[go: up one dir, main page]

WO2017145315A1 - 搬送コンベヤ - Google Patents

搬送コンベヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2017145315A1
WO2017145315A1 PCT/JP2016/055577 JP2016055577W WO2017145315A1 WO 2017145315 A1 WO2017145315 A1 WO 2017145315A1 JP 2016055577 W JP2016055577 W JP 2016055577W WO 2017145315 A1 WO2017145315 A1 WO 2017145315A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conveyor
deck
link
joint link
chain
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/055577
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本 格万
有孝 山本
Original Assignee
株式会社アルス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アルス filed Critical 株式会社アルス
Priority to PCT/JP2016/055577 priority Critical patent/WO2017145315A1/ja
Priority to JP2018501090A priority patent/JPWO2017145666A1/ja
Priority to PCT/JP2017/003395 priority patent/WO2017145666A1/ja
Publication of WO2017145315A1 publication Critical patent/WO2017145315A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms

Definitions

  • This invention is a conveyance conveyor suitable as a conveyance line when continuously performing processing such as washing, sterilization, heating, and cooling of vegetables, meat, seafood, dairy products, bread, confectionery, etc. in a flow operation.
  • the present invention relates to a transport conveyor that can easily remove members constituting a transport surface for the purpose of cleaning the entire area of the conveyor and the peripheral area without hindrance.
  • a conveyor disclosed in Patent Document 1 below is known as a conveyor used for cleaning vegetables while transporting them.
  • the conveyance conveyor described in the same document was proposed by the applicant of the present invention, and the deck module constituting the conveyance surface is mounted on a plurality of conveyor chains arranged in parallel between the drive sprocket and the driven sprocket.
  • the deck modules are connected to the conveyor chains on both sides so that they can be easily removed using connecting pins that can be inserted and removed.
  • Conveyors used for transporting food products are required to be kept clean at all times, and in order to meet the demand, cleaning including peripheral equipment is periodically performed.
  • the conveyance conveyor of the above-mentioned patent document 1 can clean the back surface etc. without any leakage by removing the deck module.
  • the deck modules constituting the transfer surface are connected to the conveyor chains arranged on both sides of the conveyor, and the deck modules are pulled only by the conveyor chain.
  • the deck module of the transport conveyor of Patent Document 1 is configured so that it can be bent together with the conveyor chain at the beginning and end of the conveyor.
  • the bending affects the influence of the connecting portion that attaches the deck module to the conveyor chain.
  • smooth bending is hindered, which hinders the running of the deck module at the start and end of the conveyor.
  • the present invention provides a transport conveyor of a type in which the deck module is detachably mounted on the conveyor chain, and even if the width is increased, the bias of the traction force applied to each part of the deck module is suppressed. It is an object to make the module bend smoothly and operate without trouble.
  • a plurality of deck pieces that also serve as chain links are sequentially hinged and connected in one direction, and further, a front side that is horizontally long with respect to the front and rearmost deck pieces.
  • the joint link and the rear joint link each have a deck module hinged, and the deck module is detachably mounted at a predetermined pitch on a pair of parallel conveyor chains spanned between the driving sprocket and the driven sprocket.
  • a transport conveyor configured with an endless transport surface
  • An auxiliary sprocket meshing with the deck piece is provided between the pair of conveyor chains, and the auxiliary sprocket is fixed to a driving shaft to which the driving sprocket is attached and a driven shaft to which the driven sprocket is attached, respectively.
  • the chain link of the conveyor chain has two pairs of attachments that sandwich a part of each of the front joint link and the rear joint link in the width direction of the conveyor, The front joint link and the rear joint link have a notch for allowing the auxiliary sprocket to pass therethrough and a connecting portion for the attachment, and the front joint link and the rear joint link are more connected to the conveyor than the auxiliary sprocket.
  • a detachable connecting pin arranged at a position biased to the side is removably inserted into a pin hole of a connecting portion formed on the opposite side to the deck piece connecting side of each joint link and connected to the attachment. Furthermore, the front joint link and the rear joint link provide a transport conveyor having extending portions in the transport direction that overlap each other.
  • the front of the conveyor direction is considered to be the front, and the rear of the conveyor direction is considered to be the rear.
  • the pin hole is a long hole in the conveying direction having a length in consideration of the circumferential length difference in order to absorb the circumferential length difference between the conveyor chain and the endless transport surface (the endlessly connected deck module).
  • At least one auxiliary sprocket is installed between a pair of driving sprockets and a pair of driven sprockets, and a plurality of auxiliary sprockets are installed depending on the width of the conveyor.
  • the transport conveyor according to the present invention includes a front edge in the vicinity of both ends of the front joint link and a slit that enters the transport direction of the conveyor at a rear edge in the vicinity of both ends of the rear joint link, and the chain link in the slit. It is preferable to have a structure in which one of the pair of attachments enters and the other of the pair of attachments is disposed at a position along the end face of each joint link.
  • the deck module is preferably a combination of a resin deck piece, a resin front joint link, and a resin rear joint link, although it depends on the type of transported object.
  • the deck piece can be provided with a drain hole as required.
  • the deck piece constituting the deck module is divided into a plurality of parts in the width direction of the conveyor.
  • the divided deck pieces are connected to the deck pieces in the front and rear direction, the front joint link, and the rear joint link by connecting them in a horizontal row using one hinge pin.
  • Either one of the front joint link and the rear joint link can be provided with an upright horizontal rail on the upper surface that pushes the conveyed item as necessary.
  • the conveying conveyor of the present invention includes an auxiliary sprocket that rotates integrally with the driving sprocket and the driven sprocket, and the deck module is pulled by the auxiliary sprocket.
  • the deck module will not be tightly deformed and the endless transport surface will run smoothly and stably. Therefore, according to the present invention, it is possible to realize a transfer conveyor that operates smoothly even when the width of the transfer surface is increased.
  • the deck modules constituting the transport surface are detachably connected to the chain links of the conveyor chain using connection pins.
  • the deck module is connected to the attachment provided on the chain link of the conveyor chain through the connecting pin through the pin hole long in the conveying direction provided on the front and rear joint links, the deck module is connected at the start and end of the conveyor.
  • the connecting pin passed through the pin hole and the joint link move relative to each other without any trouble.
  • the front splice link and the rear splice link are notched at a portion passing through the position of the auxiliary sprocket, and a connecting pin for connecting the front splice link and the rear splice link to the conveyor chain is an auxiliary sprocket. Rather than the side of the conveyor.
  • the conveyor can be operated without problems.
  • the extending portions provided on the front joint link and the rear joint link are overlapped with each other, there is a gap that may be generated between the deck modules before and after the conveyance direction at the turn end portion of the conveyor. Even if the design condition such as the diameter of the sprocket fluctuates due to being blocked by the extending portion, it does not hinder the conveyance of the article.
  • a deck module is configured by sequentially connecting a plurality of deck pieces, the number of deck pieces added can be increased to increase the area of the conveyance surface created by one deck module, thereby forming a conveyor.
  • By reducing the total number of deck modules it is possible to reduce the trouble of connecting and removing the deck modules with respect to the conveyor chain.
  • the connecting pin is placed in the center of each joint link in the thickness direction to suppress an increase in the thickness of the deck module. can do.
  • a deck module is configured by combining multiple deck pieces divided in the width direction of the conveyor, it is possible to cope with fluctuations in the width of the conveyor by increasing or decreasing the divided deck pieces.
  • the deck deck module can be regenerated by replacing only the damaged divided deck piece.
  • the guide rails installed on the forward path and the return path to support the deck module and conveyor chain from below suppress the slackness of the transport surface due to the weight of the transported object, and can transport a heavy transported object. .
  • those having the crosspieces on the upper surface of the front joint link and the rear joint link can stably convey a material that is easy to roll, and can also constitute an inclined conveyance path.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 3.
  • FIG. 9 is a perspective view of a rear joint link provided at the rearmost part of the deck module of FIG. 8.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 9.
  • FIG. 9 is a perspective view of a front joint link provided at the foremost part of the deck module of FIG. 8.
  • FIG. 12 is a sectional view taken along the line DD in FIG. 11. It is a perspective view of the attachment installation part with respect to the conveyor chain of the conveyance conveyor of FIG.
  • the conveyor 1 supports the drive sprocket 2, the driven sprocket 3 (see FIGS. 1 and 2) shown in FIGS. 1 to 3, the conveyor chain 4 spanning between these sprockets, and the forward conveyor chain 4.
  • a guide rail 5 (see FIG. 4), a drive shaft 6 and a driven shaft 7 (see FIGS. 1 and 2) for supporting each of the drive sprocket 2 and the driven sprocket 3, and an auxiliary sprocket attached to the drive shaft 6 and the driven shaft 7.
  • a side frame 11 also shown in FIG. 1) having a drive source 9 for rotating the drive shaft 6 (see FIG. 1, a motor with a speed reducer), and a bearing 10 (see FIG. 1) for supporting the drive shaft 6 and the driven shaft 7. 1) and a deck module 12 in which a plurality of deck pieces 13 are combined.
  • a large number of the deck modules 12 are detachably attached to the conveyor chain 4 at a constant pitch to constitute an endless transport surface.
  • guide rails for supporting the deck module 12 from below in the forward path and the return path can be provided at appropriate intervals in the width direction of the conveyor.
  • the drive sprocket 2 rotates the drive shaft 6 by driving it with a drive source 9.
  • Two sets of the drive sprocket 2 and the driven sprocket 3 fixed to the driven shaft 7 are provided symmetrically, and an endless conveyor chain 4 is placed in parallel between each set of the drive sprocket 2 and the driven sprocket 3. Yes.
  • the illustrated conveyor chain 4 is a roller chain that combines an outer link and an inner link. Since the outer link of the roller chain and the chain link provided with the attachment described later are required to be strong, they are made of metal. Other chain links can also be formed of metal, but considering the weight reduction of the conveyor chain and corrosion countermeasures, it is advantageous that the other chain links are formed of resin.
  • the chain links 4a -1 and 4a -1 that are part of the conveyor chain 4 are formed with attachments 4b that are vertically erected.
  • the deck module 12 is connected to the attachment 4b.
  • the installation pitch P1 (see FIG. 4) of the attachment 4b that connects the rear part of the preceding deck module 12 and the front part of the subsequent deck module 12 is the chain pitch P of the conveyor chain 4 except for one place in the illustrated conveyor. (See FIG. 4) is set to about twice, and the remaining one place is set to about three times the chain pitch P.
  • the installation pitch P1 may be set to 2 ⁇ P or 3 ⁇ P depending on the conveyor design.
  • the illustrated chain link 4a- 1 is an outer link, but the attachment 4b can be provided only on the inner link (chain link 4a- 2 ), or can be provided on the inner link and the outer link, respectively. is there.
  • the illustrated transfer conveyor 1 includes a deck module 12 whose front and rear portions are connected to the attachment 4b, and is sequentially hinged in the transfer direction of the conveyor (hereinafter simply referred to as the transfer direction). Is configured.
  • the auxiliary sprocket 8 is fixed at a corresponding position (position aligned on a straight line parallel to the conveyor chain 4) of the drive shaft 6 and the driven shaft 7.
  • the teeth of the auxiliary sprocket 8 mesh with the tooth groove on the back surface of the deck piece 13 and apply a traction force to the deck module 12.
  • the deck module 12 and the auxiliary sprocket 8 of the illustrated conveyor are both made of resin.
  • auxiliary sprockets 8 are attached to the drive shaft 6 and the driven shaft 7, respectively, but the number of auxiliary sprockets 8 attached to the drive shaft 6 and the driven shaft 7 can be arbitrarily increased or decreased.
  • the minimum number of auxiliary sprockets 8 installed on the drive shaft 6 and the driven shaft 7 is one.
  • the deck module 12 of the illustrated transfer conveyor includes deck portions as shown in FIGS. 6 and 7, that is, connecting portions 13b and 13c that are hingedly connected to the front and rear deck modules before and after the flat horizontally long main body portion 13a.
  • the formed deck piece 13, the front joint link 14 as shown in FIGS. 9 and 10, and the rear joint link 15 as shown in FIGS. 11 and 12 are combined.
  • the deck piece 13 is a piece that also serves as a chain link, and has a tooth groove 13d with which the teeth of the auxiliary sprocket 8 mesh with each other as shown in FIG.
  • a plurality of deck pieces 13 are sequentially hinged at the same pitch as the chain pitch P using hinge pins 16 (see FIGS. 4 and 5), and the front joint link 14 is connected to the frontmost deck piece 13 at the rearmost part.
  • a rear joint link 15 is connected to the deck piece 13 using a single hinge pin 16 having a length approximately equal to the width of the conveyor.
  • the deck piece 13, the front joint link 14, and the rear joint link 15 are all made of a resin that is lighter in weight and more resistant to chemicals and corrosion than metals, but is made of a metal such as stainless steel or aluminum. It may be formed by.
  • a piece (divided piece) divided into a plurality of pieces in the width direction is used by adding a necessary number of pieces using the hinge pin 16 as a connecting material.
  • the connecting portions 13b and 13c of the deck piece 13 are displaced from each other so that one connecting portion enters a recess between the other connecting portions.
  • the connecting portions 13b and 13c are provided in the entire area between both side surfaces of the deck piece 13 as shown in FIGS. 6 to 8 because the stability of the connection with the deck piece before and after the conveying direction is improved.
  • the deck piece 13 may be provided with a drain hole (18 in FIG. 6) penetrating the top and bottom surfaces as necessary.
  • the shape of the drain hole can be set arbitrarily.
  • Both the front joint link 14 and the rear joint link 15 are a series of members extending in the width direction over the entire width of the conveyor.
  • the front joint link 14 is connected to the main body portion 14 a and a rear portion of the main body portion 14 a to be hinged to the connecting portion 13 c of the deck piece 12 at the end of the deck module 12. 14b and a notch 14c for allowing the auxiliary sprocket 8 to pass through without interference.
  • a slit 14d formed so as to enter the conveying direction at the front edge near both ends, a connecting portion 14e between the slit 14d and the end face in the width direction of the deck piece, and slits on both sides Between 14d and 14d, it has the extension part 14f extended in the conveyance direction back from the rear edge of the main-body part 14a.
  • a long pin hole 14g is formed in the transport direction passing through the connecting portion 14e in the width direction of the conveyor.
  • the rear joint link 15 is formed at the front portion of the main body portion 15a so as to be hinged to the main body portion 15a and the connecting portion 13b of the foremost deck piece of the deck module 12.
  • the coupling portion 15b and the auxiliary sprocket 8 have a notch 15c (this is a non-penetrating groove on the upper surface) for allowing the auxiliary sprocket 8 to pass through without interference.
  • a slit 15d formed to enter the conveying direction at the front edge near both ends, a connecting portion 15e between the slit 15d and the end face in the width direction of the deck piece, and slits on both sides Between 15d and 15d, it has the extension part 15f extended to the conveyance direction front from the front edge of the main-body part 15a.
  • the connecting portion 15e is formed with a pin hole 15g having a long hole in the transport direction passing through the connecting portion 15e in the width direction of the conveyor.
  • the pin holes 14g and 15g have a length capable of absorbing the circumferential length difference in consideration of the circumferential length difference between the turn part of the conveyor chain 4 and the endless transport surface.
  • the pin holes 14g and 15g and their The relative displacement between the front joint link 14 and the rear joint link 15 due to the difference in the circumferential length is caused by the interchange generated between the connecting pins 17 (see FIGS. 4, 8, and 13) passed through the pin holes. It is allowed.
  • the extending portions 14f and 15f have a shape in which one of the lower half is removed in the thickness direction and the other is removed from the upper half in the thickness direction, and the extending portions 14f and 15f of the front and rear deck modules overlap each other. I am doing it.
  • the endless transport surface is not interrupted in the transport direction, and the transported object does not fall or get caught between the deck modules before and after the transport direction.
  • extension parts 14f and 15f are simply piled up, they do not restrain each other.
  • the deck module 12 is connected to the conveyor chain 4 by making one of the attachments 4b and 4b forming a pair of conveyor chains enter the slits 14d and 15d of the front joint link 14 and the rear joint link 15 to form a pair.
  • the other side of the attachment 4b is disposed at a position along the end surfaces of the front and rear joint links 14 and 15, and the connecting pins 17 are passed through the pin holes 14g and 15g and the pin holes 4c provided in the attachment 4b. Has been done.
  • the connecting pin 17 can be arranged at the center in the thickness direction of each joint link on the front side and the rear side, the thickness of the deck module is not increased.
  • connection of the deck module 12 to the conveyor chain 4 by the connection pin 17 is performed at a position biased to the side of the conveyor with respect to the installation point of the auxiliary sprocket 8 in order to avoid interference of the connection pin 17 with the auxiliary sprocket 8. It has been broken.
  • the connecting pin 17 used here has a protrusion 17a on the outer periphery on the front end side and a 90 ° bent portion 17b on the rear side, and the bayonet is inserted into and engaged with the attachment 4b. This is done by a combination method.
  • the pin hole 4c provided in the attachment 4b allows the projection 17a to pass when the connecting pin 17 is in a certain posture.
  • the 90 ° bent portion 17b at the rear of the connecting pin hangs down. Always maintains a posture that does not naturally come out of the pin hole 4c.
  • the connecting pin 17 can be arranged at the center in the thickness direction of each joint link on the front side and the rear side, the thickness of the deck module is not increased.
  • Numeral 19 in FIG. 9 is a horizontal rail provided upright on the upper surface of the front joint link 14 and the rear joint link 15 as necessary.
  • This horizontal rail is a rail for pushing and moving the conveyed product.
  • an inclined conveyance path can be formed.
  • the conveyance conveyor which has the horizontal rail 19 can support the deck module 12 with a rail also in a return path by notching the site
  • the deck module is pulled not only by the conveyor chain but also by the auxiliary sprocket, so that the deformation of the deck module due to the bias of the traction force is suppressed and stable operation is expected. it can.
  • the deck module can be removed from the conveyor chain, and the entire conveyor as well as the periphery can be cleaned without any problem. Mounting and removing the deck module is very simple because it is only necessary to insert and remove the connecting pin 17.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Abstract

