[go: up one dir, main page]

WO2018164109A1 - 運動案内装置用クランパ機構 - Google Patents

運動案内装置用クランパ機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2018164109A1
WO2018164109A1 PCT/JP2018/008535 JP2018008535W WO2018164109A1 WO 2018164109 A1 WO2018164109 A1 WO 2018164109A1 JP 2018008535 W JP2018008535 W JP 2018008535W WO 2018164109 A1 WO2018164109 A1 WO 2018164109A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clamper
guide device
pair
track member
motion guide
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/008535
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
望月 廣昭
宏臣 栗林
敬左 萩原
正宏 青山
Original Assignee
Thk株式会社
鍋屋バイテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018027046A external-priority patent/JP7039315B2/ja
Application filed by Thk株式会社, 鍋屋バイテック株式会社 filed Critical Thk株式会社
Priority to EP18764712.8A priority Critical patent/EP3594512B1/en
Priority to US16/492,360 priority patent/US11199207B2/en
Publication of WO2018164109A1 publication Critical patent/WO2018164109A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/16Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening using rollers or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/0642Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/10Arrangements for locking the bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D63/00Brakes not otherwise provided for; Brakes combining more than one of the types of groups F16D49/00 - F16D61/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/50Hand tools, workshop equipment or manipulators
    • F16C2322/59Manipulators, e.g. robot arms

Definitions

  • the present invention relates to a clamper mechanism used in a motion guide device.
  • a motion guide device in which rolling elements such as balls and rollers are interposed in the guide portion can provide light movement, so that the robot, It is used in various fields such as machinery, semiconductor / liquid crystal manufacturing equipment, and medical equipment.
  • a linear guide which is a kind of motion guide device, includes a track rail as a track member formed to extend in the longitudinal direction, and a moving block as a moving member attached to the track rail via a plurality of rolling elements.
  • the moving block can be relatively reciprocated in the longitudinal direction of the track rail.
  • a rolling element rolling groove extending along the longitudinal direction is formed on the track rail.
  • the moving block is provided with a load rolling element rolling groove that faces the rolling element rolling groove and a rolling element circulation path for circulating the rolling element. Moreover, it is arranged between the rolling element rolling groove of the track rail and the loaded rolling element rolling groove of the moving block so as to be able to roll while being loaded.
  • the present invention has been made in view of the problems existing in the above-described prior art, and the object thereof is to achieve weight reduction and downsizing at the same time, and is suitable for a motion guide device such as a linear guide. It is an object of the present invention to provide a new motion guide device clamper mechanism that is not available in the prior art.
  • the movement guide device clamper mechanism comprises: a raceway member formed extending in a longitudinal direction; and a movement member attached to the raceway member via a plurality of rolling elements.
  • the track member is attached to a motion guide device that is relatively reciprocally movable in the longitudinal direction of the track member, and the moving member is restrained or unconstrained at an arbitrary position in the longitudinal direction of the track member.
  • a movement guide device clamper mechanism for positioning the moving member with respect to the clamper main body connected to the moving member, an inner surface formed on the clamper main body, and on one surface of the track member
  • One or a plurality of rolling elements disposed between opposing surfaces of one surface and the inner surface, wherein the one or more rolling elements are formed between one surface of the track member and the inner surface of the clamper main body.
  • a frictional force based on the tapered shape is exerted by receiving a pressing force toward a position where the distance between the opposing surfaces is narrow, and the clamper body portion is restrained with respect to the track member, and the one or more rolling elements
  • the frictional force based on the tapered shape is released by retreating from a position where the distance between the facing surface of one surface of the track member and the inner surface of the clamper main body portion is narrow, and the clamper main body portion with respect to the track member is released.
  • another movement guide device clamper mechanism comprises a raceway member formed extending in the longitudinal direction, and a moving member attached to the raceway member via a plurality of rolling elements.
  • the moving member is attached to a motion guide device that is relatively reciprocally movable in the longitudinal direction of the track member, and the moving member is constrained / unconstrained at an arbitrary position in the longitudinal direction of the track member.
  • a movement guide device clamper mechanism for positioning the moving member with respect to the track member, wherein the clamper main body portion is reciprocally movable along with the moving member along a longitudinal direction of the track member;
  • a pair of arm members formed in a shaft shape to be attached to each other, each of the pair of arm members being one end side of the arm member formed in a shaft shape
  • the clamper body portion can be rotated about a line perpendicular to the longitudinal direction of the track member as a rotation shaft, and is formed in an axial shape.
  • the pair of arm members is always moved by the elastic force exerted by the elastic body.
  • the arm member is rotated in a direction in which the other end side of the arm member is separated or approached, and is rotated in a direction in which the other end side of the pair of arm members is approached or separated when an external force against the elastic force exerted by the elastic body is received.
  • it is possible to rotate about a line perpendicular to the longitudinal direction of the track member as a rotation axis, and between the installation position of the rotation shaft and the elastic body in the arm member formed in a shaft shape.
  • the one or more rolling elements are arranged in a freely rollable state, and the one or more rolling elements are disposed between opposing surfaces of one surface of the track member and an inner surface formed on the clamper main body. And the inner surface of the clamper main body portion is formed to have a tapered shape so that the distance between the opposing surfaces becomes narrower toward the end of one surface of the raceway member.
  • the one or more rolling elements are provided on one surface of the track member.
  • a frictional force based on the tapered shape is exerted by receiving an elastic force toward a position where the distance between the facing surface of the clamper body and the inner surface of the clamper body is narrow, and the clamper body restraints the track member. And the one or more of the pair of arm members are rotated in a direction in which the other end sides of the pair of arm members approach each other by receiving an external force against the elastic force exerted by the elastic body or an elastic force exerted by the elastic body.
  • a new motion guide device clamper mechanism that is not in the prior art and can be suitably used for a motion guide device such as a linear guide, while simultaneously achieving weight reduction and size reduction. It is possible.
  • FIG. 1 is an external perspective view illustrating an example of a linear guide that is a motion guide device that can use the clamp mechanism for a motion guide device according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining an infinite circuit provided in the linear guide shown in FIG.
  • FIG. 3A is an external perspective view of the movement guide device clamper mechanism according to the present embodiment when viewed from obliquely upward on the front side.
  • FIG. 3B is an external perspective view of the movement guide device clamper mechanism according to the present embodiment as viewed from obliquely upward on the back side.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the clamp mechanism for the motion guide device according to the present embodiment.
  • FIG. 1 is an external perspective view illustrating an example of a linear guide that is a motion guide device that can use the clamp mechanism for a motion guide device according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining an infinite circuit provided in the linear guide shown in FIG.
  • FIG. 3A is an external perspective
  • FIG. 5A is a diagram showing a case where the motion guide device clamper mechanism according to the present embodiment is in a constrained state, and particularly shows an external perspective view when viewed from obliquely upward on the front side.
  • FIG. 5B is a diagram showing a case where the motion guide device clamper mechanism according to the present embodiment is in a restrained state, and particularly shows an external perspective view when viewed obliquely from the front side.
  • FIG. 5C is a diagram showing a case where the motion guide device clamper mechanism according to the present embodiment is in a restrained state, and particularly shows an external top view.
  • FIG. 5D is a diagram showing a case where the motion guide device clamper mechanism according to the present embodiment is in a restrained state, and particularly shows a II cross section in FIG.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating a case where the motion guide device clamper mechanism according to the present embodiment is in an unconstrained state, and in particular, an external perspective view when viewed obliquely from the front side.
  • FIG. 6B is a diagram illustrating a case where the motion guide device clamper mechanism according to the present embodiment is in an unconstrained state, and in particular, an external perspective view when viewed obliquely from the front side.
  • FIG. 6C is a diagram showing a case where the motion guide device clamper mechanism according to the present embodiment is in an unconstrained state, and particularly shows an external top view.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating a case where the motion guide device clamper mechanism according to the present embodiment is in an unconstrained state, and in particular, an external perspective view when viewed obliquely from the front side.
  • FIG. 6B is a diagram illustrating a case where the motion guide device clamper mechanism according to the present embodiment is in an unconstrained state, and in particular, an external
  • FIG. 6D is a diagram showing a case where the motion guide device clamper mechanism according to the present embodiment is in an unconstrained state, and particularly shows a II-II cross section in FIG. 6C.
  • FIG. 7A is a partial cutaway view showing one of various improved examples that can be taken by the clamp mechanism for a motion guide device according to the present invention, and shows a restrained state of the clamper main body with respect to the track rail.
  • FIG. 7B is a partial cutaway view showing one of various improved examples that the motion guide device clamper mechanism according to the present invention can take, and shows the unconstrained state of the clamper body with respect to the track rail.
  • FIG. 7A is a partial cutaway view showing one of various improved examples that can be taken by the clamp mechanism for a motion guide device according to the present invention, and shows a restrained state of the clamper main body with respect to the track rail.
  • FIG. 7B is a partial cutaway view showing one of various improved examples that the motion guide device clamper mechanism according to the present invention
  • FIG. 8A is a partial cutaway view showing another improved example that can be taken by the clamp mechanism for the motion guide device according to the present invention, and shows a restrained state of the clamper main body with respect to the track rail.
  • FIG. 8B is a partial cutaway view showing another improved example that can be taken by the clamp mechanism for the motion guide device according to the present invention, and shows the unconstrained state of the clamper main body relative to the track rail.
  • FIG. 9A is a view showing a modification of the clamp mechanism for the motion guide device according to another modified example of the present invention shown in FIG. 8A and FIG. 8B, and shows a restrained state of the clamper main body with respect to the track rail.
  • FIG. 9B is a view showing a modification of the clamp mechanism for the motion guide device according to another modified example of the present invention shown in FIG. 8A and FIG. 8B, showing the unconstrained state of the clamper main body with respect to the track rail. Yes.
  • FIG. 1 is an external perspective view illustrating one form of a linear guide that is a motion guide device that can use the clamp mechanism for the motion guide device according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining an infinite circuit provided in the linear guide shown in FIG.
  • the linear guide 10 shown in FIG. 1 and FIG. 2 is a moving block as a moving member that is slidably attached via a track rail 11 as a track member and balls 12 that are installed on the track rail 11 as a number of rolling elements. 13.
  • Bolt holes 11b for attaching the track rail 11 to a base member such as a base are formed at equal intervals in the track rail 11 by passing bolts as attachment means from the upper surface to the lower surface of the track rail 11. By using this bolt hole 11b, the track rail 11 can be fixedly installed on a base member or the like serving as a reference surface.
  • the track rail 11 is a long member whose cross section perpendicular to the longitudinal direction is formed in a substantially rectangular shape, and on its surface (upper surface and both side surfaces), a track that becomes a track when the ball 12 rolls.
  • a rolling element rolling groove 11 a as a surface is formed over the entire length of the track rail 11.
  • the track rail 11 may be formed to extend linearly or may be formed to extend in a curved manner.
  • the number of rolling element rolling grooves 11a illustrated in FIG. 1 and FIG. 2 is provided in a total of four, two on each of the left and right, but the number is arbitrarily changed according to the application of the linear guide 10 and the like. be able to.
  • the moving block 13 is provided with a loaded rolling element rolling groove 13a as a raceway surface at a position corresponding to each of the rolling element rolling grooves 11a.
  • a loaded rolling element rolling path 22 is formed by the rolling element rolling groove 11a of the track rail 11 and the loaded rolling element rolling groove 13a of the moving block 13, and a plurality of balls 12 are sandwiched therebetween.
  • the moving block 13 is formed with four unloaded rolling element rolling paths 23 extending in parallel to the rolling element rolling grooves 11a.
  • a pair of lids 17 and 17 are installed at both ends of the moving block in the moving direction.
  • Each of the pair of lid portions 17 and 17 is provided with a direction changing path 25.
  • the direction change path 25 is configured to connect the end of the no-load rolling element rolling path 23 and the end of the loaded rolling element rolling path 22. Therefore, one infinite circuit is constituted by a combination of one loaded rolling element rolling path 22 and unloaded rolling element rolling path 23 and a pair of direction changing paths 25, 25 connecting them (see FIG. 2). ).
  • a plurality of balls 12 are installed in an infinite circulation path composed of a loaded rolling element rolling path 22, an unloaded rolling element rolling path 23, and a pair of direction changing paths 25, 25 so as to be capable of infinite circulation,
  • the moving block 13 can reciprocate relative to the track rail 11.
  • each of the pair of lid portions 17 and 17 has a pair of end seals 15 as seal members so as to close a gap between the moving block 13 and the track rail 11 outside the pair of direction change paths 25 and 25. 15 is installed.
  • the end seal 15 can be provided with a lip portion at a contact point with the track rail 11, and the lip portion or the end seal 15 itself is in sliding contact with the track rail 11 without a gap, so that the linear guide 10 can be contacted. A dustproof effect can be imparted.
  • FIG. 3A is an external perspective view of the movement guide device clamper mechanism according to the present embodiment when viewed from obliquely upward on the front side
  • FIG. 3B shows the movement guide device clamper mechanism according to the present embodiment. It is an external appearance perspective view at the time of seeing from the back side diagonally upward.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the clamp mechanism for the motion guide device according to the present embodiment.
  • the clamp mechanism 30 for a motion guide device includes a clamper main body 31 that can reciprocate along with the moving block 13 along the longitudinal direction of the track rail 11, and a shaft attached to the clamper main body 31. And a pair of arm members 41, 41 formed in a shape.
  • the clamper main body 31 is configured as a member having a substantially inverted U shape when viewed from the side, that is, when viewed from the axial direction along the longitudinal direction of the track rail 11. Since the lower side of the clamper main body 31, that is, the open side of the “U” shape of a substantially inverted U shape, has a shape along the shape of the upper portion of the track rail 11. By fitting the lower part of the clamper body 31 into the upper part, the clamper body 31 can reciprocate along the longitudinal direction of the track rail 11. In addition, since the track rail 11 and the clamper main body 31 are attached by the action of the shapes corresponding to each other, the clamper main body 31 is in a state where it can reciprocate while slidingly contacting the track rail 11. Yes.
  • a pair of arm members 41 and 41 are attached to the clamper main body 31.
  • Each of the pair of arm members 41, 41 is a member formed in a shaft shape.
  • a shaft hole 42 is formed in the arm member 41 on one end side (the upper left side in FIG. 4).
  • the clamper main body 31 is formed with mounting holes 32 corresponding to the shaft holes 42 of the arm member 41, and the rotation shaft 34 is electrically connected to the mounting holes 32 and the shaft holes 42. Is possible. Therefore, each of the pair of arm members 41, 41 is attached to the clamper main body 31 via the one rotation shaft 34 on one end side of the arm member 41 formed in a shaft shape.
  • Each of the members 41 and 41 is rotatable about a line perpendicular to the longitudinal direction of the track rail 11 as a rotation axis.
  • an attachment hole 43 for installing a coil spring 53 which is an elastic body having elasticity, is formed on the other end side of the arm member 41 formed in a shaft shape (the lower right side in FIG. 4).
  • the coil spring 53 is inserted into the mounting holes 43, 43 of the pair of arm members 41, 41, respectively, and the coil spring 53 is sandwiched between the pair of arm members 41, 41. 53 is installed, the pair of arm members 41 and 41 are always rotated in the direction in which the other end side of the pair of arm members 41 and 41 (that is, the coil spring 53 installation side) is separated by the elastic force exerted by the coil spring 53. Move.
  • the pair of arm members 41, 41 when the pair of arm members 41, 41 receives an external force that resists the elastic force exerted by the coil spring 53, the pair of arm members 41, 41 rotate in a direction in which the other end side (that is, the coil spring 53 installation side) approaches. Will move. That is, the pair of arm members 41 and 41 can be rotated about the rotation shafts 34 and 34 as the rotation center and the line perpendicular to the longitudinal direction of the track rail 11 as the rotation axis. .
  • a ball holding hole 45 for holding one ball 55 in a rollable state is formed between the installation positions of the rotating shaft 34 and the coil spring 53 in the arm member 41 formed in a shaft shape. ing. In the ball holding hole 45, a ball 55 is arranged in a rollable state. Further, the ball 55 includes an upper surface that is one surface of the track rail 11 and an inner surface 35 ( The “inner surface 35” will be described in detail later).
  • the pair of arm members 41, 41 is connected to the position where the coil spring 53 is installed in the pair of arm members 41, 41, that is, the position on the other end side of the arm member 41 formed in a shaft shape.
  • a wire cable 61 is installed.
  • the wire cable 61 includes a wire 62 that is bridged so as to conduct the other end of the pair of arm members 41, 41, a nipple 63 that is fixedly installed at the tip of the wire 62, and the wire 62 that moves in the axial direction. And an outer tube 64 that covers it in a possible state.
  • this wire cable 61 is installed so that the other end side of a pair of arm members 41 and 41 may be pinched
  • an external force for rotating the other end side of the pair of arm members 41, 41 in a direction approaching, that is, an external force against the elastic force exerted by the coil spring 53 is applied. It is possible to generate.
  • a handle (not shown) for pulling the wire 62 can be attached to the wire cable 61, and a mechanism used in, for example, a bicycle brake system can be applied to the handle. .
  • a suitable operation of the wire cable 61 according to the present embodiment can be realized.
  • FIG. 5A to FIG. 5D are views showing a case where the clamper mechanism for a motion guide device according to the present embodiment is in a restrained state, and in particular, an external perspective view when FIG. FIG. 5B is an external perspective view when viewed obliquely from the front side, FIG. 5C is an external top view, and FIG. 5D is a cross-sectional view taken along the line II in FIG. 5C. Yes.
  • FIG. 6A to 6D are views showing a case where the clamper mechanism for the motion guide device according to the present embodiment is in an unconstrained state, and in particular, an external perspective view when FIG. 6A is seen from obliquely upward on the front side.
  • FIG. 6B shows an external perspective view when viewed obliquely from the front side
  • FIG. 6C shows an external top view
  • FIG. 6D shows a II-II cross section in FIG. 6C. Yes.
  • one ball 55 is rolled between the installation positions of the pivot shaft 34 and the coil spring 53 in the shaft-shaped arm member 41.
  • a ball holding hole 45 for holding in a movable state is formed, and a single ball 55 is arranged in the ball holding hole 45 so as to be able to roll.
  • the ball 55 is disposed between opposing surfaces of the upper surface, which is one surface of the track rail 11, and the inner surface 35 formed on the clamper main body 31.
  • the shape of the inner surface 35 formed in the clamper main body 31 is clearly shown in FIGS. 5D and 6D.
  • the inner surface 35 formed in the clamper main body 31 according to the present embodiment is a portion formed as the upper surface of the clamper main body 31, that is, the inner surface on the side opposite to the open side of the substantially inverted U-shaped “U”.
  • the inner surface 35 of the clamper main-body part 31 which concerns on this embodiment is formed in the taper shape that the distance between opposing surfaces becomes so narrow that it goes to the end of the upper surface of the track rail 11.
  • the rolling operation is performed with the inner surface 35 of the clamper main body 31 formed as follows.
  • the pair of arm members 41 and 41 receive an external force that resists the elastic force exerted by the coil spring 53, as shown in FIGS. 6A to 6D.
  • the pair of arm members 41, 41 the other end side rotates in a direction approaching.
  • the pair of balls 55 installed one by one on the pair of arm members 41, 41 is retreated from a position where the distance between the opposed surfaces of the upper surface of the track rail 11 and the inner surface 35 of the clamper main body 31 is small. It becomes. That is, since the external force is applied so as to move toward the left and right inner sides of the paper surface in FIG. Will be.
  • the movement guide device clamper mechanism 30 uses a pair of arm members 41 and 41, and therefore has a boosting function based on the lever principle. The effect that it can be locked is obtained.
  • the fan-shaped operation of the pair of arm members 41, 41 is performed by driving the wire cable 61. It is possible to easily execute the restraint / non-restraint state. Further, by connecting the clamper body 31 according to the present embodiment to the moving block 13 of the linear guide 10, the moving block 13 can be restrained / unconstrained at an arbitrary position in the longitudinal direction of the track rail 11. Become. Therefore, according to the clamper mechanism 30 for a motion guide device according to the present embodiment, it is possible to easily and reliably position the moving block 13 with respect to the track rail 11 with a high degree of freedom.
  • the movement guide device clamper mechanism 30 is configured such that the height dimension of the clamper body 31 is the same as or smaller than the height dimension of the moving block 13 of the linear guide 10. .
  • Such a configuration is such that when the pair of arm members 41, 41, which are members for restraining / unconstraining the clamper main body 31 with respect to the track rail 11, are viewed from the upper surface side of the linear guide 10, the longitudinal direction of the track rail 11. This is realized by protruding outward from the dimension in the width direction, which is a direction orthogonal to (see FIGS. 5C and 6C).
  • the motion guide device clamper mechanism 30 exhibits the advantage that the outer dimension in the height direction of the linear guide 10 is not increased when applied to the linear guide 10. It will be. Such an advantage brings about an effect that could not be realized by the prior art.
  • the linear guide 10 the track rail 11 is attached to a base member such as a base, and a guide object is placed on the moving block 13.
  • the movement guide device clamper mechanism 30 according to the present embodiment is a mechanism in which weight reduction and downsizing are realized at the same time, so that the movement of the mounting member described above is not hindered and suitable guidance accuracy is maintained. It becomes possible to do.
  • a configuration in which one ball holding hole 45 is formed for one arm member 41 formed in a shaft shape and one ball 55 is arranged is illustrated. That is, the configuration in which one ball 55 is arranged for each of the pair of arm members 41, 41 is shown, but the number of balls 55 arranged for one arm member 41 is plural. May be. For example, even when a configuration is adopted in which two balls 55 are arranged for each of the pair of arm members 41, 41, the clamper mechanism for a motion guide device that can exhibit the same effects as the above-described embodiment. Can be realized.
  • the diameter of the ball 55 is changed or the inner surface 35 is changed with respect to the above-described embodiment.
  • the amount of the ball 55 biting into the taper shape for example, by changing the taper shape, it is possible to obtain the same effect as the above-described embodiment.
  • the rolling element disposed with respect to the arm member 41 preferably employs the ball 55 as in the above-described embodiment, but the pair of arm members 41 and 41 have the rotation shafts 34 and 34, respectively.
  • the rotation center other rolling elements can be adopted as long as the rotation axis is a line perpendicular to the longitudinal direction of the track rail 11.
  • rolling members having any shape such as a cylindrical roller, a drum-shaped roller having a drum shape, a roller, and the like can be applied to the present invention.
  • the coil spring 53 installed so as to be sandwiched between the pair of arm members 41, 41 is rotated in a direction in which the other end side of the pair of arm members 41, 41 (that is, the coil spring 53 installation side) is separated. It exerts an elastic force to move. Therefore, in the present embodiment, the elastic force exerted by the coil spring 53 in a normal state causes the other end side (that is, the coil spring 53 installation side) of the pair of arm members 41 and 41 to rotate away from the second embodiment.
  • the restraint state by the movement guide device clamper mechanism 30 is realized, and on the other hand, by operating the wire cable 61 and applying an external force against the elastic force exerted by the coil spring 53, the other end sides of the pair of arm members 41, 41 ( In other words, a configuration has been adopted in which the coil spring 53 installation side) is rotated in the approaching direction, and an unconstrained state is realized by the motion guide device clamper mechanism 30 according to the present embodiment.
  • a coil spring as a tension spring in addition to using the coil spring 53 as a compression spring as used in the present embodiment.
  • the movement according to the present embodiment is performed by rotating the other end side of the pair of arm members 41, 41 (that is, the tension spring installation side) closer to each other by the elastic force exerted by the tension spring in a normal state.
  • the unconstrained state by the guide device clamper mechanism 30 is realized.
  • the other end sides of the pair of arm members 41 and 41 that is, it can be configured such that the restraint state is realized by the movement guide device clamper mechanism by rotating in the direction in which the tension spring installation side is separated.
  • FIGS. 7A and 7B are partial cutaway views showing one of various improved examples that can be taken by the clamp mechanism for the motion guide device according to the present invention, and shows a restrained state of the clamper main body 31 with respect to the track rail 11.
  • FIG. 7B is a partial cutaway view showing one of various improvements that can be taken by the clamp mechanism for the motion guide device according to the present invention, and shows the unconstrained state of the clamper body 31 relative to the track rail 11. .
  • each of the pair of arm members 41, 41 is provided.
  • gear shapes 146 and 146 as engagement shape portions are formed on one end side (the upper side in FIG. 7A and FIG. 7B) of the arm member formed in a shaft shape.
  • the pair of arm members 41 and 41 according to this improved example are attached to the clamper main body 31 so that the gear shapes 146 and 146 formed in the respective arm members 41 and 146 are engaged.
  • the motion guide device clamper mechanism 130 when the other end side (that is, the coil spring 53 installation side) of the pair of arm members 41 and 41 is turned away or approached, the pair of arms The members 41 and 41 are always configured to rotate in conjunction with each other.
  • Such a configuration realizes a reliable operation of the motion guide device clamper mechanism 130 according to this improved example, for example, when the wire cable 61 is linearly arranged as shown in FIGS. 7A and 7B. In this case, it can be assumed that both of the pair of arm members 41 and 41 cannot be rotated evenly.
  • gear shapes 146 and 146 are formed on the pair of arm members 41 and 41, respectively, and the meshes are engaged with each other.
  • both of the pair of arm members 41 and 41 can always rotate evenly.
  • the clamper mechanism 130 for the motion guide device according to this improved example it is possible to always perform a stable operation in any use environment, and to reliably realize a restrained / unconstrained state.
  • 7A and 7B illustrate the case where the gear shapes 146 and 146 are formed as the engagement shape portions, but the engagement shape portions according to the present invention are the gear shapes 146 and 146. Any shape may be employed as long as it has a similar effect.
  • an engagement shape portion having a serration shape may be employed instead of the gear shapes 146 and 146.
  • FIG. 8A and FIG. 8B are diagrams showing specific examples of improvement.
  • FIG. 8A is a partial cutaway view showing another improved example that the clamp mechanism for the motion guide device according to the present invention can take, and shows a restrained state of the clamper main body 31 with respect to the track rail 11.
  • FIG. 8B is a partially cutaway view showing another example of improvement that can be taken by the clamp mechanism for the motion guide device according to the present invention, and shows the unconstrained state of the clamper main body 31 with respect to the track rail 11.
  • a fixed wall surface 148 is formed with respect to the clamper main body 31. Similar to the pair of arm members 41, 41, the fixed wall surface 148 is lateral to the dimension in the width direction that is a direction orthogonal to the longitudinal direction of the track rail 11 when the linear guide 10 is viewed from the upper surface side ( 8A and 8B is a member that protrudes toward the bottom of the sheet in FIG. 8A and FIG. 8B. Further, the fixed wall surface 148 is disposed between the other end side of either one of the pair of arm members 41 and 41 and the outer tube 64, and the member disposed in a state where the outer tube 64 is fixedly installed. It is.
  • FIGS. 8A and 8B are diagrams showing a modification of the clamp mechanism for the motion guide device according to another modified example of the present invention shown in FIGS. 8A and 8B.
  • FIG. 9B shows the restrained state of the clamper main body 31, and
  • FIG. 9B shows the unrestrained state of the clamper main body 31 with respect to the track rail 11.
  • the fixed wall surface 148 formed on the clamper main body 31 is the clamper main body.
  • 31 When viewed from the upper surface side, 31 may be disposed on the right side of the clamper body 31 as shown in FIGS. 8A and 8B, or on the left side of the clamper body 31 as shown in FIGS. 9A and 9B. You may arrange in. That is, the fixed wall surface 148 according to another improved example can be used in accordance with all use conditions of the clamper mechanism 230 for the motion guide device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

この運動案内装置用クランパ機構30は、移動部材13側に接続されるクランパ本体部31と、軌道部材11の一面の端に行くほど対向面間の距離が狭くなるようにテーパー形状を有して形成される内面35と、軌道部材11の一面と内面35との対向面間に配置される一個の転動体55とを備える。転動体55が、軌道部材11の一面とクランパ本体部31の内面35との対向面間の距離が狭い位置に向けて押圧力を受けることでテーパー形状に基づく摩擦力を及ぼされ、軌道部材11に対するクランパ本体部31の拘束が実行される。また、転動体55が、軌道部材11の一面とクランパ本体部31の内面35との対向面間の距離が狭い位置から退避することでテーパー形状に基づく摩擦力が解除され、軌道部材11に対するクランパ本体部31の非拘束が実行される。かかる構成によって、軽量化と小型化を同時に実現した運動案内装置用クランパ機構を提供することが可能となる。

Description

運動案内装置用クランパ機構
 本発明は、運動案内装置に用いられるクランパ機構に関するものである。
 テーブル等の移動体の直線運動や曲線運動を案内するための機械要素として、案内部分にボール、ローラ等の転動体を介在させた運動案内装置は、軽快な動きが得られるので、ロボット、工作機械、半導体・液晶製造装置、医療機器等、様々な分野で利用されている。
 運動案内装置の一種であるリニアガイドは、長手方向に延びて形成される軌道部材としての軌道レールと、軌道レールに複数の転動体を介して取り付けられる移動部材としての移動ブロックと、を備えることにより、移動ブロックが軌道レールの長手方向で相対的に往復運動自在とされる装置である。軌道レールには、長手方向に沿って伸びる転動体転走溝が形成されている。一方、移動ブロックには、転動体転走溝に対向する負荷転動体転走溝が形成されるとともに、転動体を循環させる転動体循環経路が設けられている。また、軌道レールの転動体転走溝と移動ブロックの負荷転動体転走溝との間には、転動体が負荷を受けた状態で転走自在に配列されている。軌道レールに対して移動ブロックが相対的に直線運動すると、軌道レールと移動ブロックとの間に配列された転動体が転がり運動し、また転動体循環経路内を無限に循環することとなる。
 なお、この種の運動案内装置を開示するものとして、下記特許文献1などが存在している。
特開2011-153669号公報
 上述したリニアガイド等の運動案内装置を用いる場合、軌道レール上の移動ブロックを任意の位置で位置保持したい場合が存在する。このような要請を実現するために、従来技術では一般的に、軌道レールに一定間隔でピン孔を開けておき、このピン孔にピン軸を挿し込むことで移動ブロックの位置保持が行われていた。
 しかしながら、ピン孔とピン軸を用いた従来の位置保持手段では、保持位置に制約が多く、軌道レール上の移動ブロックを任意の位置で位置保持することは困難である。
 一方、従来の機械要素一般に用いられるクランパ機構は種々存在するが、単に従来のクランパ機構をリニアガイド等の運動案内装置に適用することには多くの困難が伴うものである。例えば、リニアガイドは、軌道レールが基台等のベース部材に取り付けられるとともに、移動ブロックには案内対象物が取り付けられることになるので、これらの取付部材の移動を阻害せず、かつ、好適な案内精度を維持するためには、軽量化と小型化が同時に実現されたクランパ機構を用いる必要がある。しかしながら、そのようなクランパ機構は従来存在していなかった。
 本発明は、上述した従来技術に存在する課題に鑑みて成されたものであり、その目的は、軽量化と小型化が同時に実現されるとともに、リニアガイド等の運動案内装置に対して好適に用いることのできる従来技術にはない新たな運動案内装置用クランパ機構を提供することにある。
 本発明に係る運動案内装置用クランパ機構は、長手方向に延びて形成される軌道部材と、前記軌道部材に複数の転動体を介して取り付けられる移動部材と、を備えることにより、前記移動部材が前記軌道部材の長手方向で相対的に往復運動自在とされる運動案内装置に取り付けられ、前記移動部材を前記軌道部材の長手方向の任意の位置で拘束・非拘束とすることで、前記軌道部材に対する前記移動部材の位置決めを行う運動案内装置用クランパ機構であって、前記移動部材側に接続されるクランパ本体部と、前記クランパ本体部に形成される内面であって、前記軌道部材の一面に対して対向配置されるとともに、前記軌道部材の一面の端に行くほど対向面間の距離が狭くなるようにテーパー形状を有して形成される内面と、前記軌道部材の一面と前記内面との対向面間に配置される一個又は複数個の転動体と、を備え、前記一個又は複数個の転動体が、前記軌道部材の一面と前記クランパ本体部の前記内面との対向面間の距離が狭い位置に向けて押圧力を受けることで前記テーパー形状に基づく摩擦力を及ぼされ、前記軌道部材に対する前記クランパ本体部の拘束が実行され、前記一個又は複数個の転動体が、前記軌道部材の一面と前記クランパ本体部の前記内面との対向面間の距離が狭い位置から退避することで前記テーパー形状に基づく摩擦力が解除され、前記軌道部材に対する前記クランパ本体部の非拘束が実行され、さらに、前記軌道部材に対する前記クランパ本体部の拘束・非拘束を実行する部材が、運動案内装置を上面側から見たときに、前記軌道部材の長手方向と直交する方向である幅方向の寸法よりも側方に向けてはみ出して形成されることを特徴とするものである。
 また、本発明に係る別の運動案内装置用クランパ機構は、長手方向に延びて形成される軌道部材と、前記軌道部材に複数の転動体を介して取り付けられる移動部材と、を備えることにより、前記移動部材が前記軌道部材の長手方向で相対的に往復運動自在とされる運動案内装置に取り付けられ、前記移動部材を前記軌道部材の長手方向の任意の位置で拘束・非拘束とすることで、前記軌道部材に対する前記移動部材の位置決めを行う運動案内装置用クランパ機構であって、前記軌道部材の長手方向に沿って前記移動部材とともに往復運動自在とされるクランパ本体部と、前記クランパ本体部に対して取り付けられる軸状に形成された一対のアーム部材と、を備え、前記一対のアーム部材のそれぞれが、軸状に形成されたアーム部材の一端側で前記クランパ本体部に対して一の回動軸を介して取り付けられることで、前記軌道部材の長手方向に対して垂直な線を回動軸として回動自在とされるとともに、軸状に形成されたアーム部材の他端側において前記一対のアーム部材で挟み込むように弾性力を有する弾性体が設置されることで、前記一対のアーム部材は、常には前記弾性体が及ぼす弾性力によって前記一対のアーム部材の他端側が離れる方向又は近づく方向に回動し、前記弾性体が及ぼす弾性力に抗する外力を受けたときには前記一対のアーム部材の他端側が近づく方向又は離れる方向に回動することで、前記軌道部材の長手方向に対して垂直な線を回動軸として回動可能とされ、また、軸状に形成されたアーム部材における前記回動軸と前記弾性体との設置位置の間には、一個又は複数個の転動体が転動自在な状態で配置されており、前記一個又は複数個の転動体は、前記軌道部材の一面と前記クランパ本体部に形成された内面との対向面間に配置されており、さらに、前記クランパ本体部の前記内面が、前記軌道部材の一面の端に行くほど対向面間の距離が狭くなるようにテーパー形状を有するように形成されることで、前記弾性体が及ぼす弾性力又は当該弾性体が及ぼす弾性力に抗する外力によって前記一対のアーム部材の他端側が離れる方向に回動するときには、前記一個又は複数個の転動体が、前記軌道部材の一面と前記クランパ本体部の前記内面との対向面間の距離が狭い位置に向けて弾性力を受けることで前記テーパー形状に基づく摩擦力を及ぼされ、前記軌道部材に対する前記クランパ本体部の拘束が実行され、前記弾性体が及ぼす弾性力に抗する外力又は当該弾性体が及ぼす弾性力を受けることによって前記一対のアーム部材の他端側が近づく方向に回動するときには、前記一個又は複数個の転動体が、前記軌道部材の一面と前記クランパ本体部の前記内面との対向面間の距離が狭い位置から退避することで前記テーパー形状に基づく摩擦力が解除され、前記軌道部材に対する前記クランパ本体部の非拘束が実行されるように構成されることを特徴とするものである。
 本発明によれば、軽量化と小型化が同時に実現されるとともに、リニアガイド等の運動案内装置に対して好適に用いることのできる従来技術にはない新たな運動案内装置用クランパ機構を提供することが可能である。
図1は、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構を用いることのできる運動案内装置であるリニアガイドの一形態を例示する外観斜視図である。 図2は、図1で示したリニアガイドが備える無限循環路を説明するための断面図である。 図3Aは、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構を正面側斜め上方から見た場合の外観斜視図である。 図3Bは、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構を背面側斜め上方から見た場合の外観斜視図である。 図4は、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構の分解斜視図である。 図5Aは、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構が拘束状態にある場合を示す図であり、特に、正面側斜め上方から見た場合の外観斜視図を示している。 図5Bは、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構が拘束状態にある場合を示す図であり、特に、正面側斜め下方から見た場合の外観斜視図を示している。 図5Cは、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構が拘束状態にある場合を示す図であり、特に、外観上面図を示している。 図5Dは、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構が拘束状態にある場合を示す図であり、特に、図5C中のI-I断面を示している。 図6Aは、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構が非拘束状態にある場合を示す図であり、特に、正面側斜め上方から見た場合の外観斜視図を示している。 図6Bは、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構が非拘束状態にある場合を示す図であり、特に、正面側斜め下方から見た場合の外観斜視図を示している。 図6Cは、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構が非拘束状態にある場合を示す図であり、特に、外観上面図を示している。 図6Dは、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構が非拘束状態にある場合を示す図であり、特に、図6C中のII-II断面を示している。 図7Aは、本発明に係る運動案内装置用クランパ機構が取り得る多様な改良例の一つを示す部分破断図であり、軌道レールに対するクランパ本体部の拘束状態を示している。 図7Bは、本発明に係る運動案内装置用クランパ機構が取り得る多様な改良例の一つを示す部分破断図であり、軌道レールに対するクランパ本体部の非拘束状態を示している。 図8Aは、本発明に係る運動案内装置用クランパ機構が取り得る別の改良例を示す部分破断図であり、軌道レールに対するクランパ本体部の拘束状態を示している。 図8Bは、本発明に係る運動案内装置用クランパ機構が取り得る別の改良例を示す部分破断図であり、軌道レールに対するクランパ本体部の非拘束状態を示している。 図9Aは、図8Aおよび図8Bで示した本発明に係る別の改良例に係る運動案内装置用クランパ機構の変形例を示す図であり、軌道レールに対するクランパ本体部の拘束状態を示している。 図9Bは、図8Aおよび図8Bで示した本発明に係る別の改良例に係る運動案内装置用クランパ機構の変形例を示す図であり、軌道レールに対するクランパ本体部の非拘束状態を示している。
 以下、本発明を実施するための好適な実施形態について、図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は、各請求項に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
 まず、図1および図2を用いて、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構30を用いることのできる運動案内装置としてのリニアガイド10の全体構成について説明する。ここで、図1は、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構を用いることのできる運動案内装置であるリニアガイドの一形態を例示する外観斜視図である。また、図2は、図1で示したリニアガイドが備える無限循環路を説明するための断面図である。
 図1および図2で示すリニアガイド10は、軌道部材としての軌道レール11と、軌道レール11に多数の転動体として設置されるボール12を介してスライド可能に取り付けられた移動部材としての移動ブロック13とを備えている。軌道レール11には、取付手段としてのボルトを軌道レール11の上面から下面に通すことで、軌道レール11を基台等のベース部材に取り付けるためのボルト孔11bが等間隔で形成されており、このボルト孔11bを利用することで、軌道レール11が基準面となるベース部材等に固定設置できるようになっている。また、軌道レール11は、その長手方向と直交する断面が概略矩形状に形成された長尺の部材であり、その表面(上面および両側面)には、ボール12が転がる際の軌道になる軌道面としての転動体転走溝11aが軌道レール11の全長に亘って形成されている。
 軌道レール11については、直線的に伸びるように形成されることもあるし、曲線的に伸びるように形成されることもある。また、図1および図2において例示する転動体転走溝11aの本数は左右で2条ずつ合計4条設けられているが、その条数はリニアガイド10の用途等に応じて任意に変更することができる。
 一方、移動ブロック13には、転動体転走溝11aとそれぞれ対応する位置に軌道面としての負荷転動体転走溝13aが設けられている。軌道レール11の転動体転走溝11aと移動ブロック13の負荷転動体転走溝13aとによって負荷転動体転走路22が形成され、複数のボール12が挟まれている。また、移動ブロック13には、各転動体転走溝11aと平行に伸びる4条の無負荷転動体転走路23がその内部に形成されている。
 さらに、移動ブロックの移動方向の両端部には、一対の蓋部17,17が設置されている。この一対の蓋部17,17には、それぞれに方向転換路25が設けられている。この方向転換路25は、無負荷転動体転走路23の端と負荷転動体転走路22の端とを結ぶことができるように構成されている。したがって、1つの負荷転動体転走路22および無負荷転動体転走路23と、それらを結ぶ一対の方向転換路25,25との組み合わせによって、1つの無限循環路が構成されている(図2参照)。
 そして、複数のボール12が、負荷転動体転走路22と無負荷転動体転走路23と一対の方向転換路25,25とから構成される無限循環路に無限循環可能に設置されることにより、移動ブロック13が軌道レール11に対して相対的に往復運動可能となっている。
 また、一対の蓋部17,17のそれぞれには、一対の方向転換路25,25の外側において移動ブロック13と軌道レール11との隙間を塞ぐように、シール部材としての一対のエンドシール15,15が設置されている。このエンドシール15は、軌道レール11との接触箇所にリップ部を備えることができ、このリップ部もしくはエンドシール15自体が軌道レール11に対して隙間なく摺接することで、リニアガイド10に対して防塵効果を付与することができるようになっている。
 以上、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構を用いることのできるリニアガイド10の全体構成について説明した。次に、上述したリニアガイド10に対して好適に用いることのできる本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構30の基本的な構成について、図3A、図3Bおよび図4を用いて説明する。ここで、図3Aは、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構を正面側斜め上方から見た場合の外観斜視図であり、図3Bは、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構を背面側斜め上方から見た場合の外観斜視図である。また、図4は、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構の分解斜視図である。
 本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構30は、軌道レール11の長手方向に沿って移動ブロック13とともに往復運動自在とされるクランパ本体部31と、このクランパ本体部31に対して取り付けられる軸状に形成された一対のアーム部材41,41と、を備えて構成されている。
 クランパ本体部31は、側方側から見たとき、すなわち軌道レール11の長手方向に沿った軸方向から見たときに、略逆U字形をした部材として構成されている。クランパ本体部31の下方側、すなわち略逆U字形の「U」字の開放側は、軌道レール11の上方側部分の形状に沿った形状を有して構成されているので、軌道レール11の上方側部分に対してクランパ本体部31の下方側部分を嵌め込むことで、クランパ本体部31は、軌道レール11の長手方向に沿った往復運動が可能となっている。なお、軌道レール11とクランパ本体部31とは、互いに対応した形状の作用によって取り付けられているので、クランパ本体部31は軌道レール11に対して滑り接触しながら往復運動が可能な状態となっている。
 また、クランパ本体部31には、一対のアーム部材41,41が取り付けられている。一対のアーム部材41,41のそれぞれは、軸状に形成された部材である。アーム部材41には、一端側(図4における紙面左上側)に軸孔42が形成されている。また、クランパ本体部31にも、アーム部材41の軸孔42に対応した取付孔32が形成されており、これら取付孔32と軸孔42に対して回動軸34を導通して設置することが可能となっている。したがって、一対のアーム部材41,41のそれぞれが、軸状に形成されたアーム部材41の一端側でクランパ本体部31に対して一の回動軸34を介して取り付けられることで、一対のアーム部材41,41のそれぞれは、軌道レール11の長手方向に対して垂直な線を回動軸として回動自在とされている。
 一方、軸状に形成されたアーム部材41の他端側(図4における紙面右下側)には、弾性力を有する弾性体であるコイルバネ53を設置するための取付孔43が形成されている。そして、図3Aおよび図3Bで示されるように、一対のアーム部材41,41がそれぞれ有する取付孔43,43に対してコイルバネ53を挿入し、一対のアーム部材41,41で挟み込むように当該コイルバネ53が設置されることで、一対のアーム部材41,41では、常にはコイルバネ53が及ぼす弾性力によって一対のアーム部材41,41の他端側(すなわち、コイルバネ53設置側)が離れる方向に回動する。また、一対のアーム部材41,41では、コイルバネ53が及ぼす弾性力に抗する外力を受けたときには、一対のアーム部材41,41の他端側(すなわち、コイルバネ53設置側)が近づく方向に回動することとなる。つまり、一対のアーム部材41,41は、それぞれ回動軸34,34を回動中心として、軌道レール11の長手方向に対して垂直な線を回動軸として回動可能とされているのである。
 さらに、軸状に形成されたアーム部材41における回動軸34とコイルバネ53との設置位置の間には、一個のボール55を転動自在な状態で保持するためのボール保持孔45が形成されている。このボール保持孔45には、ボール55が転動自在な状態で配置されており、さらに、このボール55は、軌道レール11の一面である上面と、クランパ本体部31に形成された内面35(なお、「内面35」については、後に詳述する。)との対向面間に配置されている。そして、一対のアーム部材41,41のそれぞれが、回動軸34,34を回動中心として、軌道レール11の長手方向に対して垂直な線を回動軸として回動動作する際に、軌道レール11の一面である上面とクランパ本体部31に形成された内面との対向面間においてボール55が転がり運動を行うことで、一対のアーム部材41,41が行う回動動作を当該ボール55が案内することとなる。
 またさらに、一対のアーム部材41,41においてコイルバネ53が設置された位置、すなわち軸状に形成されたアーム部材41の他端側の位置には、一対のアーム部材41,41を接続するようにワイヤーケーブル61が設置されている。このワイヤーケーブル61は、一対のアーム部材41,41の他端側を導通するように架け渡されるワイヤー62と、ワイヤー62の先端部に固定設置されるニップル63と、ワイヤー62を軸線方向で移動可能な状態で被覆するアウターチューブ64と、を有して構成されている。そして、このワイヤーケーブル61は、図3Aおよび図3Bで示すように、ニップル63とアウターチューブ64とで一対のアーム部材41,41の他端側を挟み込むように設置されているので、ニップル63とアウターチューブ64との間隔を狭めるようにワイヤー62を引くことで、一対のアーム部材41,41の他端側が近づく方向に回動させるための外力、すなわちコイルバネ53が及ぼす弾性力に抗した外力を発生させることが可能となっている。
 なお、ワイヤーケーブル61には、ワイヤー62を引くための不図示のハンドル等を取り付けることが可能であり、このハンドル等については、例えば自転車のブレーキシステムで用いられる機構を適用することが可能である。かかる公知の機構を採用することで、本実施形態に係るワイヤーケーブル61の好適な動作が実現可能である。
 以上、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構30の基本的な構成についての説明を行った。次に、図5A~図6Dを参照図面に加えることで、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構30の具体的な特徴事項と動作について説明を行う。ここで、図5A~図5Dは、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構が拘束状態にある場合を示す図であり、特に、図5Aが正面側斜め上方から見た場合の外観斜視図を示しており、図5Bが正面側斜め下方から見た場合の外観斜視図を示しており、図5Cが外観上面図を示しており、図5Dが図5C中のI-I断面を示している。また、図6A~図6Dは、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構が非拘束状態にある場合を示す図であり、特に、図6Aが正面側斜め上方から見た場合の外観斜視図を示しており、図6Bが正面側斜め下方から見た場合の外観斜視図を示しており、図6Cが外観上面図を示しており、図6Dが図6C中のII-II断面を示している。
 上述したように、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構30では、軸状に形成されたアーム部材41における回動軸34とコイルバネ53との設置位置の間において、一個のボール55を転動自在な状態で保持するためのボール保持孔45が形成されており、このボール保持孔45には、一個のボール55が転動自在な状態で配置されている。そして、このボール55は、軌道レール11の一面である上面と、クランパ本体部31に形成された内面35との対向面間に配置されている。ここで、クランパ本体部31に形成された内面35の形状が、図5Dおよび図6Dによって明確に示されている。
 本実施形態に係るクランパ本体部31に形成された内面35は、クランパ本体部31の上方側、すなわち略逆U字形の「U」字の反開放側の内面として形成される部位である。そして、本実施形態に係るクランパ本体部31の内面35は、軌道レール11の上面の端に行くほど対向面間の距離が狭くなるようなテーパー形状として形成されている。したがって、一対のアーム部材41,41が扇状の動作を行う際には、一対のアーム部材41,41に形成されたボール保持孔45によって保持されたボール55は、軌道レール11の上面とテーパー形状として形成されたクランパ本体部31の内面35との間で転動動作を行うこととなる。
 そして、図5A~図5Dで示すように、コイルバネ53が及ぼす弾性力によって一対のアーム部材41,41の他端側が離れる方向に回動している通常状態のときには、一対のアーム部材41,41にそれぞれ一個ずつ設置された一対のボール55は、軌道レール11の上面とクランパ本体部31の内面35との対向面間の距離が狭い位置、すなわち図5Dにおける紙面の左右外方側に向けて弾性力を受けるので、ボール55はテーパー形状に基づく摩擦力を及ぼされ、軌道レール11に対するクランパ本体部31の拘束が実行されることとなる。
 一方、ワイヤーケーブル61を駆動してワイヤー62を引くと、図6A~図6Dで示すように、一対のアーム部材41,41は、コイルバネ53が及ぼす弾性力に抗する外力を受けることになるので、一対のアーム部材41,41では、他端側が近づく方向に回動することとなる。このとき、一対のアーム部材41,41にそれぞれ一個ずつ設置された一対のボール55は、軌道レール11の上面とクランパ本体部31の内面35との対向面間の距離が狭い位置から退避することとなる。すなわち、図6Dにおける紙面の左右内方側に向けて移動するように外力を受けるので、ボール55はテーパー形状に基づく摩擦力を解除され、軌道レール11に対するクランパ本体部31の非拘束状態が実現されることとなる。
 なお、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構30では、一対のアーム部材41,41を用いることから、てこの原理による増力機能が備わっており、かかる増力機能によって小さな力であってもアンロックできるという効果が得られる。
 このように、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構30では、ワイヤーケーブル61を駆動することで一対のアーム部材41,41の扇状の動作が行われるので、軌道レール11に対するクランパ本体部31の拘束・非拘束状態を簡単に実行することが可能となる。また、本実施形態に係るクランパ本体部31をリニアガイド10の移動ブロック13と接続することで、移動ブロック13を軌道レール11の長手方向の任意の位置で拘束・非拘束とすることが可能となる。したがって、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構30によれば、軌道レール11に対する移動ブロック13の位置決めを高い自由度で容易かつ確実に行うことが可能となる。
 なお、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構30では、リニアガイド10の移動ブロック13の高さ寸法に対して、クランパ本体部31の高さ寸法が同一又は小さくなるように構成されている。かかる構成は、軌道レール11に対するクランパ本体部31の拘束・非拘束を実行する部材である一対のアーム部材41,41が、リニアガイド10を上面側から見たときに、軌道レール11の長手方向と直交する方向である幅方向の寸法よりも側方に向けてはみ出して形成されることから実現したものである(図5Cおよび図6C参照)。これらの構成によって、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構30は、リニアガイド10に適用した際に、リニアガイド10の高さ方向での外形寸法を大きくすることがないという利点を発揮することとなる。そして、かかる利点は、従来技術では実現できなかった効果をもたらすものであり、例えば、リニアガイド10において、軌道レール11が基台等のベース部材に取り付けられるとともに、移動ブロック13に案内対象物が取り付けられたとき、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構30は軽量化と小型化が同時に実現された機構なので、前述した取付部材の移動を阻害せず、かつ、好適な案内精度を維持することが可能となる。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態には、多様な変更又は改良を加えることが可能である。
 例えば、上述した実施形態では、軸状に形成された一つのアーム部材41に対して一つのボール保持孔45が形成され、一個のボール55が配置された構成が例示されていた。つまり、一対のアーム部材41,41に対してそれぞれ一個ずつボール55が配置された構成が示されていたが、一つのアーム部材41に対して配置されるボール55の数は、複数個であっても良い。例えば、一対のアーム部材41,41に対してそれぞれ二個ずつボール55を配置する構成を採用した場合であっても、上述した実施形態と同様の作用効果を発揮し得る運動案内装置用クランパ機構を実現することが可能である。なお、一対のアーム部材41,41に対してそれぞれ二個ずつボール55を配置する構成を採用する場合には、上述した実施形態に対して、例えば、ボール55の径を変更したり、内面35のテーパー形状を変更したりするなどして、ボール55がテーパー形状に対して噛み込む量を調節することにより、上述した実施形態と同様の作用効果を得ることが可能となる。
 また、アーム部材41に対して配置される転動体は、上述した本実施形態のようにボール55を採用することが好ましいが、一対のアーム部材41,41が、それぞれ回動軸34,34を回動中心として、軌道レール11の長手方向に対して垂直な線を回動軸として回動可能であれば他の転動体を採用することも可能である。例えば、円筒形のローラや鼓形状をした鼓型ローラ、ころ等といったあらゆる形状の転動体を、本発明に適用することが可能である。
 また、上述した実施形態では、一対のアーム部材41,41で挟み込むように設置されるコイルバネ53が、一対のアーム部材41,41の他端側(すなわち、コイルバネ53設置側)が離れる方向に回動するように弾性力を及ぼすものであった。したがって、本実施形態では、通常状態ではコイルバネ53が及ぼす弾性力によって一対のアーム部材41,41の他端側(すなわち、コイルバネ53設置側)が離れる方向に回動することで本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構30による拘束状態が実現し、一方、ワイヤーケーブル61を稼働させてコイルバネ53が及ぼす弾性力に抗する外力を加えることで、一対のアーム部材41,41の他端側(すなわち、コイルバネ53設置側)が近づく方向に回動し、本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構30による非拘束状態が実現する構成が採用されていた。しかしながら、本発明では、本実施形態で用いたような圧縮バネとしてのコイルバネ53を用いる他に、引っ張りバネとしてのコイルバネを用いることも可能である。つまり、本発明において、通常状態では引っ張りバネが及ぼす弾性力によって一対のアーム部材41,41の他端側(すなわち、引っ張りバネ設置側)が近づく方向に回動することで本実施形態に係る運動案内装置用クランパ機構30による非拘束状態が実現し、一方、ワイヤーケーブル61を稼働させて引っ張りバネが及ぼす弾性力に抗する外力を加えることで、一対のアーム部材41,41の他端側(すなわち、引っ張りバネ設置側)が離れる方向に回動し、本発明に係る運動案内装置用クランパ機構による拘束状態が実現するように構成することもできる。
 また、上述した実施形態に係る一対のアーム部材41,41が行う扇状の回動動作をより確実かつスムーズなものとするために、一対のアーム部材41,41に対して改良を加えることが可能である。そのような改良例を図7Aおよび図7Bに示す。ここで、図7Aは、本発明に係る運動案内装置用クランパ機構が取り得る多様な改良例の一つを示す部分破断図であり、軌道レール11に対するクランパ本体部31の拘束状態を示している。また、図7Bは、本発明に係る運動案内装置用クランパ機構が取り得る多様な改良例の一つを示す部分破断図であり、軌道レール11に対するクランパ本体部31の非拘束状態を示している。図7Aおよび図7Bにおいて、クランパ本体部31が破断して示されている箇所から明らかであるが、この改良例に係る運動案内装置用クランパ機構130では、一対のアーム部材41,41のそれぞれに対して、軸状に形成されたアーム部材の一端側(図7Aおよび図7Bにおける紙面上側)に係合形状部としての歯車形状146,146が形成されている。そして、本改良例に係る一対のアーム部材41,41は、それぞれに形成された歯車形状146,146が係合状態となるように、クランパ本体部31に取り付けられている。したがって、この改良例に係る運動案内装置用クランパ機構130では、一対のアーム部材41,41の他端側(すなわち、コイルバネ53設置側)が離れる方向又は近づく方向に回動するときには、一対のアーム部材41,41が必ず連動して回動するように構成されている。かかる構成は、本改良例に係る運動案内装置用クランパ機構130の確実な動作を実現するものであり、例えば、図7Aおよび図7Bで示すように、ワイヤーケーブル61を直線的に配置したときなどには、一対のアーム部材41,41の両方を均等に回動させることができない場合が想定できるが、一対のアーム部材41,41のそれぞれに歯車形状146,146が形成され、これらが噛み合う係合状態になることで、一対のアーム部材41,41の両方が必ず均等に回動することが可能となっている。つまり、本改良例に係る運動案内装置用クランパ機構130によれば、どのような使用環境であっても常に安定した動作を行うことができ、拘束・非拘束の状態を確実に実現することが可能となっている。なお、図7Aおよび図7Bでは、係合形状部としての歯車形状146,146が形成されている場合が例示されているが、本発明に係る係合形状部については、歯車形状146,146と同様の作用効果を得られる形状であればどのようなものを採用してもよく、例えば、歯車形状146,146に代えてセレーション形状からなる係合形状部を採用してもよい。
 また例えば、図7Aおよび図7Bで示した改良例に係る運動案内装置用クランパ機構130に対して更なる改良を加えることで、ワイヤーケーブル61の動作を更に安定したものとすることが可能である。その具体的な改良例を示す図として、図8Aおよび図8Bを示す。ここで、図8Aは、本発明に係る運動案内装置用クランパ機構が取り得る別の改良例を示す部分破断図であり、軌道レール11に対するクランパ本体部31の拘束状態を示している。図8Bは、本発明に係る運動案内装置用クランパ機構が取り得る別の改良例を示す部分破断図であり、軌道レール11に対するクランパ本体部31の非拘束状態を示している。図8Aおよび図8Bで示す別の改良例に係る運動案内装置用クランパ機構230では、クランパ本体部31に対して固定壁面148が形成されている。この固定壁面148は、一対のアーム部材41,41と同様に、リニアガイド10を上面側から見たときに、軌道レール11の長手方向と直交する方向である幅方向の寸法よりも側方(図8Aおよび図8Bにおける紙面下方向)に向けてはみ出して形成される部材である。また、この固定壁面148は、一対のアーム部材41,41のいずれか一方の他端側とアウターチューブ64との間に配置されるとともに、アウターチューブ64が固定設置された状態で配置される部材である。したがって、ワイヤーケーブル61が運動案内装置用クランパ機構230に対してどのような配置状態であったとしても、固定壁面148に固定されるアウターチューブ64とニップル63は、一対のアーム部材41,41を確実に挟み込んだ状態で配置されることになるので、ワイヤー62を引けば一対のアーム部材41,41による扇状の回動動作を確実かつスムーズに実行することが可能となっている。なお、図9Aおよび図9Bは、図8Aおよび図8Bで示した本発明に係る別の改良例に係る運動案内装置用クランパ機構の変形例を示す図であり、図9Aは、軌道レール11に対するクランパ本体部31の拘束状態を示しており、図9Bは、軌道レール11に対するクランパ本体部31の非拘束状態を示しているが、クランパ本体部31に形成される固定壁面148は、クランパ本体部31を上面側から見たときに、図8Aおよび図8Bで示すようにクランパ本体部31の紙面右側に配置してもよいし、図9Aおよび図9Bで示すようにクランパ本体部31の紙面左側に配置してもよい。すなわち、別の改良例に係る固定壁面148は、運動案内装置用クランパ機構230のあらゆる使用条件に対応して用いることが可能となっている。
 なお、図8A~図9Bでは、歯車形状146と固定壁面148の両方を備える形態例を示しているが、本発明に係る運動案内装置用クランパ機構に対しては、歯車形状146と固定壁面148のいずれか一方の構成のみを採用することも可能である。
 その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
 10 リニアガイド、11 軌道レール、11a 転動体転走溝、11b ボルト孔、12 ボール、13 移動ブロック、13a 負荷転動体転走溝、15 エンドシール、17 蓋部、22 負荷転動体転走路、23 無負荷転動体転走路、25 方向転換路、30,130,230 運動案内装置用クランパ機構、31 クランパ本体部、32 取付孔、34 回動軸、35 内面、41 アーム部材、42 軸孔、43 取付孔、45 ボール保持孔、53 コイルバネ、55 ボール、61 ワイヤーケーブル、62 ワイヤー、63 ニップル、64 アウターチューブ、146 歯車形状、148 固定壁面。

Claims (8)

  1.  長手方向に延びて形成される軌道部材と、前記軌道部材に複数の転動体を介して取り付けられる移動部材と、を備えることにより、前記移動部材が前記軌道部材の長手方向で相対的に往復運動自在とされる運動案内装置に取り付けられ、前記移動部材を前記軌道部材の長手方向の任意の位置で拘束・非拘束とすることで、前記軌道部材に対する前記移動部材の位置決めを行う運動案内装置用クランパ機構であって、
     前記移動部材側に接続されるクランパ本体部と、
     前記クランパ本体部に形成される内面であって、前記軌道部材の一面に対して対向配置されるとともに、前記軌道部材の一面の端に行くほど対向面間の距離が狭くなるようにテーパー形状を有して形成される内面と、
     前記軌道部材の一面と前記内面との対向面間に配置される一個又は複数個の転動体と、
     を備え、
     前記一個又は複数個の転動体が、前記軌道部材の一面と前記クランパ本体部の前記内面との対向面間の距離が狭い位置に向けて押圧力を受けることで前記テーパー形状に基づく摩擦力を及ぼされ、前記軌道部材に対する前記クランパ本体部の拘束が実行され、
     前記一個又は複数個の転動体が、前記軌道部材の一面と前記クランパ本体部の前記内面との対向面間の距離が狭い位置から退避することで前記テーパー形状に基づく摩擦力が解除され、前記軌道部材に対する前記クランパ本体部の非拘束が実行され、さらに、
     前記軌道部材に対する前記クランパ本体部の拘束・非拘束を実行する部材が、運動案内装置を上面側から見たときに、前記軌道部材の長手方向と直交する方向である幅方向の寸法よりも側方に向けてはみ出して形成されることを特徴とする運動案内装置用クランパ機構。
  2.  長手方向に延びて形成される軌道部材と、前記軌道部材に複数の転動体を介して取り付けられる移動部材と、を備えることにより、前記移動部材が前記軌道部材の長手方向で相対的に往復運動自在とされる運動案内装置に取り付けられ、前記移動部材を前記軌道部材の長手方向の任意の位置で拘束・非拘束とすることで、前記軌道部材に対する前記移動部材の位置決めを行う運動案内装置用クランパ機構であって、
     前記軌道部材の長手方向に沿って前記移動部材とともに往復運動自在とされるクランパ本体部と、
     前記クランパ本体部に対して取り付けられる軸状に形成された一対のアーム部材と、
     を備え、
     前記一対のアーム部材のそれぞれが、軸状に形成されたアーム部材の一端側で前記クランパ本体部に対して一の回動軸を介して取り付けられることで、前記軌道部材の長手方向に対して垂直な線を回動軸として回動自在とされるとともに、
     軸状に形成されたアーム部材の他端側において前記一対のアーム部材で挟み込むように弾性力を有する弾性体が設置されることで、前記一対のアーム部材は、常には前記弾性体が及ぼす弾性力によって前記一対のアーム部材の他端側が離れる方向又は近づく方向に回動し、前記弾性体が及ぼす弾性力に抗する外力を受けたときには前記一対のアーム部材の他端側が近づく方向又は離れる方向に回動することで、前記軌道部材の長手方向に対して垂直な線を回動軸として回動可能とされ、また、
     軸状に形成されたアーム部材における前記回動軸と前記弾性体との設置位置の間には、一個又は複数個の転動体が転動自在な状態で配置されており、
     前記一個又は複数個の転動体は、前記軌道部材の一面と前記クランパ本体部に形成された内面との対向面間に配置されており、さらに、
     前記クランパ本体部の前記内面が、前記軌道部材の一面の端に行くほど対向面間の距離が狭くなるようにテーパー形状を有するように形成されることで、
     前記弾性体が及ぼす弾性力又は当該弾性体が及ぼす弾性力に抗する外力によって前記一対のアーム部材の他端側が離れる方向に回動するときには、前記一個又は複数個の転動体が、前記軌道部材の一面と前記クランパ本体部の前記内面との対向面間の距離が狭い位置に向けて弾性力を受けることで前記テーパー形状に基づく摩擦力を及ぼされ、前記軌道部材に対する前記クランパ本体部の拘束が実行され、
     前記弾性体が及ぼす弾性力に抗する外力又は当該弾性体が及ぼす弾性力を受けることによって前記一対のアーム部材の他端側が近づく方向に回動するときには、前記一個又は複数個の転動体が、前記軌道部材の一面と前記クランパ本体部の前記内面との対向面間の距離が狭い位置から退避することで前記テーパー形状に基づく摩擦力が解除され、前記軌道部材に対する前記クランパ本体部の非拘束が実行されるように構成されることを特徴とする運動案内装置用クランパ機構。
  3.  請求項2に記載の運動案内装置用クランパ機構において、
     前記移動部材の高さ寸法に対して、前記クランパ本体部の高さ寸法が同一又は小さくなるように構成されることを特徴とする運動案内装置用クランパ機構。
  4.  請求項2又は3に記載の運動案内装置用クランパ機構において、
     前記弾性体がコイルバネとして構成されることを特徴とする運動案内装置用クランパ機構。
  5.  請求項2~4のいずれか1項に記載の運動案内装置用クランパ機構において、
     軸状に形成されたアーム部材の他端側には、前記一対のアーム部材を接続するようにワイヤーケーブルが設置されており、
     前記ワイヤーケーブルは、
     前記一対のアーム部材の他端側を導通するように架け渡されるワイヤーと、
     前記ワイヤーの先端部に固定設置されるニップルと、
     前記ワイヤーを軸線方向で移動可能な状態で被覆するアウターチューブと、
     を有して構成されており、
     前記ニップルと前記アウターチューブとで前記一対のアーム部材の他端側を挟み込むように設置された状態で、前記ニップルと前記アウターチューブとの間隔を狭めるように前記ワイヤーを引くことで、前記一対のアーム部材の他端側が近づく方向に回動させる前記弾性体が及ぼす弾性力に抗した外力を発生可能としたことを特徴とする運動案内装置用クランパ機構。
  6.  請求項5に記載の運動案内装置用クランパ機構において、
     前記クランパ本体部には、前記一対のアーム部材のいずれか一方の他端側と前記アウターチューブとの間に配置されるとともに、前記アウターチューブを固定設置する固定壁面が形成されていることを特徴とする運動案内装置用クランパ機構。
  7.  請求項2~6のいずれか1項に記載の運動案内装置用クランパ機構において、
     前記一対のアーム部材のそれぞれには、軸状に形成されたアーム部材の一端側に係合形状部が形成されており、
     前記一対のアーム部材のそれぞれに形成された前記係合形状部が係合状態となるように、前記一対のアーム部材が前記クランパ本体部に取り付けられることで、前記一対のアーム部材の他端側が離れる方向又は近づく方向に回動するときに、前記一対のアーム部材が連動して回動するように構成されることを特徴とする運動案内装置用クランパ機構。
  8.  請求項7に記載の運動案内装置用クランパ機構において、
     前記係合形状部が、歯車形状又はセレーション形状によって形成されることを特徴とする運動案内装置用クランパ機構。
PCT/JP2018/008535 2017-03-09 2018-03-06 運動案内装置用クランパ機構 WO2018164109A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18764712.8A EP3594512B1 (en) 2017-03-09 2018-03-06 Clamper mechanism for motion guide device
US16/492,360 US11199207B2 (en) 2017-03-09 2018-03-06 Motion guide device clamper mechanism

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044862 2017-03-09
JP2017-044862 2017-03-09
JP2018027046A JP7039315B2 (ja) 2017-03-09 2018-02-19 運動案内装置用クランパ機構
JP2018-027046 2018-02-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018164109A1 true WO2018164109A1 (ja) 2018-09-13

Family

ID=63448350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/008535 WO2018164109A1 (ja) 2017-03-09 2018-03-06 運動案内装置用クランパ機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11199207B2 (ja)
WO (1) WO2018164109A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7263106B2 (ja) * 2019-05-08 2023-04-24 Thk株式会社 運動案内装置用クランパ機構
CN114321174A (zh) * 2021-11-29 2022-04-12 北京航天发射技术研究所 导向装置、方法及应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862110A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Japan Tobacco Inc 引張試験機のチャック機構
JP2003148463A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Pubot Giken:Kk 直線運動ロック装置
JP2008032047A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Hightech Precision Co Ltd 固定機能を備えた直動ユニット
WO2011081209A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 トークシステム株式会社 リニアストッパ
JP2011153669A (ja) 2010-01-27 2011-08-11 Thk Co Ltd 運動案内装置、及びこの運動案内装置に用いられるアタッチメント
JP2016164418A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 旭精工株式会社 リニアブレーキ
JP2018031401A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 鍋屋バイテック株式会社 固定装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4417771A (en) * 1982-06-22 1983-11-29 Hiroshi Teramachi Linear ball bearing unit
FR2529974A1 (fr) * 1982-07-06 1984-01-13 Teramachi Hiroshi Appui a billes a translation
DE8236311U1 (de) 1982-12-24 1983-03-03 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Doppelfreilauf für lineare bewegungen
JPH0624574Y2 (ja) * 1988-11-09 1994-06-29 日本精工株式会社 クランプ装置付リニアガイド装置
JP2582585Y2 (ja) * 1993-02-25 1998-10-08 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
JP2567326Y2 (ja) * 1993-04-16 1998-04-02 日本トムソン株式会社 トラックレール固定構造及び該構造を具備した直動案内ユニット
US6336528B1 (en) * 1997-07-18 2002-01-08 Ina Walzlager Schaeffler Ohg Braking device for a linear drive
DE102010045109B4 (de) * 2010-09-13 2012-05-24 Günther Zimmer Vorrichtung mit hintereinander geschalteten Schiebekeilgetrieben
JP6452303B2 (ja) 2014-03-31 2019-01-16 Thk株式会社 直動案内付クランパ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862110A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Japan Tobacco Inc 引張試験機のチャック機構
JP2003148463A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Pubot Giken:Kk 直線運動ロック装置
JP2008032047A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Hightech Precision Co Ltd 固定機能を備えた直動ユニット
WO2011081209A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 トークシステム株式会社 リニアストッパ
JP2011153669A (ja) 2010-01-27 2011-08-11 Thk Co Ltd 運動案内装置、及びこの運動案内装置に用いられるアタッチメント
JP2016164418A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 旭精工株式会社 リニアブレーキ
JP2018031401A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 鍋屋バイテック株式会社 固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210131465A1 (en) 2021-05-06
US11199207B2 (en) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2669113B1 (en) Swiveling actuator
US8579343B2 (en) Robot actuator and humanoid robot having the same
US10541629B2 (en) Vibration driven actuator, apparatus, and optical apparatus
US10443668B2 (en) Orbital clutch and brake assembly for C-arm of imaging system
WO2018164109A1 (ja) 運動案内装置用クランパ機構
JP2019505702A (ja) 多数の保持位置を備えた扉停止装置
US9694833B2 (en) Disk brake and disk brake for railway vehicle
JP2018151066A (ja) 運動案内装置用クランパ機構
CN104325688B (zh) 送纸机构
EP3203115A1 (en) Belt driven linear actuator
KR20080057631A (ko) 차량용 디스크 브레이크
KR20190018876A (ko) 리니어 모듈
JP2013249865A (ja) アクチュエータ
KR20160077411A (ko) 브레이크 일체형 구동 모듈 및 이의 동작 방법
KR20090060455A (ko) 전자-기계 제동 장치 용도의 움직임 없는 구동기
US9062739B2 (en) Electric cylinder
JP2019056428A (ja) カムクランプ機構
CN107591274A (zh) 一种免涂油旋钮
CN107120367A (zh) 制动钳单元
JP6200640B2 (ja) ボールネジ支持ユニットを備えた打込みネジシステム
CN210931808U (zh) 一种用于关节的安全装置及机器人
KR101250834B1 (ko) 차량용 디스크 브레이크
IE45699B1 (en) Rotary-to-linear motion conversion device
JP3182118U (ja) ミシンのクラッチ装置
WO2020226098A1 (ja) 運動案内装置用クランパ機構

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18764712

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018764712

Country of ref document: EP

Effective date: 20191009