WO2018088081A1 - 音波装置 - Google Patents
音波装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018088081A1 WO2018088081A1 PCT/JP2017/036354 JP2017036354W WO2018088081A1 WO 2018088081 A1 WO2018088081 A1 WO 2018088081A1 JP 2017036354 W JP2017036354 W JP 2017036354W WO 2018088081 A1 WO2018088081 A1 WO 2018088081A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- bumper
- flange
- cushion member
- main body
- sonic
- Prior art date
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 abstract description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/521—Constructional features
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/48—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R19/02—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
- B60R19/48—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
- B60R19/483—Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/93—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S15/931—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/93—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S15/931—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2015/937—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details
- G01S2015/938—Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details in the bumper area
Definitions
- the present disclosure relates to a sound wave device configured to be mounted on a vehicle body part.
- the ultrasonic sensor module disclosed in International Publication No. 2010/146618 is mounted on a bumper of a vehicle.
- An assembly portion of the ultrasonic sensor module with respect to the bumper is formed so as to be inserted into an attachment hole provided in the bumper.
- an elastic body made of silicone rubber or the like is used.
- an elastic body is put on the assembly portion of the ultrasonic sensor module. In this state, the assembly part of the ultrasonic sensor module is press-fitted into the mounting hole of the bumper.
- the body parts are subject to various disturbances such as vibration during vehicle travel or impact during car washing or vehicle maintenance.
- various disturbances such as vibration during vehicle travel or impact during car washing or vehicle maintenance.
- the mounting state of the elastic body deviates from a predetermined state, that is, a normal mounting state, or the elastic body is detached from the assembly portion. There may be cases.
- the present disclosure has been made in view of the problems exemplified above, and provides a configuration in which a mounting state on a vehicle body part can be more reliably maintained in a sound wave device configured to be mounted on a vehicle body part. .
- the sonic device is configured to be mounted on a vehicle body part.
- the sound wave device includes a device main body and a cushion member.
- the apparatus main body is formed in a stepped columnar shape with the tip portion being a small diameter portion.
- the apparatus main body includes a sound wave unit provided at the tip portion and a support portion that supports the sound wave unit, and the tip portion is attached to a mounting hole that is a through hole formed in the vehicle body part. Is configured to be insertable.
- the cushion member includes a cylindrical portion that covers the distal end portion of the apparatus main body, and a plate that extends from one end of the cylindrical portion on the support portion side along the end surface on the distal end portion side of the support portion. And a protruding portion provided on the flange portion so as to protrude along a protruding direction of the cylindrical portion from the flange portion, and is integrally formed of an elastomer.
- the protruding portion provided on the cushion member protrudes in the protruding direction toward the vehicle body part. Therefore, the protruding portion elastically abuts on a member (for example, a bezel or the like) interposed between the vehicle body part and the apparatus main body, or the vehicle body part. Accordingly, it is possible to satisfactorily suppress the mounting state of the cushion member from deviating from a predetermined state or the cushion member being detached from the tip portion of the apparatus main body. Therefore, according to the said structure, the mounting state to the said vehicle body component of the said sound wave apparatus can be maintained more reliably.
- FIG. 3 is a side view of the cushion member shown in FIG. 2. It is a top view of the cushion member concerning one modification.
- FIG. 5 is a side view of the cushion member shown in FIG. 4. It is a top view of the cushion member concerning other modifications. It is VII-VII sectional drawing in FIG. It is a top view of the cushion member concerning one modification. It is IX-IX sectional drawing in FIG.
- the sonic device 1 of this embodiment is a so-called clearance sonar capable of transmitting and receiving ultrasonic waves, and is configured to be mountable on a bumper B that is a vehicle body part.
- the sonic device 1 includes a device main body 2, a bezel 3, an attachment member 4, and a cushion member 5.
- the apparatus main body 2 is formed in a stepped columnar shape with the tip 20 being a small diameter portion. Further, the apparatus main body 2 is configured such that the tip end portion 20 can be inserted into a mounting hole B2 which is a through hole formed in the bumper B. Specifically, the apparatus main body 2 includes a sound wave unit 21 and a support portion 22.
- the sound wave unit 21 constituting the distal end portion 20 of the apparatus main body 2 is an ultrasonic sensor unit and is formed in a cylindrical shape.
- axial direction the direction parallel to the central axis of the cylindrical shape in the sound wave unit 21
- radial direction an arbitrary linear direction extending radially from the central axis of the sound wave unit 21 and orthogonal to the axial direction
- tip direction a direction parallel to the axial direction and directed from the support portion 22 toward the sound wave unit 21.
- the tip direction corresponds to the upward direction in FIG.
- the sound wave unit 21 is supported by the support portion 22 such that a portion on the front end direction side, specifically, substantially the upper half in the figure protrudes from the upper end surface 23 of the support portion 22 in the front end direction.
- the tip that is, one end in the tip direction
- the bumper outer surface B1 which is the outer surface of the bumper B
- a mechanism for suppressing vibration propagation from the sound wave unit 21 to the support portion 22 is provided between the sound wave unit 21 and the support portion 22.