デッキモジュール(12)を構成するデッキピース(13)をチェーンリンク兼用にし、デッキピース(13)に噛み合う補助スプロケット(8)を対のコンベヤチェーン(4,4)間に具備させ、デッキモジュール(12)に含ませた前側継ぎリンク(14)と後側継ぎリンク(15)を、抜き取り可能な連結ピンを前側継ぎリンク(14)と後側継ぎリンク(15)に形成された搬送方向に長いピン孔に通してコンベヤチェーンのアタッチメント(4b)に連結し、また前側継ぎリンク(14)と後側継ぎリンク(15)は、互いに重なり合う搬送方向前後への延出部を有するものとした搬送コンベヤである。

Description

搬送コンベヤ
 この発明は、野菜、肉、海産物、乳製品、パン、菓子などの洗浄、殺菌、加熱、冷却と言った処理を流れ作業で連続的に行うときの搬送ラインとして好適な搬送コンベヤ、詳しくは、コンベヤの全域と周辺領域の洗浄を支障なく行う目的で搬送面を構成する部材を簡易に取り外せるようにした搬送コンベヤに関する。
 野菜などを搬送しながら洗浄する際に利用する搬送コンベヤとして、例えば、下記特許文献1に記載されたものが知られている。
 同文献に記載された搬送コンベヤは、本出願人が提案したものであって、搬送面を構成するデッキモジュールを、駆動スプロケットと従動スプロケット間に掛け渡された平行配置の複数条のコンベヤチェーン上に定ピッチで載置し、各デッキモジュールを両側のコンベヤチェーンに、抜き差しが可能な連結ピンを使って簡易に取り外せるように連結している。
 食品の搬送に利用されるコンベヤは、常に清潔さを保つことが要求され、その要求に応えるために周辺設備も含めた洗浄が定期的に行われる。上記特許文献1の搬送コンベヤは、デッキモジュールを取り外して裏面なども、もれなく洗浄することができる。
 また、コンベヤチェーン上のデッキモジュールを取り外すとコンベヤの駆動系がむき出しの状態になるため、コンベヤのデッキモジュールを除いた箇所も、もれなく洗浄することができ、清掃作業の死角になる箇所が無い。そのために、コンベヤの全域だけでなく周辺部も支障なく洗浄することが可能になっている。
特許第5661440号公報
 特許文献1に記載された搬送コンベヤは、搬送面を構成するデッキモジュールをコンベヤの両側部に配置されたコンベヤチェーンに連結しており、デッキモジュールの牽引がコンベヤチェーンのみによって行われる。
 このため、デッキモジュールが樹脂で形成されていたり、デッキピース連結用ヒンジピンの強度が小さかったりした場合には特に、搬送面の幅を大きくすることが規制されてしまう。
 搬送面の幅が大きくなると、デッキモジュールのコンベヤチェーンからの離反距離が大きい箇所への牽引力の伝達が不充分になって、デッキモジュールが両側部に対して中央部が搬送方向後方にずれる状態に変形する。
 それが原因でデッキモジュールで構成された無端の搬送面の円滑で安定した走行が望めなくなり、樹脂で形成されたデッキモジュールについては破損も考えられるようになるからである。
 また、特許文献1の搬送コンベヤのデッキモジュールは、コンベヤの始端と終端においてコンベヤチェーンと一緒に屈曲できるように構成されているが、その屈曲は、デッキモジュールをコンベヤチェーンに取り付ける連結部の影響を受け、単純な遊びを設けた連結部では円滑な屈曲が妨げられてコンベヤの始端と終端におけるデッキモジュールの走行に支障が出る。
 そこで、この発明は、コンベヤチェーン上にデッキモジュールを着脱自在に取り付けるタイプの搬送コンベヤを、幅が大きくなってもデッキモジュールの各部に加わる牽引力の偏りが抑制され、さらに、始端と終端でのデッキモジュールの屈曲も円滑に行われて支障なく運転されるものにすることを課題としている。
 上記の課題を解決するため、この発明においては、チェーンリンクを兼用した複数個のデッキピースが順次ヒンジ結合されて一方向に連なり、さらに、最前部と最後部のデッキピースに対して横長の前側継ぎリンクと後側継ぎリンクがそれぞれヒンジ結合されたデッキモジュールを具備し、そのデッキモジュールが駆動スプロケットと従動スプロケット間に掛け渡された平行配置の一対のコンベヤチェーン上に所定ピッチで着脱自在に取り付けられて無端の搬送面が構成された搬送コンベヤであって、
 前記デッキピースに噛み合う補助スプロケットを前記対のコンベヤチェーン間に具備し、その補助スプロケットは、前記駆動スプロケットを取り付けた駆動軸と前記従動スプロケットを取り付けた従動軸にそれぞれ固定され、
 前記コンベヤチェーンのチェーンリンクは、前側継ぎリンクと後側継ぎリンクの各々の一部分をコンベヤの幅方向に挟む2個が一対のアタッチメントを有し、
 前記前側継ぎリンクと後側継ぎリンクは、前記補助スプロケットを通過させる切り欠き部と前記アタッチメントに対する連結部を有しており、この前側継ぎリンクと後側継ぎリンクが、前記補助スプロケットよりもコンベヤの側部に偏った位置に配置される着脱自在の連結ピンをそれぞれの継ぎリンクのデッキピース連結側とは反対側に形成された連結部のピン孔に抜き取り可能に挿通して前記アタッチメントに連結され、さらに、この前側継ぎリンクと後側継ぎリンクは、互いに重なり合う搬送方向前後への延出部を有している搬送コンベヤを提供する。
 ここで言う前、後は、コンベヤの搬送方向前方を前、搬送方向後方を後と考えたものである。
 前記ピン孔は、コンベヤチェーンと無端の搬送面(無端に繋がったデッキモジュール)の周長差を吸収するために、前記周長差を考慮した長さを有する搬送方向に長い長孔にする。
 また、前記補助スプロケットは、対の駆動スプロケット間、及び対の従動スプロケット間に少なくとも1個、コンベヤの幅によっては複数個を設置する。
 なお、この発明の搬送コンベヤは、前記前側継ぎリンクの両端近傍の前縁と、前記後側継ぎリンクの両端近傍の後縁にそれぞれコンベヤの搬送方向に入り込むスリットを備え、そのスリットに前記チェーンリンクの対のアタッチメントの一方が入り込み、対のアタッチメントの他方が各継ぎリンクの端面に添う位置に配置される構造にすると好ましい。
 また、前記デッキモジュールは、搬送物の種類にもよるが、樹脂製のデッキピースと樹脂製の前側継ぎリンク及び樹脂製の後側継ぎリンクを組み合わせたものが好ましい。デッキピースには必要に応じて水抜き孔を設けることができる。
 さらに、そのデッキモジュールを構成するデッキピースは、コンベヤの幅方向に複数に分割されたものが好ましい。その分割デッキピースは、1本のヒンジピンを用いて横一列に連ならせて搬送方向前後のデッキピースや前記前側継ぎリンク、後側継ぎリンクにそれぞれ連結する。
 このほか、コンベヤの幅によっては、往路や復路にガイドレールを設置して前記デッキモジュールやコンベヤチェーンを下から受け支えるのも好ましい。
 前側継ぎリンクと後側継ぎリンクのどちらか一方には、必要に応じて搬送物を押し動かす起立した横桟を上面に備えさせることができる。
 この発明の搬送コンベヤは、駆動スプロケット、従動スプロケットと一体になって回転する補助スプロケットを備えており、その補助スプロケットによるデッキモジュールの牽引がなされる。
 これにより、デッキモジュールの幅方向各部に対して安定した牽引力を加えてそのデッキモジュールの変形を抑制することができる。
 牽引力の偏りが小さければ、デッキモジュールのきつい変形は起こらず、無端の搬送面が円滑に安定して走行する。従って、この発明によれば、搬送面の幅が大きくなっても円滑に作動する搬送コンベヤを実現することができる。
 また、この発明の搬送コンベヤは、搬送面を構成するデッキモジュールを連結ピンを用いてそれぞれコンベヤチェーンのチェーンリンクに着脱自在に連結している。
 これにより、デッキモジュールを取り外してコンベヤの全域だけでなく周辺部も支障なく洗浄することができる。
 さらに、前記デッキモジュールは、前後の継ぎリンクに設けた搬送方向に長いピン孔に連結ピンを通してコンベヤチェーンのチェーンリンクに設けたアタッチメントに連結しているため、そのデッキモジュールがコンベヤの始端と終端でターン(方向反転)するときにピン孔に通された連結ピンと継ぎリンクが支障なく相対移動する。
 そのため、コンベヤの始端と終端のターン部でのコンベヤチェーンとデッキモジュールの周長差の吸収とデッキモジュールの屈曲が円滑に行われる。
 また、前記前側継ぎリンクと後側継ぎリンクは、補助スプロケットの位置を通過する部分が切り欠かれており、さらに、その前側継ぎリンクと後側継ぎリンクをコンベヤチェーンに連結する連結ピンは補助スプロケットよりもコンベヤの側部に偏った位置に配置されている。
 このため、前側継ぎリンク、後側継ぎリンク及び連結ピンの補助スプロケットとの干渉が回避され、その干渉に起因したターン部でのデッキモジュールの移動拘束が防止されて搬送面(デッキモジュール)が円滑に走行し、コンベヤの運転が支障なくなされる。
 このほか、前記前側継ぎリンクと後側継ぎリンクに設けた延出部が互いに重なり合うようにしているため、コンベヤの始端と終端のターン部において搬送方向前後のデッキモジュール間に生じる虞のある隙間が前記延出部によって塞がれ、スプロケットの直径などの設計条件が変動しても物品の搬送に支障を来たすことが無い。
 また、複数個のデッキピースを順次連結してデッキモジュールを構成しているので、デッキピースの継ぎ足し数を増加させて1つのデッキモジュールが作り出す搬送面の面積を広げることができ、コンベヤを構成するデッキモジュールの総数を減らしてコンベヤチェーンに対するデッキモジュールの連結と取り外しの手間を減少させることもできる。
 なお、前側継ぎリンクと後側継ぎリンクにスリットを設けてそのスリットにチェーンリンクのアタッチメントを入り込ませるものは、連結ピンを各継ぎリンクの厚み方向中心部に配置してデッキモジュールの厚み増加を抑制することができる。
 また、コンベヤの幅方向に複数に分割したデッキピースを複数個組み合わせてデッキモジュールを構成したものは、分割デッキピースを増減することでコンベヤの幅の変動に対応することができ、分割デッキピースが傷んだときに、傷んだ分割デッキピースのみを交換してデッキデッキモジュールを再生することもできる。
 さらに、往路や復路にガイドレールを設置して前記デッキモジュールやコンベヤチェーンを下から受け支えるものは、搬送物の重みによる搬送面の弛みが小さく抑えられ、重量の大きい搬送物も搬送可能となる。
 このほか、前側継ぎリンクや後側継ぎリンクの上面に前記横桟を備えたものは、転がりやすい搬送物も安定して搬送することができ、傾斜した搬送路を構成することもできる。
この発明の搬送コンベヤの一例の概要を示す斜視図である。 この発明の搬送コンベヤの一例の概要を示す部分破断平面図である。 図2の一部を拡大して示す部分破断平面図である。 図3のA-A線に沿った断面図である。 図3のB-B線に沿った断面図である。 デッキモジュールを構成するデッキピースの表面側を示す斜視図である。 デッキモジュールを構成するデッキピースの裏面側を示す斜視図である。 デッキモジュールの一例を示す斜視図である。 図8のデッキモジュールの最後部に設けた後側継ぎリンクの斜視図である。 図9のC-C線に沿った断面図である。 図8のデッキモジュールの最前部に設けた前側継ぎリンクの斜視図である。 図11のD-D線に沿った断面図である。 図1の搬送コンベヤのコンベヤチェーンに対するアタッチメント設置部の斜視図である。
 以下、添付図面の図1~図13に基づいて、この発明の搬送コンベヤの実施の形態を説明する。
 この搬送コンベヤ1は、図1~図3に示した駆動スプロケット2、従動スプロケット3(図1、図2参照)、これ等のスプロケット間に掛け渡すコンベヤチェーン4、往路のコンベヤチェーン4を支持するガイドレール5(図4参照)、駆動スプロケット2と従動スプロケット3の各々を支持する駆動軸6と従動軸7(図1、図2参照)、その駆動軸6と従動軸7に取り付けた補助スプロケット8、駆動軸6を回転させる駆動源9(図1参照。図のそれは減速機付きモータ)、前記駆動軸6と従動軸7を支える軸受10(図1参照)を備えたサイドフレーム11(同じく図1参照)及び複数のデッキピース13を組み合わせたデッキモジュール12を有している。
 そのデッキモジュール12の多数個を、定ピッチでコンベヤチェーン4に着脱自在に取り付けて無端の搬送面を構成している。
 なお、必要があれば、デッキモジュール12を往路や復路において下から支えるガイドレール(これは図示せず)を、コンベヤの幅方向に適宜間隔で配置して設けることができる。
 駆動スプロケット2は、駆動軸6を駆動源9で駆動して回転させる。この駆動スプロケット2と従動軸7に固定された従動スプロケット3を、左右対称に2組設け、各組の駆動スプロケット2と従動スプロケット3間にそれぞれ無端のコンベヤチェーン4を平行配置にして掛け渡している。
 例示のコンベヤチェーン4は、外リンクと内リンクを組み合わせたローラチェーンである。そのローラチェーンの外リンクと後述のアタッチメントを設けるチェーンリンクは強度が要求されるので金属製とした。他のチェーンリンクも金属で形成できるが、コンベヤチェーンの軽量化や腐食対策を考えると他のチェーンリンクは樹脂で形成されたものが有利である。
 図3、図4に示すように、このコンベヤチェーン4の一部のチェーンリンク4a-1,4a-1には、垂直に起立したアタッチメント4bを形成しており、平行配置の2個が対となったそのアタッチメント4bにデッキモジュール12を連結している。
 先行するデッキモジュール12の後部と後続のデッキモジュール12の前部をそれぞれ接続するアタッチメント4bの設置ピッチP1(図4参照)は、例示のコンベヤにおいては1箇所を除いてコンベヤチェーン4のチェーンピッチP(図4参照)の約2倍に設定され、残りの1箇所ではチェーンピッチPの約3倍に設定されている。
 その設置ピッチP1は、コンベヤの設計によっては、全箇所が2・P、或いは3・Pに設定されることもある。
 図示のチェーンリンク4a-1は、外リンクであるが、アタッチメント4bは、内リンク(チェーンリンク4a-2)のみに設けることも可能であるし、内リンクと外リンクにそれぞれ設けることも可能である。
 例示の搬送コンベヤ1は、前部と後部がアタッチメント4bに連結されるデッキモジュール12をコンベヤの搬送方向(以下では単に搬送方向と言う)に順次ヒンジ結合させてそのデッキモジュール12で無端の搬送面を構成している。
 また、前記補助スプロケット8は、駆動軸6と従動軸7の対応した位置(コンベヤチェーン4と平行な直線上に並ぶ位置)に固定している。その補助スプロケット8の歯は、デッキピース13の裏面の歯溝に噛合して、デッキモジュール12に牽引力を加える。なお、例示のコンベヤのデッキモジュール12と補助スプロケット8は、共に樹脂製である。
 例示の搬送コンベヤ1には、駆動軸6と従動軸7に補助スプロケット8をそれぞれ2個取り付けているが、駆動軸6と従動軸7に取り付ける補助スプロケット8の数は、任意に増減できる。補助スプロケット8の駆動軸6と従動軸7に対する最少設置数は1である。
 例示の搬送コンベヤのデッキモジュール12は、図6,図7に示すようなデッキピース、即ち、扁平横長の本体部13aの前後に、搬送方向前後のデッキモジュールにヒンジ結合させる連結部13b、13cを形成したデッキピース13と、図9、図10に示すような前側継ぎリンク14と、図11、図12に示すような後側継ぎリンク15を組み合わせたものになっている。
 デッキピース13はチェーンリンクを兼用したピースであって、図7に示すように、裏面に補助スプロケット8の歯が噛み合う歯溝13dを有している。
