[go: up one dir, main page]

WO2018230623A1 - 無線通信システム、ユーザ装置、無線基地局及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、ユーザ装置、無線基地局及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018230623A1
WO2018230623A1 PCT/JP2018/022661 JP2018022661W WO2018230623A1 WO 2018230623 A1 WO2018230623 A1 WO 2018230623A1 JP 2018022661 W JP2018022661 W JP 2018022661W WO 2018230623 A1 WO2018230623 A1 WO 2018230623A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
radio base
bearer
pdcp entity
pdcp
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/022661
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高橋 秀明
徹 内野
ウリ アンダルマワンティ ハプサリ
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to EP18817144.1A priority Critical patent/EP3641444A4/en
Priority to BR112019026296-2A priority patent/BR112019026296A2/pt
Priority to JP2019525499A priority patent/JP6754900B2/ja
Priority to US16/622,619 priority patent/US11265967B2/en
Priority to CN201880033413.6A priority patent/CN110651523B/zh
Publication of WO2018230623A1 publication Critical patent/WO2018230623A1/ja
Priority to CONC2019/0014487A priority patent/CO2019014487A2/es

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • H04W76/16Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • H04W12/043Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA] using a trusted network node as an anchor
    • H04W12/0431Key distribution or pre-distribution; Key agreement