- the upper end surface 23 of the support portion 22 that supports the sound wave unit 21 is an end surface on the distal direction side, that is, an end surface on the distal end portion 20 side.
- the upper end surface 23 is formed in a planar shape along the radial direction, that is, orthogonal to the axial direction.
- the support part 22 has a plurality of engaging protrusions 24 protruding in the radial direction.
- the engagement protrusion 24 is formed to engage with an engagement hole 31 provided in the bezel 3 when the apparatus main body 2 is accommodated in the bezel 3.
- the bezel 3 is formed in a cylindrical shape so as to accommodate the apparatus body 2 while projecting the distal end portion 20 of the apparatus body 2 outward along the distal direction.
- the bezel 3 includes a bezel body 32 and a bumper abutting portion 33.
- the bezel body 32 is a cylindrical portion provided so as to surround the support portion 22 from the side, and has a plurality of engagement holes 31.
- the engagement hole 31 is a through hole that penetrates the wall portion of the cylindrical bezel main body 32 in the radial direction, and is provided at a position facing the engagement protrusion 24 in the support portion 22.
- the bumper abutting portion 33 is a plate-like portion extending in the radial direction, and has a bowl shape from an end portion (that is, an upper end portion in the drawing) of the bezel body 32 toward the central axis of the sound wave unit 21. It is formed so as to protrude.
- the bumper contact portion 33 has a bumper contact surface 34 and a sonar facing surface 35.
- the bumper contact surface 34 is formed in a shape along the bumper inner surface B3 so as to contact the bumper inner surface B3 when the sonic device 1 is mounted on the bumper B.
- the sonar facing surface 35 is formed as a plane parallel to the upper end surface 23 so as to face the upper end surface 23 of the support portion 22 of the apparatus main body 2 with a predetermined gap.
- the attachment member 4 is a cylindrical member provided so as to surround the bezel 3 from the outside, and is coupled to the bezel 3 through fixing means (not shown).
- the attachment member 4 has an adhesive flange 41.
- the adhesive flange 41 is a portion that is bonded to the bumper inner surface B3 through an adhesive layer C such as a double-sided tape, and extends from the end of the attachment member 4 on the distal direction side (that is, the upper end in the figure) along the bumper inner surface B3. Extending in the radial direction.
- the cushion member 5 is provided so as to suppress vibration propagation from the apparatus main body 2 to the bezel 3 and the bumper B.
- the cushion member 5 has a cylindrical portion 51 and a flange portion 52, and is formed integrally with a seamless material by an elastomer such as silicone rubber.
- the cylindrical portion 51 is cylindrical (that is, circular or ring-shaped) so as to cover the tip portion 20 in the apparatus main body 2, that is, the portion protruding in the tip direction from the upper end surface 23 of the support portion 22 in the sound wave unit 21. Is formed.
- An insertion hole 53 that is a cylindrical space formed inside the cylindrical portion 51 in the radial direction is formed so as to accommodate the sound wave unit 21.
- the cylindrical portion 51 is provided from the upper end surface 23 of the support portion 22 to the tip of the sound wave unit 21 that protrudes outward from the bumper outer surface B1 when the sound wave device 1 is mounted on the bumper B. It has been.
- the flange portion 52 is a flat plate-like portion extending in the radial direction, and protrudes from the proximal end of the tubular portion 51, that is, one end on the support portion 22 side, along the upper end surface 23 of the support portion 22. Yes.
- the flange portion 52 is formed in a ring shape when viewed in a line of sight parallel to the axial direction.
- An inner edge portion 54 in the radial direction of the flange portion 52 is connected to the proximal end of the tubular portion 51.
- An outer edge portion 55 in the radial direction of the flange portion 52 protrudes radially from the inner edge portion 54 toward the outside.
- the cushion member 5 further includes a protruding portion 56.
- the protruding portion 56 protrudes from the flange portion 52 in the distal direction, that is, along the protruding direction from the flange portion 52 of the cylindrical portion 51, so as to contact the bezel 3 (that is, the bumper contact portion 33).
- the flange portion 52 is provided.
- the protrusion 56 is constituted by a plurality of protrusions 57.
- the plurality of protrusions 57 are arranged along the circumference constituting the outer edge portion 55 in the flange portion 52.
- the protrusion 57 is formed in an elliptical shape having a short diameter or a long diameter in the radial direction when viewed in a line of sight parallel to the axial direction.
- the protrusion 57 has a height (that is, a dimension in the axial direction) so that it does not buckle when receiving an axial load.
- the protrusion 57 is formed so that the height is equal to or less than the thickness of the flange portion 52 (that is, the dimension in the axial direction).
- the cushion member 5 is attached to the distal end portion 20 of the apparatus main body 2.
- the cushion member 5 may be attached to the apparatus main body 2 in advance when the apparatus main body 2, the bezel 3 and the attachment member 4 are coupled to each other.
- the cushion member 5 may be attached to the distal end portion 20 of the apparatus main body 2 after the apparatus main body 2, the bezel 3 and the attachment member 4 are coupled to each other.
- the adhesive layer C is attached to the adhesive flange 41 of the attachment member 4. Subsequently, the distal end portion 20 of the apparatus main body 2 covered with the cushion member 5 is inserted into the mounting hole B2 of the bumper B. Thereafter, the sonic device 1 is pressed against the bumper B so that the adhesive layer C is in close contact with the bumper inner surface B3. As a result, the sonic device 1 is mounted on the bumper B.
- the bumper contact surface 34 that is the outer surface of the bumper contact portion 33 in the bezel 3 contacts the bumper inner surface B3.
- the cylindrical portion 51 of the cushion member 5 is sandwiched between the inner surface of the mounting hole B2 and the sound wave unit 21.
- the cylindrical portion 51 of the cushion member 5 is sandwiched between the end surface on the inner side in the radial direction of the bumper contact portion 33 and the sound wave unit 21.
- the protruding portion 56 provided on the cushion member 5 protrudes toward the bumper B in the distal direction. Therefore, the protruding portion 56 elastically abuts against the bumper abutting portion 33 in the bezel 3 interposed between the bumper B and the apparatus main body 2. Thereby, the flange part 52 in the cushion member 5 is favorably clamped between the upper end surface 23 of the support part 22 and the sonar facing surface 35 in the bumper contact part 33 of the bezel 3.
- the bumper B is subjected to various disturbances such as vibration during traveling of the vehicle or impact during vehicle washing or vehicle maintenance.
- the bumper outer surface B1 is wiped with a towel during car washing.
- a large external force is applied to the cylindrical portion 51 of the cushion member 5.
- the tip portion of the cylindrical portion 51 protrudes outward from the bumper outer surface B1. Therefore, when a large external force is applied to the distal end portion of the cylindrical portion 51, the mounting state of the cushion member 5 deviates from the predetermined state shown in FIG. There is a concern that the tip 2 may be detached from the tip portion 20 in FIG.
- the cushion member 5 is satisfactorily fixed by providing the protruding portion 56 on the flange portion 52 of the cushion member 5. For this reason, it can be satisfactorily suppressed that the mounting state of the cushion member 5 deviates from the predetermined state shown in FIG. 1 or the cushion member 5 is detached from the distal end portion 20 in the apparatus main body 2. Therefore, according to the said structure, the mounting state to the bumper B of the sound wave apparatus 1 can be maintained more reliably.
- the improvement in the mounting property of the sonic wave device 1 to the bumper B is realized by an extremely simple configuration in which the protruding portion 56 is provided on the cushion member 5. Therefore, according to the configuration of the present embodiment, the mounting property of the sonic wave device 1 to the bumper B can be improved without increasing the manufacturing cost of the sonic wave device 1 or deteriorating the workability at the time of mounting. . Furthermore, the direction which the load which the protrusion part 56 receives cross
- the manner in which the sonic device 1 is mounted on the bumper B is not limited to the above specific example. That is, for example, the sound wave unit 21 can be provided so that the tip does not protrude outward from the bumper outer surface B1 in a state where the sound wave device 1 is mounted on the bumper B. That is, the sound wave unit 21 can be provided such that the outer surface thereof, that is, the upper surface in FIG. 1 is substantially flush with the bumper outer surface B1.
- the attachment member 4 can be formed integrally with the bezel 3.
- the bezel 3 can be omitted. That is, the sonic device 1 may be a so-called bezelless type that can be directly attached to the bumper B.
- the mounting target of the sound wave device 1 is not limited to the bumper B. That is, the sonic device 1 may be configured to be mounted on the vehicle body panel.
- the configuration of the protruding portion 56 is not limited to the above specific example.
- the protrusion 57 may be formed in a rib shape extending in the radial direction.
- the flange portion 52 may be formed so that the outer edge portion 55 is thicker than the inner edge portion 54.
- the protruding portion 56 is formed by the outer edge portion 55 in the flange portion 52.
- the protrusion 56 may be formed in a ring shape between the inner edge 54 and the outer edge 55 in the flange 52.
- the sound device 1 to which the present disclosure is applied is not limited to a configuration capable of transmitting and receiving ultrasonic waves. That is, for example, the sonic device 1 may have a configuration that can only transmit ultrasonic waves. Alternatively, the sound device 1 may have a configuration capable of transmitting and / or receiving audible sound waves.