 このデッキピース13の複数個がヒンジピン16(図4,図5参照)を用いて前記チェーンピッチPと同ピッチで順次ヒンジ結合され、最前部のデッキピース13に前側継ぎリンク14が、最後部のデッキピース13に後側継ぎリンク15がそれぞれコンベヤの幅と同程度の長さを有する1本のヒンジピン16を用いて連結されている。
 デッキピース13、前側継ぎリンク14及び後側継ぎリンク15は、いずれも、金属に比べて軽量で耐薬品性、耐腐食性にも優れる樹脂で形成されているが、ステンレス鋼やアルミニウムなどの金属で形成されたものであってもよい。
 デッキピース13は、幅方向に複数に分割されたピース(分割ピース)を、ヒンジピン16を連結材にして必要個数継ぎ足したものが用いられている。このデッキピース13の連結部13b、13cは、一方の連結部が他方の連結部間の凹部に入り込むように互いの位置をずらしている。
 その連結部13b、13cは、図6~図8のように、デッキピース13の両側面間の全域に設けると、搬送方向前後のデッキピースとの連結の安定性を高められて好ましい。
 デッキピース13には、必要に応じて上下面に貫通した水抜き孔(図6の18)を設けることができる。その水抜き孔の形状は任意に設定できる。
 前側継ぎリンク14と後側継ぎリンク15は、どちらもコンベヤの全幅にわたって幅方向に延びる一連の部材である。
 前側継ぎリンク14は、図11、図12に示すように、本体部14aと、デッキモジュール12の最後部のデッキピースの連結部13cにヒンジ結合させるために本体部14aの後部に形成された連結部14bと、補助スプロケット8を干渉させずに通過させるための切欠き部14cを有する。
 また、両端近傍の前縁に搬送方向に入り込ませて形成されたスリット14dと、そのスリット14dとデッキピースの幅方向端面との間に配置されるチェーンコンベヤとの接続部14eと、両側のスリット14d、14d間において本体部14aの後縁から搬送方向後方に延び出した延出部14fを有している。
 前記接続部14eには、その接続部14eをコンベヤの幅方向に貫通する搬送方向に長い長孔のピン孔14gが形成されている。
 前記後側継ぎリンク15は、図9、図10に示すように、本体部15aと、デッキモジュール12の最前部のデッキピースの連結部13bにヒンジ結合させるために本体部15aの前部に形成された連結部15bと補助スプロケット8を干渉させずに通過させるための切欠き部15c(これは上面に非貫通の溝)を有する。
 また、両端近傍の前縁に搬送方向に入り込ませて形成されたスリット15dと、そのスリット15dとデッキピースの幅方向端面との間に配置されるチェーンコンベヤとの接続部15eと、両側のスリット15d、15d間において本体部15aの前縁から搬送方向前方に延び出した延出部15fを有している。
 前記接続部15eには、その接続部15eをコンベヤの幅方向に貫通する搬送方向に長い長孔のピン孔15gが形成されている。
 前記ピン孔14g、15gは、コンベヤチェーン4と無端の搬送面のターン部での周長差を考慮してその周長差を吸収できる長さにしてあり、そのピン孔14g、15gとそれらのピン孔に通される連結ピン17(図4,図8,図13参照)との間に生じた融通によって、前記周長差に起因した前側継ぎリンク14と後側継ぎリンク15の相対変位が許容されるようになっている。
 これにより、ターン部でのデッキモジュールの移動が円滑になされ、既述の周長差に起因したコンベヤチェーン4と無端の搬送面の設計規制も緩和される。
 前記延出部14f、15fは、一方が厚み方向の下側半分を、他方が厚み方向の上側半分をそれぞれ除去した形状にし、さらに、前後のデッキモジュールの延出部14f、15fが互いに重なる長さにしている。
 そのため、無端の搬送面が搬送方向に途切れることがなく、搬送方向前後のデッキモジュール間に搬送物が落ち込んだり、挟み込まれたりすることがない。
 また、延出部14f、15fは単純に重ねているので、互いに拘束し合うこともない。
 コンベヤチェーン4に対するデッキモジュール12の連結は、前記前側継ぎリンク14と後側継ぎリンク15のスリット14d、15dに対して、コンベヤチェーンの対をなすアタッチメント4b、4bの片方を入り込ませ、対をなすアタッチメント4bの他方を前記前側と後側の継ぎリンク14,15の端面に添う位置に配置して前記ピン孔14g、15gとアタッチメント4bに設けられたピン孔4cにそれぞれ連結ピン17を通す方法で行われている。
 この構造によれば、前側、後側の各継ぎリンクの厚み方向中心部に連結ピン17を配置することができるため、デッキモジュールの厚み増加を招かない。
 連結ピン17によるデッキモジュール12のコンベヤチェーン4への連結は、連結ピン17の補助スプロケット8との干渉を回避するために、補助スプロケット8の設置点よりもコンベヤの側部に偏った位置で行われている。
 ここで用いた連結ピン17は、図13に示すように、先端側の外周に突起17aを、後部に90°曲げ部17bをそれぞれ有しており、アタッチメント4bへの挿入、係合がバヨネット嵌合方式によって行われる。
 アタッチメント4bに設けられたピン孔4cは、連結ピン17が一定の姿勢になったときに前記突起17aの通過を許容する。そのアタッチメント4bのピン孔4cと継ぎリンクのピン孔14g、15gに通した後に連結ピン17を掴んだ手を離すと、その連結ピンの後部の90°曲げ部17bが垂れ下がり、これにより連結ピン17はピン孔4cから自然に抜け出ない姿勢を常時保つものになっている。
 この構造によれば、前側、後側の各継ぎリンクの厚み方向中心部に連結ピン17を配置することができるため、デッキモジュールの厚み増加を招かない。
 図9の19は、必要に応じて前側継ぎリンク14や後側継ぎリンク15の上面に起立させて設ける横桟である。この横桟は、搬送物を押し動かすための桟であり、この横桟19があると、傾斜した搬送路を構成することができる。
 なお、その横桟19を有する搬送コンベヤは、横桟の支持レールとの干渉部位を切り欠くことで復路においてもデッキモジュール12をレールで支持することができる。
 以上述べたように、この発明の搬送コンベヤは、デッキモジュールの牽引が、コンベヤチェーンだけでなく、補助スプロケットによっても行われるので、牽引力の偏りによるデッキモジュールの変形が抑制され、安定した作動が期待できる。
 また、デッキモジュールをコンベヤチェーンから取り外すことができ、コンベヤの全域は勿論、周辺部も支障なく洗浄することができる。デッキモジュールの着け外しは、連結ピン17を挿抜するだけでよいので、ごく簡単である。
1     搬送コンベヤ
2     駆動スプロケット
3     従動スプロケット
4     コンベヤチェーン
4a-1,4a-2 チェーンリンク
4b    アタッチメント
4c    ピン孔
5     ガイドレール
6     駆動軸
7     従動軸
8     補助スプロケット
9     駆動源
10    軸受
11    サイドフレーム
12    デッキモジュール
13    デッキピース
13a   本体部
13b、13c 連結部
13d   歯溝
14    前側継ぎリンク
14a、15a   本体部
14b、15b   連結部
14c、15c   切欠き部
14d、15d   スリット
14e、15e   チェーンコンベヤとの接続部
14f、15f   延出部
14g、15g   ピン孔
15    後側継ぎリンク
16    ヒンジピン
17    連結ピン
17a   突起
17b   90°曲げ部
18    水抜き孔
19    横桟
P     チェーンピッチ
P1    アタッチメントの設置ピッチ
 

Claims (7)

  1.  チェーンリンクを兼用した複数個のデッキピース(13)が順次ヒンジ結合されて一方向に連なり、さらに、最前部と最後部のデッキピース(13)に対して横長の前側継ぎリンク(14)と後側継ぎリンク(15)がそれぞれヒンジ結合されたデッキモジュール(12)を具備し、そのデッキモジュール(12)が駆動スプロケット(2)と従動スプロケット(3)間に掛け渡された平行配置の一対のコンベヤチェーン(4)上に所定ピッチで着脱自在に取り付けられて無端の搬送面が構成された搬送コンベヤ(1)であって、
     前記デッキピース(13)に噛み合う補助スプロケット(8)を前記対のコンベヤチェーン(4,4)間に具備し、
     その補助スプロケット(8)は、前記駆動スプロケット(2)を取り付けた駆動軸(6)と前記従動スプロケット(3)を取り付けた従動軸(7)にそれぞれ固定され、
     前記コンベヤチェーン(4)のチェーンリンクは、前記前側継ぎリンク(14)と後側継ぎリンク(15)の各々の一部分をコンベヤの幅方向に挟む2個が一対のアタッチメント(4b)を有し、
     前記前側継ぎリンク(14)と後側継ぎリンク(15)は、前記補助スプロケット(8)を通過させる切欠き部(14c,15c)と前記アタッチメント(4b)に対する連結部(14b,15b)を有しており、この前側継ぎリンク(14)と後側継ぎリンク(15)が、前記補助スプロケット(8)よりもコンベヤの側部に偏った位置に配置される着脱自在の連結ピン(17)をそれぞれの継ぎリンクのデッキピース連結側とは反対側に形成された前記連結部(14b,15b)の搬送方向に長いピン孔(14g,15g)に抜き取り可能に挿通して前記アタッチメント(4b)に連結され、さらに、この前側継ぎリンク(14)と後側継ぎリンク(15)は、コンベヤの始端と終端のターン部を除いた位置で互いに重なり合う搬送方向前後への延出部(14f、15f)を有している搬送コンベヤ。
  2.  前記前側継ぎリンク(14)の両端近傍の前縁と、前記後側継ぎリンク(15)の両端近傍の後縁にそれぞれコンベヤの搬送方向に入り込むスリット(14d、15d)を備え、そのスリット(14d、15d)に前記コンベヤチェーンの対のアタッチメント(4b)の一方が入り込み、対のアタッチメント(4b)の他方が各継ぎリンクの端面に添う位置に配置される構造にした請求項1に記載の搬送コンベヤ。
  3.  前記デッキモジュール(12)が、樹脂製のデッキピース(13)と樹脂製の前側継ぎリンク(14)及び樹脂製の後側継ぎリンク(15)を組み合わせて構成された請求項1又は2に記載の搬送コンベヤ。
  4.  前記デッキピース(13)が、上下面に貫通する水抜き孔(18)を有する請求項1~3のいずれかに記載の搬送コンベヤ。
  5.  前記デッキモジュール(12)を構成するデッキピース(13)が、コンベヤの幅方向に複数に分割され、その分割デッキピースが1本のヒンジピン(16)を介して横一列に連なって搬送方向前後のデッキピース(13)、前記前側継ぎリンク(14)、後側継ぎリンク(15)にそれぞれ連結された請求項1~4のいずれかに記載の搬送コンベヤ。
  6.  コンベヤの少なくとも往路に前記コンベヤチェーン(4)又は前記デッキモジュール(12)もしくはそのコンベヤチェーン(4)とデッキモジュール(12)をそれぞれ受け支えるガイドレール(5)を備えた請求項1~5のいずれかに記載の搬送コンベヤ。
  7.  前記前側継ぎリンク(14)と前記後側継ぎリンク(15)のどちらかが、搬送物を押し動かす起立した横桟(19)を上面に備える請求項1~6のいずれかに記載の搬送コンベヤ。
PCT/JP2016/055577 2016-02-25 2016-02-25 搬送コンベヤ WO2017145315A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/055577 WO2017145315A1 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 搬送コンベヤ
JP2018501090A JPWO2017145666A1 (ja) 2016-02-25 2017-01-31 搬送コンベヤ
PCT/JP2017/003395 WO2017145666A1 (ja) 2016-02-25 2017-01-31 搬送コンベヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/055577 WO2017145315A1 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 搬送コンベヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017145315A1 true WO2017145315A1 (ja) 2017-08-31

Family

ID=59684849

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/055577 WO2017145315A1 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 搬送コンベヤ
PCT/JP2017/003395 WO2017145666A1 (ja) 2016-02-25 2017-01-31 搬送コンベヤ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/003395 WO2017145666A1 (ja) 2016-02-25 2017-01-31 搬送コンベヤ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2017145666A1 (ja)
WO (2) WO2017145315A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021129708A1 (zh) * 2019-12-24 2021-07-01 深圳诺博医疗科技有限公司 药物传送结构、药物传送装置及药柜
JP7587523B2 (ja) 2019-05-02 2024-11-20 ハバシット アクチエンゲゼルシャフト 交互駆動面を有するモジュラーコンベヤベルト

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1246544B (de) * 1964-12-28 1967-08-03 Herbert Knaust Dr Ing Grossplattenband fuer Schuettgut
JPS6339788U (ja) * 1986-08-27 1988-03-15
JP2013249195A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Tsubakimoto Chain Co チェーン搬送装置
JP5661440B2 (ja) * 2010-12-06 2015-01-28 株式会社アルス 搬送コンベヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55176222U (ja) * 1979-06-05 1980-12-17
JPS6132892Y2 (ja) * 1981-02-26 1986-09-25
JPS60116585U (ja) * 1984-01-12 1985-08-07 サンデン株式会社 自動販売機の商品収納棚
JPH05221507A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 O M Ii:Kk コンベア
EP0823390A1 (en) * 1996-07-30 1998-02-11 Rexnord Corporation Extruded sprocket for use with modular belt conveyor
JP3543169B2 (ja) * 1998-02-05 2004-07-14 日立造船株式会社 エプロンコンベヤ
JP3448220B2 (ja) * 1998-07-29 2003-09-22 株式会社椿本チエイン スラットコンベヤチェーン
ITMI20111582A1 (it) * 2011-09-02 2013-03-03 Rexnord Marbett Srl Catena a rulli folli per trasportatore di articoli

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1246544B (de) * 1964-12-28 1967-08-03 Herbert Knaust Dr Ing Grossplattenband fuer Schuettgut
JPS6339788U (ja) * 1986-08-27 1988-03-15
JP5661440B2 (ja) * 2010-12-06 2015-01-28 株式会社アルス 搬送コンベヤ
JP2013249195A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Tsubakimoto Chain Co チェーン搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7587523B2 (ja) 2019-05-02 2024-11-20 ハバシット アクチエンゲゼルシャフト 交互駆動面を有するモジュラーコンベヤベルト
WO2021129708A1 (zh) * 2019-12-24 2021-07-01 深圳诺博医疗科技有限公司 药物传送结构、药物传送装置及药柜

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017145666A1 (ja) 2018-12-13
WO2017145666A1 (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7762388B2 (en) Belt of a chain conveyor with innovative drive links
US3854575A (en) Conveyor belt system
RU2160694C2 (ru) Ленточный конвейер с цепным приводом (варианты)
US7442139B2 (en) Conveyance system
WO2017145315A1 (ja) 搬送コンベヤ
JP6281299B2 (ja) スラットコンベア装置
US3946857A (en) Conveyor belt system including straight line and curved sections
JP2012148826A (ja) 搬送コンベヤ
JP2013049516A (ja) 搬送コンベヤ
CN112041247B (zh) 曲线输送带
US6481567B2 (en) Conveyor system with intermediate drive and related method
WO2016194103A1 (ja) 搬送コンベヤ
US8708138B2 (en) Belt conveyor equipment
JP5661440B2 (ja) 搬送コンベヤ
KR20060049776A (ko) 버킷 컨베이어
JP2012101885A (ja) 搬送コンベヤ
US10017326B1 (en) Conveyor with intermediate drive
JP2019026462A (ja) コンベヤチェーン
JP2018065664A (ja) チェーンコンベヤ
JP5229837B2 (ja) 倍速コンベヤチェーン及び倍速コンベヤ
JP5610717B2 (ja) 乗客コンベアの駆動装置
JP3800543B2 (ja) 印刷物搬送装置
US12330878B2 (en) Curve conveyor and use of a conveyor module
JP2900256B1 (ja) チェーンコンベヤにおける渋滞防止装置
JP2009007150A (ja) チェーンコンベヤ装置

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16891472

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16891472

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP