WO2017038530A1 - 路面、床面又は壁面設置用表示シート、及び路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セット - Google Patents
路面、床面又は壁面設置用表示シート、及び路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セット Download PDFInfo
- Publication number
- WO2017038530A1 WO2017038530A1 PCT/JP2016/074376 JP2016074376W WO2017038530A1 WO 2017038530 A1 WO2017038530 A1 WO 2017038530A1 JP 2016074376 W JP2016074376 W JP 2016074376W WO 2017038530 A1 WO2017038530 A1 WO 2017038530A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- layer
- display sheet
- installation
- floor
- adhesive layer
- Prior art date
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 138
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 85
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 85
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 59
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 52
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 36
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 55
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 29
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 25
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 17
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 7
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 abstract description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 34
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 32
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 11
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 7
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 3
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 3
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 1,4a-dimethyl-7-propan-2-yl-2,3,4,4b,5,6,10,10a-octahydrophenanthrene-1-carboxylic acid Chemical compound C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920001407 Modal (textile) Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- HDERJYVLTPVNRI-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenyl acetate Chemical group C=C.CC(=O)OC=C HDERJYVLTPVNRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007757 hot melt coating Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000006078 metal deactivator Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J201/00—Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F19/00—Advertising or display means not otherwise provided for
- G09F19/22—Advertising or display means on roads, walls or similar surfaces, e.g. illuminated
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F3/00—Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
- G09F3/02—Forms or constructions
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F3/00—Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
- G09F3/08—Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
- G09F3/10—Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
Definitions
- the present invention relates to a display sheet for road surface, floor surface or wall surface installation and a display sheet production set for road surface, floor surface or wall surface installation.
- a display sheet with a color, a pattern, or a character is used.
- the display sheet that is attached to such a road surface is, for example, a white vinyl chloride sheet or a laminate of a white vinyl chloride sheet and an aluminum layer as a base material, and the road surface or the like on one surface of the base material.
- An adhesive layer for attaching is provided, an image according to the purpose is formed on the other surface of the substrate, and a transparent protective sheet is attached after image formation.
- an adhesive sheet having a base layer, a protective layer disposed on the surface of the base layer, and an adhesive layer disposed on the back surface of the base layer is disclosed.
- the protective layer contains a surface modifier that modifies the surface of the protective layer, a cured resin, and inorganic oxide particles, and the adhesive sheet is disposed between the base layer and the protective layer,
- An adhesive sheet characterized by further comprising a cushion layer containing an elastomer is disclosed.
- an adhesive layer is provided on the surface opposite to the surface to be in close contact with the floor surface in a floor marking sheet that is laid on the floor surface for advertisements, guidance display, or floor decoration.
- a floor marking sheet is disclosed, which is laminated in a state of being opposed to each other, and is provided with a protective layer made of a flame-retardant resin on the other surface of the media.
- Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-152246 discloses a base material made of canvas whose back surface is bonded to the floor surface, a surface-side synthetic resin composition layer formed on the surface of the base material, and a back surface of the base material.
- a display sheet having an antifouling coating layer further formed on the surface is disclosed.
- the adhesive sheet In the configuration of the adhesive sheet disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-295454, the adhesive sheet cannot easily follow a road surface with a large uneven surface, and the adhesive sheet is easily peeled off from the installation surface.
- the floor marking sheet disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-145903 is not configured to adhere to a floor surface or the like, and thus is easily misaligned and is not suitable for applications where the floor marking sheet is installed at the same position for a long period of time. Even if the antifouling coating layer is formed on the surface of the ink layer by applying a coating solution containing a fluorine resin or the like, the display sheet disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No.
- 2010-152246 is installed on the road surface or the like for a long period of time. If so, the antifouling coating layer is easy to peel off, and the visibility of display by the ink layer is lowered. In a harsh environment place where there are many people, since there is no protective layer, the ink layer is also scraped and visibility is lowered.
- An object of one aspect of the present invention is to provide a road surface, floor surface, or wall surface display sheet that does not easily peel from the installation surface and does not peel off from the surface layer and has high strength.
- Another object of the present invention is to provide a display sheet preparation set for road, floor, or wall surface installation that is unlikely to peel off from the installation surface and from the surface layer and has high strength.
- Means for achieving the above object includes the following aspects.
- a road surface having an adhesive layer for installation having a thickness of 50 ⁇ m or more, a base material in which a resin is laminated or impregnated in a fiber knitted fabric, an image layer, an adhesive layer, and a protective layer in this order.
- ⁇ 4> The road surface, floor surface, or wall surface installation display sheet according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, wherein the base material has a thickness of 250 to 900 ⁇ m.
- ⁇ 5> The road, floor or wall surface display sheet according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the installation adhesive layer has a thickness of 100 to 200 ⁇ m.
- ⁇ 6> The display sheet according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein the adhesive layer has a thickness of 20 ⁇ m or more and less than 70 ⁇ m.
- ⁇ 7> The road surface, floor surface, or wall surface display sheet according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>, wherein the adhesive layer includes an acrylic pressure-sensitive adhesive.
- ⁇ 8> The road surface, floor surface, or wall surface display sheet according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7>, wherein the protective layer includes a vinyl chloride resin.
- a road surface, floor surface or wall surface display sheet that is unlikely to peel off from the installation surface and from the surface layer and has high strength.
- the display sheet preparation set for a road surface, a floor surface, or wall surface installation which does not produce peeling from a setting surface and surface peeling easily, and has high intensity
- the road surface, floor surface, or wall surface display sheet of the present disclosure (hereinafter may be simply referred to as “display sheet”) includes an installation adhesive layer having a thickness of 50 ⁇ m or more and a fiber knitted fabric laminated with a resin. It has an impregnated base material (hereinafter simply referred to as “base material”), an image layer, an adhesive layer, and a protective layer in this order.
- base material impregnated base material
- FIG. 1 schematically shows an example of the layer structure of the display sheet.
- the display sheet 100 shown in FIG. 1 has a configuration in which an adhesive layer for installation 10, a substrate 12, an image layer 14, an adhesive layer 16, and a protective layer 18 are laminated in this order in the thickness direction of the display sheet.
- the installation adhesive layer has a thickness of 50 ⁇ m or more
- the base material 12 has a configuration in which a resin 12B is laminated on a fiber knitted fabric 12A as a support.
- the peeling layer 20 is provided in the surface which affixes the adhesion layer 10 for installation to a road surface etc.
- the release layer 20 is peeled off from the installation adhesive layer 10 and bonded to a predetermined position on the road surface or the like via the installation adhesive layer 10.
- the base material 12 in which the resin 12B is laminated or impregnated on the fiber knitted fabric 12A has higher tear strength and penetration strength than a simple resin layer or rubber layer, and exhibits high strength as a whole display sheet. can do.
- the base material 12 in the display sheet 100 includes the fiber knitted fabric 12A, it is excellent in cushioning properties and flexibility, easily follows unevenness on the road surface and the like, and hardly peels off from the installation surface. Peeling of the protective layer 18 that becomes a part is difficult to occur.
- the display sheet 100 is installed by being attached to a road surface or the like via the installation adhesive layer 10, but the installation adhesive layer 10 has a thickness of 50 ⁇ m or more, so that it is more difficult to peel off from the installation surface such as the road surface.
- the installation adhesive layer 10 has cushioning properties, the protective layer 18 serving as the surface layer portion is hardly peeled off.
- the installation adhesive layer 10 is a layer for attaching the display sheet 100 to a road surface, a floor surface, or a wall surface, and has a thickness of 50 ⁇ m or more.
- a known adhesive can be used.
- rubber-based adhesives acrylic-based, styrene-based, vinyl acetate-ethylene copolymer system, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer system, etc.
- vinyl polymer-based adhesives polyester-based condensation polymerization system adhesives, epoxy resin system, etc.
- the pressure-sensitive adhesive contained in the pressure-sensitive adhesive layer for installation may be used alone or in combination of two or more.
- the rubber-based pressure-sensitive adhesive is preferable in that it has high adhesive strength and water resistance, and the installation pressure-sensitive adhesive layer can be easily formed to a thickness of 50 ⁇ m or more.
- Rubber-based adhesives include styrene-butadiene copolymers (SBR, SBS), styrene-isoprene copolymers (SIS), acrylonitrile-butadiene copolymers (NBR), chloroprene polymers, isobutylene-isoprene copolymers ( Butyl rubber).
- SBR styrene-butadiene copolymers
- SIS styrene-isoprene copolymers
- NBR acrylonitrile-butadiene copolymers
- chloroprene polymers isobutylene-isoprene copolymers
- Butyl rubber a butyl rubber adhesive or SIS adhesive is suitable for application to a road surface because of its excellent water
- the SIS adhesive which is a kind of thermoplastic elastomer, is particularly high in adhesive strength, but it is particularly difficult to leave the adhesive on the installation surface when the display sheet attached to the installation surface such as the road surface is peeled off from the installation surface. preferable.
- the installation adhesive layer may contain a known additive, for example, a colorant, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a silane coupling agent, a metal deactivator, and the like, if necessary.
- the installation adhesive layer has a thickness of 50 ⁇ m or more, the display sheet is in surface contact with a large installation surface such as a road surface and exhibits a high adhesive force, and the installation adhesive layer is thick. It also exhibits cushioning properties, is excellent in followability to the installation surface, and can effectively suppress peeling from the installation surface. If the adhesive layer for installation is too thick, the adhesive may protrude from the display sheet when the display sheet is installed on a road surface or the like and is stepped on by a pedestrian or a vehicle. From this viewpoint, the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer for installation is preferably 50 to 250 ⁇ m, more preferably 100 to 200 ⁇ m, and still more preferably 120 to 160 ⁇ m. In addition, it is preferable that the thickness of the adhesive layer for installation is thinner than the thickness of a base material from a viewpoint which has high intensity
- the display sheet 100 includes a substrate 12 in which a resin 12B is laminated or impregnated on a fiber knitted fabric 12A.
- a base material in which a resin is laminated or impregnated in a fiber knitted fabric has flexibility and cushioning properties, and is excellent in tear strength and penetration strength. Therefore, the display sheet has a high strength (tear strength and penetration strength), and the unevenness of the installation surface such as the road surface is relaxed by the base material having the above configuration together with the installation adhesive layer having a thickness of 50 ⁇ m or more. .
- the base material on which the fiber knitted fabric is laminated or impregnated is a type in which the resin is laminated on one side of the fiber knitted fabric (the side opposite to the installation adhesive layer side) or both sides, or on the fiber knitted fabric A type in which the resin is impregnated is mentioned.
- the substrate may be, for example, a substrate obtained by coating a fiber knitted fabric with a resin, or a substrate obtained by laminating a resin film on one side or both sides of the fiber knitted fabric.
- fiber knitted fabric used for the base material examples include synthetic fibers such as polyester fiber, polypropylene fiber, polyethylene fiber, nylon fiber, and vinylon fiber; natural fibers such as cotton and hemp; semi-synthetic fibers such as acetate; rayon and cupra Recycled fibers such as polynosic; multifilament yarns, short fiber spun yarns, monofilament yarns, split yarn yarns, tape yarn yarns, etc. composed of inorganic fibers such as glass fibers, silica fibers, alumina fibers, carbon fibers, etc. Woven fabric or knitted fabric using synthetic fibers such as polyester fiber, polypropylene fiber, polyethylene fiber, nylon fiber, and vinylon fiber; natural fibers such as cotton and hemp; semi-synthetic fibers such as acetate; rayon and cupra Recycled fibers such as polynosic; multifilament yarns, short fiber spun yarns, monofilament yarns, split yarn yarns, tape yarn yarn yarns, etc. composed of inorganic fibers such as glass fiber
- thermoplastic resin having flexibility at normal temperature
- the resin include soft vinyl chloride resin, vinyl chloride copolymer resin, olefin resin, olefin copolymer resin, urethane resin, urethane copolymer resin, acrylic resin, acrylic copolymer resin, and acetic acid.
- a resin composition in which a plasticizer or other additive is blended with these resins in order to impart flexibility is also included.
- a crosslinkable resin composition in which a crosslinking agent is added to a thermoplastic resin may be used.
- the color of the base material in the display sheet is not limited, but since the base material is the background of the image layer, the base material is preferably opaque and more preferably white.
- a white substrate can be obtained by using a white fiber knitted fabric or a resin mixed with a white pigment.
- the white pigment include titanium oxide, but are not limited thereto.
- Examples of the base material on which the fiber knitted fabric is laminated or impregnated with resin include, for example, those obtained by laminating tarpaulin or tromat with resin, and those obtained by laminating canvas with resin.
- Tarpaulin is particularly preferable from the viewpoints of flexibility, cushioning properties, strength, availability, printability, and the like.
- Tarpaulin is generally a polyethylene terephthalate (PET) fabric laminated with a white vinyl chloride resin, is excellent in cushioning and strength, and can be printed on the surface by a general ink jet device or the like. .
- the thickness of the substrate is preferably 200 to 1000 ⁇ m.
- the thickness of the substrate is 200 ⁇ m, the tear strength and penetration strength are excellent, and by having a high cushioning property, unevenness on the road surface and the like can be relaxed, and installation surface peeling and surface peeling can be suppressed.
- the thickness of the base material is more preferably 250 ⁇ m or more, and more preferably 300 ⁇ m or more.
- the thickness of the substrate is 1000 ⁇ m or less, the flexibility is high, the followability to the installation surface is excellent, and the installation surface peeling is suppressed.
- the apparatus which can be used when forming an image layer on the surface of a base material will be limited when a base material is too thick, it is more preferable that the thickness of a base material is 900 micrometers or less, and it is 800 micrometers or less. Is particularly preferred.
- the image layer is formed on the surface opposite to the adhesive layer for installing the substrate (image layer side surface), but if the surface roughness of the image layer side surface is too large, a protective layer is applied. At this time, air easily enters between the base material and the protective layer.
- the surface roughness Ra of the surface on the image layer side of the substrate is preferably 20 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or less, and particularly preferably 6 ⁇ m or less.
- the surface roughness Ra of the surface on the image layer side of the substrate is preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 1 ⁇ m or more, and particularly preferably 2 ⁇ m or more.
- the surface roughness Ra of the base material is determined based on JIS B 0601 using a stylus-type roughness meter FORMRTRACER EXTREME CS-5000CNC (manufactured by Mitutoyo Co., Ltd.). It is a value measured and calculated as the average value.
- an image layer 14 is formed on one side (on the side opposite to the installation adhesive layer side) of the base material 12 in which a resin is laminated or impregnated into a fiber knitted fabric.
- the image layer is a layer on which an image representing information such as advertisements, direction instructions, traffic signs, and route guidance is formed, and may be a layer on which a desired image is formed.
- the image layer may be a layer containing an arbitrary image, but preferably has at least an ink layer.
- the image layer may be formed on the entire surface of the substrate, or may be formed on a part of the substrate. As for unevenness that occurs when the image layer is formed only on a part of the substrate or when the image layer is not formed with a uniform thickness, the unevenness is preferably flattened by an adhesive layer described later.
- the ink for forming the ink layer is not particularly limited, and may be a solvent ink, a water-based ink, an ultraviolet curable ink, or a hybrid ink.
- the color of the image in the image layer is not particularly limited, and may be a single color image, an image of two or more colors, or a full color image, and the ink may be a single color only. Two or more colors may be used.
- the thickness of the image layer is not particularly limited, but is preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 20 to 100 ⁇ m, from the viewpoint of ensuring ink adhesion and reducing the total thickness.
- the adhesive layer 16 is provided between the image layer 14 and the protective layer 18.
- “adhesion” includes the concept of “adhesion”, and the adhesive layer 16 is a layer formed of an adhesive or an adhesive.
- the release layer is peeled off from the protective sheet in which the protective layer, the adhesive layer, and the release layer are laminated in advance, and is attached to the image layer side of the image forming sheet.
- the adhesive layer is preferably formed including a pressure-sensitive adhesive.
- an adhesive which can be used for the contact bonding layer 16 A well-known adhesive can be used.
- rubber-based, acrylic-based, urethane-based, polyester-based, and silicone-based pressure-sensitive adhesives can be used.
- the protective layer and the adhesive layer have higher light transmittance.
- an acrylic pressure-sensitive adhesive can be suitably used.
- the acrylic pressure-sensitive adhesive means a pressure-sensitive adhesive mainly composed of acrylic acid and a derivative (such as acrylate) (preferably 50% by mass or more).
- the adhesive layer 16 is preferably a transparent layer, and more preferably a colorless and transparent layer, from the viewpoint of improving the visibility of the image by the image layer.
- transparent means that the transmittance of visible light (wavelength 400 to 760 nm) is 80% or more, and preferably 90% or more.
- acrylic pressure-sensitive adhesive examples include SK Dyne (registered trademark) 1310, 1435, SK Dyne 1811L, SK Dyne 1888, SK Dyne 2094, SK Dyne 2096, SK Dyne 2137, SK Dyne 3096, manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.
- Suitable examples include SK Dyne 1852, manufactured by Toyochem Co., Ltd., BPS5961, BPS4622, BPS4849-40, BPS6130TF, BPS6078TF, EG354J, BPS5296, BPS5963 and the like. Since the acrylic pressure-sensitive adhesive alone has a low cohesive force, it is preferably crosslinked with a crosslinking agent.
- the acrylic pressure-sensitive adhesive includes a curing accelerator (for example, BXX3778-10, BXX4805, etc. manufactured by Toyochem Co., Ltd.), a retarder (for example, BXX5638, manufactured by Toyochem Co., Ltd.), a curing agent (for example, Toyochem Co., Ltd., BXX6269, etc.) and other additives (for example, Toyochem Co., Ltd., BXX6342 etc.) are preferably used.
- a curing accelerator for example, BXX3778-10, BXX4805, etc. manufactured by Toyochem Co., Ltd.
- a retarder for example, BXX5638, manufactured by Toyochem Co., Ltd.
- a curing agent for example, Toyochem Co., Ltd., BXX6269, etc.
- other additives for example, Toyochem Co., Ltd., BXX6342 etc.
- the thickness of the adhesive layer 16 is preferably 10 to 80 ⁇ m. If the thickness of the adhesive layer is 10 ⁇ m or more, it is possible to increase the adhesive strength of the protective layer and effectively suppress the peeling of the protective layer (surface peeling). In addition, since the adhesive layer has a thickness of 80 ⁇ m or less, it has high light transmittance, can improve the visibility of images, and the adhesive protrudes from the display sheet installed on the road surface or the like to contaminate the surroundings. It is suppressed. From this viewpoint, the thickness of the adhesive layer is more preferably 20 ⁇ m or more and less than 70 ⁇ m, and further preferably 30 to 60 ⁇ m.
- the protective layer 18 is a layer that protects the display sheet from abrasion, scratches, and the like, and is affixed to the substrate 12 via the adhesive layer 16 in the image layer 14 or in a region where the image layer 14 is not formed. .
- the material of the protective layer is preferably a resin, such as vinyl chloride resin, polyethylene terephthalate (PET), polyethylene terephthalate (PET-G) partially copolymerized (copolycondensation) with cyclohexanedimethanol, acrylic resin, polycarbonate. , Polystyrene, nylon, high-density polyethylene (PE), and the like, and vinyl chloride resin is more preferable from the viewpoints of strength as a protective layer, light transmittance, flexibility, and the like.
- the vinyl chloride resin may be a homopolymer of vinyl chloride or a copolymer of vinyl chloride and other monomer components.
- a resin sheet as resin used for a protective layer.
- the protective layer is preferably a transparent layer, and more preferably a colorless and transparent layer, from the viewpoint of improving the visibility of the image in the image layer.
- the protective layer may have a single layer structure or a laminated structure of two or more layers.
- an adhesive layer may be provided between the layers as necessary.
- attaches two or more protective layers A well-known adhesive agent can be used.
- the protective layer in the display sheet is preferably the outermost layer. Moreover, it is preferable that a protective layer has an uneven
- the protective layer has a concavo-convex structure on the outermost surface side, excellent in strength, and when used as a floor sign, it not only has strength, but also slippery when stepping on the display sheet, and slip resistance prevents falling Also excellent.
- the concavo-convex structure on the outermost surface side of the protective layer is not particularly limited, and may be an irregular concavo-convex structure or a regular concavo-convex structure, a hemispherical concavo-convex structure, or a thickness portion of the protective layer. An uneven structure having a trapezoidal surface portion in the cross section can be exemplified.
- the thickness of the protective layer is preferably 20 to 1000 ⁇ m, more preferably 50 to 600 ⁇ m, and still more preferably 100 to 400 ⁇ m.
- the penetration strength is excellent
- the wear resistance is excellent
- the tripping prevention property when pasted on the floor or road surface is excellent.
- the thickness of the display sheet is preferably 100 to 2500 ⁇ m, preferably 150 to 2000 ⁇ m, including the pressure-sensitive adhesive layer for installation, the substrate, the image layer, the adhesive layer, and the protective layer, as well as any layers described below. More preferably, it is more preferably 200 to 1800 ⁇ m, and particularly preferably 500 to 1800 ⁇ m. It is excellent in intensity
- the shape in the surface direction of the display sheet is not particularly limited, and can be any shape and size as desired.
- a floor sign it may have a quadrangular shape, a circular shape, or an arrow shape.
- the display sheet may have other layers other than the adhesive layer, the base material, and the protective layer as necessary.
- the display sheet 100 has the peeling layer 20 on the surface opposite to the side in contact with the substrate 12 of the installation adhesive layer 10 as a form before being installed on the road surface or the like.
- the release layer is a layer that prevents the adhesive layer from sticking to a portion other than the desired surface to which the display sheet is attached, and is preferably a known release paper, release film, release paper, release film, separator, etc. Can be used. Examples of the release layer include a layer obtained by adding a release agent to paper or a resin film.
- the material of the adhesion layer for installation as a release agent a well-known release agent can be used and a silicone type release agent and a fluorine-type release agent are mentioned preferably.
- a film in which a film base material such as polyester is coated with a release agent such as silicone is suitably used.
- Specific examples of the release film include Toray Film Processing Co., Ltd. Therapy (registered trademark) WZ, BKE, BX8A, and the like.
- the thickness of the release layer is preferably 10 to 500 ⁇ m, more preferably 30 to 300 ⁇ m, and still more preferably 50 to 200 ⁇ m.
- the display sheet may have other layers other than the above.
- the display sheet may further have a release layer on the protective layer so as not to be scratched or soiled before being attached as a floor sign or the like.
- a release layer on the protective layer known slip sheets, resin films, release papers, release films, release papers, release films, and separators can be suitably used.
- the method for producing the display sheet according to the present disclosure is not particularly limited.
- a desired image layer is formed by printing on one side of a base material such as tarpaulin with an ink jet apparatus.
- an adhesive layer is provided on the side on which the image layer is formed, a protective layer is attached, and an adhesive layer for installation having a thickness of 50 ⁇ m or more is applied and formed on the opposite surface of the base material to thereby form a display sheet.
- a base material such as tarpaulin with an ink jet apparatus.
- an adhesive layer is provided on the side on which the image layer is formed, a protective layer is attached, and an adhesive layer for installation having a thickness of 50 ⁇ m or more is applied and formed on the opposite surface of the base material to thereby form a display sheet.
- a release layer, an adhesive layer for installation having a thickness of 50 ⁇ m or more, and a substrate in which a resin is laminated or impregnated on a fiber knitted fabric are laminated in this order.
- a method in which the image forming sheet and the protective sheet are bonded together through an adhesive layer of the protective sheet is preferable.
- FIG. 2 shows an example of a method for manufacturing a road surface, floor surface, or wall surface display sheet using a road surface, floor surface, or wall surface display sheet preparation set including the image forming sheet and the protective sheet as described above.
- FIG. First as shown in (A), the release layer 20, the installation adhesive layer 10 having a thickness of 50 ⁇ m or more, and the base material 12 in which the resin 12B is laminated or impregnated on the fiber knitted fabric 12A are in this order.
- a laminated image forming sheet 30 is prepared.
- the release layer in the image forming sheet, the adhesive layer for installation, and the base material on which the resin is laminated or impregnated with the fiber knitted fabric are synonymous with the release layer, the adhesive layer for installation, and the base material in the display sheet described above, respectively.
- a butyl rubber adhesive can be applied to a substrate by calendar coating
- an SIS adhesive can be applied to a substrate by hot melt coating.
- the total thickness of the image forming sheet is preferably 200 to 1000 ⁇ m from the viewpoints of suppression of peeling of the installation surface, strength, printability, and the like. If the image forming sheet is too thick, the number of printing devices that can be used when forming the image layer on the surface of the substrate is limited. Therefore, the thickness of the image forming sheet is more preferably 900 ⁇ m or less. 800 ⁇ m or less is particularly preferable.
- the image layer 14 is formed on the surface of the prepared image forming sheet 30 on the substrate 12 side.
- the method for forming the image layer is not particularly limited.
- the image layer may be formed by a desired printing method such as ink jet printing, screen printing, gravure printing, or thermal transfer printing.
- the adhesive layer 16 of the protective sheet 40 in which the protective layer 18 and the adhesive layer 16 are laminated is applied to the image layer 14 of the image forming sheet 30 as shown in FIG. to paste together.
- the protective sheet is preferably provided with a release layer (not shown) on the surface opposite to the protective layer of the adhesive layer as a form before being bonded to the image forming sheet.
- the release layer in the protective sheet is a layer that prevents the adhesive layer from sticking to other than the image forming sheet before bonding, and is preferably a known release paper, release film, release paper, release film, or separator. Can be used.
- the release layer in the protective sheet is the same as the release layer in the display sheet described above.
- the thickness of the protective sheet is preferably 30 to 1000 ⁇ m, more preferably 50 to 800 ⁇ m, and still more preferably 100 to 600 ⁇ m.
- the release layer is peeled off from the adhesive layer of the protective sheet, and the adhesive layer side of the protective sheet is attached to the side on which the image layer of the image forming sheet is formed. Thereby, as shown in FIG. 1, the display sheet 100 which has the peeling layer 20 in the adhesion layer side for installation is obtained.
- FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a state where the display sheet is attached to the road surface and installed.
- the display sheet 100 has a thick installation pressure-sensitive adhesive layer 10 so that the display sheet 100 is firmly attached to the road surface 50 while being in surface contact.
- the base material 12 has a softness
- the base material 12 also has cushioning properties, the unevenness of the road surface 50 is relaxed, and the image layer side is strongly bonded to the protective layer 18 via the adhesive layer 16 to effectively suppress the peeling of the protective layer 18. Can do.
- the display sheet of the present disclosure is a sheet that can be suitably affixed to road surfaces such as asphalt and concrete, and indoor and outdoor floor surfaces and wall surfaces such as resin, wood, and concrete. It can use suitably as a display sheet to install.
- the display sheet of the present disclosure is particularly used as a so-called floor sign sheet that is affixed to a floor surface or a road surface on which pedestrians and vehicles come and go for advertising, direction instructions, traffic signs, road guidance, alerting, etc. It can be used suitably.
- the display sheet of the present disclosure hardly peels off from the installation surface or peels off the surface layer, but has high strength (tear strength and penetration strength), so it is difficult to tear when peeled off and removed from the installation surface. Also excellent.
- Example 1 Tarpaulin (ME-400 manufactured by Kuraray Plastics Co., Ltd., thickness: 400 ⁇ m) is prepared as a base material, and a rubber adhesive (styrene-isoprene copolymer) is used as an adhesive layer for installation on the surface opposite to the printed surface of tarpaulin. ) was applied, and a separator (manufactured by Sanei Kaken Co., Ltd., SK separator, RFE100N) was applied as a release layer.
- a separator manufactured by Sanei Kaken Co., Ltd., SK separator, RFE100N
- a vinyl chloride sheet protective layer (Fuji Film Imaging Systems Co., Ltd., Floor Star III, thickness 0.6 mm) coated with an acrylic adhesive as an adhesive layer is bonded to the printed surface side on which the ink layer is formed.
- a test sample (road surface, floor surface or wall surface display sheet) was prepared. The thickness of the obtained test sample was 1275 ⁇ m.
- the puncture test was conducted according to JIS Z 1707 (1997) by performing a puncture strength test using an indentation tester (manufactured by A & D Co., Ltd., RTF-1310), and calculating a puncture strength value.
- the evaluation criteria are shown below.
- Example 2 to 18 and Comparative Examples 1 to 5 Samples for testing of Examples 2 to 18 and Comparative Examples 1 to 5 (indicating sheets for road surface, floor surface or wall surface installation) in the same manner as Example 1 except that the configuration of each layer was changed to the one shown in Table 1 ) Were prepared. Using the obtained test samples, the above various evaluations were performed in the same manner as in Example 1. Table 1 summarizes the main structure and evaluation results of the display sheet.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
Abstract
50μm以上の厚みを有する設置用粘着層と、繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材と、画像層と、接着層と、保護層と、をこの順に有する、路面、床面又は壁面設置用表示シート、並びに、剥離層、50μm以上の厚みを有する設置用粘着層、及び繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材が、この順に積層された画像形成用シートと、保護層、接着層、及び剥離層がこの順に積層された保護シートと、を含む、路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セット。
Description
本発明は、路面、床面又は壁面設置用表示シート、及び路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セットに関する。
屋内外の床面又は壁面、道路若しくは駐車場等の路面に貼り付けて、広告宣伝、方向指示、交通標識、道案内、注意喚起等の情報を表示する目的で、路面、床面又は壁面(以下、「路面等」と記す場合がある。)に、色や模様や文字を施した表示シートが用いられている。
このような路面等に貼って設置される表示シートは、例えば、白色の塩化ビニルシート又は白色の塩化ビニルシートとアルミニウム層との積層体を基材とし、基材の一方の面に路面等に貼り付けるための粘着層を設け、基材の他方の面に目的に応じた画像を形成し、画像形成後、透明な保護シートを貼り付けて構成されている。
このような路面等に貼って設置される表示シートは、例えば、白色の塩化ビニルシート又は白色の塩化ビニルシートとアルミニウム層との積層体を基材とし、基材の一方の面に路面等に貼り付けるための粘着層を設け、基材の他方の面に目的に応じた画像を形成し、画像形成後、透明な保護シートを貼り付けて構成されている。
また、例えば、特開2001-295454号公報には、ベース層と、ベース層の表面に配置された保護層と、そのベース層の背面に配置された接着層とを有してなる接着シートにおいて、保護層は、保護層表面を改質する表面改質剤と、硬化樹脂と、無機酸化物粒子とを含有し、かつ、上記接着シートは、ベース層と保護層との間に配置され、エラストマーを含有するクッション層をさらに有することを特徴とする、接着シートが開示されている。
特開2010-145903号公報には、床面に敷設して宣伝広告や案内表示または床面装飾などを行なうフロアマーキングシートにおいて、床面に密着させる面と反対の面に接着剤層が設けられているゴムシートと、広告や誘導サインまたは装飾用の模様などが記録されているシート状のメディアとが、メディアの一方の面に設けられている粘着剤層とゴムシートの接着剤層とを対向させた状態で積層され、メディアの他方の面に、難燃性を有する樹脂からなる保護層が設けられていることを特徴とするフロアマーキングシートが開示されている。
特開2010-152246号公報には、裏面が床面に接着される帆布からなる基材と、基材の表面に形成された表面側合成樹脂組成物層と、基材の裏面に形成された裏面側合成樹脂組成物層と、表面側合成樹脂組成物層上に形成されたインク層と、裏面側合成樹脂組成物層の基材とは反対側に形成された微粘着層と、インク層の表面に更に形成された防汚コーティング層とを有する表示シートが開示されている。
特開2001-295454号公報に開示されている接着シートの構成では、凹凸面の大きい路面に追従できず、接着シートが設置面から剥がれ易い。
特開2010-145903号公報に開示されているフロアマーキングシートは、床面等に接着させる構成ではないため、簡単に位置がずれ、長期間にわたって同じ位置に設置する用途には不向きである。
特開2010-152246号公報に開示されている表示シートは、インク層の表面にフッ素樹脂等を含む塗布液を塗布して防汚コーティング層を形成したとしても、長期にわたって路面等に設置されていると防汚コーティング層が剥離し易く、インク層による表示の視認性が低下してしまう。人通りの多い過酷環境場所では、保護層が無いため、インク層も削れてしまい、視認性が低下してしまう。
特開2010-145903号公報に開示されているフロアマーキングシートは、床面等に接着させる構成ではないため、簡単に位置がずれ、長期間にわたって同じ位置に設置する用途には不向きである。
特開2010-152246号公報に開示されている表示シートは、インク層の表面にフッ素樹脂等を含む塗布液を塗布して防汚コーティング層を形成したとしても、長期にわたって路面等に設置されていると防汚コーティング層が剥離し易く、インク層による表示の視認性が低下してしまう。人通りの多い過酷環境場所では、保護層が無いため、インク層も削れてしまい、視認性が低下してしまう。
本発明の一つの態様は、設置面からの剥離及び表層剥離が生じ難く、且つ、高い強度を有する、路面、床面又は壁面設置用表示シートを提供することを目的とする。本発明の他の一つの態様は、設置面からの剥離及び表層剥離が生じ難く、且つ、高い強度を有する、路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための手段には、以下の態様が含まれる。
<1> 50μm以上の厚みを有する設置用粘着層と、繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材と、画像層と、接着層と、保護層と、をこの順に有する、路面、床面又は壁面設置用表示シート。
<2> 基材の画像層側の面の表面粗さRaが、10μm以下である<1>に記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
<3> 基材が、ターポリンである<1>又は<2>に記載の表示シート。
<4> 基材の厚みが、250~900μmである<1>~<3>のいずれか1つに記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
<5> 設置用粘着層の厚みが、100~200μmである<1>~<4>のいずれか1つに記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
<6> 接着層の厚みが、20μm以上70μm未満である<1>~<5>のいずれか1つに記載の表示シート。
<7> 接着層が、アクリル系粘着剤を含む層である<1>~<6>のいずれか1つに記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
<8> 保護層が、塩化ビニル樹脂を含む層である<1>~<7>のいずれか1つに記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
<9> 剥離層、50μm以上の厚みを有する設置用粘着層、及び繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材が、この順に積層された画像形成用シートと、
保護層、接着層、及び剥離層がこの順に積層された保護シートと、
を含む、路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セット。
<1> 50μm以上の厚みを有する設置用粘着層と、繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材と、画像層と、接着層と、保護層と、をこの順に有する、路面、床面又は壁面設置用表示シート。
<2> 基材の画像層側の面の表面粗さRaが、10μm以下である<1>に記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
<3> 基材が、ターポリンである<1>又は<2>に記載の表示シート。
<4> 基材の厚みが、250~900μmである<1>~<3>のいずれか1つに記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
<5> 設置用粘着層の厚みが、100~200μmである<1>~<4>のいずれか1つに記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
<6> 接着層の厚みが、20μm以上70μm未満である<1>~<5>のいずれか1つに記載の表示シート。
<7> 接着層が、アクリル系粘着剤を含む層である<1>~<6>のいずれか1つに記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
<8> 保護層が、塩化ビニル樹脂を含む層である<1>~<7>のいずれか1つに記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
<9> 剥離層、50μm以上の厚みを有する設置用粘着層、及び繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材が、この順に積層された画像形成用シートと、
保護層、接着層、及び剥離層がこの順に積層された保護シートと、
を含む、路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セット。
本発明の一つの態様によれば、設置面からの剥離及び表層剥離が生じ難く、且つ、高い強度を有する、路面、床面又は壁面設置用表示シートが提供される。本発明の他の一つの態様によれば、設置面からの剥離及び表層剥離が生じ難く、且つ、高い強度を有する、路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セットを提供することができる。
以下において、本発明の実施形態について、図面を適宜参照しながら、具体的に説明する。各図面において同一の符号を用いて示される構成要素は、同一の構成要素であることを意味する。但し、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
なお、本明細書において範囲を示す「~」とはその前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。また、上限値のみに単位が付されている場合は下限値も同じ単位であることを意味する。
なお、本明細書において範囲を示す「~」とはその前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。また、上限値のみに単位が付されている場合は下限値も同じ単位であることを意味する。
[路面、床面又は壁面設置用表示シート]
本開示の路面、床面又は壁面設置用表示シート(以下、単に「表示シート」と記す場合がある。)は、50μm以上の厚みを有する設置用粘着層と、繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材(以下、単に「基材」と記す場合がある。)と、画像層と、接着層と、保護層と、をこの順に有する。
本開示の路面、床面又は壁面設置用表示シート(以下、単に「表示シート」と記す場合がある。)は、50μm以上の厚みを有する設置用粘着層と、繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材(以下、単に「基材」と記す場合がある。)と、画像層と、接着層と、保護層と、をこの順に有する。
図1は、表示シートの層構成の一例を概略的に示している。図1に示す表示シート100は、設置用粘着層10と、基材12と、画像層14と、接着層16と、保護層18とが、表示シートの厚み方向にこの順に積層された構成を有する。設置用粘着層は50μm以上の厚みを有し、基材12は支持体である繊維編織物12Aに樹脂12Bがラミネートされた構成を有している。また、設置用粘着層10を路面等に貼り付ける面には剥離層20が設けられている。表示シート100を路面等に設置する際には、設置用粘着層10から剥離層20を剥して設置用粘着層10を介して路面等の所定位置に貼り合わせる。
表示シート100は、繊維編織物12Aに樹脂12Bが積層又は含浸している基材12が、単なる樹脂層又はゴム層に比べて引裂強度や貫き強度が高く、表示シート全体としても高い強度を発揮することができる。また、表示シート100における基材12は、繊維編織物12Aを含んでいるため、クッション性及び柔軟性にも優れ、路面等の凹凸に追従し易く、設置面からの剥離が生じ難いほか、表層部となる保護層18の剥離も生じ難い。また、表示シート100は、設置用粘着層10を介して路面等に貼り付けて設置されるが、設置用粘着層10が50μm以上の厚みを有することで路面等の設置面からより剥離し難くなっており、また設置用粘着層10でクッション性を有するため、表層部となる保護層18の剥離も生じ難い。
以下、本開示の表示シートの構成等について具体的に説明する。なお、以下の説明においては適宜符号を省略する。
以下、本開示の表示シートの構成等について具体的に説明する。なお、以下の説明においては適宜符号を省略する。
<設置用粘着層>
設置用粘着層10は、表示シート100を、路面、床面又は壁面に貼り付けて設置するための層であり、50μm以上の厚みを有する。
設置用粘着層に含まれる粘着剤としては、公知の粘着剤を用いることができる。例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系、スチレン系、酢酸ビニル-エチレン共重合体系、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体系などのビニル重合系粘着剤、ポリエステル系などの縮合重合系粘着剤、エポキシ樹脂系、ウレタン樹脂系、ホルマリン樹脂系などの熱硬化性樹脂系粘着剤、シリコーン系粘着剤等が挙げられる。
設置用粘着層に含まれる粘着剤は、1種単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。
設置用粘着層10は、表示シート100を、路面、床面又は壁面に貼り付けて設置するための層であり、50μm以上の厚みを有する。
設置用粘着層に含まれる粘着剤としては、公知の粘着剤を用いることができる。例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系、スチレン系、酢酸ビニル-エチレン共重合体系、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体系などのビニル重合系粘着剤、ポリエステル系などの縮合重合系粘着剤、エポキシ樹脂系、ウレタン樹脂系、ホルマリン樹脂系などの熱硬化性樹脂系粘着剤、シリコーン系粘着剤等が挙げられる。
設置用粘着層に含まれる粘着剤は、1種単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。
中でも、ゴム系粘着剤は、粘着力及び耐水性が高く、また、設置用粘着層を50μm以上の厚みにし易い点で好ましい。
ゴム系粘着剤としては、スチレン-ブタジエン共重合体(SBR、SBS)、スチレン-イソプレン共重合体(SIS)、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体(NBR)、クロロプレン重合体、イソブチレン-イソプレン共重合体(ブチルゴム)などを挙げることができる。
例えば、ブチルゴム系粘着剤又はSIS系粘着剤は、耐水性に優れるため路面への貼り付けに適している。熱可塑性エラストマーの一種であるSIS系粘着剤は、特に粘着力が高い反面、路面等の設置面に貼り付けた表示シートを設置面から剥す際に、粘着剤が設置面に残り難い点で特に好ましい。
ゴム系粘着剤としては、スチレン-ブタジエン共重合体(SBR、SBS)、スチレン-イソプレン共重合体(SIS)、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体(NBR)、クロロプレン重合体、イソブチレン-イソプレン共重合体(ブチルゴム)などを挙げることができる。
例えば、ブチルゴム系粘着剤又はSIS系粘着剤は、耐水性に優れるため路面への貼り付けに適している。熱可塑性エラストマーの一種であるSIS系粘着剤は、特に粘着力が高い反面、路面等の設置面に貼り付けた表示シートを設置面から剥す際に、粘着剤が設置面に残り難い点で特に好ましい。
設置用粘着層は、必要に応じて、公知の添加剤、例えば、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、シランカップリング剤、金属不活性剤などを含有していてもよい。
表示シートは、設置用粘着層が50μm以上の厚みを有することで、路面等の凹凸が大きい設置面に対しても面接触して高い接着力を発揮し、また、設置用粘着層が厚いためクッション性も発揮し、設置面への追従性により優れ、設置面からの剥離を効果的に抑制することができる。なお、設置用粘着層が厚過ぎると表示シートを路面等に設置して歩行者や車両に踏まれたときに、粘着剤が表示シートからはみ出る可能性がある。かかる観点から、設置用粘着層の厚みは50~250μmであることが好ましく、100~200μmであることがより好ましく、120~160μmであることが更に好ましい。
なお、表示シート全体として高い強度を有し、かつ、全体の厚みはできるだけ小さくする観点から、設置用粘着層の厚みは、基材の厚みよりも薄いことが好ましい。
なお、表示シート全体として高い強度を有し、かつ、全体の厚みはできるだけ小さくする観点から、設置用粘着層の厚みは、基材の厚みよりも薄いことが好ましい。
<基材>
表示シート100は、繊維編織物12Aに樹脂12Bが積層又は含浸している基材12を有する。繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材は、柔軟性及びクッション性を有し、引裂強度及び貫き強度にも優れる。そのため、表示シートは、厚みが50μm以上の設置用粘着層とともに上記構成を有する基材によって路面等の設置面の凹凸が緩和され、かつ高い強度(引裂強度及び貫き強度)を有する表示シートとなる。
表示シート100は、繊維編織物12Aに樹脂12Bが積層又は含浸している基材12を有する。繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材は、柔軟性及びクッション性を有し、引裂強度及び貫き強度にも優れる。そのため、表示シートは、厚みが50μm以上の設置用粘着層とともに上記構成を有する基材によって路面等の設置面の凹凸が緩和され、かつ高い強度(引裂強度及び貫き強度)を有する表示シートとなる。
繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材としては、繊維編織物の片面(設置用粘着層側とは反対側)又は両面に樹脂が積層されているタイプ、又は、繊維編織物に樹脂が含浸しているタイプが挙げられる。基材は、例えば、繊維編織物を樹脂でコーティングした基材であってもよいし、繊維編織物の片面又は両面に樹脂フィルムをラミネートした基材であってもよい。
基材に用いられる繊維編織物としては、例えば、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、ナイロン繊維、ビニロン繊維などの合成繊維;木綿、麻などの天然繊維;アセテートなどの半合成繊維;レーヨン、キュプラ、ポリノジックなどの再生繊維;ガラス繊維、シリカ繊維、アルミナ繊維、炭素繊維などの無機繊維からなる、マルチフィラメント糸条、短繊維紡績糸条、モノフィラメント糸条、スプリットヤーン糸条、テープヤーン糸条などを用いた織布又は編布が挙げられる。
一方、基材に用いられる樹脂としては、常温で可撓性を有する熱可塑性樹脂が好ましい。樹脂としては、例えば、軟質塩化ビニル樹脂、塩化ビニル系共重合体樹脂、オレフィン樹脂、オレフィン系共重合体樹脂、ウレタン樹脂、ウレタン系共重合体樹脂、アクリル樹脂、アクリル系共重合体樹脂、酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル系共重合体樹脂、スチレン樹脂、スチレン系共重合体樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエステル系共重合体樹脂、フッ素含有共重合体樹脂などを単独で、又は、2種以上併用して用いることができる。これらの樹脂に、柔軟性を付与するために可塑剤又はやその他添加剤を配合した樹脂組成物も挙げられる。例えば、熱可塑性樹脂に架橋剤を添加した架橋性樹脂組成物を用いてもよい。
表示シートにおける基材の色は限定されないが、基材は画像層の背景となるため、基材は不透明であることが好ましく、白色であることがより好ましい。例えば、白色の繊維編織物又は白色顔料を混ぜた樹脂を用いることで白色の基材を得ることができる。白色顔料としては、例えば酸化チタンが挙げられるが、これに限定されない。
繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材として、例えば、ターポリン又はトロマットを樹脂でラミネートしたもの、帆布を樹脂でラミネートしたもの等が挙げられる。柔軟性、クッション性、強度、入手容易性、印刷容易性等の観点から、ターポリンが特に好ましい。ターポリンは、一般的に、ポリエチレンテレフタレート(PET)の織物に白色の塩化ビニル樹脂をラミネートしたものであり、クッション性及び強度にも優れ、さらに一般的なインクジェット装置等によって表面に印刷することもできる。
基材の厚みは、200~1000μmであることが好ましい。基材の厚みが200μmであると引裂強度及び貫き強度により優れるほか、高いクッション性を有することで路面等の凹凸を緩和し、設置面剥離や表層剥離を抑制することができる。かかる観点から、基材の厚みは250μm以上がより好ましく、300μm以上がより好ましい。
一方、基材の厚みが1000μm以下であれば、柔軟性が高く、設置面への追従性により優れ、設置面剥離が抑制される。なお、基材が厚過ぎると、基材の表面に画像層を形成する際に用いることができる装置が限られるため、基材の厚みは900μm以下であることがより好ましく、800μm以下であることが特に好ましい。
一方、基材の厚みが1000μm以下であれば、柔軟性が高く、設置面への追従性により優れ、設置面剥離が抑制される。なお、基材が厚過ぎると、基材の表面に画像層を形成する際に用いることができる装置が限られるため、基材の厚みは900μm以下であることがより好ましく、800μm以下であることが特に好ましい。
なお、基材の設置用粘着層とは反対側の面(画像層側の面)に画像層が形成されるが、画像層側の面の表面粗さが大き過ぎると、保護層を貼り付ける際に基材と保護層との間に空気が入り易い。基材と保護層との間に空気が入り込んだ状態で表示シートを路面等に設置すると、毛細管現象によって徐々に雨水や汚染物質が浸入して表層剥離が生じ、画像層による表示が視認し難くなる。そのため、基材の画像層側の面の表面粗さRaは、20μm以下であることが好ましく、10μm以下であることがより好ましく、6μm以下であることが特に好ましい。
一方、基材の画像層側の面(印刷面)が平滑過ぎると、アンカー効果が小さくなり、保護層の接着力が低くなる可能性がある。そのため、基材の画像層側の面の表面粗さRaは、0.5μm以上であることが好ましく、1μm以上であることがより好ましく、2μm以上であることが特に好ましい。
ここで基材の表面粗さRaは、触針式粗度計FORMTRACER EXTREME CS-5000CNC(ミツトヨ社製)を用いて、JIS B 0601に準拠し、基材の画像層側の表面の20箇所を測定し、その平均値として算出した値である。
一方、基材の画像層側の面(印刷面)が平滑過ぎると、アンカー効果が小さくなり、保護層の接着力が低くなる可能性がある。そのため、基材の画像層側の面の表面粗さRaは、0.5μm以上であることが好ましく、1μm以上であることがより好ましく、2μm以上であることが特に好ましい。
ここで基材の表面粗さRaは、触針式粗度計FORMTRACER EXTREME CS-5000CNC(ミツトヨ社製)を用いて、JIS B 0601に準拠し、基材の画像層側の表面の20箇所を測定し、その平均値として算出した値である。
<画像層>
表示シート100は、繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材12の片面(設置用粘着層側とは反対側)に画像層14が形成されている。
画像層は、広告宣伝、方向指示、交通標識、道案内等の情報を表す画像が形成されている層であり、所望の画像を形成した層であればよい。
画像層は、任意の画像を含む層であればよいが、インク層を少なくとも有していることが好ましい。
画像層は、基材上の全面に形成されていてもよいし、基材上の一部に形成されていてもよい。画像層を基材上の一部のみに形成する場合や画像層が一様な厚みで形成されていない場合に生じる凹凸については、後述する接着層により凹凸を平坦化することが好ましい。
表示シート100は、繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材12の片面(設置用粘着層側とは反対側)に画像層14が形成されている。
画像層は、広告宣伝、方向指示、交通標識、道案内等の情報を表す画像が形成されている層であり、所望の画像を形成した層であればよい。
画像層は、任意の画像を含む層であればよいが、インク層を少なくとも有していることが好ましい。
画像層は、基材上の全面に形成されていてもよいし、基材上の一部に形成されていてもよい。画像層を基材上の一部のみに形成する場合や画像層が一様な厚みで形成されていない場合に生じる凹凸については、後述する接着層により凹凸を平坦化することが好ましい。
インク層を形成するインクは、特に制限はなく、溶剤インクであっても、水性インクであっても、紫外線硬化型インクであっても、ハイブリッド型インクであってもよい。
画像層における画像の色彩は、特に制限はなく、単色の画像であっても、2色以上の画像であっても、フルカラーの画像であってもよく、インクは、単色のみを使用しても、2色以上を使用してもよい。
画像の形成方法としては、特に制限はなく、インクを使用し、インクジェット印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、熱転写印刷等の手段により好適に形成できる。
画像層における画像の色彩は、特に制限はなく、単色の画像であっても、2色以上の画像であっても、フルカラーの画像であってもよく、インクは、単色のみを使用しても、2色以上を使用してもよい。
画像の形成方法としては、特に制限はなく、インクを使用し、インクジェット印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、熱転写印刷等の手段により好適に形成できる。
画像層の厚みは、特に制限はないが、インク密着確保および総厚み低減の観点から、10~200μmであることが好ましく、20~100μmであることがより好ましい。
<接着層>
接着層16は、画像層14と保護層18との間に設けられている。
なお、本開示において「接着」とは「粘着」の概念も含み、接着層16は接着剤又は粘着剤によって形成される層である。なお、表示シートを製造する場合、後述するように、保護層と接着層と離型層とが予め積層された保護シートから離型層を剥離し、画像形成用シートの画像層側に貼り付ける観点から、接着層は粘着剤を含んで形成されていることが好ましい。
接着層16は、画像層14と保護層18との間に設けられている。
なお、本開示において「接着」とは「粘着」の概念も含み、接着層16は接着剤又は粘着剤によって形成される層である。なお、表示シートを製造する場合、後述するように、保護層と接着層と離型層とが予め積層された保護シートから離型層を剥離し、画像形成用シートの画像層側に貼り付ける観点から、接着層は粘着剤を含んで形成されていることが好ましい。
接着層16に用い得る粘着剤としては、特に制限はなく、公知の粘着剤を用いることができる。例えば、ゴム系、アクリル系、ウレタン系、ポリエステル系、シリコーン系等の粘着剤が挙げられる。なお、画像層による画像は、接着層と保護層を通じて視認されるため、保護層及び接着層は光透過性が高いほど好ましい。光透過性の観点から、アクリル系粘着剤を好適に用いることができる。ここで、アクリル系粘着剤とは、アクリル酸及び誘導体(アクリレート等)を主成分(好ましくは、50質量%以上)とする粘着剤を意味する。
更に、接着層16は、画像層による画像の視認性を向上させる観点から、透明な層であることが好ましく、無色透明な層であることがより好ましい。
なお、本開示において「透明」とは、可視光(波長400~760nm)の透過率が、80%以上であることであり、90%以上であることが好ましい。
更に、接着層16は、画像層による画像の視認性を向上させる観点から、透明な層であることが好ましく、無色透明な層であることがより好ましい。
なお、本開示において「透明」とは、可視光(波長400~760nm)の透過率が、80%以上であることであり、90%以上であることが好ましい。
アクリル系粘着剤の具体例としては、綜研化学(株)製 SKダイン(登録商標)1310、1435、SKダイン1811L、SKダイン1888、SKダイン2094、SKダイン2096、SKダイン2137、SKダイン3096、SKダイン1852、トーヨーケム(株)製、BPS5961、BPS4622、BPS4849-40、BPS6130TF、BPS6078TF、EG354J、BPS5296、BPS5963等が好適な例として挙げられる。
アクリル系粘着剤は、それだけでは凝集力が低いので、架橋剤により架橋させることが好ましい。かかる架橋剤としては、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、アジリジン化合物、金属キレート化合物などが好適に用いられる。
更に、アクリル系粘着剤には、硬化促進剤(例えば、トーヨーケム(株)製、BXX3778-10、BXX4805等)、硬化遅延剤(例えば、トーヨーケム(株)製、BXX5638等)、硬化剤(例えば、トーヨーケム(株)製、BXX6269等)、他の添加剤(例えば、トーヨーケム(株)製、BXX6342等)を用いることが好ましい。
アクリル系粘着剤は、それだけでは凝集力が低いので、架橋剤により架橋させることが好ましい。かかる架橋剤としては、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、アジリジン化合物、金属キレート化合物などが好適に用いられる。
更に、アクリル系粘着剤には、硬化促進剤(例えば、トーヨーケム(株)製、BXX3778-10、BXX4805等)、硬化遅延剤(例えば、トーヨーケム(株)製、BXX5638等)、硬化剤(例えば、トーヨーケム(株)製、BXX6269等)、他の添加剤(例えば、トーヨーケム(株)製、BXX6342等)を用いることが好ましい。
接着層16の厚みは、10~80μmであることが好ましい。接着層の厚みが10μm以上であれば、保護層の接着強度を高め、保護層の剥離(表層剥離)を効果的に抑制することができる。また、接着層の厚みが80μm以下であることで高い光透過性を有し、画像の視認性を高めることができ、また、路面等に設置した表示シートから粘着剤がはみ出て周囲を汚染することが抑制される。かかる観点から、接着層の厚みは、20μm以上70μm未満であることがより好ましく、30~60μmであることが更に好ましい。
<保護層>
保護層18は、表示シートを摩耗や傷等から保護する層であり、接着層16を介して、画像層14に又は画像層14が形成されていない領域では基材12に貼り付けられている。
保護層18は、表示シートを摩耗や傷等から保護する層であり、接着層16を介して、画像層14に又は画像層14が形成されていない領域では基材12に貼り付けられている。
保護層の材質としては、樹脂であることが好ましく、塩化ビニル樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)、シクロヘキサンジメタノールを一部共重合(共重縮合)したポリエチレンテレフタレート(PET-G)、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ナイロン、高密度ポリエチレン(PE)等が挙げられ、保護層としての強度、光透過性、柔軟性等の観点から、塩化ビニル樹脂がより好ましい。なお、ここで塩化ビニル樹脂とは、塩化ビニルの単独重合体でもよいし、塩化ビニルと他のモノマー成分との共重合体であってもよい。
また、保護層に用いられる樹脂としては、樹脂シートを用いることが好ましい。
保護層は、画像層における画像の視認性を向上させる観点から、透明な層であることが好ましく、無色透明な層であることがより好ましい。
また、保護層に用いられる樹脂としては、樹脂シートを用いることが好ましい。
保護層は、画像層における画像の視認性を向上させる観点から、透明な層であることが好ましく、無色透明な層であることがより好ましい。
保護層は、単層構造であっても、2層以上の積層構造であってもよい。
保護層が2層以上の積層構造である場合、各層を接着するため、必要に応じて、接着層を各層の間に有していてもよい。2層以上の保護層を接着させる接着層に用いる接着剤としては、特に制限はなく、公知の接着剤を用いることができる。
保護層が2層以上の積層構造である場合、各層を接着するため、必要に応じて、接着層を各層の間に有していてもよい。2層以上の保護層を接着させる接着層に用いる接着剤としては、特に制限はなく、公知の接着剤を用いることができる。
表示シートにおける保護層は、最外層であることが好ましい。
また、保護層は、その最表面側に、凹凸構造を有することが好ましい。保護層が最表面側に凹凸構造を有すること、強度により優れ、また、フロアサインとして用いた場合、強度だけでなく、表示シートを踏んだ場合にスリップを防ぎ、転倒等を防止する防滑性にも優れる。
保護層の最表面側における凹凸構造としては、特に制限はなく、不規則な凹凸構造であっても、規則的な凹凸構造であってもよく、半球状の凹凸構造や、保護層の厚み部分の断面において表面部分が台形である凹凸構造等が例示できる。
また、保護層は、その最表面側に、凹凸構造を有することが好ましい。保護層が最表面側に凹凸構造を有すること、強度により優れ、また、フロアサインとして用いた場合、強度だけでなく、表示シートを踏んだ場合にスリップを防ぎ、転倒等を防止する防滑性にも優れる。
保護層の最表面側における凹凸構造としては、特に制限はなく、不規則な凹凸構造であっても、規則的な凹凸構造であってもよく、半球状の凹凸構造や、保護層の厚み部分の断面において表面部分が台形である凹凸構造等が例示できる。
保護層の厚みは、20~1000μmであることが好ましく、50~600μmであることがより好ましく、100~400μmであることが更に好ましい。保護層の厚みが上記範囲であると、貫き強度により優れ、また、耐摩耗性に優れ、更に、床面や路面に貼り付けた際におけるつまずき防止性に優れる。
表示シートの厚みは、設置用粘着層、基材、画像層、接着層、及び保護層、さらに、後述する任意の層を含めた厚みとして、100~2500μmであることが好ましく、150~2000μmであることがより好ましく、200~1800μmであることが更に好ましく、500~1800μmであることが特に好ましい。上記範囲であると、強度により優れ、また、耐久性に優れ、更に、床面や路面に設置した場合に歩行者がつまずくことを防止することができる。
表示シートの面方向の形状は、特に制限はなく、所望に応じ、任意の形状及び大きさとすることができる。例えば、フロアサインの場合、四角形状であっても、円形状であっても、矢印形状であってもよい。
表示シートは、必要に応じ、粘着層、基材及び保護層以外の他の層を有していてもよい。
表示シートは、必要に応じ、粘着層、基材及び保護層以外の他の層を有していてもよい。
<剥離層>
表示シート100は、路面等に設置する前の形態として、設置用粘着層10の基材12と接する側とは反対の面に、剥離層20を有することが好ましい。
剥離層は、粘着層が表示シートを貼り付ける所望の面以外の部分に貼り付いてしまうことを防ぐ層であり、公知の剥離紙、剥離フィルム、離型紙、離型フィルム、セパレーター等を好適に用いることができる。
剥離層としては、例えば、紙や樹脂フィルムに剥離剤を付与した層が挙げられる。
剥離剤としては、設置用粘着層の材質とも関連するが、公知の剥離剤を用いることができ、シリコーン系剥離剤やフッ素系剥離剤が好ましく挙げられる。
剥離層に用いられる剥離フィルムとしては、ポリエステルなどのフィルム基材にシリコーン等の離型剤がコーティングされたフィルムが好適に用いられる。
剥離フィルムの具体例としては、東レフィルム加工(株)製 セラピール(登録商標)WZ、BKE、BX8Aなどが挙げられる。
剥離層の厚みは、10~500μmであることが好ましく、30~300μmであることがより好ましく、50~200μmであることが更に好ましい。
表示シート100は、路面等に設置する前の形態として、設置用粘着層10の基材12と接する側とは反対の面に、剥離層20を有することが好ましい。
剥離層は、粘着層が表示シートを貼り付ける所望の面以外の部分に貼り付いてしまうことを防ぐ層であり、公知の剥離紙、剥離フィルム、離型紙、離型フィルム、セパレーター等を好適に用いることができる。
剥離層としては、例えば、紙や樹脂フィルムに剥離剤を付与した層が挙げられる。
剥離剤としては、設置用粘着層の材質とも関連するが、公知の剥離剤を用いることができ、シリコーン系剥離剤やフッ素系剥離剤が好ましく挙げられる。
剥離層に用いられる剥離フィルムとしては、ポリエステルなどのフィルム基材にシリコーン等の離型剤がコーティングされたフィルムが好適に用いられる。
剥離フィルムの具体例としては、東レフィルム加工(株)製 セラピール(登録商標)WZ、BKE、BX8Aなどが挙げられる。
剥離層の厚みは、10~500μmであることが好ましく、30~300μmであることがより好ましく、50~200μmであることが更に好ましい。
また、表示シートは、上記以外のその他の層を有していてもよい。
例えば、表示シートは、フロアサイン等として貼り付けるまでに傷や汚れが付かないようにするため、保護層上に更に剥離層を有していてもよい。
保護層上の剥離層としては、公知の合紙や樹脂フィルム、剥離紙、剥離フィルム、離型紙、離型フィルム、セパレーターを好適に用いることができる。
例えば、表示シートは、フロアサイン等として貼り付けるまでに傷や汚れが付かないようにするため、保護層上に更に剥離層を有していてもよい。
保護層上の剥離層としては、公知の合紙や樹脂フィルム、剥離紙、剥離フィルム、離型紙、離型フィルム、セパレーターを好適に用いることができる。
[路面、床面又は壁面設置用表示シートの製造方法]
次に、路面、床面又は壁面設置用表示シートの製造方法について説明する。
本開示に係る表示シートを製造する方法は特に限定されず、例えば、ターポリン等の基材の片面にインクジェット装置によって印刷することで所望の画像層を形成する。次いで、画像層を形成した側には接着層を設けて保護層を貼り付け、基材の反対側の面には50μm以上の厚みを有する設置用粘着層を塗布形成することで、表示シートを製造することができる。なお、製造容易性の観点から、例えば、剥離層、50μm以上の厚みを有する設置用粘着層、及び繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材が、この順に積層された画像形成用シートと、保護層、接着層、及び剥離層がこの順に積層された保護シートと、を含む、路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セットを用意し、画像形成用シートの基材上に画像層を形成した後、保護シートの接着層を介して画像形成用シートと保護シートとを貼り合わせる方法が好ましい。
次に、路面、床面又は壁面設置用表示シートの製造方法について説明する。
本開示に係る表示シートを製造する方法は特に限定されず、例えば、ターポリン等の基材の片面にインクジェット装置によって印刷することで所望の画像層を形成する。次いで、画像層を形成した側には接着層を設けて保護層を貼り付け、基材の反対側の面には50μm以上の厚みを有する設置用粘着層を塗布形成することで、表示シートを製造することができる。なお、製造容易性の観点から、例えば、剥離層、50μm以上の厚みを有する設置用粘着層、及び繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材が、この順に積層された画像形成用シートと、保護層、接着層、及び剥離層がこの順に積層された保護シートと、を含む、路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セットを用意し、画像形成用シートの基材上に画像層を形成した後、保護シートの接着層を介して画像形成用シートと保護シートとを貼り合わせる方法が好ましい。
図2は、上記のような画像形成用シートと保護シートとを含む路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セットを用いて、路面、床面又は壁面設置用表示シートを製造する方法の一例を示す概略図である。
まず、(A)に示すように、剥離層20と、50μm以上の厚みを有する設置用粘着層10と、繊維編織物12Aに樹脂12Bが積層又は含浸している基材12とが、この順に積層された画像形成用シート30を用意する。画像形成用シートにおける剥離層、設置用粘着層、及び繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材は、前述した表示シートにおける剥離層、設置用粘着層、及び基材とそれぞれ同義であり、好ましい態様も同様である。例えば、ブチルゴム系粘着剤はカレンダー塗工によって基材に塗布することができ、SIS系粘着剤はホットメルト塗工によって基材に塗布することができる。
まず、(A)に示すように、剥離層20と、50μm以上の厚みを有する設置用粘着層10と、繊維編織物12Aに樹脂12Bが積層又は含浸している基材12とが、この順に積層された画像形成用シート30を用意する。画像形成用シートにおける剥離層、設置用粘着層、及び繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材は、前述した表示シートにおける剥離層、設置用粘着層、及び基材とそれぞれ同義であり、好ましい態様も同様である。例えば、ブチルゴム系粘着剤はカレンダー塗工によって基材に塗布することができ、SIS系粘着剤はホットメルト塗工によって基材に塗布することができる。
画像形成用シートの総厚みは、設置面剥離の抑制、強度、印刷容易性などの観点から、200~1000μmであることが好ましい。なお、画像形成用シートが厚過ぎると、基材の表面に画像層を形成する際に用いることができる印刷装置等が限られるため、画像形成用シートの厚みは900μm以下であることがより好ましく、800μm以下であることが特に好ましい。
次いで、(B)に示すように、用意した画像形成用シート30の基材12側の表面に画像層14を形成する。画像層を形成する方法が特に限定されず、例えば、インクジェット印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、熱転写印刷等の所望の印刷方法によって画像層を形成すればよい。
基材上に画像層14を形成した後、(C)に示すように、保護層18と接着層16とが積層された保護シート40の接着層16を画像形成用シート30の画像層14に貼り合わせる。
なお、保護シートは、画像形成用シートと貼り合わせる前の形態として、接着層の保護層とは反対の面に剥離層(不図示)が設けられていることが好ましい。保護シートにおける剥離層は、貼り合わせの前に接着層が画像形成用シート以外に貼り付いてしまうことを防ぐ層であり、公知の剥離紙や剥離フィルム、離型紙、離型フィルム、セパレーターを好適に用いることができる。
保護シートにおける剥離層は、上述した表示シートにおける剥離層と好ましい態様は同様である。
なお、保護シートは、画像形成用シートと貼り合わせる前の形態として、接着層の保護層とは反対の面に剥離層(不図示)が設けられていることが好ましい。保護シートにおける剥離層は、貼り合わせの前に接着層が画像形成用シート以外に貼り付いてしまうことを防ぐ層であり、公知の剥離紙や剥離フィルム、離型紙、離型フィルム、セパレーターを好適に用いることができる。
保護シートにおける剥離層は、上述した表示シートにおける剥離層と好ましい態様は同様である。
保護シートの厚みは、30~1000μmであることが好ましく、50~800μmであることがより好ましく、100~600μmであることが更に好ましい。
そして、保護シートの接着層から剥離層を剥離し、保護シートの接着層側を画像形成用シートの画像層が形成された側に貼り付ける。これにより、図1に示すように設置用粘着層側には剥離層20を有する表示シート100が得られる。
本開示の表示シートを路面等に設置する際には、設置用粘着層側の剥離層を剥離し、設置用粘着層を介して所定の設置面に貼り付ければよい。
図3は、表示シートを路面に貼り付けて設置した状態の一例を示す概略図である。図3に示すように、表示シート100は、厚手の設置用粘着層10を有することで路面50に面接触した状態で強固に貼り付く。また、基材12が柔軟性を有するため、路面50の凹凸に追従し、路面50からの剥離が抑制される。また、基材12はクッション性も有するため、路面50の凹凸を緩和し、画像層側は接着層16を介して保護層18と強く接着し、保護層18の剥離を効果的に抑制することができる。
図3は、表示シートを路面に貼り付けて設置した状態の一例を示す概略図である。図3に示すように、表示シート100は、厚手の設置用粘着層10を有することで路面50に面接触した状態で強固に貼り付く。また、基材12が柔軟性を有するため、路面50の凹凸に追従し、路面50からの剥離が抑制される。また、基材12はクッション性も有するため、路面50の凹凸を緩和し、画像層側は接着層16を介して保護層18と強く接着し、保護層18の剥離を効果的に抑制することができる。
本開示の表示シートは、アスファルトやコンクリート等の路面、並びに、樹脂や木材、コンクリート等の屋内外の床面及び壁面に好適に貼り付けることができるシートであり、路面又は床面に貼り付けて設置する表示シートとして好適に用いることができる。
また、本開示の表示シートは、広告宣伝、方向指示、交通標識、道案内、注意喚起等のため、歩行者や車両が行き来する床面や路面に貼り付ける、いわゆる、フロアサイン用シートとして特に好適に用いることができる。
また、本開示の表示シートは、広告宣伝、方向指示、交通標識、道案内、注意喚起等のため、歩行者や車両が行き来する床面や路面に貼り付ける、いわゆる、フロアサイン用シートとして特に好適に用いることができる。
なお、本開示の表示シートは、設置面からの剥離や表層剥離が生じ難い一方、高い強度(引裂き強度及び貫き強度)を有するため、設置面から剥離して撤去する際に破れ難く、撤去性にも優れている。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜、変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す実施例に限定されるものではない。なお、特に断りの無い限り、「部」は質量基準である。
[実施例1]
基材としてターポリン(クラレプラスチックス(株)製 ME-400、厚み400μm)を用意し、ターポリンの印刷面とは反対側の面に設置用粘着層としてゴム系粘着剤(スチレン-イソプレン共重合体)を塗工し、剥離層としてセパレーター((株)サンエー化研製、エスケーセパレーター、RFE100N)を貼った。
ここで、ターポリンの印刷面の表面粗さRaを前述した方法によって測定したところ、5μmであった。
基材としてターポリン(クラレプラスチックス(株)製 ME-400、厚み400μm)を用意し、ターポリンの印刷面とは反対側の面に設置用粘着層としてゴム系粘着剤(スチレン-イソプレン共重合体)を塗工し、剥離層としてセパレーター((株)サンエー化研製、エスケーセパレーター、RFE100N)を貼った。
ここで、ターポリンの印刷面の表面粗さRaを前述した方法によって測定したところ、5μmであった。
次いで、ターポリンの印刷面に溶剤系印刷機(ミマキエンジニアリング(株)製、JV5-160S)で黒色印刷を行ってインク層(画像層)を形成した。
次いで、インク層を形成した印刷面側に、アクリル系粘着剤を接着層として塗工した塩化ビニルシート保護層(富士フイルムイメージングシステムズ(株)製、フロアスターIII、厚み0.6mm)を貼り合わせて試験用サンプル(路面、床面又は壁面設置用表示シート)を作製した。
得られた試験用サンプルの厚みは、1275μmであった。
得られた試験用サンプルの厚みは、1275μmであった。
得られた試験用サンプルを用い、以下の方法により各種評価を行った。評価結果を表1に示す。
アスファルト面にプライマーを塗工し、自然乾燥させた後、試験用サンプルのセパレーターを剥がし、設置用粘着層面をアスファルト面に接触させた。その後、ゴムハンマーで試験用サンプルの保護層面を叩き、圧を掛けて設置した。
アスファルト面にプライマーを塗工し、自然乾燥させた後、試験用サンプルのセパレーターを剥がし、設置用粘着層面をアスファルト面に接触させた。その後、ゴムハンマーで試験用サンプルの保護層面を叩き、圧を掛けて設置した。
<表層剥離試験>
試験用サンプルを設置してから3ヶ月後の保護層面の色味を目視にて観察した。保護層とインク層の剥がれが起きていると、白味を帯びる。評価基準を以下に示す。
A:色味変化が殆ど起きず良好
B:色味変化が表示シートの表示側面の面積の5%未満
C:色味変化が表示シートの表示側面の面積の5%以上10%未満
D:色味変化が表示シートの表示側面の面積の10%以上
試験用サンプルを設置してから3ヶ月後の保護層面の色味を目視にて観察した。保護層とインク層の剥がれが起きていると、白味を帯びる。評価基準を以下に示す。
A:色味変化が殆ど起きず良好
B:色味変化が表示シートの表示側面の面積の5%未満
C:色味変化が表示シートの表示側面の面積の5%以上10%未満
D:色味変化が表示シートの表示側面の面積の10%以上
<路面剥離試験>
試験用サンプルを設置してから3日後の路面接着力を評価した。路面接着力は、JIS Z 0237(2009)に従い、引っ張り試験機((株)エー・アンド・デイ製、RTF-1310)で算出した。
A:60N以上
B:50N以上60N未満
C:30N以上50N未満
D:30N未満
試験用サンプルを設置してから3日後の路面接着力を評価した。路面接着力は、JIS Z 0237(2009)に従い、引っ張り試験機((株)エー・アンド・デイ製、RTF-1310)で算出した。
A:60N以上
B:50N以上60N未満
C:30N以上50N未満
D:30N未満
<強度評価>
-引裂き試験-
引裂き試験は、JIS K 7128(1998)に従い、引張試験機((株)エー・アンド・デイ製、RTF-1310)で引裂強さ試験を行い、引裂強さの値を算出した。評価基準を以下に示す。
A:60N以上
B:50N以上60N未満
C:30N以上50N未満
D:30N未満
-引裂き試験-
引裂き試験は、JIS K 7128(1998)に従い、引張試験機((株)エー・アンド・デイ製、RTF-1310)で引裂強さ試験を行い、引裂強さの値を算出した。評価基準を以下に示す。
A:60N以上
B:50N以上60N未満
C:30N以上50N未満
D:30N未満
-突刺し試験-
突刺し試験は、JIS Z 1707(1997)に従い、押込み試験機((株)エー・アンド・デイ製、RTF-1310)で突刺し強さ試験を行い、突刺し強さの値を算出した。評価基準を以下に示す。
A:60N以上
B:50N以上60N未満
C:30N以上50N未満
D:30N未満
突刺し試験は、JIS Z 1707(1997)に従い、押込み試験機((株)エー・アンド・デイ製、RTF-1310)で突刺し強さ試験を行い、突刺し強さの値を算出した。評価基準を以下に示す。
A:60N以上
B:50N以上60N未満
C:30N以上50N未満
D:30N未満
[実施例2~18及び比較例1~5]
各層の構成を表1に記載のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例2~18及び比較例1~5の試験用サンプル(路面、床面又は壁面設置用表示シート)をそれぞれ作製した。
得られた試験用サンプルを用い、実施例1と同様に、上記各種評価を行った。表示シートの主な構成と評価結果を表1にまとめて示す。
各層の構成を表1に記載のものに変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例2~18及び比較例1~5の試験用サンプル(路面、床面又は壁面設置用表示シート)をそれぞれ作製した。
得られた試験用サンプルを用い、実施例1と同様に、上記各種評価を行った。表示シートの主な構成と評価結果を表1にまとめて示す。
表1に記載した各層の構成のうち、上述した以外のものの詳細は、以下の通りである。
ターポリン(基材):クラレプラスチックス(株)製、ME-400
トロマット(基材):マルワ工業 製 EトロマットCT
塩化ビニル層(基材):リンテックサインシステム(株)製、GIY-11Z5
ゴム系(設置用粘着層):スチレン-イソプレン共重合体
PET(保護層):東洋紡(株)製コスモシャイン(登録商標)A4300
ターポリン(基材):クラレプラスチックス(株)製、ME-400
トロマット(基材):マルワ工業 製 EトロマットCT
塩化ビニル層(基材):リンテックサインシステム(株)製、GIY-11Z5
ゴム系(設置用粘着層):スチレン-イソプレン共重合体
PET(保護層):東洋紡(株)製コスモシャイン(登録商標)A4300
表1に示す通り、実施例1~18では、表層剥離強度及び路面剥離強度が高く、かつ引裂強度及び貫き強度にも優れており、耐剥離性及び強度が両立できている。
これに対し、比較例1は、設置用粘着層の厚みが薄く、路面剥離強度が不十分な結果となっている。また、基材として繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材を用いていない比較例2~5では、耐剥離性又は強度が不十分な結果となった。
これに対し、比較例1は、設置用粘着層の厚みが薄く、路面剥離強度が不十分な結果となっている。また、基材として繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材を用いていない比較例2~5では、耐剥離性又は強度が不十分な結果となった。
2015年9月3日に出願された日本国特許出願2015-173998の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
Claims (9)
- 50μm以上の厚みを有する設置用粘着層と、
繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材と、
画像層と、
接着層と、
保護層と、
をこの順に有する、路面、床面又は壁面設置用表示シート。 - 前記基材の前記画像層側の面の表面粗さRaが、10μm以下である請求項1に記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
- 前記基材が、ターポリンである請求項1又は請求項2に記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
- 前記基材の厚みが、250~900μmである請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
- 前記設置用粘着層の厚みが、100~200μmである請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
- 前記接着層の厚みが、20μm以上70μm未満である請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
- 前記接着層が、アクリル系粘着剤を含む層である請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
- 前記保護層が、塩化ビニル樹脂を含む層である請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の路面、床面又は壁面設置用表示シート。
- 剥離層、50μm以上の厚みを有する設置用粘着層、及び繊維編織物に樹脂が積層又は含浸している基材が、この順に積層された画像形成用シートと、
保護層、接着層、及び剥離層がこの順に積層された保護シートと、
を含む、路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173998A JP6449742B2 (ja) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | 路面、床面又は壁面設置用表示シート、及び路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セット |
JP2015-173998 | 2015-09-03 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2017038530A1 true WO2017038530A1 (ja) | 2017-03-09 |
Family
ID=58187355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/074376 WO2017038530A1 (ja) | 2015-09-03 | 2016-08-22 | 路面、床面又は壁面設置用表示シート、及び路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6449742B2 (ja) |
WO (1) | WO2017038530A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019136989A (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | バンドー化学株式会社 | フロアマーキング用シート |
JP7176906B2 (ja) * | 2018-09-25 | 2022-11-22 | リンテック株式会社 | 粘着シート |
JP7526422B2 (ja) * | 2020-08-04 | 2024-08-01 | 栗田煙草苗育布製造株式会社 | 粘着シート |
JP2022160027A (ja) * | 2021-04-06 | 2022-10-19 | 住江織物株式会社 | 車両用床表示フィルム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3106305U (ja) * | 2004-06-30 | 2004-12-16 | 文化シヤッターサービス株式会社 | フロアグラフィックス |
JP2005070686A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 貼着シート組合せ体 |
JP2008068453A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Kansai Paint Co Ltd | 印刷物及びこの印刷物形成に用いられる下地形成用塗料 |
JP2010152246A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Koyo Sangyo Co Ltd | 表示シート |
WO2016035641A1 (ja) * | 2014-09-04 | 2016-03-10 | 富士フイルム株式会社 | 路面、床面又は壁面貼り付け用シート、及び、路面、床面又は壁面貼り付け用シート形成セット |
-
2015
- 2015-09-03 JP JP2015173998A patent/JP6449742B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-08-22 WO PCT/JP2016/074376 patent/WO2017038530A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005070686A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 貼着シート組合せ体 |
JP3106305U (ja) * | 2004-06-30 | 2004-12-16 | 文化シヤッターサービス株式会社 | フロアグラフィックス |
JP2008068453A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Kansai Paint Co Ltd | 印刷物及びこの印刷物形成に用いられる下地形成用塗料 |
JP2010152246A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Koyo Sangyo Co Ltd | 表示シート |
WO2016035641A1 (ja) * | 2014-09-04 | 2016-03-10 | 富士フイルム株式会社 | 路面、床面又は壁面貼り付け用シート、及び、路面、床面又は壁面貼り付け用シート形成セット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017049481A (ja) | 2017-03-09 |
JP6449742B2 (ja) | 2019-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2291566B1 (en) | Temporary outdoor graphic film | |
CN102576104B (zh) | 包括后向反射棱镜元件和蚀刻的反射金属涂层的后向反射制品 | |
CN103402693B (zh) | 激光打标方法和制品 | |
WO2016035641A1 (ja) | 路面、床面又は壁面貼り付け用シート、及び、路面、床面又は壁面貼り付け用シート形成セット | |
WO2017038530A1 (ja) | 路面、床面又は壁面設置用表示シート、及び路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セット | |
TW200415208A (en) | UV ink printed graphic article | |
JP5300463B2 (ja) | 表示シート | |
JP2017025270A (ja) | 保護フィルム、保護フィルムの製造方法、マーキングフィルム、及びマーキングフィルムキット | |
JP2002543462A (ja) | グラフィック画像を保持した物品 | |
JP5933957B2 (ja) | グラフィックスフィルム前駆体 | |
JP5749456B2 (ja) | 表示体用フィルム | |
JP2018036606A (ja) | 広告表示化粧板、広告表示化粧板の施工方法、および広告体 | |
JP2008511866A (ja) | 複数の画像を有する基材 | |
JP2012118123A (ja) | 粗面密着性に優れた蓄光再帰反射シート | |
CN1156426A (zh) | 回射图示制品和热转移制品 | |
JP4524117B2 (ja) | 耐摩耗性マーキングシート | |
JP2003066850A (ja) | ステッカー用粘着シート及びこれを用いたステッカー | |
JP7258497B2 (ja) | 透明粘着フィルム | |
JP2000038553A (ja) | ラベル | |
JP2002363511A (ja) | オーバーラミネート用透明フィルム粘着シートおよびそのラミネート物 | |
AU2015201604B2 (en) | Temporary outdoor graphic film | |
JPH1180684A (ja) | 粘着フィルム | |
WO2019065874A1 (ja) | 透明粘着フィルム | |
JP2018036607A (ja) | 広告表示化粧板の施工方法、および積層体 | |
JP2006232998A (ja) | 粘着シート、オーバーレイフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16841562 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 16841562 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |