[go: up one dir, main page]

WO2019130678A1 - 鞍乗型車両の収納ボックス給電構造 - Google Patents

鞍乗型車両の収納ボックス給電構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2019130678A1
WO2019130678A1 PCT/JP2018/034429 JP2018034429W WO2019130678A1 WO 2019130678 A1 WO2019130678 A1 WO 2019130678A1 JP 2018034429 W JP2018034429 W JP 2018034429W WO 2019130678 A1 WO2019130678 A1 WO 2019130678A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stopper
storage box
side terminal
receiving
carrier
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/034429
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸司 猪瀬
義之 堀井
英二郎 浅川
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to EP18894890.5A priority Critical patent/EP3733491B1/en
Priority to US16/957,395 priority patent/US11167814B2/en
Priority to JP2019562747A priority patent/JP6873277B2/ja
Publication of WO2019130678A1 publication Critical patent/WO2019130678A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/24Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories on specially adapted racks, e.g. for top or side cases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • B62H5/001Preventing theft of parts or accessories used on cycles, e.g. lamp, dynamo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/04Rear lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J7/00Luggage carriers
    • B62J7/02Luggage carriers characterised by the arrangement thereof on cycles
    • B62J7/04Luggage carriers characterised by the arrangement thereof on cycles arranged above or behind the rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/23Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories above or alongside the rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/26Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories to the saddle, e.g. saddle bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/20Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories
    • B62J9/27Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags attached to the cycle as accessories characterised by mounting arrangements, e.g. quick release arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides

Definitions

  • the present invention relates to a storage box feed structure for a straddle-type vehicle.
  • Priority is claimed on Japanese Patent Application No. 2017-254991, filed Dec. 28, 2017, the content of which is incorporated herein by reference.
  • a storage box feeding structure for a saddle-ride type vehicle includes a storage box having electric components inside and a carrier capable of detachably mounting the storage box on a vehicle body (for example, Patent Document 1).
  • a carrier capable of detachably mounting the storage box on a vehicle body
  • Patent Document 1 By attaching the storage box to the carrier, the carrier-side connector and the storage box-side connector are connected, and power can be supplied from the battery of the vehicle to the electrical components.
  • Patent Document 1 in order to form a feeding structure, a new feeding portion (box-side connector) is provided at the bottom of the storage box (the box-side facing portion facing the carrier-side facing portion).
  • the shape of the carrier needs to be largely changed.
  • self cleaning can be performed positively according to the mounting and removing operation of the storage box. desired.
  • the present invention adopts a feeding structure utilizing an existing structure without providing a new feeding portion in the storage box, and positively self Intended for cleaning.
  • a storage box feeding structure for a saddle-ride type vehicle comprises a storage box (30), a carrier (50) capable of detachably mounting the storage box (30) on a vehicle body, and the storage
  • a stopper (36) for positioning the box (30) on the carrier (50), a stopper receiving portion (56) for receiving the stopper (36), and the stopper (36);
  • a stopper side terminal (70) for supplying power to the battery, and the stopper receiving portion (56), the storage box (30) being mounted on the carrier (50), the stopper side terminal (70) And a receiving terminal (80) which is connected and rubs against the stopper terminal (70).
  • the storage box (30) of the stopper side terminal (70) and the receiving side terminal (80) is the carrier (50). When mounted on the), it may be opposed in the front-rear direction.
  • At least one of the stopper side terminal (70) and the receiving side terminal (80) is You may provide the bending part (80a) bent so that it may be convex toward the other.
  • the receiving terminals (80) are provided in plurality at intervals in the vehicle width direction. May be
  • the storage box feeding structure for a saddle-ride type vehicle according to (5) may further include a partition wall (83) partitioning the storage space of the two adjacent receiving terminals (80).
  • At least a part of the projecting end edge (83a) of the partition wall (83) conforms to the outer shape of the receiving terminal (80). It may be shaped.
  • the projecting end edge (83a) of the partition wall (83) is an inlet (70) of the stopper side terminal (70). You may incline so that protrusion height may become high, so that it departs from 56i).
  • the stopper (36) is provided on the side of the storage box (30),
  • the stopper receiver (56) may be provided on the side of the carrier (50).
  • the stopper receiving portion (56) includes upper and lower through holes (56h) which open vertically in the vicinity of the stopper side terminal (70). ) May be provided.
  • the carrier (50) is swingably provided, and the storage box (30) is the carrier (50). And a lid member (90) covering the inlet (56i) of the stopper-side terminal (70) when not mounted thereon.
  • the stopper (36) includes the storage box (30) on the carrier (50).
  • a load receiving portion (36b) may be provided which receives a load from the stopper receiving portion (56) before the stopper side terminal (70) and the receiving side terminal (80) are connected when mounted. .
  • the hook (33) which enables the storage box (30) to be connected to the carrier (50). And a hook receiving portion (53) for receiving the hook (33), and the stopper side terminal (70) and the receiving side terminal (80) connect the hook (33) to the hook receiving portion. After pressing into (53), connection may be configured by pressing the stopper (36) into the stopper receiving portion (56).
  • the stoppers (36) may be provided in pairs on the left and right.
  • the storage box feeding portion is provided at the stopper receiving portion, connected to the stopper side terminal when the storage box is mounted on the carrier, and the stopper side terminal.
  • the feeding structure is provided in the stopper and the stopper receiving portion, it is not necessary to provide a new feeding portion in the bottom of the storage box, and it is not necessary to largely change the shapes of the storage box and the carrier. Therefore, without providing a new power feeding unit in the storage box, it is possible to provide a power feeding structure using an existing structure, and to positively perform self cleaning in accordance with the mounting and removing operation of the storage box.
  • the stopper side terminal and the receiving side terminal face each other in the front-rear direction
  • the variation in the connection position of the terminals can be absorbed.
  • wear due to vibration can be suppressed at the contact portion between the stopper side terminal and the receiving side terminal (hereinafter referred to as "contact portion").
  • the provision of the biasing member for biasing at least one of the stopper side terminal and the receiving side terminal toward the other can be easily brought into contact with each other.
  • At least one of the stopper side terminal and the receiving side terminal includes a bending portion which is bent to be convex toward the other.
  • the receiving side terminals are provided in plural in the vehicle width direction, and the following effects can be obtained.
  • the connection between the stopper terminal and the receiving terminal can be made more reliably.
  • the present invention can be applied to various applications such as a positive electrode terminal, a negative electrode terminal, and a stop lamp terminal.
  • the two receiving side terminals adjacent to each other can be further provided by further providing a partition partitioning the accommodation space of the two adjacent receiving side terminals. Can be prevented from contacting each other.
  • the partition wall has a shape along the outer shape of the receiving side terminal. It can be avoided that the partition gets in the way when it is pushed into the stopper receiving portion.
  • the projecting edge of the partition wall is inclined such that the projecting height becomes higher as the stopper side terminal is separated from the introduction port.
  • the stopper is provided on the side of the storage box and the stopper receiving portion is provided on the carrier side. Play an effect.
  • the stopper side terminal on the storage box side and the receiving side terminal on the carrier side are connected, positioning of the terminal can be easily performed.
  • the stopper receiving portion is provided with the upper and lower through holes which are opened up and down in the vicinity of the stopper side terminal. Water can be drained through the openings of the upper and lower through holes. For example, even when the storage box is mounted on the carrier when it is raining, rainwater and the like can be prevented from collecting in the stopper receiving portion.
  • the introduction port of the stopper side terminal is provided swingably on the carrier and the storage box is not mounted on the carrier.
  • the stopper member is not exposed to the outside by the lid member. Therefore, when the storage box is not mounted on the carrier, foreign matter such as water and dust can be prevented from entering the stopper receiving portion.
  • the stopper is connected before the stopper side terminal and the receiving side terminal are connected when the storage box is mounted on the carrier.
  • the stopper side terminal and the receiving side terminal push the hook into the hook receiving portion and then push the stopper into the stopper receiving portion
  • the following effects can be obtained by being configured to be connectable. Since the stopper side terminal and the receiving side terminal are connected after positioning by the hook and the hook receiving portion, the stopper side terminal and the receiving side terminal can be easily connected.
  • the following effects can be obtained by providing a pair of stoppers on the left and right. Since the storage box and the carrier are positioned in a well-balanced manner on the left and right, the stopper-side terminal and the receiving-side terminal can be easily brought into contact as compared with the case where only one stopper is provided.
  • FIG. 1 is a left side view of a motorcycle according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a left side view of a rear part of a motorcycle according to an embodiment. It is a front view of a storage box concerning an embodiment. It is a bottom view of the storage box concerning an embodiment. It is the perspective view which looked at the storage box which concerns on embodiment from lower left. It is the perspective view which looked at vehicles rear when a storage box concerning an embodiment is removed from a career from the lower left. It is the perspective view which looked at the carrier concerning an embodiment from upper left. It is the perspective view which looked at the carrier concerning an embodiment from the upper front. It is a bottom view of a career concerning an embodiment.
  • FIG. 4 is a view including an XX cross section of FIG. 3; FIG.
  • FIG. 4 is a view including a cross section taken along line XI-XI of FIG. 3;
  • FIG. 4 is a view including the XII-XII cross section of FIG. 3;
  • It is the perspective view which looked at a stopper concerning an embodiment from upper left.
  • It is the perspective view which looked at the stopper receiving part which concerns on embodiment from upper left.
  • FIG. 14A is a view showing a state where the storage box is not mounted on the carrier.
  • FIG. 14 (b) is a view showing a state in which the storage box is mounted on the carrier. It is a figure containing the section of the stopper concerning an embodiment, and a stopper receptacle.
  • Fig.15 (a) is a figure which shows the state when the storage box is not mounted in a carrier.
  • FIG. 15 (b) is a view showing a state in which the storage box is mounted on the carrier. It is a figure which shows the 1 process of the attachment procedure of the storage box which concerns on embodiment, and is a figure containing the cross section corresponded in FIG. It is the perspective view which looked at the stopper concerning the 1st modification of an embodiment from upper left. It is a figure corresponded to FIG.14 (b) which shows the perspective view which looked at the stopper receptacle part which concerns on the 1st modification of embodiment from upper left. It is a figure including the section of the stopper concerning the 1st modification of an embodiment, and a stopper receptacle.
  • FIG. 19A is a view showing a state when the storage box is not mounted on the carrier.
  • FIG. 19 (b) is a view showing a state in which the storage box is mounted on the carrier. It is a figure including the section of the stopper receptacle concerning a 2nd modification of an embodiment.
  • FIG. 1 shows a unit swing type motorcycle 1 as an example of a straddle type vehicle.
  • a motorcycle 1 includes a front wheel 3 steered by a steering wheel 2 and a rear wheel 4 driven by a power unit 5 including a power source.
  • a motorcycle may be simply referred to as a "vehicle”.
  • the motorcycle 1 of the embodiment is a scooter type vehicle having a step floor 9 on which a passenger seated on a seat 8 places a foot.
  • Steering system components including the steering wheel 2 and the front wheel 3 are steerably supported by a head pipe (not shown) at the front end of the vehicle body frame.
  • the outer periphery of the vehicle body frame is covered with a vehicle body cover 10.
  • reference numeral 6 denotes a front fork.
  • a bridging portion 21 having a relatively low vehicle height is provided between the steering wheel 2 and the seat 8.
  • the step floor 9 is provided on the left and right sides of the crossing portion 21.
  • a center tunnel 22 extending in the front-rear direction in a convex bulging shape.
  • the body cover 10 includes a front center cover 11 covering the head pipe periphery from the front, left and right front side covers 12 covering the head pipe periphery from the front outer side, and a head pipe periphery covered from the rear and the front of the center tunnel 22 and left and right
  • the front inner cover 14 that forms the footrest 13, the left and right floor front covers 15 that run below the left and right front side covers 12, the left and right floor side covers 16 that run below the left and right floor front covers 15, and the front inner cover 14