- modified examples are not limited to the above examples. A plurality of modifications may be combined with each other. Furthermore, all or a part of the above-described embodiment and all or a part of the modified examples can be combined with each other.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
音波装置(1)は、装置本体(2)とクッション部材(5)とを備える。装置本体は、先端部(20)が細い段付き柱状に形成されている。装置本体は、先端部に設けられた音波ユニット(21)と、音波ユニットを支持する支持部(22)とを備え、車体部品(B)に形成された取付孔(B2)に先端部を挿入可能に構成されている。クッション部材は、先端部を被覆する筒状部(51)と、筒状部における支持部側の一端から支持部における先端部側の端面(23)に沿って延設された板状のフランジ部(52)と、筒状部のフランジ部からの突出方向に沿って突出するようにフランジ部に設けられた突出部(56)とを有し、エラストマーにより一体に形成されている。
Description
本出願は、2016年11月14日に出願された日本特許出願番号2016-221772号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
本開示は、車体部品に装着されるように構成された、音波装置に関する。
国際公開第2010/146618号に開示された超音波センサモジュールは、車両のバンパーに装着される。この超音波センサモジュールの、バンパーに対する組み付け部は、バンパーに設けた取付孔に挿入可能に形成されている。バンパーに対する超音波センサモジュールの装着に際しては、シリコーンゴム等によって形成された弾性体が用いられる。この超音波センサモジュールを車両のバンパーに装着する際、超音波センサモジュールの組み付け部に、弾性体が被せられる。この状態で、超音波センサモジュールの組み付け部が、バンパーの取付孔に圧入される。
車体部品には、車両走行時の振動、あるいは洗車又は車両メンテナンス時の衝撃等の、種々の外乱が加わる。国際公開第2010/146618号に開示された構成においては、上記の外乱により、弾性体の装着状態が、所定状態、即ち正規の装着状態から逸脱したり、弾性体が組み付け部から離脱したりする場合があり得る。
本開示は、上記に例示した課題に鑑みてなされたものであり、車体部品に装着されるように構成された音波装置において、車体部品への装着状態がより確実に維持され得る構成を提供する。
本開示の1つの観点に係る音波装置は、車体部品に装着されるように構成されている。この音波装置は、装置本体とクッション部材とを備えている。前記装置本体は、先端部が細径部となる、段付き柱状に形成されている。具体的には、前記装置本体は、前記先端部に設けられた音波ユニットと、前記音波ユニットを支持する支持部とを備え、前記車体部品に形成された貫通孔である取付孔に前記先端部を挿入可能に構成されている。前記クッション部材は、前記装置本体における前記先端部を被覆する筒状部と、前記筒状部における前記支持部側の一端から前記支持部における前記先端部側の端面に沿って延設された板状のフランジ部と、前記筒状部の前記フランジ部からの突出方向に沿って突出するように前記フランジ部に設けられた突出部と、を有し、エラストマーにより一体に形成されている。
上記構成においては、前記音波装置が前記車体部品に装着される際に、前記クッション部材に設けられた前記突出部は、前記車体部品に向かって前記突出方向に突出する。故に、前記突出部は、前記車体部品と前記装置本体との間に介在する部材(例えばベゼル等)、あるいは前記車体部品に、弾性的に当接する。これにより、前記クッション部材の装着状態が所定状態から逸脱したり、前記クッション部材が前記装置本体における前記先端部から離脱したりすることが、良好に抑制され得る。したがって、上記構成によれば、前記音波装置の、前記車体部品への装着状態が、より確実に維持され得る。
なお、特許請求の範囲欄における各手段に付された括弧付きの参照符号は、同手段と後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
以下、実施形態を、図面に基づいて説明する。なお、実施形態に対して適用可能な各種の変更については、変形例として、一連の実施形態の説明の後に、まとめて説明する。
(構成)
図1を参照すると、本実施形態の音波装置1は、超音波を発信及び受信可能な、いわゆるクリアランスソナーであって、車体部品であるバンパーBに装着可能に構成されている。この音波装置1は、装置本体2と、ベゼル3と、アタッチメント部材4と、クッション部材5とを備えている。
図1を参照すると、本実施形態の音波装置1は、超音波を発信及び受信可能な、いわゆるクリアランスソナーであって、車体部品であるバンパーBに装着可能に構成されている。この音波装置1は、装置本体2と、ベゼル3と、アタッチメント部材4と、クッション部材5とを備えている。
装置本体2は、先端部20が細径部となる、段付き円柱状に形成されている。また、装置本体2は、バンパーBに形成された貫通孔である取付孔B2に、先端部20を挿入可能に構成されている。具体的には、装置本体2は、音波ユニット21と支持部22とを備えている。
装置本体2の先端部20を構成する音波ユニット21は、超音波センサユニットであって、円柱状に形成されている。以下、音波ユニット21における円柱形状の中心軸と平行な方向を「軸線方向」と称する。軸線方向は、図1における上下方向に相当する。また、音波ユニット21の中心軸から放射状に延び且つ軸線方向と直交する、任意の直線上の方向を「径方向」と称する。さらに、軸線方向と平行な方向であって、支持部22から音波ユニット21に向かう方向を「先端方向」と称する。先端方向は、図1における上方向に相当する。
音波ユニット21は、先端方向側の部分、具体的には図中ほぼ上半分が、支持部22の上端面23から先端方向に突出するように、支持部22によって支持されている。本実施形態においては、音波ユニット21は、音波装置1がバンパーBに装着された状態において、バンパーBの外表面であるバンパー外面B1から先端(即ち先端方向の一端)が僅かに外側に突出するように設けられている。また、音波ユニット21と支持部22との間には、音波ユニット21から支持部22への振動伝播を抑制するための不図示の機構が設けられている。
音波ユニット21を支持する支持部22における上端面23は、先端方向側の端面、即ち、先端部20側の端面である。この上端面23は、径方向に沿った、即ち、軸線方向と直交する平面状に形成されている。また、支持部22は、径方向に突設された複数の係合突起24を有している。係合突起24は、装置本体2をベゼル3に収容した場合に、ベゼル3に設けた係合孔31と係合するように形成されている。
ベゼル3は、装置本体2の先端部20を先端方向に沿って外側に突出させつつ、装置本体2を収容するように、筒状に形成されている。具体的には、ベゼル3は、ベゼル本体32とバンパー当接部33とを有している。
ベゼル本体32は、支持部22を側方から囲むように設けられた筒状の部分であって、複数の係合孔31を有している。係合孔31は、筒状のベゼル本体32の壁部を径方向に貫通する貫通孔であって、支持部22における係合突起24に対向する位置に設けられている。バンパー当接部33は、径方向に延設された板状部分であって、ベゼル本体32における先端方向側の端部(即ち図中上端部)から音波ユニット21の中心軸に向かって庇状に突出するように形成されている。
バンパー当接部33は、バンパー当接面34とソナー対向面35とを有している。バンパー当接面34は、音波装置1がバンパーBに装着された場合にバンパー内面B3に当接するように、バンパー内面B3に沿った形状に形成されている。ソナー対向面35は、装置本体2の支持部22における上端面23と所定のギャップを隔てて対向するように、上端面23と平行な平面として形成されている。
アタッチメント部材4は、ベゼル3を外側から囲むように設けられた筒状部材であって、不図示の固定手段を介してベゼル3と結合されている。アタッチメント部材4は、接着フランジ41を有している。接着フランジ41は、両面テープ等の接着層Cを介してバンパー内面B3に接着される部分であって、アタッチメント部材4における先端方向側の端部(即ち図中上端部)からバンパー内面B3に沿って径方向に延設されている。
クッション部材5は、装置本体2からベゼル3及びバンパーBへの振動伝播を抑制するように設けられている。具体的には、クッション部材5は、筒状部51とフランジ部52とを有していて、シリコーンゴム等のエラストマーにより継ぎ目なく一体に形成されている。
筒状部51は、装置本体2における先端部20、即ち、音波ユニット21における支持部22の上端面23から先端方向に突出する部分を被覆するように、円筒状(即ち円管状又はリング状)に形成されている。筒状部51の径方向における内側に形成された、円柱状の空間である挿通孔53は、音波ユニット21を収容可能に形成されている。本実施形態においては、筒状部51は、支持部22の上端面23から、音波装置1がバンパーBに装着された状態においてバンパー外面B1から外側の突出する音波ユニット21の先端に至るまで設けられている。フランジ部52は、径方向に延設された平板状の部分であって、筒状部51における基端即ち支持部22側の一端から、支持部22における上端面23に沿って突設されている。
以下、クッション部材5の拡大図である図2及び図3を用いて、本実施形態におけるクッション部材5の構成の詳細について説明する。フランジ部52は、軸線方向と平行な視線で見た場合に、リング状に形成されている。フランジ部52の径方向における内縁部54は、筒状部51の上記基端に接続されている。フランジ部52の径方向における外縁部55は、内縁部54から外側に向かって径方向に突設されている。
本実施形態においては、クッション部材5は、突出部56をさらに備えている。突出部56は、フランジ部52から先端方向、即ち、筒状部51のフランジ部52からの突出方向に沿って突出することで、ベゼル3(即ちバンパー当接部33)に当接するように、フランジ部52に設けられている。
本実施形態においては、突出部56は、複数の突起57によって構成されている。複数の突起57は、フランジ部52における外縁部55を構成する円周に沿って配列されている。突起57は、軸線方向と平行な視線で見た場合に、径方向を短径又は長径とする楕円形に形成されている。突起57は、軸線方向の荷重を受けた場合に座屈しないように、高さ(即ち軸線方向の寸法)が設定されている。具体的には、突起57は、高さがフランジ部52の厚さ(即ち軸線方向の寸法)以下となるように形成されている。
(効果)
以下、図1~図3を参照しつつ、上記構成による効果について説明する。
以下、図1~図3を参照しつつ、上記構成による効果について説明する。
音波装置1をバンパーBに装着する場合、まず、装置本体2とベゼル3とアタッチメント部材4とが互いに結合される。また、装置本体2の先端部20にクッション部材5が装着される。なお、クッション部材5は、装置本体2とベゼル3とアタッチメント部材4とが互いに結合される際に、予め装置本体2に装着済みであってもよい。あるいは、クッション部材5は、装置本体2とベゼル3とアタッチメント部材4とが互いに結合された後に、装置本体2の先端部20に装着されてもよい。
次に、アタッチメント部材4における接着フランジ41に、接着層Cが貼付される。続いて、クッション部材5によって被覆された状態の、装置本体2の先端部20が、バンパーBの取付孔B2に挿入される。その後、接着層Cがバンパー内面B3に密着するように、音波装置1がバンパーBに押し付けられる。これにより、音波装置1がバンパーBに装着される。
音波装置1がバンパーBに装着された状態において、ベゼル3におけるバンパー当接部33の外面であるバンパー当接面34は、バンパー内面B3に当接する。また、取付孔B2の内面と音波ユニット21との間に、クッション部材5における筒状部51が挟まれる。また、バンパー当接部33の径方向における内側の端面と、音波ユニット21との間に、クッション部材5における筒状部51が挟まれる。これにより、装置本体2からベゼル3及びバンパーBへの、主として径方向への振動伝播が抑制される。
本実施形態の構成においては、音波装置1がバンパーBに装着される際に、クッション部材5に設けられた突出部56は、バンパーBに向かって先端方向に突出する。故に、突出部56は、バンパーBと装置本体2との間に介在する、ベゼル3におけるバンパー当接部33に、弾性的に当接する。これにより、クッション部材5におけるフランジ部52は、支持部22の上端面23と、ベゼル3のバンパー当接部33におけるソナー対向面35との間で、良好に挟持される。
ところで、バンパーBには、車両走行時の振動、あるいは洗車又は車両メンテナンス時の衝撃等の、種々の外乱が加わる。例えば、洗車時に、バンパー外面B1がタオルで拭かれる。このとき、クッション部材5における筒状部51には、大きな外力が印加される。特に、筒状部51の先端部分は、バンパー外面B1から外側に突出している。故に、筒状部51の先端部分に大きな外力が印加されることで、クッション部材5の装着状態が図1に示された所定状態即ち正規の装着状態から逸脱したり、クッション部材5が装置本体2における先端部20から離脱したりすることが懸念される。
しかしながら、上記の通り、本実施形態の構成においては、クッション部材5におけるフランジ部52に突出部56を設けることで、クッション部材5が良好に固定されている。このため、クッション部材5の装着状態が図1に示された所定状態から逸脱したり、クッション部材5が装置本体2における先端部20から離脱したりすることが、良好に抑制され得る。したがって、上記構成によれば、音波装置1のバンパーBへの装着状態が、より確実に維持され得る。
また、本実施形態の構成においては、音波装置1のバンパーBへの装着性の向上が、クッション部材5に突出部56を設けるという、極めて簡略な構成により実現される。したがって、本実施形態の構成によれば、音波装置1の製造コストを上昇させたり、装着時の作業性を悪化させたりすることなく、音波装置1のバンパーBへの装着性の向上が図られる。さらに、突出部56が受ける荷重が径方向と交差する方向、具体的には、径方向と直交する方向である。このため、本実施形態の構成によれば、音波装置1の超音波センサとしての特性に影響を与えることなく、音波装置1のバンパーBへの装着性の向上が図られる。
(変形例)
本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、上記実施形態に対しては適宜変更が可能である。以下、代表的な変形例について説明する。以下の変形例の説明においては、上記実施形態と異なる部分についてのみ説明する。また、上記実施形態と変形例とにおいて、互いに同一又は均等である部分には、同一符号が付されている。したがって、以下の変形例の説明において、上記実施形態と同一の符号を有する構成要素に関しては、技術的矛盾又は特段の追加説明なき限り、上記実施形態における説明が適宜援用され得る。
本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、上記実施形態に対しては適宜変更が可能である。以下、代表的な変形例について説明する。以下の変形例の説明においては、上記実施形態と異なる部分についてのみ説明する。また、上記実施形態と変形例とにおいて、互いに同一又は均等である部分には、同一符号が付されている。したがって、以下の変形例の説明において、上記実施形態と同一の符号を有する構成要素に関しては、技術的矛盾又は特段の追加説明なき限り、上記実施形態における説明が適宜援用され得る。
音波装置1のバンパーBへの装着態様は、上記具体例に限定されない。即ち、例えば、音波ユニット21は、音波装置1がバンパーBに装着された状態において、バンパー外面B1から先端が外側に突出しないように設けられ得る。即ち、音波ユニット21は、その外表面、即ち図1における上側の表面が、バンパー外面B1とほぼ面一となるように設けられ得る。
アタッチメント部材4は、ベゼル3と一体に形成され得る。あるいは、例えば、ベゼル3は、省略され得る。即ち、音波装置1は、バンパーBに直接的に装着可能な、いわゆるベゼルレスタイプであってもよい。
音波装置1の装着対象は、バンパーBに限定されない。即ち、音波装置1は、車体パネルに装着されるように構成されていてもよい。
突出部56の構成も、上記の具体例に限定されない。例えば、図4及び図5に示されているように、突起57は、径方向に延設されたリブ状に形成されていてもよい。
図6及び図7に示されているように、フランジ部52は、内縁部54よりも外縁部55の方が厚くなるように形成されていてもよい。この場合、突出部56は、フランジ部52における外縁部55によって形成されている。
図8及び図9に示されているように、突出部56は、フランジ部52における内縁部54と外縁部55との間にて、リング状に形成されていてもよい。
本開示の適用対象である音波装置1は、超音波の発信及び受信を可能な構成に限定されない。即ち、例えば、音波装置1は、超音波の発信のみが可能な構成を有していてもよい。あるいは、音波装置1は、可聴音波の発信及び/又は受信が可能な構成を有していてもよい。
変形例も、上記の例示に限定されない。また、複数の変形例が、互いに組み合わされ得る。更に、上記実施形態の全部又は一部と、変形例の全部又は一部とが、互いに組み合わされ得る。
Claims (7)
- 車体部品(B)に装着されるように構成された音波装置(1)であって、
先端部(20)が細径部となる、段付き柱状に形成された装置本体であって、前記先端部に設けられた音波ユニット(21)と、前記音波ユニットを支持する支持部(22)とを備え、前記車体部品に形成された貫通孔である取付孔(B1)に前記先端部を挿入可能に構成された、装置本体(2)と、
前記装置本体における前記先端部を被覆する筒状部(51)と、前記筒状部における前記支持部側の一端から前記支持部における前記先端部側の端面(23)に沿って延設された板状のフランジ部(52)と、前記筒状部の前記フランジ部からの突出方向に沿って突出するように前記フランジ部に設けられた突出部(56)と、を有し、エラストマーにより一体に形成された、クッション部材(5)と、
を備えた音波装置。 - 前記クッション部材は、前記突出部としての複数の突起(57)を有する、請求項1に記載の音波装置。
- 前記フランジ部は、前記突出方向と平行な視線で見た場合に、リング状に形成され、
複数の前記突起は、前記フランジ部における外縁部(55)を構成する円周に沿って配列された、請求項2に記載の音波装置。 - 前記フランジ部は、前記筒状部と接続する内縁部(54)よりも外縁部(55)の方が厚くなるように形成され、
前記突出部は、前記フランジ部における前記外縁部によって形成された、請求項1に記載の音波装置。 - 前記フランジ部は、前記突出方向と平行な視線で見た場合に、リング状に形成され、
前記突出部は、前記フランジ部における前記筒状部と接続する内縁部(54)と、前記フランジ部における外縁部(55)との間にて、リング状に形成された、請求項1に記載の音波装置。 - 前記先端部を外側に突出させつつ前記装置本体を収容する筒状のベゼル(3)をさらに備え、
前記突出部は、前記ベゼルに当接するように設けられた、請求項1~5のいずれか1つに記載の音波装置。 - 前記音波ユニットは超音波センサユニットである、請求項1~6のいずれか1つに記載の音波装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE112017005720.5T DE112017005720T5 (de) | 2016-11-14 | 2017-10-05 | Schallwellenapparat |
CN201780069683.8A CN109964146B (zh) | 2016-11-14 | 2017-10-05 | 声波装置 |
US16/349,110 US10901075B2 (en) | 2016-11-14 | 2017-10-05 | Sonic wave apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016-221772 | 2016-11-14 | ||
JP2016221772A JP6624018B2 (ja) | 2016-11-14 | 2016-11-14 | 音波装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018088081A1 true WO2018088081A1 (ja) | 2018-05-17 |
Family
ID=62109154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/036354 WO2018088081A1 (ja) | 2016-11-14 | 2017-10-05 | 音波装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10901075B2 (ja) |
JP (1) | JP6624018B2 (ja) |
CN (1) | CN109964146B (ja) |
DE (1) | DE112017005720T5 (ja) |
WO (1) | WO2018088081A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001502406A (ja) * | 1997-07-11 | 2001-02-20 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 壁内に物体を固定するための固定部材 |
JP2007139570A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Aisin Seiki Co Ltd | 超音波センサシステムおよびセンサユニット |
DE102007034412A1 (de) * | 2007-07-20 | 2009-01-22 | Volkswagen Ag | Vorrichtung zur Abstandsmessung und Ultraschall-Schweißverfahren zur Fixierung der Vorrichtung |
WO2010146618A1 (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-23 | 三菱電機株式会社 | 超音波センサモジュールの取り付け装置および取り付け方法 |
WO2012034864A1 (de) * | 2010-09-18 | 2012-03-22 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | ANORDNUNG MIT EINEM STOßFÄNGER UND EINEM ULTRASCHALLSENSOR UND FAHRZEUG MIT EINER DERARTIGEN ANORDNUNG |
JP2012062996A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Denso Corp | 部材の取付構造 |
JP2013133920A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Daimler Ag | クリップ及びそれを用いた部品の固定構造 |
DE102015212599B3 (de) * | 2015-07-06 | 2016-06-23 | Robert Bosch Gmbh | Ultraschallsensorvorrichtung zur Anordnung an einem Verkleidungsbauteil eines Fahrzeugs |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3212387A (en) * | 1962-05-08 | 1965-10-19 | California Plasteck Inc | Plastic captive screw washer |
US4257465A (en) * | 1979-04-12 | 1981-03-24 | Winfred M. Berg, Inc. | Lock washer |
JP2007114182A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-05-10 | Denso Corp | 超音波センサの取付け構造 |
DE202005016823U1 (de) * | 2005-10-26 | 2006-02-09 | Böllhoff Verbindungstechnik GmbH | Befestigungseinrichtung mit Toleranzausgleich |
DE102006028214A1 (de) * | 2006-06-14 | 2007-12-20 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Ultraschallsensor, insbesondere Kraftfahrzeug-Ultraschallsensor |
CN104067139B (zh) | 2012-02-03 | 2016-05-11 | 三菱电机株式会社 | 超声波传感器模块的安装结构 |
DE102012002760A1 (de) * | 2012-02-11 | 2013-08-14 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Anordnung an einem Bauteil eines Kraftfahrzeuges |
KR101553869B1 (ko) * | 2013-07-02 | 2015-09-17 | 현대모비스 주식회사 | 초음파 센서 조립체 |
CN104678377A (zh) * | 2013-11-27 | 2015-06-03 | 法雷奥汽车内部控制(深圳)有限公司 | 超声波传感器及其制造方法 |
DE102014200056B4 (de) * | 2014-01-07 | 2022-10-27 | Robert Bosch Gmbh | Entkopplungselement für einen Ultraschallsensor und Anordnung mit einem Entkopplungselement |
JP6365968B2 (ja) * | 2014-01-27 | 2018-08-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固定部材及び該固定部材を用いた超音波センサ装置 |
KR20160012744A (ko) * | 2014-07-25 | 2016-02-03 | 현대모비스 주식회사 | 차량용 감지센서 |
-
2016
- 2016-11-14 JP JP2016221772A patent/JP6624018B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-05 WO PCT/JP2017/036354 patent/WO2018088081A1/ja active Application Filing
- 2017-10-05 DE DE112017005720.5T patent/DE112017005720T5/de active Pending
- 2017-10-05 US US16/349,110 patent/US10901075B2/en active Active
- 2017-10-05 CN CN201780069683.8A patent/CN109964146B/zh active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001502406A (ja) * | 1997-07-11 | 2001-02-20 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 壁内に物体を固定するための固定部材 |
JP2007139570A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Aisin Seiki Co Ltd | 超音波センサシステムおよびセンサユニット |
DE102007034412A1 (de) * | 2007-07-20 | 2009-01-22 | Volkswagen Ag | Vorrichtung zur Abstandsmessung und Ultraschall-Schweißverfahren zur Fixierung der Vorrichtung |
WO2010146618A1 (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-23 | 三菱電機株式会社 | 超音波センサモジュールの取り付け装置および取り付け方法 |
JP2012062996A (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-29 | Denso Corp | 部材の取付構造 |
WO2012034864A1 (de) * | 2010-09-18 | 2012-03-22 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | ANORDNUNG MIT EINEM STOßFÄNGER UND EINEM ULTRASCHALLSENSOR UND FAHRZEUG MIT EINER DERARTIGEN ANORDNUNG |
JP2013133920A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Daimler Ag | クリップ及びそれを用いた部品の固定構造 |
DE102015212599B3 (de) * | 2015-07-06 | 2016-06-23 | Robert Bosch Gmbh | Ultraschallsensorvorrichtung zur Anordnung an einem Verkleidungsbauteil eines Fahrzeugs |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6624018B2 (ja) | 2019-12-25 |
CN109964146B (zh) | 2023-04-14 |
CN109964146A (zh) | 2019-07-02 |
US10901075B2 (en) | 2021-01-26 |
US20190277955A1 (en) | 2019-09-12 |
JP2018079738A (ja) | 2018-05-24 |
DE112017005720T5 (de) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2650694B1 (en) | Structure for attaching ultrasound transducer | |
JP4605116B2 (ja) | センサの支持構造 | |
CN111406223A (zh) | 超声波传感器 | |
CN104641252A (zh) | 具有改进的脱离环的超声传感器装置和机动车辆 | |
CN104105983A (zh) | 在机动车的构件处的组件 | |
US7628076B2 (en) | Ultrasound sensor | |
CN103975251B (zh) | 机动车的装配复合结构 | |
JP5849848B2 (ja) | 車両用超音波センサ装置及び車両用超音波センサ装置の組み付け方法 | |
JP2006047008A (ja) | 超音波センサの取付け構造 | |
JP2016207358A (ja) | グロメット | |
US20240357283A1 (en) | Speaker | |
TWI679899B (zh) | 複合式喇叭模組與喇叭裝置 | |
WO2018088081A1 (ja) | 音波装置 | |
WO2019102755A1 (ja) | 超音波センサおよびリテーナ | |
JP7294223B2 (ja) | 超音波センサおよび振動吸収体 | |
JP2017100570A (ja) | 車両用音響装置 | |
JP5239692B2 (ja) | 固定部材 | |
US20240305924A1 (en) | Speaker and Speaker Attachment Structure | |
JP4280659B2 (ja) | マイクロホン装置 | |
JP6206326B2 (ja) | 車載用スピーカ装置 | |
US11049483B2 (en) | Acoustic sensor having a housing and a diaphragm element situated on this housing | |
JP7346935B2 (ja) | 車載用スピーカ、スピーカシステム、および車両 | |
JP2019116210A (ja) | 駆動装置の取付構造 | |
CN107851429B (zh) | 声换能器和具有声换能器的安装组件 | |
JP2023166739A (ja) | 搭載ユニット、及び、センサユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17870590 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17870590 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |