の進行方向となる直線と、2番目と3番目のステンレス棒1の間を通過する炭素繊維束4の進行方向となる直線とが、120度の角度をなすように)配置した。
このステンレス棒1間に炭素繊維束4をジグザグにかけ、巻き取りロール3直前の符号5で示す位置において、炭素繊維束4を、1kg重の荷重をかけた10cm×10cmのウレタンフォーム2枚で挟んだ。
巻出しの張力を1kgとし、1m/分の速度で5分間、炭素繊維束4を巻出ロール2から巻取ロール3へ巻き取った。
この間に上記の2枚のウレタンフォームに付着した毛羽の重量を測定した。数値が小さいほど毛羽立ちを抑制できていることを示す。
図1は、毛羽立ちの評価における炭素繊維束の配置を模式的に示した側面図である。
まず、図1に示すように、巻出ロール2から炭素繊維束4が巻取ロール3により巻き取られるように、巻出ロール2及び巻取ロール3を配置した。さらに、表面が平滑な直径10mmのステンレス棒1を5本準備し、ステンレス棒1同士の水平方向の間隔(図1中、矢印αで示す間隔)が50mmとなるようにそれぞれ平行に、かつ、炭素繊維束4が各ステンレス棒1と接触しながらジグザグに通過するように各ステンレス棒1を配置した(以下、便宜上、巻出ロール2側から順に、1番目~5番目のステンレス棒1と記載する)。
なお、炭素繊維束4が1番目と3番目と5番目に通過するステンレス棒1の中心を結ぶ直線、及び、炭素繊維束4が2番目と4番目に通過するステンレス棒1の中心を結ぶ直線は、水平面と平行になるように配置した。
また、前記の2~4番目のステンレス棒1の通過前後で、通過前の炭素繊維束4の進行方向となる直線と、通過後の炭素繊維束4の進行方向となる直線とが、120度の角度をなすように(例えば、1番目と2番目のステンレス棒1の間を通過する炭素繊維束4の進行方向となる直線と、2番目と3番目のステンレス棒1の間を通過する炭素繊維束4の進行方向となる直線とが、120度の角度をなすように)配置した。
このステンレス棒1間に炭素繊維束4をジグザグにかけ、巻き取りロール3直前の符号5で示す位置において、炭素繊維束4を、1kg重の荷重をかけた10cm×10cmのウレタンフォーム2枚で挟んだ。
巻出しの張力を1kgとし、1m/分の速度で5分間、炭素繊維束4を巻出ロール2から巻取ロール3へ巻き取った。
この間に上記の2枚のウレタンフォームに付着した毛羽の重量を測定した。数値が小さいほど毛羽立ちを抑制できていることを示す。
<接触角>
ウィルヘルミー法により炭素繊維フィラメントとエポキシ樹脂との接触角を測定した。
炭素繊維束から、取り出した1本の炭素繊維フィラメントとエポキシ樹脂[ビスフェノールFのジグリシジルエーテルとエピクロルヒドリンとの縮合物、商品名:jER807、三菱ケミカル(株)製]の動的前進接触角(25℃、1mm/min)を、KRUSS製接触角計K100SFを用いて測定した。
接触角が小さい程、マトリックス樹脂としてエポキシ樹脂を用いた場合に、マトリックス樹脂に対する含浸性に優れ、繊維製品の強度が高まることを意味する。
ウィルヘルミー法により炭素繊維フィラメントとエポキシ樹脂との接触角を測定した。
炭素繊維束から、取り出した1本の炭素繊維フィラメントとエポキシ樹脂[ビスフェノールFのジグリシジルエーテルとエピクロルヒドリンとの縮合物、商品名:jER807、三菱ケミカル(株)製]の動的前進接触角(25℃、1mm/min)を、KRUSS製接触角計K100SFを用いて測定した。
接触角が小さい程、マトリックス樹脂としてエポキシ樹脂を用いた場合に、マトリックス樹脂に対する含浸性に優れ、繊維製品の強度が高まることを意味する。
本発明の繊維用集束剤組成物は、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維、岩石繊維又はスラッグ繊維用の集束剤として利用できる。
また、本発明の繊維用集束剤組成物で処理して得られた繊維束又は繊維製品を強化繊維とし、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂をマトリックス樹脂としてプリプレグを得ることができる。
また、本発明の繊維用集束剤組成物で処理して得られた繊維束又は繊維製品を強化繊維とし、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂をマトリックス樹脂としてプリプレグを得ることができる。
1 ステンレス棒
2 巻出ロール
3 巻取ロール
4 炭素繊維束
5 2枚のウレタンフォームで挟む位置
2 巻出ロール
3 巻取ロール
4 炭素繊維束
5 2枚のウレタンフォームで挟む位置
Claims (9)
- 下記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、化合物(B)とを含有する繊維用集束剤組成物であって、
前記化合物(B)が、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)及び前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)からなる群から選ばれる少なくとも1種である繊維用集束剤組成物。
R1O(AO)mH (1)
[一般式(1)中、R1はメチル基を3個以上有する炭素数8~11の脂肪族炭化水素基であり;AOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり;mはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表し、3~10の数である。] - 前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)に含まれるアルキレンオキシ基がエチレンオキシ基である請求項1に記載の繊維用集束剤組成物。
- 前記化合物(B)が、前記ポリエステル(B1)及び/又は前記エポキシ基を有する化合物(B3)である請求項1又は2に記載の繊維用集束剤組成物。
- 請求項1~3のいずれか1項に記載の繊維用集束剤組成物が水及び/又は有機溶剤に分散されてなる繊維用集束剤分散体。
- 請求項1~3のいずれか1項に記載の繊維用集束剤組成物が水及び/又は有機溶剤に溶解されてなる繊維用集束剤溶液。
- 炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維を、請求項1~3のいずれか1項に記載の繊維用集束剤組成物で処理してなる繊維束。
- 炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、鉱物繊維及びスラッグ繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種の繊維と、
下記一般式(1)で表される脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)と、
化合物(B’)とを含む繊維束であって、
前記化合物(B’)が、ポリエステル(B1)、ポリウレタン(B2)、エポキシ基を有する化合物(B3)、(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)、前記脂肪族アルコールアルキレンオキサイド付加物(A)を除くポリエーテル化合物(B5)、エポキシ基を有する化合物(B3)の反応物及び(メタ)アクリロイル基を有する化合物(B4)の反応物からなる群から選ばれる少なくとも1種である繊維束。
R1O(AO)mH (1)
[一般式(1)中、R1はメチル基を3個以上有する炭素数8~11の脂肪族炭化水素基であり;AOは、炭素数2~4のアルキレンオキシ基であり;mはアルキレンオキサイドの数平均付加モル数を表し、3~10の数である。] - 請求項6又は7に記載の繊維束を含む繊維製品。
- 請求項6若しくは7に記載の繊維束及び/又は請求項8に記載の繊維製品とマトリックス樹脂とを含む複合材料。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201980050518.7A CN112513365B (zh) | 2018-07-30 | 2019-07-26 | 纤维用上浆剂组合物、纤维用上浆剂分散体、纤维用上浆剂溶液、纤维束、纤维产品和复合材料 |
EP19844694.0A EP3832010B1 (en) | 2018-07-30 | 2019-07-26 | Fiber size composition, fiber size dispersion, fiber size solution, fiber bundle, fiber product, and composite material |
JP2020533498A JP7161537B2 (ja) | 2018-07-30 | 2019-07-26 | 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料 |
MX2021000480A MX2021000480A (es) | 2018-07-30 | 2019-07-26 | Composicion de agente de encolado de fibras, dispersion de agente de encolado de fibras, solucion de agente de encolado de fibras, haz de fibras, producto de fibras y material compuesto. |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018-142519 | 2018-07-30 | ||
JP2018142519 | 2018-07-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020026991A1 true WO2020026991A1 (ja) | 2020-02-06 |
Family
ID=69232564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/029492 WO2020026991A1 (ja) | 2018-07-30 | 2019-07-26 | 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3832010B1 (ja) |
JP (1) | JP7161537B2 (ja) |
CN (1) | CN112513365B (ja) |
MX (1) | MX2021000480A (ja) |
TW (1) | TWI696741B (ja) |
WO (1) | WO2020026991A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021261197A1 (ja) * | 2020-06-23 | 2021-12-30 | Dic株式会社 | 繊維集束剤、繊維材料、成形材料、及び成形品 |
JP2022169361A (ja) * | 2021-04-27 | 2022-11-09 | 三洋化成工業株式会社 | 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料 |
JP7214933B1 (ja) * | 2021-08-27 | 2023-01-30 | 松本油脂製薬株式会社 | 強化繊維用サイジング剤及びその用途 |
WO2023026674A1 (ja) * | 2021-08-27 | 2023-03-02 | 松本油脂製薬株式会社 | 強化繊維用サイジング剤及びその用途 |
JP7385327B1 (ja) * | 2023-06-09 | 2023-11-22 | 竹本油脂株式会社 | 強化繊維用サイジング剤および強化繊維 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110130109A (zh) * | 2019-04-17 | 2019-08-16 | 镇江市高等专科学校 | 一种新型碳纤维用上浆剂 |
CN113481731B (zh) * | 2021-06-08 | 2022-08-16 | 上海工程技术大学 | 聚碳酸酯型芳纶纤维复合材料用表面上浆剂及制备和应用 |
CN113355916B (zh) * | 2021-06-22 | 2022-09-06 | 江苏恒神股份有限公司 | 碳纤维集束剂、缠绕成型用碳纤维束及其制备方法和应用 |
TWI784693B (zh) * | 2021-08-27 | 2022-11-21 | 臺灣塑膠工業股份有限公司 | 用於碳纖維的上漿劑 |
CN115012213B (zh) * | 2022-07-08 | 2024-05-07 | 陈宗良 | 芳纶上浆液及制备方法与芳纶复合材料及制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003138485A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | 生分解性合成繊維フィラメント用油剤及び生分解性合成繊維フィラメントの処理方法 |
JP2005213337A (ja) | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Sanyo Chem Ind Ltd | エポキシ樹脂組成物 |
JP3723462B2 (ja) | 2000-03-07 | 2005-12-07 | 三洋化成工業株式会社 | 無機繊維用集束剤 |
CN102776786A (zh) * | 2012-07-11 | 2012-11-14 | 陕西海安实业有限责任公司 | 一种非乳液型锦纶6长丝高速纺丝纯油剂 |
WO2013146024A1 (ja) | 2012-03-29 | 2013-10-03 | 松本油脂製薬株式会社 | 強化繊維用サイジング剤及びその用途 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1006313B (zh) * | 1984-08-20 | 1990-01-03 | 纳幕尔杜邦公司 | 以聚乙烯醇为基础的无蜡上浆剂配方 |
TW591157B (en) * | 2001-05-25 | 2004-06-11 | Mitsubishi Rayon Co | Sizing agent for carbon fiber, its water dispersing solution, carbon fiber with sizing handling, sheet matter with using the carbon fiber and carbon fiber reinforced composite |
JP3904514B2 (ja) * | 2002-12-25 | 2007-04-11 | 竹本油脂株式会社 | 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法 |
JP4691415B2 (ja) * | 2004-11-02 | 2011-06-01 | 竹本油脂株式会社 | 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法 |
JP4624913B2 (ja) | 2005-12-01 | 2011-02-02 | 竹本油脂株式会社 | 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法 |
EP3196351B1 (en) * | 2014-09-19 | 2019-06-05 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Fiber sizing agent composition, fiber sizing agent dispersion, fiber sizing agent solution, method for producing fiber bundles, composite intermediate and fiber-reinforced composite material |
JP5960885B1 (ja) * | 2015-06-30 | 2016-08-02 | 松本油脂製薬株式会社 | 合成繊維用処理剤及びその利用 |
CN107988737A (zh) * | 2017-12-30 | 2018-05-04 | 绍兴恒钧环保科技有限公司 | 纯棉面料短流程前处理工艺 |
-
2019
- 2019-07-26 JP JP2020533498A patent/JP7161537B2/ja active Active
- 2019-07-26 MX MX2021000480A patent/MX2021000480A/es unknown
- 2019-07-26 EP EP19844694.0A patent/EP3832010B1/en active Active
- 2019-07-26 WO PCT/JP2019/029492 patent/WO2020026991A1/ja unknown
- 2019-07-26 CN CN201980050518.7A patent/CN112513365B/zh active Active
- 2019-07-29 TW TW108126765A patent/TWI696741B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3723462B2 (ja) | 2000-03-07 | 2005-12-07 | 三洋化成工業株式会社 | 無機繊維用集束剤 |
JP2003138485A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | 生分解性合成繊維フィラメント用油剤及び生分解性合成繊維フィラメントの処理方法 |
JP2005213337A (ja) | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Sanyo Chem Ind Ltd | エポキシ樹脂組成物 |
WO2013146024A1 (ja) | 2012-03-29 | 2013-10-03 | 松本油脂製薬株式会社 | 強化繊維用サイジング剤及びその用途 |
CN102776786A (zh) * | 2012-07-11 | 2012-11-14 | 陕西海安实业有限责任公司 | 一种非乳液型锦纶6长丝高速纺丝纯油剂 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP3832010A4 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021261197A1 (ja) * | 2020-06-23 | 2021-12-30 | Dic株式会社 | 繊維集束剤、繊維材料、成形材料、及び成形品 |
JPWO2021261197A1 (ja) * | 2020-06-23 | 2021-12-30 | ||
JP7115661B2 (ja) | 2020-06-23 | 2022-08-09 | Dic株式会社 | 繊維集束剤、繊維材料、成形材料、及び成形品 |
CN115702270A (zh) * | 2020-06-23 | 2023-02-14 | Dic株式会社 | 纤维集束剂、纤维材料、成形材料、及成形品 |
JP2022169361A (ja) * | 2021-04-27 | 2022-11-09 | 三洋化成工業株式会社 | 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料 |
JP7248733B2 (ja) | 2021-04-27 | 2023-03-29 | 三洋化成工業株式会社 | 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料 |
JP7214933B1 (ja) * | 2021-08-27 | 2023-01-30 | 松本油脂製薬株式会社 | 強化繊維用サイジング剤及びその用途 |
WO2023026674A1 (ja) * | 2021-08-27 | 2023-03-02 | 松本油脂製薬株式会社 | 強化繊維用サイジング剤及びその用途 |
JP7385327B1 (ja) * | 2023-06-09 | 2023-11-22 | 竹本油脂株式会社 | 強化繊維用サイジング剤および強化繊維 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3832010B1 (en) | 2025-04-16 |
JPWO2020026991A1 (ja) | 2021-08-02 |
JP7161537B2 (ja) | 2022-10-26 |
EP3832010A1 (en) | 2021-06-09 |
TW202014575A (zh) | 2020-04-16 |
EP3832010A4 (en) | 2022-05-04 |
MX2021000480A (es) | 2021-06-08 |
CN112513365A (zh) | 2021-03-16 |
TWI696741B (zh) | 2020-06-21 |
CN112513365B (zh) | 2023-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020026991A1 (ja) | 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤分散体、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料 | |
US5151218A (en) | Phosphoric acid esters, method of producing them, and use thereof as dispersants | |
EP3196351B1 (en) | Fiber sizing agent composition, fiber sizing agent dispersion, fiber sizing agent solution, method for producing fiber bundles, composite intermediate and fiber-reinforced composite material | |
JP7651614B2 (ja) | 繊維用集束剤組成物、繊維束、繊維製品及び複合材料 | |
JP7281352B2 (ja) | 繊維用集束剤、繊維束、繊維製品、プリプレグ及び成形体 | |
US20140228481A1 (en) | Fiber sizing agent composition | |
EP3533923B1 (en) | Sizing agent for carbon fibers, aqueous dispersion of sizing agent for carbon fibers, and sizing agent-adhered carbon fiber bundle | |
JP7325976B2 (ja) | 繊維用集束剤組成物、繊維束及び繊維製品 | |
JP6886281B2 (ja) | 繊維用集束剤組成物 | |
JP7343699B2 (ja) | 繊維用集束剤組成物、繊維束、繊維製品及び複合材料 | |
JP2016223033A (ja) | セラミック繊維用処理剤 | |
JP7248733B2 (ja) | 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料 | |
JP2021063325A (ja) | 繊維用処理剤、繊維束、繊維製品、繊維中間基材及び複合材料 | |
JP6626875B2 (ja) | 繊維用集束剤組成物 | |
JP7248763B2 (ja) | 繊維用集束剤組成物、繊維用集束剤溶液、繊維束、繊維製品及び複合材料 | |
JP7480244B2 (ja) | 繊維用集束剤組成物、繊維束、繊維製品及び複合材料 | |
JP7269781B2 (ja) | 繊維用集束剤、繊維束、繊維製品、プリプレグ及び成形体 | |
JP7405637B2 (ja) | 繊維用集束剤、繊維束、繊維製品及び成形体 | |
WO2024176986A1 (ja) | 繊維用集束剤組成物、繊維束、繊維製品及び複合材料 | |
JP2020084376A (ja) | 繊維用集束剤、繊維束及び繊維製品 | |
JP2021063328A (ja) | 繊維用集束剤組成物、繊維束、繊維製品及び複合材料 | |
JP2016102275A (ja) | 繊維用集束剤組成物 | |
JP2020133095A (ja) | 繊維用集束剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19844694 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2020533498 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019844694 Country of ref document: EP Effective date: 20210301 |