[go: up one dir, main page]

WO2017051868A1 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017051868A1
WO2017051868A1 PCT/JP2016/078011 JP2016078011W WO2017051868A1 WO 2017051868 A1 WO2017051868 A1 WO 2017051868A1 JP 2016078011 W JP2016078011 W JP 2016078011W WO 2017051868 A1 WO2017051868 A1 WO 2017051868A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
optical path
laser light
optical
incident
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/078011
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊平 西尾
牧夫 倉重
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to EP16848656.1A priority Critical patent/EP3354976B1/en
Priority to US15/762,122 priority patent/US10760772B2/en
Priority to JP2017541587A priority patent/JP6856022B2/ja
Priority to CN201680055066.8A priority patent/CN108027132B/zh
Publication of WO2017051868A1 publication Critical patent/WO2017051868A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/20Dichroic filters, i.e. devices operating on the principle of wave interference to pass specific ranges of wavelengths while cancelling others
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/40Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/48Laser speckle optics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements

Definitions

  • the present invention relates to an illumination device that illuminates a predetermined range using coherent light.
  • Laser light sources have a longer life than high-pressure mercury lamps, can reduce the size of optical systems, and consume less power. Therefore, illumination devices using laser light sources are becoming widespread. In particular, by combining a light diffusing element such as a hologram and a laser light source, it is possible to illuminate a specific area with light having directivity and spreading.
  • a light diffusing element such as a hologram
  • a laser light source it is possible to illuminate a specific area with light having directivity and spreading.
  • Patent Document 1 discloses an illumination device that illuminates an illuminated area with coherent light such as laser light diffused by a hologram recording medium.
  • Patent Document 2 includes a transmission hologram having a plurality of areas to which different reproduction images are assigned, and projects the hologram reproduction image assigned by causing laser light to enter each area of the transmission hologram on a road surface.
  • a possible display device is disclosed.
  • an apparatus that irradiates a desired region with coherent light via a hologram.
  • the irradiation position of the coherent light on the hologram and the illumination position by the diffused light emitted from the hologram Correspond one-to-one.
  • Patent Document 1 discloses a hologram recording medium having three recording areas corresponding to red, blue, and green coherent lights, and the red, blue, and green coherent lights correspond to different recording areas. Is incident on.
  • the irradiation position on the hologram recording medium is controlled by the scanning device, but the coherent light is incident on the same irradiation position on the hologram recording medium at the same angle, and then the same position from the hologram recording medium. And illuminate the same place in the illuminated area.
  • Patent Document 1 discloses an optical element including three hologram recording media, and these three hologram recording media are respectively associated with three different illuminated areas, and coherent light is incident thereon. Illuminate the illuminated area associated with the hologram recording medium.
  • the coherent light scans on each hologram recording medium, but enters the same irradiation position on the hologram recording medium at the same angle, and then exits from the hologram recording medium at the same angle. Illuminate the same location in the illuminated area.
  • the same number of illumination areas It is necessary to provide different hologram areas. For this reason, when the number of illumination areas assumed is large, the number of hologram areas also increases, complicating the apparatus configuration, and increasing the size of the entire hologram area.
  • the “illumination device in which the irradiation position of the coherent light on the hologram and the illumination position of the diffused light emitted from the hologram are in one-to-one correspondence” is not necessarily preferable.
  • An illumination device having a hologram with a simpler and more compact configuration is preferable.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and is a light diffusing element such as a hologram having a simple configuration, which can illuminate a plurality of regions via a compactly configured light diffusing element.
  • the purpose is to provide.
  • One aspect of the present invention is a coherent light source that emits coherent light, an optical scanning device that can change an optical path of the coherent light from the coherent light source, and an optical path adjustment element that receives the coherent light from the optical scanning device, The incident position of the coherent light varies according to the optical path determined by the scanning device, the optical path adjusting element in which the emission angle of the coherent light varies according to the incident position, the coherent light from the optical path adjusting element is incident, and the coherent light is incident
  • the present invention relates to an illuminating device including a light diffusing element that diffuses light and emits diffused light, and the light diffusing element that changes the emission angle of diffused light according to the incident angle of coherent light.
  • the emission angle of the diffused light from the light diffusing element can be controlled by changing the incident position of the coherent light with respect to the optical path adjusting element by the optical scanning device, and the emission angle emitted from the single light diffusing element. Can illuminate a plurality of areas with different diffused light. As described above, it is possible to selectively illuminate a plurality of regions through the light diffusing element that can be configured simply and compactly.
  • the optical path adjusting element may cause the coherent light to be incident on a specific range of the light diffusing element regardless of the incident position of the coherent light from the optical scanning device.
  • the incident angle of the coherent light with respect to the light diffusing element can be changed according to the emission angle of the coherent light from the optical path adjusting element.
  • the light diffusing element may emit diffused light having a diffusion angle larger than the diffusion angle of incident coherent light.
  • the optical path adjusting element may be composed of a single optical element.
  • the lighting device can be configured simply.
  • the optical path adjusting element may be composed of a plurality of optical elements.
  • the optical path adjustment element can be designed flexibly.
  • the optical path adjusting element may include a collimating optical element and a condensing optical element.
  • the coherent light that has been collimated and condensed can be incident on the light diffusing element.
  • the light diffusing element may be a hologram recording medium.
  • the light diffusing element may include a lens array having a plurality of lenses.
  • the optical path adjustment element may have a beam diameter of the coherent light emitted from the optical path adjustment element larger than the beam diameter of the coherent light incident on the optical path adjustment element.
  • the beam diameter of coherent light traveling from the optical scanning device toward the optical path adjusting element may be constant.
  • the beam diameter of coherent light traveling from the optical scanning device toward the optical path adjusting element may vary.
  • the coherent light whose optical path is changed by the optical scanning device includes light components having mutually different wavelengths, and a spectroscopic unit is provided between the optical path adjusting element and the light diffusing element, and the coherent light from the optical path adjusting element is provided. Is incident on the light diffusing element via the spectroscopic unit, and the spectroscopic unit separates the coherent light from the optical path adjusting element into a plurality of light components having mutually different wavelengths, The light may be emitted toward the diffusing element.
  • the spectroscopic unit transmits a light component in the first wavelength band and guides it to the light diffusing element, and reflects the light component in the other wavelength band, and the other reflected by the first spectral guide body And a second spectral guide member that guides the light component in the wavelength region to the light diffusing element.
  • the emission angle of the diffused light from the light diffusing element can be controlled, and the light diffusing element can be configured simply and compactly. Multiple areas can be illuminated.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a schematic configuration of a lighting apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining the diffusion performance of the light diffusing element.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a controller that comprehensively controls the laser light source and the optical scanning device.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram schematically showing an example of a change in the beam diameter of the laser light in the illumination device having the same configuration as that of the embodiment shown in FIG.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing a modification of the lighting device. It is a conceptual diagram which shows roughly an example of the change of the beam diameter of the laser beam in the modification of the illuminating device shown in FIG. It is a conceptual diagram which shows roughly an example of the change of the beam diameter of the laser beam in the modification of the illuminating device shown in FIG. It is a conceptual diagram which shows schematic structure of the illuminating device which concerns on another modification.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing a schematic configuration of a lighting device 10 according to an embodiment of the present invention.
  • a laser light source (coherent light source) 12 an optical scanning device 14, an optical path adjustment element 16, and a light diffusion element 18 are sequentially arranged.
  • the laser light source 12 is a light source that emits laser light (coherent light) L.
  • a semiconductor laser light source can be used as the laser light source 12.
  • the number of light sources constituting the laser light source 12 may be singular or plural.
  • the wavelength ranges of the laser light L emitted from the plurality of light sources may be the same or different from each other. In order to increase the emission intensity of the laser light L emitted from the laser light source 12, it is preferable that the wavelength ranges of the laser light L emitted from a plurality of light sources overlap.
  • the plurality of light sources may be provided independently of each other, or arranged on a common substrate to be a light source module. May be formed.
  • a plurality of light sources constituting the laser light source 12 can emit the laser light L in the red wavelength range, the green wavelength range, and the blue wavelength range, by superimposing these three types of laser light L, It is also possible to generate illumination light.
  • the laser light source 12 includes a light emission control unit (not shown) that controls the light emission of the laser light, and the light emission control unit is controlled by a light emission timing control unit 27 (see FIG. 3) described later.
  • the light emission control unit may individually control the light emission timings of a plurality of laser beams having different light emission wavelength ranges. That is, when a plurality of light sources are provided corresponding to a plurality of laser beams having different emission wavelength ranges, the light emission control unit can control the emission timing for emitting the laser beams from the plurality of light sources for each light source. .
  • the light emission control unit may control the light emission intensity of the laser light from each light source, and can emit a laser light having a high light emission intensity or a weak laser light from each light source.
  • the optical scanning device 14 can change the optical path of the laser light L from the laser light source 12, guides the laser light L from the laser light source 12 to the optical path adjustment element 16, and scans the laser light L on the optical path adjustment element 16. It is possible. In particular, in the present embodiment, as will be described later, the final illumination region changes according to the incident position of the laser light L with respect to the optical path adjusting element 16, so the optical scanning device 14 adjusts the optical path to adjust the optical path of the laser light L. The illumination area is changed by changing the incident position with respect to the element 16. In FIG. 1, the optical path is changed by the optical scanning device 14, and three types of laser light (first laser light L1) incident on different positions (incident position P1, incident position P2, and incident position P3) on the optical path adjusting element 16 are shown.
  • the second laser beam L2 and the third laser beam L3) are illustrated, but the incident position of the laser beam is not limited to these three locations, and the optical scanning device 14 lasers at an arbitrary position of the optical path adjusting element 16 It is possible to guide light and make it incident.
  • Such an optical scanning device 14 has any configuration as long as it can adjust the optical path of the laser light L under the control of an optical scanning control unit 28 (see FIG. 3) described later. Also good.
  • MEMS Micro
  • the optical scanning device 14 can be simply configured using mirrors such as an Electro Mechanical Systems (mirror) or a large-diameter biaxial resonant mirror having a reflective surface with a diameter of several tens of millimeters (mm).
  • the optical path adjusting element 16 receives the laser light L from the optical scanning device 14 and emits the laser light L toward a specific range Rs of the light diffusing element 18.
  • the incident position of the laser light L on the optical path adjusting element 16 (see reference numerals “P1”, “P2” and “P3” in FIG. 1) varies depending on the optical path of the laser light L determined by the optical scanning device 14,
  • the emission angle of the laser light L from the optical path adjusting element 16 varies according to the incident position of the laser light L on the optical path adjusting element 16.
  • the emission angle ( ⁇ e1) of the first laser light L1 traveling on the optical axis in a direction parallel to the optical axis of the optical path adjusting element 16 with respect to the optical axis of the optical path adjusting element 16 is 0 degree.
  • the optical path adjusting element 16 functioning as a transport optical element is placed in a specific range of the light diffusing element 18 (see reference sign “Rs” in FIG. 1) regardless of the incident position of the laser light L from the optical scanning device 14. Is incident. Accordingly, all of the first laser light L1, the second laser light L2, and the third laser light L3 emitted from the optical path adjusting element 16 are incident on a specific range Rs on the light diffusing element 18.
  • the specific range Rs on the light diffusing element 18 here is not particularly limited with respect to its specific position and size, and the emission light (diffused light) depends on the incident angle of the laser light L as will be described later.
  • This “specific range Rs” is constituted by the spots on the light diffusing element 18 having the deflecting light diffusing function whose emission angle changes.
  • Such an optical path adjusting element 16 can be constituted by a condensing optical element such as a convex lens.
  • the light diffusing element 18 has a light (diverging light beam) from the point light source (divergent light beam) that is condensed via the optical path adjusting element 16 (image forming position).
  • An arrangement position can be determined.
  • the arrangement position of the light diffusing element 18 coincides with such an imaging position, but it does not necessarily need to exactly coincide with such an imaging position. Therefore, the light diffusing element 18 may be arranged in a range in which the laser light L from the optical path adjusting element 16 can be incident on a specific range Rs on the light diffusing element 18 (for example, in the vicinity of the imaging position). .
  • the laser light L from the optical path adjustment element 16 enters the specific range Rs, diffuses the laser light L, and emits diffused light having directivity.
  • the emission angle of the diffused light emitted from the light diffusing element 18 varies according to the incident angle of the laser light L with respect to the light diffusing element 18. For example, in the example shown in FIG. 1, “the first laser light L1 having an incident angle ( ⁇ i1) perpendicularly incident on the light diffusing element 18 is 0 degree” and “the incident angle ⁇ i2 with respect to the light diffusing element 18 are the same as the first laser light L1.
  • “Second laser beam L2" and “third laser beam L3 having an incident angle ⁇ i3 with respect to the light diffusing element 18 different from the first laser beam L1 and the second laser beam L2” are different regions depending on the light diffusing element 18.
  • first diffused light D1 “second diffused light D2”, and “third diffused light D3”.
  • the “region occupied by the diffused light” and the “region that can be instantaneously illuminated by the diffused light (element illumination region)” are the same. In the example shown in FIG. 1, illumination is performed by the first diffused light D1.
  • the possible element illumination area is represented as the first element illumination area R1
  • the element illumination area that can be illuminated by the second diffused light D2 is represented as the second element illumination area R2
  • the element illumination that can be illuminated by the third diffused light D3 The region is represented as a third element illumination region R3.
  • the exit angle of the diffused light emitted from the light diffusing element 18 is determined based on an arbitrary reference. For example, “an output angle reference line that defines the center in the traveling direction of the diffused light (reference numerals“ S1 ”and“ S2 ”in FIG. 1). And “S3”) and “a direction perpendicular to the exit surface of the light diffusing element 18”.
  • the emission angle of the second diffused light D2 produced from the second laser light L2 is represented by the symbol “ ⁇ d2”
  • the emission angle of the third diffused light D3 produced from the third laser light L3 is represented by the code. It is represented by “ ⁇ d3”, and the emission angle ( ⁇ d1) of the first diffused light D1 produced from the first laser light L1 is 0 degree.
  • the diffused light emitted from the light diffusing element 18 has directivity, and the light diffusing element 18 emits diffused light having a diffusion angle larger than the diffusion angle of the incident laser light L.
  • the diffusion angle of the laser light L and the diffusion angle of the diffused light can be defined by an arbitrary standard, and may be determined based on, for example, light characteristics such as light intensity. Typically, an angle range showing a light intensity of 13% to 50% or more with respect to the maximum light intensity (peak intensity value) can be determined as a diffusion angle of these lights (laser light L and diffused light). .
  • the diffusion angle of these lights may be determined based on the full width at half maximum of the maximum light intensity, or “1 / (e ⁇ 2) ( ⁇ 13.
  • the diffusion angle of these lights may be determined based on an angle range indicating a light intensity of 5%) or more.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram for explaining the diffusion performance of the light diffusing element 18.
  • the first laser light L1 incident perpendicularly to the incident surface of the light diffusion element 18 and the first diffused light D1 emitted in the direction perpendicular to the emission surface of the light diffusion element 18 will be described.
  • the diffusion angle reference line SL of the first laser light L1 and the diffusion angle reference line SD of the first diffused light D1 extend in the same direction perpendicular to the incident surface and the exit surface of the light diffusing element 18.
  • the maximum spreading direction of the first laser light L1 and the first diffused light D1 is expressed based on a portion defining the outermost part of the first laser light L1 and the first diffused light D1. In the example shown in FIG.
  • the diffusion angle of the first laser light L1 is represented by a symbol “ ⁇ L”
  • the diffusion angle of the first diffused light D1 is represented by a symbol “ ⁇ D”.
  • the light diffusing element 18 of the present embodiment emits diffused light having a diffusion angle larger than the diffusion angle of the incident laser light L. Therefore, in the example shown in FIG. It holds.
  • a specific method for measuring the diffusion angle of light is not particularly limited, but it is typically possible to measure the diffusion angle based on the following method. That is, a size corresponding to the width of light at a certain position of light to be measured (hereinafter also referred to as “first measurement position”) is represented as “first size of light a”. Further, a size corresponding to the width of light at a position (hereinafter also referred to as “second measurement position”) that is separated from the first measurement position by a distance l toward the downstream side in the light traveling direction is referred to as “second size of light”. b ".
  • the beam profiler Is used to measure the light width up to a position of 13% to 50% or more of the maximum value of the light intensity in the laser light L and diffused light at an arbitrary measurement position, and the width is specified as the light size. be able to.
  • an area (element illumination area) that can be illuminated instantaneously is determined according to the diffusion angle of the diffused light emitted from the light diffusing element 18. Therefore, the diffusion of the diffused light emitted from the light diffusing element 18 depends on the angle range of the element illumination region with respect to the light diffusing element 18 and the incident area and diffusion angle of the laser light L incident on the light diffusing element 18. A corner is defined.
  • the specific configuration of the light diffusing element 18 having the optical characteristics described above is not particularly limited, but typically, the light diffusing element 18 is realized by a hologram recording medium.
  • the light diffusing element 18 may include a lens array (microlens array) having a plurality of lenses (microlenses).
  • the wavelength of laser light (coherent light) L incident on the hologram is represented by “ ⁇ ”
  • the incident angle of the laser light with respect to the hologram is represented by “ ⁇ ”
  • the emission angle (diffraction angle) of the laser light from the hologram is represented by “ ⁇ ”
  • the illuminating device 10 having the above-described configuration can illuminate a desired region (element illumination region).
  • a desired region epitope illumination region
  • optical scanning device 14 By combining the “adjustment of the optical path of the laser beam L (scanning of the laser beam L)”, one or a plurality of element illumination areas can be selectively illuminated.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration example of the controller 26 that controls the laser light source 12 and the optical scanning device 14 in an integrated manner.
  • the controller 26 of this example is connected to the laser light source 12 and the optical scanning device 14, and includes a light emission timing control unit 27 that controls the laser light source 12 and an optical scanning control unit 28 that controls the optical scanning device 14.
  • the light emission timing control unit 27 cooperates with the light scanning control unit 28 to control the light emission timing of the laser light L according to the scanning of the laser light L by the light scanning device 14. Thereby, a partial area (element illumination area) in the illumination area can be selectively illuminated with the diffused light from the light diffusing element 18 or not illuminated.
  • the light emission timing control unit 27 controls the laser light source 12 to continuously emit the laser light L from the laser light source 12, and the optical scanning control unit 28 controls the optical scanning device 14 to fix the guide direction of the laser light L by the optical scanning device 14,
  • the laser light L is incident on the light diffusing element 18 at an angle corresponding to the element illumination region that is the illumination target.
  • the light scanning control unit 28 uses the light scanning device.
  • the light emission timing control unit 27 controls the laser light source 12 to control the light emission timing of the laser light L while scanning the laser light L on the optical path adjusting element 16.
  • the element illumination region is determined by the range of diffused light from the light diffusing element 18, and the range of diffused light is determined by the incident angle of the laser light L with respect to the light diffusing element 18.
  • the incident angle of the laser light L with respect to the light diffusing element 18 is determined by the incident position of the laser light L with respect to the optical path adjusting element 16, and the incident angle of the laser light L with respect to the optical path adjusting element 16 is determined by the optical scanning device 14. It is determined by the guide direction. Accordingly, each element illumination area is associated with each of “the guide direction of the laser beam L by the optical scanning device 14” and “incident position of the laser beam L on the optical path adjusting element 16”.
  • the area illuminated by the diffused light from the light diffusing element 18 (element illumination area) can be changed. Therefore, when continuously illuminating a plurality of element illumination areas as described above, the “incident position of the laser beam L on the optical path adjusting element 16 associated with the plurality of element illumination areas to be illuminated (hereinafter,“ The laser beam L may be continuously incident on the “illumination target incident position”.
  • the controller 26 controls the laser light source 12 and the optical scanning device 14, and changes the traveling direction of the laser light L from the laser light source 12 with the optical scanning device 14 over time.
  • the laser light emission from the laser light source 12 is turned on at the timing when the scanning position of the laser light L corresponds to the above-mentioned “illumination target incident position”, and the scanning position of the laser light L corresponds to the “illumination target incident position”.
  • the emission of the laser light from the laser light source 12 is turned off.
  • the laser beam from the optical scanning device 14 is continuously incident only on the illumination target incident position on the optical path adjusting element 16, and a desired plurality of element illumination areas are continuously formed by the diffused light emitted from the light diffusing element 18. Can be illuminated.
  • the scanning method of the laser beam L by the optical scanning device 14 is not particularly limited, and for example, a raster scanning method or a Lissajous scanning method may be used.
  • the partitioning method of each element illumination area in the illumination area is not particularly limited. A range that can be instantaneously illuminated by the diffused light from the light diffusing element 18 is defined as an element illumination region. Therefore, each element illumination area is determined according to “the incident angle of the laser light L with respect to the light diffusing element 18” and “the emission angle of the laser light L from the light diffusing element 18” which are indirectly controlled by the optical scanning device 14. It is done. Therefore, for example, as shown in FIG.
  • the element illumination areas are set so that the element illumination areas (the first element illumination area R1, the second element illumination area R2, and the third element illumination area R3) do not overlap each other.
  • the element illumination areas may be set so that the element illumination areas overlap each other, or the element illumination areas that overlap each other and the element illumination areas that do not overlap each other may be mixed in the illumination area. .
  • each illumination area (element illumination area) illuminated by the diffused light from the light diffusing element 18 gradually widens away from the light diffusing element 18 according to the diffusion angle of the diffused light. Therefore, each illumination area (element illumination area) illuminated by the illumination device 10 is a wider area at a position (far field) relatively far than a position relatively near (near field) from the light diffusing element 18. . Therefore, it is often more convenient to express the size of the element illumination area as an angular distribution in the angle space than to express the actual size of the element illumination area.
  • the term “illumination area” may encompass an angle range of an illumination area in an angle space in addition to an actual irradiation area and an illumination range.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram schematically showing an example of a change in the beam diameter of the laser light L in the illumination device 10 having the same configuration as that of the embodiment shown in FIG.
  • the beam diameter of the laser beam L is conceptually illustrated by a solid line, a dotted line, a one-dot chain line, and a two-dot chain line.
  • the beam diameter of the laser light L As the laser light L emitted from the laser light source 12 shown in FIG. 4 travels toward the optical scanning device 14, the beam diameter gradually decreases. Further, the beam diameter of the laser light L traveling from the optical scanning device 14 toward the optical path adjusting element 16 also changes, and in the example shown in FIG. The beam diameter of the laser beam L immediately before entering the adjustment element 16 is larger.
  • the laser light L is collimated by the optical path adjusting element 16, travels from the optical path adjusting element 16 toward the light diffusing element 18 with a substantially constant beam diameter, and is guided to a specific range Rs on the light diffusing element 18.
  • the intensity of the laser beam L emitted from the laser light source 12 is constant, the energy density of the laser beam L decreases as the beam diameter of the laser beam L increases, for example, the safety for human eyes increases.
  • the laser light L collimated after the beam diameter is increased enters the light diffusing element 18.
  • safety can be improved by adjusting the beam diameter of the laser light L to be large.
  • the collimated laser light L is incident on the light diffusing element 18, so that the blur of the emitted light from the light diffusing element 18 can be reduced.
  • the laser light L emitted from the laser light source 12 is guided in various directions by the optical scanning device 14, and then guided to a specific range Rs on the light diffusing element 18 by the optical path adjusting element 16. It is burned. Accordingly, the incident angle of the laser light L with respect to the light diffusing element 18 varies according to the guide direction of the laser light L by the optical scanning device 14, and the optical scanning device 14 indirectly changes the incident angle of the laser light L with respect to the light diffusing element 18. Can be controlled. By controlling the angle of the laser light L incident on the light diffusing element 18 by the optical scanning device 14, it is possible to emit diffused light for illumination from the light diffusing element 18 in various directions, so that a single light diffusion is performed. A plurality of illumination areas (element illumination areas) can be illuminated by the element 18.
  • the illuminating device 10 it is not necessary to provide the same number of light diffusion elements (hologram areas, etc.) 18 as the illumination target areas (element illumination areas), and the light diffusion elements 18 are configured simply and compactly. However, a plurality of element illumination areas can be appropriately illuminated.
  • the optical path adjustment element 16 may be constituted by a single optical element or a plurality of optical elements.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram showing a modified example of the illumination device 10.
  • the optical path adjusting element 16 is shown by a single optical element in FIG. 1, the optical path adjusting element 16 includes, for example, a collimating optical element 21 and a condensing optical element 22 as in the modification shown in FIG. A plurality of optical elements may be used.
  • the laser light from the optical scanning device 14 (see the first laser light L1, the second laser light L2, and the third laser light L3 shown in FIG. 5) is collimated by the collimating optical element 21.
  • the laser light L collimated by the collimating optical element 21 is guided to a specific range Rs on the light diffusing element 18 by the condensing optical element 22.
  • the degree of freedom in selecting the optical elements constituting the optical path adjusting element 16 is increased.
  • the arrangement position can be adjusted flexibly.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram schematically showing an example of a change in the beam diameter of the laser light L in a modification of the illumination device 10 shown in FIG.
  • the beam diameter of the laser beam L is conceptually illustrated by a solid line, a dotted line, a one-dot chain line, and a two-dot chain line.
  • the laser light L emitted from the laser light source 12 shown in FIG. 6 has a substantially constant beam diameter, and the beam diameter of the laser light L traveling from the optical scanning device 14 toward the optical path adjusting element 16 is also substantially constant.
  • the optical path adjusting element 16 is configured by the beam diameter adjusting element 23 and the collimating optical element 24.
  • the laser light L from the optical scanning device 14 enters the beam diameter adjusting element 23, the laser light L emitted from the beam diameter adjusting element 23 enters the collimating optical element 24, and the laser light L emitted from the collimating optical element 24 is It enters the light diffusing element 18.
  • the beam diameter adjusting element 23 adjusts the beam diameter of the laser light L so that the beam diameter of the laser light L gradually changes with the progress of the laser light L, and the beam diameter of the laser light L incident on the beam diameter adjusting element 23 is adjusted.
  • the beam diameter of the laser light L incident on the collimating optical element 24 is larger than that.
  • the collimating optical element 24 collimates the laser light L and guides it to the light diffusing element 18.
  • the optical path adjusting element 16 constituted by the beam diameter adjusting element 23 and the collimating optical element 24 has an optical path larger than the beam diameter of the laser light L incident on the optical path adjusting element 16 (particularly the beam diameter adjusting element 23).
  • the beam diameter of the laser light L emitted from the adjustment element 16 (particularly the collimating optical element 24) is increased.
  • the illumination device 10 shown in FIG. 6 since the collimated laser light L is incident on the light diffusing element 18 after the beam diameter is increased, the emitted light from the light diffusing element 18 is improved while improving safety. The blur can be reduced.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram schematically showing an example of a change in the beam diameter of the laser light L in a modification of the illumination device 10 shown in FIG.
  • the beam diameter of the laser beam L is conceptually illustrated by a solid line, a dotted line, a one-dot chain line, and a two-dot chain line.
  • the optical path adjusting element 16 is constituted by the beam diameter adjusting element 23 and the collimating optical element 24 as in the case of 10 shown in FIG.
  • the beam diameter gradually changes and shrinks. Further, the beam diameter of the laser light L traveling from the optical scanning device 14 toward the optical path adjusting element 16 also changes.
  • the optical path is shorter than the beam diameter of the laser light L immediately after being emitted from the optical scanning device 14.
  • the beam diameter of the laser beam L immediately before entering the adjusting element 16 (particularly the beam diameter adjusting element 23) is smaller.
  • the beam diameter adjusting element 23 adjusts the beam diameter of the laser light L so that the beam diameter of the laser light L gradually changes with the progress of the laser light L, and the laser light L incident on the beam diameter adjusting element 23 is adjusted.
  • the beam diameter of the laser light L incident on the collimating optical element 24 is larger than the beam diameter.
  • the collimating optical element 24 collimates the laser light L and guides it to the light diffusing element 18.
  • the optical path adjusting element 16 has an optical path adjusting element 16 (particularly a collimating optical element 24) that is larger than the beam diameter of the laser light L incident on the optical path adjusting element 16 (particularly the beam diameter adjusting element 23).
  • the beam diameter of the laser beam L is adjusted so that the beam diameter of the laser beam L emitted from (1) becomes larger. Since the collimated laser beam L is incident on the light diffusing element 18 after the beam diameter is increased in this way, it is possible to reduce the blur of the emitted light from the light diffusing element 18 while improving the safety.
  • the laser light L emitted from the laser light source 12 may include a single wavelength light component, or may include a plurality of light components having mutually different wavelengths.
  • FIG. 8 is a conceptual diagram showing a schematic configuration of a lighting device 10 according to another modification.
  • elements that are the same as or similar to those of the illumination device 10 shown in FIG. 5 are given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof are omitted.
  • the laser light L emitted from the laser light source 12 and whose optical path is changed by the optical scanning device 14 includes light components having mutually different wavelengths.
  • a spectroscopic unit 60 is provided between the optical path adjusting element 16 (particularly the condensing optical element 22) and the light diffusing element 18. Laser light L from the optical path adjusting element 16 enters the light diffusing element 18 via the spectroscopic unit 60.
  • the spectroscopic unit 60 separates the laser light L from the optical path adjusting element 16 into a plurality of light components having mutually different wavelengths, and emits the plurality of light components toward the light diffusing element 18.
  • the spectroscopic unit 60 shown in FIG. 8 includes a first spectroscopic guide body 61 and a second spectroscopic guide body 62.
  • the first spectral guide body 61 has a dichroic mirror that transmits the light component in the first wavelength range and guides it to the light diffusing element 18 and reflects the light component in the other wavelength range.
  • the second spectral guide body 62 guides the light component in the other wavelength range reflected by the dichroic mirror of the first spectral guide body 61 to the light diffusing element 18.
  • Light components having different wavelengths guided by the first spectral guide body 61 and the second spectral guide body 62 are guided to different portions of the light diffusing element 18 and are incident on the corresponding light diffusing element 18 configured by, for example, a hologram. To do. Each light component is diffused by the corresponding light diffusion element 18.
  • the laser light L incident on the spectroscopic unit 60 is in each wavelength region.
  • the light component in the red wavelength region is guided by the spectroscopic unit 60 so as to enter the light diffusing element 18 optimized for the light component in the red wavelength region.
  • the light component in the green wavelength region and the light component in the blue wavelength region are also guided by the spectroscopic unit 60 so as to enter the light diffusion element 18 optimized for each.
  • the controller 26 controls the emission timing of the laser light L from the laser light source 12 for each light component in each wavelength region in conjunction with the scanning control of the optical scanning device 14. Therefore, by using the laser light source 12 that can emit the laser light L including the red wavelength light component, the green wavelength light component, and the blue wavelength light component, a desired element illumination region can be illuminated with full color light. Is possible.
  • the specific configuration of the optical path adjusting element 16 is not limited as long as the laser light L from the optical scanning device 14 can be guided to a specific range Rs on the light diffusing element 18.
  • the optical path adjustment element 16 may be configured by any one of a lens (such as a convex lens) and a reflection mirror (such as a concave mirror) or a combination of both.
  • each element which comprises the illuminating device 10 does not necessarily need to be arrange
  • the light diffusing element 18 diffuses and reflects the laser light L.
  • the hologram recording medium may be a reflection type or a transmission type.
  • the specific structure of the hologram recording medium is not particularly limited. For example, an embossed hologram recording medium having a concavo-convex shape on the surface may be used.
  • a volume hologram recording medium in which a plurality of layers having a refractive index are stacked may be used.
  • Both embossed type and volume type hologram recording media can constitute a reflection type hologram recording medium, and can constitute a transmission type hologram recording medium.
  • the hologram recording medium has characteristics according to these various types (reflection type / transmission type and embossing type / volume type). For example, the wavelength selectivity of the volume type hologram recording medium is higher than that of the embossed type hologram recording medium. Is often more advantageous. Therefore, it is preferable to configure the light diffusing element 18 using an optimal type of hologram recording medium selected according to specific use conditions.
  • the application target of the above-described lighting device 10 is not particularly limited.
  • the lighting device 10 may be mounted on a vehicle such as a vehicle, an aircraft, a vehicle such as a train, a ship, or a diving object, or other moving objects.
  • the lighting device 10 may be installed at a specific place.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

簡素な構成を有する照明装置であって、コンパクトに構成可能な光拡散素子を介して複数の領域を照明可能な照明装置を提供する。照明装置10は、レーザー光源(コヒーレント光源)12、光走査装置14、光路調整素子16及び光拡散素子18を備える。レーザー光源12は、レーザー光(コヒーレント光)Lを発する。光走査装置14は、レーザー光源12からのレーザー光Lの光路を変更可能である。光路調整素子16は、光走査装置14からのレーザー光Lが入射し、光走査装置14によって定められる光路に応じてレーザー光Lの入射位置が変動し、当該入射位置に応じてレーザー光Lの出射角が変動する。光拡散素子18は、光路調整素子16からのレーザー光Lが入射し、当該レーザー光Lを拡散して拡散光を出射し、レーザー光Lの入射角に応じて拡散光の出射角が変動する。

Description

照明装置
 本発明は、コヒーレント光を用いて所定範囲を照明する照明装置に関する。
 レーザー光源は、高圧水銀ランプなどよりも長寿命で、光学系を小型化でき、消費電力も少ないことから、レーザー光源を用いた照明装置が普及しつつある。特にホログラムなどの光拡散素子とレーザー光源とを組み合わせることで、指向性を持った広がりのある光によって特定の領域を照明することができる。
 例えば特許文献1は、ホログラム記録媒体で拡散されたレーザー光などのコヒーレント光によって被照明領域を照らす照明装置を開示する。また特許文献2は、相互に異なる再生像が割り当てられた複数の領域を有する透過型ホログラムを備え、この透過型ホログラムの各領域にレーザー光を入射させて割り当てられたホログラム再生像を路面に投影可能な表示装置を開示する。
国際公開第2012/033174号 特開2015-132707号公報
 上述のようにホログラムを介してコヒーレント光を所望領域に照射する装置が知られているが、そのような装置では、ホログラム上のコヒーレント光の照射位置とホログラムから出射される拡散光による照明位置とが1対1で対応する。
 例えば特許文献1には、赤青緑のコヒーレント光のそれぞれに対応した3つの記録領域を有するホログラム記録媒体が開示されており、赤青緑のコヒーレント光は、それぞれに対応づけられた異なる記録領域に入射する。この装置においてコヒーレント光は、走査デバイスによってホログラム記録媒体上の照射位置がコントロールされるが、ホログラム記録媒体上の同一の照射位置に対しては同一の角度で入射し、その後、ホログラム記録媒体から同一の角度で出射して被照明領域中の同一の場所を照らす。また特許文献1には、3つのホログラム記録媒体を含む光学素子が開示されており、これらの3つのホログラム記録媒体にはそれぞれ相互に異なる3つの被照明領域が対応づけられ、コヒーレント光は入射したホログラム記録媒体に対応づけられた被照明領域を照らす。この装置においてもコヒーレント光は、各ホログラム記録媒体上を走査するが、ホログラム記録媒体上の同一の照射位置に対しては同一の角度で入射し、その後、ホログラム記録媒体から同一の角度で出射して被照明領域中の同一の場所を照らす。
 また特許文献2の表示装置では、レーザー光がミラーを介して透過型ホログラムに入射し、レーザー光の透過型ホログラム上の入射位置に応じたホログラム再生像が路面に投影される。この装置においてレーザー光は、ミラーによって透過型ホログラム上の照射位置がコントロールされるが、透過型ホログラム上の同一の照射位置に対しては同一の角度で入射し、その後、透過型ホログラムから同一の角度で出射して路面上の同一の場所を照らす。
 このように「ホログラム上のコヒーレント光の照射位置とホログラムから出射される拡散光による照明位置とが1対1で対応する照明装置」によって複数の異なる領域を照明する場合、照明領域毎にホログラム領域を用意する必要がある。すなわち複数の照明領域のそれぞれに対応する複数のホログラム領域をコヒーレント光の光路上に設置し、所望の領域を照明する場合には、その所望の領域に対応づけられたホログラム領域にコヒーレント光を導く必要がある。
 したがって「ホログラム上のコヒーレント光の照射位置とホログラムから出射される拡散光による照明位置とが1対1で対応する照明装置」によって複数の異なる領域を照明するには、照明領域と同数の相互に異なるホログラム領域を設ける必要がある。そのため想定される照明領域の数が多い場合には、ホログラム領域の数も増大して装置構成が複雑化するとともに、ホログラム領域全体のサイズが大型化する。したがってホログラムの設置スペースが限られている場合等には、「ホログラム上のコヒーレント光の照射位置とホログラムから出射される拡散光による照明位置とが1対1で対応する照明装置」は必ずしも好ましくなく、より簡素且つコンパクトな構成のホログラムを具備する照明装置が好ましい。
 本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、簡素な構成を有するホログラム等の光拡散素子であって、コンパクトに構成可能な光拡散素子を介して複数の領域を照明可能な照明装置を提供することを目的とする。
 本発明の一態様は、コヒーレント光を発するコヒーレント光源と、コヒーレント光源からのコヒーレント光の光路を変更可能な光走査装置と、光走査装置からのコヒーレント光が入射する光路調整素子であって、光走査装置によって定められる光路に応じてコヒーレント光の入射位置が変動し、当該入射位置に応じてコヒーレント光の出射角が変動する光路調整素子と、光路調整素子からのコヒーレント光が入射し、当該コヒーレント光を拡散して拡散光を出射する光拡散素子であって、コヒーレント光の入射角に応じて拡散光の出射角が変動する光拡散素子と、を備える照明装置に関する。
 本態様によれば、光走査装置によってコヒーレント光の光路調整素子に対する入射位置を変えることで、光拡散素子からの拡散光の出射角をコントロールでき、単一の光拡散素子から出射される出射角が異なる拡散光によって複数の領域を照明できる。このように、簡素且つコンパクトに構成可能な光拡散素子を介し、複数の領域を選択的に照明することが可能である。
 光路調整素子は、光走査装置からのコヒーレント光の入射位置にかかわらず、光拡散素子の特定の範囲にコヒーレント光を入射させてもよい。
 本態様によれば、光路調整素子からのコヒーレント光の出射角に応じて、光拡散素子に対するコヒーレント光の入射角を変えることができる。
 光拡散素子は、入射するコヒーレント光の拡散角よりも大きな拡散角を持つ拡散光を出射してもよい。
 本態様によれば、広がりを有する照明対象の各領域を、光拡散素子からの拡散光によって適切に照明できる。
 光路調整素子は、単一の光学素子によって構成されてもよい。
 本態様によれば、照明装置を簡素に構成できる。
 光路調整素子は、複数の光学素子によって構成されてもよい。
 本態様によれば、光路調整素子を柔軟に設計することができる。
 光路調整素子は、コリメート光学素子及び集光光学素子を含んでもよい。
 本態様によれば、平行化(コリメート)されて集光されたコヒーレント光を光拡散素子に入射させることができる。
 光拡散素子は、ホログラム記録媒体であってもよい。
 光拡散素子は、複数のレンズを有するレンズアレイを含んでもよい。
 光路調整素子は、当該光路調整素子に入射するコヒーレント光のビーム径よりも、当該光路調整素子から出射するコヒーレント光のビーム径を大きくしてもよい。
 光走査装置から光路調整素子に向かって進行するコヒーレント光のビーム径は一定であってもよい。
 光走査装置から光路調整素子に向かって進行するコヒーレント光のビーム径は変化してもよい。
 光走査装置によって光路が変えられるコヒーレント光は、相互に異なる波長を有する光成分を含み、光路調整素子と光拡散素子との間には分光ユニットが設けられており、光路調整素子からのコヒーレント光は、分光ユニットを介して光拡散素子に入射し、分光ユニットは、光路調整素子からのコヒーレント光を分光して相互に異なる波長を有する複数の光成分に分離し、当該複数の光成分を光拡散素子に向けて出射してもよい。
 分光ユニットは、第1の波長域の光成分を透過して光拡散素子に導くとともに、他の波長域の光成分を反射する第1分光ガイド体と、第1分光ガイド体によって反射された他の波長域の光成分を光拡散素子に導く第2分光ガイド体と、を含んでもよい。
 本発明によれば、コヒーレント光の光路調整素子に対する入射位置を光走査装置によって変えることで、光拡散素子からの拡散光の出射角をコントロールでき、簡素且つコンパクトに構成可能な光拡散素子を介して複数の領域を照明することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る照明装置の概略構成を示す概念図である。 図2は、光拡散素子の拡散性能を説明するための概念図である。 図3は、レーザー光源及び光走査装置を統括的に制御するコントローラの機能構成例を示すブロック図である。 図4は、図1に示す実施形態と同じ構成を有する照明装置におけるレーザー光のビーム径の変化の一例を概略的に示す概念図である。 図5は、照明装置の一変形例を示す概念図である。 図5に示す照明装置の一変形例におけるレーザー光のビーム径の変化の一例を概略的に示す概念図である。 図6に示す照明装置の一変形例におけるレーザー光のビーム径の変化の一例を概略的に示す概念図である。 他の変形例に係る照明装置の概略構成を示す概念図である。
 以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺及び縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
 また、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待しうる程度の範囲を含めて解釈することとする。
 図1は、本発明の一実施形態に係る照明装置10の概略構成を示す概念図である。
 本実施形態に係る照明装置10では、レーザー光源(コヒーレント光源)12、光走査装置14、光路調整素子16及び光拡散素子18が順次配置される。
 レーザー光源12は、レーザー光(コヒーレント光)Lを発する光源であり、典型的には半導体レーザー光源をレーザー光源12として用いることができる。レーザー光源12を構成する光源の数は、単数であってもよいし、複数であってもよい。複数の光源によってレーザー光源12が構成される場合、当該複数の光源から発せられるレーザー光Lの波長域は、互いに同じであってもよいし、互いに相違してもよい。レーザー光源12から発せられるレーザー光Lの発光強度を高めるためには、複数の光源から発せられるレーザー光Lの波長域が重複していることが好ましい。レーザー光源12を構成する複数の光源から発せられるレーザー光Lの波長域がそれぞれ相違する場合、複数の光源は、互いに独立して設けられてもよいし、共通の基板上に並べられて光源モジュールを形成してもよい。例えばレーザー光源12を構成する複数の光源が赤色波長域、緑色波長域及び青色波長域のレーザー光Lを発光可能な場合には、これらの3種類のレーザー光Lを重ね合わせることで、白色の照明光を生成することも可能である。
 なおレーザー光源12は、レーザー光の発光をコントロールする発光制御部(図示省略)を含み、当該発光制御部は後述の発光タイミング制御部27(図3参照)によって制御される。発光制御部は、例えば、発光波長域がそれぞれ相違する複数のレーザー光の発光タイミングを個別独立に制御してもよい。すなわち、発光波長域がそれぞれ相違する複数のレーザー光に対応して複数の光源が設けられている場合、発光制御部は、複数の光源からレーザー光を発光させる発光タイミングを、光源毎に制御できる。したがってレーザー光源12が赤緑青の3つのレーザー光を発光可能である場合、各レーザー光の発光タイミングを制御することで、赤緑青のうち任意の色の照明光又は赤緑青のうち任意の2色以上の色を混ぜ合わせた色の照明光を生成可能となる。また発光制御部は、各光源におけるレーザー光の発光強度を制御してもよく、各光源から発光強度の強いレーザー光や弱いレーザー光を発光させることもできる。
 光走査装置14は、レーザー光源12からのレーザー光Lの光路を変更可能であり、レーザー光源12からのレーザー光Lを光路調整素子16に導き、レーザー光Lを光路調整素子16上で走査させることが可能である。特に本実施形態では、後述のように、レーザー光Lの光路調整素子16に対する入射位置に応じて最終的な照明領域が変わるため、光走査装置14が光路を調整してレーザー光Lの光路調整素子16に対する入射位置を変えることで、照明領域が変更される。なお図1には、光走査装置14によって光路が変更され光路調整素子16上の異なる位置(入射位置P1、入射位置P2及び入射位置P3)に入射する3種類のレーザー光(第1レーザー光L1、第2レーザー光L2及び第3レーザー光L3)が例示されているが、レーザー光の入射位置はこれらの3箇所に限定されず、光走査装置14は光路調整素子16の任意の位置にレーザー光を導いて入射させることが可能である。
 このような光走査装置14は、後述の光走査制御部28(図3参照)の制御下でレーザー光Lの光路を調整することができる装置であれば、どのような構成を有していてもよい。例えばポリゴンミラー、2軸ガルバノミラー、共振ミラーなどのMEMS(Micro
 Electro Mechanical Systems)ミラー、或いは数十ミリメートル(mm)の径の反射面を有する大口径型の2軸共振ミラー等のミラー類を使って、光走査装置14を簡便に構成することができる。
 光路調整素子16は、光走査装置14からのレーザー光Lが入射し、光拡散素子18の特定の範囲Rsに向けてレーザー光Lを出射する。レーザー光Lの光路調整素子16上の入射位置(図1の符号「P1」、「P2」及び「P3」参照)は、光走査装置14によって定められるレーザー光Lの光路に応じて変動し、レーザー光Lの光路調整素子16上の入射位置に応じてレーザー光Lの光路調整素子16からの出射角が変動する。図1には、光路調整素子16の光軸を基準とした「第2レーザー光L2の出射角θe2」及び「第3レーザー光L3の出射角θe3」が例示されている。なお、光路調整素子16の光軸に平行な方向に当該光軸上を進行する第1レーザー光L1の、光路調整素子16の光軸を基準とした出射角(θe1)は0度である。
 搬送光学素子として機能する光路調整素子16は、光走査装置14からのレーザー光Lの入射位置にかかわらず、光拡散素子18の特定の範囲(図1の符号「Rs」参照)にレーザー光Lを入射させる。したがって、光路調整素子16から出射する上述の第1レーザー光L1、第2レーザー光L2及び第3レーザー光L3は、いずれも、光拡散素子18上の特定の範囲Rsに入射する。ここでいう光拡散素子18上の特定の範囲Rsは、その具体的な位置や大きさについては特に限定されず、後述のようにレーザー光Lの入射角に応じて出射光(拡散光)の出射角が変わる偏向光拡散機能を奏する光拡散素子18上のスポットによって、この「特定の範囲Rs」が構成される。
 このような光路調整素子16は、例えば凸レンズ等の集光光学素子によって構成可能である。光走査装置14の位置に点光源を配置した場合に当該点光源からの光(発散光束)が光路調整素子16を介して集光する位置(結像位置)に基づいて、光拡散素子18の配置位置を定めることができる。この場合、光拡散素子18の配置位置はそのような結像位置と一致していることが好ましいが、必ずしもそのような結像位置と厳密に一致している必要はない。したがって光拡散素子18は、光路調整素子16からのレーザー光Lを光拡散素子18上の特定の範囲Rsに入射させることが可能な範囲(例えば結像位置の近傍範囲)に配置されてもよい。
 光拡散素子18は、光路調整素子16からのレーザー光Lが特定の範囲Rsに入射し、当該レーザー光Lを拡散して指向性を持った拡散光を出射する。光拡散素子18から出射される拡散光の出射角は、光拡散素子18に対するレーザー光Lの入射角に応じて変動する。例えば図1に示す例において、「光拡散素子18に垂直に入射する入射角(θi1)が0度の第1レーザー光L1」、「光拡散素子18に対する入射角θi2が第1レーザー光L1とは異なる第2レーザー光L2」及び「光拡散素子18に対する入射角θi3が第1レーザー光L1及び第2レーザー光L2とは異なる第3レーザー光L3」は、光拡散素子18によって、それぞれ異なる領域を照明する「第1拡散光D1」、「第2拡散光D2」及び「第3拡散光D3」となる。なお本実施形態において「拡散光が占める領域」と「拡散光によって瞬間的に照明可能な領域(要素照明領域)」とは同じであり、図1に示す例では、第1拡散光D1によって照明可能な要素照明領域が第1要素照明領域R1として表され、第2拡散光D2によって照明可能な要素照明領域が第2要素照明領域R2として表され、第3拡散光D3によって照明可能な要素照明領域が第3要素照明領域R3として表されている。
 光拡散素子18から出射される拡散光の出射角は、任意の基準で定められ、例えば、「拡散光の進行方向の中心を定める出射角基準線(図1の符号「S1」、「S2」及び「S3」参照)」と「光拡散素子18の出射面と垂直な方向」とが成す角度によって定められてもよい。図1には、上述の第2レーザー光L2から作られる第2拡散光D2の出射角が符号「θd2」により表され、第3レーザー光L3から作られる第3拡散光D3の出射角が符号「θd3」により表されており、第1レーザー光L1から作られる第1拡散光D1の出射角(θd1)は0度となっている。
 このように光拡散素子18から出射される拡散光は指向性を持ち、光拡散素子18は、入射するレーザー光Lの拡散角よりも大きな拡散角を持つ拡散光を出射する。レーザー光Lの拡散角及び拡散光の拡散角は、任意の基準で規定可能であり、例えば光強度等の光特性に基づいて定められてもよい。典型的には、最大光強度(ピーク強度値)に対して13%以上~50%以上の光強度を示す角度範囲をこれらの光(レーザー光L及び拡散光)の拡散角として定めることができる。したがって、例えば最大光強度の半値全幅に基づいてこれらの光(レーザー光L及び拡散光)の拡散角が定められてもよいし、最大光強度の「1/(e^2)(≒13.5%)」以上の光強度を示す角度範囲に基づいてこれらの光(レーザー光L及び拡散光)の拡散角が定められてもよい。
 図2は、光拡散素子18の拡散性能を説明するための概念図である。一例として、光拡散素子18の入射面に垂直に入射する第1レーザー光L1、及び光拡散素子18の出射面に垂直な方向に出射する第1拡散光D1について説明する。本例において、第1レーザー光L1の拡散角基準線SL及び第1拡散光D1の拡散角基準線SDは、光拡散素子18の入射面及び出射面と垂直な同方向に延在する。また第1レーザー光L1及び第1拡散光D1の最大広がり方向は、第1レーザー光L1及び第1拡散光D1の最外部を定める部分に基づいて表される。図2に示す例において、第1レーザー光L1の拡散角は符号「θL」によって表され、第1拡散光D1の拡散角は符号「θD」によって表されている。上述のように本実施形態の光拡散素子18は入射するレーザー光Lの拡散角よりも大きな拡散角を持つ拡散光を出射するので、図2に示す例に関しては「θL<θD」の関係が成り立つ。
 なお、光の拡散角の具体的な測定手法は特に限定されないが、典型的には以下の手法に基づいて拡散角を測定することが可能である。すなわち、測定対象の光のある位置(以下「第1の測定位置」とも称する)における光の幅に相当するサイズを「光の第1のサイズa」として表す。また、第1の測定位置から光の進行方向に関して下流側へ距離lだけ離れた位置(以下「第2の測定位置」とも称する)における光の幅に相当するサイズを「光の第2のサイズb」として表す。光の拡散角θは、これらの「光の第1のサイズa」、「光の第2のサイズb」及び「距離l」の関数である「tanθ=(b-a)/(2×l)」によって表される。したがって、第1の測定位置における「光の第1のサイズa」、第2の測定位置における「光の第2のサイズb」、及び第1の測定位置と第2の測定位置との間の「距離l」を測定することによって、任意の光の拡散角θを取得することができる。「光の第1のサイズa」及び「光の第2のサイズb」は、ビームプロファイラーを用いて測定することができる。具体的には、上述した最大光強度(ピーク強度値)に対して13%以上~50%以上の光強度を示す角度範囲をレーザー光L及び拡散光の拡散角として定める場合には、ビームプロファイラーを用いて、任意の測定位置においてレーザー光L及び拡散光の中の光強度最大値の13%以上~50%以上の位置までの光の幅を測定し、その幅を光のサイズとして特定することができる。
 本実施形態では、光拡散素子18から出射される拡散光の拡散角に応じて瞬間的に照明可能な領域(要素照明領域)が定まる。そのため、光拡散素子18を基準とした要素照明領域の角度範囲と光拡散素子18に入射するレーザー光Lの入射面積及び拡散角とに応じて、光拡散素子18から出射される拡散光の拡散角が定められる。
 上述の光学特性を有する光拡散素子18の具体的な構成は特に限定されないが、典型的には、光拡散素子18はホログラム記録媒体によって実現される。また他の例として、光拡散素子18は、複数のレンズ(マイクロレンズ)を有するレンズアレイ(マイクロレンズアレイ)を含んでいてもよい。
 一般に、ホログラムに入射するレーザー光(コヒーレント光)Lの波長を「λ」で表し、レーザー光のホログラムに対する入射角を「α」で表し、レーザー光のホログラムからの出射角(回折角)を「β」で表し、ホログラムの微細構造ピッチ(回折ピッチ)を「p」で表した場合、「sin(α)±sin(β)=λ/p」の関係式が成立する。したがって光拡散素子18がホログラムを有する場合に、ホログラムの微細構造ピッチpが一定であり、レーザー光Lの波長λが一定であれば、上記関係式の「λ/p」が定数となるため、レーザー光Lの入射角αに応じて出射角βが変わることが上記関係式からも分かる。
 上述の構成を有する照明装置10は、所望の領域(要素照明領域)を照明することができ、特に「レーザー光源12からのレーザー光Lの出射のオン-オフの制御」及び「光走査装置14によるレーザー光Lの光路の調整(レーザー光Lの走査)の制御」を組み合わせることで、1又は複数の要素照明領域を選択的に照明できる。
 図3は、レーザー光源12及び光走査装置14を統括的に制御するコントローラ26の機能構成例を示すブロック図である。本例のコントローラ26はレーザー光源12及び光走査装置14に接続され、レーザー光源12を制御する発光タイミング制御部27と、光走査装置14を制御する光走査制御部28とを含む。
 発光タイミング制御部27は、光走査制御部28と協働し、光走査装置14によるレーザー光Lの走査に応じて、レーザー光Lの発光タイミングを制御する。これにより、照明領域のうちの一部領域(要素照明領域)を、光拡散素子18からの拡散光によって選択的に照明したり、照明しなかったりすることができる。
 例えば図1に示す例において第1拡散光D1、第2拡散光D2及び第3拡散光D3のうちのいずれか一つのみによって同じ要素照明領域を連続的に照明する場合、発光タイミング制御部27はレーザー光源12を制御してレーザー光源12からレーザー光Lを連続的に発し、光走査制御部28は光走査装置14を制御して光走査装置14によるレーザー光Lのガイド方向を固定し、照明対象である要素照明領域に対応する角度でレーザー光Lを光拡散素子18に入射させる。
 一方、第1拡散光D1、第2拡散光D2及び第3拡散光D3のうちの少なくともいずれか2つによって複数の要素照明領域を連続的に照明する場合、光走査制御部28が光走査装置14を制御してレーザー光Lを光路調整素子16上で走査させつつ、発光タイミング制御部27がレーザー光源12を制御してレーザー光Lの発光タイミングをコントロールする。
 上述のように要素照明領域は光拡散素子18からの拡散光の範囲によって定められ、拡散光の範囲は光拡散素子18に対するレーザー光Lの入射角によって定められる。また光拡散素子18に対するレーザー光Lの入射角は、光路調整素子16に対するレーザー光Lの入射位置によって定められ、光路調整素子16に対するレーザー光Lの入射角は光走査装置14によるレーザー光Lのガイド方向によって定められる。したがって各要素照明領域は、「光走査装置14によるレーザー光Lのガイド方向」及び「レーザー光Lの光路調整素子16上の入射位置」の各々に対応づけられ、光走査装置14によりレーザー光Lのガイド方向を変えることによって、光拡散素子18からの拡散光によって照らされる領域(要素照明領域)を変えることができる。そのため上述のように複数の要素照明領域を連続的に照明する場合には、その「照明対象の複数の要素照明領域に対応づけられる光路調整素子16上のレーザー光Lの入射位置(以下、「照明対象入射位置」とも称する)」にレーザー光Lを連続的に入射させればよい。
 したがってコントローラ26(発光タイミング制御部27及び光走査制御部28)はレーザー光源12及び光走査装置14を制御し、レーザー光源12からのレーザー光Lの進行方向を光走査装置14によって経時的に変えつつ、レーザー光Lの走査位置が上述の「照明対象入射位置」に対応するタイミングでレーザー光源12からのレーザー光の出射をオンにし、レーザー光Lの走査位置が「照明対象入射位置」に対応しないタイミングではレーザー光源12からのレーザー光の出射をオフにする。これにより、光路調整素子16上の照明対象入射位置にのみ光走査装置14からのレーザー光が連続的に入射し、光拡散素子18から出射される拡散光によって所望の複数の要素照明領域を連続的に照明することができる。
 なお光走査装置14によるレーザー光Lの走査方式は特に限定されず、例えばラスタースキャン方式であってもよいし、リサージュスキャン方式であってもよい。また照明領域における各要素照明領域の区画方式は特に限定されない。光拡散素子18からの拡散光によって瞬間的に照明可能な範囲が、要素照明領域として定められる。そのため各要素照明領域は、光走査装置14によって間接的に制御される「光拡散素子18に対するレーザー光Lの入射角」及び「光拡散素子18からのレーザー光Lの出射角」に応じて定められる。したがって、例えば図1に示すように要素照明領域(第1要素照明領域R1、第2要素照明領域R2及び第3要素照明領域R3)同士が相互に重ならないように各要素照明領域が設定されてもよいし、要素照明領域同士が相互に重なるように各要素照明領域が設定されてもよいし、相互に重なる要素照明領域と相互に重ならない要素照明領域とが照明領域において混在してもよい。
 なお光拡散素子18からの拡散光によって照らされる各照明領域(要素照明領域)は、拡散光の拡散角に応じて、光拡散素子18から離れるに従って徐々に大きく広がる。そのため照明装置10によって照明される各照明領域(要素照明領域)は、光拡散素子18から相対的に近い位置(ニアフィールド)よりも相対的に遠い位置(ファーフィールド)の方が広い領域となる。したがって要素照明領域の大きさは、要素照明領域の実際の寸法で表現されるよりも、角度空間における角度分布で表現された方が便利なことが多い。本明細書における「照明領域」という用語は、実際の被照射面積及び照明範囲に加え、角度空間における照明領域の角度範囲も包含しうる。
 図4は、図1に示す実施形態と同じ構成を有する照明装置10におけるレーザー光Lのビーム径の変化の一例を概略的に示す概念図である。図4において、レーザー光Lのビーム径は、実線、点線、一点鎖線及び二点鎖線によって概念的に図示されている。図4に示すレーザー光源12から発せられるレーザー光Lは、光走査装置14に向かって進行するに従ってビーム径が徐々に縮小する。また光走査装置14から光路調整素子16に向かって進行するレーザー光Lのビーム径も変化し、図4に示す例では、光走査装置14から出射した直後のレーザー光Lのビーム径よりも光路調整素子16に入射する直前のレーザー光Lのビーム径の方が大きい。そして、レーザー光Lは光路調整素子16によってコリメートされ、ほぼ一定のビーム径で光路調整素子16から光拡散素子18に向かって進行し、光拡散素子18上の特定の範囲Rsに導かれる。
 一般に、レーザー光源12から発せられるレーザー光Lの強さが一定の場合、レーザー光Lのビーム径が大きくなるほど、レーザー光Lのエネルギー密度は低下し、例えば人間の目に対する安全性は高まる。上述の図4に示す照明装置10では、ビーム径が大きくされた後にコリメートされたレーザー光Lが光拡散素子18に入射する。このようにレーザー光Lのビーム径が大きく調整されることによって、安全性を向上させることができる。また、コリメートされたレーザー光Lが光拡散素子18に入射することによって、光拡散素子18からの出射光のボケを低減することができる。
 以上説明したように、レーザー光源12から出射したレーザー光Lは、光走査装置14によって様々な方向へガイドされるが、その後、光路調整素子16によって光拡散素子18上の特定の範囲Rsに導かれる。したがって、光走査装置14によるレーザー光Lのガイド方向に応じて、光拡散素子18に対するレーザー光Lの入射角が変動し、光走査装置14は光拡散素子18に対するレーザー光Lの入射角を間接的に制御することができる。光走査装置14によって光拡散素子18上に入射するレーザー光Lの角度を制御することで、光拡散素子18から様々な方向に照明用の拡散光を出射することができ、単一の光拡散素子18によって複数の照明領域(要素照明領域)を照明することができる。
 したがって本実施形態に係る照明装置10によれば、照明対象の領域(要素照明領域)と同数の光拡散素子(ホログラム領域等)18を設ける必要がなく、光拡散素子18を簡素且つコンパクトに構成しつつ、複数の要素照明領域を適切に照明することができる。
<変形例>
 本発明は上述の実施形態に限定されず、他の変形が加えられてもよい。
 例えば、光路調整素子16は、単一の光学素子によって構成されてもよいし、複数の光学素子によって構成されてもよい。図5は、照明装置10の一変形例を示す概念図である。図1には単一の光学素子によって光路調整素子16が示されているが、図5に示す変形例のように、光路調整素子16は、例えばコリメート光学素子21及び集光光学素子22を含む複数の光学素子によって構成されてもよい。本変形例において、光走査装置14からのレーザー光(図5に示す第1レーザー光L1、第2レーザー光L2及び第3レーザー光L3参照)は、コリメート光学素子21によって平行化(コリメート)される。そして、コリメート光学素子21によって平行化されたレーザー光Lは、集光光学素子22によって光拡散素子18上の特定の範囲Rsに導かれる。このようにレーザー光Lを一旦平行化した後に光拡散素子18上の特定の範囲Rsに入射させることによって、光路調整素子16を構成する光学素子の選択の自由度が上がり、光拡散素子18の配置位置を柔軟に調整することが可能である。
 図6は、図5に示す照明装置10の一変形例におけるレーザー光Lのビーム径の変化の一例を概略的に示す概念図である。図6において、レーザー光Lのビーム径は、実線、点線、一点鎖線及び二点鎖線によって概念的に図示されている。図6に示すレーザー光源12から発せられるレーザー光Lはほぼ一定のビーム径を有し、光走査装置14から光路調整素子16に向かって進行するレーザー光Lのビーム径もほぼ一定である。図6に示す例では、ビーム径調整素子23及びコリメート光学素子24によって光路調整素子16が構成されている。光走査装置14からのレーザー光Lはビーム径調整素子23に入射し、ビーム径調整素子23から出射したレーザー光Lはコリメート光学素子24に入射し、コリメート光学素子24から出射したレーザー光Lは光拡散素子18に入射する。ビーム径調整素子23は、レーザー光Lの進行とともにレーザー光Lのビーム径が徐々に変化するようにレーザー光Lのビーム径を調整し、ビーム径調整素子23に入射するレーザー光Lのビーム径よりもコリメート光学素子24に入射するレーザー光Lのビーム径の方が大きくなる。コリメート光学素子24は、レーザー光Lをコリメートして光拡散素子18に導く。
 上述のように、ビーム径調整素子23及びコリメート光学素子24によって構成される光路調整素子16は、光路調整素子16(特にビーム径調整素子23)に入射するレーザー光Lのビーム径よりも、光路調整素子16(特にコリメート光学素子24)から出射するレーザー光Lのビーム径を大きくする。このように図6に示す照明装置10においても、ビーム径が大きくされた後にコリメートされたレーザー光Lが光拡散素子18に入射するため、安全性を向上しつつ光拡散素子18からの出射光のボケを低減することができる。
 図7は、図6に示す照明装置10の一変形例におけるレーザー光Lのビーム径の変化の一例を概略的に示す概念図である。図7において、レーザー光Lのビーム径は、実線、点線、一点鎖線及び二点鎖線によって概念的に図示されている。図7に示す照明装置10も、図6に示す10と同様に光路調整素子16がビーム径調整素子23及びコリメート光学素子24によって構成されているが、レーザー光源12から発せられるレーザー光Lは、光走査装置14に向かって進行するに従ってビーム径が徐々に変化して縮小する。また光走査装置14から光路調整素子16に向かって進行するレーザー光Lのビーム径も変化し、図7に示す例では、光走査装置14から出射した直後のレーザー光Lのビーム径よりも光路調整素子16(特にビーム径調整素子23)に入射する直前のレーザー光Lのビーム径の方が小さくなる。そして、ビーム径調整素子23は、レーザー光Lの進行とともにレーザー光Lのビーム径が徐々に変化するようにレーザー光Lのビーム径を調整し、ビーム径調整素子23に入射するレーザー光Lのビーム径よりもコリメート光学素子24に入射するレーザー光Lのビーム径の方が大きくなる。そしてコリメート光学素子24は、レーザー光Lをコリメートして光拡散素子18に導く。
 図7に示す照明装置10においても、光路調整素子16は、光路調整素子16(特にビーム径調整素子23)に入射するレーザー光Lのビーム径よりも、光路調整素子16(特にコリメート光学素子24)から出射するレーザー光Lのビーム径の方が大きくなるように、レーザー光Lのビーム径を調整する。このようにビーム径が大きくされた後にコリメートされたレーザー光Lが光拡散素子18に入射することで、安全性を向上しつつ光拡散素子18からの出射光のボケを低減することができる。
 なお、レーザー光源12から発せられるレーザー光Lは、単一波長の光成分が含まれていてもよいし、相互に異なる波長を有する複数の光成分が含まれていてもよい。
 図8は、他の変形例に係る照明装置10の概略構成を示す概念図である。本実施形態において、上述の図5に示す照明装置10と同一又は類似の要素については、同一の符合を付し、その詳細な説明は省略する。
 図8に示す照明装置10において、レーザー光源12から発せられ光走査装置14によって光路が変えられるレーザー光Lは、相互に異なる波長を有する光成分を含む。また光路調整素子16(特に集光光学素子22)と光拡散素子18との間には分光ユニット60が設けられている。光路調整素子16からのレーザー光Lは、分光ユニット60を介して光拡散素子18に入射する。分光ユニット60は、光路調整素子16からのレーザー光Lを分光して相互に異なる波長を有する複数の光成分に分離し、当該複数の光成分を光拡散素子18に向けて出射する。
 図8に示す分光ユニット60は、第1分光ガイド体61及び第2分光ガイド体62を含む。第1分光ガイド体61は、第1の波長域の光成分を透過して光拡散素子18に導くとともに他の波長域の光成分を反射するダイクロイックミラーを有する。第2分光ガイド体62は、第1分光ガイド体61のダイクロイックミラーによって反射された他の波長域の光成分を光拡散素子18に導く。第1分光ガイド体61及び第2分光ガイド体62により導かれる波長の異なる光成分は、光拡散素子18のうちの異なる箇所に導かれ、例えばホログラムにより構成される対応の光拡散素子18に入射する。そして、各光成分は、対応の光拡散素子18により拡散される。
 例えば赤色波長域の光成分、緑色波長域の光成分及び青色波長域の光成分がレーザー光源12からのレーザー光Lに含まれている場合、分光ユニット60に入射したレーザー光Lは各波長域の光成分に分離される。そして、赤色波長域の光成分は、赤色波長域の光成分に最適化された光拡散素子18に入射するように分光ユニット60によって導かれる。同様に緑色波長域の光成分及び青色波長域の光成分も、それぞれに最適化された光拡散素子18に入射するように分光ユニット60によって導かれる。なお本変形例においても、コントローラ26により、光走査装置14の走査制御と連動して、レーザー光源12からのレーザー光Lの発光のタイミングが各波長域の光成分毎に制御される。したがって、赤色波長の光成分、緑色波長の光成分及び青色波長の光成分を含むレーザー光Lを出射可能なレーザー光源12を使用することで、所望の要素照明領域をフルカラーの光で照らすことも可能である。
 また、光走査装置14からのレーザー光Lを光拡散素子18上の特定の範囲Rsに導くことができるのであれば、光路調整素子16の具体的な構成は限定されない。例えばレンズ(凸レンズ等)及び反射ミラー(凹面鏡等)のうちのいずれか一方によって又は両方を組み合わせることによって、光路調整素子16が構成されてもよい。また照明装置10を構成する各要素は必ずしも同一平面上に配置されている必要はなく、3次元空間の様々な位置に設置可能である。
 また図1及び図5には、光路調整素子16からのレーザー光Lが光拡散素子18を透過して拡散する例を示したが、光拡散素子18は、レーザー光Lを拡散反射させるものであってもよい。例えば、光拡散素子18としてホログラム記録媒体を用いる場合、ホログラム記録媒体は反射型でも透過型でもよい。また光拡散素子18としてホログラム記録媒体を用いる場合、このホログラム記録媒体の具体的な構造は特に限定されず、例えば表面に凹凸形状を有するエンボス型のホログラム記録媒体であってもよいし、様々な屈折率を持つ複数の層が積層した体積型のホログラム記録媒体であってもよい。エンボス型及び体積型のどちらのホログラム記録媒体も、反射型のホログラム記録媒体を構成することが可能であり、また透過型のホログラム記録媒体を構成することが可能である。ホログラム記録媒体は、これらの各種タイプ(反射型・透過型及びエンボス型・体積型)に応じた特徴を持ち、例えば波長選択性に関してはエンボス型のホログラム記録媒体よりも体積型のホログラム記録媒体の方が有利なことが多い。したがって、具体的な使用条件に応じて選ばれる最適なタイプのホログラム記録媒体を使って光拡散素子18を構成することが好ましい。
 なお上述の照明装置10の適用対象は特に限定されず、例えば、車両、航空機等の飛行体、列車、船舶或いは潜水物などの乗り物やその他の移動体に照明装置10が搭載されてもよいし、特定の場所に照明装置10が設置されてもよい。
 本発明の態様は、上述した個々の実施形態に限定されるものではなく、当業者が想到しうる種々の変形も含むものであり、本発明の効果も上述した内容に限定されない。すなわち、特許請求の範囲に規定された内容及びその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更及び部分的削除が可能である。
10 照明装置
12 レーザー光源
14 光走査装置
16 光路調整素子
18 光拡散素子
21 コリメート光学素子
22 集光光学素子
26 コントローラ
27 発光タイミング制御部
28 光走査制御部
60 分光ユニット
61 第1分光ガイド体
62 第2分光ガイド体

Claims (13)

  1.  コヒーレント光を発するコヒーレント光源と、
     前記コヒーレント光源からの前記コヒーレント光の光路を変更可能な光走査装置と、
     前記光走査装置からの前記コヒーレント光が入射する光路調整素子であって、前記光走査装置によって定められる前記光路に応じて前記コヒーレント光の入射位置が変動し、当該入射位置に応じて前記コヒーレント光の出射角が変動する光路調整素子と、
     前記光路調整素子からの前記コヒーレント光が入射し、当該コヒーレント光を拡散して拡散光を出射する光拡散素子であって、前記コヒーレント光の入射角に応じて前記拡散光の出射角が変動する光拡散素子と、を備える照明装置。
  2.  前記光路調整素子は、前記光走査装置からの前記コヒーレント光の入射位置にかかわらず、前記光拡散素子の特定の範囲に前記コヒーレント光を入射させる請求項1に記載の照明装置。
  3.  前記光拡散素子は、入射する前記コヒーレント光の拡散角よりも大きな拡散角を持つ前記拡散光を出射する請求項1又は2に記載の照明装置。
  4.  前記光路調整素子は、単一の光学素子によって構成される請求項1~3のいずれか一項に記載の照明装置。
  5.  前記光路調整素子は、複数の光学素子によって構成される請求項1~3のいずれか一項に記載の照明装置。
  6.  前記光路調整素子は、コリメート光学素子及び集光光学素子を含む請求項5に記載の照明装置。
  7.  前記光拡散素子は、ホログラム記録媒体である請求項1~6のいずれか一項に記載の照明装置。
  8.  前記光拡散素子は、複数のレンズを有するレンズアレイを含む請求項1~6のいずれか一項に記載の照明装置。
  9.  前記光路調整素子は、当該光路調整素子に入射する前記コヒーレント光のビーム径よりも、当該光路調整素子から出射するコヒーレント光のビーム径を大きくする請求項1~8のいずれか一項に記載の照明装置。
  10.  前記光走査装置から前記光路調整素子に向かって進行する前記コヒーレント光のビーム径は一定である請求項1~9のいずれか一項に記載の照明装置。
  11.  前記光走査装置から前記光路調整素子に向かって進行する前記コヒーレント光のビーム径は変化する請求項1~9のいずれか一項に記載の照明装置。
  12.  前記光走査装置によって光路が変えられる前記コヒーレント光は、相互に異なる波長を有する光成分を含み、
     前記光路調整素子と前記光拡散素子との間には分光ユニットが設けられており、
     前記光路調整素子からの前記コヒーレント光は、前記分光ユニットを介して前記光拡散素子に入射し、
     前記分光ユニットは、前記光路調整素子からの前記コヒーレント光を分光して相互に異なる波長を有する複数の光成分に分離し、当該複数の光成分を前記光拡散素子に向けて出射する請求項1~11のいずれか一項に記載の照明装置。
  13.  前記分光ユニットは、
     第1の波長域の光成分を透過して前記光拡散素子に導くとともに、他の波長域の光成分を反射する第1分光ガイド体と、
     前記第1分光ガイド体によって反射された前記他の波長域の光成分を前記光拡散素子に導く第2分光ガイド体と、を含む請求項12に記載の照明装置。
PCT/JP2016/078011 2015-09-25 2016-09-23 照明装置 WO2017051868A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16848656.1A EP3354976B1 (en) 2015-09-25 2016-09-23 Illumination device
US15/762,122 US10760772B2 (en) 2015-09-25 2016-09-23 Illumination device
JP2017541587A JP6856022B2 (ja) 2015-09-25 2016-09-23 照明装置
CN201680055066.8A CN108027132B (zh) 2015-09-25 2016-09-23 照明装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188316 2015-09-25
JP2015-188316 2015-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017051868A1 true WO2017051868A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=58386080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/078011 WO2017051868A1 (ja) 2015-09-25 2016-09-23 照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10760772B2 (ja)
EP (1) EP3354976B1 (ja)
JP (1) JP6856022B2 (ja)
CN (1) CN108027132B (ja)
WO (1) WO2017051868A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110537055A (zh) * 2017-04-27 2019-12-03 大日本印刷株式会社 照明装置
TWI762035B (zh) * 2020-11-16 2022-04-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置
US11561408B2 (en) 2017-11-09 2023-01-24 Denso Corporation State detection device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6907882B2 (ja) * 2017-10-25 2021-07-21 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
EP3992527B1 (en) * 2019-06-28 2025-05-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lighting device and lighting method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10239687A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Sharp Corp 投影型カラー液晶表示装置
JP2011043603A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Dainippon Printing Co Ltd 投射型映像表示装置および映像表示方法
JP2012226272A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Dainippon Printing Co Ltd 照明装置及び投射型映像表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6958967B2 (en) * 2000-11-17 2005-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Holographic optical information recording/reproducing device
JP4956887B2 (ja) * 2003-12-19 2012-06-20 株式会社日立製作所 投写光学装置及びそれを用いた画像表示装置
JP4290095B2 (ja) * 2004-08-16 2009-07-01 キヤノン株式会社 表示光学系および画像表示システム
JP4614790B2 (ja) * 2005-02-28 2011-01-19 アルプス電気株式会社 ホログラム情報記録媒体及びホログラム情報記録再生装置
WO2007032072A1 (ja) * 2005-09-15 2007-03-22 Fujitsu Limited ホログラム記録装置
JP4932732B2 (ja) * 2005-11-15 2012-05-16 パナソニック株式会社 面状照明装置とそれを用いた液晶表示装置
KR100823262B1 (ko) * 2006-05-04 2008-04-17 삼성전자주식회사 광 기록 매체, 그 기록/재생 방법 및 장치
CN101713908B (zh) * 2008-10-06 2011-08-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 投影机
KR101987981B1 (ko) * 2010-09-07 2019-06-11 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학 모듈
JP4688980B1 (ja) 2010-09-07 2011-05-25 大日本印刷株式会社 投射型映像表示装置
WO2012033170A1 (ja) * 2010-09-08 2012-03-15 大日本印刷株式会社 投射装置および投射型映像表示装置
WO2012033174A1 (ja) 2010-09-08 2012-03-15 大日本印刷株式会社 照明装置、投射装置および投写型映像表示装置
JP5527310B2 (ja) * 2010-11-16 2014-06-18 大日本印刷株式会社 照明装置、投射装置および投射型映像表示装置
JP6131736B2 (ja) * 2013-06-25 2017-05-24 大日本印刷株式会社 投射装置および投射型表示装置
JP6323743B2 (ja) * 2013-12-13 2018-05-16 大日本印刷株式会社 光走査装置、照明装置、投射装置および光学素子
JP6344545B2 (ja) 2014-01-14 2018-06-20 大日本印刷株式会社 表示装置及び表示装置が搭載された車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10239687A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Sharp Corp 投影型カラー液晶表示装置
JP2011043603A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Dainippon Printing Co Ltd 投射型映像表示装置および映像表示方法
JP2012226272A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Dainippon Printing Co Ltd 照明装置及び投射型映像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110537055A (zh) * 2017-04-27 2019-12-03 大日本印刷株式会社 照明装置
CN110537055B (zh) * 2017-04-27 2022-06-24 大日本印刷株式会社 照明装置
US11561408B2 (en) 2017-11-09 2023-01-24 Denso Corporation State detection device
TWI762035B (zh) * 2020-11-16 2022-04-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3354976A1 (en) 2018-08-01
CN108027132B (zh) 2020-08-18
US20180259157A1 (en) 2018-09-13
JPWO2017051868A1 (ja) 2018-07-19
JP6856022B2 (ja) 2021-04-07
US10760772B2 (en) 2020-09-01
EP3354976A4 (en) 2019-04-24
CN108027132A (zh) 2018-05-11
EP3354976B1 (en) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226107B2 (ja) 照明装置
WO2017051868A1 (ja) 照明装置
KR102355254B1 (ko) 조명 배열체
US10584854B2 (en) Illumination device
US20150176778A1 (en) Lighting device
US10656409B2 (en) Illumination device
US10386696B2 (en) Illumination apparatus for a motor vehicle
CN107642756B (zh) 光学元件和照明设备
US9494295B2 (en) Ring light module
US20170198876A1 (en) Lighting device equipped with a curved wavelenght conversion element, and headlight comprising such a lighting device
CN112073699B (zh) 投影系统及其投影方法
JP6979168B2 (ja) 照明装置
CN114041079B (zh) 照明装置和照明方法
CN109643009A (zh) 具有定制的光照图案的基于激光器的光源
JP6146681B2 (ja) 照明装置
JP2005214688A (ja) 検査用光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16848656

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15762122

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017541587

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016848656

Country of ref document: EP