[go: up one dir, main page]

WO2018221409A1 - ドライブユニットおよび水平搬送台車 - Google Patents

ドライブユニットおよび水平搬送台車 Download PDF

Info

Publication number
WO2018221409A1
WO2018221409A1 PCT/JP2018/020159 JP2018020159W WO2018221409A1 WO 2018221409 A1 WO2018221409 A1 WO 2018221409A1 JP 2018020159 W JP2018020159 W JP 2018020159W WO 2018221409 A1 WO2018221409 A1 WO 2018221409A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wheel
drive unit
turning
forklift
carriage
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/020159
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓 谷
優司 木下
五十嵐 俊介
Original Assignee
清水建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清水建設株式会社 filed Critical 清水建設株式会社
Priority to JP2019522192A priority Critical patent/JPWO2018221409A1/ja
Priority to SG11201911268XA priority patent/SG11201911268XA/en
Publication of WO2018221409A1 publication Critical patent/WO2018221409A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/08Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in a single plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/08Masts; Guides; Chains
    • B66F9/10Masts; Guides; Chains movable in a horizontal direction relative to truck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • B66F9/24Electrical devices or systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions

Definitions

  • the turning drive means includes an electric motor provided at a position eccentric from the turning shaft, and a power transmission means for transmitting the driving force of the electric motor to the turning shaft.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

自律走行可能な台車に用いられるドライブユニット26であって、車体18Aに回転自在に設けられる鉛直方向の旋回軸70と、旋回軸70に保持され、旋回中心である接地点72が旋回軸70と同軸上に配置された車輪74と、この車輪74を駆動輪として回転駆動するための走行用駆動手段76と、この車輪74を操舵輪として操舵駆動するために旋回軸70を旋回駆動する旋回用駆動手段78とを備えるようにする。

Description

ドライブユニットおよび水平搬送台車
 本発明は、ドライブユニットおよび水平搬送台車に関し、特に、建設現場などにおいて資機材などの被搬送物を水平搬送する水平搬送台車に好適なドライブユニットおよび水平搬送台車に関するものである。
 従来より、建設業において労働者不足を補うために作業の自動化が求められている。なかでも資材搬送は工数が多くかかっている現状があり、これを自動化することで省人化の大きな効果が得られる。資材搬送には工事用エレベータによる垂直搬送と、台車等で施工場所へ搬送する水平搬送がある。水平搬送では台車に載せた資材を作業員が人力で搬送するので、多くの人工がここに割かれているのが現状である。
 この問題を解決するために、従来より水平搬送を自動化する動力式台車が開発、現場適用されてきた(例えば、特許文献1~4を参照)。これらの動力式台車はステアリングリンク機構方式、オムニホイール/メカナムホイール方式といった操舵方式を採用しているが、それぞれ以下のような問題を有している。
・ステアリングリンク機構方式
 操舵輪の操舵角が比較的小さく、台車が自在に動くことができない。また、リンクで繋がれた車輪の操舵方向が同一になってしまうので、台車が自転する等の自在な動きができない。
・オムニホイール/メカナムホイール方式
 自在な動きが可能である一方、不整地での走行が難しく、建設現場に多い段差等の走破が不可能である。
 一方、台車の旋回時に要する力を軽減するための技術として、例えば特許文献5に記載のキャスターが知られている。
特開平06-32227号公報 特開平06-32599号公報 特開2014-101154号公報 特開2014-162578号公報 特開2015-202782号公報
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、建設現場のような段差等の障害物が多い場所で用いられる台車の自在な動きを可能とするドライブユニットおよびこのドライブユニットを備えた水平搬送台車を提供することを目的とする。
 上記した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るドライブユニットは、自律走行可能な台車に用いられるドライブユニットであって、車体に回転自在に設けられる鉛直方向の旋回軸と、旋回軸に保持され、旋回中心である接地点が旋回軸と同軸上に配置された車輪と、この車輪を駆動輪として回転駆動するための走行用駆動手段と、この車輪を操舵輪として操舵駆動するために旋回軸を旋回駆動する旋回用駆動手段とを備えることを特徴とする。
 また、本発明に係る他のドライブユニットは、上述した発明において、車輪は、ホイールと、このホイールの外周に装着された弾性材料からなるタイヤとにより構成されることを特徴とする。
 また、本発明に係る他のドライブユニットは、上述した発明において、旋回用駆動手段は、旋回軸から偏心した位置に設けられた電動機と、この電動機の駆動力を旋回軸に伝達する動力伝達手段を含んで構成されることを特徴とする。
 また、本発明に係る水平搬送台車は、被搬送物を水平搬送するための水平搬送台車であって、上述したドライブユニットを駆動操舵輪として備えることを特徴とする。
 また、本発明に係る他の水平搬送台車は、上述した発明において、荷取りした搬送物を預けるための台座部と、前記ドライブユニットとを有する台車本体と、台車本体に取り付けられ、被搬送物を外部から台座部に荷取り/荷下ろしするためのフォークリフトと、このフォークリフトを前後方向に伸縮する伸縮機構および上下方向に昇降する昇降機構と、被搬送物を荷取り/荷下ろし中のフォークリフトが片持ち状態になることを防ぐために設けられ、フォークリフトを下側から支持する支持機構と、台車本体の自己位置を推定する自己位置推定手段と、自己位置と被搬送物の位置関係を認識する位置関係認識手段と、自己位置と位置関係に基づいて、前記ドライブユニットによる台車本体の移動と伸縮機構および昇降機構によるフォークリフトの動作を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
 本発明に係るドライブユニットによれば、自律走行可能な台車に用いられるドライブユニットであって、車体に回転自在に設けられる鉛直方向の旋回軸と、旋回軸に保持され、旋回中心である接地点が旋回軸と同軸上に配置された車輪と、この車輪を駆動輪として回転駆動するための走行用駆動手段と、この車輪を操舵輪として操舵駆動するために旋回軸を旋回駆動する旋回用駆動手段とを備えるので、車輪は接地点を旋回中心として任意の方向に旋回する操舵輪および駆動輪として動作可能である。このため、自転等の台車の自在な動きを実現することができるという効果を奏する。
 また、本発明に係る他のドライブユニットによれば、車輪は、ホイールと、このホイールの外周に装着された弾性材料からなるタイヤとにより構成されるので、建設現場のような段差等の障害物が多い場所で用いられる台車の自在な動きを実現することができるという効果を奏する。
 また、本発明に係る他のドライブユニットによれば、旋回用駆動手段は、旋回軸から偏心した位置に設けられた電動機と、この電動機の駆動力を旋回軸に伝達する動力伝達手段を含んで構成されるので、台車の自在な動きを実現する簡易な構成のドライブユニットを提供することができるという効果を奏する。
 また、本発明に係る水平搬送台車によれば、被搬送物を水平搬送するための水平搬送台車であって、上述したドライブユニットを駆動操舵輪として備えるので、自在な動きが可能な水平搬送台車を提供することができるという効果を奏する。
 また、本発明に係る他の水平搬送台車によれば、荷取りした搬送物を預けるための台座部と、前記ドライブユニットとを有する台車本体と、台車本体に取り付けられ、被搬送物を外部から台座部に荷取り/荷下ろしするためのフォークリフトと、このフォークリフトを前後方向に伸縮する伸縮機構および上下方向に昇降する昇降機構と、被搬送物を荷取り/荷下ろし中のフォークリフトが片持ち状態になることを防ぐために設けられ、フォークリフトを下側から支持する支持機構と、台車本体の自己位置を推定する自己位置推定手段と、自己位置と被搬送物の位置関係を認識する位置関係認識手段と、自己位置と位置関係に基づいて、前記ドライブユニットによる台車本体の移動と伸縮機構および昇降機構によるフォークリフトの動作を制御する制御手段とを備えるので、自在な動きが可能で安定性の高い水平搬送台車を提供することができるという効果を奏する。
図1は、本発明に係る水平搬送台車の実施の形態を示す概略斜視図(搬送モード時)である。 図2は、本発明に係る水平搬送台車の実施の形態を示す概略斜視図(荷取時)である。 図3は、図2の水平搬送台車を下面から見た概略斜視図(荷取時)である。 図4は、本発明に係るドライブユニットの実施の形態を示す正面図である。 図5は、本発明に係るドライブユニットの実施の形態を示す背面図である。
 本発明の水平搬送台車は、建設現場に柔軟に対応できる自在な動きが可能な自動搬送台車である。この水平搬送台車は、後述する制御手段(例えば統合管理システム)による指示のもと、自己位置推定をしながらの移動、被搬送物である荷への正対、フォークリフトによる荷取り/荷降ろしが可能である。これらを実現する上で台車の自在な動きが不可欠であり、そのために各輪独立で旋回するドライブユニットを採用している。このドライブユニットは、後述するようにゴム製のタイヤを採用するため走破性が高く、操舵角も大きいものである。
 以下に、本発明に係るドライブユニットおよび水平搬送台車の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
<水平搬送台車>
 まず、本発明に係るドライブユニットが適用される水平搬送台車の実施の形態について説明する。
 図1~図3に示すように、本発明に係る水平搬送台車10は、資機材などの荷(被搬送物)を水平搬送するための台車であって、台車本体12と、フォークリフト14とを備える。なお、各図においてはフォークリフト14を実線ではなく一点鎖線で図示している。
 台車本体12は、側面視で略L字状断面の構造体であり、立壁部16と、台座部18とからなる。この台車本体12は、フォークリフト14を前後方向に伸縮させる伸縮機構20と、上下方向に昇降させる昇降機構22を有する。立壁部16は、台座部18の後端から上方に立ち上がった壁状の部分である。台座部18は、フォークリフト14で荷取りした資材を預けるための平坦な部分であり、フォークリフト14を挟んで左側、中央側、右側の3か所の台座部18A、18B、18Cに分離している。それぞれの台座部18A、18B、18Cには、被搬送物である図示しない資材パレットの3か所の端太角が積載可能となっている。また中央側の台座部18Bの前端面には、2眼カメラセンサー24(位置関係認識手段)が取り付けられている。この2眼カメラセンサー24は、資材パレットや資材などの被搬送物に貼付した図示しないマーカーに対しての相対距離と角度を算出するカメラセンサーである。この2眼カメラセンサー24でマーカーを読み取ることで、被搬送物と台車本体12の位置関係(相対位置)を検出可能であり、この検出結果を利用して台車本体12の被搬送物への正対が可能になる。
 図3に示すように、台車本体12の下面の四隅側には、電動の駆動操舵輪としての本発明のドライブユニット26と、操舵輪28が設けられている。ドライブユニット26は、台車本体12の下面の後側左右(つまり台座部18A、18Cの後側下面)に位置し、水平搬送台車10と水平搬送台車10に積載された荷の荷重を支えながら水平搬送台車10を自在に移動させるためのものである。操舵輪28は、台車本体12の下面の前側左右に位置し、水平搬送台車10を自在に移動させるためのものである。この操舵輪28もドライブユニット26とともに、水平搬送台車10と水平搬送台車10に積載された荷の荷重を支える。水平搬送台車10の自在な動きを実現するために、操舵輪28とドライブユニット26は互いに独立して操舵される。
 フォークリフト14は、図示しないヤードから荷を水平搬送台車10に荷取り/荷下ろしするためのものであり、伸縮機構20および昇降機構22を介して台車本体12に取り付けられる。このフォークリフト14は、中央側の台座部18Bの両側の溝30に平行に配置された前後方向に延びる2本の長尺箱状のフォーク32と、フォーク32の後端どうしを逆U字状に連結し、伸縮機構20および昇降機構22に取り付けられた連結フレーム34とを有する。
 フォーク32の下側には、2本のリンク部材36をシザース状(X字状)に組み立てたシザースリンク機構38(支持機構)が設けられる。このシザースリンク機構38は、フォークリフト14のフォーク32が片持状態になることを防ぐためのものである。通常、フォーク32が片持状態になると荷上げ時に転倒を防ぐカウンターウェイトが必要になる。これにより台車重量が増加し、水平搬送台車10が配置される建築物の床耐荷重を超えてしまう場合がある。これに対し、本実施の形態によれば、シザースリンク機構38によってカウンターウェイトなしでフォーク作業ができるので、台車の軽量化が可能になり、建築物の床補強なしに水平搬送台車10を適用できる。このシザースリンク機構38の一方のリンク部材36の前端下部には車輪40が取り付けられており、シザースリンク機構38の展開時に滑らかな動きを実現する。また、この一方のリンク部材36の後端上部はフォーク32の後端下部に回動自在に固定される。他方のリンク部材36の後端下部は、後述するように下部フレーム44に回動自在に固定され、前端上部はフォーク32の前端下部に回動自在に固定される。
 フォークリフト14の昇降機構22は、中央側の台座部18Bを跨いで上方に配置された門型の上部フレーム42と、上部フレーム42内を上下に昇降可能に配置された下部フレーム44と、下部フレーム44とフォークリフト14の連結フレーム34の間を上下に繋ぐシリンダー46と、シリンダー46を駆動する図示しない昇降駆動源とからなる。シリンダー46下端は下部フレーム44の上端面に固定され、シリンダー46から上方に突出したピストンロッド48の上端はピン係合部50と接続部材52を介して連結フレーム34に固定されている。この機構において、シリンダー46からピストンロッド48が上方に伸張するとピン係合部50、接続部材52、連結フレーム34を介してフォーク32が上昇する。一方、ピストンロッド48が収縮すると連結フレーム34を介してフォーク32が下降する。
 上部フレーム42の上下方向の略中間位置には、左右方向に延びる中間部材54が設けられている。この中間部材54の左右方向の中央部の前側には、シリンダー46のピストンロッド48挟む位置に2つのシザース跳ね上げピン56(変換機構)が進退自在に設けられている。このシザース跳ね上げピン56は、ピン係合部50を介してピストンロッド48の動きを制限することでシザースリンク機構38を跳ね上げる動作に変換する。このシザース跳ね上げピン56によってピストンロッド48の上端を中間部材54に固定することで、シリンダー46下端を介して下部フレーム44が上下に動くようになる。
 ここで、下部フレーム44は、中央側の台座部18Bの上面および側面に沿った逆U字状の中央部44Aと、中央部44Aの下端から溝30内を左右方向外側に延びる側部44Bとからなる。この側部44Bの前側には接続部材58が取り付けてあり、接続部材58にはシザースリンク機構38の片方のリンク部材36の後端下部が回動自在に接続している。
 この変換機構において、シザース跳ね上げピン56を中間部材54から突出させ、ピストンロッド48の上端のピン係合部50と中間部材54とを固定状態にすると、下部フレーム44はシリンダー46下端を介して上下移動可能な状態となる。この状態でシリンダー46のピストンロッド48を収縮すると下部フレーム44が上昇し、側部44Bおよび接続部材58を介してシザースリンク機構38が床面から浮き上がる。これにより、水平搬送台車10は移動可能なモードとなる。逆に、ピストンロッド48を伸張すると下部フレーム44が下降し、側部44Bおよび接続部材58を介してシザースリンク機構38のリンク部材36の後端下部が床面に当接して回動支点となり、シザースリンク機構38が展開してフォーク32を下側から跳ね上げる格好となる。
 また、シザース跳ね上げピン56を中間部材54に格納してピストンロッド48の上端のピン係合部50と中間部材54との係合を解くと、フォーク32はピストンロッド48、ピン係合部50、接続部材52、連結フレーム34を介して上下昇降可能な状態となる。この状態でシリンダー46のピストンロッド48を収縮するとフォーク32は下降し、ピストンロッド48を伸張するとフォーク32は上昇する。このとき、シザースリンク機構38はフォーク32を支持しながらフォーク32の上昇/下降に応じて展開変形/収縮変形する。
 フォークリフトの伸縮機構20は、左側および右側の台座部18A、18Cの内側面において前後方向に延設したレールと、このレールに沿って上部フレーム42の下端を台座部18に沿って前後方向にスライドさせる図示しないスライダーと、スライダーを駆動する図示しない伸縮駆動源とからなる。この伸縮機構20において、上部フレーム42がレールの後端にスライド移動すると、下部フレーム44、連結フレーム34も上部フレーム42と一体として移動する。これにより、フォーク32は収縮して台座部18の間の溝30に入り込んで台座部18A、18Cと台座部18Bの間に収まるとともに、上部フレーム42も台車本体12の立壁部16の凹部16Aに収まる。逆に、上部フレーム42がレールの前端にスライド移動すると、下部フレーム44、連結フレーム34も上部フレーム42と一体として移動し、フォーク32は伸張して台座部18の間の溝30から前方に突出した状態となる。
 また、上記の水平搬送台車10は、台車本体12の自己位置を推定するレーザーセンサー60(自己位置推定手段)と、自己位置と被搬送物の位置関係を認識する上述した2眼カメラセンサー24(位置関係認識手段)と、推定した自己位置と認識した位置関係に基づいて、ドライブユニット26、操舵輪28による台車本体12の移動と伸縮機構20および昇降機構22によるフォークリフト14の動作を制御する図示しない制御手段とを備えている。この制御手段は、無線または有線の通信手段を介して外部より遠隔制御可能となっている。
 レーザーセンサー60は、台車本体12の立壁部16の中央上端に設けられている。このレーザーセンサー60は、レーザー光を周辺に照射することによって周辺の形状などの状態を2次元情報として取得可能なセンサーである。このセンサーにより取得した2次元情報を、水平搬送台車10が使用される建設現場の既知の図面情報と重ね合わせて使用することで、水平搬送台車10の現在位置を割り出すことができる。
 次に、上記の水平搬送台車10による荷取り/荷下ろし作業時のフローについて説明する。
 まず、下部フレーム44をシリンダー46で引き上げてシザースリンク機構38を格納した状態で荷取り位置に移動する。次に、シリンダー46を伸ばして下部フレーム44を下降させることでシザースリンク機構38を展開する。そして、シザース跳ね上げピン56を格納し、シリンダー46の動きでフォークリフト14を昇降する。
 荷取り時には、台車本体12からフォークリフト14を伸展させた後、図示しない資材パレットにフォーク32を挿して上昇させ、フォーク32を台車本体12側に引き込む。さらに、フォーク32を下降させて図示しない荷を台座部18に積み替える。シザース跳ね上げピン56を展開してシリンダー46のピストンロッド48の上端の動きを拘束する。続いて、ピストンロッド48の上端を拘束されたシリンダー46で下部フレーム44を上昇させて、下部フレーム44に取り付けられたシザースリンク機構38を格納する。
 このようにして被搬送物の積載/搬送を行うことで、フォークリフト台車の資材への適応性を損なうことなく、搬送時の台車重心を低く保って安定した資材搬送が可能になる。
 次に、上記の水平搬送台車10の搬送動作について説明する。
 上述したように、水平搬送台車10は、台車本体12の自己位置を推定するレーザーセンサー60と、自己位置と被搬送物の位置関係を認識する2眼カメラセンサー24と、推定した自己位置と認識した位置関係に基づいて、ドライブユニット26、操舵輪28による台車本体12の移動と伸縮機構20および昇降機構22によるフォークリフト14の動作を制御する制御手段とを備えるため、建設現場の既知の図面データとレーザーセンサー60による2次元測域情報を重ね合わせることで自己位置を推定しながら自律走行可能である。このため、磁気テープなどの進路を誘導する手段を要しない。したがって、台車軌道の無軌道化を実現することができる。また、制御手段によって、自己位置を推定しながらの移動、被搬送物である荷への正対、フォークリフト14による荷取り/荷下ろしが可能である。
 例えば、荷取りをする場合には、制御手段は2眼カメラセンサー24を介して資材パレットとの距離、角度を把握して、資材パレットに対して台車本体12を正対させた後、昇降機構22、伸縮機構20を介してフォークリフト14を動作して資材パレットを荷取りすればよい。そして、レーザーセンサー60を介して自己位置を推定しながら建設現場内を移動し、所定の位置において荷下ろしをすればよい。
 このように、本実施の形態によれば、建設現場における搬送作業の自動化/省人化が可能である。また、建物の床補強なしに適用できる自動搬送システムを構築することができる。さらに、低重心型のフォークリフト台車による搬送システムの安定性と安全性の向上が図られる。また、フォークリフト台車の採用による多種多様な荷への対応が可能である。さらに、台車を誘導するための磁気テープ等を床に張り付ける必要がないため、計画変更に柔軟に対応できる自動搬送システムの構築が可能である。
<ドライブユニット>
 次に、上記の水平搬送台車10に適用される本発明のドライブユニット26の実施の形態について説明する。
 図4および図5に示すように、本実施の形態に係るドライブユニット26は、台座部18A(18C)(車体)のフレームに図示しないベアリングを介して回転自在に設けられる鉛直方向の旋回軸70と、車輪74と、走行用駆動手段76と、旋回用駆動手段78とを備える。
 車輪74は、車軸80と、ホイール82と、このホイール82の外周に装着されたゴム製の空気入りタイヤ84とにより構成される。なお、タイヤ84はゴム製に限るものではなく、弾性の材質からなるものであればいかなる材質であってもよい。
 車軸80は、旋回軸70の下端部に固定された逆U字形状のアップライト92に図示しないベアリングを介して回転自在に保持されている。また、床面に対する車輪74の接地点72は、旋回軸70と同軸上に位置している。このため、車輪74は旋回軸70の軸心を旋回中心として任意の方向に旋回可能である。
 走行用駆動手段76は、車輪74を駆動輪として回転駆動するためのものであり、アップライト92に固定された駆動用電動機100と駆動用減速機102とからなる。駆動用電動機100の出力軸は、駆動用減速機102を介して車軸80に取り付けられている。
 旋回用駆動手段78は、車輪74を操舵輪として操舵駆動するために旋回軸70を旋回駆動するものであり、旋回軸70から偏心した位置に設けられた旋回用電動機86と、旋回用減速機88と、旋回用電動機86の駆動力を旋回軸70に伝達する旋回用チェーン90(動力伝達手段)を含んで構成される。旋回用電動機86は旋回用減速機88を介して出力軸96に接続している。
 旋回軸70の上端部、出力軸96の上端部は、それぞれ台座部18A(18C)のフレームに回転自在に固定されるとともに、フレームの上面側に位置している。旋回軸70の上端部にはスプロケット94が設けられている。一方、出力軸96の上端部にはスプロケット98が設けられている。旋回用チェーン90はスプロケット94、98間に掛け回されている。
 上記の構成によれば、車輪74は接地点72を旋回中心として旋回する操舵輪および駆動輪として動作可能である。このため、自転等の台車の自在な動きを実現する簡易な構成のドライブユニットを提供することができる。また、車輪74がゴム製の空気入りタイヤ84により構成されるので、建設現場のような段差等の障害物が多い場所での走破性が向上する。
(ドライブユニットの動作)
 次に、上記のドライブユニット26による車輪走行/操舵の動作について説明する。
 走行用駆動手段76の駆動用電動機100が回転駆動すると駆動用減速機102を介して車軸80が回転し、車輪74が回転動作する。このようにすることで車輪74を回転駆動して走行することができる。一方、旋回用駆動手段78の旋回用電動機86が回転駆動すると旋回用減速機88、旋回用チェーン90を介して旋回軸70が回転し、車輪74が旋回動作する。このようにすることで車輪74を操舵して旋回することができる。したがって、ドライブユニット26により車輪走行と操舵の動作が可能である。
(台車の旋回動作)
 次に、上記のドライブユニット26による水平搬送台車10の旋回動作について説明する。
 上記の制御手段が、水平搬送台車10後部の左右2台のドライブユニット26を駆動操舵して、この動きに追従するように、水平搬送台車10前部の左右2台の操舵輪28の動作を制御する。こうすることで水平搬送台車10の自在な動きを実現することができる。ここで、水平搬送台車10の自在な動きとは、直線走行、カーブ走行(旋回中心を任意に設定可能なカーブ走行)、自転等の動きをいう。
 なお、上記の実施の形態においては、水平搬送台車10が2台のドライブユニット26と2台の操舵輪28を備える場合を例にとり説明したが、本発明の水平搬送台車はこれに限るものではなく、本発明のドライブユニットを少なくとも1台備えたものであれば、いかなる形態の台車でもよい。
 以上説明したように、本発明に係るドライブユニットによれば、自律走行可能な台車に用いられるドライブユニットであって、車体に回転自在に設けられる鉛直方向の旋回軸と、旋回軸に保持され、旋回中心である接地点が旋回軸と同軸上に配置された車輪と、この車輪を駆動輪として回転駆動するための走行用駆動手段と、この車輪を操舵輪として操舵駆動するために旋回軸を旋回駆動する旋回用駆動手段とを備えるので、車輪は接地点を旋回中心として任意の方向に旋回する操舵輪および駆動輪として動作可能である。このため、自転等の台車の自在な動きを実現することができるという効果を奏する。
 また、本発明に係る他のドライブユニットによれば、車輪は、ホイールと、このホイールの外周に装着された弾性材料からなるタイヤとにより構成されるので、建設現場のような段差等の障害物が多い場所で用いられる台車の自在な動きを実現することができる。
 また、本発明に係る他のドライブユニットによれば、旋回用駆動手段は、旋回軸から偏心した位置に設けられた電動機と、この電動機の駆動力を旋回軸に伝達する動力伝達手段を含んで構成されるので、台車の自在な動きを実現する簡易な構成のドライブユニットを提供することができる。
 また、本発明に係る水平搬送台車によれば、被搬送物を水平搬送するための水平搬送台車であって、上述したドライブユニットを駆動操舵輪として備えるので、自在な動きが可能な水平搬送台車を提供することができる。
 また、本発明に係る他の水平搬送台車によれば、荷取りした搬送物を預けるための台座部と、前記ドライブユニットとを有する台車本体と、台車本体に取り付けられ、被搬送物を外部から台座部に荷取り/荷下ろしするためのフォークリフトと、このフォークリフトを前後方向に伸縮する伸縮機構および上下方向に昇降する昇降機構と、被搬送物を荷取り/荷下ろし中のフォークリフトが片持ち状態になることを防ぐために設けられ、フォークリフトを下側から支持する支持機構と、台車本体の自己位置を推定する自己位置推定手段と、自己位置と被搬送物の位置関係を認識する位置関係認識手段と、自己位置と位置関係に基づいて、前記ドライブユニットによる台車本体の移動と伸縮機構および昇降機構によるフォークリフトの動作を制御する制御手段とを備えるので、自在な動きが可能で安定性の高い水平搬送台車を提供することができる。
 以上のように、本発明に係るドライブユニットおよび水平搬送台車は、建設現場などにおいて資機材などの被搬送物を水平搬送する水平搬送台車に有用であり、特に、台車の自在な動きを可能とするのに適している。
 10 水平搬送台車
 12 台車本体
 14 フォークリフト
 16 立壁部
 16A 凹部
 18,18A,18B,18C 台座部(車体)
 20 伸縮機構
 22 昇降機構
 24 2眼カメラセンサー(位置関係認識手段)
 26 ドライブユニット(駆動操舵輪)
 28 操舵輪
 30 溝
 32 フォーク
 34 連結フレーム
 36 リンク部材
 38 シザースリンク機構(支持機構)
 40 車輪
 42 上部フレーム
 44 下部フレーム
 44A 中央部
 44B 側部
 46 シリンダー
 48 ピストンロッド
 50 ピン係合部
 52,58 接続部材
 54 中間部材
 56 シザース跳ね上げピン(変換機構)
 60 レーザーセンサー(自己位置推定手段)
 70 旋回軸
 72 接地点
 74 車輪
 76 走行用駆動手段
 78 旋回用駆動手段
 80 車軸
 82 ホイール
 84 タイヤ
 86 旋回用電動機
 88 旋回用減速機
 90 旋回用チェーン(動力伝達手段)
 92 アップライト
 94,98 スプロケット
 96 出力軸
 100 駆動用電動機
 102 駆動用減速機

Claims (5)

  1.  自律走行可能な台車に用いられるドライブユニットであって、
     車体に回転自在に設けられる鉛直方向の旋回軸と、旋回軸に保持され、旋回中心である接地点が旋回軸と同軸上に配置された車輪と、この車輪を駆動輪として回転駆動するための走行用駆動手段と、この車輪を操舵輪として操舵駆動するために旋回軸を旋回駆動する旋回用駆動手段とを備えることを特徴とするドライブユニット。
  2.  車輪は、ホイールと、このホイールの外周に装着された弾性材料からなるタイヤとにより構成されることを特徴とする請求項1に記載のドライブユニット。
  3.  旋回用駆動手段は、旋回軸から偏心した位置に設けられた電動機と、この電動機の駆動力を旋回軸に伝達する動力伝達手段を含んで構成されることを特徴とする請求項1または2に記載のドライブユニット。
  4.  被搬送物を水平搬送するための水平搬送台車であって、請求項1~3のいずれか一つに記載のドライブユニットを駆動操舵輪として備えることを特徴とする水平搬送台車。
  5.  荷取りした搬送物を預けるための台座部と、前記ドライブユニットとを有する台車本体と、
     台車本体に取り付けられ、被搬送物を外部から台座部に荷取り/荷下ろしするためのフォークリフトと、このフォークリフトを前後方向に伸縮する伸縮機構および上下方向に昇降する昇降機構と、被搬送物を荷取り/荷下ろし中のフォークリフトが片持ち状態になることを防ぐために設けられ、フォークリフトを下側から支持する支持機構と、台車本体の自己位置を推定する自己位置推定手段と、自己位置と被搬送物の位置関係を認識する位置関係認識手段と、自己位置と位置関係に基づいて、前記ドライブユニットによる台車本体の移動と伸縮機構および昇降機構によるフォークリフトの動作を制御する制御手段とを備えることを特徴とする請求項4に記載の水平搬送台車。
PCT/JP2018/020159 2017-06-01 2018-05-25 ドライブユニットおよび水平搬送台車 WO2018221409A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019522192A JPWO2018221409A1 (ja) 2017-06-01 2018-05-25 ドライブユニットおよび水平搬送台車
SG11201911268XA SG11201911268XA (en) 2017-06-01 2018-05-25 Drive unit and horizontal conveyance carriage

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-109160 2017-06-01
JP2017109160 2017-06-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018221409A1 true WO2018221409A1 (ja) 2018-12-06

Family

ID=64456287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/020159 WO2018221409A1 (ja) 2017-06-01 2018-05-25 ドライブユニットおよび水平搬送台車

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2018221409A1 (ja)
SG (1) SG11201911268XA (ja)
WO (1) WO2018221409A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020199965A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 株式会社豊田自動織機 全方向移動体
CN114516431A (zh) * 2022-04-21 2022-05-20 徐州考拉机器人科技有限公司 一种具有货物清理功能的立体仓库
CN114852586A (zh) * 2022-04-25 2022-08-05 江苏国范智能科技有限公司 一种方便叉齿叉取货物的运输装置
JP7581085B2 (ja) 2021-03-03 2024-11-12 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510160U (ja) * 1991-07-19 1993-02-09 株式会社豊田自動織機製作所 無人車の操舵制御装置
JPH0632599A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フォーク式台車の荷取り置き制御方法
JPH0632227A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 無人搬送台車
JPH0741298A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 親子式搬送台車
JPH08175381A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Nissan Motor Co Ltd 無人搬送台車
JPH08324993A (ja) * 1995-05-25 1996-12-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 搬送台車装置
JP2001019378A (ja) * 1999-07-01 2001-01-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd サイドフォーク式無人搬送台車
JP2002297240A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Denso Corp 無人搬送台車
JP2003081410A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Nippon Yusoki Co Ltd 無人搬送システム
JP2004075217A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Nippon Yusoki Co Ltd フォークリフト
EP2008960A2 (de) * 2007-06-28 2008-12-31 STILL WAGNER GmbH Flurförderzeug, Lagersystem und Verfahren zur Zielfindung in Lagersystemen
JP2012048508A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Murata Mach Ltd 走行車

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510160U (ja) * 1991-07-19 1993-02-09 株式会社豊田自動織機製作所 無人車の操舵制御装置
JPH0632599A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フォーク式台車の荷取り置き制御方法
JPH0632227A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 無人搬送台車
JPH0741298A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 親子式搬送台車
JPH08175381A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Nissan Motor Co Ltd 無人搬送台車
JPH08324993A (ja) * 1995-05-25 1996-12-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 搬送台車装置
JP2001019378A (ja) * 1999-07-01 2001-01-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd サイドフォーク式無人搬送台車
JP2002297240A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Denso Corp 無人搬送台車
JP2003081410A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Nippon Yusoki Co Ltd 無人搬送システム
JP2004075217A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Nippon Yusoki Co Ltd フォークリフト
EP2008960A2 (de) * 2007-06-28 2008-12-31 STILL WAGNER GmbH Flurförderzeug, Lagersystem und Verfahren zur Zielfindung in Lagersystemen
JP2012048508A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Murata Mach Ltd 走行車

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020199965A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 株式会社豊田自動織機 全方向移動体
JP7256454B2 (ja) 2019-06-12 2023-04-12 株式会社豊田自動織機 全方向移動体
JP7581085B2 (ja) 2021-03-03 2024-11-12 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN114516431A (zh) * 2022-04-21 2022-05-20 徐州考拉机器人科技有限公司 一种具有货物清理功能的立体仓库
CN114852586A (zh) * 2022-04-25 2022-08-05 江苏国范智能科技有限公司 一种方便叉齿叉取货物的运输装置
CN114852586B (zh) * 2022-04-25 2024-05-24 江苏国范智能科技有限公司 一种方便叉齿叉取货物的运输装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018221409A1 (ja) 2020-07-02
SG11201911268XA (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018131007A1 (ja) 水平搬送台車
CN111320107B (zh) 一种自动装卸运输一体化搬运装置、系统及方法
WO2018221409A1 (ja) ドライブユニットおよび水平搬送台車
JP6994236B2 (ja) 車両のリフト搬送台車、縦列無人走行台車、車両縦列駐車システムおよび車両縦列駐車方法
CN112977670A (zh) 全方向台车运输机构
CN113443585A (zh) 码垛机器人
CN216512675U (zh) 一种agv叉车
JP6877206B2 (ja) 水平搬送台車
JP2017053082A (ja) 車両搬送装置及び方法
CN111673759A (zh) 一种智能物流搬运机器人
JP6514575B2 (ja) 車両搬送装置
JP2018165197A (ja) 水平搬送台車
CN108946015B (zh) 搬运设备
EP3668813B1 (en) Laterally operating payload handling device
WO2021117086A1 (ja) 運搬車両
JPH082874A (ja) 搬送装置
KR101320958B1 (ko) 주행방향이 직각으로 전환되는 수동대차
KR20170097276A (ko) 무인 운반차
KR20210026927A (ko) 지게차용 무인운반차
CN212222335U (zh) 转运设备及转运系统
JP6936599B2 (ja) 水平搬送台車
CN112722611A (zh) 一种集装箱掀盖机及其操作方法
CN112722610A (zh) 一种集装箱掀盖机的行走控制方法
CN219009838U (zh) 一种全向叉车
JP2003002190A (ja) 無人搬送車のバンパー装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18808744

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019522192

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18808744

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1