WO2018092230A1 - 運転支援装置および運転支援方法 - Google Patents
運転支援装置および運転支援方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018092230A1 WO2018092230A1 PCT/JP2016/084048 JP2016084048W WO2018092230A1 WO 2018092230 A1 WO2018092230 A1 WO 2018092230A1 JP 2016084048 W JP2016084048 W JP 2016084048W WO 2018092230 A1 WO2018092230 A1 WO 2018092230A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- driving operation
- operation information
- automatic driving
- manual driving
- automatic
- Prior art date
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 24
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 51
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/029—Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
- B62D15/0295—Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system by overlaying a vehicle path based on present steering angle over an image without processing that image
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
Definitions
- the present invention relates to a driving support device and a driving support method for supporting a shift from automatic driving to manual driving by a driver in a vehicle.
- Patent Document 1 a technique for detecting a traveling state of a vehicle using various sensors, calculating a predicted traveling locus of the vehicle based on the detected traveling state, and displaying the calculated predicted traveling locus.
- Patent Document 1 since the predicted travel locus based on the actual driving operation of the driver is displayed, the driver can determine whether or not the current driving operation is appropriate. However, Patent Document 1 does not take into account the transition from automatic operation to manual operation, and therefore it is not possible to appropriately determine the transition timing from automatic operation to manual operation based on the predicted travel locus.
- the present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a driving support device and a driving support method that can appropriately determine the transition timing from automatic driving to manual driving. And
- a driving support device is a driving support device that supports a shift from automatic driving in a vehicle to manual driving by a driver, and an automatic driving operation that executes automatic driving during the shift.
- An automatic driving operation information acquisition unit that acquires automatic driving operation information that is information of the above, and a simulation that acquires simulated manual driving operation information that is information of simulated manual driving operation that performs manual driving that simulates automatic driving operation during transition
- a predicted travel trajectory generating unit that generates a predicted travel trajectory, a predicted travel trajectory generated by the predicted travel trajectory generating unit, and a planned travel trajectory of the vehicle by an automatic driving operation
- a display control unit that performs control to display together and.
- the driving support method is a driving support method for supporting a shift from automatic driving in a vehicle to manual driving by a driver, and is an automatic driving operation that is information on an automatic driving operation for executing automatic driving during the shift.
- Obtains information and acquires simulated manual driving operation information which is information of simulated manual driving operation that performs manual driving that simulates automatic driving operation during transition, and acquires the acquired automatic driving operation information and the acquired simulated manual driving operation
- a predicted traveling locus of the vehicle by the simulated manual driving operation is generated, and the generated predicted traveling locus and a planned traveling locus of the vehicle by the automatic driving operation are displayed together.
- the driving support device is a driving support device that supports a shift from automatic driving in a vehicle to manual driving by a driver, and is an automatic driving operation that is information on an automatic driving operation that executes automatic driving during the shift.
- An automatic driving operation information acquisition unit for acquiring information a simulated manual driving operation information acquisition unit for acquiring simulated manual driving operation information that is information of a simulated manual driving operation for executing a manual driving that simulates an automatic driving operation during transition, and Prediction for generating a predicted traveling locus of the vehicle by simulated manual driving operation based on the automatic driving operation information acquired by the automatic driving operation information acquiring unit and the simulated manual driving operation information acquired by the simulated manual driving operation information acquiring unit
- the driving support method is a driving support method that supports a shift from automatic driving to manual driving by a driver, and acquires automatic driving operation information that is information on an automatic driving operation that executes automatic driving during the shift.
- the simulated manual driving operation information which is simulated manual driving operation information that simulates the automatic driving operation during the transition, is acquired, and the acquired automatic driving operation information and the acquired simulated manual driving operation information are obtained. From the automatic driving to the manual driving in order to generate a predicted driving trajectory of the vehicle based on the simulated manual driving operation and to display the generated predicted driving trajectory together with the planned driving trajectory of the vehicle by the automatic driving operation. It is possible to appropriately determine the transition timing.
- FIG. 1 It is a figure which shows an example of the display in the driving assistance apparatus by embodiment of this invention. It is a figure which shows an example of the display in the driving assistance apparatus by embodiment of this invention. It is a block diagram which shows an example of a structure of the driving assistance device by embodiment of this invention. It is a block diagram which shows an example of a structure of the driving assistance device by embodiment of this invention. It is a block diagram which shows an example of a structure of the driving assistance system by embodiment of this invention.
- FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the driving support device 1 according to the present embodiment.
- the minimum necessary components that constitute the driving support apparatus according to the present embodiment are shown. Further, it is assumed that the driving support device 1 is mounted on a vehicle and can be switched between automatic driving in which the vehicle automatically performs all of acceleration, steering, and braking, and manual driving by a driver.
- the driving support device 1 supports a shift from automatic driving in a vehicle to manual driving by a driver, and includes an automatic driving operation information acquisition unit 2, a simulated manual driving operation information acquisition unit 3, and predicted traveling.
- a trajectory generator 4 and a display controller 5 are provided.
- the automatic driving operation information acquisition unit 2 acquires automatic driving operation information that is information of an automatic driving operation for executing automatic driving during the transition from automatic driving to manual driving.
- the simulated manual driving operation information acquisition unit 3 acquires simulated manual driving operation information, which is information on simulated manual driving operation that performs manual driving that simulates automatic driving operation during the transition from automatic driving to manual driving.
- the predicted traveling locus generation unit 4 Based on the automatic driving operation information acquired by the automatic driving operation information acquisition unit 2 and the simulated manual driving operation information acquired by the simulated manual driving operation information acquisition unit 3, the predicted traveling locus generation unit 4 performs simulated manual driving operation. A predicted travel locus of the vehicle is generated.
- the display control unit 5 performs control to display the predicted traveling locus generated by the predicted traveling locus generation unit 4 and the planned traveling locus of the vehicle by the automatic driving operation together.
- FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the driving support device 6.
- the vehicle is equipped with drive-by-wire, and the driving support device 6 corresponds to an ECU (Electronic Control Unit).
- ECU Electronic Control Unit
- the driving support device 6 includes a predicted travel locus generation unit 4, a display control unit 5, an automatic driving control unit 7, a steering control unit 8, a steering actuator control unit 9, and a steering angle comparison.
- Unit 10 accelerator control unit 11, accelerator amount comparison unit 12, brake control unit 13, brake amount comparison unit 14, acceleration / deceleration comparison unit 15, and driving ability determination unit 16.
- the steering actuator control unit 9 is connected to the steering actuator 18.
- the steering angle comparison unit 10 is connected to the steering angle sensor 20.
- the accelerator amount comparison unit 12 is connected to an accelerator depression amount detection sensor 22.
- the brake amount comparison unit 14 is connected to a brake depression amount detection sensor 24.
- the steering control unit 8 is connected to the vehicle steering system 25.
- the display control unit 5 is connected to the display device 26.
- the accelerator control unit 11 is connected to the engine 28.
- the brake control unit 13 is connected to the brake 29.
- the lane information extraction unit 17 is connected to the outside camera 27.
- the automatic driving control unit 7 controls steering, acceleration, and deceleration of the vehicle related to automatic driving based on information detected by a sensor (not shown) or the like.
- a sensor is a sensor which detects the surrounding situation of a vehicle, for example, the camera containing the camera 27 outside a vehicle, a laser, a rider etc. are mentioned.
- the steering control unit 8 controls the vehicle steering system 25 based on the steering angle determined by the automatic driving control unit 7 during automatic driving.
- the steering control unit 8 controls the vehicle steering system 25 based on the steering angle detected by the steering angle sensor 20 during manual driving.
- the steering angle sensor 20 detects the steering angle of the vehicle from the rotation angle of the steering 19.
- the steering 19 is operated for the purpose of steering the vehicle by the driver.
- the steering actuator control unit 9 controls the steering actuator 18.
- the steering actuator 18 gives a repulsive force to the steering 19 under the control of the steering actuator control unit 9.
- the steering actuator control unit 9 controls the steering actuator 18 so as to apply a repulsive force to the steering wheel 19 as if the driver is operating manually during the simulated manual driving operation. For example, when the vehicle speed is low, the steering actuator control unit 9 controls the steering actuator 18 so as to apply a weak repulsive force to the steering 19. Further, when the vehicle is accelerating, the steering actuator control unit 9 controls the steering actuator 18 so as to give a strong repulsive force to the steering 19. Thus, the steering actuator control unit 9 controls the steering actuator 18 so as to give the steering 19 a repulsive force that would be applied to the steering 19 when a manual driving operation is actually performed.
- the steering angle comparison unit 10 acquires the steering angle determined by the automatic driving control unit 7 from the steering control unit 8 and acquires the steering angle detected by the steering angle sensor 20 from the steering angle sensor 20 during the simulated manual driving operation. Then, compare the two. Specifically, the steering angle comparison unit 10 compares the steering angle acquired from the steering control unit 8 with the steering angle acquired from the steering angle sensor 20, and the steering angle sensor for the steering angle acquired from the steering control unit 8. The error of the steering angle acquired from 20 is calculated. That is, the steering angle comparison unit 10 compares the steering angle related to the automatic driving operation and the steering angle related to the simulated manual driving operation, and calculates the error of the steering angle related to the simulated manual driving operation relative to the steering angle related to the automatic driving operation. To do.
- the accelerator control unit 11 controls the engine 28 based on the accelerator amount determined by the automatic operation control unit 7 during automatic operation. Specifically, the opening of the throttle valve in the engine 28 is determined according to the accelerator amount, and the throttle valve opening increases as the accelerator amount increases. Further, the accelerator control unit 11 controls the engine 28 based on the accelerator depression amount detected by the accelerator depression amount detection sensor 22 during manual operation. Specifically, the opening degree of the throttle valve in the engine 28 is determined according to the accelerator depression amount, and the throttle valve opening degree increases as the accelerator depression amount increases.