  • a center upper cover 17 which is continuous with the lower rear portion to form a rear upper surface of the center tunnel 22, a left and right center side cover 18 which is continuous with the lower rear of the front inner cover 14 to form a rear side surface of the central tunnel 22, It includes left and right rear side covers 19 covering the rear portion of the vehicle body from the side continuous to the rear of Pakaba 17 and lateral center side covers 18.
  • a storage box feed structure 25 (see FIG. 10) is provided for supplying power to the electrical components provided in the storage box 30 and the like.
  • the storage box feeding structure 25 includes a storage box 30, a carrier 50 capable of detachably mounting the storage box 30 on a vehicle body, and a stopper 36 (a side stopper 36 shown in FIG. 5) for positioning the storage box 30 on the carrier 50.
  • a stopper receiving portion 56 (see FIG. 7) for receiving the stopper 36, and a stopper side terminal 70 (see FIG. 13) provided on the stopper 36 for supplying power to the electric component 46 (the lid lamp 46 shown in FIG. 2)
  • a receiving side terminal 80 (see FIG. 14) which is provided in the stopper receiving portion 56 and connected to the stopper side terminal 70 when the storage box 30 is mounted on the carrier 50.
  • the storage box 30 is detachably attached to the carrier 50.
  • the storage box 30 can store articles such as a helmet.
  • the storage box 30 includes a box-like box main body 31 that opens upward, and a lid 32 provided on the top of the box main body 31 so as to be openable and closable.
  • the box body 31 is opposed to the left and right front hooks 33 located at the front lower portion of the box body 31, the rear hook 34 located at the center of the rear lower portion of the box body 31, and the rear hooks 34.
  • the pair of left and right front hooks 33 are arranged in line symmetry with the vehicle body left and right center line CL as the axis of symmetry.
  • the reinforcing portions of the left and right front hooks 33 are fixed to the front lower portion of the box body 31 by fastening members such as bolts.
  • the left and right front hooks 33 extend downward from the front lower portion of the box body 31 and then bend rearward to form an L-shape.
  • the rear ends of the left and right front hooks 33 are inclined so as to be positioned more rearward in the vehicle width direction.
  • the rear hook 34 is movable in conjunction with the turning operation of a key (not shown).
  • the rear hook 34 is movable between an engagement position with respect to the rear hook receiving portion 54 and an engagement release position in conjunction with the operation of a rear hook locking mechanism (not shown) interlocked with the turning operation of the key.
  • the rear hook 34 extends downward from the lower portion of the box body 31 and then bends rearward and forms an L-shape.
  • the left and right side stoppers 36 and the left and right leg portions 37 project downward from the lower surface of the box body 31.
  • the protruding heights of the left and right side stoppers 36 are respectively lower than the protruding heights of the left and right legs 37.
  • the left and right side stoppers 36 function as load receiving portions that receive a load from the front-rear direction.
  • the four elastic members 38 are disposed between the front and rear of the left and right front hooks 33 and the left and right side stoppers 36.
  • the four elastic members 38 are spaced apart in the front-rear direction and the vehicle width direction.
  • the elastic member 38 is a vibration-proof rubber.
  • the handle 42 is swingably attached to the rear of the box body 31.
  • the handle 42 In the state of FIG. 5, the handle 42 is in the storage state stored in the U-shaped groove 31 u. In the stored state, the handle 42 is disposed along the rear surface of the box body 31.
  • the lid 32 is a box-like member that covers the box body 31 from above. As shown in FIG. 10, the lid 32 is swingably attached to the front end portion of the box body 31 via a swing shaft 45. The lid 32 can be locked by a lid locking mechanism (not shown).
  • a lid lamp 46 as an electrical component is provided.
  • the lid lamp 46 is a light emitting diode (LED: Light Emitting Diode).
  • the lid lamp 46 is connected to the stopper side terminal 70 (see FIG. 13) via a cord 47 (see FIG. 3) drawn around the inner surface of the lid 32.
  • a portion 47a (see FIG. 3) closer to the front of the lid 32 of the cord 47 be disposed in parallel with the swing shaft 45 (see FIG. 10).
  • the portion 47 b (see FIG. 3) of the cord 47 closer to the front of the box main body 31 be disposed along the inner wall of the corner of the box main body 31.
  • the carrier 50 can detachably mount the storage box 30 on the vehicle body.
  • the carrier 50 includes a carrier body 51 on which the storage box 30 is mounted, and a pair of left and right grab rails 52 for a passenger to hold.
  • the carrier body 51 and the left and right grab rails 52 are integrally formed of the same member.
  • the carrier main body 51 has an outer shape in which the width in the vehicle width direction is smaller toward the rear side.
  • the left and right front hook receiving portions 53 (see FIG. 11) that receive the left and right front hooks 33 (see FIG. 5).
  • a rear hook receiving portion 54 (see FIG. 10) receiving the rear hook 34 (see FIG. 5)
  • a pair of left and right stopper receiving portions 56 (see FIG. 12) receiving the left and right side stoppers 36 (see FIG. 5)
  • the front portion of the carrier body 51 is provided with an upper and lower opening 51 h that opens in the vicinity of the front hook receiving portion 53.
  • the upper and lower opening 51 h has an elongated hole shape extending so as to be positioned more rearward in the vehicle width direction.
  • reference numeral 27 denotes a taillight
  • reference numeral 28 denotes a rear fender.
  • the carrier body 51 has a pair of left and right openings 51i which open the central portion of the carrier body 51 vertically and a front through hole 51m which opens the front of the carrier body 51 vertically. Is provided.
  • the left and right openings 51i have an elongated hole shape extending in the front and rear direction.
  • the front through hole 51 m has a circular shape.
  • the front through hole 51m is a through hole through which a shaft portion of a bolt for fixing the carrier body 51 to the rear frame 7 (see FIG. 10) is inserted.
  • the left and right grab rails 52 extend forward from the outer end in the vehicle width direction of the front portion of the carrier body 51.
  • the upper end edges of the left and right grab rails 52 are inclined so as to be positioned lower toward the front side.
  • the left and right grab rails 52 are provided with inward protruding portions 52 a that project inward in the vehicle width direction from the front end portions of the left and right grab rails 52.
  • the inward protrusion 52a is fixed to the rear frame 7 (see FIG. 10) by a fastening member (not shown) such as a bolt.
  • a plurality of ribs 61 to 66 are provided at the lower part of the carrier 50.
  • the plurality of ribs 61 to 66 extend in the longitudinal direction so as to cross the formation portion of the front through hole 51m and the rear hook receiving portion 54, the formation portion of the front through hole 51m, and the vehicle width of the carrier main body 51
  • a second rib 62 extending in the vehicle width direction so as to cross the direction outer end edge
  • a third rib 63 extending so as to cross the left and right front hook receiving portions 53 and the second rib 62
  • a fourth rib 64 extending so as to cross the rib 62
  • a fifth rib 65 extending so as to cross the vehicle width direction outer edge of the carrier body 51 from the vehicle width direction outer edge of the left and right openings 51i
  • a sixth rib 66 extending in the vehicle width direction at the front lower portion of the rail 52.
  • the stopper side terminal 70 is provided at the front of the side stopper 36 (hereinafter, also simply referred to as “stopper 36”).
  • a plurality (two in FIG. 13) of stopper side terminals 70 are provided at intervals in the vehicle width direction.
  • the stopper side terminals 70 are provided on each of the left and right stoppers 36.
  • the stopper side terminal 70 extends in the vertical direction, and has a flat plate shape having a thickness in the front and rear direction.
  • the stopper side terminal 70 and the receiving side terminal 80 face in the front-rear direction when the storage box 30 is mounted on the carrier 50.
  • the stopper side terminal 70 is omitted in FIGS. 4, 5, 12 and 16.
  • the stopper 36 has an outer shape whose front and rear width is smaller toward the lower side.
  • the stopper 36 is provided with a relief recess 36 a that is recessed to avoid the partition wall 83 when the storage box 30 is mounted on the carrier 50.
  • the two stopper side terminals 70 are arranged side by side via the relief recess 36 a.
  • the stopper 36 includes a load receiving portion 36 b that receives a load from the stopper receiving portion 56 before the stopper side terminal 70 and the receiving side terminal 80 are connected when the storage box 30 is mounted on the carrier 50.
  • the load receiving portion 36 b is disposed outside the stopper side terminal 70 in the vehicle width direction.
  • the load receiving portion 36b protrudes forward from the installation surface 36f of the stopper side terminal 70.
  • the height (thickness) of the stopper side terminal 70 is smaller than the protruding end of the load receiving portion 36 b.
  • the stopper side terminal 70 is located on the rear side (inner side) of the protruding end of the load receiving portion 36 b in the stopper 36.
  • One end of a cord 47 is connected to the stopper side terminal 70.
  • the other end of the cord 47 is connected to the lid lamp 46 (see FIG. 5).
  • the receiving side terminal 80 is provided at the rear of the collar wall 56 a of the stopper receiving portion 56.
  • a plurality of receiving terminals 80 are provided at intervals in the vehicle width direction.
  • the receiving terminals 80 are provided in each of the left and right stopper receiving portions 56.
  • the receiving side terminal 80 is connected to the stopper side terminal 70 when the storage box 30 is mounted on the carrier 50.
  • the receiving terminal 80 is connected to the stopper side terminal 70 when the storage box 30 is mounted on the carrier 50 and rubs against the stopper side terminal 70.
  • the stopper side terminal 70 and the receiving side terminal 80 are configured to be connectable by pushing the stopper 36 into the stopper receiving portion 56 after pushing the front hook 33 into the hook receiving portion 53 (see FIG. 16).
  • the receiving terminal 80 includes a bent portion 80 a that extends in the vertical direction and that bends so as to be convex toward the stopper terminal 70.
  • the contact portion between the flat portion 70 a of the stopper side terminal 70 and the bent portion 80 a of the receiving side terminal 80 is the contact point portion of the terminals 70 and 80.
  • the receiving terminal 80 is pivotally attached to the collar wall 56a.
  • the upper end portion of the receiving terminal 80 is rotatable around a support shaft (not shown) extending in the vehicle width direction.
  • a biasing member 82 is attached to the receiving terminal 80 to bias the receiving terminal 80 toward the stopper terminal 70.
  • the biasing member 82 is a coil spring.
  • a portion of the receiving side terminal 80 opposite to the stopper side terminal 70 is connected to a battery (not shown) on the vehicle body side via a wire 85.
  • the stopper receiving portion 56 is provided with upper and lower through holes 56 h which open in the upper and lower directions in the vicinity of the receiving side terminal 80.
  • the upper and lower through holes 56h communicate with the inlet 56i (hereinafter referred to as "the stopper inlet 56i") of the stopper-side terminal 70 in the vertical direction.
  • the flange wall 56 a of the stopper receiving portion 56 is provided with a partition wall 83 which divides the accommodation space of two adjacent receiving side terminals 80.
  • the partition 83 protrudes back from the weir wall 56a, and is extended up and down.
  • a part of the projecting edge 83 a of the partition wall 83 is shaped to conform to the outer shape of the receiving terminal 80.
  • the protruding edge 83 a of the partition wall 83 is inclined such that the protruding height becomes higher as the stopper side terminal 70 separates from the introduction port 56 i (closer to the lower side).
  • the projecting end edge 83a of the partition wall 83 has a linear shape which is inclined so as to be positioned lower toward the rear side.
  • the projecting height of the receiving terminal 80 is smaller than the projecting edge 83 a of the partition wall 83.
  • the receiving terminal 80 is located on the front side (inner side) of the projecting end edge 83 a of the partition wall 83 in the stopper receiving portion 56.
  • the stopper receiving portion 56 is provided on the carrier 50 so as to be swingable, and a lid member 90 that covers the stopper introduction port 56i when the storage box 30 is not mounted on the carrier 50. May be provided.
  • the lid member 90 protrudes from the tip of the lid main body 91, a rectangular plate-like lid main body 91 covering the stopper introduction port 56i, a hinge shaft 92 extending in the vehicle width direction and rotatably supporting the lid main body 91. And a locking claw 93.
  • the lid member 90 is always biased in the direction of the arrow K1 (see FIG. 15A) by a spring member (not shown).
  • a claw receiving portion 83c for receiving the locking claw 93 is provided at an upper end portion of the partition wall 83.
  • the lid member 90 rotates in the direction of the arrow K2 (see FIG. 15B) against the biasing force of the spring member.
  • the projecting end of the collar wall 56a is provided with a relief groove 83b which is recessed so as to avoid the locking claw 93 when the storage box 30 is mounted on the carrier 50. .
  • the receiving side terminal 80 (see FIG. 15) on the carrier 50 side and the stopper side terminal 70 (see FIG. 15) on the storage box 30 side are connected. Ru. Specifically, as shown in FIG. 15, after the front hook 33 is pushed into the hook receiving portion 53 (see FIG. 16), the stopper receiving portion 56 receives the stopper 36, thereby the stopper side terminal 70 and the receiving side terminal And 80 are connected. At this time, the receiving side terminal 80 rotates in the direction of the arrow K3 against the biasing force of the inactivating member 82 in a state of being connected to the stopper side terminal 70. As a result, power can be supplied from the battery (not shown) on the vehicle body side to the electric component (lid lamp 46 shown in FIG. 5) on the lid 32 side.
  • the storage box feeding structure 25 of the above embodiment includes the storage box 30, the carrier 50 capable of detachably mounting the storage box 30 on the vehicle body, and the stopper for positioning the storage box 30 on the carrier 50.
  • 36 a stopper receiving portion 56 for receiving the stopper 36, and a stopper side terminal 70 provided on the stopper 36 for supplying power to the lid lamp 46 and a stopper receiving portion 56, and the storage box 30 is mounted on the carrier 50
  • a receiving side terminal 80 which is connected to the stopper side terminal 70 and rubs against the stopper side terminal 70.
  • the receiving side terminal 80 provided in the stopper receiving portion 56 connected to the stopper side terminal 70 when the storage box 30 is mounted on the carrier 50, and rubbing against the stopper side terminal 70.
  • the friction when the stopper side terminal 70 and the receiving side terminal 80 are connected self cleaning of the terminals 70 and 80 can be performed.
  • self-cleaning of the terminals 70 and 80 the oxide film on the terminals 70 and 80 can be removed, and foreign substances such as sand bites can be removed.
  • the stopper-side terminal 70 and the receiving-side terminal 80 face each other in the front-rear direction, thereby the stopper-side terminal 70 and the receiving-side terminal By 80, it is possible to absorb the deflection in the vehicle width direction. Therefore, the variation in the connection position of the terminals 70 and 80 can be absorbed. In addition, wear due to vibration can be suppressed at the contact portion between the stopper side terminal 70 and the receiving side terminal 80.
  • the stopper side terminal 70 and the receiving side terminal 80 can be easily brought into contact with each other.
  • the following effects can be obtained by providing the bent portion 80 a that is bent so as to be convex toward the stopper side terminal 70 in the receiving side terminal 80.
  • the stopper-side terminal 70 and the receiving-side terminal 80 can be easily brought into contact with each other as compared with the case where both the stopper-side terminal 70 and the receiving-side terminal 80 have a flat plate shape.
  • the following effects can be obtained by providing the receiving terminals 80 at a plurality of intervals in the vehicle width direction. As compared with the case where only one receiving terminal 80 is provided, the connection between the stopper terminal 70 and the receiving terminal 80 can be reliably performed. For example, when a plurality of stopper side terminals 70 corresponding to a plurality of receiving side terminals 80 are provided, the present invention can be applied to various uses such as a positive electrode terminal, a negative electrode terminal, and a stop lamp terminal.
  • the partition 83 is obstructive. Can be avoided.
  • the protruding edge 83 a of the partition wall 83 is inclined such that the protruding height becomes higher as it separates from the introduction port 56 i of the stopper side terminal 70, whereby the following effects can be obtained.
  • the rigidity of the stopper support portion 56 can be enhanced by the partition wall 83 while avoiding that the partition wall 83 gets in the way when the stopper 36 is pushed into the stopper support portion 56.
  • the stopper 36 is provided on the side of the storage box 30, and the stopper receiving portion 56 is provided on the side of the carrier 50, so that the following effects can be obtained.
  • the stopper side terminal 70 on the storage box 30 side and the receiving side terminal 80 on the carrier 50 side are connected, the terminals 70 and 80 can be easily positioned.
  • the stopper receiving portion 56 is provided with the upper and lower through holes 56h that open vertically in the vicinity of the stopper side terminal 70, so that water can be drained through the openings of the upper and lower through holes 56h. it can. For example, even when the storage box 30 is mounted on the carrier 50 when it is raining, rainwater and the like can be prevented from collecting in the stopper receiving portion 56.
  • the cover 50 is provided so as to be swingable in the carrier 50, and further includes the lid member 90 that covers the inlet 56i of the stopper side terminal 70 when the storage box 30 is not mounted on the carrier 50.
  • the lid member 90 prevents the stopper receiving portion 56 from being exposed to the outside. Therefore, when the storage box 30 is not mounted on the carrier 50, foreign substances such as water and dust can be prevented from entering the stopper receiving portion 56.
  • the stopper 36 is a load receiving member that receives a load from the stopper receiving portion 56 before the stopper side terminal 70 and the receiving side terminal 80 are connected.
  • the portion 36b By providing the portion 36b, it is possible to prevent an excessive load from being applied to the contact portion.
  • the stopper side terminal 70 and the receiving side terminal 80 are configured to be connectable by pushing the stopper 33 into the stopper receiving portion 56 after pushing the hook 33 into the hook receiving portion 53.
  • the following effects are achieved. Since the stopper side terminal 70 and the receiving side terminal 80 are connected after being positioned by the hook 33 and the hook receiving portion 53, the stopper side terminal 70 and the receiving side terminal 80 can be easily connected.
  • the following effects can be obtained by providing the pair of stoppers 36 on the left and right. Since the storage box 30 and the carrier 50 are positioned in a well-balanced manner on the left and right, the stopper side terminal 70 and the reception side terminal 80 can be more easily brought into contact as compared with the case where only one stopper 36 is provided. it can.
  • the storage box 30 may be provided at the front of the vehicle or at the side of the vehicle (the side of the carrier 50).
  • the stopper side terminal 70 is provided in each of the left-right stopper 36, it does not restrict to this.
  • the stopper side terminal 70 may be provided only on one of the left and right stoppers 36. That is, the stopper side terminal 70 may be provided on at least one of the left and right stoppers 36.
  • a biasing member that biases the stopper side terminal 70 toward the receiving side terminal 80 may be provided. That is, a biasing member may be provided to bias at least one of the stopper side terminal 70 and the receiving side terminal 80 toward the other.
  • the biasing member 82 is a coil spring, it does not restrict to this.
  • the biasing member 82 may be a leaf spring.
  • the stopper side terminal 70 may be provided with a bent portion which is bent so as to be convex toward the receiving side terminal 80. That is, at least one of the stopper side terminal 70 and the receiving side terminal 80 may be provided with a bent portion which is bent to be convex toward the other.
  • all of the projecting end edges 83 a of the partition wall 83 may have a shape along the outer shape of the receiving side terminal 80. That is, at least a part of the projecting end edge 83 a of the partition wall 83 may have a shape along the outer shape of the receiving side terminal 80.
  • stopper 36 was provided in a pair by right and left, it does not restrict to this.
  • only one stopper 36 may be provided, or three or more stoppers may be provided.
  • the front hook 33 extends downward from the front lower portion of the box body 31 and then bends and extends backward to form an L-shape.
  • the present invention is not limited to this.
  • the front hook 33 may have an L-shape extending downward from the lower front of the box body 31 and then bent forward.
  • front hook 33 was provided by one pair on the left and right, it does not restrict to this.
  • only one front hook 33 may be provided, or a plurality of three or more front hooks may be provided.
  • the lid lamp 46 was mentioned as an example and demonstrated as an electrically-wired part, it does not restrict to this.
  • the electrical components may be other electrical components such as a USB charger and a solenoid, or may be other lighting devices other than the lid lamp 46.
  • the contact portion between the flat portion 70a of the stopper side terminal 70 and the bent portion 80a of the receiving side terminal 80 is described as an example where the contact portion of the terminals 70 and 80 is described.
  • the contact portion between the flat surface portion 170a (see FIG. 17) of the stopper side terminal 170 and the flat surface portion 180a (see FIG. 18) of the receiving side terminal 180 may be the contact point portion of the terminals 170 and 180.
  • reference numeral 136 b indicates a load receiving portion that constitutes the left and right side walls of the stopper 36.
  • the lid member 90 and the like are not shown.
  • the stopper side terminal 170 extends downward from the front end of the front and rear extending portion 171 extending in the front and rear direction and the front end of the front and rear extending portion 171 to form the flat portion 170a. And an L-shaped downwardly extending portion 172 extending in a rearward direction.
  • the front and rear extension 171 is attached to the bottom of the box body 31.
  • the rear portion of the front and rear extension portion 171 is connected to the lid lamp 46 (see FIG. 5) via a cord 47.
  • the receiving terminal 180 may be U-shaped (U-shaped) having a flat portion 180 a capable of contacting the flat portion 170 a of the lower extending portion 172.
  • a biasing member 82 is attached to the receiving terminal 180 to bias the receiving terminal 180 toward the stopper terminal 170.
  • the receiving terminal 80 is connected to a battery (not shown) on the vehicle body side via a wire 85.
  • the stopper receiving portion 56 receives the stopper 36, whereby the stopper side terminal 170 and the receiving side terminal 180 Is connected.
  • the receiving side terminal 180 moves in the direction of the arrow K4 against the biasing force of the spring member 82 in a state of being connected to the stopper side terminal 170.
  • power can be supplied from the battery (not shown) on the vehicle body side to the electric component (lid lamp 46 shown in FIG. 5) on the lid 32 side.
  • the said embodiment gave and demonstrated the example which attached the biasing member 82 which biases the receiving side terminal 80 toward the stopper side terminal 70 to the receiving side terminal 80, it does not restrict to this.
  • the receiving terminal 80 itself may be configured by a biasing member such as a coil spring and a leaf spring. Thereby, the number of parts can be reduced and cost reduction can be achieved.
  • a leaf spring-shaped receiving side terminal 280 may be provided.
  • the straddle-type vehicle includes all vehicles on which the driver straddles the vehicle body, and includes a motorcycle (motorized bicycle and scooter type vehicle Not only vehicles with three wheels (including one wheel and two wheels, but also two wheels and one wheel) are included.
  • the present invention is applicable not only to motorcycles but also to four-wheeled vehicles such as automobiles.
  • the configuration in the above embodiment is an example of the present invention, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention, such as replacing the components of the embodiment with known components.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