Definitions

  • the present invention relates to a radio communication system, a user apparatus, a radio base station, and a radio communication method that support dual connectivity.
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-Advanced LTE-Advanced
  • 5G New Radio 5G New Radio
  • a split bearer is defined as a bearer type in dual connectivity (DC) using an LTE radio base station (eNB) and an NR radio base station (gNB).
  • DC dual connectivity
  • eNB LTE radio base station
  • gNB NR radio base station
  • Split bearers include Split bearer via MCG that branches from cells (radio base stations) that belong to the master cell group (MCG), and Split bearer via SCG that branches from cells (radio base stations) that belong to the secondary cell group (SCG). Is stipulated. Note that normal bearers that do not branch (MCG bearers and SCG bearers) are also defined.
  • Split ⁇ bearer via MCG and Split bearer via SCG are integrated and defined as the same type of split bearer (Unified split bearer).
  • Unified split bearer When split bearers are integrated in this way, the MCP bearer and split bearer use the same PDCP entity that is an entity of the same packet data convergence protocol layer, that is, a single PDCP entity is used as both bearers. It is proposed to share the information (see Non-Patent Document 1). This eliminates the need to reconfigure the PDCP entity when switching from the MCG bearer to the split bearer.
  • Non-Patent Document 2 when the same PDCP entity is used for the split bearer and the MCG bearer, it has also been proposed to use a PDCP entity for NR (hereinafter referred to as NR-PDCP) (see Non-Patent Document 2).
  • an LTE radio base station sets a data radio bearer (DRB) used for user plane data transmission as an MCG bearer
  • the eNB is based on capability information (UE Capability Information) transmitted from the UE.
  • UE Capability Information capability information
  • the eNB can determine whether to apply NR-PDCP to the MCG bearer based on UE Capability Information and notify the UE of which PDCP entity (NR-PDCP or LTE-PDCP) setting has been selected.
  • the eNB sets the PDCP entity without notifying the UE (see 3GPP TS36.331-5.3.10.1SRB addition / modification). Is set as an MCG bearer, the UE cannot recognize which PDCP entity is set.
  • SRB signaling radio bearer
  • eNB since eNB cannot recognize whether NR-PDCP setting can be applied to MCG bearer, it decides which PDCP entity should be set Difficult to do.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and in the case where the same PDCP entity is applied to the split bearer and the MCG bearer, in particular, the signaling radio bearer (SRB) is set as the MCG bearer.
  • SRB signaling radio bearer
  • One aspect of the present invention is a wireless communication system (wireless communication system 10) including a user apparatus (UE200) and a wireless base station (eNB100A), and the other is transmitted from a core network (EPC20) via the wireless base station.
  • a split bearer that branches to the radio base station (gNB100B) and a normal bearer (MCG bearer) that passes through the radio base station from the core network are set.
  • the user equipment displays a support indication indicating support for making the PDCP entity, which is an entity of a packet data convergence protocol layer used for the split bearer, and the PDCP entity used for the normal bearer the same.
  • a support display transmission unit (support display transmission unit 240) for transmitting to the radio base station is provided.
  • the radio base station receives a support indication receiving unit (support indication receiving unit 115) that receives the support indication, and a radio resource control layer message indicating the setting content of the PDCP entity when the support indication is received.
  • One aspect of the present invention is a user apparatus that performs radio communication with a radio base station, a split bearer that branches from a core network to another radio base station via the radio base station, and A normal bearer passing through a radio base station is set, and the PDCP entity that is a packet data convergence protocol layer entity used for the split bearer and the PDCP entity used for the normal bearer are the same.
  • a support display transmitting unit that transmits a support display indicating support to the radio base station, and a message receiving unit that receives a radio resource control layer message indicating the setting content of the PDCP entity from the radio base station.
  • One aspect of the present invention is a radio base station that performs radio communication with a user apparatus, a split bearer that branches from a core network to another radio base station via the radio base station, and A normal bearer passing through a radio base station is set, and a PDCP entity that is a packet data convergence protocol layer entity that is also used for the split bearer and a PDCP entity that is used for the normal bearer are the same
  • a support display receiving unit for receiving a support display indicating support of the message
  • a message transmitting unit for transmitting a message of a radio resource control layer indicating the setting content of the PDCP entity to the user apparatus when the support display is received.
  • One aspect of the present invention is a wireless communication method using a user apparatus and a radio base station, the split bearer branching from a core network to another radio base station via the radio base station, and the core network
  • a normal bearer via the radio base station is set
  • the user equipment is a PDCP entity that is an entity of a packet data convergence protocol layer used for the split bearer, and a PDCP used for the normal bearer Transmitting a support indication indicating support for the same entity to the radio base station, the radio base station receiving the support indication, and the radio base station receiving the support indication
  • the radio resource control layer indicating the setting contents of the PDCP entity. The message and sending to the user equipment.
  • FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a wireless communication system 10.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating protocol stacks in the eNB 100A, the gNB 100B, and the UE 200.
  • FIG. 3 is a functional block configuration diagram of the eNB 100A.
  • FIG. 4 is a functional block configuration diagram of UE 200.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an RRC connection setting sequence including PDCP entity settings by the eNB 100A and the UE 200.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of an RRC Connection Request message.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of assignment of logical channel identifiers.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of RadioResourceConfigDedicated.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating another configuration example of RadioResourceConfigDedicated.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the eNB 100A and the UE 200.
  • FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a radio communication system 10 according to the present embodiment.
  • the radio communication system 10 is a radio communication system according to Long Term Evolution (LTE) and 5G New Radio (NR). Note that LTE may be referred to as 4G, and NR may be referred to as 5G.
  • LTE Long Term Evolution
  • NR 5G New Radio
  • the wireless communication system 10 includes Evolved Packet Core 20 (hereinafter referred to as EPC20) which is a core network on the LTE (E-UTRA) side and NG Core 25 (hereinafter referred to as NGC 25) which is a core network on the NR side.
  • EPC20 Evolved Packet Core 20
  • NGC 25 NG Core 25
  • 5GC 5GC
  • the EPC20 includes Mobility Management Entity (MME) and Serving Gateway (SGW), etc.
  • NGC 25 is also a node (Access and Mobility Mobility Management Function (AMF) and Session Management Function (SMF) with functions corresponding to MME and SGW. ) Etc.) are included, but are omitted in FIG.
  • MME Mobility Management Entity
  • SGW Serving Gateway
  • AMF Access and Mobility Mobility Management Function
  • SMF Session Management Function
  • the EPC 20 is connected to a radio base station 100A (hereinafter referred to as eNB100A).
  • the eNB 100A is an LTE wireless base station.
  • the eNB 100A is appropriately labeled as MeNB.
  • the eNB 100A belongs to a master cell group (MCG).
  • the base station 100B (hereinafter referred to as gNB100B) is connected to the NGC 25.
  • the gNB 100B is an NR radio base station.
  • gNB100B is appropriately labeled as SgNB.
  • gNB100B belongs to a secondary cell group (SCG).
  • UE 200 performs wireless communication with eNB 100A and gNB 100B. Specifically, the UE 200 performs radio communication according to the eNB 100A and the LTE scheme, and performs radio communication according to the gNB 100B and the NR scheme. In particular, in this embodiment, UE200 can perform dual connectivity (DC) connected to both eNB100A and gNB100B simultaneously.
  • DC dual connectivity
  • UE 200 sets EPC20 or NGC 25 and a bearer that is a logical communication path.
  • eNB100A sets up an MCG bearer for UE200.
  • eNB100A and gNB100B set a split bearer for UE200.
  • gNB100B can set an SCG bearer for UE200.
  • the SCG bearer can be used as a kind of split bearer as described later.
  • the split bearer is a bearer that branches from the core network (EPC20 or NGC 25) to the other radio base station via the eNB100A or gNB100B.
  • FIG. 2 shows the protocol stack in eNB100A, gNB100B and UE200.
  • the eNB 100A is an MCG bearer for LTE MAC (medium access control layer) entity (LTE-MAC), RLC (radio link control layer) entity (LTE-RLC), and PDCP (packet data convergence). • It has a protocol layer entity (LTE PDCP).
  • LTE MAC medium access control layer
  • RLC radio link control layer
  • PDCP packet data convergence
  • the split bearer is a bearer that branches from the core network (EPC20 or NGC 25) to the other radio base station via the eNB100A or gNB100B.
  • the split bearer (Unified split bearer) branches from the core network (EPC20 or NGC 25) to the gNB 100B (other radio base station) via the eNB 100A.
  • the MCG bearer is a normal bearer that passes through the eNB 100A from the core network (EPC 20 or NGC 25).
  • ENB100A is equipped with LTE MAC, LTE RLC and PDCP for split bearer (Unified split bearer).
  • the PDCP entity is shared with the gNB 100B side.
  • the gNB 100B includes an NR MAC and NR RLC for NR for the split bearer. In this way, the split bearer branches from the MeNB to the SgNB.
  • UE 200 also includes a protocol stack corresponding to eNB 100A and gNB 100B. As shown in FIG. 2, the PDCP entity for split bearer in UE 200 is shared for MeNB and SgNB.
  • the conventional Split bearer via MCG and Split bearer via SCG (which may include an SCG bearer) are integrated, and in the UE 200, the position of the PDCP entity for the split bearer (MeNB or SgNB) Regardless of (), one shared PDCP entity is used.
  • the split bearer (Unified split bearer) and the PDCP entity used for the MCG bearer (ordinary bearer) may be the same.
  • the PDCP entity for Unified bearer (Unified split bearer) and the PDCP entity for MCG bearer can be shared to form one PDCP entity (refer to the dotted frame in FIG. 2). This eliminates the need to reconfigure the PDCP entity when switching from the MCG bearer to the split bearer.
  • NR-PDCP which is PDCP for NR
  • eNB 100A which is an LTE radio base station.
  • FIG. 3 is a functional block configuration diagram of the eNB 100A. As illustrated in FIG. 3, the eNB 100A includes a wireless communication unit 110, a support display receiving unit 115, an RRC control unit 120, and a PDCP setting unit 130.
  • the wireless communication unit 110 performs wireless communication according to the LTE method. Specifically, the radio communication unit 110 transmits / receives a radio signal according to the LTE scheme to the UE 200. User data or control data is multiplexed on the radio signal. Control data is transmitted and received by a message of a radio resource control layer (RRC layer).
  • RRC layer radio resource control layer
  • the support display receiving unit 115 receives a support display regarding the setting of the PDCP entity from the UE 200. Specifically, the support indication receiving unit 115 indicates a support indication indicating that the PDCP entity that is an entity of the PDCP layer used for the split bearer and the PDCP entity used for the MCG bearer (normally bearer) are the same. Receive. That is, the support indication indicates that the UE 200 can share the PDCP entity for the split bearer (Unified / split / bearer) and the PDCP entity for the MCG bearer.
  • the support display can be transmitted to the eNB 100A by a plurality of methods, but a specific support display transmission method will be described later.
  • the RRC control unit 120 executes control in the RRC layer. Specifically, the RRC control unit 120 configures an RRC entity according to LTE and executes transmission / reception of RRC layer messages. Accordingly, the RRC control unit 120 controls establishment and release of the RRC connection with the UE 200.
  • the RRC control unit 120 transmits an RRC layer message indicating the setting content of the PDCP entity to the UE 200.
  • the RRC control unit 120 constitutes a message transmission unit.
  • the RRC control unit 120 can transmit RRC Connection Setup or RRC Connection Reconfiguration indicating the setting contents to the UE 200.
  • the RRC control unit 120 can transmit RRC Connection Setup or RRC Connection Reconfiguration including a container (nr-PDCP-ConfigContainer) in which setting contents are described to the UE 200.
  • the RRC control unit 120 sets RRC Connection Setup or RRC Connection Reconfiguration including an information element (IE, PDCP-SpecConfig-r15) indicating the type of PDCP entity (specifically, NR-PDCP) set by the eNB 100A to the UE 200. Can also be sent to.
  • IE information element
  • PDCP-SpecConfig-r15 the type of PDCP entity (specifically, NR-PDCP) set by the eNB 100A to the UE 200.
  • the PDCP setting unit 130 sets a PDCP entity in the eNB 100A. Specifically, the PDCP setting unit 130 sets a PDCP entity used for a split bearer (Unified split bearer) and an MCG bearer based on the support display received by the support display receiving unit 115.
  • a split bearer Unified split bearer
  • the PDCP setting unit 130 shares the PDCP entity used for the split bearer (Unified split bearer) and the MCG bearer, and if so, which PDCP (LTE-PDCP Or NR-PDCP).
  • the PDCP setting unit 130 is shared.
  • LTE-PDCP NR-PDCP can be set as the PDCP entity.
  • FIG. 4 is a functional block configuration diagram of UE 200. As illustrated in FIG. 4, the UE 200 includes a radio communication unit 210, an LTE-RRC control unit 220, an NR-RRC control unit 230, a support display transmission unit 240, and a PDCP setting unit 250.
  • the UE 200 includes a radio communication unit 210, an LTE-RRC control unit 220, an NR-RRC control unit 230, a support display transmission unit 240, and a PDCP setting unit 250.
  • the wireless communication unit 210 performs wireless communication according to the LTE method and the NR method. Specifically, the radio communication unit 210 transmits and receives radio signals according to the LTE scheme with the eNB 100A. Further, the radio communication unit 210 transmits and receives radio signals in accordance with the NR method with the gNB 100B. RRC layer messages and user data are multiplexed on the radio signal.
  • the LTE-RRC control unit 220 executes control in the RRC layer for LTE (eNB100A). Specifically, the LTE-RRC control unit 220 configures an RRC entity according to LTE, and transmits / receives RRC layer messages (such as RRCRRConnection Setup Complete and RRC Connection Reconfiguration Complete). Thereby, the LTE-RRC control unit 220 executes establishment and release of the RRC connection with the eNB 100A.
  • RRC layer messages such as RRCRRConnection Setup Complete and RRC Connection Reconfiguration Complete
  • the LTE-RRC control unit 220 can receive an RRC layer message (RRC Connection Setup or RRC Connection Reconfiguration) indicating the setting contents of the PDCP entity from the eNB 100A.
  • RRC layer message RRC Connection Setup or RRC Connection Reconfiguration
  • the LTE-RRC control unit 220 constitutes a message receiving unit.
  • the NR-RRC control unit 230 executes control in the RRC layer for NR (gNB100B). Specifically, the NR-RRC control unit 230 configures an RRC entity according to NR, and executes transmission / reception of RRC layer messages. Thereby, the NR-RRC control unit 230 performs establishment and release of the RRC connection with the gNB 100B.
  • the support display transmission unit 240 transmits a support display regarding the setting of the PDCP entity supported by the UE 200 to the eNB 100A (or gNB 100B). Specifically, the support indication transmission unit 240 transmits a support indication indicating support by the UE 200 for making the PDCP entity that is an entity of the PDCP layer used for the split bearer and the PDCP entity used for the MCG bearer the same. To do.
  • the support display transmission unit 240 can transmit a random access preamble (RA preamble) associated with the support display to the eNB 100A. Further, the support indication transmission unit 240 can also transmit an RRC layer message including a bit (spare bit) associated with a support indication, specifically, an RRC Connection Request to the eNB 100A.
  • RA preamble random access preamble
  • RRC layer message including a bit (spare bit) associated with a support indication, specifically, an RRC Connection Request to the eNB 100A.
  • the support indication transmission unit 240 can also transmit a protocol data unit (MAC-PDU) of the medium access control layer including the logical channel identifier (LCID) associated with the support indication to the eNB 100A.
  • MAC-PDU protocol data unit
  • the MAC-PDU includes an RRC layer message (RRC Connection Request).
  • PDCP setting section 250 sets a PDCP entity in UE 200. Specifically, PDCP setting section 250 sets PDCP entities used for split bearers (Unified split bearers) and MCG bearers based on the PDCP entity settings received by LTE-RRC control section 220.
  • the split bearer Unified split bearer
  • the PDCP entity used for the MCG bearer ordinary bearer
  • the PDCP setting unit 250 can share the PDCP.
  • LTE-PDCP NR-PDCP can be set as an entity.
  • FIG. 5 shows an RRC connection setting sequence including PDCP entity setting by the eNB 100A and the UE 200.
  • the PDCP entity for the split bearer (Unified split bearer) and the PDCP entity for the MCG bearer are shared, and one PDCP entity is set. Specifically, as shown in FIG. 2, NR-PDCP is set as a shared PDCP entity.
  • the above-mentioned support display can be notified to the eNB 100A by RA preamble or RRC Connection Request. Further, the setting contents of the shared PDCP entity can be notified by RRC Connection Setup or RRC Connection Reconfiguration (in FIG. 5, the corresponding message is shown with a frame).
  • the UE 200 transmits a RA preamble to the eNB 100A in order to start the radio communication system 10, specifically, LTE radio communication (S10).
  • the UE 200 can include the support indication described above in the RA preamble.
  • the eNB 100A returns a RA response based on the received RA response (S20).
  • the UE 200 completes the random access procedure based on the received RA response, and transmits an RRC Connection Request to eNB 100A (S30).
  • the UE 200 can include the support indication described above in the RRC Connection Request.
  • the eNB 100A transmits an RRC Connection Setup including information necessary for setting an RRC connection to the UE 200 based on the received RRC Connection Request (S40).
  • the eNB 100A can include the setting contents of the PDCP entity described above in RRC Connection Setup.
  • UE 200 sets an RRC connection based on the received RRC Connection Setup, and transmits RRC Connection Setup Complete indicating that the setting of the RRC connection is completed to eNB 100A (S50).
  • SRB signaling radio bearers
  • SRB1 is set among the signaling radio bearers (SRB).
  • SRB1 is set.
  • the PDCP entity for SRB1 is set based on the setting contents of the PDCP entity described above.
  • NR-PDCP is set as described above.
  • the eNB 100A transmits a UE Capability inquiry that inquires about the capability of the UE 200 to the UE 200 (S60). Based on the received UE Capability Enquiry, UE200 returns UE Capability Information including capability information of UE200 to eNB 100A (S70).
  • the eNB 100A transmits to the UE 200 a Security Mode Command for notifying a security-related setting and an RRC Connection Reconfiguration including information related to the setting of the RRC connection (S80 and S90).
  • the eNB 100A can include the setting contents of the PDCP entity described above in RRC Connection Reconfiguration.
  • the UE 200 executes security-related settings and settings related to RRC connection (including setting, changing or releasing resource blocks) based on the received Security Mode Command and RRC Connection Reconfiguration.
  • the UE 200 transmits Security ModeNBComplete and RRC Connection Reconfiguration Complete indicating that the setting has been completed to the eNB 100A (S100 and S110).
  • SRB signaling radio bearers
  • DRB data radio bearer
  • SRB2 and one or more PDCP entities for DRB are set based on the setting contents of the PDCP entity described above.
  • NR-PDCP is set as described above.
  • DRB data radio bearer
  • NR-PDCP shared PDCP entity
  • the eNB 100A sets a PDCP entity without notifying the UE 200 (see 3GPP TS36.331-5.3.10.1 SRB addition / modification), so when setting an SRB as an MCG bearer, UE 200 cannot recognize which PDCP entity (LTE-PDCP or NR-PDCP) is set. For this reason, as shown in FIG. 5, it is necessary to notify the message of the RRC layer, specifically, the setting contents of the PDCP entity by RRC ⁇ ⁇ ⁇ Connection Setup or RRC Connection Reconfiguration.
  • SRB signaling radio bearer
  • eNB100A cannot recognize whether NR-PDCP setting can be applied to MCG bearer, so support by RA preamble or RRC Connection Request described above Display notification is required.
  • the support display is transmitted from the UE 200 to the eNB 100A by the following method.
  • (a) one or more RA preambles per cell Secured.
  • the secured RA preamble shares the PDCP entity for the split bearer (Unified split bearer) and the PDCP entity for the MCG bearer, and sets it as one PDCP entity (in this embodiment, NR-PDCP) UE 200 Indicates support.
  • the UE 200 When the UE 200 supports sharing of the PDCP entity, the UE 200 transmits at least one of the reserved one or more RA preambles to the eNB 100A.
  • the eNB 100A receives the reserved RA preamble from the UE 200, the eNB 100A recognizes that the UE 200 supports sharing of the PDCP entity, that is, supports NR-PDCP.
  • FIG. 6 shows a configuration example of the RRC Connection Request message.
  • the RRCConnectionRequest-r8-IEs includes a field “nr-PDCP-r15” (originally a spare bit).
  • nr-PDCP-r15 means that NR-PDCP defined in 3GPP TS38.323 is supported (ENUMERATED (supported)).
  • the logical channel identifier (LCID) of the MAC-PDU including the RRC Connection Request can be used. Specifically, MAC-PDUs that include RRC Connection Request as a Service Data Unit (SDU) of Common Control Channel (CCCH) are targeted. The LCID in the MAC header of the MAC-PDU including the SDU is used.
  • SDU Service Data Unit
  • CCCH Common Control Channel
  • FIG. 7 shows an example of assignment of logical channel identifiers.
  • the LCID “01101” is also associated with the CCCH.
  • “01101” is associated with CCCH, but means that NR-PDCP defined in 3GPPGPTS38.323 is supported.
  • RadioResourceConfigDedicated includes “SRB-ToAddMod” which is a field related to SRB setting.
  • SRB-ToAddMod is a field related to SRB setting.
  • the setting content is included in the SRB-ToAddMod.
  • FIG. 8 shows a configuration example of RadioResourceConfigDedicated.
  • RadioResourceConfigDedicated SRB-ToAddMod includes a field of “nr-PDCP-ConfigContainer”.
  • nr-PDCP-ConfigContainer is described by a string of octets.
  • nr-PDCP-ConfigContainer is a container for importing NR-PDCP configuration information (NR PDCP-Config) from NR RC. That is, nr-PDCP-ConfigContainer includes NR-PDCP configuration information applied to the SRB related to the message of the RRC layer.
  • Nr-PDCP-ConfigContainer can be used suitably when setting some parameters for NR-PDCP even for SRB.
  • FIG. 9 shows another configuration example of RadioResourceConfigDedicated.
  • RadioResourceConfigDedicated SRB-ToAddMod includes a field of “PDCP-SpecConfig-r15”.
  • PDCP-SpecConfig-r15 is indicated by a numerical value (ENUMERATED (nr)).
  • PDCP-SpecConfig-r15 indicates that a PDCP entity (shared PDCP entity) is set by NR-PDCP.
  • PDCP-SpecConfig-r15 can be suitably used when the parameters for NR-PDCP are not explicitly notified for SRB and the default parameters for PDCP are applied as in the case of conventional LTE.
  • UE 200 transmits a support indication indicating support for making the PDCP entity used for the split bearer (Unified split bearer) and the PDCP entity used for the MCG bearer the same (shared) to eNB 100A. Moreover, based on the said support display, eNB100A can share the PDCP entity used for a split bearer (Unified split bearer) and an MCG bearer, and can set NR-PDCP.
  • Unified split bearer Unified split bearer
  • MCG bearer MCG bearer
  • the eNB 100A uses the RA preamble or RRC Connection Request transmitted before the UE Capability Information, so that the UE 200 And it can be surely recognized that it supports sharing of PDCP entities used for MCG bearers. Furthermore, eNB 100A can set NR-PDCP as the PDCP entity only when UE 200 supports sharing of the PDCP entity (NR-PDCP).
  • the support indication can be notified to the eNB 100A by RA preamble or RRC Connection Request transmitted before UE Capability Information.
  • the MAC-PDU including the LCID associated with the support indication and RRC Connection Request can be transmitted to the eNB 100A.
  • the eNB 100A can transmit RRC Connection Setup or RRC Connection Reconfiguration including a container (nr-PDCP-ConfigContainer) in which the setting contents of the PDCP entity are described to the UE 200.
  • eNB100A can also transmit RRC Connection Setup or RRC Connection Reconfiguration including the information element (PDCP-SpecConfig-r15) indicating the type of PDCP entity (NR-PDCP) set by eNB100A to UE200.
  • PDCP-SpecConfig-r15 the information element
  • NR-PDCP type of PDCP entity
  • NR-PDCP parameters can also be notified.
  • PDCP-SpecConfig-r15 NR-PDCP according to default parameter settings can be notified quickly, which contributes to a reduction in the amount of data required for notification.
  • NR-PDCP is set as a PDCP entity used for a split bearer (Unified split bearer) and an MCG bearer
  • LTE-PDCP is used instead of NR-PDCP. May be.
  • the split bearer (Unified split bearer) and the MCG bearer are targeted.
  • the SCG bearer that is not an MCG bearer but a normal bearer such as a split bearer may be targeted.
  • the support indication related to the setting of the PDCP entity is transmitted to the eNB 100A, but the support indication may be transmitted to the gNB 100B. Further, in this case, the gNB 100B may set a split bearer (Unified / split / bearer) and a PDCP entity used for the SCG bearer.
  • a split bearer Unified / split / bearer
  • each functional block may be realized by one device physically and / or logically coupled, and two or more devices physically and / or logically separated may be directly and / or indirectly. (For example, wired and / or wireless) and may be realized by the plurality of devices.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the apparatus.
  • the apparatus may be configured as a computer apparatus including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication apparatus 1004, an input apparatus 1005, an output apparatus 1006, a bus 1007, and the like.
  • Each functional block of the device (see FIGS. 3 and 4) is realized by any hardware element of the computer device or a combination of the hardware elements.
  • the processor 1001 controls the entire computer by operating an operating system, for example.
  • the processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with peripheral devices, a control device, an arithmetic device, a register, and the like.
  • CPU central processing unit
  • the memory 1002 is a computer-readable recording medium and includes, for example, at least one of ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), RAM (Random Access Memory), and the like. May be.
  • the memory 1002 may be called a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like.
  • the memory 1002 can store a program (program code) that can execute the method according to the above-described embodiment, a software module, and the like.
  • the storage 1003 is a computer-readable recording medium such as an optical disc such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disc, a magneto-optical disc (eg a compact disc, a digital versatile disc, a Blu-ray). (Registered trademark) disk, smart card, flash memory (for example, card, stick, key drive), floppy (registered trademark) disk, magnetic strip, and the like.
  • the storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device.
  • the recording medium described above may be, for example, a database including a memory 1002 and / or a storage 1003, a server, or other suitable medium.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for performing communication between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • the input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that accepts an input from the outside.
  • the output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, or the like) that performs output to the outside. Note that the input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).
  • each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information.
  • the bus 1007 may be configured with a single bus or may be configured with different buses between apparatuses.
  • notification of information includes physical layer signaling (eg, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (eg, RRC signaling, MAC (Medium Access Control) signaling, broadcast information (MIB ( Master (Information Block), SIB (System Information Block)), other signals, or combinations thereof, and RRC signaling may also be referred to as RRC messages, eg, RRC Connection Connection message, RRC It may be a Connection ⁇ ⁇ Reconfiguration message.
  • RRC messages eg, RRC Connection Connection message, RRC It may be a Connection ⁇ ⁇ Reconfiguration message.
  • input / output information may be stored in a specific location (for example, a memory) or may be managed by a management table.
  • the input / output information can be overwritten, updated, or appended.
  • the output information may be deleted.
  • the input information may be transmitted to other devices.
  • the specific operation performed by the eNB 100A may be performed by another network node (device). Further, the function of the eNB 100A may be provided by a combination of a plurality of other network nodes.
  • a channel and / or symbol may be a signal (signal) if there is a corresponding description.
  • the signal may be a message.
  • system and “network” may be used interchangeably.
  • the parameter or the like may be represented by an absolute value, may be represented by a relative value from a predetermined value, or may be represented by other corresponding information.
  • the radio resource may be indicated by an index.
  • ENB100A base station
  • base station can accommodate one or a plurality of (for example, three) cells (also referred to as sectors).
  • a base station accommodates multiple cells, the entire coverage area of the base station can be partitioned into multiple smaller areas, each smaller area being a base station subsystem (eg, indoor small base station RRH: Remote Radio Head) can also provide communication services.
  • RRH Remote Radio Head
  • cell refers to part or all of the coverage area of a base station and / or base station subsystem that provides communication services in this coverage.
  • base station eNodeB
  • gNB gNodeB
  • a base station may also be referred to in terms such as a fixed station, NodeB, eNodeB (eNB), gNodeB (gNB), access point, femtocell, small cell, and the like.
  • UE 200 is a subscriber station, mobile unit, subscriber unit, wireless unit, remote unit, mobile device, wireless device, wireless communication device, remote device, mobile subscriber station, access terminal, mobile terminal, wireless terminal by those skilled in the art. , Remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other appropriate terminology.
  • the phrase “based on” does not mean “based only on”, unless expressly specified otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”
  • any reference to elements using designations such as “first”, “second”, etc. as used herein does not generally limit the amount or order of those elements. These designations can be used herein as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, a reference to the first and second elements does not mean that only two elements can be employed there, or that in some way the first element must precede the second element.
  • an appropriate PDCP entity can be set even when the signaling radio bearer (SRB) is set as the MCG bearer. Because it is useful.
  • SRB signaling radio bearer
  • Wireless communication system 20 EPC 25 NGC 100A eNB 100B gNB 110 Wireless communication unit 115 Support display reception unit 120 RRC control unit 130 PDCP setting unit 200 UE 210 Wireless communication unit 220 LTE-RRC control unit 230 NR-RRC control unit 240 Support display transmission unit 250 PDCP setting unit 1001 Processor 1002 Memory 1003 Storage 1004 Communication device 1005 Input device 1006 Output device 1007 Bus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

EPC(20)からeNB(100A)を経由してgNB(100B)に分岐するスプリットベアラと、EPC(20)からeNB(100A)を経由するMCGベアラとが設定されている。UE(200)は、スプリットベアラに用いられるPDCPエンティティと、MCGベアラに用いられるPDCPエンティティとを同一とすることのサポートを示すサポート表示をeNB(100A)に送信するサポート表示送信部(240)と、当該PDCPエンティティの設定内容を示すRRCレイヤのメッセージをeNB(100A)から受信するLTE-RRC制御部(220)とを備える。

Description

無線通信システム、ユーザ装置、無線基地局及び無線通信方法
 本発明は、デュアルコネクティビティをサポートする無線通信システム、ユーザ装置、無線基地局及び無線通信方法に関する。
 3rd Generation Partnership Project(3GPP)は、Long Term Evolution(LTE)を仕様化し、LTEのさらなる高速化を目的としてLTE-Advanced(以下、LTE-Advancedを含めてLTEという)を仕様化している。また、3GPPでは、さらに、5G New Radio(NR)などと呼ばれるLTEの後継システムの仕様が検討されている。
 具体的には、LTE方式の無線基地局(eNB)と、NR方式の無線基地局(gNB)とを用いたデュアルコネクティビティ(DC)におけるベアラの種類として、スプリットベアラが規定されている。
 スプリットベアラとしては、マスタセルグループ(MCG)に属するセル(無線基地局)から分岐するSplit bearer via MCGと、セカンダリセルグループ(SCG)に属するセル(無線基地局)から分岐するSplit bearer via SCGとが規定されている。なお、分岐しない通常ベアラ(MCGベアラ, SCGベアラ)も規定されている。
 また、ユーザ装置(UE)に実装するオプションを削減する観点から、Split bearer via MCGとSplit bearer via SCGとを統合し、同一種類のスプリットベアラ(Unified split bearer)として規定することも検討されている。このようにスプリットベアラを統合する場合、さらに、MCGベアラとスプリットベアラとにおいて、同一のパケット・データ・コンバージェンス・プロトコル・レイヤのエンティティであるPDCPエンティティを用いる、つまり、単一のPDCPエンティティを両ベアラにおいて共用することが提案されている(非特許文献1参照)。これにより、MCGベアラからスプリットベアラへの切り替え時などに、PDCPエンティティの再設定が不要となる。
 また、スプリットベアラ及びMCGベアラに対して同一のPDCPエンティティを用いる場合、NR向けのPDCPエンティティ(以下、NR-PDCP)を用いることも提案されている(非特許文献2参照)。
"On the different bearer options", R2-1704414, 3GPP TSG-RAN WG2 #98, 3GPP, 2017年5月 "Possibilities to unify split bearer type options for LTE-NR DC", R2-1704271, 3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #98, 3GPP, 2017年5月
 LTE方式の無線基地局(eNB)が、ユーザプレーンのデータ伝送に用いられるデータ無線ベアラ(DRB)をMCGベアラとして設定する場合、eNBは、UEから送信される能力情報(UE Capability Information)に基づいて、当該UEがスプリットベアラ及びMCGベアラに対して同一のPDCPエンティティ(具体的には、NR-PDCP)を用いることに対応しているか否かを認識できる。従って、eNBは、UE Capability Informationに基づいて、MCGベアラにNR-PDCPを適用するかを決定し、何れのPDCPエンティティ(NR-PDCPまたはLTE-PDCP)の設定を選択したかをUEに通知できる。
 一方、制御プレーンのデータ伝送に用いられるシグナリング無線ベアラ(SRB)の場合、eNBは、UEに通知することなくPDCPエンティティを設定する(3GPP TS36.331 5.3.10.1SRB addition/modification参照)ため、SRBをMCGベアラとして設定する場合、UEは、何れのPDCPエンティティが設定されたのかを認識することができない。
 特に、eNBによるUE Capability Informationの取得前に設定されるSRB1の場合、eNBは、UEがMCGベアラにNR-PDCPの設定を適用できるかを認識できないため、何れのPDCPエンティティを設定すべきかを決定することが難しい。
 そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、スプリットベアラ及びMCGベアラに対して同一のPDCPエンティティを適用する場合、特に、シグナリング無線ベアラ(SRB)をMCGベアラとして設定する場合でも、適切なPDCPエンティティを設定し得る無線通信システム、ユーザ装置、無線基地局及び無線通信方法の提供を目的とする。
 本発明の一態様は、ユーザ装置(UE200)と無線基地局(eNB100A)とを含む無線通信システム(無線通信システム10)であって、コアネットワーク(EPC20)から前記無線基地局を経由して他の無線基地局(gNB100B)に分岐するスプリットベアラ(Unified split bearer)と、前記コアネットワークから前記無線基地局を経由する通常ベアラ(MCGベアラ)とが設定される。前記ユーザ装置は、前記スプリットベアラに用いられるパケット・データ・コンバージェンス・プロトコル・レイヤのエンティティであるPDCPエンティティと、前記通常ベアラに用いられるPDCPエンティティとを同一とすることのサポートを示すサポート表示を前記無線基地局に送信するサポート表示送信部(サポート表示送信部240)を備える。前記無線基地局は、前記サポート表示を受信するサポート表示受信部(サポート表示受信部115)と、前記サポート表示を受信した場合、前記PDCPエンティティの設定内容を示す無線リソース制御レイヤのメッセージを前記ユーザ装置に送信するメッセージ送信部(RRC制御部120)とを備える。
 本発明の一態様は、無線基地局と無線通信を実行するユーザ装置であって、コアネットワークから前記無線基地局を経由して他の無線基地局に分岐するスプリットベアラと、前記コアネットワークから前記無線基地局を経由する通常ベアラとが設定され、前記スプリットベアラに用いられるパケット・データ・コンバージェンス・プロトコル・レイヤのエンティティであるPDCPエンティティと、前記通常ベアラに用いられるPDCPエンティティとを同一とすることのサポートを示すサポート表示を前記無線基地局に送信するサポート表示送信部と、前記PDCPエンティティの設定内容を示す無線リソース制御レイヤのメッセージを前記無線基地局から受信するメッセージ受信部とを備える。
 本発明の一態様は、ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局であって、コアネットワークから前記無線基地局を経由して他の無線基地局に分岐するスプリットベアラと、前記コアネットワークから前記無線基地局を経由する通常ベアラとが設定され、前記スプリットベアラにも用いられるパケット・データ・コンバージェンス・プロトコル・レイヤのエンティティであるPDCPエンティティと、前記通常ベアラに用いられるPDCPエンティティとを同一とすることのサポートを示すサポート表示を受信するサポート表示受信部と、前記サポート表示を受信した場合、前記PDCPエンティティの設定内容を示す無線リソース制御レイヤのメッセージを前記ユーザ装置に送信するメッセージ送信部とを備える。
 本発明の一態様は、ユーザ装置と無線基地局とを用いた無線通信方法であって、コアネットワークから前記無線基地局を経由して他の無線基地局に分岐するスプリットベアラと、前記コアネットワークから前記無線基地局を経由する通常ベアラとが設定され、前記ユーザ装置が、前記スプリットベアラに用いられるパケット・データ・コンバージェンス・プロトコル・レイヤのエンティティであるPDCPエンティティと、前記通常ベアラに用いられるPDCPエンティティとを同一とすることのサポートを示すサポート表示を前記無線基地局に送信するステップと、前記無線基地局が、前記サポート表示を受信するステップと、前記無線基地局が、前記サポート表示を受信した場合、前記PDCPエンティティの設定内容を示す無線リソース制御レイヤのメッセージを前記ユーザ装置に送信するステップとを含む。
図1は、無線通信システム10の全体概略構成図である。 図2は、eNB100A、gNB100B及びUE200におけるプロトコルスタックを示す図である。 図3は、eNB100Aの機能ブロック構成図である。 図4は、UE200の機能ブロック構成図である。 図5は、eNB100A及びUE200によるPDCPエンティティの設定を含むRRCコネクションの設定シーケンスを示す図である。 図6は、RRC Connection Requestメッセージの構成例を示す図である。 図7は、論理チャネルの識別子の割当例を示す図である。 図8は、RadioResourceConfigDedicatedの構成例を示す図である。 図9は、RadioResourceConfigDedicatedの別の構成例を示す図である。 図10は、eNB100A及びUE200のハードウェア構成の一例を示す図である。
 以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、同一の機能や構成には、同一または類似の符号を付して、その説明を適宜省略する。
 (1)無線通信システムの全体概略構成
 図1は、本実施形態に係る無線通信システム10の全体概略構成図である。無線通信システム10は、Long Term Evolution(LTE)及び5G New Radio(NR)に従った無線通信システムである。なお、LTEは4Gと呼ばれてもよいし、NRは、5Gと呼ばれてもよい。
 無線通信システム10は、LTE(E-UTRA)側のコアネットワークであるEvolved Packet Core 20(以下、EPC20)と、NR側のコアネットワークであるNG Core 25(以下、NGC 25)とを含む。なお、NGC 25は、5GCと呼ばれてもよい。
 EPC20には、Mobility Management Entity(MME)及びServing Gateway(SGW)などが含まれ、NGC 25も、MME及SGWと対応する機能を備えるノード(Access and Mobility Management Function (AMF)及びSession Management Function (SMF)など)が含まれるが、図1では省略されている。
 EPC20には、無線基地局100A(以下、eNB100A)が接続される。eNB100Aは、LTE方式の無線基地局である。本実施形態では、eNB100Aは、MeNBと適宜標記する。eNB100Aは、マスタセルグループ(MCG)に属する。
 NGC 25には、無線基地局100B(以下、gNB100B)が接続される。gNB100Bは、NR方式の無線基地局である。本実施形態では、gNB100Bは、SgNBと適宜標記する。gNB100Bは、セカンダリセルグループ(SCG)に属する。
 ユーザ装置200(以下、UE200)は、eNB100A及びgNB100Bと無線通信を実行する。具体的には、UE200は、eNB100AとLTE方式に従った無線通信を実行し、gNB100BとNR方式に従った無線通信を実行する。特に、本実施形態では、UE200は、eNB100A及びgNB100Bの両方に同時に接続するデュアルコネクティビティ(DC)を実行することができる。
 また、UE200は、EPC20またはNGC 25と、論理的な通信路であるベアラを設定する。具体的には、eNB100Aは、UE200向けにMCGベアラを設定する。また、eNB100A及びgNB100Bは、UE200向けにスプリットベアラを設定する。さらに、gNB100Bは、UE200向けにSCGベアラを設定できる。なお、本実施形態では、SCGベアラは、後述するように、スプリットベアラの一種として取り使うこともできる。
 スプリットベアラは、コアネットワーク(EPC20またはNGC 25)からeNB100AまたはgNB100Bを経由して、他方の無線基地局に分岐するベアラである。
 図2は、eNB100A、gNB100B及びUE200におけるプロトコルスタックを示す。本実施形態では、eNB100Aは、MCGベアラ用として、LTE向けのMAC(媒体アクセス制御レイヤ)エンティティ(LTE MAC)、RLC(無線リンク制御レイヤ)エンティティ(LTE RLC)、及びPDCP(パケット・データ・コンバージェンス・プロトコル・レイヤ)エンティティ(LTE PDCP)を備える。
 また、本実施形態では、Split bearer via MCGとSplit bearer via SCGとが統合されたUnified split bearerを設定することが可能である。この場合、SCGベアラもUnified split bearerとして取り扱われてもよい。
 スプリットベアラは、コアネットワーク(EPC20またはNGC 25)からeNB100AまたはgNB100Bを経由して、他方の無線基地局に分岐するベアラである。本実施形態では、スプリットベアラ(Unified split bearer)は、コアネットワーク(EPC20またはNGC 25)からeNB100Aを経由してgNB100B(他の無線基地局)に分岐する。一方、MCGベアラは、コアネットワーク(EPC20またはNGC 25)からeNB100Aを経由する通常ベアラである。
 eNB100Aは、スプリットベアラ(Unified split bearer)用として、LTE MAC、LTE RLC及びPDCPを備える。PDCPエンティティは、gNB100B側と共用される。gNB100Bは、当該スプリットベアラ用として、NR向けのNR MAC及びNR RLCを備える。このように、スプリットベアラ(Unified split bearer)は、MeNBからSgNBに分岐する。
 一方、UE200も、eNB100A及びgNB100Bと対応するプロトコルスタックを備える。図2に示すように、UE200におけるスプリットベアラ用のPDCPエンティティは、MeNB及びSgNB向けで共用される。
 つまり、本実施形態では、従来のSplit bearer via MCGとSplit bearer via SCG(SCGベアラが含まれてもよい)とが統合されており、UE200では、スプリットベアラ用のPDCPエンティティの位置(MeNBまたはSgNB)に関わらず、共用の一つのPDCPエンティティが用いられる。
 さらに、本実施形態では、スプリットベアラ(Unified split bearer)と、MCGベアラ(通常ベアラ)に用いられるPDCPエンティティとを同一とすることもできる。つまり、スプリットベアラ(Unified split bearer)用のPDCPエンティティと、MCGベアラ用のPDCPエンティティとを共用し、一つのPDCPエンティティとすることができる(図2の点線枠内参照)。これにより、MCGベアラからスプリットベアラへの切り替え時などに、PDCPエンティティの再設定が不要となる。
 また、この場合、共用されるPDCPエンティティとして、LTE-PDCPではなく、NR向けのPDCPであるNR-PDCPを用いることができる。つまり、LTE方式の無線基地局であるeNB100Aにおいて、NR-PDCPが設定される。
 (2)無線通信システムの機能ブロック構成
 次に、無線通信システム10の機能ブロック構成について説明する。具体的には、eNB100A及びUE200の機能ブロック構成について説明する。
 (2.1)eNB100A
 図3は、eNB100Aの機能ブロック構成図である。図3に示すように、eNB100Aは、無線通信部110、サポート表示受信部115、RRC制御部120及びPDCP設定部130を備える。
 無線通信部110は、LTE方式に従った無線通信を実行する。具体的には、無線通信部110は、UE200とLTE方式に従った無線信号を送受信する。当該無線信号には、ユーザデータまたは制御データが多重される。また、制御データは、無線リソース制御レイヤ(RRCレイヤ)のメッセージによって送受信される。
 サポート表示受信部115は、UE200からPDCPエンティティの設定に関するサポート表示を受信する。具体的には、サポート表示受信部115は、スプリットベアラに用いられるPDCPレイヤのエンティティであるPDCPエンティティと、MCGベアラ(通常ベアラ)に用いられるPDCPエンティティとを同一とすることのサポートを示すサポート表示を受信する。つまり、サポート表示とは、UE200が、スプリットベアラ(Unified split bearer)用のPDCPエンティティと、MCGベアラ用のPDCPエンティティとの共用が可能なことを示す。
 本実施形態では、複数の方法によってサポート表示をeNB100Aに送信することができるが、具体的なサポート表示の送信方法については、後述する。
 RRC制御部120は、RRCレイヤにおける制御を実行する。具体的には、RRC制御部120は、LTEに従ったRRCエンティティを構成し、RRCレイヤのメッセージの送受信を実行する。これにより、RRC制御部120は、UE200とのRRCコネクションの確立及び解放などを制御する。
 特に、本実施形態では、RRC制御部120は、サポート表示受信部115がサポート表示を受信した場合、PDCPエンティティの設定内容を示すRRCレイヤのメッセージをUE200に送信する。本実施形態において、RRC制御部120は、メッセージ送信部を構成する。
 具体的には、RRC制御部120は、当該設定内容を示すRRC Connection Setup、またはRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信することができる。
 より具体的には、RRC制御部120は、設定内容が記述されたコンテナ(nr-PDCP-ConfigContainer)を含むRRC Connection SetupまたはRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信することができる。或いは、RRC制御部120は、eNB100Aが設定するPDCPエンティティの種別(具体的には、NR-PDCP)を示す情報要素(IE, PDCP-SpecConfig-r15)を含むRRC Connection SetupまたはRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信することもできる。なお、当該設定内容を含むRRCレイヤのメッセージの構成例については、さらに後述する。
 PDCP設定部130は、eNB100AにおけるPDCPエンティティを設定する。具体的には、PDCP設定部130は、サポート表示受信部115が受信したサポート表示に基づいて、スプリットベアラ(Unified split bearer)、及びMCGベアラに用いられるPDCPエンティティを設定する。
 具体的には、PDCP設定部130は、当該サポート表示に基づいて、スプリットベアラ(Unified split bearer)及びMCGベアラに用いられるPDCPエンティティを共用するか、及び共用する場合、何れのPDCP(LTE-PDCPまたはNR-PDCP)を設定するかを決定する。
 上述したように、本実施形態では、スプリットベアラ(Unified split bearer)と、MCGベアラ(通常ベアラ)とに用いられるPDCPエンティティとを同一とすることができるため、PDCP設定部130は、共用されるPDCPエンティティとして、LTE-PDCPではなく、NR-PDCPを設定することができる。
 (2.2)UE200
 図4は、UE200の機能ブロック構成図である。図4に示すように、UE200は、無線通信部210、LTE-RRC制御部220、NR-RRC制御部230、サポート表示送信部240及びPDCP設定部250を備える。
 無線通信部210は、LTE方式及びNR方式に従った無線通信を実行する。具体的には、無線通信部210は、eNB100AとLTE方式に従った無線信号を送受信する。また、無線通信部210は、gNB100BとNR方式に従った無線信号を送受信する。当該無線信号には、RRCレイヤのメッセージ及びユーザデータなどが多重される。
 LTE-RRC制御部220は、LTE向け(eNB100A)向けのRRCレイヤにおける制御を実行する。具体的には、LTE-RRC制御部220は、LTEに従ったRRCエンティティを構成し、RRCレイヤのメッセージ(RRC Connection Setup Complete及びRRC Connection Reconfiguration Completeなど)の送受信を実行する。これにより、LTE-RRC制御部220は、eNB100AとのRRCコネクションの確立及び解放などを実行する。
 特に、本実施形態では、LTE-RRC制御部220は、PDCPエンティティの設定内容を示すRRCレイヤのメッセージ(RRC Connection SetupまたはRRC Connection Reconfiguration)をeNB100Aから受信することができる。本実施形態において、LTE-RRC制御部220は、メッセージ受信部を構成する。
 NR-RRC制御部230は、NR向け(gNB100B)向けのRRCレイヤにおける制御を実行する。具体的には、NR-RRC制御部230は、NRに従ったRRCエンティティを構成し、RRCレイヤのメッセージの送受信を実行する。これにより、NR-RRC制御部230は、gNB100BとのRRCコネクションの確立及び解放などを実行する。
 サポート表示送信部240は、UE200がサポートしているPDCPエンティティの設定に関するサポート表示をeNB100A(またはgNB100B)に送信する。具体的には、サポート表示送信部240は、スプリットベアラに用いられるPDCPレイヤのエンティティであるPDCPエンティティと、MCGベアラに用いられるPDCPエンティティとを同一とすることのUE200によるサポートを示すサポート表示を送信する。
 より具体的には、サポート表示送信部240は、サポート表示と対応付けられたランダムアクセス・プレアンブル(RA preamble)をeNB100Aに送信することができる。また、サポート表示送信部240は、サポート表示を対応付けられたビット(スペアビット)を含むRRCレイヤのメッセージ、具体的には、RRC Connection RequestをeNB100Aに送信することもできる。
 或いは、サポート表示送信部240は、サポート表示と対応付けられた論理チャネルの識別子(LCID)を含む媒体アクセス制御レイヤのプロトコルデータユニット(MAC-PDU)をeNB100Aに送信することもできる。この場合、MAC-PDUは、RRCレイヤのメッセージ(RRC Connection Request)を含む。
 なお、このようなサポート表示の具体的な構成例については、さらに後述する。
 PDCP設定部250は、UE200におけるPDCPエンティティを設定する。具体的には、PDCP設定部250は、LTE-RRC制御部220が受信したPDCPエンティティの設定内容に基づいて、スプリットベアラ(Unified split bearer)、及びMCGベアラに用いられるPDCPエンティティを設定する。
 上述したように、本実施形態では、スプリットベアラ(Unified split bearer)と、MCGベアラ(通常ベアラ)に用いられるPDCPエンティティとを同一とすることができるため、PDCP設定部250は、共用されるPDCPエンティティとして、LTE-PDCPではなく、NR-PDCPを設定することができる。
 (3)無線通信システムの動作
 次に、無線通信システム10の動作について説明する。具体的には、eNB100A、gNB100B及びUE200におけるPDCPエンティティの設定に関する動作について説明する。
 (3.1)PDCPエンティティの設定シーケンス
 図5は、eNB100A及びUE200によるPDCPエンティティの設定を含むRRCコネクションの設定シーケンスを示す。
 本動作例では、スプリットベアラ(Unified split bearer)用のPDCPエンティティと、MCGベアラ用のPDCPエンティティとを共用し、一つのPDCPエンティティが設定される。具体的には、図2に示したように、共用されるPDCPエンティティとしてNR-PDCPが設定される。
 また、本動作例では、RA preambleまたはRRC Connection Requestによって、上述したサポート表示をeNB100Aに通知できる。また、RRC Connection SetupまたはRRC Connection Reconfigurationによって、共用されるPDCPエンティティの設定内容を通知できる(図5において、該当メッセージを枠線付きで示す)。
 図5に示すように、UE200は、無線通信システム10、具体的には、LTEによる無線通信を開始するため、RA preambleをeNB100Aに送信する(S10)。UE200はRA preambleに上述したサポート表示を含めることができる。eNB100Aは、受信したRA preambleに基づいて、RA responseを返送する(S20)。
 UE200は、受信したRA responseに基づいてランダムアクセス手順を完了し、RRC Connection RequestをeNB100Aに送信する(S30)。UE200はRRC Connection Requestに上述したサポート表示を含めることができる。
 eNB100Aは、受信したRRC Connection Requestに基づいて、RRCコネクションの設定に必要な情報を含むRRC Connection SetupをUE200に送信する(S40)。eNB100Aは、RRC Connection Setupに上述したPDCPエンティティの設定内容を含めることができる。
 UE200は、受信したRRC Connection Setupに基づいてRRCコネクションを設定し、RRCコネクションの設定が完了したことを示すRRC Connection Setup CompleteをeNB100Aに送信する(S50)。この段階において、シグナリング無線ベアラ(SRB)のうち、SRB1が設定される。また、SRB1用のPDCPエンティティが、上述したPDCPエンティティの設定内容に基づいて設定される。本動作例では、上述したように、NR-PDCPが設定される。
 次いで、eNB100Aは、UE200の能力を問い合わせるUE Capability EnquiryをUE200に送信する(S60)。UE200は、受信したUE Capability Enquiryに基づいて、UE200の能力情報を含むUE Capability InformationをeNB100Aに返送する(S70)。
 また、eNB100Aは、セキュリティ関連の設定を通知するSecurity Mode Command、及びRRCコネクションの設定に関する情報を含むRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信する(S80及びS90)。eNB100Aは、RRC Connection Reconfigurationに上述したPDCPエンティティの設定内容を含めることができる。
 UE200は、受信したSecurity Mode Command及びRRC Connection Reconfigurationに基づいて、セキュリティ関連の設定及びRRCコネクションに関する設定(リソースブロックの設定、変更または解放を含む)を実行する。UE200は、当該設定が完了したことを示すSecurity Mode Complete及びRRC Connection Reconfiguration CompleteをeNB100Aに送信する(S100及びS110)。この段階において、シグナリング無線ベアラ(SRB)のうち、SRB2、及びデータ無線ベアラ(DRB)が設定される。また、SRB2、及び一つまたは複数のDRB用のPDCPエンティティが、上述したPDCPエンティティの設定内容に基づいて設定される。本動作例では、上述したように、NR-PDCPが設定される。
 (3.2)サポート表示及びPDCPエンティティの設定内容の通知例
 データ無線ベアラ(DRB)をMCGベアラとして設定する場合、DRBは、eNB100AがUE Capability Informationを受信した後に設定されるため、UE Capability Informationに上述したようなサポート表示が含まれていればよい。eNB100Aは、UE Capability Informationに含まれるサポート表示に基づいて、UE200が共用のPDCPエンティティ(NR-PDCP)をサポートしているかを認識できるからである。
 一方、シグナリング無線ベアラ(SRB)の場合、eNB100Aは、UE200に通知することなくPDCPエンティティを設定する(3GPP TS36.331 5.3.10.1 SRB addition/modification参照)ため、SRBをMCGベアラとして設定する場合、UE200は、何れのPDCPエンティティ(LTE-PDCPまたはNR-PDCP)が設定されたのかを認識することができない。このため、図5に示したように、RRCレイヤのメッセージ、具体的には、RRC Connection SetupまたはRRC Connection ReconfigurationによるPDCPエンティティの設定内容の通知が必要となる。
 特に、eNB100AによるUE Capability Informationの取得前に設定されるSRB1の場合、eNB100Aは、UE200がMCGベアラにNR-PDCPの設定を適用できるかを認識できないため、上述したRA preambleまたはRRC Connection Requestによるサポート表示の通知が必要となる。
 以下、上述したサポート表示及びPDCPエンティティの設定内容の通知例について、さらに具体的に説明する。
 (3.2.1)サポート表示の例
 上述したように、本実施形態では、以下の方法によって、UE200からeNB100Aにサポート表示が送信される。
  (a) RA preambleを利用
  (b) RRC Connection Requestのスペアビットを利用
  (c) RRC Connection Requestに含まれる論理チャネルの識別子を利用
 (a)の場合、セル毎に1つまたは複数のRA preambleが確保される。確保されたRA preambleは、スプリットベアラ(Unified split bearer)用のPDCPエンティティと、MCGベアラ用のPDCPエンティティとを共用し、一つのPDCPエンティティ(本実施形態では、NR-PDCP)とすることをUE200がサポートすることを示す。
 UE200がPDCPエンティティの共用をサポートしている場合、UE200は、確保された1つまたは複数のRA preambleのうちの少なくとも何れかをeNB100Aに送信する。eNB100Aは、確保されたRA preambleをUE200から受信した場合、UE200がPDCPエンティティの共用、つまり、NR-PDCPをサポートしていることを認識する。
 (b)の場合、RRC Connection Requestに含まれる「RRCConnectionRequest-r8-IEs」のスペアビットを用いることができる。図6は、RRC Connection Requestメッセージの構成例を示す。図6に示すように、RRCConnectionRequest-r8-IEsには、「nr-PDCP-r15」のフィールド(本来はスペアビット)が含まれる。nr-PDCP-r15は、3GPP TS38.323において規定されるNR-PDCPをサポートしていることを意味(ENUMERATED(supported))する。
 (c)の場合、RRC Connection Requestを含むMAC-PDUの論理チャネルの識別子(LCID)を用いることができる。具体的には、RRC Connection RequestをCommon Control Channel(CCCH)のサービスデータユニット(SDU)として含むMAC-PDUが対象となる。当該SDUを含むMAC-PDUのMACヘッダ内のLCIDが用いられる。
 図7は、論理チャネルの識別子の割当例を示す。図7に示すように、「01101」のLCIDもCCCHと対応付けられる。「01101」は、CCCHと対応付けられるが、3GPP TS38.323において規定されるNR-PDCPをサポートしていることを意味する。
 (3.2.2)PDCPエンティティの設定内容の通知例
 ここでは、特に、SRBをMCGベアラとして設定する場合において、共用されるPDCPエンティティとしてNR-PDCPを設定することを設定内容として通知する例について説明する。
 上述したように、当該設定内容の通知には、RRC Connection SetupまたはRRC Connection Reconfigurationが用いられる。当該RRCレイヤのメッセージには、情報要素「RadioResourceConfigDedicated」が含まれる。RadioResourceConfigDedicatedは、SRB設定に関するフィールドである「SRB-ToAddMod」を含む。本実施形態では、SRB-ToAddModに当該設定内容が含められる。
 図8は、RadioResourceConfigDedicatedの構成例を示す。なお、図8では、RadioResourceConfigDedicatedを構成する情報要素のうち、関連する部分のみが示されている。図8に示すように、RadioResourceConfigDedicatedのSRB-ToAddModは、「nr-PDCP-ConfigContainer」のフィールドを含む。nr-PDCP-ConfigContainerは、オクテットのストリングで記述される。nr-PDCP-ConfigContainerは、NR-PDCPの設定情報(NR PDCP-Config)をNR RRCからインポートするためのコンテナである。つまり、nr-PDCP-ConfigContainerは、当該RRCレイヤのメッセージと関連するSRBに適用されるNR-PDCPの設定情報を含む。
 nr-PDCP-ConfigContainerは、SRB向けとしてもNR-PDCP用の何らかのパラメータを設定する場合に好適に用い得る。
 図9は、RadioResourceConfigDedicatedの別の構成例を示す。なお、図9では、RadioResourceConfigDedicatedを構成する情報要素のうち、関連する部分のみが示されている。
図9に示すように、RadioResourceConfigDedicatedのSRB-ToAddModは、「PDCP-SpecConfig-r15」のフィールドを含む。PDCP-SpecConfig-r15は、数値(ENUMERATED(nr))で示される。PDCP-SpecConfig-r15は、NR-PDCPによってPDCPエンティティ(共用されるPDCPエンティティ)が設定されることを示す。
 PDCP-SpecConfig-r15は、SRB向けとしてNR-PDCP用のパラメータが明示的に通知されず、従来のLTEと同様に、デフォルトのPDCP用のパラメータが適用される場合に好適に用い得る。
 (4)作用・効果
 上述した実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。具体的には、UE200は、スプリットベアラ(Unified split bearer)に用いられるPDCPエンティティと、MCGベアラに用いられるPDCPエンティティとを同一とする(共用する)ことのサポートを示すサポート表示をeNB100Aに送信する。また、eNB100Aは、当該サポート表示に基づいて、スプリットベアラ(Unified split bearer)、及びMCGベアラに用いられるPDCPエンティティを共用するか、及び共用する場合には、NR-PDCPを設定することができる。
 このため、シグナリング無線ベアラ(SRB)をMCGベアラとして設定する場合でも、eNB100Aは、UE Capability Informationよりも前に送信されるRA preambleまたはRRC Connection Requestによって、UE200が、スプリットベアラ(Unified split bearer)、及びMCGベアラに用いられるPDCPエンティティの共用をサポートしていることを確実に認識できる。さらに、eNB100Aは、UE200が当該PDCPエンティティの共用(NR-PDCP)をサポートしている場合のみ、当該PDCPエンティティとしてNR-PDCPを設定することができる。
 つまり、無線通信システム10によれば、スプリットベアラ及びMCGベアラに対して同一のPDCPエンティティを適用する場合、特に、SRBをMCGベアラとして設定する場合でも、適切なPDCPエンティティを設定し得る。
 本実施形態では、UE Capability Informationよりも前に送信されるRA preambleまたはRRC Connection Requestによって、eNB100Aにサポート表示を通知することができる。或いは、サポート表示と対応付けられたLCIDと、RRC Connection Requestとを含むMAC-PDUをeNB100Aに送信することもできる。
 このため、RRC Connection Setup及びRRC Connection Reconfiguration Completeの段階で設定されるSRB1をMCGベアラとして設定する場合でも、適切な当該PDCPエンティティを設定し得る。
 本実施形態では、eNB100Aは、当該PDCPエンティティの設定内容が記述されたコンテナ(nr-PDCP-ConfigContainer)を含むRRC Connection SetupまたはRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信することができる。或いは、eNB100Aは、eNB100Aが設定するPDCPエンティティの種別(NR-PDCP)を示す情報要素(PDCP-SpecConfig-r15)を含むRRC Connection SetupまたはRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信することもできる。
 このため、当該PDCPエンティティの設定内容を確実にUE200に通知することができる。特に、nr-PDCP-ConfigContainerによれば、NR-PDCPのパラメータも通知可能である。一方、PDCP-SpecConfig-r15によれば、デフォルトのパラメータ設定に従ったNR-PDCPを迅速に通知でき、通知に必要なデータ量の削減にも寄与する。
 (5)その他の実施形態
 以上、実施形態に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
 例えば、上述した実施形態では、スプリットベアラ(Unified split bearer)、及びMCGベアラに用いられるPDCPエンティティとして、NR-PDCPが設定される例について説明したが、NR-PDCPではなく、LTE-PDCPであってもよい。
 上述した実施形態では、スプリットベアラ(Unified split bearer)及びMCGベアラが対象となっていたが、MCGベアラではなく、スプリットベアラのように分岐しない通常ベアラであるSCGベアラが対象となってもよい。
 上述した実施形態では、PDCPエンティティの設定に関するサポート表示がeNB100Aに送信されていたが、当該サポート表示は、gNB100Bに送信されてもよい。さらに、この場合、gNB100Bが、スプリットベアラ(Unified split bearer)、及びSCGベアラに用いられるPDCPエンティティを設定してもよい。
 また、上述した実施形態の説明に用いたブロック構成図(図3,4)は、機能ブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/またはソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/または論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/または論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/または間接的に(例えば、有線及び/または無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 さらに、上述したeNB100A及びUE200(当該装置)は、本発明の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図10は、当該装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図10に示すように、当該装置は、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006及びバス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 当該装置の各機能ブロック(図3,4参照)は、当該コンピュータ装置の何れかのハードウェア要素、または当該ハードウェア要素の組み合わせによって実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインタフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU)で構成されてもよい。
 メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、上述した実施形態に係る方法を実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
 ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記録媒体は、例えば、メモリ1002及び/またはストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
 通信装置1004は、有線及び/または無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001及びメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
 また、情報の通知は、上述した実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block))、その他の信号またはこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC Connection Setupメッセージ、RRC Connection Reconfigurationメッセージなどであってもよい。
 さらに、入出力された情報は、特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報は削除されてもよい。入力された情報は他の装置へ送信されてもよい。
 上述した実施形態におけるシーケンス及びフローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。
 また、上述した実施形態において、eNB100A(gNB100B、以下同)によって行われるとした特定動作は、他のネットワークノード(装置)によって行われることもある。また、複数の他のネットワークノードの組み合わせによってeNB100Aの機能が提供されても構わない。
 なお、本明細書で説明した用語及び/または本明細書の理解に必要な用語については、同一のまたは類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、該当する記載がある場合、チャネル及び/またはシンボルは信号(シグナル)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用されてもよい。
 さらに、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。
 eNB100A(基地局)は、1つまたは複数(例えば、3つ)のセル(セクタとも呼ばれる)を収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分でき、各々のより小さいエリアは、基地局サブシステム(例えば、屋内用の小型基地局RRH:Remote Radio Head)によって通信サービスを提供することもできる。
 「セル」または「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局、及び/または基地局サブシステムのカバレッジエリアの一部または全体を指す。
さらに、「基地局」「eNB」、「セル」、及び「セクタ」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。基地局は、固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、gNodeB(gNB)、アクセスポイント(access point)、フェムトセル、スモールセルなどの用語で呼ばれる場合もある。
 UE200は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 また、「含む(including)」、「含んでいる(comprising)」、及びそれらの変形の用語は、「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書或いは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本明細書で使用した「第1」、「第2」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。
 本明細書の全体において、例えば、英語でのa, an, 及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
 上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 上述した実施形態によれば、スプリットベアラ及びMCGベアラに対して同一のPDCPエンティティを適用する場合、特に、シグナリング無線ベアラ(SRB)をMCGベアラとして設定する場合でも、適切なPDCPエンティティを設定し得るため、有用である。
 10 無線通信システム
 20 EPC
 25 NGC 
 100A eNB
 100B gNB
 110 無線通信部
 115 サポート表示受信部
 120 RRC制御部
 130 PDCP設定部
 200 UE
 210 無線通信部
 220 LTE-RRC制御部
 230 NR-RRC制御部
 240 サポート表示送信部
 250 PDCP設定部
 1001 プロセッサ
 1002 メモリ
 1003 ストレージ
 1004 通信装置
 1005 入力装置
 1006 出力装置
 1007 バス

Claims (9)

  1.  ユーザ装置と無線基地局とを含む無線通信システムであって、
     コアネットワークから前記無線基地局を経由して他の無線基地局に分岐するスプリットベアラと、前記コアネットワークから前記無線基地局を経由する通常ベアラとが設定され、
     前記ユーザ装置は、前記スプリットベアラに用いられるパケット・データ・コンバージェンス・プロトコル・レイヤのエンティティであるPDCPエンティティと、前記通常ベアラに用いられるPDCPエンティティとを同一とすることのサポートを示すサポート表示を前記無線基地局に送信するサポート表示送信部を備え、
     前記無線基地局は、
     前記サポート表示を受信するサポート表示受信部と、
     前記サポート表示を受信した場合、前記PDCPエンティティの設定内容を示す無線リソース制御レイヤのメッセージを前記ユーザ装置に送信するメッセージ送信部と
    を備える無線通信システム。
  2.  無線基地局と無線通信を実行するユーザ装置であって、
     コアネットワークから前記無線基地局を経由して他の無線基地局に分岐するスプリットベアラと、前記コアネットワークから前記無線基地局を経由する通常ベアラとが設定され、
     前記スプリットベアラに用いられるパケット・データ・コンバージェンス・プロトコル・レイヤのエンティティであるPDCPエンティティと、前記通常ベアラに用いられるPDCPエンティティとを同一とすることのサポートを示すサポート表示を前記無線基地局に送信するサポート表示送信部と、
     前記PDCPエンティティの設定内容を示す無線リソース制御レイヤのメッセージを前記無線基地局から受信するメッセージ受信部と
    を備えるユーザ装置。
  3.  前記サポート表示送信部は、前記サポート表示と対応付けられたランダムアクセス・プレアンブルを前記無線基地局に送信する請求項2に記載のユーザ装置。
  4.  前記サポート表示送信部は、前記サポート表示と対応付けられたビットを含む前記メッセージを前記無線基地局に送信する請求項2に記載のユーザ装置。
  5.  前記サポート表示送信部は、前記サポート表示と対応付けられた論理チャネルの識別子を含む媒体アクセス制御レイヤのプロトコルデータユニットを前記無線基地局に送信し、
     前記プロトコルデータユニットは、前記メッセージを含む請求項2に記載のユーザ装置。
  6.  ユーザ装置と無線通信を実行する無線基地局であって、
     コアネットワークから前記無線基地局を経由して他の無線基地局に分岐するスプリットベアラと、前記コアネットワークから前記無線基地局を経由する通常ベアラとが設定され、
     前記スプリットベアラにも用いられるパケット・データ・コンバージェンス・プロトコル・レイヤのエンティティであるPDCPエンティティと、前記通常ベアラに用いられるPDCPエンティティとを同一とすることのサポートを示すサポート表示を受信するサポート表示受信部と、
     前記サポート表示を受信した場合、前記PDCPエンティティの設定内容を示す無線リソース制御レイヤのメッセージを前記ユーザ装置に送信するメッセージ送信部と
    を備える無線基地局。
  7.  前記メッセージ送信部は、前記設定内容が記述されたコンテナを含む前記メッセージを前記ユーザ装置に送信する請求項6に記載の無線基地局。
  8.  前記メッセージ送信部は、前記無線基地局が設定する前記PDCPエンティティの種別を示す情報要素を含む前記メッセージを前記ユーザ装置に送信する請求項6に記載の無線基地局。
  9.  ユーザ装置と無線基地局とを用いた無線通信方法であって、
     コアネットワークから前記無線基地局を経由して他の無線基地局に分岐するスプリットベアラと、前記コアネットワークから前記無線基地局を経由する通常ベアラとが設定され、
     前記ユーザ装置が、前記スプリットベアラに用いられるパケット・データ・コンバージェンス・プロトコル・レイヤのエンティティであるPDCPエンティティと、前記通常ベアラに用いられるPDCPエンティティとを同一とすることのサポートを示すサポート表示を前記無線基地局に送信するステップと、
     前記無線基地局が、前記サポート表示を受信するステップと、
     前記無線基地局が、前記サポート表示を受信した場合、前記PDCPエンティティの設定内容を示す無線リソース制御レイヤのメッセージを前記ユーザ装置に送信するステップとを含む無線通信方法。
PCT/JP2018/022661 2017-06-14 2018-06-14 無線通信システム、ユーザ装置、無線基地局及び無線通信方法 WO2018230623A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18817144.1A EP3641444A4 (en) 2017-06-14 2018-06-14 WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, USER DEVICE, WIRELESS BASE STATION, AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD
BR112019026296-2A BR112019026296A2 (pt) 2017-06-14 2018-06-14 dispositivo de usuário
JP2019525499A JP6754900B2 (ja) 2017-06-14 2018-06-14 無線通信システム、ユーザ装置、無線基地局及び無線通信方法
US16/622,619 US11265967B2 (en) 2017-06-14 2018-06-14 User device for setting packet data convergence protocol entity in dual connectivity
CN201880033413.6A CN110651523B (zh) 2017-06-14 2018-06-14 用户装置
CONC2019/0014487A CO2019014487A2 (es) 2017-06-14 2019-12-20 Sistema de radiocomunicación, dispositivo de usuario, estación radio base y método de radiocomunicación

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-116576 2017-06-14
JP2017116576 2017-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018230623A1 true WO2018230623A1 (ja) 2018-12-20

Family

ID=64659108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/022661 WO2018230623A1 (ja) 2017-06-14 2018-06-14 無線通信システム、ユーザ装置、無線基地局及び無線通信方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11265967B2 (ja)
EP (1) EP3641444A4 (ja)
JP (1) JP6754900B2 (ja)
CN (1) CN110651523B (ja)
BR (1) BR112019026296A2 (ja)
CO (1) CO2019014487A2 (ja)
WO (1) WO2018230623A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110583072B (zh) 2017-05-02 2023-10-20 株式会社Ntt都科摩 无线基站及无线通信方法
CN111316751B (zh) 2017-11-15 2024-01-09 瑞典爱立信有限公司 在连接重新建立期间pdcp的操控
CN111670589B (zh) * 2018-01-30 2023-06-30 苹果公司 单个发射器双连接蜂窝通信

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9614652B2 (en) * 2013-04-05 2017-04-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio base stations and wireless terminal for dual connectivity, methods therein and a system
EP3793167B1 (en) * 2013-09-11 2021-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system to enable secure communication for inter-enb transmission
WO2015046923A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Itl, Inc. Method and apparatus for performing activation/deactivation of serving cell in wireless communication system supporting dual connectivity
JP6604955B2 (ja) * 2013-10-21 2019-11-13 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 二重接続性における上りリンクデータ送信方法及びそのための装置
JP6350537B2 (ja) * 2013-10-31 2018-07-04 日本電気株式会社 無線通信システム、基地局装置、無線端末、及び通信制御方法
CN105874863B (zh) * 2013-10-31 2019-11-08 日本电气株式会社 无线电通信系统、基站装置以及无线电终端
WO2015065265A2 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio base station, wireless terminal, methods performed therein, computer program, and computer-readable storage medium
EP2919519B1 (en) * 2014-03-14 2022-07-06 HTC Corporation Connection modification method applicable to user equipment and base station
KR20190107170A (ko) * 2014-03-28 2019-09-18 후지쯔 가부시끼가이샤 베어러 관리 장치, 방법 및 통신 시스템
US10440765B2 (en) * 2014-09-24 2019-10-08 Apple Inc. Multi-RAT radio resource aggregation with split bearer support
US10833892B2 (en) * 2015-03-05 2020-11-10 Blackberry Limited Bridged local area network communication between a device and a cellular access network node
EP3270622A4 (en) * 2015-04-10 2018-03-07 Kyocera Corporation User equipment and wireless communication device
CN106686751B (zh) * 2015-11-10 2021-08-17 中兴通讯股份有限公司 一种无线承载的配置方法及装置
KR102324214B1 (ko) * 2017-01-06 2021-11-12 삼성전자 주식회사 차세대 이동 통신 시스템에서 이중 접속의 데이터 처리를 가속화하는 방법 및 장치
CN108924948B (zh) 2017-03-23 2021-06-22 夏普株式会社 用户设备和基站处执行的方法及相应的设备
KR102102526B1 (ko) 2017-05-05 2020-04-23 아서스테크 컴퓨터 인코포레이션 무선 통신 시스템에서 데이터 복제를 전송하는 방법 및 장치

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"On the different bearer options", R2-1704414, 3GPP TSG-RAN WG2 #98, 3GPP, May 2017 (2017-05-01)
"Possibilities to unify split bearer type options for LTE-NR DC", R2-1704271, 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #98, 3GPP, May 2017 (2017-05-01)
ERICSSON: "EPC support for NR (Option 3, 3a, 3x) & charging & identification of NR use", 3GPP TSG SA WG2 #120 S 2-171944, vol. SA WG2, 21 March 2017 (2017-03-21), Busan, Korea, pages 1 - 3, XP051257525 *
MEDIATEK: "On capability for different bearer configuration in EN-DC", 3GPP TSG RAN WG2 #98 R2-1704714, vol. RAN WG2, 6 May 2017 (2017-05-06), HangZhou, China, pages 1 - 2, XP051264521 *
NTT DOCOMO : "Further analysis of unified split bearer- UE procedure aspects", 3GPP TSG RAN WG2 #98 R2-1704343, vol. RAN WG2, 3 May 2017 (2017-05-03), Hangzhou, China, pages 1 - 4, XP051263519 *
NTT DOCOMO: "Further analysis of unified split bearer - NW aspects", 3GPP TSG RAN WG2 #98 R2-1704152, vol. RAN WG2, 6 May 2017 (2017-05-06), Hangzhou, China, pages 1 - 5, XP051264296 *
NTT DOCOMO: "UE Capability and Radio Configuration Coordination for NR-LTE tight interworking", 3GPP TSG-RAN WG2 #95BIS R2-167109, vol. RAN WG2, 1 October 2016 (2016-10-01), Kaohsiung, Taiwan, pages 1 - 3, XP051162442 *
See also references of EP3641444A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN110651523B (zh) 2023-07-14
EP3641444A4 (en) 2021-03-10
US20210144805A1 (en) 2021-05-13
CN110651523A (zh) 2020-01-03
CO2019014487A2 (es) 2020-01-17
JPWO2018230623A1 (ja) 2020-04-16
EP3641444A1 (en) 2020-04-22
BR112019026296A2 (pt) 2020-06-30
US11265967B2 (en) 2022-03-01
JP6754900B2 (ja) 2020-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2746179C1 (ru) Система радиостанций, терминал радиосвязи и способы их работы
EP3598840B1 (en) Relay communication method and apparatus
US8139530B2 (en) Mobility management (MM) and session management (SM) for SAE/LTE
JP7147883B2 (ja) gNB-CU-UPにおける完全性保護のハンドリング
EP3761708B1 (en) Communication method and device
EP3595359B1 (en) Handover apparatus and method
US11323976B2 (en) Network device and radio communication method
CN109246747B (zh) 前向接口的建立方法、ue接入方法、ue切换方法及装置
US9113455B2 (en) Method and device relating to replay technique
US10455459B2 (en) Method and apparatus for establishing session for data transmission and reception in wireless communication system
US11765627B2 (en) Sequence number transfer for radio bearers
EP3525537B1 (en) Radio communication system, network device, and radio communication method
JP7290196B2 (ja) Ranノード及びranノードにより行われる方法
JP6754900B2 (ja) 無線通信システム、ユーザ装置、無線基地局及び無線通信方法
JP6751717B2 (ja) 無線通信システム、ゲートウェイ装置、移動管理エンティティ及び通信制御方法
US11523454B2 (en) Radio communication system and radio communication method
CN118044307A (zh) 方法、装置和计算机程序
JP6978421B2 (ja) 移動体通信システム
CN119698863A (zh) 一种通信方法及装置、通信设备、接入网架构

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18817144

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019525499

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: NC2019/0014487

Country of ref document: CO

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112019026296

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018817144

Country of ref document: EP

Effective date: 20200114

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112019026296

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20191211