[go: up one dir, main page]

WO2017135021A1 - 金属溶湯用撹拌体 - Google Patents

金属溶湯用撹拌体 Download PDF

Info

Publication number
WO2017135021A1
WO2017135021A1 PCT/JP2017/001202 JP2017001202W WO2017135021A1 WO 2017135021 A1 WO2017135021 A1 WO 2017135021A1 JP 2017001202 W JP2017001202 W JP 2017001202W WO 2017135021 A1 WO2017135021 A1 WO 2017135021A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
stirring blade
molten metal
stirring
screw
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/001202
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英気 堤
哲也 内野
Original Assignee
三井金属鉱業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井金属鉱業株式会社 filed Critical 三井金属鉱業株式会社
Priority to CN201780007459.6A priority Critical patent/CN108474622B/zh
Priority to JP2017565457A priority patent/JP6865698B2/ja
Publication of WO2017135021A1 publication Critical patent/WO2017135021A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D1/00Treatment of fused masses in the ladle or the supply runners before casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B21/00Obtaining aluminium
    • C22B21/06Obtaining aluminium refining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/05Refining by treating with gases, e.g. gas flushing also refining by means of a material generating gas in situ
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D27/00Stirring devices for molten material

Definitions

  • the present invention relates to a metal melt stirrer used for degassing various metal melts including aluminum and aluminum alloys.
  • the degassing treatment of aluminum or an aluminum alloy is a molten metal (hereinafter referred to as “molten metal” or the like) made of a metal such as aluminum or an aluminum alloy and stored in a storage portion of the degassing apparatus 80.
  • the molten metal 101 is agitated by the stirring member 100 for molten metal while dispersing a blowing gas such as argon, nitrogen, chlorine or the like in 101.
  • a blowing gas such as argon, nitrogen, chlorine or the like
  • FIGS. 7 and 8 show an example of a conventional molten metal stirring body 100.
  • FIG. The molten metal stirring body 100 includes a cylindrical shaft 103 provided with an air passage 104 through which blown gas can flow and a stirring blade 102 disposed at an end of the shaft 103 as separate members.
  • the stirring blade 102 has a circular hole 120 at the center when viewed in plan.
  • the inner peripheral portion 102f of the circular hole 120 in the stirring blade 102 has a screw portion 102y.
  • the outer surface (outer peripheral portion) 103d of the shaft 103 has a screw portion 103x at a position facing the screw portion 102y of the circular hole 120 in the vicinity of the lower end 103a.
  • Both the screw portion 102y and the screw portion 103x are formed along a direction along the air passage 104 of the shaft 103 (the X direction in FIG. 8, also referred to as the longitudinal direction X hereinafter).
  • Corresponding screw threads and screw grooves are formed at positions corresponding to each other in the screw portion 102y of the circular hole 120 and the screw portion 103x of the shaft 103, and the shaft 103 and the screw groove are connected to each other through these screw threads and screw grooves.
  • a horizontal plane portion 103g that is adjacent to the upper end of the screw portion 103x and the radial direction of the shaft 103 and is substantially perpendicular to the longitudinal direction X is formed on the outer surface 103d of the shaft 103.
  • a horizontal surface portion 102g adjacent to the upper end of the screw portion 102y and the radial direction of the shaft 103 and substantially perpendicular to the vertical direction X is formed on the inner peripheral portion 102f of the stirring blade 102.
  • Such a molten metal stirrer may cause cracks and cracks in the shaft 103 and / or the stirring blade 102 during use.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and is for a molten metal having a shaft having an air passage through which blown gas can flow and a stirring blade disposed at an end of the shaft.
  • the shaft is formed as a separate member from the stirring blade, or formed so as to be divided into two or more in a direction intersecting with the direction along the air passage,
  • a stirrer for molten metal wherein the shaft and the stirrer blade are continuous at a boundary portion between the shaft and the stirrer blade without a gap communicating with the outside of the stirrer between them. It is to provide.
  • FIG. 1 is a perspective view of a first embodiment of an agitator for molten metal according to the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the shaft in the metal melt stirrer shown in FIG. 1 cut along a plane including its central axis.
  • 3A is a partially enlarged view of a boundary portion between the stirring blade and the shaft in FIG.
  • FIG. 3B is a partially enlarged view showing a gap between the stirring blade and the shaft in FIG. 3A in a state where the gap is not yet sealed with a ceramic material.
  • FIG. 4 is a sectional view showing a second embodiment of the molten metal stirring body according to the present invention, and corresponds to FIG. FIG.
  • FIG. 5 is a partially enlarged view of a boundary portion between the stirring blade and the shaft in FIG. 4 and corresponds to FIG. 3A.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view schematically showing an example of use of a conventional molten metal stirrer.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a conventional molten metal stirrer.
  • FIG. 8 is a partially enlarged view of a boundary portion between a stirring blade and a shaft in a conventional molten metal stirring body.
  • the molten metal stirring body 1 As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the molten metal stirring body 1 according to the first embodiment of the present invention includes a shaft 3 provided with an air passage 4 through which blown gas can flow, and one of the shafts 3. And an agitating blade 2 disposed at the end 3a.
  • the shaft 3 has an X direction (longitudinal direction X) which is a direction in which the central axis extends.
  • the shaft 3 and the stirring blade 2 may be separate members or a single member.
  • the shaft 3 is a cylindrical member having a gas outlet 30 at the end 3a
  • the stirring blade 2 is a member that extends in the radial direction of the shaft 3 from the end 3a of the cylindrical body.
  • the radial direction of the shaft 3 is a direction extending radially from the center point of a circle obtained by cutting the shaft 3 along a plane orthogonal to the center axis thereof.
  • the shaft 3 and the stirring blade 2 are formed as separate members.
  • the stirring blade 2 and the shaft 3 are made of a heat-resistant material such as ceramics.
  • the ceramic include silicon nitride (Si 3 N 4 ) -based ceramics, sialon-based ceramics, silicon carbide (SiC) -based ceramics, carbon ceramics, and carbon.
  • Silicon nitride ceramics include silicon nitride powder sintered with a sintering aid, metal Si nitrided in a nitrogen atmosphere and then sintered with a sintering aid, silicon carbide particles A silicon nitride bonded silicon carbide sintered body in which is bonded with silicon nitride.
  • Examples of the silicon carbide-based ceramics include a silicon carbide sintered body obtained by sintering silicon carbide powder with a sintering aid and a silicon oxide-bonded silicon carbide sintered body containing silicon carbide.
  • Examples of carbon ceramics include those obtained by mixing carbon, silicon carbide, and / or boron carbide to form a sintered body. Of these, silicon nitride ceramics, sialon ceramics, and silicon carbide ceramics are preferred, and silicon nitride ceramics are most preferred from the viewpoint of achieving both wear resistance and thermal shock resistance.
  • the stirring blade 2 and the shaft 3 may be formed from the same ceramic material or may be formed from different ceramic materials.
  • the molten metal stirrer is repeatedly immersed in or extracted from the molten metal stored in a crucible or the like, and gas is intermittently removed.
  • the in-line method continuously removes gas in a furnace such as a continuous molten metal.
  • the molten metal stirring body 1 of the present embodiment may be used for any one of them, but the effect of improving the durability of the present invention is high when the batch method is used as described later.
  • the stirring blade 2 is formed in an umbrella shape in which the central portion is raised toward the other end 3 b of the shaft 3 as shown in FIGS. 1, 2 and 3A.
  • the shape of the stirring blade 2 is not limited to this, and may be, for example, a disk shape.
  • the stirring blade 2 is configured such that one end 3a of the shaft 3 can be fixed to a circular hole 20 provided in a substantially central portion in plan view.
  • a cutout portion 21 curved from the outer peripheral portion 2 a toward the circular hole 20 is formed in the outer peripheral portion 2 a of the stirring blade 2.
  • FIG. 1 and the like
  • the cutout portion 21 is formed by cutting out the outer peripheral portion 2a of the stirring blade 2 into a square shape at an appropriate interval, and both corners on the inner side (the shaft 3 side) are rounded. It is formed in a corner shape.
  • the bottom surface portion 2b of the stirring blade 2 is formed with a storage portion 22 and a groove portion 23 for a passage through which the blown gas passes.
  • an annular storage portion 22 is formed on the bottom surface portion 2 b of the stirring blade 2 so as to surround the circular hole 20 in a plan view of the stirring blade 2.
  • the reservoir 22 is formed by the bottom surface 2b of the stirring blade 2 being recessed toward the top surface 2d. As shown in FIG.
  • the storage portion 22 is formed in a substantially central portion when the bottom surface portion 2b is viewed in plan. As shown in FIG. 1 and the like, the storage portion 22 is a space that is recessed in an annular shape surrounded by the bottom surface end portion 3a of the shaft 3 corresponding to the top surface, the inner peripheral portion 2f of the stirring blade 2, and the circular hole 20. It is formed so that the insufflation gas ejected from 3 can be stored.
  • a plurality of groove portions 23 that are strips extending radially from the center of the stirring blade 2 in the radial direction in the plan view of the stirring blade 2 are formed on the bottom surface of the stirring blade 2.
  • Each groove 23 is formed by the bottom surface 2b of the stirring blade 2 being recessed toward the top surface 2d.
  • Each groove portion 23 has one end communicating with the storage portion 22 described above and the other end reaching the outer peripheral portion 2 a of the stirring blade 2.
  • the groove part 23 is formed as a substantially rectangular groove in cross section, and passes from the storage part 22 to the outside on the bottom part 2b so as to pass through the notch parts 21 to the outer peripheral part 2a. Are formed radially.
  • the groove part 23 is formed in the cross-sectional square shape, it is not limited to this, A cross-sectional arc shape, a cross-sectional triangle shape, and a cross-sectional U-shape can also be formed.
  • the diameter of the stirring blade 2 is preferably approximately 60 mm to 350 mm.
  • the diameter of the stirring blade 2 is 120 mm to 300 mm, particularly 170 mm to 230 mm.
  • the stirring tank used is smaller than the standard size (for example, 300 to 500 mm square)
  • the diameter of the stirring blade 2 is 60 mm to 150 mm
  • the stirring tank used is standard.
  • the diameter of the stirring blade 2 is 220 mm to 350 mm.
  • the thickness of the inner peripheral portion 2f (see FIG. 3A) of the circular hole 20 in the stirring blade 2 is 7 mm to 21 mm, particularly 9 mm to 18 mm, and the thickness of the outer peripheral portion 2a of the stirring blade 2 (see FIG. 1). Is preferably 6 to 16 mm, more preferably 8 to 12 mm.
  • the wall thickness is a thickness obtained by excluding the thickness of the portion on the bottom surface portion 2b side from the groove portion 23 from the thickness of the stirring blade 2 in the vertical direction X.
  • the shaft 3 has a cylindrical shape having an end 3a which is a bottom.
  • the inside of this cylindrical body is formed as an air passage 4 through which blown gas can flow.
  • the end 3a of the shaft 3 is formed with a gas outlet 30 which is a circular hole at a substantially central portion when viewed in plan.
  • the gas outlet 30 is an outlet through which the blown gas that has passed through the ventilation path 4 in the shaft 3 is injected.
  • the shaft 3 is fixed to the degassing apparatus via a flange 42 surrounding the side of the upper end portion.
  • the shaft 3 is fixed to the flange 42 by screws (not shown).
  • the flange 42 is also screwed in the degassing apparatus by screws passing through the screw holes 43, whereby the molten metal stirring member 1 can be fixed in the degassing apparatus.
  • the air passage 4 inside the molten metal stirring member 1 is connected to a degassing apparatus through a gas pipe (not shown).
  • the inner peripheral portion 2f of the circular hole 20 in the stirring blade 2 has a screw portion 2y, as in the conventional molten metal stirring body 100.
  • the outer surface (outer peripheral portion) 3d of the shaft 3 has a screw portion 3x at a position facing the screw portion 2y of the circular hole 20.
  • Corresponding screw threads and screw grooves are formed at positions corresponding to each other in the screw portion 2y of the circular hole 20 and the screw portion 3x of the shaft 3, and the shaft 3 and the screw groove are connected to each other through the screw threads and the screw grooves. Both of them are connected by screwing the stirring blade 2.
  • Both the screw part 2y and the screw part 3x are formed along the direction (vertical direction X) along the ventilation path 4 of the shaft 3.
  • the screw part 2y and the screw part 3x are both formed on the vertical surface part in parallel to the longitudinal direction X, but are not limited thereto.
  • the screw portion 3x is formed on an inclined surface that is narrowed so that the outer diameter of the shaft 3 gradually decreases downward (to the end portion 3a side), and the screw portion 2y is an inclined surface corresponding to the inclined surface. It may be formed on the top.
  • “a vertical surface parallel to the vertical direction X” includes “a curved surface parallel to the vertical direction X”.
  • the screw portion 3 x extends to the end portion 3 a of the shaft 3 below the vertical direction X.
  • the screw portion 2y is provided in substantially the entire area corresponding to the screw portion 3x in the vertical direction X.
  • the sealing property against the molten metal by the meshing of the screw parts 2y and 3x can be expensive.
  • the shaft 3 and the stirrer blade 2 at the boundary between the shaft 3 and the stirrer blade 2 have a gap communicating with the outside of the stirrer 1 between them. It is continuous in a nonexistent state.
  • a state in which there is no gap communicating with the outside of the stirring body 1 between the shaft 3 and the stirring blade 2 means that the shaft 3 and the stirring blade 2 are both at the boundary between the shaft 3 and the stirring blade 2. The intention is to allow continuous gaps that do not communicate with the outside of the stirring blade 2 between them. In this case, the molten metal cannot enter the gap. More preferably, there is no gap between the shaft 3 and the stirring blade 2 of the molten metal stirring body 1 that does not communicate with the outside of the stirring body 1. Most preferably, no gap exists between the shaft 3 and the stirring blade 2 of the stirring member 1 for molten metal.
  • the shaft 3 and the stirring blade 2 are continuous means that when the stirring blade 2 is formed as a separate member from the shaft 3, they are in direct contact with each other, or both are adjacent to each other via a sealing material. It means that However, “the shaft 3 and the stirring blade 2 are continuous” does not require that the shaft 3 and the stirring blade 2 are in direct contact with each other over the entire boundary portion or adjacent to each other through a sealing material. . For example, when the shaft 3 and the stirring blade 2 are in direct contact with each other at a part of the boundary between the two, if the gap does not communicate with the outside, the other part of the boundary is not in direct contact with each other. You may have a part (gap).
  • the shaft 3 and the stirring blade 2 are adjacent to each other through a seal material at a part of the boundary between the two, if the gap does not communicate with the outside, both of them are connected to each other through the seal material. It may have a part (gap) which is not adjacent.
  • the shaft 3 and the stirring blade 2 are continuous includes continuity due to integral formation when the stirring blade 2 is formed integrally with a part of the shaft 3 as described later.
  • the present inventor has intensively studied the reason why cracks or cracks occur in the conventional molten metal stirrer 100 as the usage time elapses.
  • a gap (not shown) that is not intended in the design drawing is the screw portion 103x. , 102y, or between the horizontal surface portion 103g and the horizontal surface portion 102g, the molten metal infiltrates into this gap, and it has been found that the expansion and contraction causes cracks and cracks.
  • a screw portion 102y is provided in substantially the entire longitudinal direction X of the inner peripheral portion 102f of the circular hole 120 of the stirring blade 102, and this screw is also provided in the shaft 103.
  • the screw part 103x was formed in the range of the vertical direction X facing the part 102y.
  • the range in the vertical direction X in which the screw portion 2y is provided is changed from the lower side (usually the lower end) of the circular hole 20 to the middle of the vertical direction X (the upper end of the circular hole 20).
  • the screw portion 3x is formed in the range of the longitudinal direction X of the shaft 3 facing the screw portion 2y.
  • a sealing material 5 made of a ceramic material is provided above the screw portions 2y and 3x in a gap between the stirring blade 2 and the shaft 3 (a pool portion 7 described later shown in FIGS. 3A and 3B). Is provided.
  • the sealing material 5 plays a role of a sealing portion that seals a gap existing between the shaft 3 and the stirring blade 2 between the two.
  • a gap (reservoir portion 7) communicating with the outside of the stirrer 1 is closed and sealed (also referred to as a seal).
  • the outer surface 3d of the shaft 3 and the upper surface portion 2d of the stirring blade 2 adjacent to the outer surface 3d are continued through the sealing material 5 in a state where there is no gap communicating with the outside of the stirring body 1.
  • the boundary between the shaft 3 and the stirring blade 2 is continuous in a state where there is no gap communicating with the outside of the stirrer 1, and in the boundary, the metal There is no space for molten metal to enter.
  • the stirring body 1 since the molten metal does not enter the boundary portion between the shaft 3 and the stirring blade 2, the stirring body 1 has high durability, and can be prevented from being cracked or cracked even when used for a long time.
  • the sealing material 5 examples include silicon nitride ceramics and silicon carbide ceramics, as well as metal melts, particularly ceramics having poor wettability with molten aluminum, such as zircon (ZrSiO 4 ) and boron nitride (BN). These can be formed, for example, by filling the reservoir portion 7 with a ceramic raw material powder 5a such as ceramic powder or metal Si powder and then firing it. Prior to firing, these raw material powders 5a are preferably made into a slurry together with a solvent such as water as required. Examples of the raw material powder 5a for obtaining a sealing material made of silicon nitride ceramic include silicon nitride ceramic powder and metal Si powder.
  • the raw material powder 5a When a silicon nitride ceramic powder is used as the raw material powder 5a, it is fired in the air or a nitrogen atmosphere, and when a metal Si powder is used as the raw material powder 5a, it is fired in a nitrogen atmosphere.
  • the raw material powder 5a for obtaining the sealing material 5 made of silicon carbide ceramic include silicon carbide ceramic powder.
  • zircon (ZrSiO4) zircon powder, mixed powder of metal zirconium and silica, or the like can be used, and a sealing material made of boron nitride (BN) can be obtained.
  • boron nitride powder or the like can be used as the raw material powder 5a.
  • the sealing performance of the seal portion can be secured.
  • the seal part by producing the seal part by firing ceramic powder or metal Si powder, the seal part usually functions as an adhesion part for adhering the surrounding stirring blades 2 and the shafts 3 to each other.
  • Such an adhesive portion also has a role of increasing the strength of the stirring member 1.
  • the sealing material 5 made of silicon nitride ceramics is obtained by firing in a nitrogen atmosphere.
  • the sealing material 5 and the sealing portion are made of silicon nitride ceramics, and the stirring blade 2 and the shaft 3 are both made of silicon nitride ceramics, the same ceramics excellent in wear resistance and thermal shock resistance With the material, the stirring blade 2 and the shaft 3 can be continued without a gap communicating with the outside of the stirring body 1, which is even more preferable.
  • the average particle size of the metal Si powder is preferably 0.1 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • a filler having poor wettability with molten metal in particular, molten aluminum, for example, a powder of zircon (ZrSiO 4 ) or boron nitride (BN) instead of silicon nitride ceramics, is stirred with a counterbore part 3b described later. Even when the gap between the inner peripheral portion 2f of the blade 2 is filled, the gap between the stirring blade 2 and the shaft 3 can be sealed. However, when used for a long time, the molten metal may get wet. Once wet, there is no possibility that the molten metal permeates between the stirring blade 2 and the shaft 3. Also from this point, it is most preferable that the seal portion between the stirring blade 2 and the shaft 3 is made of silicon nitride ceramics.
  • the length L3 (see FIG. 3A) in the longitudinal direction X of the screw portions 2y and 3x is shorter than the thickness of the stirring blade 2, and the stirring blade 2 and the shaft 3 are connected to each other while forming the pool portion 7. From the viewpoint of securing firmly, it is preferably 3 mm or more and 40 mm or less, and more preferably 8 mm or more and 20 mm or less.
  • the reservoir portion 7 filled with the sealing material 5 is adjacent to the upper portions of the screw portions 2y and 3x.
  • the reservoir 7 is provided at the connection portion with the stirring blade 2 over the entire circumference of the shaft 3. More specifically, the reservoir portion 7 is formed in an annular shape around the central axis of the shaft 3 or a cylindrical shape having a central axis coinciding with the central axis at the connecting portion between the shaft 3 and the stirring blade 2. Space. As shown in FIG. 3B, when the cross section including the central axis of the shaft 3 is viewed, the reservoir portion 7 is preferably a space whose length in the longitudinal direction X is longer than the length in the radial direction of the shaft 3.
  • the cross section including the central axis of the shaft 3 is a cross section including the central axis in a plane and parallel to the direction of the central axis.
  • a reservoir 7 When such a reservoir 7 is provided, the raw material powder 5a before firing is likely to stay without being dissipated in the radial direction. Further, when such a reservoir portion 7 is formed, the screw portions 2y and 3x are surely brought into contact with each other at the lower side, for example, the lower end of the circular hole 20 of the stirring blade 2, and between the screw portions 2y and 3x.
  • the sealing material 5 filled in the reservoir part 7 causes the stirring blade 2 and the shaft 3 to The gap can be sealed.
  • it is difficult to bring the screw portions 2y and 3x into contact with each other in substantially the entire longitudinal direction X it is easy to make contact with a part of the longitudinal direction X, for example, the lower side or the lower end.
  • the shaft 3 is provided with a counterbore portion 3b on an outer surface 3d at a connection portion with the stirring blade 2.
  • the counterbore part 3 b is a part that is located in an end region excluding the threaded part 3 x of the shaft 3 and is smaller in diameter than the diameter of the shaft 3.
  • the counterbore portion 3 b is provided over the circumferential direction of the shaft 3 above the screw portion 3 x of the outer surface 3 d of the shaft 3.
  • the counterbore portion 3b is formed along the circumferential direction of the shaft 3 adjacent to the upper portion of the outer surface 3d of the shaft 3 above the screw portion 3x, specifically, above the inclined surface portion 3e described later.
  • the counterbore part 3 b has a shape obtained by thinly scraping the outer surface 3 d of the shaft 3 along the circumferential direction of the shaft 3.
  • the outer peripheral edge of the counterbore 3b is circular.
  • the diameter of the circular outer periphery of the counterbore part 3b may be larger or smaller than the outer diameter of the screw part 3x in the same cross section. If the diameter of the circular outer periphery of the counterbore part 3b is larger than the outer diameter of the screw part 3x, the circular outer periphery of the counterbore part 3b when viewed from below without connecting the shaft 3 to the stirring blade 2 Is observed.
  • the circular outer peripheral edge is concentric with the circular shape formed by the outer peripheral edge of the outer surface 3d of the shaft 3 positioned above the counterbore portion 3b, and from the circular shape.
  • the shaft 3 has a constant diameter over the entire region excluding the counterbore in the longitudinal direction X.
  • the counterbore 3b is formed to have a vertical surface extending in the longitudinal direction X, like the outer surface 3d of the shaft 3.
  • the shape of the counterbore portion 3b is not limited to this, and is formed on an inclined surface in which the diameter of the shaft 3 is narrowed toward the lower side (end portion 3a side), that is, the diameter of the shaft 3 is gradually reduced. May be.
  • the obtuse angle formed by the inclined surface with respect to the horizontal plane is preferably smaller than the obtuse angle R2 (see FIG. 3B) formed by the inclined surface portion 3e described later with respect to the horizontal plane. Further, as shown in FIG.
  • the counterbore 3b and the vertical outer surface 3d extending in the vertical direction X on the upper side thereof are such that the outer diameter of the shaft 3 gradually decreases downward (to the end 3a side). It is preferably formed continuously through the inclined surface portion 3c which is gently inclined. As shown in FIGS. 3A and 3B, the height position of the lower end portion 3s of the counterbore portion 3b (the boundary portion between the counterbore portion 3b and the inclined surface portion 3e) is lower than the upper end portion 20s of the circular hole 20 of the stirring blade 2. In position. 3A, the upper end 3k of the counterbore part 3b (the boundary part with the inclined surface part 3c) is located higher than the upper end part 20s of the circular hole 20 of the stirring blade 2.
  • the opening width (width in the radial direction of the shaft) L1 (see FIG. 3B) of the reservoir 7 is 0.05 mm or more and 4 mm.
  • the following is preferable, and 0.2 mm or more and 1 mm or less is more preferable.
  • the length L2 (see FIG. 3B) in the longitudinal direction X of the reservoir 7 is preferably 0.5 mm or more and 5 mm or less, and more preferably 1.5 mm or more and 3 mm or less.
  • the circular hole 20 of the stirring blade 2 may have a vertical surface portion parallel to the longitudinal direction X at a portion facing the counterbore portion 3b, or may have an inclined surface portion intersecting with the longitudinal direction X.
  • the inclined surface portion referred to here may be an inclined surface portion in which the inner diameter of the circular hole 20 decreases as it goes downward, and conversely, an inclined surface portion in which the inner diameter increases.
  • the circular hole 20 of the stirring blade 2 has a vertical surface portion 2j extending in the longitudinal direction X at a portion facing the counterbore portion 3b.
  • the circular hole 20 of the stirring blade 2 has a vertical surface portion 2j extending in the vertical direction X at a portion facing the vertical surface portion parallel to the vertical direction X in the counterbore portion 3b.
  • the vertical surface portion 2j extends to the upper end portion 20s of the circular hole 20.
  • the vertical surface portion 2j is formed in a circular shape centered on the center of the circular hole 20 when the stirring blade 2 is viewed from below.
  • the raw material powder 5a is filled into the reservoir portion 7 as metal Si powder and fired to form a sealing material.
  • the reservoir portion 7 is a space surrounded by the vertical surface portion 2j and the vertical surface portion of the counterbore portion 3b that faces the reservoir portion 7 makes it difficult for the raw material powder 5a to be more easily dissipated when the molten metal stirrer is produced.
  • the circular hole 20 of the stirring blade 2 has an inclined surface portion in which the inner diameter of the circular hole 20 increases toward the lower side instead of the vertical surface portion 2j at the portion facing the counterbore portion 3b, the powder of metal Si is further reduced. It is preferable because it is difficult to escape.
  • the bottom surface of the reservoir portion 7 positioned between the vertical surface portion 2j and the counterbore portion 3b may be formed on an inclined surface, a surface having irregularities, or a flat surface.
  • the bottom surface of the reservoir portion 7 is formed of an inclined surface or a flat surface as in the example shown in FIG. 3B.
  • the metal Si is nitrided and volume-expanded. It is preferable from the viewpoint of not dissipating.
  • the reservoir 7 has a cross-sectional shape including the central axis of the shaft 3 formed in a substantially trapezoidal shape with one side not open and opened upward.
  • the shape of the reservoir 7 is not limited to this, and may be formed in a substantially U-shaped cross section or a substantially U-shaped cross section.
  • the vertical surface portion 2j of the circular hole 20 stands up from the inclined surface portion 2e in a state where the inclined surface portion 2e and the inclined surface portion 3e described later are in flush contact with each other, and the shaft 3 side of the shaft 3 is more than that.
  • the counterbore part 3b (the side part of the reservoir part 7 formed on the shaft 3) stands up from the inclined surface part 3e, and the bottom part of the reservoir part 7 is formed of the inclined surface part 2e.
  • the bottom surface of the pool portion 7 may be formed on the shaft 3 so that the counterbore portion 3b stands up from the bottom surface. In this case, the bottom surface is continuous with the inner peripheral portion 2 f of the stirring blade 2.
  • the sealing material 5 is sintered in a state of being filled in the entire interior of the pool portion 7.
  • the sealing material 5 is filled without a gap in the boundary portion between the stirring blade 2 and the shaft 3 above the fitting portion between the screw portion 2y and the screw portion 3x, and the constituent powders are necked together to form a seal.
  • the sealing material 5 may extend outside the pool portion 7.
  • the sealing material 5 may be attached to the surface of the counterbore part 3 b above the circular hole 20.
  • a preferable example of the ceramic material constituting the sealing material 5 is silicon nitride ceramics.
  • the shaft 3 and the stirring blade 2 are brought into contact with each other by screwing between the screw portion 3x and the screw portion 2y, and preferably, the inclined surface portion 2e and the inclined surface portion 3e described later are brought into contact with each other.
  • the raw material powder 5a made of metal Si is filled in the reservoir portion 7 which is a gap between the counterbore portion 3b and the inner peripheral portion 2f (the vertical surface portion 2j and the inclined surface portion 2e in the example shown in FIG. 3B) (FIG. 3). 3B).
  • the connected portion of the stirring blade 2 and the shaft 3 is fired in a nitrogen atmosphere. Since this firing produces silicon nitride from the metal Si powder and causes volume expansion, a silicon nitride seal is formed in the pool portion 7 provided between the counterbore 3b and the stirring blade 2, and the shaft 3 and the stirring blade 2 can be sealed without a gap.
  • the stirring blade 2 is inclined between the screw portion 2y and the vertical surface portion 2j in the X direction so that the outer diameter of the circular hole 20 decreases downward. It has the surface part 2e.
  • the inclined surface portion 2 e is provided over the circumferential direction of the circular hole 20.
  • a part of the counterbore portion 3b is opposed to the vertical surface portion 2j and the inclined surface portion 2e of the circular hole 20.
  • the fact that the stirring blade 2 has the inclined surface portion 2e means that when the shaft 3 is screwed into the circular hole 20, it can be inserted while sliding the tip of the shaft 3 with respect to the inclined surface portion 2e. It is easy to be screwed in, and the surface contact between the screw portion 3x of the shaft 3 and the screw portion 2y of the stirring blade 2 is reliably performed, and it is easy to fit firmly. Thereby, it is easier to realize a state in which the screw portions at the boundary portion between the shaft 3 and the stirring blade 2 are continuous without a gap.
  • the conventional metal melt stirrer 100 has the shaft 3 and the stirring blade 2 abutted against each other in the horizontal plane portion 103g and the horizontal plane portion 102g. 3 may be difficult to fit, and the contact between the screw portions may be insufficient.
  • the shaft 3 has an inclined surface portion 3e that is inclined downward so that the outer diameter of the shaft 3 becomes smaller at a position adjacent to the upper portion of the screw portion 3x on the outer surface 3d.
  • the inclined surface portion 3e is provided at a position adjacent to the lower side of the counterbore portion 3b and facing the inclined surface portion 2e of the stirring blade 2 over the circumferential direction of the shaft 3.
  • the inclined surface portion 3e slides with the inclined surface portion 2e of the stirring blade 2 when the stirring blade 2 and the shaft 3 are screwed, and the shaft 3 is moved to the back of the circular hole 20.
  • the angle R1 formed by the inclined surface portion 2e and the horizontal plane perpendicular to the vertical direction X is preferably 10 ° or more and 60 ° or less, and more than 20 °. 50 degrees or less is more preferable.
  • an angle R2 (FIG. 3B) formed by the inclined surface portion 3e and a horizontal plane perpendicular to the longitudinal direction X is preferably 120 ° or more and 170 ° or less, and more preferably 140 ° or more and 160 ° or less.
  • R1 and R2 are preferably 180 ° in total.
  • the horizontal plane is indicated by a dotted line Y.
  • the molten metal stirring body 1 has a space between the outer surface of the shaft 3 and the stirring blade 2 at the boundary between the shaft 3 and the stirring blade 2.
  • part or all of the inclined surface portion 3e is flush with the inclined surface portion 2e of the stirring blade 2 at a position between the pool portion 7 and the screw portions 2y and 3x in the vertical direction X. It is made possible.
  • substantially the entire inclined surface portion 3 e is in contact with the inclined surface portion 2 e of the stirring blade 2.
  • the surface of the shaft 3 positioned between the pool portion 7 and the screw portion 3x and the surface of the stirring blade 2 positioned between the pool portion 7 and the screw portion 2y are formed so as to be flush with each other. It is preferable that these surfaces are firmly brought into contact with each other when the molten metal stirring member 1 is used, and the two screw portions 2y and 3x are not overloaded. If it does in this way, since it will be easier to maintain the state where screw parts 2y and 3x touched well, it will be harder to form a crevice between screw parts 2y and 3x.
  • the surface of the shaft 3 positioned between the pool portion 7 and the screw portion 3x and the surface of the stirring blade 2 positioned between the pool portion 7 and the screw portion 2y are formed to be flush with each other.
  • the raw material powder 5a before firing can be retained more easily between the counterbore part 3b and the inner peripheral part 2f of the stirring blade 2, and firing with high sealing performance can be performed.
  • the shaft 3 and the stirring blade 2 are formed such that the screw portion 3x and the inclined surface portion 3e, and the screw portion 2y and the inclined surface portion 2e are continuous with each other in the X direction from the lower end of the screw portions 3x and 2y to the reservoir portion 7. It is preferably in contact.
  • the upper surface of the stirring blade 2 is formed with a surface 2 h that is perpendicular to the longitudinal direction X or inclined toward the outside of the shaft diameter. 7 is preferable from the viewpoint of being easily retained in the layer 7 and firing with high sealing performance when being nitrided.
  • the flat surface 2h and the vertical surface portion 2j form a corner portion.
  • the stirring body 10 for molten metal of 2nd Embodiment of this invention is demonstrated.
  • the same matters as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, description thereof will be omitted, and only portions different from the previous embodiment will be described.
  • the shaft 3 of the molten metal stirrer 10 is formed so as to be capable of being divided in a direction that intersects the direction along the air passage 4 (vertical direction X). Specifically, the shaft 3 is divided into two or more in a direction intersecting with the direction along the air passage, and is divided into two near the end portion 3a in FIG.
  • the 2nd division body 32 which is the division body located in the end part 3a side most among the 1st division body 31 and the 2nd division body 32 which are the cylindrical bodies which arise by division is formed in one with the stirring blade 2.
  • being integrally formed means that it is integrally fired.
  • the second divided body 32 and the stirring blade 2 may be formed by integrally molding the same raw material and firing the molded product.
  • both are continuous without a gap at the boundary portion between the shaft 3 and the stirring blade 2, and there is no space where the molten metal can enter at the boundary portion.
  • the stirring blade is manufactured by processing a molded body before firing with a machining device.
  • the entire shaft 3 and the stirring blade 2 are formed as an integral product, the molded product that may be obtained is cracked. Although it can be expected to be difficult, the size becomes too large and the molded body does not enter the general-purpose machining apparatus. Moreover, even if the apparatus is made large and the molded body before firing is forcibly inserted, it cannot be processed due to the generation of vibrations.
  • There is a method of firing the formed body and processing it after firing but grinding the ceramic after firing is extremely inferior in productivity and extremely expensive. For this reason, molding the entire shaft 3 and the stirring blade 2 integrally is extremely poor in mass productivity.
  • the integrally formed product of the divided body 32 and the stirring blade 2 before firing can be processed by a machining apparatus.
  • the divided body 31 and the divided body 32 are connected so that their central axes coincide.
  • the cylindrical portions of the divided body 31 and the divided body 32 have substantially the same inner diameter and outer diameter. Accordingly, the divided body 31 and the divided body 32 are formed so that the outer surface 3d and the inner surface 4d are smoothly continuous when they are connected so as to have the same central axis.
  • the divided body 31 and the divided body 32 are usually made of the same material, for example, silicon nitride ceramics.
  • the second divided body 32 formed integrally with the stirring blade 2 is connected to the first divided body 31 so that the molten metal cannot enter.
  • an annular member 60 is provided that is attached to the outside of the boundary portion between the divided body 31 and the divided body 32 and connects the two.
  • the annular material 60 is formed in a cylindrical shape having the same central axis as the shaft 3.
  • the inner diameter of the annular material 60 is formed so as to substantially match the outer diameter of the shaft 3.
  • a threaded portion 60 a is formed on the inner peripheral portion of the annular material 60.
  • a threaded portion 31 a is formed on the outer surface of the divided body 31 facing the annular member 60.
  • a threaded portion 32 a is formed on the outer surface of the divided body 32 that faces the annular member 60.
  • Corresponding screw threads and screw grooves are formed at positions corresponding to each other in the screw portion 60a of the annular member 60 and the screw portions 31a and 32a of the divided bodies 31 and 32, respectively.
  • the divided bodies 31 and 32 are annular.
  • the annular member 60 is preferably formed of the same material as that of the shaft 3.
  • the screw portion 60 a of the annular material 60 is screwed into the screw portion 31 a of the divided body 31 to fix the annular material 60 to the divided body 31.
  • the threaded portion 32a of the divided body 32 is screwed into the threaded portion 60a of the annular material 60 until the upper end surface 32b of the divided body 32 comes into contact with the lower end surface 31b of the divided body 31, and the divided body is separated from the annular material 60. 32 is fixed.
  • a gap through which the molten metal can enter can be eliminated between the annular member 60 and the divided body 31 and the divided body 32. In this way, the divided body 32 and the divided body 31 can be connected so that the molten metal cannot enter.
  • the upper end surface 32b of the divided body 32 and the lower end surface 31b of the divided body 31 are in contact with each other (contacted).
  • the entire upper end surface 32 b of the divided body 32 is in contact with the entire lower end surface 31 b of the divided body 31.
  • these surfaces 32 b and 31 b are both formed on a horizontal plane perpendicular to the vertical direction X.
  • these surfaces 31b and 32b may be formed on inclined surfaces inclined with respect to the longitudinal direction X, or may be formed on surfaces having irregularities.
  • an adhesive for example, a material in which a ceramic powder is used as a slurry is used, and examples thereof include the same material as the sealing material used in the first embodiment.
  • the ratio L5 / L4 of the length L5 (see FIG. 4) in the longitudinal direction X of the integrally formed product of the divided body 32 and the stirring blade 2 to the length L4 (see FIG. 4) in the longitudinal direction X of the molten metal stirring body 10 is The rotation state of the stirring member for molten metal is easily stabilized by being below a certain level. In addition, it is easy for the ratio L5 / L4 to be equal to or greater than a certain level to improve the effect of preventing cracks and cracks by integrating the shaft 3 with the stirring blade 2 as a divided body. From these viewpoints, L5 / L4 is preferably 0.02 or more and 0.4 or less, more preferably 0.05 or more and 0.2 or less, and 0.08 or more and 0.15 or less. Particularly preferred.
  • the ratio L7 / L6 of the thickness L7 (see FIG. 5) of the annular material 60 to the thickness L6 (see FIG. 5) of the shaft 3 is more than a certain value, so that mechanical breakage can be more easily prevented. There is an advantage that it is easier to prevent damage due to thermal shock by being below a certain level. From this viewpoint, L7 / L6 is preferably 0.5 or more and 1.5 or less, and more preferably 0.8 or more and 1.2 or less.
  • the length L8 (see FIG. 5) in the longitudinal direction X of the annular member 60 is preferably 15 mm or more and 50 mm or less, more preferably 20 mm or more and 30 mm or less in consideration of mechanical strength and structural strength.
  • stirring body for molten metal of two embodiment was demonstrated, this invention is not limited to these embodiment.
  • the first embodiment it is only necessary to have a space extending in the vertical direction X in which the sealing material 5 stays above the screw portions 2y and 3x, and the inclined surface portions 3e and 2e are not necessarily formed.
  • the sealing performance between the shaft 3 and the stirring blade 2 can be further improved by filling the same material as the sealing material 5 between the screw portions 2y and 3x. Good. However, if the ceramic material is simply filled between the screw portions 2y and 3x without the presence of the pool portion 7 using the counterbore portion, etc., the ceramic material may leak during use. There is.
  • the divided bodies 31 and 32 can be connected without using the annular member 60 using an adhesive or the like as long as a fitting structure can be formed in which the central axes coincide with each other.
  • the annular member 60 may connect the divided members from the inside of the shaft 3 instead of being externally attached to the shaft 3.
  • an external connection member such as the annular member 60 in consideration of ease of manufacture and the point of connecting the divided bodies 31 and 32 so that the molten metal cannot enter.
  • a shaft and / or a stirring blade in a metal melt stirring body having a shaft provided with a ventilation passage through which blown gas can flow and a stirring blade disposed at an end of the shaft.
  • Generation of cracks and cracks can be effectively suppressed, and durability can be improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

本発明の金属溶湯用撹拌体(1)、(10)は、吹き込みガスが流通可能な通気路(4)を内部に設けたシャフト(3)と、シャフト(3)の端部に配設された撹拌翼(2)とを有し、シャフト(3)は、撹拌翼(2)と別部材に形成されるか、又は通気路(4)に沿う方向と交差する方向に二以上に分割可能に形成されており、シャフト(3)と撹拌翼(2)との境界部において、シャフト(3)と撹拌翼(2)とが、両者の間に前記撹拌体の外部と連通する隙間が存在しない状態で連続している。シャフト(3)、撹拌翼(2)、及びセラミックス材料が何れも窒化珪素系セラミックスであることが好ましい。

Description

金属溶湯用撹拌体
 本発明は、アルミニウムやアルミニウム合金を始めとする各種の金属の溶湯の脱ガス処理をするために用いる金属溶湯用撹拌体に関する。
 アルミニウム又はアルミニウム合金等の脱ガス処理は、例えば、図6に示すように、脱ガス処理装置80の貯留部内に貯留された、アルミニウム又はアルミニウム合金等の金属からなる溶湯(以下、「溶湯」又は「金属溶湯」とも記載する)101中にアルゴン、窒素、塩素などの吹き込みガスを分散させながら、金属溶湯用撹拌体100により溶湯101を撹拌して行う。この処理により、溶湯101中に溶け込んでいる水素などの有害ガスや微小介在物を吹き込みガス中に取り込ませて除去する。このような金属溶湯用撹拌体100は、例えば、下記特許文献1~4に開示されている。
特開2010-188388号公報 特開2010-223436号公報 特開2012-167868号公報 特開2015-64190号公報
 図7及び図8に、従来の金属溶湯用撹拌体100の一例を示す。金属溶湯用撹拌体100は、吹き込みガスが流通可能な通気路104を内部に設けた筒状のシャフト103と、該シャフト103の端部に配設された撹拌翼102とが別々の部材として形成されている。例えば図7及び図8に示すように、撹拌翼102は平面視したときの中央部分に円孔120を有している。図8に示すように、撹拌翼102における円孔120の内周部102fはネジ部102yを有している。同様に、シャフト103の外表面(外周部)103dはその下端103a近傍において、円孔120のネジ部102yと対向する位置に、ネジ部103xを有している。ネジ部102yとネジ部103xとは、何れもシャフト103の通気路104に沿う方向(図8のX方向、以下縦方向Xともいう)に沿って形成されている。円孔120のネジ部102y及びシャフト103のネジ部103xには互いに対応する位置に、相対応するネジ山及びネジ溝が形成されており、これらのネジ山及びネジ溝を介して、シャフト103と撹拌翼102とをねじ込むことにより、両者が接続されるようになっている。シャフト103の外表面103dには、ネジ部103xの上端とシャフト103の径方向に隣接し且つ縦方向Xと略垂直な水平面部103gが形成されている。同様に、撹拌翼102の内周部102fには、ネジ部102yの上端とシャフト103の径方向に隣接し且つ縦方向Xと略垂直な水平面部102gが形成されている。撹拌翼102をシャフト103に接続させる際には、シャフト103の水平面部103gと撹拌翼102の水平面部102gとが突き当たるようにねじ込みが行われる。
 しかしながら、このような金属溶湯用撹拌体では、使用しているうちに、シャフト103及び/又は撹拌翼102に割れ及びヒビが生じる場合があった。
 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、吹き込みガスが流通可能な通気路を内部に有するシャフトと、該シャフトの端部に配設された撹拌翼とを有する金属溶湯用撹拌体において、
 前記シャフトは、前記撹拌翼と別部材に形成されているか、又は前記通気路に沿う方向と交差する方向に二以上に分割可能に形成されており、
 前記シャフトと前記撹拌翼との境界部において、該シャフトと該撹拌翼とが、両者の間に該撹拌体の外部と連通する隙間が存在しない状態で連続している、金属溶湯用撹拌体を提供するものである。
図1は、本発明の金属溶湯用撹拌体の第1実施形態の斜視図である。 図2は、図1に示す金属溶湯用撹拌体におけるシャフトをその中心軸を含む平面で切断した断面図である。 図3Aは、図2における撹拌翼とシャフトとの境界部の部分拡大図である。 図3Bは、図3Aにおける撹拌翼とシャフトとの隙間をセラミックス材料により未だ封止されていない状態で示す部分拡大図である。 図4は、本発明の金属溶湯用撹拌体の第2実施形態を示す断面図であり、図2に相当する図である。 図5は、図4における撹拌翼とシャフトとの境界部の部分拡大図であり、図3Aに相当する図である。 図6は、従来の金属溶湯用撹拌体の使用例を模式的に示した断面図である。 図7は、従来の金属溶湯用撹拌体の断面図である。 図8は、従来の金属溶湯用撹拌体における撹拌翼とシャフトとの境界部の部分拡大図である。
 以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。なお、本発明の範囲は、この実施形態に限定されるものではない。
 本発明の第1実施形態の金属溶湯用撹拌体1は、図1及び図2などに示すように、吹き込みガスが流通可能な通気路4を内部に設けたシャフト3と、該シャフト3の一方の端部3aに配設された撹拌翼2とを備えている。シャフト3は、その中心軸の延びる方向であるX方向(縦方向X)を有する。
 本発明においてシャフト3と撹拌翼2は別部材であってもよく、或いは単一部材であってもよい。何れの場合であってもシャフト3は端部3aにガス噴出口30を有する筒状体部材であり、撹拌翼2は筒状体の端部3aからシャフト3の径方向に広がる部材である。シャフト3の径方向とは、シャフト3をその中心軸と直交する平面で切断して得られる円の中心点を起点に放射状に延びる方向である。本実施形態ではシャフト3と撹拌翼2は別部材に形成されている。
 撹拌翼2及びシャフト3は、耐熱性を有する材料、例えばセラミックスから形成されている。セラミックスとしては、窒化珪素(Si)系セラミックス、サイアロン系セラミックス、炭化珪素(SiC)系セラミックス、カーボンセラミックス、カーボンなどが挙げられる。窒化珪素系セラミックスとしては、窒化珪素粉末を焼結助剤で焼結させたものや、金属Siを窒素雰囲気中で窒化させた後、焼結助剤で焼結させたもの、炭化珪素の粒子を窒化珪素により結合した窒化珪素結合炭化珪素焼結体等が挙げられる。炭化珪素系セラミックスとしては、炭化珪素粉末を焼結助剤で焼結させた炭化珪素焼結体や炭化珪素を含有する酸化珪素結合炭化珪素焼結体などが挙げられる。カーボンセラミックスとしては、カーボン、炭化珪素及び/又は炭化ホウ素等を混合して焼結体としたものなどが挙げられる。なかでも、耐摩耗性と耐熱衝撃性を両立する観点より、窒化珪素系セラミックス、サイアロン系セラミックス、炭化珪素系セラミックスが好ましく、窒化珪素系セラミックスが最も好ましい。撹拌翼2及びシャフト3は、同じセラミックス材料から形成されていてもよく、異なるセラミックス材料から形成されていてもよい。
 一般に、金属溶湯用撹拌体を用いて溶湯中のガスを除去するには、主にバッチ方式とインライン方式の二通りのやり方がある。バッチ方式は、例えば、ルツボなどに貯留した金属溶湯中に金属溶湯用撹拌体を浸漬させたり、引き抜いたりすることを繰り返し行ない、断続的にガスを除去するものである。一方、インライン方式は、連続溶湯などの炉で、連続的にガスを除去するものである。本実施形態の金属溶湯用撹拌体1は何れに用いられてもよいが、後述するようにバッチ方式であると、本発明の耐久性向上の効果が高いものである。
 撹拌翼2は、図1、図2及び図3Aなどに示すように、中央部がシャフト3の他方の端部3bに向けて隆起した傘形状に形成されている。尤も撹拌翼2の形状はこれに限定されず例えば円盤状等であってもよい。撹拌翼2は、図2及び図3Aなどに示すように、平面視におけるその略中心部に設けた円孔20にシャフト3の一方の端部3aが固定できるようにしてある。図1などに示すように、撹拌翼2の外周部2aには、該外周部2aから円孔20に向けて湾曲した切り欠き部21が形成されている。切り欠き部21は、図1などに示すように、撹拌翼2の外周部2aに適宜間隔で方形状に切り欠いて形成してあり、この内側(シャフト3側)の両隅部は、丸隅状に形成してある。また撹拌翼2の底面部2bには貯留部22、及び吹き込みガスが通る通路用の溝部23が形成されている。具体的には、撹拌翼2の底面部2bには、該撹拌翼2の平面視において、円孔20を囲むように円環状の貯留部22が形成されている。貯留部22は、撹拌翼2の底面部2bが、上面部2dに向けて凹陥することで形成されている。貯留部22は、図1などに示すように、底面部2bを平面視したときの略中央部分に形成されている。貯留部22は、図1などに示すように、上面にあたるシャフト3の底面端部3aと、撹拌翼2の内周部2fと円孔20とで囲まれる円環状に窪んだ空間としてあり、シャフト3から噴出された吹き込みガスを貯めることができるように形成してある。また、撹拌翼2の底面部には、該撹拌翼2の平面視において、該撹拌翼2の中心から径方向に沿って放射状に延びる条溝である溝部23が複数形成されている。各溝部23は、撹拌翼2の底面部2bが上面部2dに向けて凹陥することで形成されている。また各溝部23は、その一端が、上述した貯留部22と連通しており且つ他端が撹拌翼2の外周部2aにまで達している。溝部23は、図1などに示すように、断面を略方形状の溝として形成してあり、底面部2bに貯留部22から外側に向かい各切り欠き部21間を通り外周部2aに抜けるように放射状に複数形成してある。なお、溝部23は断面方形状に形成してあるが、これに限定するものではなく、断面円弧状や断面三角形状、断面U字状に形成することもできる。
 撹拌翼2の直径は、概ね60mm~350mmに形成することが好ましい。特に、用いられる撹拌槽が標準的なサイズ(例えば550~750mm角)の場合は、撹拌翼2の直径を120mm~300mm、特に170mm~230mmに形成することがより好ましい。一方、用いられる撹拌槽が標準的なサイズよりも小さいサイズ(例えば300~500mm角)の場合は、撹拌翼2の直径を60mm~150mmに形成することがより好ましく、また用いられる撹拌槽が標準的なサイズよりも大きいサイズ(例えば850~1000角)の場合は、撹拌翼2の直径を220mm~350mmに形成することがより好ましい。また撹拌翼2における円孔20の内周部2f(図3A参照)の肉厚は、7mm~21mm、特に9mm~18mmに形成し、撹拌翼2の外周部2a(図1参照)の肉厚は、6mm~16mm、特に8mm~12mmに形成するのが好ましい。肉厚は、撹拌翼2の縦方向Xの厚さから、溝部23よりも底面部2b側の部分の厚さを除いた厚さである。
 シャフト3は、図2に示すように、底部である端部3aを有する円筒状をしている。この円筒状体の内部が、吹き込みガスが流通可能な通気路4として形成されている。シャフト3の端部3aには、平面視したときの略中心部分に円状の孔であるガス噴出口30が形成されている。ガス噴出口30は、シャフト3内の通気路4を通過した吹き込みガスが噴射される出口である。
 図2に示すように、シャフト3は、その上端部の側方を取り囲むフランジ42を介して脱ガス処理装置に固定されている。シャフト3はフランジ42に不図示のネジにより固定されている。更に、フランジ42も脱ガス処理装置内に、ネジ穴43を通るネジによりネジ止めされており、これにより、金属溶湯用撹拌体1を脱ガス処理装置内に固定することができる。金属溶湯用撹拌体1の内部の通気路4は脱ガス処理装置と不図示のガス管を通じて接続している。
 図3Aに示すように、本実施形態においても、従来の金属溶湯用撹拌体100と同様に、撹拌翼2における円孔20の内周部2fはネジ部2yを有している。同様に、シャフト3の外表面(外周部)3dは、円孔20のネジ部2yと対向する位置に、ネジ部3xを有している。円孔20のネジ部2y及びシャフト3のネジ部3xには互いに対応する位置に、相対応するネジ山及びネジ溝が形成されており、これらのネジ山及びネジ溝を介して、シャフト3と撹拌翼2とをねじ込むことにより、両者が接続されるようになっている。ネジ部2yとネジ部3xとは、何れもシャフト3の通気路4に沿う方向(縦方向X)に沿って形成されている。ネジ部2yとネジ部3xとは、何れも縦方向Xに対して平行に垂直面部上に形成されているが、これに限定されない。例えばネジ部3xが、下方(端部3a側)に向かってシャフト3の外径が漸次縮小するように窄む傾斜面上に形成されており、ネジ部2yがこの傾斜面に対応した傾斜面上に形成されていてもよい。なお本明細書中、「縦方向Xに平行な垂直面」は「縦方向Xに平行な曲面」を含む。図3Aに示す例では、縦方向X下方において、ネジ部3xはシャフト3の端部3aまで延設されている。またネジ部2yは縦方向Xにおいてネジ部3xと対応する略全域に設けられている。
 ここで、ネジ部2y及び3xの形状は、それぞれ同一のネジの規格、例えばJIS B 0205規格に基づくように製造しておくと、ネジ部2y及び3x同士の噛み合わせによる金属溶湯に対するシール性を高いものとすることができる。
 本実施形態では、従来の金属溶湯用撹拌体100と異なり、シャフト3と撹拌翼2との境界部においてシャフト3と撹拌翼2とが、両者の間に撹拌体1の外部と連通する隙間が存在しない状態で連続している。
 「シャフト3と撹拌翼2との間に撹拌体1の外部と連通する隙間が存在しない状態」とは、シャフト3と撹拌翼2との境界部において、シャフト3と撹拌翼2とが、両者間に撹拌翼2の外部に連通しない隙間が存在する状態で連続していることを許容する意図である。この場合、この隙間には金属溶湯が侵入不能である。金属溶湯用撹拌体1のシャフト3と撹拌翼2との間には撹拌体1の外部と連通しない隙間も存在しないことがより好ましい。金属溶湯用撹拌体1のシャフト3と撹拌翼2との間には隙間が一切存在しないことが最も好ましい。
 「シャフト3と撹拌翼2とが連続する」とは、撹拌翼2がシャフト3と別部材に形成されている場合、両者が直接接触しているか、又は、両者がシール材を介して隣接していることをいう。但し「シャフト3と撹拌翼2とが連続する」とは、シャフト3と撹拌翼2とがその境界部全体で直接接触していたり、シール材を介して隣接していることまでは要さない。例えば、シャフト3と撹拌翼2とが両者の境界部の一部で直接接触している場合、外部に連通しない隙間であれば、該境界部の他の部分において、互いと直接接触していない部分(隙間)を有していてもよい。またシャフト3と撹拌翼2とが両者の境界部の一部でシール材を介して隣接している場合、外部に連通しない隙間であれば、両者はその境界部に、互いとシール材を介して隣接していない部分(隙間)を有していてもよい。また「シャフト3と撹拌翼2とが連続する」とは、後述するように撹拌翼2がシャフト3の一部と一体に形成されている場合における一体形成による連続性をも含む。
 本発明者は、従来の金属溶湯用撹拌体100において、使用時間が経過するにつれて割れ又はヒビが生じる理由を鋭意検討した。その結果、従来の金属溶湯用撹拌体100のように単にシャフト103と撹拌翼102とに互いに嵌合するネジ部を設けたものでは、設計図面上は意図しない隙間(不図示)がネジ部103x、102y同士の間又は水平面部103g及び水平面部102gの間に形成され、この隙間に金属溶湯が浸入し、その膨張収縮が割れやヒビを発生させてしまうことを知見した。そして、金属溶湯用撹拌体1の撹拌翼2とシャフト3との接続部分における内部に、金属溶湯が浸入可能な空間をなくすことで撹拌体の割れ及びヒビを効果的に防止できることを見出した。ここでいう内部とは、撹拌翼2とシャフト3の両方に挟まれた部分をいう。
 撹拌翼2とシャフト3との接続部分の内部において金属溶湯が浸入可能な空間をなくすことで割れ及びヒビを防止できる理由は明確ではないが、本発明者は以下のように推測している。ネジ部同士の隙間に浸入した金属溶湯は、シャフト3及び撹拌翼2の構成材料よりも熱膨張係数が大きい場合が多い。また、撹拌翼2は金属溶湯中で高速回転させるものであるため、シャフト3との接続部分には応力が集中する。撹拌体が高温の金属溶湯に浸漬されて使用される際に、隙間に浸入した金属溶湯が熱膨張を起こすことにより隙間にテンションが掛かる。この状態において、金属溶湯用撹拌体1が回転して、撹拌翼2とシャフト3との接続部分に応力が集中することが、割れの原因の一つと推測される。特に、バッチ方式では、高温の金属溶湯に対して撹拌体の出し入れを頻繁に行うので、撹拌体は厳しい温度変化の繰り返しを受けることとなり、割れ又はヒビが生じやすい。
 上述した図8に示すように、従来においては、撹拌翼102の円孔120の内周部102fの縦方向Xの略全体に、ネジ部102yが設けられており、シャフト103においても、このネジ部102yと対向する縦方向Xの範囲にネジ部103xが形成されていた。これに対し、図3Aに示すように、本実施形態では、ネジ部2yを設ける縦方向Xの範囲を円孔20の下側(通常は下端)から縦方向Xの途中(円孔20の上端部20s近傍)までとし、シャフト3においてこのネジ部2yに対向させる縦方向Xの範囲にネジ部3xを形成させている。更に本実施形態では、それらネジ部2y及び3xよりも上方に、撹拌翼2とシャフト3との間の隙間(図3A及び図3Bに示す後述の溜まり部7)にセラミックス材料からなるシール材5が充填されてなるシール部を設けている。このシール材5はシャフト3と撹拌翼2との境界部において両者の間に存在する隙間をシールするシール部の役割を果たしている。このシール材5からなるシール部により、該シャフト3の外表面3dと該外表面3dと隣接する撹拌翼2の表面(図3A及び図3Bに示す例では内周部2f)との間における、撹拌体1の外部と連通する隙間(溜まり部7)が塞がれて封止(シールともいう)されている。これにより、シャフト3の外表面3dと該外表面3dと隣接する該撹拌翼2の上面部2dとを、撹拌体1の外部と連通する隙間が存在しない状態でシール材5を介して連続させることができる。このような金属溶湯用撹拌体1では、シャフト3と撹拌翼2との境界部において両者が撹拌体1外部と連通する隙間が存在しない状態で連続しており、該境界部の内部において、金属溶湯が侵入可能な空間を有さない。これにより、シャフト3と撹拌翼2との境界部に金属溶湯が浸入しないため、撹拌体1の耐久性が高く、長期間使用しても割れやヒビが生じることを防止することができる。
 このシール材5としては窒化珪素系セラミックス、炭化珪素系セラミックスの他、金属溶湯、特に溶融したアルミニウムとの濡れ性の悪いセラミックスとして例えばジルコン(ZrSiO)、窒化ホウ素(BN)等が挙げられる。これらは、例えば、セラミックス粉末や金属Siの粉末等のセラミックス原料粉末5aを溜まり部7に充填した後、焼成することで形成することができる。焼成の前に、これらの原料粉末5aは必要に応じて水などの溶媒とともにスラリーとすることが好ましい。窒化珪素系セラミックスからなるシール材を得るための原料粉末5aとしては、窒化珪素系セラミックスの粉末や、金属Siの粉末等が挙げられる。原料粉末5aとして窒化珪素系セラミックスの粉末を用いる場合には、大気又は窒素雰囲気で焼成し、原料粉末5aとして金属Siの粉末を用いる場合には、窒素雰囲気で焼成する。炭化珪素系セラミックスからなるシール材5を得るための原料粉末5aとしては、炭化珪素系セラミックスの粉末等が挙げられる。また、ジルコン(ZrSiO4)からなるシール材5を得るための原料粉末5aとしては、ジルコン粉末や金属ジルコニウムとシリカの混合粉末などを用いることができ、窒化ホウ素(BN)からなるシール材を得るための原料粉末5aとして窒化ホウ素粉末等を用いることができる。
 これらの原料粉末5aをスラリーとして溜まり部7に充填し、焼成することでシール部のシール性が確保できる。また、シール部を、セラミックス粉末や金属Si粉末の焼成により製造することで、シール部は、通常、周囲の撹拌翼2及びシャフト3同士を接着する接着部としても機能する。このような接着部は、撹拌体1の強度を高める役割も有する。
 また特に原料粉末5aとして金属Siの粉末を用いる場合には、窒素雰囲気で焼成することで窒化珪素系セラミックスからなるシール材5が得られる。こうした金属Siの窒化による膨張効果により原料粉末5aの焼成によるシールとして更に緻密なシール性能が得られることから、原料粉末5aとしては金属Siの粉末を用いることが好ましい。
 更に、シール材5及びシール部を窒化珪素系セラミックスからなるものとし、且つ、撹拌翼2及びシャフト3を何れも窒化珪素系セラミックスで形成すると、耐摩耗性と耐熱衝撃性に優れた同一のセラミックス材料により撹拌翼2とシャフト3とを、撹拌体1の外部と連通する隙間なく連続させることができ、より一層好ましい。金属Siの粉末の平均粒径としては、0.1μm以上50μm以下のものが好適に用いられる。また焼成温度としては、1000℃以上1600℃以下が好適である。上述したように、窒化珪素系セラミックスの代わりに金属溶湯、特に溶融したアルミニウムとの濡れ性の悪い充填剤、例えばジルコン(ZrSiO)、窒化ホウ素(BN)の粉末を後述するザグリ部3bと撹拌翼2の内周部2fとの隙間に充填させた場合も、撹拌翼2とシャフト3との間をシール可能である。しかし長期間使用すると、金属溶湯に濡れる場合があり、いったん濡れてしまうと、撹拌翼2とシャフト3の間に金属溶湯が浸透してしまう恐れがゼロではない。この点からも、撹拌翼2とシャフト3の間のシール部は、窒化珪素系セラミックスからなるものとすることが最も好ましい。
 ネジ部2y及び3xの縦方向Xの長さL3(図3A参照)は、撹拌翼2の肉厚より短いものであって、かつ、溜まり部7を形成しながら撹拌翼2とシャフト3とをしっかり固定する観点から、3mm以上40mm以下が好ましく、8mm以上20mm以下がより好ましい。
 シール材5が充填されている溜まり部7は、ネジ部2y及び3xの上方に隣接している。溜まり部7はシャフト3の全周に亘り、撹拌翼2との接続部分に設けられている。より具体的には、溜まり部7は、シャフト3と撹拌翼2との接続部分に、シャフト3の中心軸を中心とした円環状、又は該中心軸と一致する中心軸を有する円筒状に形成された空間である。図3Bに示すように、シャフト3の中心軸を含む断面を視たときに、溜まり部7はシャフト3の径方向の長さよりも縦方向Xの長さが長い空間であることが好ましい。ここでシャフト3の中心軸を含む断面は、該中心軸を面内に含む、該中心軸の方向と平行な断面である。このような溜まり部7を有すると、焼成前の原料粉末5aが径方向に散逸せずに滞留しやすい。またこのような溜まり部7を形成するようにすると、撹拌翼2の円孔20の下側、例えば下端において、ネジ部2y及び3xを確実に面当たりさせてネジ部2y及び3xとの間に溶湯の浸入を不能としておけば、その上方においてはネジ部2y及び3xとの間に僅かなずれが生じていても、溜まり部7に充填されたシール材5により撹拌翼2とシャフト3との隙間を封じることができる。ネジ部2y及び3xをそれらの縦方向Xの略全体において完全に面当たりさせることは難しいが、縦方向Xの一部、例えば下側或いは下端において面当たりさせることは容易である。このようにシール材5が充填された溜まり部7を設けることで、撹拌翼2とシャフト3との接続部分において金属溶湯が浸入可能な空間を有しない金属溶湯用撹拌体1を容易に形成することができる。
 図3Aに示すように、シャフト3には、撹拌翼2との接続部における外表面3dにザグリ部3bが設けられている。ザグリ部3bは、シャフト3のネジ部3xを除く端部域に位置し、且つシャフト3の直径に対して細径となっている部分である。図3Aに示すように、ザグリ部3bは、シャフト3の外表面3dのネジ部3xの上方に、シャフト3の周方向に亘って設けられている。具体的にはザグリ部3bは、シャフト3の外表面3dにおけるネジ部3xの上方、具体的には後述する傾斜面部3eの上方に隣接し、シャフト3の周方向に沿って形成されている。より具体的にはザグリ部3bは、シャフト3の外表面3dを、シャフト3の周方向に沿って、薄くそぎ取った形状をしている。シャフト3を縦方向Xと直交する平面で切断した断面において、ザグリ部3bの外周縁は円形である。ザグリ部3bの円形の外周縁の径は、同様の断面におけるネジ部3xの外径よりも大きくても小さくてもよい。仮にザグリ部3bの円形の外周縁の径がネジ部3xの外径よりも大きい場合、シャフト3を撹拌翼2と接続しない状態で、下方から視たときに、ザグリ部3bの円形の外周縁が観察される。この円形の外周縁は、同じ状態でシャフト3を下方から視たときに、ザグリ部3bよりも上方に位置するシャフト3の外表面3dの外周縁からなる円形と同心であり、且つ当該円形よりも半径が小さい円形となっている。なおシャフト3は、その直径が縦方向Xにおけるザグリ部を除く全域に亘り一定である。
 図3A及び図3Bに示す例では、ザグリ部3bは、シャフト3の外表面3dと同様に、縦方向Xに延びる垂直面を有するように形成されている。しかしながらザグリ部3bの形状はこれに限定されずに、下側(端部3a側)に向けて、シャフト3の直径が窄まる、すなわちシャフト3の直径が漸次縮径する傾斜面に形成されていてもよい。この場合の傾斜面が水平面に対してなす鈍角の角度は、後述する傾斜面部3eが水平面に対してなす鈍角の角度R2(図3B参照)よりも小さくなることが好ましい。また図3Aに示すように、ザグリ部3bとその上側の縦方向Xに延びる垂直面状の外表面3dとは、下方(端部3a側)に向けてシャフト3の外径が漸次小さくなるように緩やかに傾斜した傾斜面部3cを介して連続して形成されていることが好ましい。図3A及び図3Bに示すように、ザグリ部3bの下端部3s(ザグリ部3bと傾斜面部3eとの境界部分)の高さ位置は、撹拌翼2の円孔20の上端部20sよりも低い位置にある。また図3Aに示すように、ザグリ部3bの上端3k(傾斜面部3cとの境界部分)は、撹拌翼2の円孔20の上端部20sよりも高い位置にある。原料粉末5aの充填のしやすさや撹拌翼2及びシャフト3とのシール性を考慮して、溜まり部7の開口幅(シャフトの径方向の幅)L1(図3B参照)は0.05mm以上4mm以下が好ましく、0.2mm以上1mm以下がより好ましい。また同様の観点から、溜まり部7の縦方向Xの長さL2(図3B参照)は、0.5mm以上5mm以下が好ましく、1.5mm以上3mm以下がより好ましい。
 撹拌翼2の円孔20はザグリ部3bに対向する部位に、縦方向Xに平行な垂直面部を有していても良く、縦方向Xと交差する傾斜面部を有していても良い。ここでいう傾斜面部は、下方に向かうにつれて円孔20の内径が小さくなる傾斜面部であってもよく、逆に内径が大きくなる傾斜面部であっても良い。図3A及び図3Bに示す例では、撹拌翼2の円孔20はザグリ部3bと対向する部位に縦方向Xに延びる垂直面部2jを有している。より好ましくは撹拌翼2の円孔20はザグリ部3bにおける縦方向Xに平行な垂直面部と対向する部位に、縦方向Xに延びる垂直面部2jを有している。垂直面部2jは円孔20の上端部20sまで延びている。垂直面部2jは、撹拌翼2を下方から視ると円孔20の中心を中心とする円形に形成されている。このように溜まり部7を垂直面部2j及びそれと対面するザグリ部3bの垂直面部に囲まれた空間とすると、原料粉末5aを金属Siの粉末として溜まり部7に充填し、焼成することでシール材5を窒化珪素系セラミックスとする場合に、金属Siの粉末が焼成により膨張する際に溜まり部7から逃げてしまうことをより一層効果的に防止できる。また溜まり部7を垂直面部2j及びそれと対面するザグリ部3bの垂直面部に囲まれた空間とすることは、金属溶湯用撹拌体の作製時に焼成完了前の原料粉末5aがより一層散逸し難い点でも好ましい。撹拌翼2の円孔20はザグリ部3bに対向する部位に、垂直面部2jの代わりに、下方に向かうにつれて円孔20の内径が大きくなる傾斜面部を有するようにすると、更に金属Siの粉末が逃げにくいため好ましい。
 垂直面部2jとザグリ部3bとの間に位置する溜まり部7の底面は傾斜面や凹凸を有する面に形成されていてもよく、平坦面に形成されていてもよい。図3Bに示す例のように溜まり部7の底面は傾斜面又は平坦面から形成されていることが、金属Siの粉末5aを安定して戴置させる観点や、金属Siが窒化し体積膨張した際に散逸させない観点から好ましい。図3Bの例では、溜まり部7はシャフト3の中心軸を含む断面の形状が、一側辺を欠き上方に開口した略台形状に形成されている。しかしながら、溜まり部7の形状はこれに限られず、断面略U字状や、断面略コの字状に形成されていてもよい。図3Bに示す例では、後述する傾斜面部2e及び傾斜面部3eが面一に接触した状態で、円孔20の垂直面部2jが傾斜面部2eから起立するとともに、それよりもシャフト3の中心軸側でザグリ部3b(シャフト3に形成された溜まり部7の側面部)が傾斜面部3eから起立し、溜まり部7の底面部は傾斜面部2eから形成されている。しかしながら、溜まり部7の底面をシャフト3に形成し、ザグリ部3bがこの底面から起立するように形成してもよい。その場合、この底面が撹拌翼2の内周部2fと連続する。
 図3Aに示す例では、シール材5は、溜まり部7内部全体に充填された状態で焼結されている。シール材5は、ネジ部2yとネジ部3xとの嵌合部分よりも上側における撹拌翼2とシャフト3との境界部分に隙間なく充填され、その構成粉末が互いにネッキングすることでシールを形成している。更にシール材5は、溜まり部7外に延出していてもよい。例えば、シール材5は円孔20の上方におけるザグリ部3bの表面に付着されていてもよい。
 上述したようにシール材5を構成するセラミックス材料の好ましい例としては、窒化珪素系セラミックスが挙げられる。例えば窒化珪素系セラミックスからなる接着部を形成する場合には、以下のようにする。まず、シャフト3と撹拌翼2とをネジ部3xとネジ部2y同士のねじ込みにより両者を面当たりさせるように、且つ好ましくは、後述する傾斜面部2eと傾斜面部3eとを面当たりさせるように、接続させる。次いで、ザグリ部3bと撹拌翼2の内周部2f(図3Bに示す例では垂直面部2j及び傾斜面部2e)との隙間である溜まり部7に金属Siからなる原料粉末5aを充填させる(図3B参照)。充填後の撹拌翼2及びシャフト3の接続部分を窒素雰囲気下で焼成する。この焼成により金属Siの粉末から窒化珪素を生じるとともに体積膨張が起こるため、ザグリ部3bと撹拌翼2との間に設けられた溜まり部7に窒化珪素のシールが形成され、シャフト3と撹拌翼2との間を隙間なくシールすることができる。
 本実施形態では、図3A及び図3Bに示すように撹拌翼2は、X方向におけるネジ部2y及び垂直面部2jの間に、下方に向かい円孔20の外径が小さくなるように傾斜する傾斜面部2eを有する。傾斜面部2eは円孔20の周方向に亘って設けられている。図3Bに示す例では、ザグリ部3bはその下側の一部が円孔20の垂直面部2j及び傾斜面部2eと対向している。
 撹拌翼2が傾斜面部2eを有することは、円孔20にシャフト3をねじ込む際に、傾斜面部2eに対してシャフト3の先端をスライドさせながら挿入できるため、シャフト3を円孔20の奥までねじ込みやすく、シャフト3のネジ部3xと撹拌翼2のネジ部2yとの面当たりが確実に行われた状態となり、しっかりと嵌合しやすい。これにより、シャフト3と撹拌翼2との境界部におけるネジ部同士が隙間なく連続した状態がより一層実現しやすい。これに対して図8に示すように、従来の金属溶湯用撹拌体100は、水平面部103g及び水平面部102gにおいてシャフト3と撹拌翼2とを突き合わせていたため、円孔20の奥まで完全にシャフト3が嵌入しにくくネジ部同士の面当たりが不足となる場合がある。
 図3A及び図3Bに示すように、シャフト3はその外表面3dにおける、ネジ部3xの上方に隣接する位置に、下方に向かいシャフト3の外径が小さくなるように傾斜する傾斜面部3eを有する。この傾斜面部3eは、ザグリ部3bの下方に隣接する位置であって、撹拌翼2の傾斜面部2eと対向する位置に、シャフト3の周方向に亘り設けられている。傾斜面部2eに加えてこのような傾斜面部3eを有すると、撹拌翼2とシャフト3をねじ込むときに傾斜面部3eが撹拌翼2の傾斜面部2eとスライドして、シャフト3を円孔20の奥までより一層ねじ込みやすく、シャフト3のネジ部3xと撹拌翼2のネジ部2yとの面当たりが確実に行われた状態で、しっかりと嵌合しやすい。このため、傾斜面部3eを有することでより一層、シャフト3と撹拌翼2との境界部におけるネジ部同士の面当たりをより一層容易にしやすい。
 上述したシャフト3と撹拌翼2とのねじ込みやすさ等の効果を奏する観点から、傾斜面部2eと縦方向Xに垂直な水平面とがなす角度R1は10°以上60°以下が好ましく、20°以上50°以下がより好ましい。また傾斜面部3eと縦方向Xに垂直な水平面がなす角度R2(図3B)は、120°以上170°以下が好ましく、140°以上160°以下がより好ましい。後述するように傾斜面部2e及び傾斜面部3eを良好に面当たりさせる観点から、R1とR2とは合計で180°となることが好ましい。図3Bにおいて前記の水平面を点線Yで示す。
 図3A及び図3Bに示すように、本実施形態においては、金属溶湯用撹拌体1は、シャフト3と撹拌翼2との境界部において、シャフト3の外表面と前記撹拌翼2との間がセラミックス材料でシールされているとともに、縦方向Xにおける溜まり部7とネジ部2yと3xとの間の位置において、傾斜面部3eの一部又は全部が撹拌翼2の傾斜面部2eと面一に接触可能に形成されている。図3A及び図3Bに示す例では、傾斜面部3eの略全体が撹拌翼2の傾斜面部2eと面同士で当接している。このように、シャフト3における溜まり部7とネジ部3xとの間に位置する面と、撹拌翼2における溜まり部7とネジ部2yとの間に位置する面とが面一に接触可能に形成されていると、金属溶湯用撹拌体1の使用時にこれらの面をしっかりと当接させて、両ネジ部2y、3xに負担をかけすぎないため好ましい。このようにすると、ネジ部2y、3xが良好に面当たりした状態をより一層維持しやすいため、ネジ部2y、3x間に隙間をより一層形成しにくい。またシャフト3における溜まり部7とネジ部3xとの間に位置する面と、撹拌翼2における溜まり部7とネジ部2yとの間に位置する面とが面一に接触可能に形成されていることで、ザグリ部3bと撹拌翼2の内周部2fとの間に、焼成前の原料粉末5aをより一層容易に滞留させ、シール性の高い焼成をすることができる。シャフト3と撹拌翼2とは、ネジ部3x及び2yの下端から溜まり部7にかけて、ネジ部3x及び傾斜面部3eと、ネジ部2y及び傾斜面部2eとが互いにX方向に連続的に面同士で接触していることが好ましい。
 図3Bに示す例では、撹拌翼2の上端には縦方向Xに対して垂直、又はシャフトの径の外側に向かって傾斜を有する面2hが形成されていることが、シール材5を溜まり部7に滞留させやすいという観点及び窒化された際にシール性の高い焼成をするという観点から好ましい。図3Bに示す例では、シャフト3の中心軸を含む断面において、平坦な面2hと垂直面部2jとが角部を形成している。
 次に図4及び図5に基づき、本発明の第2実施形態の金属溶湯用撹拌体10を説明する。本実施形態において、第1実施形態と同様の事項は、同じ符号を付して説明を省略し、先の実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
 図4に示すように、金属溶湯用撹拌体10のシャフト3は、通気路4に沿う方向(縦方向X)と交差する方向に分割可能に形成されている。具体的にはシャフト3は、通気路に沿う方向と交差する方向に二以上に分割されており、図4では端部3a付近で二つに分割されている。そして、分割により生じる筒状体である第1分割体31及び第2分割体32のうち最も端部3a側に位置する分割体である第2分割体32が撹拌翼2と一体に形成されている。ここで、一体に形成されているとは、一体に焼成して形成したものであることを指す。一体に焼成して形成する例としては、第2分割体32と撹拌翼2とを、同一の原料を一体に成形し、その成形物を焼成して形成することが挙げられる。
 このような金属溶湯用撹拌体10においてもシャフト3と撹拌翼2との境界部において、両者が隙間なく連続しており、該境界部において、金属溶湯が侵入可能な空間を有さない。これにより、シャフト3と撹拌翼2との境界部に金属溶湯が浸入しないため、撹拌体10の耐久性を高められ、長期間使用しても割れやヒビが生じることを防止することができる。
 通常、撹拌翼はその焼成前の成形体をマシニング装置により加工されて製造されるところ、シャフト3全体と撹拌翼2とを一体品として成形しようとした場合、得られるであろう成形品は割れにくくなることが期待できるものの、サイズが大きくなり過ぎ、汎用のマシニング装置内に成形体が入らない。また装置を大型のものとして、焼成前の成形体を無理に入れ込んでも、振動の発生等により加工ができない。成形体を焼成し、焼成後に加工する方法もあるが、焼成後セラミックスを研削することは、非常に生産性が悪く、極端にコストが高くなる。このためにシャフト3全体と撹拌翼2とを一体に成形することは、極めて量産性が悪い。一方本実施形態のようにシャフト3の分割体32と撹拌翼2とを一体に成形する場合は、マシニング装置により、この分割体32と撹拌翼2との焼成前の一体成形物を加工できるため、シャフト3と撹拌翼2との境界部に金属溶湯を浸入可能な空間を有しない撹拌体10の製造が、低コストで可能である。
 図4に示すように、分割体31及び分割体32は、それらの中心軸が一致するように連結されている。また分割体31及び分割体32の筒状部分は、内径及び外径がそれぞれ略同一である。従って、分割体31及び分割体32はこれを同一の中心軸を有するように連結した場合に外表面3d及び内表面4dが滑らかに連続するように形成されている。分割体31及び分割体32は通常同じ材質のもの、例えば窒化珪素系セラミックスから形成される。
 撹拌翼2と一体に形成された第2分割体32は、第1分割体31と、金属溶湯が侵入不能に連結されている。図5に示す例では、分割体31及び分割体32の境界部分の外側に取り付けられて両者を連結する環状材60が設けられている。環状材60は、シャフト3と同一の中心軸を有する筒状に形成されている。環状材60の内径は、シャフト3の外径と略一致するように形成されている。環状材60における内周部にはネジ部60aが形成されている。分割体31における環状材60と対向する外表面にはネジ部31aが形成されている。同様に分割体32における環状材60と対向する外表面にはネジ部32aが形成されている。環状材60のネジ部60a及び分割体31、32のネジ部31a、32aには互いに対応する位置に、相対応するネジ山及びネジ溝が形成されている。図5に示すように、ネジ部31a及びネジ部32aが分割体31及び32における環状材60との対向部分よりも縦方向Xの外側にまで延出していると、分割体31及び32を環状材60を用いてねじ込む際に、ネジ部31a及びネジ部32aのタップ部分に一定の幅を持って締めこむことが可能となる。これにより、31bと32bの面が確実に面当たりし、より着実にシールをすることが容易になる利点がある。環状材60はシャフト3の形成材料と同じ材料で形成されていることが好ましい。
 分割体31と分割体32とを接続する際には、例えば分割体31のネジ部31aに対し環状材60のネジ部60aをねじ込んで分割体31に対して環状材60を固定する。次いで、環状材60のネジ部60aに対して分割体32のネジ部32aを、分割体32の上端面32bが分割体31の下端面31bに当接するまでねじ込んで環状材60に対して分割体32を固定する。ネジ部60aをそれぞれネジ部31a及びネジ部32aと面当たりさせることにより、環状材60と分割体31及び分割体32との間に金属溶湯が侵入可能な隙間をなくすことができる。このようにして、分割体32と分割体31とを、金属溶湯が侵入不能に連結できる。
 上記に示すように、分割体32の上端面32b及び分割体31の下端面31bは面と面とで接している(面当たりしている)。図5に示す例では、分割体32の上端面32bの全面と、分割体31の下端面31bの全面とが接している。また図5に示す例では、これらの面32b及び31bは何れも縦方向Xに垂直な水平面に形成されている。しかしながら、これらの面31b及び32bは縦方向Xに対して傾斜する傾斜面に形成してもよいし、或いは凹凸を有する面に形成してもよい。また分割体32における上端面32b及び分割体31の下端面31bの間を接着剤で接着してもよい。このような接着剤としては例えばセラミックス粉末をスラリーとした材料が用いられ、その例としては、第1実施形態で用いたシール材と同様のものが挙げられる。
 分割体32及び撹拌翼2の一体成形物の縦方向Xの長さL5(図4参照)の金属溶湯用撹拌体10の縦方向Xの長さL4(図4参照)に対する比L5/L4が、一定以下であることで金属溶湯用撹拌体の回転状態が安定しやすくなる。またこの比L5/L4は、一定以上であることがシャフト3を分割体として撹拌翼2と一体化させることによる割れ及びヒビ防止効果を高いものとしやすい。これらの観点から、L5/L4は0.02以上0.4以下であることが好ましく、0.05以上0.2以下であることがより好ましく、0.08以上0.15以下であることが特に好ましい。
 また、シャフト3の厚みL6(図5参照)に対する、環状材60の厚みL7(図5参照)の比L7/L6は、一定以上であることにより機械的な破損をより一層防止しやすい利点があり、一定以下であることにより、熱衝撃による破損をより一層防止しやすい利点がある。この観点から、L7/L6は0.5以上1.5以下であることが好ましく、0.8以上1.2以下であることがより好ましい。
 また、環状材60の縦方向Xの長さL8(図5参照)は、機械的強度や構造強度を考慮して、15mm以上50mm以下が好ましく、20mm以上30mm以下がより好ましい。
 以上、2つの実施形態の金属溶湯用撹拌体を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されない。
 例えば、第1実施形態では、ネジ部2y及び3xの上側にシール材5が滞留する縦方向Xに延びる空間を有すればよく、傾斜面部3e及び2eを必ずしも形成する必要はない。
 更に、第1実施形態において、ネジ部2yと3xとの間に上記のシール材5と同様の材料を充填させることで更に一層、シャフト3と撹拌翼2との間のシール性を高めてもよい。しかしザグリ部等を用いた溜まり部7を存在させずに、単に、ネジ部2yと3xとの間にシール材としてセラミックス材料を充填した場合は、使用中にセラミックス材料が漏れ出てしまう可能性がある。
 また、第2実施形態において、分割体31及び32は、これらの中心軸を一致させて嵌合させる嵌めあい構造を形成できれば、接着剤などを用いて環状材60なしに連結させることもできる。また、環状材60は、シャフト3に外付けする代わりに、シャフト3の内側から分割体同士を連結するものであってもよい。しかしながら、製造のしやすさや金属溶湯が浸入不能に分割体31及び32を連結する点を考慮すれば、環状材60のような外付けの連結用部材を用いることが好ましい。
 本発明によれば、吹き込みガスが流通可能な通気路を内部に設けたシャフトと、該シャフトの端部に配設された撹拌翼とを有する金属溶湯用撹拌体における、シャフト及び/又は撹拌翼の割れ及びヒビの発生を効果的に抑制し、耐久性を向上させることができる。

Claims (7)

  1.  吹き込みガスが流通可能な通気路を内部に有するシャフトと、該シャフトの端部に配設された撹拌翼とを有する金属溶湯用撹拌体において、
     前記シャフトは、前記撹拌翼と別部材に形成されているか、又は前記通気路に沿う方向と交差する方向に二以上に分割可能に形成されており、
     前記シャフトと前記撹拌翼との境界部において、該シャフトと該撹拌翼とが、両者の間に前記撹拌体の外部と連通する隙間が存在しない状態で連続している、金属溶湯用撹拌体。
  2.  前記シャフトは、前記撹拌翼と別部材に形成されており、
     前記シャフトと前記撹拌翼とが何れもセラミックスからなり、
     前記撹拌体は、前記シャフトと前記撹拌翼との境界部において、該シャフトと該撹拌翼との前記撹拌体の外部と連通する隙間がセラミックス材料からなるシール部により封止されている、請求項1に記載の金属溶湯用撹拌体。
  3.  前記シャフトは、前記撹拌翼との接続部における外表面にザグリ部が設けられており、前記ザグリ部と前記撹拌翼との隙間に前記セラミックス材料からなるシール部が設けられている、請求項2に記載の金属溶湯用撹拌体。
  4.  前記撹拌体は、前記ザグリ部と前記撹拌翼との隙間に、セラミック原料粉末を充填させるための溜まり部を有しており、
     前記シール部は、前記溜まり部に充填されたセラミック原料粉末の焼成体からなる、請求項3に記載の金属溶湯用撹拌体。
  5.  前記シャフト、前記撹拌翼、及び前記セラミックス材料が何れも窒化珪素系セラミックスである請求項2~4の何れか1項に記載の金属溶湯用撹拌体。
  6.  前記シャフトは、前記通気路に沿う方向と交差する方向に二以上に分割されており、分割により生じる分割体のうち最も前記端部側に位置する一の分割体が、前記撹拌翼と一体に形成されており、且つ、他の分割体と、同一の中心軸を有するように連結されており、
     前記撹拌翼と一体に形成された前記分割体は、前記他の分割体と、金属溶湯が侵入不能に連結されている、請求項1に記載の金属溶湯用撹拌体。
  7.  前記撹拌体の材質が、窒化珪素系セラミックスである請求項6に記載の金属溶湯用撹拌体。
     
PCT/JP2017/001202 2016-02-01 2017-01-16 金属溶湯用撹拌体 WO2017135021A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780007459.6A CN108474622B (zh) 2016-02-01 2017-01-16 金属熔液用搅拌体
JP2017565457A JP6865698B2 (ja) 2016-02-01 2017-01-16 金属溶湯用撹拌体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016918 2016-02-01
JP2016-016918 2016-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017135021A1 true WO2017135021A1 (ja) 2017-08-10

Family

ID=59499525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/001202 WO2017135021A1 (ja) 2016-02-01 2017-01-16 金属溶湯用撹拌体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6865698B2 (ja)
CN (1) CN108474622B (ja)
WO (1) WO2017135021A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024150665A1 (ja) * 2023-01-12 2024-07-18 三井金属鉱業株式会社 金属溶湯用インペラおよび金属溶湯用攪拌体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040403A (ja) * 1972-12-07 1975-04-14
JP2011173137A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Kyocera Corp 溶湯金属攪拌用回転体およびこれを備えた溶湯金属の脱ガス処理装置
JP2014162975A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Jfe Steel Corp 機械式攪拌装置用インペラの補修方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2052797U (zh) * 1989-06-19 1990-02-14 长沙矿山研究院 混凝土喷射机
CN2171598Y (zh) * 1993-11-03 1994-07-13 黄炳权 电动曝气器
JP4180747B2 (ja) * 1999-08-23 2008-11-12 三井金属鉱業株式会社 溶融金属中への気泡噴射装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040403A (ja) * 1972-12-07 1975-04-14
JP2011173137A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Kyocera Corp 溶湯金属攪拌用回転体およびこれを備えた溶湯金属の脱ガス処理装置
JP2014162975A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Jfe Steel Corp 機械式攪拌装置用インペラの補修方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024150665A1 (ja) * 2023-01-12 2024-07-18 三井金属鉱業株式会社 金属溶湯用インペラおよび金属溶湯用攪拌体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6865698B2 (ja) 2021-04-28
CN108474622A (zh) 2018-08-31
JPWO2017135021A1 (ja) 2018-11-22
CN108474622B (zh) 2020-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11707798B2 (en) Method for manufacturing liquid-cooled jacket
JP6885263B2 (ja) 液冷ジャケットの製造方法
CA2931124C (en) Ultrasonic probes with gas outlets for degassing of molten metals
CN109093245B (zh) 一种双驱差速搅拌摩擦焊接工具
CN106312033B (zh) 中间包出口稳流器
JP2023505171A (ja) 多結晶立方晶窒化ホウ素複合材料
CN103934906B (zh) 专用于加工陶瓷材料的微型超硬钻铣刀及其加工方法
WO2017135021A1 (ja) 金属溶湯用撹拌体
US9322433B1 (en) Bearing assemblies, bearing apparatuses, and methods of use
JP5758144B2 (ja) 攪拌装置
JPWO2012029666A1 (ja) ガラスの孔あけドリル
WO2010095360A1 (ja) 金属溶湯用攪拌体
JP2017217918A (ja) ドリルビット
TWI576955B (zh) Crystal seat
JP3147239U (ja) 切削具
JP6323874B2 (ja) セメント焼成装置
JP6215687B2 (ja) 溶湯金属攪拌用回転体およびこれを備えた溶湯金属処理装置
KR102534903B1 (ko) 접합체
US11471964B2 (en) Method for the production of drill holes in difficult to machine materials
KR102117307B1 (ko) 콜렉터 노즐용 가스켓
JP4672067B2 (ja) 金属溶湯用攪拌体
WO2024150665A1 (ja) 金属溶湯用インペラおよび金属溶湯用攪拌体
US5804135A (en) Gassing agitator for light metal melts
KR102503836B1 (ko) 금속계 조성물 제조용 장치 및 이를 이용한 금속계 조성물의 제조 방법
JP6116463B2 (ja) モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17747183

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017565457

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17747183

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1