この鞍乗型車両の収納ボックス給電構造は、収納ボックス(30)と、前記収納ボックス(30)を車体に着脱自在に搭載可能なキャリア(50)と、前記収納ボックス(30)を前記キャリア(50)に位置決めするためのストッパ(36)と、前記ストッパ(36)を受けるストッパ受け部(56)と、前記ストッパ(36)に設けられ、電装部品(46)に給電するためのストッパ側端子(70)と、前記ストッパ受け部(56)に設けられ、前記収納ボックス(30)が前記キャリア(50)に搭載されるときに前記ストッパ側端子(70)に接続され、前記ストッパ側端子(70)と互いに擦れ合う受け側端子(80)と、を備える。

Description

鞍乗型車両の収納ボックス給電構造
 本発明は、鞍乗型車両の収納ボックス給電構造に関する。
 本発明は、2017年12月28日に、日本に出願された特願2017-254991号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来、鞍乗型車両の収納ボックス給電構造において、内部に電装部品を有する収納ボックスと、収納ボックスを車体に着脱自在に搭載可能なキャリアと、を備えたものが開示されている(例えば特許文献1参照)。収納ボックスをキャリアに取り付けることにより、キャリア側コネクタと収納ボックス側コネクタとが接続され、車両のバッテリから電装部品に給電可能な状態となる。
日本国特開2016-68766号公報
 しかしながら、特許文献1では、給電構造とするために、収納ボックスの底部(キャリア側対向部と対向するボックス側対向部)に、新たな給電部(ボックス側コネクタ)を設けており、収納ボックスおよびキャリアの形状を大きく変更する必要がある。また、収納ボックス側の端子およびキャリア側の端子に酸化被膜が生じたり、砂噛み等の異物が付着したりすることを考慮して、収納ボックスの着脱操作に応じて積極的にセルフクリーニングできることが望まれる。
 そこで本発明は、鞍乗型車両の収納ボックス給電構造において、収納ボックスに新たな給電部を設けることなく、既存の構造を利用した給電構造とし、収納ボックスの着脱操作に応じて積極的にセルフクリーニングを行うことを目的とする。
 上記課題の解決手段として、本発明の態様は以下の構成を有する。
(1)本発明の態様に係る鞍乗型車両の収納ボックス給電構造は、収納ボックス(30)と、前記収納ボックス(30)を車体に着脱自在に搭載可能なキャリア(50)と、前記収納ボックス(30)を前記キャリア(50)に位置決めするためのストッパ(36)と、前記ストッパ(36)を受けるストッパ受け部(56)と、前記ストッパ(36)に設けられ、電装部品(46)に給電するためのストッパ側端子(70)と、前記ストッパ受け部(56)に設けられ、前記収納ボックス(30)が前記キャリア(50)に搭載されるときに前記ストッパ側端子(70)に接続され、前記ストッパ側端子(70)と互いに擦れ合う受け側端子(80)と、を備える。
(2)上記(1)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造では、前記ストッパ側端子(70)と前記受け側端子(80)とは、前記収納ボックス(30)が前記キャリア(50)に搭載されたときに、前後方向に対向してもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造では、前記ストッパ側端子(70)および前記受け側端子(80)の少なくとも一方を他方へ向けて付勢する付勢部材(82)を更に備えてもよい。
(4)上記(1)から(3)のいずれか一項に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造では、前記ストッパ側端子(70)および前記受け側端子(80)の少なくとも一方は、他方へ向けて凸をなすように屈曲する屈曲部(80a)を備えてもよい。
(5)上記(1)から(4)のいずれか一項に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造では、前記受け側端子(80)は、車幅方向に間隔をあけて複数設けられてもよい。
(6)上記(5)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造では、隣り合う二つの前記受け側端子(80)の収容空間を区画する隔壁(83)を更に備えてもよい。
(7)上記(6)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造では、前記隔壁(83)の突出端縁(83a)の少なくとも一部は、前記受け側端子(80)の外形に沿う形状をなしてもよい。
(8)上記(6)または(7)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造では、前記隔壁(83)の突出端縁(83a)は、前記ストッパ側端子(70)の導入口(56i)から離反するほど突出高さが高くなるように傾斜してもよい。
(9)上記(1)から(8)のいずれか一項に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造では、前記ストッパ(36)は、前記収納ボックス(30)の側に設けられ、前記ストッパ受け部(56)は、前記キャリア(50)の側に設けられてもよい。
(10)上記(9)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造では、前記ストッパ受け部(56)には、前記ストッパ側端子(70)の近傍で上下に開口する上下貫通孔(56h)が設けられてもよい。
(11)上記(9)または(10)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造では、前記キャリア(50)に揺動可能に設けられ、前記収納ボックス(30)が前記キャリア(50)に搭載されていないときに、前記ストッパ側端子(70)の導入口(56i)を覆う蓋部材(90)を更に備えてもよい。
(12)上記(1)から(11)のいずれか一項に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造では、前記ストッパ(36)は、前記収納ボックス(30)が前記キャリア(50)に搭載されるときに、前記ストッパ側端子(70)と前記受け側端子(80)とが接続される前に前記ストッパ受け部(56)から荷重を受ける荷重受け部(36b)を備えてもよい。
(13)上記(1)から(12)のいずれか一項に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造では、前記収納ボックス(30)を前記キャリア(50)に接続可能とするフック(33)と、前記フック(33)を受けるフック受け部(53)と、を更に備え、前記ストッパ側端子(70)と前記受け側端子(80)とは、前記フック(33)を前記フック受け部(53)に押し込んだ後、前記ストッパ(36)を前記ストッパ受け部(56)に押し込むことにより接続可能に構成されてもよい。
(14)上記(1)から(13)のいずれか一項に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造では、前記ストッパ(36)は、左右に一対設けられてもよい。
 本発明の上記(1)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造によれば、ストッパ受け部に設けられ、収納ボックスがキャリアに搭載されるときにストッパ側端子に接続され、ストッパ側端子と互いに擦れ合う受け側端子を備えることで、以下の効果を奏する。ストッパ側端子と受け側端子とが接続されるときの摩擦によって、端子のセルフクリーニングを行うことができる。端子のセルフクリーニングによって、端子の酸化被膜を除去したり、砂噛み等の異物を除去したりすることができる。加えて、ストッパとストッパ受け部に給電構造を設けるため、収納ボックスの底部に新たな給電部を設ける必要がなく、収納ボックスおよびキャリアの形状を大きく変更する必要もない。したがって、収納ボックスに新たな給電部を設けることなく、既存の構造を利用した給電構造とし、収納ボックスの着脱操作に応じて積極的にセルフクリーニングを行うことができる。
 本発明の上記(2)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造によれば、ストッパ側端子と受け側端子とが、収納ボックスがキャリアに搭載されたときに、前後方向に対向していることで、ストッパ側端子と受け側端子とによって車幅方向のたわみを吸収することができる。したがって、端子の接続位置のバラツキを吸収することができる。加えて、ストッパ側端子と受け側端子との接触部分(以下「接点部」という。)において振動による摩耗を抑制することができる。
 本発明の上記(3)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造によれば、ストッパ側端子および受け側端子の少なくとも一方を他方へ向けて付勢する付勢部材を更に備えることで、ストッパ側端子と受け側端子とを接触し易くすることができる。
 本発明の上記(4)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造によれば、ストッパ側端子および受け側端子の少なくとも一方は、他方へ向けて凸をなすように屈曲する屈曲部を備えることで、以下の効果を奏する。ストッパ側端子および受け側端子の双方が平板状をなす場合と比較して、ストッパ側端子と受け側端子とを接触し易くすることができる。
 本発明の上記(5)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造によれば、受け側端子が車幅方向に間隔をあけて複数設けられていることで、以下の効果を奏する。受け側端子が一つのみ設けられている場合と比較して、ストッパ側端子と受け側端子との接続を確実に行うことができる。例えば、複数の受け側端子に対応する複数のストッパ側端子を設けた場合には、正極端子、負極端子、ストップランプ用端子などの種々の用途に適用することができる。
 本発明の上記(6)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造によれば、隣り合う二つの受け側端子の収容空間を区画する隔壁を更に備えることで、隣り合う二つの受け側端子が互いに接触することを防止することができる。
 本発明の上記(7)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造によれば、隔壁の突出端縁の少なくとも一部が受け側端子の外形に沿う形状をなしていることで、ストッパをストッパ受け部に押し込むときに隔壁が邪魔になることを回避することができる。
 本発明の上記(8)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造によれば、隔壁の突出端縁は、ストッパ側端子の導入口から離反するほど突出高さが高くなるように傾斜していることで、以下の効果を奏する。ストッパをストッパ受け部に押し込むときに隔壁が邪魔になることを回避しつつ、隔壁によってストッパ受け部の剛性を高めることができる。
 本発明の上記(9)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造によれば、ストッパは収納ボックスの側に設けられ、ストッパ受け部はキャリアの側に設けられていることで、以下の効果を奏する。収納ボックス側のストッパ側端子とキャリア側の受け側端子とを接続する場合、端子の位置決めを容易に行うことができる。
 本発明の上記(10)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造によれば、ストッパ受け部には、ストッパ側端子の近傍で上下に開口する上下貫通孔が設けられていることで、上下貫通孔の開口を通じて水抜きを行うことができる。例えば、雨が降っているときに収納ボックスをキャリアに搭載する場合でも、雨水などがストッパ受け部に溜まることを回避することができる。
 本発明の上記(11)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造によれば、キャリアに揺動可能に設けられ、収納ボックスがキャリアに搭載されていないときに、ストッパ側端子の導入口を覆う蓋部材を更に備えることで、蓋部材によってストッパ受け部が外部に露出することがなくなる。したがって、収納ボックスがキャリアに搭載されていないときに、水および塵埃などの異物がストッパ受け部に入り込むことを回避することができる。
 本発明の上記(12)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造によれば、ストッパは、収納ボックスがキャリアに搭載されるときに、ストッパ側端子と受け側端子とが接続される前にストッパ受け部から荷重を受ける荷重受け部を備えることで、接点部に過度の荷重がかかることを防止することができる。
 本発明の上記(13)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造によれば、ストッパ側端子と受け側端子とは、フックをフック受け部に押し込んだ後、ストッパをストッパ受け部に押し込むことにより接続可能に構成されていることで、以下の効果を奏する。フックとフック受け部とで位置決めされた後にストッパ側端子と受け側端子とが接続されるため、ストッパ側端子と受け側端子とを容易に接続することができる。
 本発明の上記(14)に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造によれば、ストッパが左右に一対設けられていることで、以下の効果を奏する。収納ボックスとキャリアとが左右でバランスよく位置決めされるため、ストッパが一つのみ設けられている場合と比較して、ストッパ側端子と受け側端子とを接触し易くすることができる。
実施形態に係る自動二輪車の左側面図である。 実施形態に係る自動二輪車の車両後部の左側面図である。 実施形態に係る収納ボックスの前面図である。 実施形態に係る収納ボックスの下面図である。 実施形態に係る収納ボックスを左下方から見た斜視図である。 実施形態に係る収納ボックスをキャリアから取り外したときの車両後部を左下方から見た斜視図である。 実施形態に係るキャリアを左上方から見た斜視図である。 実施形態に係るキャリアを前上方から見た斜視図である。 実施形態に係るキャリアの下面図である。 図3のX-X断面を含む図である。 図3のXI-XI断面を含む図である。 図3のXII-XII断面を含む図である。 実施形態に係るストッパを左上方から見た斜視図である。 実施形態に係るストッパ受け部を左上方から見た斜視図である。 図14(a)は、収納ボックスがキャリアに搭載されていないときの状態を示す図である。 図14(b)は、収納ボックスがキャリアに搭載されているときの状態を示す図である。 実施形態に係るストッパおよびストッパ受け部の断面を含む図である。 図15(a)は、収納ボックスがキャリアに搭載されていないときの状態を示す図である。 図15(b)は、収納ボックスがキャリアに搭載されているときの状態を示す図である。 実施形態に係る収納ボックスの取付け手順の一工程を示す、図12に相当する断面を含む図である。 実施形態の第一変形例に係るストッパを左上方から見た斜視図である。 実施形態の第一変形例に係るストッパ受け部を左上方から見た斜視図を示す、図14(b)に相当する図である。 実施形態の第一変形例に係るストッパおよびストッパ受け部の断面を含む図である。 図19(a)は、収納ボックスがキャリアに搭載されていないときの状態を示す図である。 図19(b)は、収納ボックスがキャリアに搭載されているときの状態を示す図である。 実施形態の第二変形例に係るストッパ受け部の断面を含む図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。また以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、及び車両上方を示す矢印UPが示されている。また、図中符号CLは、車体左右中心線を示す。
<車両全体>
 図1は、鞍乗型車両の一例としてのユニットスイング式の自動二輪車1を示す。図1を参照し、自動二輪車1は、ハンドル2によって操向される前輪3と、動力源を含むパワーユニット5によって駆動される後輪4と、を備える。以下、自動二輪車を単に「車両」ということがある。実施形態の自動二輪車1は、シート8に着座した乗員が足を載せるステップフロア9を有するスクータ型の車両である。
 ハンドル2及び前輪3を含むステアリング系部品は、車体フレーム前端のヘッドパイプ(不図示)に操向可能に枢支されている。車体フレームの外周は車体カバー10で覆われている。図1において、符号6はフロントフォークを示す。
 ハンドル2とシート8との間には、比較的車高が低い跨ぎ部21が設けられている。ステップフロア9は、跨ぎ部21の左右両側に設けられている。左右ステップフロア9の間には、上方に凸の膨出形状をなして前後に延びるセンタートンネル22が設けられている。
 車体カバー10は、ヘッドパイプ周りを前方から覆うフロントセンターカバー11と、ヘッドパイプ周りを前外側方から覆う左右フロントサイドカバー12と、ヘッドパイプ周りを後方から覆うとともにセンタートンネル22の前部及び左右フットレスト13を形成するフロントインナーカバー14と、左右フロントサイドカバー12の後下方に連なる左右フロアフロントカバー15と、左右フロアフロントカバー15の下部後方に連なる左右フロアサイドカバー16と、フロントインナーカバー14の下部後方に連なりセンタートンネル22の後部上面を形成するセンターアッパーカバー17と、フロントインナーカバー14の下部後方に連なりセンタートンネル22の後部側面を形成する左右センターサイドカバー18と、センターアッパーカバー17及び左右センターサイドカバー18の後方に連なり車体後部を側方から覆う左右リヤサイドカバー19と、を備える。
<収納ボックス給電構造>
 図1に示すように、車両後部には、収納ボックス30などに設けられた電装部品に給電するための収納ボックス給電構造25(図10参照)が設けられている。収納ボックス給電構造25は、収納ボックス30と、収納ボックス30を車体に着脱自在に搭載可能なキャリア50と、収納ボックス30をキャリア50に位置決めするためのストッパ36(図5に示すサイドストッパ36)と、ストッパ36を受けるストッパ受け部56(図7参照)と、ストッパ36に設けられ、電装部品46(図2に示すリッドランプ46)に給電するためのストッパ側端子70(図13参照)と、ストッパ受け部56に設けられ、収納ボックス30がキャリア50に搭載されたときに、ストッパ側端子70に接続される受け側端子80(図14参照)と、を備える。
<収納ボックス>
 図10に示すように、収納ボックス30は、キャリア50に着脱可能に取り付けられている。収納ボックス30は、ヘルメット等の物品を収納可能である。収納ボックス30は、上方に開口する箱状をなすボックス本体31と、ボックス本体31の上部に開閉可能に設けられたリッド32と、を備える。
 図5に示すように、ボックス本体31には、ボックス本体31の前下部に位置する左右一対のフロントフック33と、ボックス本体31の後下部中央に位置するリアフック34と、リアフック34を介して対向する左右一対のサイドストッパ36と、左右サイドストッパ36を介して対向する左右一対の脚部37と、ボックス本体31の下面に設けられた複数(図では4つ図示)の弾性部材38と、が設けられている。
 図3に示すように、左右一対のフロントフック33は、車体左右中心線CLを対称軸として線対称に配置されている。左右フロントフック33の補強部は、ボックス本体31の前下部にボルト等の締結部材によって固定されている。図11に示すように、左右フロントフック33は、ボックス本体31の前下部から下方に延びた後に後方に屈曲して延びるL字状をなしている。図4の下面視で、左右フロントフック33の後端は、車幅方向内側ほど後方に位置するように傾斜している。
 図10に示すように、リアフック34は、キー(不図示)の回動操作に連動して移動可能である。例えば、リアフック34は、キーの回動操作に連動するリアフック施錠機構(不図示)の動作に連動して、リアフック受け部54に対する係合位置と係合解除位置との間で移動可能である。リアフック34は、ボックス本体31の下部から下方に延びた後に後方に屈曲して延びるL字状をなしている。
 図5に示すように、左右サイドストッパ36および左右脚部37は、ボックス本体31の下面から下方に突出している。左右サイドストッパ36の突出高さは、それぞれ左右脚部37の突出高さよりも低い。なお、左右サイドストッパ36は、前後方向からの荷重を受ける荷重受け部として機能する。
 4つの弾性部材38は、左右フロントフック33と左右サイドストッパ36との前後間に配置されている。4つの弾性部材38は、前後方向および車幅方向に間隔をあけて配置されている。例えば、弾性部材38は、防振ゴムである。
 持ち手42は、ボックス本体31の後部に揺動可能に取り付けられている。図5の状態で、持ち手42は、U字溝31uに収納された収納状態にある。収納状態において、持ち手42は、ボックス本体31の後面に沿って配置されている。
 リッド32は、ボックス本体31を上方から覆う箱状の部材である。図10に示すように、リッド32は、ボックス本体31の前端部に揺動軸45を介して揺動可能に取り付けられている。リッド32は、不図示のリッド施錠機構によって施錠が可能である。
 リッド32の後部には、電装部品としてのリッドランプ46が設けられている。例えば、リッドランプ46は、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)である。リッドランプ46は、リッド32の内面に引き回されたコード47(図3参照)を介してストッパ側端子70(図13参照)に接続されている。
 例えば、コード47のうちリッド32の前部寄りの部分47a(図3参照)は、揺動軸45(図10参照)と平行に配置されていることが好ましい。これにより、コード47の屈曲を回避し、断線を防止することができる。
 例えば、コード47のうちボックス本体31の前部寄りの部分47b(図3参照)は、ボックス本体31の角部の内壁に沿うように配置されていることが好ましい。これにより、収納ボックス30内にヘルメット等の物品を収納した場合であっても、コード47がヘルメット等の物品に接触することを回避することができる。
<キャリア>
 図2に示すように、キャリア50は、収納ボックス30を車体に着脱自在に搭載可能である。図7に示すように、キャリア50は、収納ボックス30が搭載されるキャリア本体51と、同乗者が掴むための左右一対のグラブレール52と、を備える。キャリア本体51および左右グラブレール52は、同一の部材で一体に形成されている。
 図8に示すように、キャリア本体51は、後側ほど車幅方向の幅が小さい外形を有している。図7に示すように、キャリア本体51には、収納ボックス30(図2参照)が搭載されるときに、左右フロントフック33(図5参照)を受ける左右一対のフロントフック受け部53(図11参照)と、リアフック34(図5参照)を受けるリアフック受け部54(図10参照)と、左右サイドストッパ36(図5参照)を受ける左右一対のストッパ受け部56(図12参照)と、弾性部材38(図5参照)が当接する座面57と、が設けられている。
 図7に示すように、キャリア本体51の前部には、フロントフック受け部53の近傍で上下に開口する上下開口部51hが設けられている。図9の下面視で、上下開口部51hは、車幅方向内側ほど後方に位置するように延在する長孔形状をなしている。図6において、符号27はテールライト、符号28はリアフェンダをそれぞれ示す。
 図9に示すように、キャリア本体51には、キャリア本体51の中央部を上下に開口する左右一対の開口部51iと、キャリア本体51の前部を上下に開口する前部貫通孔51mと、が設けられている。
 図9の下面視で、左右開口部51iは、前後に延びる長孔形状を有している。
 図9の下面視で、前部貫通孔51mは、円形状をなしている。前部貫通孔51mは、キャリア本体51をリアフレーム7(図10参照)に固定するためのボルトの軸部が挿通される貫通孔である。
 図8に示すように、左右グラブレール52は、キャリア本体51の前部の車幅方向外端部から前方に延出している。図2の左側面視で、左右グラブレール52の上端縁は、前側ほど下方に位置するように傾斜している。図8に示すように、左右グラブレール52には、左右グラブレール52の前端部から車幅方向内方に突出する内方突出部52aが設けられている。内方突出部52aは、ボルト等の締結部材(不図示)によってリアフレーム7(図10参照)に固定されている。
 図9に示すように、キャリア50の下部には、複数のリブ61~66が設けられている。複数のリブ61~66は、前部貫通孔51mの形成部とリアフック受け部54とをわたすように前後に延びる第一リブ61と、前部貫通孔51mの形成部とキャリア本体51の車幅方向外端縁とをわたすように車幅方向に延びる第二リブ62と、左右フロントフック受け部53と第二リブ62とをわたすように延びる第三リブ63と、ストッパ受け部56と第二リブ62とをわたすように延びる第四リブ64と、左右開口部51iの車幅方向外端縁からキャリア本体51の車幅方向外端縁とをわたすように延びる第五リブ65と、左右グラブレール52の前部下部を車幅方向に延びる第六リブ66と、である。
<ストッパ側端子>
 図13に示すように、ストッパ側端子70は、サイドストッパ36(以下単に「ストッパ36」ともいう。)の前部に設けられている。ストッパ側端子70は、車幅方向に間隔をあけて複数(図13では二つ)設けられている。ストッパ側端子70は、左右ストッパ36のそれぞれに設けられている。ストッパ側端子70は、上下方向に延在し、前後方向に厚みを有する平板状をなしている。図15(b)に示すように、ストッパ側端子70と受け側端子80とは、収納ボックス30がキャリア50に搭載されたときに、前後方向に対向している。
 図4、図5、図12および図16においては、ストッパ側端子70の図示を省略している。
 図15(a)の左側面視で、ストッパ36は、下側ほど前後幅が小さい外形を有している。ストッパ36には、収納ボックス30がキャリア50に搭載されるときに、隔壁83を避けるように窪む逃げ凹部36aが設けられている。図13に示すように、二つのストッパ側端子70は、逃げ凹部36aを介して左右に並んでいる。
 ストッパ36は、収納ボックス30がキャリア50に搭載されるときに、ストッパ側端子70と受け側端子80とが接続される前にストッパ受け部56から荷重を受ける荷重受け部36bを備える。荷重受け部36bは、ストッパ側端子70の車幅方向外側に配置されている。
 図15(a)に示すように、荷重受け部36bは、ストッパ側端子70の設置面36fから前方に突出している。ストッパ側端子70の高さ(厚み)は、荷重受け部36bの突出端よりも低い。ストッパ側端子70は、ストッパ36において荷重受け部36bの突出端よりも後側(内側)に位置している。
 ストッパ側端子70には、コード47の一端が接続されている。なお、コード47の他端は、リッドランプ46(図5参照)に接続されている。
<受け側端子>
 図14(b)に示すように、受け側端子80は、ストッパ受け部56の竪壁56aの後部に設けられている。受け側端子80は、車幅方向に間隔をあけて複数(図14(b)では二つ)設けられている。受け側端子80は、左右ストッパ受け部56のそれぞれに設けられている。
 図15(b)に示すように、受け側端子80は、収納ボックス30がキャリア50に搭載されたときに、ストッパ側端子70に接続される。受け側端子80は、収納ボックス30がキャリア50に搭載されるときにストッパ側端子70に接続され、ストッパ側端子70と互いに擦れ合う。ストッパ側端子70と受け側端子80とは、フロントフック33をフック受け部53に押し込んだ後(図16参照)、ストッパ36をストッパ受け部56に押し込むことにより接続可能に構成されている。
 図7、図8、図9、図12および図16においては、受け側端子80の図示を省略している。
 図15(b)の左側面視で、受け側端子80は、上下方向に延在し、ストッパ側端子70へ向けて凸をなすように屈曲する屈曲部80aを備える。ストッパ側端子70の平面部70aと受け側端子80の屈曲部80aとの接触部分が端子70,80の接点部となる。
 受け側端子80は、竪壁56aに対して揺動可能に取り付けられている。受け側端子80の上端部は、車幅方向に延在する不図示の支軸の回りに回動可能とされている。
 受け側端子80には、受け側端子80をストッパ側端子70へ向けて付勢する付勢部材82が取り付けられている。例えば、付勢部材82は、コイルスプリングである。
 受け側端子80においてストッパ側端子70とは反対側の部分は、配線85を介して車体側のバッテリ(不図示)に接続されている。
 ストッパ受け部56には、受け側端子80の近傍で上下に開口する上下貫通孔56hが設けられている。上下貫通孔56hは、ストッパ側端子70の導入口56i(以下「ストッパ導入口56i」という。)に上下方向で連通している。
<隔壁>
 図14(b)に示すように、ストッパ受け部56の竪壁56aには、隣り合う二つの受け側端子80の収容空間を区画する隔壁83が設けられている。図15(a)に示すように、隔壁83は、竪壁56aから後方に突出し、上下に延在している。隔壁83の突出端縁83aの一部は、受け側端子80の外形に沿う形状をなしている。隔壁83の突出端縁83aは、ストッパ側端子70の導入口56iから離反するほど(下側ほど)突出高さが高くなるように傾斜している。
 図15(a)の左側面視で、隔壁83の突出端縁83aは、後側ほど下方に位置するように傾斜する直線状をなしている。受け側端子80の突出高さは、隔壁83の突出端縁83aよりも低い。受け側端子80は、ストッパ受け部56内において隔壁83の突出端縁83aよりも前側(内側)に位置している。
<蓋部材>
 図14(a)に示すように、ストッパ受け部56には、キャリア50に揺動可能に設けられ、収納ボックス30がキャリア50に搭載されていないときに、ストッパ導入口56iを覆う蓋部材90が設けられていてもよい。
 蓋部材90は、ストッパ導入口56iを覆う矩形板状の蓋本体91と、車幅方向に延在し蓋本体91を回動可能に支持するヒンジ軸92と、蓋本体91の先端から突出する係止爪93と、を備える。
 蓋部材90は、不図示のバネ部材によって矢印K1方向(図15(a)参照)に常時付勢されている。隔壁83の上端部には、係止爪93を受ける爪受け部83cが設けられている。蓋部材90は、収納ボックス30がキャリア50に搭載されるとき、バネ部材の付勢力に抗して矢印K2方向(図15(b)参照)に回動する。図14(b)に示すように、竪壁56aの突出端には、収納ボックス30がキャリア50に搭載されるときに、係止爪93を避けるように窪む逃げ溝83bが設けられている。
 図2に示すように、収納ボックス30をキャリア50に取り付けることにより、キャリア50側の受け側端子80(図15参照)と収納ボックス30側のストッパ側端子70(図15参照)とが接続される。具体的には、図15に示すように、フロントフック33をフック受け部53に押し込んだ後(図16参照)、ストッパ受け部56がストッパ36を受けることにより、ストッパ側端子70と受け側端子80とが接続される。このとき、受け側端子80は、ストッパ側端子70と接続された状態で不勢部材82の付勢力に抗して矢印K3方向に回動する。これにより、車体側のバッテリ(不図示)からリッド32側の電装部品(図5に示すリッドランプ46)に給電可能な状態となる。
<収納ボックスの取付け手順>
 以下、収納ボックス30をキャリア50に取り付ける手順の一例を説明する。
 例えば、収納ボックス30をキャリア50に取り付ける場合には、以下の(1)~(5)の手順を行う。
(1)まず、持ち手42を持ち上げ、キーシリンダ41を外部に露出させる。
(2)次に、キーシリンダ41にキーを挿入して時計回りに回動し、ボックス本体31のロックを解除する。
(3)次に、収納ボックス30をキャリア50に載置する。
 具体的に、図16に示すように、フロントフック33をフロントフック受け部53に押し込んで位置決めする。その後、ストッパ36をストッパ受け部56に押し込むとともに(図15参照)、リアフック34をリアフック受け部54に押し込む(図10参照)。
(4)次に、キーを反時計回りに回動してボックス本体31のロックをかけた後、キーを抜く。
(5)次に、持ち手42をU字溝31uに収納する。
 以上の手順により、収納ボックス30をキャリア50に取り付けることができる。
<収納ボックスの取外し手順>
 以下、収納ボックス30をキャリア50から取り外す手順の一例を説明する。
 例えば、収納ボックス30をキャリア50から取り外す場合には、以下の(1)~(5)の手順を行う。
(1)まず、持ち手42を持ち上げ、ボックス本体解錠ボタン40およびキーシリンダ41を外部に露出させる。
(2)次に、キーシリンダ41にキーを挿入して時計回りに回動し、ボックス本体31のロックを解除する。
(3)次に、ボックス本体解錠ボタン40を押し、収納ボックス30をキャリア50から取り外す。
(4)次に、キーを反時計回りに回動してボックス本体31のロックをかけた後、キーを抜く。
(5)次に、持ち手42をU字溝31uに収納する。
 以上の手順により、収納ボックス30をキャリア50から取り外すことができる。
 以上説明したように、上記実施形態の収納ボックス給電構造25は、収納ボックス30と、収納ボックス30を車体に着脱自在に搭載可能なキャリア50と、収納ボックス30をキャリア50に位置決めするためのストッパ36と、ストッパ36を受けるストッパ受け部56と、ストッパ36に設けられ、リッドランプ46に給電するためのストッパ側端子70と、ストッパ受け部56に設けられ、収納ボックス30がキャリア50に搭載されるときにストッパ側端子70に接続され、ストッパ側端子70と互いに擦れ合う受け側端子80と、を備える。
 この構成によれば、ストッパ受け部56に設けられ、収納ボックス30がキャリア50に搭載されるときにストッパ側端子70に接続され、ストッパ側端子70と互いに擦れ合う受け側端子80を備えることで、以下の効果を奏する。ストッパ側端子70と受け側端子80とが接続されるときの摩擦によって、端子70,80のセルフクリーニングを行うことができる。端子70,80のセルフクリーニングによって、端子70,80の酸化被膜を除去したり、砂噛み等の異物を除去したりすることができる。加えて、ストッパ受け部56に給電構造を設けるため、収納ボックス30の底部に新たな給電部を設ける必要がなく、収納ボックス30およびキャリア50の形状を大きく変更する必要もない。したがって、収納ボックス30に新たな給電部を設けることなく、既存の構造を利用した給電構造とし、収納ボックス30の着脱操作に応じて積極的にセルフクリーニングを行うことができる。
 また、上記実施形態では、ストッパ側端子70と受け側端子80とが、収納ボックス30がキャリア50に搭載されたときに、前後方向に対向していることで、ストッパ側端子70と受け側端子80とによって車幅方向のたわみを吸収することができる。したがって、端子70,80の接続位置のバラツキを吸収することができる。加えて、ストッパ側端子70と受け側端子80との接点部において振動による摩耗を抑制することができる。
 また、上記実施形態では、受け側端子80をストッパ側端子70へ向けて付勢する付勢部材82を更に備えることで、ストッパ側端子70と受け側端子80とを接触し易くすることができる。
 また、上記実施形態では、受け側端子80がストッパ側端子70へ向けて凸をなすように屈曲する屈曲部80aを備えることで、以下の効果を奏する。ストッパ側端子70および受け側端子80の双方が平板状をなす場合と比較して、ストッパ側端子70と受け側端子80とを接触し易くすることができる。
 また、上記実施形態では、受け側端子80が車幅方向に間隔をあけて複数設けられていることで、以下の効果を奏する。受け側端子80が一つのみ設けられている場合と比較して、ストッパ側端子70と受け側端子80との接続を確実に行うことができる。例えば、複数の受け側端子80に対応する複数のストッパ側端子70を設けた場合には、正極端子、負極端子、ストップランプ用端子などの種々の用途に適用することができる。
 また、上記実施形態では、隣り合う二つの受け側端子80の収容空間を区画する隔壁83を更に備えることで、隣り合う二つの受け側端子80が互いに接触することを防止することができる。
 また、上記実施形態では、隔壁83の突出端縁83aの一部が受け側端子80の外形に沿う形状をなしていることで、ストッパ36をストッパ受け部56に押し込むときに隔壁83が邪魔になることを回避することができる。
 また、上記実施形態では、隔壁83の突出端縁83aは、ストッパ側端子70の導入口56iから離反するほど突出高さが高くなるように傾斜していることで、以下の効果を奏する。ストッパ36をストッパ受け部56に押し込むときに隔壁83が邪魔になることを回避しつつ、隔壁83によってストッパ受け部56の剛性を高めることができる。
 また、上記実施形態では、ストッパ36は収納ボックス30の側に設けられ、ストッパ受け部56はキャリア50の側に設けられていることで、以下の効果を奏する。収納ボックス30側のストッパ側端子70とキャリア50側の受け側端子80とを接続する場合、端子70,80の位置決めを容易に行うことができる。
 また、上記実施形態では、ストッパ受け部56には、ストッパ側端子70の近傍で上下に開口する上下貫通孔56hが設けられていることで、上下貫通孔56hの開口を通じて水抜きを行うことができる。例えば、雨が降っているときに収納ボックス30をキャリア50に搭載する場合でも、雨水などがストッパ受け部56に溜まることを回避することができる。
 また、上記実施形態では、キャリア50に揺動可能に設けられ、収納ボックス30がキャリア50に搭載されていないときに、ストッパ側端子70の導入口56iを覆う蓋部材90を更に備えることで、蓋部材90によってストッパ受け部56が外部に露出することがなくなる。したがって、収納ボックス30がキャリア50に搭載されていないときに、水および塵埃などの異物がストッパ受け部56に入り込むことを回避することができる。
 また、上記実施形態では、ストッパ36は、収納ボックス30がキャリア50に搭載されるときに、ストッパ側端子70と受け側端子80とが接続される前にストッパ受け部56から荷重を受ける荷重受け部36bを備えることで、接点部に過度の荷重がかかることを防止することができる。
 また、上記実施形態では、ストッパ側端子70と受け側端子80とは、フック33をフック受け部53に押し込んだ後、ストッパ36をストッパ受け部56に押し込むことにより接続可能に構成されていることで、以下の効果を奏する。フック33とフック受け部53とで位置決めされた後にストッパ側端子70と受け側端子80とが接続されるため、ストッパ側端子70と受け側端子80とを容易に接続することができる。
 また、上記実施形態では、ストッパ36が左右に一対設けられていることで、以下の効果を奏する。収納ボックス30とキャリア50とが左右でバランスよく位置決めされるため、ストッパ36が一つのみ設けられている場合と比較して、ストッパ側端子70と受け側端子80とを接触し易くすることができる。
 なお、上記実施形態では、収納ボックス30が車両後部に設けられている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、収納ボックス30は、車両前部に設けられていてもよいし、車両側部(キャリア50の側部)に設けられていてもよい。
 また、上記実施形態では、ストッパ側端子70が左右ストッパ36のそれぞれに設けられている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、ストッパ側端子70は、左右ストッパ36の一方にのみ設けられていてもよい。すなわち、ストッパ側端子70は、左右ストッパ36の少なくとも一方に設けられていてもよい。
 また、上記実施形態では、受け側端子80をストッパ側端子70へ向けて付勢する付勢部材82を備える例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、ストッパ側端子70を受け側端子80へ向けて付勢する付勢部材を備えていてもよい。すなわち、ストッパ側端子70および受け側端子80の少なくとも一方を他方へ向けて付勢する付勢部材を備えていてもよい。
 また、上記実施形態では、付勢部材82がコイルスプリングである例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、付勢部材82は板バネであってもよい。
 また、上記実施形態では、受け側端子80がストッパ側端子70へ向けて凸をなすように屈曲する屈曲部80aを備える例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、ストッパ側端子70が受け側端子80へ向けて凸をなすように屈曲する屈曲部を備えていてもよい。すなわち、ストッパ側端子70および受け側端子80の少なくとも一方は、他方へ向けて凸をなすように屈曲する屈曲部を備えていてもよい。
 また、上記実施形態では、隔壁83の突出端縁83aの一部が受け側端子80の外形に沿う形状をなしている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、隔壁83の突出端縁83aの全部が受け側端子80の外形に沿う形状をなしていてもよい。すなわち、隔壁83の突出端縁83aの少なくとも一部が受け側端子80の外形に沿う形状をなしていてもよい。
 また、上記実施形態では、ストッパ36が左右に一対設けられている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、ストッパ36は、1つのみ設けられていてもよいし、3つ以上の複数設けられていてもよい。
 また、上記実施形態では、フロントフック33がボックス本体31の前下部から下方に延びた後に後方に屈曲して延びるL字状をなしている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、フロントフック33は、ボックス本体31の前下部から下方に延びた後に前方に屈曲して延びるL字状をなしていてもよい。
 また、上記実施形態では、フロントフック33が左右に一対設けられている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、フロントフック33は、1つのみ設けられていてもよいし、3つ以上の複数設けられていてもよい。
 また、上記実施形態では、電装部品としてリッドランプ46を例に挙げて説明したが、これに限らない。例えば、電装部品は、USB充電器およびソレノイドなどの他の電装部品であってもよいし、リッドランプ46以外の他の灯火器類であってもよい。
 また、上記実施形態では、ストッパ側端子70の平面部70aと受け側端子80の屈曲部80aとの接触部分が端子70,80の接点部となる例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、ストッパ側端子170の平面部170a(図17参照)と受け側端子180の平面部180a(図18参照)との接触部分が端子170,180の接点部となっていてもよい。図17において、符号136bは、ストッパ36の左右側壁を構成する荷重受け部を示す。図17から図19において、蓋部材90などの図示は省略している。
 例えば、図19(a)に示すように、ストッパ側端子170は、前後方向に延在する前後延在部171と、前後延在部171の前端から下方に延びて平面部170aを形成した後に後方に屈曲して延びるL字状をなす下方延在部172と、を備えていてもよい。前後延在部171は、ボックス本体31の底部に取り付けられている。前後延在部171の後部は、コード47を介してリッドランプ46(図5参照)に接続されている。
 受け側端子180は、下方延在部172の平面部170aと接触可能な平面部180aを有するコ字状(U字状)をなしていてもよい。受け側端子180には、受け側端子180をストッパ側端子170へ向けて付勢する付勢部材82が取り付けられている。受け側端子80は、配線85を介して車体側のバッテリ(不図示)に接続されている。
 図19(b)に示すように、フロントフック33をフック受け部53に押し込んだ後(図16参照)、ストッパ受け部56がストッパ36を受けることにより、ストッパ側端子170と受け側端子180とが接続される。このとき、受け側端子180は、ストッパ側端子170と接続された状態でバネ部材82の付勢力に抗して矢印K4方向に移動する。これにより、車体側のバッテリ(不図示)からリッド32側の電装部品(図5に示すリッドランプ46)に給電可能な状態となる。
 また、上記実施形態では、受け側端子80に受け側端子80をストッパ側端子70へ向けて付勢する付勢部材82が取り付けられている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、受け側端子80自体がコイルスプリングおよび板バネなどの付勢部材で構成されていてもよい。これにより、部品点数を削減し、低コスト化を図ることができる。例えば、図20に示すように、板バネ状の受け側端子280が設けられていてもよい。
 なお、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、前記鞍乗型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪且つ後二輪の他に、前二輪且つ後一輪の車両も含む)の車両も含まれる。また、本発明は、自動二輪車のみならず、自動車等の四輪の車両にも適用可能である。
 そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 1 自動二輪車(鞍乗型車両)
 25 収納ボックス給電構造
 30 収納ボックス
 33 フロントフック(フック)
 36 サイドストッパ(ストッパ)
 36b 荷重受け部
 46 リッドランプ(電装部品)
 50 キャリア
 53 フロントフック受け部(フック受け部)
 53h 後方開口部
 56 ストッパ受け部
 56h 上下貫通孔
 56i 導入口
 70 ストッパ側端子
 80 受け側端子
 80a 屈曲部
 82 付勢部材
 83 隔壁
 83a 突出端縁
 90 蓋部材

Claims (14)

  1.  収納ボックス(30)と、
     前記収納ボックス(30)を車体に着脱自在に搭載可能なキャリア(50)と、
     前記収納ボックス(30)を前記キャリア(50)に位置決めするためのストッパ(36)と、
     前記ストッパ(36)を受けるストッパ受け部(56)と、
     前記ストッパ(36)に設けられ、電装部品(46)に給電するためのストッパ側端子(70)と、
     前記ストッパ受け部(56)に設けられ、前記収納ボックス(30)が前記キャリア(50)に搭載されるときに前記ストッパ側端子(70)に接続され、前記ストッパ側端子(70)と互いに擦れ合う受け側端子(80)と、を備えることを特徴とする鞍乗型車両の収納ボックス給電構造。
  2.  前記ストッパ側端子(70)と前記受け側端子(80)とは、前記収納ボックス(30)が前記キャリア(50)に搭載されたときに、前後方向に対向していることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造。
  3.  前記ストッパ側端子(70)および前記受け側端子(80)の少なくとも一方を他方へ向けて付勢する付勢部材(82)を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造。
  4.  前記ストッパ側端子(70)および前記受け側端子(80)の少なくとも一方は、他方へ向けて凸をなすように屈曲する屈曲部(80a)を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造。
  5.  前記受け側端子(80)は、車幅方向に間隔をあけて複数設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造。
  6.  隣り合う二つの前記受け側端子(80)の収容空間を区画する隔壁(83)を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造。
  7.  前記隔壁(83)の突出端縁(83a)の少なくとも一部は、前記受け側端子(80)の外形に沿う形状をなしていることを特徴とする請求項6に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造。
  8.  前記隔壁(83)の突出端縁(83a)は、前記ストッパ側端子(70)の導入口(56i)から離反するほど突出高さが高くなるように傾斜していることを特徴とする請求項6または7に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造。
  9.  前記ストッパ(36)は、前記収納ボックス(30)の側に設けられ、
     前記ストッパ受け部(56)は、前記キャリア(50)の側に設けられていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造。
  10.  前記ストッパ受け部(56)には、前記ストッパ側端子(70)の近傍で上下に開口する上下貫通孔(56h)が設けられていることを特徴とする請求項9に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造。
  11.  前記キャリア(50)に揺動可能に設けられ、前記収納ボックス(30)が前記キャリア(50)に搭載されていないときに、前記ストッパ側端子(70)の導入口(56i)を覆う蓋部材(90)を更に備えることを特徴とする請求項9または10に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造。
  12.  前記ストッパ(36)は、前記収納ボックス(30)が前記キャリア(50)に搭載されるときに、前記ストッパ側端子(70)と前記受け側端子(80)とが接続される前に前記ストッパ受け部(56)から荷重を受ける荷重受け部(36b)を備えることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造。
  13.  前記収納ボックス(30)を前記キャリア(50)に接続可能とするフック(33)と、
     前記フック(33)を受けるフック受け部(53)と、を更に備え、
     前記ストッパ側端子(70)と前記受け側端子(80)とは、前記フック(33)を前記フック受け部(53)に押し込んだ後、前記ストッパ(36)を前記ストッパ受け部(56)に押し込むことにより接続可能に構成されていることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造。
  14.  前記ストッパ(36)は、左右に一対設けられていることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の鞍乗型車両の収納ボックス給電構造。
PCT/JP2018/034429 2017-12-28 2018-09-18 鞍乗型車両の収納ボックス給電構造 WO2019130678A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18894890.5A EP3733491B1 (en) 2017-12-28 2018-09-18 Storage box power supply structure for saddle-type vehicle
US16/957,395 US11167814B2 (en) 2017-12-28 2018-09-18 Storage box power supply structure for saddled vehicle
JP2019562747A JP6873277B2 (ja) 2017-12-28 2018-09-18 鞍乗型車両の収納ボックス給電構造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254991 2017-12-28
JP2017-254991 2017-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019130678A1 true WO2019130678A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=67066947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/034429 WO2019130678A1 (ja) 2017-12-28 2018-09-18 鞍乗型車両の収納ボックス給電構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11167814B2 (ja)
EP (1) EP3733491B1 (ja)
JP (1) JP6873277B2 (ja)
WO (1) WO2019130678A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3816027A3 (en) * 2019-10-31 2021-07-28 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Storage box of a motorcycle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231868A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Asahi Denso Kk 圧着摺動スイッチ
JP2011511737A (ja) * 2008-02-11 2011-04-14 ジビ・エス・アール・エル 簡易開放装置を有する自動車両用のケース
CN102267515A (zh) * 2010-06-03 2011-12-07 耀马车业(中国)有限公司 新型电动车货架装置
JP2012245900A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Suzuki Motor Corp スクータ型車両
JP2013129348A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型電動車両
JP2013169862A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Honda Motor Co Ltd 電動車両用電源装置の端子台
JP2016028920A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用リアキャリヤ
JP2016068766A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 本田技研工業株式会社 鞍乗車両および鞍乗車両用追加収納ボックス

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2141789Y (zh) 1992-09-10 1993-09-08 吴式南 一种可拆卸车用后置箱装置
FR2703844B1 (fr) 1993-04-09 1995-05-24 Sepm Connecteur électrique et plus particulièrement connecteur de charge.
IT243471Y1 (it) * 1997-05-30 2002-03-04 Galter Srl Dispositivo di illuminazione per complesso valigia-pianale permotoveicoli
EP1078848A1 (en) * 1999-08-27 2001-02-28 Giuseppe Visenzi Motorbike transport case comprising electric equipment
CN2863609Y (zh) 2006-01-10 2007-01-31 伍贻杰 电动自行车电池盒连接件
KR200460263Y1 (ko) 2011-11-29 2012-05-16 주식회사 제이아이씨 오토바이 공구통의 전원 공급장치
EP2626233B1 (en) 2012-02-09 2018-05-23 Honda Motor Co., Ltd. Terminal base of power supply device for electric vehicle
JP5604608B2 (ja) 2012-03-02 2014-10-08 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
DE202013002458U1 (de) 2013-03-14 2013-04-18 Ortlieb Sportartikel Gmbh Adapter zur Befestigung von Taschen oder Behältern an Stangenteilen von Fahrrädern
WO2014157372A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の電源供給構造
WO2015068753A1 (ja) 2013-11-06 2015-05-14 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231868A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Asahi Denso Kk 圧着摺動スイッチ
JP2011511737A (ja) * 2008-02-11 2011-04-14 ジビ・エス・アール・エル 簡易開放装置を有する自動車両用のケース
CN102267515A (zh) * 2010-06-03 2011-12-07 耀马车业(中国)有限公司 新型电动车货架装置
JP2012245900A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Suzuki Motor Corp スクータ型車両
JP2013129348A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型電動車両
JP2013169862A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Honda Motor Co Ltd 電動車両用電源装置の端子台
JP2016028920A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用リアキャリヤ
JP2016068766A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 本田技研工業株式会社 鞍乗車両および鞍乗車両用追加収納ボックス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3733491A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3816027A3 (en) * 2019-10-31 2021-07-28 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Storage box of a motorcycle

Also Published As

Publication number Publication date
EP3733491A4 (en) 2021-02-24
US11167814B2 (en) 2021-11-09
US20200324843A1 (en) 2020-10-15
JPWO2019130678A1 (ja) 2020-09-24
JP6873277B2 (ja) 2021-05-19
EP3733491A1 (en) 2020-11-04
EP3733491B1 (en) 2023-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7549675B2 (en) Straddle-type vehicle
US9434436B1 (en) Rear structure for saddle-ride type vehicle
CN104903184A (zh) 跨骑式车辆的电源供给结构
CN103707974B (zh) 跨骑型电动车辆的电池搭载构造
WO2019131951A1 (ja) 鞍乗型車両の収納ボックス給電構造
JP5963206B2 (ja) 鞍乗り型車両のシート支持構造
CN102030056A (zh) 骑跨式车辆的电池周边构造
WO2019130678A1 (ja) 鞍乗型車両の収納ボックス給電構造
JP6211370B2 (ja) バッテリボックスのロック機構および電動アシスト自転車
JP6086887B2 (ja) 鞍乗型車両の車体前部構造
JPWO2018229844A1 (ja) 鞍乗り型車両
WO2018179298A1 (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム構造
JP2019119333A (ja) 鞍乗型車両の収納ボックス給電構造
JP5871613B2 (ja) 鞍乗型車両のシート下収納構造
JP2007069678A (ja) リヤフェンダー及び鞍乗型車両
JP2008273407A (ja) 鞍乗型車両
AU2016204229A1 (en) Part attachment structure of straddle type vehicle
JP6199146B2 (ja) 電動アシスト自転車
JP2009227228A (ja) 車両
CN103707971A (zh) 跨骑型电动车辆
JP6244285B2 (ja) 鞍乗り型車両
CN1754756A (zh) 带支架锁定装置的自动二轮车
JP2017132435A (ja) 鞍乗型車両
EP2878523B1 (en) Straddle-type vehicle
JP6521925B2 (ja) 鞍乗り型車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18894890

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019562747

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018894890

Country of ref document: EP

Effective date: 20200728