- the accelerator depression amount detection sensor 22 detects the depression amount of the accelerator pedal 21 as the accelerator depression amount. As described above, the accelerator amount determined by the automatic driving control unit 7 and the accelerator depression amount detected by the accelerator depression amount detection sensor 22 are synonymous, and are hereinafter collectively referred to as an accelerator amount.
- Accelerator pedal 21 is operated for the purpose of acceleration / deceleration of the vehicle by the driver. Specifically, if the driver depresses the accelerator pedal 21, the vehicle accelerates, and if the driver stops depressing the accelerator pedal 21 during traveling, the vehicle decelerates.
- the accelerator amount comparison unit 12 acquires the accelerator amount determined by the automatic operation control unit 7 from the accelerator control unit 11 during the simulated manual driving operation, and uses the accelerator depression amount detected by the accelerator depression amount detection sensor 22 as the accelerator depression amount. After obtaining from the detection sensor 22, the two are compared. Specifically, the accelerator amount comparison unit 12 compares the accelerator amount acquired from the accelerator control unit 11 with the accelerator step amount acquired from the accelerator stepping amount detection sensor 22, and compares the accelerator amount acquired from the accelerator control unit 11. An error in the accelerator depression amount acquired from the accelerator depression amount detection sensor 22 is calculated.
- the accelerator amount comparison unit 12 compares the accelerator amount related to the automatic driving operation with the accelerator stepping amount related to the simulated manual driving operation, and an error in the accelerator stepping amount related to the simulated manual driving operation with respect to the accelerator amount related to the automatic driving operation. Is calculated.
- the brake control unit 13 controls the brake 29 based on the brake amount determined by the automatic operation control unit 7 during automatic operation. Specifically, the hydraulic pressure in the brake 29 is determined according to the brake amount, and the hydraulic pressure increases as the brake amount increases. In addition, the brake control unit 13 controls the brake 29 based on the brake depression amount detected by the brake depression amount detection sensor 24 during manual operation. Specifically, the hydraulic pressure in the brake 29 is determined according to the brake depression amount, and the hydraulic pressure increases as the brake depression amount increases.
- the brake depression amount detection sensor 24 detects the depression amount of the brake pedal 23 as a brake depression amount. As described above, the brake amount determined by the automatic operation control unit 7 and the brake depression amount detected by the brake depression amount detection sensor 24 are synonymous, and are hereinafter collectively referred to as a brake amount.
- the brake pedal 23 is operated for the purpose of deceleration of the vehicle by the driver.
- the brake amount comparison unit 14 acquires the brake amount determined by the automatic operation control unit 7 from the brake control unit 13 during the simulated manual driving operation, and uses the brake depression amount detected by the brake depression amount detection sensor 24 as the brake depression amount. After obtaining from the detection sensor 24, both are compared. Specifically, the brake amount comparison unit 14 compares the brake amount acquired from the brake control unit 13 with the brake depression amount acquired from the brake depression amount detection sensor 24, and compares the brake amount acquired from the brake control unit 13. An error of the brake depression amount acquired from the brake depression amount detection sensor 24 is calculated.
- the brake amount comparison unit 14 compares the brake amount related to the automatic driving operation with the brake stepping amount related to the simulated manual driving operation, and the error of the brake stepping amount related to the simulated manual driving operation relative to the brake amount related to the automatic driving operation. Is calculated.
- the acceleration / deceleration comparison unit 15 compares acceleration / deceleration based on the comparison result of the accelerator amount by the accelerator amount comparison unit 12 and the comparison result of the brake amount by the brake amount comparison unit 14 during the simulated manual operation. Specifically, the acceleration / deceleration comparison unit 15 calculates the error of the accelerator depression amount related to the simulated manual driving operation with respect to the accelerator amount related to the automatic driving operation calculated by the accelerator amount comparison unit 12 and the brake amount comparison unit 14. The error of the accelerator depression amount related to the simulated manual driving operation with respect to the brake amount related to the automatic driving operation is compared, and the acceleration / deceleration error of the simulated manual driving operation relative to the automatic driving operation is calculated.
- the predicted traveling locus generation unit 4 performs a simulated manual driving operation based on the comparison result of the steering angle by the steering angle comparison unit 10 and the comparison result of the acceleration / deceleration by the acceleration / deceleration comparison unit 15 during the simulated manual driving operation. If the vehicle travels, a predicted travel locus that indicates the future travel route of the vehicle is generated. Specifically, the predicted travel locus generation unit 4 uses the planned travel locus determined in advance by the automatic operation control unit 7 as a reference, the steering angle error in the steering angle comparison result, and the acceleration / deceleration in the acceleration / deceleration comparison result. The predicted travel locus is generated in consideration of the above error.
- the planned traveling locus is a locus indicating what kind of locus the vehicle is scheduled to travel in the future when the automatic driving operation determined by the automatic driving control unit 7 is performed.
- the display control unit 5 controls the display 26 to display the predicted traveling locus generated by the predicted traveling locus generation unit 4 and the traveling lane extracted by the lane information extraction unit 17 together during the simulated manual driving operation. I do.
- the lane information extraction unit 17 extracts a travel lane in which the vehicle is currently traveling from the video captured by the outside camera 27 as lane information.
- the outside camera 27 only needs to be able to photograph at least the front of the vehicle.
- the travel lane extracted by the lane information extraction unit 17 corresponds to the planned travel locus determined by the automatic operation control unit 7.
- Examples of the display device 26 include a head-up display, a display provided in an instrument panel, a center display provided on a dashboard, or a mobile communication terminal.
- the driving ability determination unit 16 determines whether or not switching from automatic driving to manual driving is possible during simulated manual driving operation. That is, the driving ability determination unit 16 determines whether the driver has a driving ability capable of taking over the manual driving operation from the automatic driving operation so that the behavior of the vehicle does not change suddenly. As described above, the driving ability determination unit 16 has a function as a transition timing determination unit that determines the transition timing from automatic driving to manual driving. Details of the driving ability determination unit 16 will be described later.
- FIG. 2 although shown about the case where a vehicle drive
- FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the driving support device 6. The same applies to the driving support device 1.
- Predicted travel locus generation unit 4 display control unit 5, automatic operation control unit 7, steering control unit 8, steering actuator control unit 9, steering angle comparison unit 10, accelerator control unit 11, accelerator amount comparison unit 12 in driving support device 6.
- the functions of the brake control unit 13, the brake amount comparison unit 14, the acceleration / deceleration comparison unit 15, the driving ability determination unit 16, and the lane information extraction unit 17 are realized by a processing circuit. That is, the driving support device 6 generates a predicted traveling locus, controls display, controls automatic driving, controls steering, controls a steering actuator, compares steering angles, controls accelerator, and controls the amount of accelerator. And a brake, control the brake amount, compare acceleration / deceleration, determine whether switching from automatic operation to manual operation is possible, and provide a processing circuit for extracting lane information.
- the processing circuit is a processor 30 (also referred to as a central processing unit, processing unit, arithmetic unit, microprocessor, microcomputer, DSP (Digital Signal Processor)) that executes a program stored in the memory 31.
- Predicted travel locus generation unit 4 display control unit 5, automatic operation control unit 7, steering control unit 8, steering actuator control unit 9, steering angle comparison unit 10, accelerator control unit 11, accelerator amount comparison unit 12 in driving support device 6.
- the functions of the brake control unit 13, the brake amount comparison unit 14, the acceleration / deceleration comparison unit 15, the driving ability determination unit 16, and the lane information extraction unit 17 are realized by software, firmware, or a combination of software and firmware. .
- Software or firmware is described as a program and stored in the memory 31. The processing circuit reads out and executes the program stored in the memory 31, thereby realizing the function of each unit.
- the driving support device 6 includes a step of generating a predicted travel locus, a step of controlling display, a step of controlling automatic driving, a step of controlling steering, a step of controlling a steering actuator, a step of comparing steering angles, an accelerator Control step, step for comparing accelerator amount, step for controlling brake, step for comparing brake amount, step for comparing acceleration and deceleration, step for determining whether switching from automatic operation to manual operation is possible,
- a memory 31 is provided for storing a program that results in the step of extracting lane information.
- these programs include a predicted travel locus generation unit 4, a display control unit 5, an automatic operation control unit 7, a steering control unit 8, a steering actuator control unit 9, a steering angle comparison unit 10, an accelerator control unit 11, and an accelerator amount comparison.
- the computer executes the procedure or method of the unit 12, the brake control unit 13, the brake amount comparison unit 14, the acceleration / deceleration comparison unit 15, the driving ability determination unit 16, and the lane information extraction unit 17.
- the memory is non-volatile or volatile such as RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), etc. All types of storage media, such as a semiconductor memory, a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, and a DVD (Digital Versatile Disc), are applicable.
- FIG. 4 is a flowchart showing an example of the operation of the driving support device 6.
- step S1 the driving support device 6 receives an automatic driving cancellation request. For example, when an automatic driving cancellation request is made, for example, when a driver requests automatic driving cancellation via an input unit (not shown), it is determined that the automatic driving control unit 7 is not in an area where automatic driving is possible, and automatic driving is canceled. There are some cases.
- step S ⁇ b> 2 the automatic operation control unit 7 sets an allowable error range of acceleration / deceleration for the driving ability determination unit 16.
- the allowable acceleration / deceleration error range refers to a range in which the acceleration / deceleration error of the simulated manual driving operation with respect to the automatic driving operation is allowed when shifting from the automatic driving to the manual driving.
- the automatic operation control unit 7 determines an allowable error range of acceleration / deceleration according to the traveling state of the vehicle including the surrounding situation.
- step S ⁇ b> 3 the automatic driving control unit 7 sets an error tolerance range of the traveling lane for the driving ability determination unit 16.
- the error tolerance range of the travel lane refers to a range in which the predicted travel locus is allowed for the travel lane that is the planned travel locus when the automatic operation is shifted to the manual operation.
- the automatic driving control unit 7 determines an allowable error range of the traveling lane based on the width of the traveling lane and the width of the vehicle.
- step S4 the automatic operation control unit 7 starts a simulated manual operation.
- the steering actuator controller 9 controls the steering actuator 18 to give a repulsive force to the steering 19.
- the vehicle travels by an automatic driving operation by the automatic driving control unit 7.
- step S5 the steering angle comparison unit 10 acquires the steering angle determined by the automatic driving control unit 7 from the steering control unit 8 as automatic driving operation information.
- the accelerator amount comparison unit 12 acquires the accelerator amount determined by the automatic driving control unit 7 from the accelerator control unit 11 as automatic driving operation information.
- the brake amount comparison unit 14 acquires the brake amount determined by the automatic driving control unit 7 from the brake control unit 13 as automatic driving operation information.
- the steering angle comparison unit 10, the accelerator amount comparison unit 12, and the brake amount comparison unit 14 function as the automatic driving operation information acquisition unit 2 illustrated in FIG.
- step S6 the steering angle comparison unit 10 acquires the steering angle detected by the steering angle sensor 20 from the steering angle sensor 20 as simulated manual driving operation information.
- the accelerator amount comparison unit 12 acquires the accelerator depression amount detected by the accelerator depression amount detection sensor 22 as simulated manual driving operation information.
- the brake amount comparison unit 14 acquires the brake depression amount detected by the brake depression amount detection sensor 24 as simulated manual driving operation information.
- the steering angle comparison unit 10, the accelerator amount comparison unit 12, and the brake amount comparison unit 14 function as the simulated manual driving operation information acquisition unit 3 illustrated in FIG.
- step S7 the predicted traveling locus generation unit 4 uses the planned traveling locus determined in advance by the automatic operation control unit 7 as a reference, and the steering angle error in the steering angle comparison result and the acceleration / deceleration in the acceleration / deceleration comparison result.
- a predicted travel locus is generated in consideration of the error.
- step S8 the lane information extraction unit 17 extracts, as lane information, a traveling lane in which the vehicle is currently traveling from the video captured by the outside camera 27.
- step S9 the display control unit 5 performs control to display the predicted traveling locus generated by the predicted traveling locus generating unit 4 and the traveling lane extracted by the lane information extracting unit 17 on the display 26.
- step S ⁇ b> 10 the driving ability determination unit 16 determines that the predicted travel path is within the travel lane based on the predicted travel path generated by the predicted travel path generation unit 4 and the travel lane extracted by the lane information extraction unit 17. It is determined whether or not there is. Specifically, the driving ability determination unit 16 determines whether or not the error between the predicted traveling locus and the traveling lane is within the tolerance range of the traveling lane set in step S3. When the error between the predicted travel locus and the travel lane is within the tolerance range of the travel lane, the process proceeds to step S11. On the other hand, if the error between the predicted travel path and the travel lane is not within the tolerance range of the travel lane, the process proceeds to step S5.
- step S10 is performed for a predetermined time (for example, 5 seconds).
- the driving ability determination unit 16 determines whether or not the error between the predicted travel locus and the travel lane is within a tolerance range of the travel lane for a predetermined time. If the error between the predicted travel locus and the travel lane is within the tolerance range of the travel lane, the process proceeds to step S11.
- step S11 the driving ability determination unit 16 determines whether the acceleration / deceleration error of the simulated driving operation with respect to the automatic driving operation calculated by the acceleration / deceleration comparison unit 15 is within the acceleration / deceleration error allowable range set in step S2. Determine whether or not.
- the process proceeds to step S12.
- step S5 if the acceleration / deceleration error of the simulated driving operation with respect to the automatic driving operation calculated by the acceleration / deceleration comparison unit 15 is not within the allowable acceleration / deceleration error range, the process proceeds to step S5.
- step S11 is performed for a predetermined time (for example, 5 seconds).
- the driving ability determination unit 16 determines whether the acceleration / deceleration error of the simulated driving operation with respect to the automatic driving operation is within an allowable acceleration / deceleration error range for a predetermined time. When the acceleration / deceleration error of the simulated driving operation with respect to the automatic driving operation is within the allowable acceleration / deceleration error range, the process proceeds to step S12.
- step S10 Even if the error between the predicted traveling locus and the traveling lane is within the tolerance range of the traveling lane in step S10, the degree of acceleration / deceleration by the actual automatic driving operation is different from the degree of acceleration / deceleration by the simulated manual driving operation. There is a case. In this case, when shifting from automatic driving to manual driving, the behavior of the vehicle may change suddenly. In order to prevent such a sudden change in the behavior of the vehicle, in step S11, the driving ability determination unit 16 determines whether the acceleration / deceleration error of the simulated driving operation with respect to the automatic driving operation is within the allowable error range of the acceleration / deceleration. Is judged.
- step S12 the automatic driving control unit 7 ends the simulated manual driving operation and cancels the automatic driving. That is, the vehicle shifts from automatic driving to manual driving. Thereafter, the vehicle travels by a manual driving operation by the driver.
- the driving ability determination unit 16 determines that the shift from the automatic driving to the manual driving is not possible, the automatic driving may be canceled by stopping the vehicle in consideration of surrounding conditions.
- FIG. 5 and 6 are diagrams showing examples of information displayed on the display device 26.
- FIG. 5 and 6 is a head-up display.
- FIG. 6 shows a state of actual display, and the scenery shown other than the display 26 is a front scenery seen through the windshield of the vehicle.
- the display control unit 5 generates a simplified traveling lane 32 based on the lane information extracted by the lane information extraction unit 17. Then, the display control unit 5 performs control to superimpose the predicted travel locus 33 generated by the predicted travel locus generation unit 4 on the travel lane 32 and display it on the display device 26.
- the predicted travel path 33 exceeds the right side of the travel lane 32, indicating that the vehicle speed is slow or the steering wheel 19 is turned too far in the right direction. If the automatic driving is shifted to the manual driving in the state of FIGS. 5 and 6, the vehicle protrudes to the right driving lane.
- the driver refers to the display device 26 and operates the steering 19, the accelerator pedal 21, and the brake pedal 23 so that the predicted traveling locus 33 is within the traveling lane 32.
- FIG. 6 it may be displayed on the display 26 that the vehicle speed is slow or the steering wheel 19 is turned too far in the right direction.
- the predicted traveling locus 33 is in the traveling lane 32 and the simulated manual driving operation is appropriate, and the predicted traveling locus 33 exceeds the traveling lane 32 and the simulated manual driving operation is inappropriate.
- the color of the predicted travel locus 33 may be different.
- FIGS. 7 to 9 are diagrams showing examples of information displayed on the display device 26.
- FIG. The display device 26 shown in FIGS. 7 to 9 is a head-up display, and information using AR (Augmented Reality) technology is displayed on the display device 26.
- FIGS. 7 to 9 show actual display states, and the scenery other than the display 26 is a front scenery seen through the windshield of the vehicle.
- the display control unit 5 specifies the traveling lane 34 displayed on the display device 26 based on the lane information extracted by the lane information extraction unit 17. In the examples of FIGS. 7 to 9, the lines on both sides of the travel lane 34 are indicated by bold lines. Then, the display control unit 5 performs control to superimpose the predicted travel locus 33 generated by the predicted travel locus generation unit 4 on the travel lane 34 and display it on the display 26.
- FIG. 7 shows that the predicted traveling locus 33 is within the traveling lane 34 and that the simulated manual driving operation is appropriate.
- the predicted travel locus 33 exceeds the left side of the travel lane 34, indicating that the speed is fast or the steering 19 is not sufficiently rotated in the right direction.
- the predicted travel path 33 exceeds the right side of the travel lane 34, indicating that the vehicle speed is slow or the steering wheel 19 is turned too far in the right direction.
- the driver refers to the display 26 and operates the steering 19, the accelerator pedal 21, and the brake pedal 23 so that the predicted travel locus 33 is within the travel lane 34.
- FIG. 8 it may be displayed on the display 26 that the speed is fast or the steering 19 is not sufficiently rotated in the right direction.
- FIG. 9 it may be displayed on the display 26 that the vehicle speed is slow or the steering wheel 19 is turned too far to the right.
- the color of the predicted traveling locus 33 may be different between the case where the simulated manual driving operation as shown in FIG. 7 is appropriate and the case where the simulated manual driving operation as shown in FIGS. .
- FIG. 10 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the driving support device 35 according to the first modification.
- the driving support device 35 is characterized by including a transmission control unit 36.
- the transmission control unit 36 is connected to each of the shift position detection sensor 38 and the transmission 39. Since other configurations and operations are the same as those of the driving support device 6 shown in FIG. 2, detailed description thereof is omitted here.
- the transmission control unit 36 controls the transmission 39 based on the shift position determined by the automatic operation control unit 7 during automatic operation. Further, the transmission control unit 36 controls the transmission 39 based on the shift position detected by the shift position detection sensor 38 during manual operation.
- the shift position detection sensor 38 detects the shift position of the shift lever 37.
- the shift lever 37 is operated for the purpose of switching the gear combination of the transmission 39. For example, when accelerating the vehicle, the shift lever 37 is shifted up. Further, when the vehicle is traveling downhill, the engine brake is operated by shifting down the shift lever 37. Thus, the shift position of the shift lever 37 contributes to the acceleration / deceleration of the vehicle.
- the acceleration / deceleration comparison unit 15 acquires the shift position detected by the shift position detection sensor 38 as shift information during the simulated manual operation. That is, the acceleration / deceleration comparison unit 15 functions as a simulated manual driving operation information acquisition unit that acquires shift information as simulated manual driving operation information.
- the acceleration / deceleration comparing unit 15 compares the accelerator amount comparison result by the accelerator amount comparing unit 12, the brake amount comparison result by the brake amount comparing unit 14, and the shift detected by the shift position detection sensor 38 during the simulated manual driving operation. Based on the information, the acceleration / deceleration is compared.
- the driver can operate the shift lever 37 during the simulated manual driving operation, and can grasp the error between the automatic driving operation considering the shift position and the simulated manual driving operation.
- FIG. 11 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the driving support device 40 according to the second modification.
- the driving support device 40 includes an audio output control unit 41.
- the audio output control unit 41 is connected to the speaker 42.
- Other configurations and operations are the same as those of the driving support device 6 shown in FIG.
- the voice output control unit 41 accelerates or decelerates the simulated driving operation with respect to the automatic driving operation in step S11 in FIG. 4 when the error between the predicted driving locus and the driving lane is not within the allowable range of the driving lane in step S10 in FIG.
- control is performed to output the sound from the speaker 42 to that effect.
- the voice output control unit 41 performs control to output an error of the simulated manual driving operation with respect to the automatic driving operation, such as “too much to the right” or “too much acceleration”.
- the voice output control unit 41 for example, “simulate manual driving operation that the driver should perform in order to approach the automatic driving operation” such as “turn the steering to the left” or “weaken the depression of the accelerator pedal”. You may perform control which outputs audio
- the driver can grasp the error between the automatic driving operation and the simulated manual driving operation by voice.
- the driving support device can appropriately determine the transition timing from automatic driving to manual driving. Further, by displaying the predicted traveling locus and the planned traveling locus together, the driver can easily grasp the difference between the automatic driving operation and the simulated manual driving operation. Furthermore, since the driver considers what kind of operation should be performed in order to approximate the automatic driving operation, including the combination of driving operations, the driving feeling can be obtained with certainty. Therefore, it is possible to shift from automatic driving to manual driving without suddenly changing the behavior of the vehicle.
- the driving support device described above is not only a vehicle navigation device, that is, a car navigation device, but also a navigation device or navigation constructed as a system by appropriately combining a PND (Portable Navigation Device) and a server that can be mounted on a vehicle.
- the present invention can be applied to apparatuses other than the apparatus. In this case, each function or each component of the driving support device is distributed and arranged in each function for constructing the system.
- the driving support device can be arranged on a server.
- a driving support system can be constructed by including a driving support device 43 on the vehicle side and a driving capability determination unit 16 in the server 44. The same applies to the driving support device 35 shown in FIG. 10 and the driving support device 40 shown in FIG.
- software (driving support method) for executing the operation in the above embodiment may be incorporated in a server, for example.
- the driving support method described above is a driving support method that supports a shift from automatic driving in a vehicle to manual driving by a driver, and information on automatic driving operation that executes automatic driving during the shift.
- To acquire the automatic driving operation information and to acquire the simulated manual driving operation information that is the information of the simulated manual driving operation that performs the manual driving that simulates the automatic driving operation during the transition, and to acquire the acquired automatic driving operation information and Based on the simulated manual driving operation information generated, a predicted traveling locus of the vehicle by the simulated manual driving operation is generated, and the generated predicted traveling locus and the planned traveling locus of the vehicle by the automatic driving operation are displayed together. .
- 1 Driving support device 2 Automatic driving operation information acquisition unit, 3 Simulated manual driving operation information acquisition unit, 4 Expected travel locus generation unit, 5 Display control unit, 6 Driving support device, 7 Automatic driving control unit, 8 Steering control unit, 9 Steering actuator control unit, 10 Steering angle comparison unit, 11 Acceleration control unit, 12 Acceleration amount comparison unit, 13 Brake control unit, 14 Brake amount comparison unit, 15 Acceleration / deceleration comparison unit, 16 Driving ability determination unit, 17 Lane information extraction , 18 steering actuator, 19 steering, 20 steering angle sensor, 21 accelerator pedal, 22 accelerator depression detection sensor, 23 brake pedal, 24 brake depression detection sensor, 25 vehicle steering system, 26 indicator, 27 camera outside vehicle, 28 Engine, 29 brake, 30 process S, 31 memory, 32 driving lanes, 33 predicted driving trajectory, 34 driving lanes, 35 driving support device, 36 transmission control unit, 37 shift lever, 38 shift position detection sensor, 39 transmission, 40 driving support device, 41 voice output control Part, 42 speaker, 43 driving support device, 44 server.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
本発明は、自動運転から手動運転への移行タイミングを適切に判断することが可能な運転支援装置および運転支援方法を提供することを目的とする。本発明による運転支援装置は、移行中において自動運転を実行する自動運転操作の情報である自動運転操作情報を取得する自動運転操作情報取得部と、移行中において自動運転操作を模擬した手動運転を実行する模擬手動運転操作の情報である模擬手動運転操作情報を取得する模擬手動運転操作情報取得部と、自動運転操作情報取得部が取得した自動運転操作情報と、模擬手動運転操作情報取得部が取得した模擬手動運転操作情報とに基づいて、模擬手動運転操作による車両の予測走行軌跡を生成する予測走行軌跡生成部と、予測走行軌跡生成部が生成した予測走行軌跡と、自動運転操作による車両の予定走行軌跡とを合わせて表示する制御を行う表示制御部とを備える。
Description
本発明は、車両における自動運転からドライバによる手動運転への移行を支援する運転支援装置および運転支援方法に関する。
車両が加速、操舵、および制動の全てを自動で行う自動運転で走行している場合において、ドライバはハンドル、アクセル、およびブレーキの操作を行わなくてよいため運転感覚が低下する。車両を自動運転から手動運転に移行する際、ドライバに運転感覚がないまま手動運転に移行すると車両の挙動が急に変化する可能性がある。従って、自動運転から手動運転への移行では如何に車両の挙動を急に変化させることなく、自動運転から手動運転に移行させるかが求められている。
従来、各種のセンサを利用して車両の走行状態を検出し、検出した走行状態に基づいて車両の予測走行軌跡を算出し、算出した予測走行軌跡を表示する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1では、ドライバの実際の運転操作に基づく予測走行軌跡を表示しているため、ドライバは現在の運転操作が適切か否かを判断することができる。しかし、特許文献1では、自動運転から手動運転への移行について考慮されていないため、予測走行軌跡に基づいて自動運転から手動運転への移行タイミングを適切に判断することができない。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、自動運転から手動運転への移行タイミングを適切に判断することが可能な運転支援装置および運転支援方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明による運転支援装置は、車両における自動運転からドライバによる手動運転への移行を支援する運転支援装置であって、移行中において自動運転を実行する自動運転操作の情報である自動運転操作情報を取得する自動運転操作情報取得部と、移行中において自動運転操作を模擬した手動運転を実行する模擬手動運転操作の情報である模擬手動運転操作情報を取得する模擬手動運転操作情報取得部と、自動運転操作情報取得部が取得した自動運転操作情報と、模擬手動運転操作情報取得部が取得した模擬手動運転操作情報とに基づいて、模擬手動運転操作による車両の予測走行軌跡を生成する予測走行軌跡生成部と、予測走行軌跡生成部が生成した予測走行軌跡と、自動運転操作による車両の予定走行軌跡とを合わせて表示する制御を行う表示制御部とを備える。
また、本発明による運転支援方法は、車両における自動運転からドライバによる手動運転への移行を支援する運転支援方法であって、移行中において自動運転を実行する自動運転操作の情報である自動運転操作情報を取得し、移行中において自動運転操作を模擬した手動運転を実行する模擬手動運転操作の情報である模擬手動運転操作情報を取得し、取得した自動運転操作情報と、取得した模擬手動運転操作情報とに基づいて、模擬手動運転操作による車両の予測走行軌跡を生成し、生成した予測走行軌跡と、自動運転操作による車両の予定走行軌跡とを合わせて表示する制御を行う。
本発明によると、運転支援装置は、車両における自動運転からドライバによる手動運転への移行を支援する運転支援装置であって、移行中において自動運転を実行する自動運転操作の情報である自動運転操作情報を取得する自動運転操作情報取得部と、移行中において自動運転操作を模擬した手動運転を実行する模擬手動運転操作の情報である模擬手動運転操作情報を取得する模擬手動運転操作情報取得部と、自動運転操作情報取得部が取得した自動運転操作情報と、模擬手動運転操作情報取得部が取得した模擬手動運転操作情報とに基づいて、模擬手動運転操作による車両の予測走行軌跡を生成する予測走行軌跡生成部と、予測走行軌跡生成部が生成した予測走行軌跡と、自動運転操作による車両の予定走行軌跡とを合わせて表示する制御を行う表示制御部とを備えるため、自動運転から手動運転への移行タイミングを適切に判断することが可能となる。
また、運転支援方法は、車両における自動運転からドライバによる手動運転への移行を支援する運転支援方法であって、移行中において自動運転を実行する自動運転操作の情報である自動運転操作情報を取得し、移行中において自動運転操作を模擬した手動運転を実行する模擬手動運転操作の情報である模擬手動運転操作情報を取得し、取得した自動運転操作情報と、取得した模擬手動運転操作情報とに基づいて、模擬手動運転操作による車両の予測走行軌跡を生成し、生成した予測走行軌跡と、自動運転操作による車両の予定走行軌跡とを合わせて表示する制御を行うため、自動運転から手動運転への移行タイミングを適切に判断することが可能となる。
本発明の目的、特徴、態様、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態について、図面に基づいて以下に説明する。
<実施の形態>
<構成>
まず、本発明の実施の形態による運転支援装置の構成について説明する。
<構成>
まず、本発明の実施の形態による運転支援装置の構成について説明する。
図1は、本実施の形態による運転支援装置1の構成の一例を示すブロック図である。なお、図1では、本実施の形態による運転支援装置を構成する必要最小限の構成要素を示している。また、運転支援装置1は車両に搭載されており、車両が加速、操舵、および制動の全てを自動で行う自動運転と、ドライバによる手動運転との切り替えが可能であるものとする。
図1に示すように、運転支援装置1は、車両における自動運転からドライバによる手動運転への移行を支援し、自動運転操作情報取得部2と、模擬手動運転操作情報取得部3と、予測走行軌跡生成部4と、表示制御部5とを備えている。
自動運転操作情報取得部2は、自動運転から手動運転への移行中において自動運転を実行する自動運転操作の情報である自動運転操作情報を取得する。模擬手動運転操作情報取得部3は、自動運転から手動運転への移行中において自動運転操作を模擬した手動運転を実行する模擬手動運転操作の情報である模擬手動運転操作情報を取得する。
予測走行軌跡生成部4は、自動運転操作情報取得部2が取得した自動運転操作情報と、模擬手動運転操作情報取得部3が取得した模擬手動運転操作情報とに基づいて、模擬手動運転操作による車両の予測走行軌跡を生成する。表示制御部5は、予測走行軌跡生成部4が生成した予測走行軌跡と、自動運転操作による車両の予定走行軌跡とを合わせて表示する制御を行う。
次に、図1に示す運転支援装置1を含む運転支援装置の他の構成について説明する。
図2は、運転支援装置6の構成の一例を示すブロック図である。なお、車両は、ドライブ・バイ・ワイヤを搭載しており、運転支援装置6はECU(Electronic Control Unit)に相当する。
図2に示すように、運転支援装置6は、予測走行軌跡生成部4と、表示制御部5と、自動運転制御部7と、操舵制御部8と、ステアリングアクチュエータ制御部9と、操舵角比較部10と、アクセル制御部11と、アクセル量比較部12と、ブレーキ制御部13と、ブレーキ量比較部14と、加減速比較部15と、運転能力判定部16とを備えている。
ステアリングアクチュエータ制御部9は、ステアリングアクチュエータ18に接続されている。操舵角比較部10は、操舵角センサ20に接続されている。アクセル量比較部12は、アクセル踏込量検出センサ22に接続されている。ブレーキ量比較部14は、ブレーキ踏込量検出センサ24に接続されている。
操舵制御部8は、車両操舵系25に接続されている。表示制御部5は、表示機26に接続されている。アクセル制御部11は、エンジン28に接続されている。ブレーキ制御部13は、ブレーキ29に接続されている。レーン情報抽出部17は、車外カメラ27に接続されている。
自動運転制御部7は、図示しないセンサ等によって検出された情報に基づいて、自動運転に係る車両の操舵、加速、および減速の制御を行う。センサは、車両の周辺状況を検出するセンサであり、例えば車外カメラ27を含むカメラ、レーザ、ライダーなどが挙げられる。
操舵制御部8は、自動運転時には、自動運転制御部7が決定した操舵角に基づいて車両操舵系25を制御する。また、操舵制御部8は、手動運転時には、操舵角センサ20で検出された操舵角に基づいて車両操舵系25を制御する。操舵角センサ20は、ステアリング19の回転角から車両の操舵角を検出する。ステアリング19は、ドライバによる車両の操舵を目的として操作される。
ステアリングアクチュエータ制御部9は、ステアリングアクチュエータ18を制御する。ステアリングアクチュエータ18は、ステアリングアクチュエータ制御部9による制御によって、ステアリング19に反発力を与える。具体的には、ステアリングアクチュエータ制御部9は、模擬手動運転操作時において、あたかもドライバが手動運転しているかのような反発力をステアリング19に与えるようステアリングアクチュエータ18を制御する。例えば、車両の速度が遅い場合において、ステアリングアクチュエータ制御部9は、弱い反発力をステアリング19に与えるようにステアリングアクチュエータ18を制御する。また、車両が加速している場合において、ステアリングアクチュエータ制御部9は、強い反発力をステアリング19に与えるようにステアリングアクチュエータ18を制御する。このように、ステアリングアクチュエータ制御部9は、実際に手動運転操作を行う場合にステアリング19に付されるであろう反発力をステアリング19に与えるようにステアリングアクチュエータ18を制御する。
操舵角比較部10は、模擬手動運転操作時において、自動運転制御部7が決定した操舵角を操舵制御部8から取得し、操舵角センサ20で検出された操舵角を操舵角センサ20から取得した後、両者を比較する。具体的には、操舵角比較部10は、操舵制御部8から取得した操舵角と、操舵角センサ20から取得した操舵角とを比較し、操舵制御部8から取得した操舵角に対する操舵角センサ20から取得した操舵角の誤差を算出する。すなわち、操舵角比較部10は、自動運転操作に係る操舵角と模擬手動運転操作に係る操舵角とを比較し、自動運転操作に係る操舵角に対する模擬手動運転操作に係る操舵角の誤差を算出する。
アクセル制御部11は、自動運転時には、自動運転制御部7が決定したアクセル量に基づいてエンジン28を制御する。具体的には、アクセル量に応じてエンジン28におけるスロットルバルブの開度が決定し、アクセル量が大きいほどスロットルバルブの開度が大きくなる。また、アクセル制御部11は、手動運転時には、アクセル踏込量検出センサ22で検出されたアクセル踏込量に基づいてエンジン28を制御する。具体的には、アクセル踏込量に応じてエンジン28におけるスロットルバルブの開度が決定し、アクセル踏込量が大きいほどスロットルバルブの開度が大きくなる。アクセル踏込量検出センサ22は、アクセルペダル21の踏込量をアクセル踏込量として検出する。このように、自動運転制御部7が決定したアクセル量と、アクセル踏込量検出センサ22で検出されたアクセル踏込量とは同義であり、以下では総称してアクセル量ともいう。
アクセルペダル21は、ドライバによる車両の加減速を目的として操作される。具体的には、ドライバがアクセルペダル21を踏み込めば車両が加速し、走行中にドライバがアクセルペダル21の踏み込みを止めれば車両は減速する。
アクセル量比較部12は、模擬手動運転操作時において、自動運転制御部7が決定したアクセル量をアクセル制御部11から取得し、アクセル踏込量検出センサ22で検出されたアクセル踏込量をアクセル踏込量検出センサ22から取得した後、両者を比較する。具体的には、アクセル量比較部12は、アクセル制御部11から取得したアクセル量と、アクセル踏込量検出センサ22から取得したアクセル踏込量とを比較し、アクセル制御部11から取得したアクセル量に対するアクセル踏込量検出センサ22から取得したアクセル踏込量の誤差を算出する。すなわち、アクセル量比較部12は、自動運転操作に係るアクセル量と模擬手動運転操作に係るアクセル踏込量とを比較し、自動運転操作に係るアクセル量に対する模擬手動運転操作に係るアクセル踏込量の誤差を算出する。
ブレーキ制御部13は、自動運転時には、自動運転制御部7が決定したブレーキ量に基づいてブレーキ29を制御する。具体的には、ブレーキ量に応じてブレーキ29における油圧が決定し、ブレーキ量が大きいほど油圧が高くなる。また、ブレーキ制御部13は、手動運転時には、ブレーキ踏込量検出センサ24で検出されたブレーキ踏込量に基づいてブレーキ29を制御する。具体的には、ブレーキ踏込量に応じてブレーキ29における油圧が決定し、ブレーキ踏込量が大きいほど油圧が高くなる。ブレーキ踏込量検出センサ24は、ブレーキペダル23の踏込量をブレーキ踏込量として検出する。このように、自動運転制御部7が決定したブレーキ量と、ブレーキ踏込量検出センサ24で検出されたブレーキ踏込量とは同義であり、以下では総称してブレーキ量ともいう。ブレーキペダル23は、ドライバによる車両の減速を目的として操作される。
ブレーキ量比較部14は、模擬手動運転操作時において、自動運転制御部7が決定したブレーキ量をブレーキ制御部13から取得し、ブレーキ踏込量検出センサ24で検出されたブレーキ踏込量をブレーキ踏込量検出センサ24から取得した後、両者を比較する。具体的には、ブレーキ量比較部14は、ブレーキ制御部13から取得したブレーキ量と、ブレーキ踏込量検出センサ24から取得したブレーキ踏込量とを比較し、ブレーキ制御部13から取得したブレーキ量に対するブレーキ踏込量検出センサ24から取得したブレーキ踏込量の誤差を算出する。すなわち、ブレーキ量比較部14は、自動運転操作に係るブレーキ量と模擬手動運転操作に係るブレーキ踏込量とを比較し、自動運転操作に係るブレーキ量に対する模擬手動運転操作に係るブレーキ踏込量の誤差を算出する。
加減速比較部15は、模擬手動運転操作時において、アクセル量比較部12によるアクセル量の比較結果と、ブレーキ量比較部14によるブレーキ量の比較結果とに基づいて、加減速の比較を行う。具体的には、加減速比較部15は、アクセル量比較部12で算出された自動運転操作に係るアクセル量に対する模擬手動運転操作に係るアクセル踏込量の誤差と、ブレーキ量比較部14で算出された自動運転操作に係るブレーキ量に対する模擬手動運転操作に係るアクセル踏込量の誤差とを比較し、自動運転操作に対する模擬手動運転操作の加減速の誤差を算出する。
予測走行軌跡生成部4は、模擬手動運転操作時において、操舵角比較部10による操舵角の比較結果と、加減速比較部15による加減速の比較結果とに基づいて、模擬手動運転操作を行った場合に車両が今後どのような軌跡で走行するのかを示す予測走行軌跡を生成する。具体的には、予測走行軌跡生成部4は、自動運転制御部7によって予め定められた予定走行軌跡を基準とし、操舵角の比較結果における操舵角の誤差と、加減速の比較結果における加減速の誤差とを考慮して予測走行軌跡を生成する。ここで、予定走行軌跡とは、自動運転制御部7が決定した自動運転操作を行った場合に車両が今後どのような軌跡で走行する予定であるのかを示す軌跡である。
表示制御部5は、模擬手動運転操作時において、予測走行軌跡生成部4で生成された予測走行軌跡と、レーン情報抽出部17で抽出された走行レーンとを合わせて表示機26に表示する制御を行う。レーン情報抽出部17は、車外カメラ27が撮影した映像から車両が現在走行中の走行レーンをレーン情報として抽出する。車外カメラ27は、少なくとも車両の前方を撮影することができればよい。本実施の形態において、レーン情報抽出部17が抽出した走行レーンは、自動運転制御部7が決定した予定走行軌跡に相当する。表示機26としては、例えばヘッドアップディスプレイ、インストルメンタルパネル内に設けられたディスプレイ、ダッシュボードに設けられたセンターディスプレイ、または携帯通信端末などが挙げられる。
運転能力判定部16は、模擬手動運転操作時において、自動運転から手動運転への切り替えが可能か否かを判定する。すなわち、運転能力判定部16は、車両の挙動が急に変化しないように自動運転操作から手動運転操作を引き継ぐことが可能な運転操作能力をドライバが有しているか判定する。このように、運転能力判定部16は、自動運転から手動運転への移行タイミングを判定する移行タイミング判定部としての機能を有している。運転能力判定部16の詳細については後述する。
なお、図2では、車両がエンジン28で走行する場合について示しているが、これに限るものではない。例えば、車両がモータで走行する場合であっても同様である。
図3は、運転支援装置6のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。なお、運転支援装置1についても同様である。
運転支援装置6における予測走行軌跡生成部4、表示制御部5、自動運転制御部7、操舵制御部8、ステアリングアクチュエータ制御部9、操舵角比較部10、アクセル制御部11、アクセル量比較部12、ブレーキ制御部13、ブレーキ量比較部14、加減速比較部15、運転能力判定部16、およびレーン情報抽出部17の各機能は、処理回路により実現される。すなわち、運転支援装置6は、予測走行軌跡を生成し、表示を制御し、自動運転を制御し、操舵を制御し、ステアリングアクチュエータを制御し、操舵角を比較し、アクセルを制御し、アクセル量を比較し、ブレーキを制御し、ブレーキ量を比較し、加減速を比較し、自動運転から手動運転への切り替えが可能か否かを判定し、レーン情報を抽出するための処理回路を備える。処理回路は、メモリ31に格納されたプログラムを実行するプロセッサ30(中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)である。
運転支援装置6における予測走行軌跡生成部4、表示制御部5、自動運転制御部7、操舵制御部8、ステアリングアクチュエータ制御部9、操舵角比較部10、アクセル制御部11、アクセル量比較部12、ブレーキ制御部13、ブレーキ量比較部14、加減速比較部15、運転能力判定部16、およびレーン情報抽出部17の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアは、プログラムとして記述され、メモリ31に格納される。処理回路は、メモリ31に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、運転支援装置6は、予測走行軌跡を生成するステップ、表示を制御するステップ、自動運転を制御するステップ、操舵を制御するステップ、ステアリングアクチュエータを制御するステップ、操舵角を比較するステップ、アクセルを制御するステップ、アクセル量を比較するステップ、ブレーキを制御するステップ、ブレーキ量を比較するステップ、加減速を比較するステップ、自動運転から手動運転への切り替えが可能か否かを判定するステップ、レーン情報を抽出するステップが結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ31を備える。また、これらのプログラムは、予測走行軌跡生成部4、表示制御部5、自動運転制御部7、操舵制御部8、ステアリングアクチュエータ制御部9、操舵角比較部10、アクセル制御部11、アクセル量比較部12、ブレーキ制御部13、ブレーキ量比較部14、加減速比較部15、運転能力判定部16、およびレーン情報抽出部17の手順または方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリとは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)等、あらゆる記憶媒体が該当する。
<動作>
次に、運転支援装置6の動作について説明する。
次に、運転支援装置6の動作について説明する。
図4は、運転支援装置6の動作の一例を示すフローチャートである。
ステップS1において、運転支援装置6は、自動運転解除要求を受け付ける。自動運転解除要求が行われる場合としては、例えば、ドライバが図示しない入力部を介して自動運転解除を要求する場合、自動運転制御部7が自動運転可能なエリアでなくなると判断し自動運転を解除する場合などがある。
ステップS2において、自動運転制御部7は、運転能力判定部16に対して加減速の誤差許容範囲をセットする。ここで、加減速の誤差許容範囲とは、自動運転から手動運転への移行時に、自動運転操作に対する模擬手動運転操作の加減速の誤差が許容される範囲のことをいう。自動運転制御部7は、周辺状況を含む車両の走行状態に応じて加減速の誤差許容範囲を決定する。
ステップS3において、自動運転制御部7は、運転能力判定部16に対して走行レーンの誤差許容範囲をセットする。ここで、走行レーンの誤差許容範囲とは、自動運転から手動運転への移行時に、予定走行軌跡である走行レーンに対して予測走行軌跡が許容される範囲のことをいう。自動運転制御部7は、走行レーンの幅および車両の幅に基づいて走行レーンの誤差許容範囲を決定する。
ステップS4において、自動運転制御部7は、模擬手動運転操作を開始する。ステアリングアクチュエータ制御部9は、ステアリングアクチュエータ18を制御してステアリング19に反発力を与える。模擬手動運転操作中、車両は自動運転制御部7による自動運転操作によって走行している。
ステップS5において、操舵角比較部10は、自動運転制御部7が決定した操舵角を自動運転操作情報として操舵制御部8から取得する。アクセル量比較部12は、自動運転制御部7が決定したアクセル量を自動運転操作情報としてアクセル制御部11から取得する。ブレーキ量比較部14は、自動運転制御部7が決定したブレーキ量を自動運転操作情報としてブレーキ制御部13から取得する。このように、操舵角比較部10、アクセル量比較部12、およびブレーキ量比較部14は、図1に示す自動運転操作情報取得部2として機能する。
ステップS6において、操舵角比較部10は、操舵角センサ20で検出された操舵角を模擬手動運転操作情報として操舵角センサ20から取得する。アクセル量比較部12は、アクセル踏込量検出センサ22で検出されたアクセル踏込量を模擬手動運転操作情報として取得する。ブレーキ量比較部14は、ブレーキ踏込量検出センサ24で検出されたブレーキ踏込量を模擬手動運転操作情報として取得する。このように、操舵角比較部10、アクセル量比較部12、およびブレーキ量比較部14は、図1に示す模擬手動運転操作情報取得部3として機能する。
ステップS7において、予測走行軌跡生成部4は、自動運転制御部7によって予め定められた予定走行軌跡を基準とし、操舵角の比較結果における操舵角の誤差と、加減速の比較結果における加減速の誤差とを考慮して予測走行軌跡を生成する。
ステップS8において、レーン情報抽出部17は、車外カメラ27が撮影した映像から車両が現在走行中の走行レーンをレーン情報として抽出する。
ステップS9において、表示制御部5は、予測走行軌跡生成部4で生成された予測走行軌跡と、レーン情報抽出部17で抽出された走行レーンとを合わせて表示機26に表示する制御を行う。
ステップS10において、運転能力判定部16は、予測走行軌跡生成部4で生成された予測走行軌跡と、レーン情報抽出部17で抽出された走行レーンとに基づいて、予測走行軌跡が走行レーン内にあるか否かを判定する。具体的には、運転能力判定部16は、予測走行軌跡と走行レーンとの誤差が、ステップS3でセットされた走行レーンの誤差許容範囲内であるか否かを判定する。予測走行軌跡と走行レーンとの誤差が走行レーンの誤差許容範囲内である場合は、ステップS11に移行する。一方、予測走行軌跡と走行レーンとの誤差が走行レーンの誤差許容範囲内でない場合は、ステップS5に移行する。
なお、ステップS10における判定は、予め定められた時間(例えば5秒間)行われる。運転能力判定部16は、予め定められた時間、予測走行軌跡と走行レーンとの誤差が走行レーンの誤差許容範囲内であるか否かを判定する。そして、予測走行軌跡と走行レーンとの誤差が走行レーンの誤差許容範囲内である場合は、ステップS11に移行する。
ステップS11において、運転能力判定部16は、加減速比較部15で算出された自動運転操作に対する模擬運転操作の加減速の誤差が、ステップS2でセットされた加減速の誤差許容範囲内であるか否かを判定する。加減速比較部15で算出された自動運転操作に対する模擬運転操作の加減速の誤差が加減速の誤差許容範囲内である場合は、ステップS12に移行する。一方、加減速比較部15で算出された自動運転操作に対する模擬運転操作の加減速の誤差が加減速の誤差許容範囲内でない場合は、ステップS5に移行する。
なお、ステップS11における判定は、予め定められた時間(例えば5秒間)行われる。運転能力判定部16は、予め定められた時間、自動運転操作に対する模擬運転操作の加減速の誤差が加減速の誤差許容範囲内であるか否かを判定する。そして、自動運転操作に対する模擬運転操作の加減速の誤差が加減速の誤差許容範囲内である場合は、ステップS12に移行する。
ステップS10で予測走行軌跡と走行レーンとの誤差が走行レーンの誤差許容範囲内であったとしても、実際の自動運転操作による加減速の程度と、模擬手動運転操作による加減速の程度とが異なる場合がある。この場合、自動運転から手動運転に移行すると、車両の挙動が急に変化する可能性がある。このような車両の急な挙動の変化を防ぐために、ステップS11において、運転能力判定部16は、自動運転操作に対する模擬運転操作の加減速の誤差が加減速の誤差許容範囲内であるか否かを判定している。
ステップS12において、自動運転制御部7は、模擬手動運転操作を終了し、自動運転を解除する。すなわち、車両は、自動運転から手動運転に移行する。以後、車両はドライバによる手動運転操作によって走行する。
なお、上記において、運転能力判定部16が自動運転から手動運転への移行ができないと判断した場合は、周囲の状況を考慮して車両を停車させて自動運転を解除してもよい。
<表示例>
次に、図4のステップS9において、表示制御部5によって表示機26に表示される情報の表示例1,2について説明する。
次に、図4のステップS9において、表示制御部5によって表示機26に表示される情報の表示例1,2について説明する。
<表示例1>
図5,6は、表示機26に表示される情報の一例を示す図である。なお、図5,6に示す表示機26は、ヘッドアップディスプレイである。図6は、実際の表示の様子を示しており、表示機26以外に示されている景色は、車両のフロントガラス越しに見える前方の景色である。
図5,6は、表示機26に表示される情報の一例を示す図である。なお、図5,6に示す表示機26は、ヘッドアップディスプレイである。図6は、実際の表示の様子を示しており、表示機26以外に示されている景色は、車両のフロントガラス越しに見える前方の景色である。
表示制御部5は、レーン情報抽出部17で抽出されたレーン情報に基づいて、簡略化した走行レーン32を生成する。そして、表示制御部5は、予測走行軌跡生成部4で生成された予測走行軌跡33を走行レーン32に重畳して表示機26に表示する制御を行う。
図5,6では、予測走行軌跡33は走行レーン32の右側を越えており、車両の速度が遅いか、右方向にステアリング19を回し過ぎであることを示している。図5,6の状態で自動運転から手動運転に移行すると、車両が右隣の走行レーンにはみ出てしまう。この場合、ドライバは、表示機26を参照し、予測走行軌跡33が走行レーン32内に収まるようにステアリング19、アクセルペダル21、およびブレーキペダル23を操作する。
なお、図6において、車両の速度が遅いか、右方向にステアリング19を回し過ぎである旨を表示機26に表示してもよい。
図6において、予測走行軌跡33が走行レーン32内にあって模擬手動運転操作が適切である場合と、予測走行軌跡33が走行レーン32を越えており模擬手動運転操作が不適切である場合とで、予測走行軌跡33の色を異ならせてもよい。
<表示例2>
図7~9は、表示機26に表示される情報の一例を示す図である。なお、図7~9に示す表示機26はヘッドアップディスプレイであり、表示機26にはAR(Augmented Reality)技術を用いた情報が表示される。図7~9は、実際の表示の様子を示しており、表示機26以外に示されている景色は、車両のフロントガラス越しに見える前方の景色である。
図7~9は、表示機26に表示される情報の一例を示す図である。なお、図7~9に示す表示機26はヘッドアップディスプレイであり、表示機26にはAR(Augmented Reality)技術を用いた情報が表示される。図7~9は、実際の表示の様子を示しており、表示機26以外に示されている景色は、車両のフロントガラス越しに見える前方の景色である。
表示制御部5は、レーン情報抽出部17で抽出されたレーン情報に基づいて、表示機26に表示される走行レーン34を特定する。図7~9の例では、走行レーン34の両側のラインが太線で示されている。そして、表示制御部5は、予測走行軌跡生成部4で生成された予測走行軌跡33を走行レーン34に重畳して表示機26に表示する制御を行う。
図7では、予測走行軌跡33は走行レーン34内に収まっており、模擬手動運転操作が適切であることを示している。図8では、予測走行軌跡33は走行レーン34の左側を越えており、速度が速いか、右方向へのステアリング19の回転が不足していることを示している。図9では、予測走行軌跡33は走行レーン34の右側を越えており、車両の速度が遅いか、右方向にステアリング19を回し過ぎであることを示している。図8または図9の場合、ドライバは、表示機26を参照し、予測走行軌跡33が走行レーン34内に収まるようにステアリング19、アクセルペダル21、およびブレーキペダル23を操作する。
なお、図8において、速度が速いか、ステアリング19の右方向への回転が不足している旨を表示機26に表示してもよい。同様に、図9において、車両の速度が遅いか、ステアリング19を右方向に回し過ぎである旨を表示機26に表示してもよい。
図7に示すような模擬手動運転操作が適切である場合と、図8,9に示すような模擬手動運転操作が不適切である場合とで、予測走行軌跡33の色を異ならせてもよい。
<変形例>
次に、本実施の形態の変形例1,2について説明する。
次に、本実施の形態の変形例1,2について説明する。
<変形例1>
図10は、変形例1による運転支援装置35の構成の一例を示すブロック図である。
図10は、変形例1による運転支援装置35の構成の一例を示すブロック図である。
図10に示すように、運転支援装置35は、トランスミッション制御部36を備えることを特徴としている。トランスミッション制御部36は、シフト位置検出センサ38およびトランスミッション39の各々に接続されている。その他の構成および動作は、図2に示す運転支援装置6と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
トランスミッション制御部36は、自動運転時には、自動運転制御部7が決定したシフト位置に基づいてトランスミッション39を制御する。また、トランスミッション制御部36は、手動運転時は、シフト位置検出センサ38で検出されたシフト位置に基づいてトランスミッション39を制御する。シフト位置検出センサ38は、シフトレバー37のシフト位置を検出する。
シフトレバー37は、トランスミッション39の歯車の組み合わせを切り替えることを目的として操作される。例えば、車両を加速させるときは、シフトレバー37をシフトアップする。また、車両が下り坂を走行中のときは、シフトレバー37をシフトダウンすることによってエンジンブレーキを作動させる。このように、シフトレバー37のシフト位置は、車両の加減速に寄与する。
加減速比較部15は、模擬手動運転操作時において、シフト位置検出センサ38で検出されたシフト位置をシフト情報として取得する。すなわち、加減速比較部15は、シフト情報を模擬手動運転操作情報として取得する模擬手動運転操作情報取得部として機能する。
加減速比較部15は、模擬手動運転操作時において、アクセル量比較部12によるアクセル量の比較結果と、ブレーキ量比較部14によるブレーキ量の比較結果と、シフト位置検出センサ38で検出されたシフト情報とに基づいて、加減速の比較を行う。
上記より、ドライバは、模擬手動運転操作時にシフトレバー37を操作することができ、シフト位置を考慮した自動運転操作と模擬手動運転操作との誤差を把握することができる。
<変形例2>
図11は、変形例2による運転支援装置40の構成の一例を示すブロック図である。
図11は、変形例2による運転支援装置40の構成の一例を示すブロック図である。
図11に示すように、運転支援装置40は、音声出力制御部41を備えることを特徴としている。音声出力制御部41は、スピーカ42に接続されている。その他の構成および動作は、図2に示す運転支援装置6と同様であるため、ここでは説明を省略する。
音声出力制御部41は、図4のステップS10において予測走行軌跡と走行レーンとの誤差が走行レーンの誤差許容範囲内でない場合、または図4のステップS11において自動運転操作に対する模擬運転操作の加減速の誤差が加減速の誤差許容範囲内でない場合に、その旨をスピーカ42から音声出力する制御を行う。音声出力制御部41は、例えば、「右に曲がりすぎです。」または「加速し過ぎです。」など、自動運転操作に対する模擬手動運転操作の誤差を音声出力する制御を行う。なお、音声出力制御部41は、例えば、「ステアリングを左に回してください。」または「アクセルペダルの踏み込みを弱めてください。」など、自動運転操作に近づけるためにドライバが行うべき模擬手動運転操作について音声出力する制御を行ってもよい。
上記より、ドライバは、自動運転操作と模擬手動運転操作との誤差を音声で把握することができる。
以上のことから、本実施の形態によれば、運転支援装置は、自動運転から手動運転への移行タイミングを適切に判断することが可能となる。また、予測走行軌跡と予定走行軌跡とを合わせて表示することによって、ドライバは自動運転操作と模擬手動運転操作との差異を容易に把握することができる。さらに、ドライバは、自動運転操作に近づけるためにはどのような操作を行えば良いのか運転操作の組み合わせを含めて考えるため、運転感覚を確実に得ることができる。従って、車両の挙動が急に変化することなく自動運転から手動運転に移行することができる。
以上で説明した運転支援装置は、車載用ナビゲーション装置、すなわちカーナビゲーション装置だけでなく、車両に搭載可能なPND(Portable Navigation Device)およびサーバなどを適宜に組み合わせてシステムとして構築されるナビゲーション装置あるいはナビゲーション装置以外の装置にも適用することができる。この場合、運転支援装置の各機能あるいは各構成要素は、上記システムを構築する各機能に分散して配置される。
具体的には、一例として、運転支援装置をサーバに配置することができる。例えば、図12に示すように、車両側に運転支援装置43を備え、サーバ44に運転能力判定部16を備えることによって、運転支援システムを構築することができる。なお、図10に示す運転支援装置35、および図11に示す運転支援装置40についても同様である。
上記の構成とした場合であっても、上記の実施の形態と同様の効果が得られる。
また、上記の実施の形態における動作を実行するソフトウェア(運転支援方法)を、例えばサーバに組み込んでもよい。
具体的には、一例として、上記の運転支援方法は、車両における自動運転からドライバによる手動運転への移行を支援する運転支援方法であって、移行中において自動運転を実行する自動運転操作の情報である自動運転操作情報を取得し、移行中において自動運転操作を模擬した手動運転を実行する模擬手動運転操作の情報である模擬手動運転操作情報を取得し、取得した自動運転操作情報と、取得した模擬手動運転操作情報とに基づいて、模擬手動運転操作による車両の予測走行軌跡を生成し、生成した予測走行軌跡と、自動運転操作による車両の予定走行軌跡とを合わせて表示する制御を行う。
上記より、上記の実施の形態における動作を実行するソフトウェアをサーバに組み込んで動作させることによって、上記の実施の形態と同様の効果が得られる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 運転支援装置、2 自動運転操作情報取得部、3 模擬手動運転操作情報取得部、4 予想走行軌跡生成部、5 表示制御部、6 運転支援装置、7 自動運転制御部、8 操舵制御部、9 ステアリングアクチュエータ制御部、10 操舵角比較部、11 アクセル制御部、12 アクセル量比較部、13 ブレーキ制御部、14 ブレーキ量比較部、15 加減速比較部、16 運転能力判定部、17 レーン情報抽出部、18 ステアリングアクチュエータ、19 ステアリング、20 操舵角センサ、21 アクセルペダル、22 アクセル踏込量検出センサ、23 ブレーキペダル、24 ブレーキ踏込量検出センサ、25 車両操舵系、26 表示機、27 車外カメラ、28 エンジン、29 ブレーキ、30 プロセッサ、31 メモリ、32 走行レーン、33 予測走行軌跡、34 走行レーン、35 運転支援装置、36 トランスミッション制御部、37 シフトレバー、38 シフト位置検出センサ、39 トランスミッション、40 運転支援装置、41 音声出力制御部、42 スピーカ、43 運転支援装置、44 サーバ。
Claims (9)
- 車両における自動運転からドライバによる手動運転への移行を支援する運転支援装置であって、
前記移行中において前記自動運転を実行する自動運転操作の情報である自動運転操作情報を取得する自動運転操作情報取得部と、
前記移行中において前記自動運転操作を模擬した前記手動運転を実行する模擬手動運転操作の情報である模擬手動運転操作情報を取得する模擬手動運転操作情報取得部と、
前記自動運転操作情報取得部が取得した前記自動運転操作情報と、前記模擬手動運転操作情報取得部が取得した前記模擬手動運転操作情報とに基づいて、前記模擬手動運転操作による前記車両の予測走行軌跡を生成する予測走行軌跡生成部と、
前記予測走行軌跡生成部が生成した前記予測走行軌跡と、前記自動運転操作による前記車両の予定走行軌跡とを合わせて表示する制御を行う表示制御部と、
を備える、運転支援装置。 - 前記自動運転操作情報に含まれる前記車両の操舵角と、前記模擬手動運転操作情報に含まれる前記車両の操舵角とを比較する操舵角比較部と、
前記自動運転操作情報に含まれる前記車両のアクセル量と、前記模擬手動運転操作情報に含まれる前記車両のアクセル量とを比較するアクセル量比較部と、
前記自動運転操作情報に含まれる前記車両のブレーキ量と、前記模擬手動運転操作情報に含まれる前記車両のブレーキ量とを比較するブレーキ量比較部と、
をさらに備え、
前記予測走行軌跡生成部は、前記操舵角比較部による比較結果、前記アクセル量比較部による比較結果、および前記ブレーキ量比較部による比較結果に基づいて前記予測走行軌跡を生成することを特徴とする、請求項1に記載の運転支援装置。 - 前記模擬手動運転操作情報取得部は、前記車両のシフトレバーの位置を示す情報であるシフト情報を前記模擬手動運転操作情報として取得し、
前記予測走行軌跡生成部は、前記シフト情報にも基づいて前記予測走行軌跡を生成することを特徴とする、請求項1に記載の運転支援装置。 - 前記表示制御部は、前記車両が走行するレーンを前記予定走行軌跡として表示する制御を行うことを特徴とする、請求項1に記載の運転支援装置。
- 前記表示制御部は、カメラが撮影した前記レーンに前記予測走行軌跡を重畳して表示する制御を行うことを特徴とする、請求項4に記載の運転支援装置。
- 前記表示制御部は、簡略化した前記レーンに前記予測走行軌跡を重畳して表示する制御を行うことを特徴とする、請求項4に記載の運転支援装置。
- 前記自動運転操作情報取得部が取得した前記自動運転操作情報と、前記模擬手動運転操作情報取得部が取得した前記模擬手動運転操作情報とに基づいて、前記自動運転操作と前記模擬手動運転操作との差異を音声出力する制御を行う音声出力制御部をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の運転支援装置。
- 前記自動運転操作情報取得部が取得した前記自動運転操作情報と、前記模擬手動運転操作情報取得部が取得した前記模擬手動運転操作情報とに基づいて、前記自動運転から前記手動運転への移行タイミングを判定する移行タイミング判定部をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の運転支援装置。
- 車両における自動運転からドライバによる手動運転への移行を支援する運転支援方法であって、
前記移行中において前記自動運転を実行する自動運転操作の情報である自動運転操作情報を取得し、
前記移行中において前記自動運転操作を模擬した前記手動運転を実行する模擬手動運転操作の情報である模擬手動運転操作情報を取得し、
前記取得した前記自動運転操作情報と、前記取得した前記模擬手動運転操作情報とに基づいて、前記模擬手動運転操作による前記車両の予測走行軌跡を生成し、
前記生成した前記予測走行軌跡と、前記自動運転操作による前記車両の予定走行軌跡とを合わせて表示する制御を行う、運転支援方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/084048 WO2018092230A1 (ja) | 2016-11-17 | 2016-11-17 | 運転支援装置および運転支援方法 |
JP2018550930A JP6942144B2 (ja) | 2016-11-17 | 2016-11-17 | 運転支援装置および運転支援方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/084048 WO2018092230A1 (ja) | 2016-11-17 | 2016-11-17 | 運転支援装置および運転支援方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018092230A1 true WO2018092230A1 (ja) | 2018-05-24 |
Family
ID=62146209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/084048 WO2018092230A1 (ja) | 2016-11-17 | 2016-11-17 | 運転支援装置および運転支援方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6942144B2 (ja) |
WO (1) | WO2018092230A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020174614A1 (ja) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 本田技研工業株式会社 | 操舵操作子 |
EP3805066A1 (en) * | 2019-10-09 | 2021-04-14 | Baidu USA LLC | Safe transition from autonomous-to-manual driving mode with assistance of autonomous driving system |
CN114585549A (zh) * | 2019-10-09 | 2022-06-03 | 株式会社电装 | 车辆用驾驶切换装置、车辆驾驶系统、车辆用驾驶切换方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08241493A (ja) * | 1995-03-02 | 1996-09-17 | Honda Motor Co Ltd | 車両の予測走行軌跡の算定・表示装置 |
JPH10309961A (ja) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Toyota Motor Corp | 自動走行車両制御装置 |
JPH10329575A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-15 | Toyota Motor Corp | 自動走行車両制御装置 |
JP2007196809A (ja) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Equos Research Co Ltd | 自動運転制御装置 |
JP2012051441A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Toyota Motor Corp | 自動運転車両制御装置 |
US9442484B2 (en) * | 2014-12-22 | 2016-09-13 | Lg Electronics Inc. | Apparatus for switching driving modes of vehicle and method of switching between modes of vehicle |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6095511B2 (ja) * | 2013-07-15 | 2017-03-15 | 三菱電機株式会社 | ユニット型電子機器 |
DE102014213959A1 (de) * | 2014-07-17 | 2016-01-21 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren zum Überwachen eines automatisierten Fahrens |
-
2016
- 2016-11-17 WO PCT/JP2016/084048 patent/WO2018092230A1/ja active Application Filing
- 2016-11-17 JP JP2018550930A patent/JP6942144B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08241493A (ja) * | 1995-03-02 | 1996-09-17 | Honda Motor Co Ltd | 車両の予測走行軌跡の算定・表示装置 |
JPH10309961A (ja) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Toyota Motor Corp | 自動走行車両制御装置 |
JPH10329575A (ja) * | 1997-05-29 | 1998-12-15 | Toyota Motor Corp | 自動走行車両制御装置 |
JP2007196809A (ja) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Equos Research Co Ltd | 自動運転制御装置 |
JP2012051441A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Toyota Motor Corp | 自動運転車両制御装置 |
US9442484B2 (en) * | 2014-12-22 | 2016-09-13 | Lg Electronics Inc. | Apparatus for switching driving modes of vehicle and method of switching between modes of vehicle |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020174614A1 (ja) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 本田技研工業株式会社 | 操舵操作子 |
JPWO2020174614A1 (ja) * | 2019-02-27 | 2021-10-14 | 本田技研工業株式会社 | 操舵操作子 |
JP7197674B2 (ja) | 2019-02-27 | 2022-12-27 | 本田技研工業株式会社 | 操舵操作子 |
US11952032B2 (en) | 2019-02-27 | 2024-04-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Steering wheel with display and light source |
EP3805066A1 (en) * | 2019-10-09 | 2021-04-14 | Baidu USA LLC | Safe transition from autonomous-to-manual driving mode with assistance of autonomous driving system |
JP2021059327A (ja) * | 2019-10-09 | 2021-04-15 | バイドゥ ユーエスエイ エルエルシーBaidu USA LLC | 自律運転システムの支援を伴う自律運転モードから手動運転モードへの安全な移行 |
CN114585549A (zh) * | 2019-10-09 | 2022-06-03 | 株式会社电装 | 车辆用驾驶切换装置、车辆驾驶系统、车辆用驾驶切换方法 |
JP7208959B2 (ja) | 2019-10-09 | 2023-01-19 | バイドゥ ユーエスエイ エルエルシー | 自律運転システムの支援を伴う自律運転モードから手動運転モードへの安全な移行 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6942144B2 (ja) | 2021-09-29 |
JPWO2018092230A1 (ja) | 2019-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3336643A1 (en) | Autonomous driving system | |
EP3124361B1 (en) | Parking assistance device, parking assistance method, and non-transitory computer readable medium storing program | |
JP6838657B2 (ja) | 車両の走行支援方法及び走行支援装置 | |
JP6690581B2 (ja) | 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム | |
JP6970626B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6655111B2 (ja) | 車両の走行制御システム | |
JP2005313710A (ja) | 駐車支援装置 | |
JP2008265706A (ja) | 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法 | |
WO2020196053A1 (ja) | 運転引継装置 | |
WO2018092230A1 (ja) | 運転支援装置および運転支援方法 | |
CN112644466A (zh) | 停车辅助装置、停车辅助方法以及记录介质 | |
CN114274971B (zh) | 车辆控制系统 | |
WO2018092229A1 (ja) | 運転支援装置および運転支援方法 | |
JP6797472B2 (ja) | 車両システム | |
JP6647948B2 (ja) | 自動運転支援装置 | |
CN116968704A (zh) | 车辆制动控制方法、装置、存储介质以及车辆 | |
JP2019048603A (ja) | 自動運転制御装置 | |
JP2009279957A (ja) | 表示切替装置 | |
JP7112216B2 (ja) | 車両の走行制御システム | |
JP2007219098A (ja) | ドライブシミュレーションシステム及びこれに備えるインターフェイス装置 | |
WO2023276508A1 (ja) | 提示制御装置、提示制御プログラム、自動運転制御装置、及び自動運転制御プログラム | |
JP2021062750A (ja) | 駐車支援装置、駐車支援方法、および駐車支援プログラム | |
JP5273276B2 (ja) | 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法 | |
JP2018140756A (ja) | 駐車支援装置 | |
JP2000338860A (ja) | ドライビングシミュレータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2018550930 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16921714 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 16921714 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |