[go: up one dir, main page]

WO2017029989A1 - クラッチ装置 - Google Patents

クラッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017029989A1
WO2017029989A1 PCT/JP2016/072746 JP2016072746W WO2017029989A1 WO 2017029989 A1 WO2017029989 A1 WO 2017029989A1 JP 2016072746 W JP2016072746 W JP 2016072746W WO 2017029989 A1 WO2017029989 A1 WO 2017029989A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pedal
operation mode
clutch
reaction force
pedal operation
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/072746
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山田 裕之
北村 雄一郎
Original Assignee
アイシン精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン精機株式会社 filed Critical アイシン精機株式会社
Publication of WO2017029989A1 publication Critical patent/WO2017029989A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure

Definitions

  • the present invention relates to a clutch device having a pedal operation mode and an automatic operation mode.
  • Patent No. 3787959 gazette
  • An object of the present invention is to provide a clutch device that can ensure good vehicle feeling performance such that the driver does not feel discomfort.
  • One aspect of the present invention is a clutch device, and the clutch device is a pedal operation mode in which connection and disconnection of a clutch is performed based on a pedal operation of a clutch pedal, and automatic operation in which connection and disconnection of a clutch is performed based on a control signal.
  • An operation mode switching unit that switches between modes and a pseudo reaction force generation unit that generates a pseudo reaction force according to the operation amount of the pedal operation when the pedal operation is performed in the automatic operation mode are provided.
  • FIG. 1 is an explanatory view of a clutch device (pedal operation mode) according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view of a clutch device (automatic operation mode) according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an explanatory view of a reaction force characteristic in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the clutch device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory view of a reaction force characteristic in another embodiment.
  • the clutch device includes an operation mode switching unit that switches between a pedal operation mode in which the clutch is connected and disconnected based on the pedal operation of the clutch pedal and an automatic operation mode in which the clutch is connected and disconnected based on the control signal. And a pseudo reaction force generation unit that generates a pseudo reaction force according to the operation amount of the pedal operation when the pedal operation is performed in the operation mode.
  • the pedal operation mode for switching on and off the clutch based on the pedal operation of the clutch pedal and the automatic operation mode for connecting and disconnecting the clutch on the basis of the control signal are switched.
  • a pseudo reaction force corresponding to the operation amount of the clutch pedal pedal operation is generated. Therefore, even in the automatic operation mode, the same pedal reaction force (simulated reaction force) as that in the pedal operation mode is received, so it is possible to secure a good vehicle feeling performance such that the driver does not feel discomfort. Also, unlike the prior art, there is no possibility of receiving a sudden pedal reaction force that is not related to the driver's intention.
  • the reaction force characteristic of the pseudo reaction force is similar to the pedal reaction force received from the clutch pedal according to the operation amount of the pedal operation when the pedal operation is performed in the pedal operation mode.
  • the force characteristic may be set.
  • the reaction force characteristic of the pseudo reaction force is set to the reaction force characteristic proportional to the pedal operation amount when the pedal operation is performed in the pedal operation mode.
  • the operation mode switching unit may switch from the automatic operation mode to the pedal operation mode when the driver operation is performed in the automatic operation mode.
  • the automatic operation mode is switched to the pedal operation mode.
  • the pedal operation of the accelerator pedal is performed without performing the pedal operation of the clutch pedal
  • the operation amount of the pedal operation of the clutch pedal is zero, and the pedal reaction force is also zero. Therefore, it is possible to prevent the driver from feeling discomfort when switching, without affecting the pedal reaction force feeling of the clutch pedal.
  • the operation mode switching unit disconnects / disengages the clutch according to the amount of pedal operation until the amount of pedal operation becomes zero, and the amount of pedal operation is zero When it becomes, the automatic operation mode may be switched to the pedal operation mode.
  • the clutch device further includes a vehicle state detection unit that detects that the vehicle is in a predetermined vehicle state, and the operation mode switching unit detects a pedal operation mode when the vehicle state is detected. May be switched to the automatic operation mode.
  • the pedal operation mode is automatically switched to the automatic operation mode.
  • a predetermined vehicle state for example, high-speed cruise state or ease drive selection switch input state
  • the predetermined vehicle state may be a state in which the high speed cruise state or the ease drive is selected.
  • the pedal operation mode is automatically switched to the automatic operation mode.
  • the clutch device 10 includes an operation mode switching unit 11 that switches between a pedal operation mode and an automatic operation mode.
  • the pedal operation mode is an operation mode in which the clutch 13 is engaged or disengaged based on the pedal operation of the clutch pedal 12, and in the automatic operation mode, the actuator 15 operates based on a control signal from the control unit 14. It is an operation mode that performs disconnection.
  • the clutch pedal 12 is provided with a stroke sensor 16 for detecting an operation amount (depression amount) of the pedal operation, and the control unit 14 receives a signal indicating the present depression amount of the clutch pedal 12 from the stroke sensor 16. .
  • the control unit 14 may receive a signal indicating the current depression amount of the accelerator pedal from a stroke sensor (not shown) of the accelerator pedal.
  • the clutch device 10 includes a vehicle state detection unit 17 that detects that the vehicle is in a predetermined vehicle state, and the control unit 14 receives a signal indicating the current vehicle state from the vehicle state detection unit 17 Do.
  • the predetermined vehicle state includes, for example, a high-speed cruising state and an easy drive selection switch (not shown) input state.
  • the high-speed cruising state is a vehicle state capable of traveling on a freeway by cruising the expressway at a constant traveling speed and disconnecting the clutch 13 and further traveling with the engine stopped.
  • the age drive selection switch input state is a vehicle state in which the driver enables the age drive selection switch in order to make it possible to start and shift the vehicle even if the driver does not operate the clutch pedal.
  • the detection of the vehicle state can be performed using known techniques, and is performed based on, for example, a signal from a vehicle sensor (not shown), an easy drive selection switch, and the like.
  • the clutch device 10 is provided with a simulated reaction force generation unit 18 that generates a simulated reaction force according to the operation amount of the pedal operation when the pedal operation of the clutch pedal 12 is performed in the automatic operation mode.
  • the simulated reaction force generation unit 18 may mechanically generate a simulated reaction force by using a spring member or the like, or may generate a simulated reaction force electrically by using an actuator or the like.
  • the reaction force characteristic (pseudo reaction force characteristic) of the pseudo reaction force is a value obtained when the pedal operation is performed in the pedal operation mode, the pedal reverse received from the clutch pedal 12 according to the operation amount of the pedal operation.
  • the reaction force characteristic similar to the reaction force characteristic (cover reaction force characteristic) of the force is set.
  • the operation mode switching unit 11 will be described in detail with reference to the drawings. 1 and 2 schematically show the operation mode switching unit 11.
  • the pedal operation mode as shown in FIG. 1, the depression amount of the clutch pedal 12 is directly transmitted to the clutch 13, and the depression amount is In response, connection and disconnection of the clutch 13 is performed.
  • the automatic operation mode as shown in FIG. 2, a control signal is sent from the control unit 14 to the actuator 15, and the actuator 15 operates according to the control signal to disconnect and connect the clutch 13.
  • the operation mode switching unit 11 switches between the pedal operation mode and the automatic operation mode based on the switching signal from the control unit 14.
  • the operation mode switching unit 11 switches from the pedal operation mode to the automatic operation mode when it is detected that the vehicle is in a predetermined vehicle state (for example, a high speed cruise state or an ease drive selection switch input state).
  • the operation mode switching unit 11 determines whether the automatic operation mode is switched to the pedal operation mode. In this case, until the amount of depression of the clutch pedal 12 becomes zero, a control signal corresponding to the amount of depression is transmitted from the control unit 14 to the actuator 15, and disconnection of the clutch 13 is performed according to the amount of depression. . That is, the actuator 15 follows the pedal operation of the clutch pedal 12 (at time t1 in FIG. 3). Then, when the depression amount of the clutch pedal 12 becomes zero, the operation mode switching unit 11 switches from the automatic operation mode to the pedal operation mode (at time t2 in FIG. 3).
  • the operation mode switching unit 11 may switch from the automatic operation mode to the pedal operation mode when the pedal operation of the accelerator pedal is performed in the automatic operation mode.
  • the vehicle state detection unit 17 detects the current vehicle state of the vehicle in the pedal operation mode (S1).
  • the current vehicle state is a predetermined vehicle state (high-speed cruising state or ease drive selection switch input state) (S2)
  • the operation mode switching unit 11 switches from the pedal operation mode to the automatic operation mode (S3) ).
  • the operation mode switching unit 11 switches the automatic operation mode to the pedal operation mode (S5).
  • the pedal operation of the clutch pedal 12 is performed in the automatic operation mode (S6)
  • the actuator 15 follows the pedal operation of the clutch pedal 12 until the depression amount of the clutch pedal 12 becomes zero. (S7). After that, when the depression amount of the clutch pedal 12 becomes zero (S8), the automatic operation mode is switched to the pedal operation mode (S5).
  • the pedal operation mode for connecting and disconnecting the clutch 13 based on the pedal operation of the clutch pedal 12 and the automatic operation for connecting and disconnecting the clutch 13 based on the control signal The mode is switched.
  • the pseudo reaction force generation unit 18 When the pedal operation of the clutch pedal 12 is performed in the automatic operation mode, the pseudo reaction force generation unit 18 generates a pseudo reaction force according to the operation amount of the pedal operation of the clutch pedal 12. Therefore, even in the automatic operation mode, the same pedal reaction force (simulated reaction force) as that in the pedal operation mode is received, so it is possible to secure a good vehicle feeling performance such that the driver does not feel discomfort. Also, unlike the prior art, there is no possibility of receiving a sudden pedal reaction force that is not related to the driver's intention.
  • the pedal operation mode when it is detected that the vehicle is in a predetermined vehicle state (for example, high-speed cruise state or ease drive selection switch input state), the pedal operation mode is automatically switched to the automatic operation mode.
  • a predetermined vehicle state for example, high-speed cruise state or ease drive selection switch input state
  • the automatic operation mode is switched to the pedal operation mode, but the automatic operation mode is performed until the operation amount of the pedal operation becomes zero. Is maintained.
  • the clutch 13 is turned on and off according to the amount of pedal operation until the amount of pedal operation becomes zero, so although it is in the automatic operation mode, it is as in the pedal operation mode.
  • Vehicle operation feeling can be obtained. That is, since the unmatch between the pedal operation and the vehicle state (behavior) is eliminated, it is possible to prevent the vehicle operation feeling from being affected even when the time until the switching completion is long.
  • the automatic operation mode is switched to the pedal operation mode.
  • the pedal reaction force of the clutch pedal 12 is also zero, so that the pedal reaction force feeling is not affected and the driver does not feel discomfort when switching. it can.
  • the automatic operation mode may be switched to the pedal operation mode. For example, when the pedal operation of the accelerator pedal is not performed and the pedal operation of the accelerator pedal is performed, the operation amount of the pedal operation of the clutch pedal 12 is zero, and the pedal reaction force is also zero. Therefore, it is possible to prevent the driver from feeling discomfort when switching, without affecting the pedal reaction force feeling of the clutch pedal 12.
  • the reaction force characteristic of the pseudo reaction force is set to the reaction force characteristic proportional to the pedal operation amount. May be As a result, simplification and cost reduction of the pseudo reaction force generation unit 18 can be achieved.
  • the clutch device according to the present invention has the effect of being able to ensure good vehicle feeling performance, and is useful as a clutch device or the like for a vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

クラッチ装置10は、ペダル操作モードと自動操作モードとを切り替える操作モード切替部11と、自動操作モード時にペダル操作が行われた場合にペダル操作の操作量に応じた擬似反力を発生させる擬似反力発生部18を備えている。ペダル操作モードは、クラッチペダル12のペダル操作に基づいてクラッチの断接を行う操作モードであり、自動操作モードは、制御信号に基づいてクラッチの断接を行う操作モードである。

Description

クラッチ装置
 本発明は、ペダル操作モードと自動操作モードを有するクラッチ装置に関する。
 従来、クラッチペダル操作によりクラッチのマニュアル断接を行う機能と、所定の信号入力によりクラッチの自動断接を行う機能を備えたクラッチ断接装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。従来のクラッチ断接装置では、マニュアル断接と自動断接とがクラッチの接続後に切り替えられ、切り替えに際して懸念される接続ショックや車両飛び出しの防止が図られている。
 しかしながら、従来のクラッチ断接装置においては、自動分断中にマニュアル操作を行うべく切替えスイッチを操作してクラッチペダルを踏み込むと、ピストン間のオイルが容積減少分だけ第2ポートから逆流して油圧源のリリーフ弁から排出される。そのため、クラッチペダル操作時にペダル反力がなく、ドライバーが違和感を感じることがあった。
 また、従来のクラッチ断接装置では、切替えスイッチの操作後にクラッチペダルが踏み込まれても、ニュートラルであれば、クラッチを完接させる。そのため、そのタイミングで急激にクラッチ保持油圧がなくなり、クラッチ反力がペダルに伝わる。その結果、ドライバーの意思とは関係ないペダル反力が突如発生するおそれがあった。
特許第3787959号公報
 本発明は、上記背景の下でなされたものである。本発明の目的は、ドライバーが違和感を感じないような良好な車両フィーリング性能を確保することのできるクラッチ装置を提供することにある。
 本発明の一の態様は、クラッチ装置であり、このクラッチ装置は、クラッチペダルのペダル操作に基づいてクラッチの断接を行うペダル操作モードと、制御信号に基づいてクラッチの断接を行う自動操作モードとを切り替える操作モード切替部と、自動操作モード時にペダル操作が行われた場合に、ペダル操作の操作量に応じた擬似反力を発生させる擬似反力発生部と、を備えている。
 以下に説明するように、本発明には他の態様が存在する。したがって、この発明の開示は、本発明の一部の態様の提供を意図しており、ここで記述され請求される発明の範囲を制限することは意図していない。
図1は、本発明の実施の形態におけるクラッチ装置(ペダル操作モード)の説明図である。 図2は、本発明の実施の形態におけるクラッチ装置(自動操作モード)の説明図である。 図3は、本発明の実施の形態における反力特性の説明図である。 図4は、本発明の実施の形態におけるクラッチ装置の動作説明のためのフロー図である。 図5は、他の実施の形態における反力特性の説明図である。
 以下に本発明の詳細な説明を述べる。ただし、以下の詳細な説明と添付の図面は発明を限定するものではない。
 本発明のクラッチ装置は、クラッチペダルのペダル操作に基づいてクラッチの断接を行うペダル操作モードと、制御信号に基づいてクラッチの断接を行う自動操作モードとを切り替える操作モード切替部と、自動操作モード時にペダル操作が行われた場合に、ペダル操作の操作量に応じた擬似反力を発生させる擬似反力発生部と、を備えている。
 この構成により、クラッチペダルのペダル操作に基づいてクラッチの断接を行うペダル操作モードと、制御信号に基づいてクラッチの断接を行う自動操作モードとが切り替えられ、自動操作モード時にクラッチペダルのペダル操作が行われた場合には、クラッチペダルのペダル操作の操作量に応じた擬似反力を発生させる。そのため、自動操作モード時においても、ペダル操作モード時と同様のペダル反力(擬似反力)を受けるので、ドライバーが違和感を感じないような良好な車両フィーリング性能を確保することができる。また、従来のようにドライバーの意思と関係ない急なペダル反力を受けることがない。
 また、本発明のクラッチ装置では、擬似反力の反力特性は、ペダル操作モード時にペダル操作が行われた場合に、ペダル操作の操作量に応じてクラッチペダルから受けるペダル反力と類似した反力特性に設定されてもよい。
 この構成により、自動操作モード時においても、ペダル操作モード時と反力特性の類似したペダル反力(擬似反力)を受けるので、ドライバーが違和感を感じないような良好な車両フィーリング性能を確保することができる。
 また、本発明のクラッチ装置では、疑似反力の反力特性は、ペダル操作モード時にペダル操作が行われた場合に、ペダル操作量に対して比例する反力特性に設定されている。
 この構成により、疑似反力機構の簡素化、低コスト化が可能となる。
 また、本発明のクラッチ装置では、操作モード切替部は、自動操作モード時にドライバー操作が行われた場合に、自動操作モードからペダル操作モードへ切り替えてもよい。
 この構成により、自動操作モード時にドライバー操作(アクセルペダル操作、クラッチペダル操作、ブレーキペダル操作、ステアリング操作等)が行われると、自動操作モードからペダル操作モードへ切り替えられる。例えば、クラッチペダルのペダル操作が行われずに、アクセルペダルのペダル操作が行われる場合には、クラッチペダルのペダル操作の操作量がゼロであり、そのペダル反力もゼロである。したがって、クラッチペダルのペダル反力フィーリングに影響を与えず、切替時にドライバーが違和感を感じないようにすることができる。
 また、本発明のクラッチ装置では、操作モード切替部は、ペダル操作の操作量がゼロになるまでの間、ペダル操作の操作量に応じたクラッチの断接を行い、ペダル操作の操作量がゼロになったときに、自動操作モードからペダル操作モードへ切り替えてもよい。
 この構成により、自動操作モード時にクラッチペダルのペダル操作が行われると、自動操作モードからペダル操作モードへ切り替えられるが、ペダル操作の操作量がゼロになるまでは、自動操作モードが維持される。この場合、ペダル操作の操作量がゼロになるまでの間は、ペダル操作の操作量に応じたクラッチの断接が行われるので、自動操作モードではあるものの、あたかもペダル操作モード時のような車両操作フィーリングを得ることができる。すなわち、ペダル操作と車両状態(挙動)とのアンマッチが解消されるので、切替完了までの時間が長い場合であっても、車両操作フィーリングに影響を与えないようにすることができる。そして、ペダル操作の操作量がゼロになると、自動操作モードからペダル操作モードへ切り替えられる。クラッチペダルのペダル操作の操作量がゼロのときには、クラッチペダルのペダル反力もゼロであるため、ペダル反力フィーリングに影響を与えず、切替時にドライバーが違和感を感じないようにすることができる。
 また、本発明のクラッチ装置では、車両が所定の車両状態であることを検知する車両状態検知部を備え、操作モード切替部は、所定の車両状態であると検知されたときに、ペダル操作モードから自動操作モードへ切り替えてもよい。
 この構成により、車両が所定の車両状態(例えば、高速巡航状態やイージドライブ選択スイッチ入力状態)であると検出されると、ペダル操作モードから自動操作モードへ自動的に切り替えられる。
 また、本発明のクラッチ装置では、所定の車両状態とは、高速巡航状態またはイージドライブが選択された状態であってもよい。
 この構成により、車両が高速巡航状態やイージドライブ選択スイッチ入力状態であると検出されると、ペダル操作モードから自動操作モードへ自動的に切り替えられる。
 本発明によれば、良好な車両フィーリング性能を確保することができる。
(実施の形態)
 以下、本発明の実施の形態のクラッチ装置について、図面を用いて説明する。本実施の形態では、車両用のクラッチ装置の場合を例示する。
 本実施の形態のクラッチ装置の構成を、図面を参照して説明する。図1および図2は、本実施の形態のクラッチ装置の説明図である。図1および図2に示すように、クラッチ装置10は、ペダル操作モードと自動操作モードを切り替える操作モード切替部11を備えている。ペダル操作モードは、クラッチペダル12のペダル操作に基づいてクラッチ13の断接を行う操作モードであり、自動操作モードは、制御部14からの制御信号に基づいてアクチュエータ15が動作してクラッチ13の断接を行う操作モードである。
 クラッチペダル12には、ペダル操作の操作量(踏み込み量)を検知するストロークセンサ16が設けられており、制御部14は、ストロークセンサ16から現在のクラッチペダル12の踏み込み量を示す信号を受信する。なお、制御部14は、アクセルペダルのストロークセンサ(図示せず)から現在のアクセルペダルの踏み込み量を示す信号を受信してもよい。また、クラッチ装置10には、車両が所定の車両状態であることを検知する車両状態検知部17を備えており、制御部14は、車両状態検知部17から現在の車両状態を示す信号を受信する。所定の車両状態には、例えば、高速巡航状態やイージドライブ選択スイッチ(図示せず)入力状態が含まれる。高速巡航状態は、一定の走行速度で高速道路を巡航し、クラッチ13を切断した惰性での走行、さらにはエンジンを停止した走行が可能な車両状態である。イージドライブ選択スイッチ入力状態は、ドライバーによるクラッチペダル操作がなくても発進・変速が可能な走行とするために、ドライバーがイージドライブ選択スイッチを有効にしている車両状態である。車両状態の検知は、公知の技術を利用することができ、例えば、車両センサ(図示せず)、イージドライブ選択スイッチからの信号などに基づいて行われる。
 また、このクラッチ装置10には、自動操作モード時にクラッチペダル12のペダル操作が行われた場合に、そのペダル操作の操作量に応じた擬似反力を発生させる擬似反力発生部18が設けられている。擬似反力発生部18は、ばね部材などを用いることにより機械的に擬似反力を発生させてもよく、また、アクチュエータなどを用いることにより電気的に擬似反力を発生させてもよい。図3に示すように、擬似反力の反力特性(擬似反力特性)は、ペダル操作モード時にペダル操作が行われた場合に、ペダル操作の操作量に応じてクラッチペダル12から受けるペダル反力の反力特性(カバー反力特性)と類似した反力特性に設定されている。
 ここで、操作モード切替部11について、図面を参照しながら詳しく説明する。図1および図2では、操作モード切替部11が模式的に示されており、ペダル操作モードでは、図1に示すように、クラッチペダル12の踏み込み量がクラッチ13へ直接伝えられ、踏み込み量に応じてクラッチ13の断接が行われる。一方、自動操作モードでは、図2に示すように、制御部14からアクチュエータ15へ制御信号が送られ、制御信号に応じてアクチュエータ15が作動してクラッチ13の断接が行われる。
 操作モード切替部11は、制御部14からの切替信号に基づいてペダル操作モードと自動操作モードの切り替えを行う。操作モード切替部11は、車両が所定の車両状態(例えば、高速巡航状態やイージドライブ選択スイッチ入力状態)であると検知されたときに、ペダル操作モードから自動操作モードへ切り替える。
 一方、操作モード切替部11は、自動操作モード時にクラッチペダル12のペダル操作が行われると(図3における時点t0)、制御部14は自動操作モードからペダル操作モードへ切り替え判定をする。この場合、クラッチペダル12の踏み込み量がゼロになるまでの間は、踏み込み量に応じた制御信号が制御部14からアクチュエータ15に送信されて、踏み込み量に応じたクラッチ13の断接が行われる。すなわち、アクチュエータ15がクラッチペダル12のペダル操作に追従する(図3における時点t1)。そして、クラッチペダル12の踏み込み量がゼロになったときに、操作モード切替部11は、自動操作モードからペダル操作モードへ切り替える(図3における時点t2)。
 また、操作モード切替部11は、自動操作モード時にアクセルペダルのペダル操作が行われた場合に、自動操作モードからペダル操作モードへ切り替えてもよい。
 以上のように構成されたクラッチ装置10について、図4のフロー図を参照してその動作を説明する。図4に示すように、本実施の形態のクラッチ装置10では、ペダル操作モード時に、車両状態検知部17が車両の現在の車両状態を検知する(S1)。現在の車両状態が所定の車両状態(高速巡航状態またはイージドライブ選択スイッチ入力状態)である場合には(S2)、操作モード切替部11がペダル操作モードから自動操作モードへの切替えを行う(S3)。
 自動操作モード時に、アクセルペダルのペダル操作が行われた場合には(S4)、操作モード切替部11が自動操作モードからペダル操作モードへの切替えを行う(S5)。また、自動操作モード時に、クラッチペダル12のペダル操作が行われた場合には(S6)、クラッチペダル12の踏み込み量がゼロになるまでの間、クラッチペダル12のペダル操作にアクチュエータ15を追従させる(S7)。その後、クラッチペダル12の踏み込み量がゼロになった場合に(S8)、自動操作モードからペダル操作モードへの切替えを行う(S5)。
 このような本実施の形態のクラッチ装置10によれば、クラッチペダル12のペダル操作に基づいてクラッチ13の断接を行うペダル操作モードと、制御信号に基づいてクラッチ13の断接を行う自動操作モードとが切り替えられる。そして、自動操作モード時にクラッチペダル12のペダル操作が行われた場合には、擬似反力発生部18がクラッチペダル12のペダル操作の操作量に応じた擬似反力を発生させる。そのため、自動操作モード時においても、ペダル操作モード時と同様のペダル反力(擬似反力)を受けるので、ドライバーが違和感を感じないような良好な車両フィーリング性能を確保することができる。また、従来のようにドライバーの意思と関係ない急なペダル反力を受けることがない。
 この場合、自動操作モード時においても、ペダル操作モード時と反力特性の類似したペダル反力(擬似反力)を受けるので、ドライバーが違和感を感じないような良好な車両フィーリング性能を確保することができる。
 本実施の形態では、車両が所定の車両状態(例えば、高速巡航状態やイージドライブ選択スイッチ入力状態)であることが検出されると、ペダル操作モードから自動操作モードへ自動的に切り替えられる。
 そして、本実施の形態では、自動操作モード時にクラッチペダル12のペダル操作が行われると、自動操作モードからペダル操作モードへ切り替えられるが、ペダル操作の操作量がゼロになるまでは、自動操作モードが維持される。この場合、ペダル操作の操作量がゼロになるまでの間は、ペダル操作の操作量に応じたクラッチ13の断接が行われるので、自動操作モードではあるものの、あたかもペダル操作モード時のような車両操作フィーリングを得ることができる。すなわち、ペダル操作と車両状態(挙動)とのアンマッチが解消されるので、切替完了までの時間が長い場合であっても、車両操作フィーリングに影響を与えないようにすることができる。そして、ペダル操作の操作量がゼロになると、自動操作モードからペダル操作モードへ切り替えられる。クラッチペダル12のペダル操作の操作量がゼロのときには、クラッチペダル12のペダル反力もゼロであるため、ペダル反力フィーリングに影響を与えず、切替時にドライバーが違和感を感じないようにすることができる。
 なお、自動操作モード時にドライバー操作(アクセルペダル操作、クラッチペダル操作、ブレーキペダル操作、ステアリング操作等)が行われたときに、自動操作モードからペダル操作モードへ切り替えられてもよい。例えば、クラッチペダル12のペダル操作が行われずに、アクセルペダルのペダル操作が行われる場合には、クラッチペダル12のペダル操作の操作量がゼロであり、そのペダル反力もゼロである。したがって、クラッチペダル12のペダル反力フィーリングに影響を与えず、切替時にドライバーが違和感を感じないようにすることができる。
 また、図5に示すように、疑似反力の反力特性は、ペダル操作モード時にクラッチペダル12のペダル操作が行われた場合に、そのペダル操作量に対して比例する反力特性に設定されてもよい。これにより、疑似反力発生部18の簡素化、低コスト化が可能となる。
 以上、本発明の実施の形態を例示により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。
 以上に現時点で考えられる本発明の好適な実施の形態を説明したが、本実施の形態に対して多様な変形が可能なことが理解され、そして、本発明の真実の精神と範囲内にあるそのようなすべての変形を添付の請求の範囲が含むことが意図されている。
 以上のように、本発明にかかるクラッチ装置は、良好な車両フィーリング性能を確保することができるという効果を有し、車両用のクラッチ装置等として有用である。
 10 クラッチ装置
 11 操作モード切替部
 12 クラッチペダル
 13 クラッチ
 14 制御部
 15 アクチュエータ
 16 ストロークセンサ
 17 車両状態検知部
 18 擬似反力発生部

Claims (7)

  1.  クラッチペダルのペダル操作に基づいてクラッチの断接を行うペダル操作モードと、制御信号に基づいて前記クラッチの断接を行う自動操作モードとを切り替える操作モード切替部と、
     前記自動操作モード時に前記ペダル操作が行われた場合に、前記ペダル操作の操作量に応じた擬似反力を発生させる擬似反力発生部と、
    を備える、クラッチ装置。
  2.  前記擬似反力の反力特性は、前記ペダル操作モード時に前記ペダル操作が行われた場合に、前記ペダル操作の操作量に応じて前記クラッチペダルから受けるペダル反力と類似した反力特性に設定されている、請求項1に記載のクラッチ装置。
  3.  前記疑似反力の反力特性は、前記ペダル操作モード時に前記ペダル操作が行われた場合に、前記ペダル操作量に対して比例する反力特性に設定されている、請求項1に記載のクラッチ装置。
  4.  前記操作モード切替部は、前記自動操作モード時にドライバー操作が行われた場合に、前記自動操作モードから前記ペダル操作モードへ切り替える、請求項1~請求項3のいずれか一項にに記載のクラッチ装置。
  5.  前記操作モード切替部は、前記自動操作モード時に前記ペダル操作が行われた場合に、前記ペダル操作の操作量がゼロになるまでの間、前記ペダル操作の操作量に応じた前記クラッチの断接を行い、前記ペダル操作の操作量がゼロになったときに、前記自動操作モードから前記ペダル操作モードへ切り替える、請求項1~請求項4のいずれか一項にに記載のクラッチ装置。
  6.  車両が所定の車両状態であることを検知する車両状態検知部を備え、
     前記操作モード切替部は、前記所定の車両状態であると検知されたときに、前記ペダル操作モードから前記自動操作モードへ切り替える、請求項1~請求項5のいずれか一項にに記載のクラッチ装置。
  7.  前記所定の車両状態とは、高速巡航状態またはイージドライブが選択された状態である、請求項6に記載のクラッチ装置。
PCT/JP2016/072746 2015-08-17 2016-08-03 クラッチ装置 WO2017029989A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-160338 2015-08-17
JP2015160338A JP2017040273A (ja) 2015-08-17 2015-08-17 クラッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017029989A1 true WO2017029989A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=58052197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/072746 WO2017029989A1 (ja) 2015-08-17 2016-08-03 クラッチ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017040273A (ja)
WO (1) WO2017029989A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211770A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 アイシン精機株式会社 クラッチ断接装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020118165A (ja) * 2017-05-19 2020-08-06 アイシン精機株式会社 クラッチ断接装置
JP6888464B2 (ja) * 2017-07-31 2021-06-16 株式会社アイシン 油路切替装置
WO2024201798A1 (ja) * 2023-03-29 2024-10-03 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559041U (ja) * 1992-01-16 1993-08-03 三菱自動車工業株式会社 クラッチ制御装置
JP2004308723A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Honda Motor Co Ltd 変速機のクラッチ制御装置
JP2015137697A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 クラッチ制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559041U (ja) * 1992-01-16 1993-08-03 三菱自動車工業株式会社 クラッチ制御装置
JP2004308723A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Honda Motor Co Ltd 変速機のクラッチ制御装置
JP2015137697A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 トヨタ自動車株式会社 クラッチ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211770A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 アイシン精機株式会社 クラッチ断接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017040273A (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017029989A1 (ja) クラッチ装置
US20140081501A1 (en) Method and apparatus for operating a motor vehicle
US9555705B2 (en) Vehicle
JP6579497B2 (ja) 車両用制動装置
CN110816517A (zh) 电机控制装置
JPWO2014115635A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2016088353A (ja) 車両用制動制御装置
JP2018053981A (ja) 車両の制御装置
US10458539B2 (en) Vehicle control device
CN107921932B (zh) 用于运行机动车的制动系统的方法和装置、制动系统
JP2015083432A (ja) 車両用制動装置
CN109720402B (zh) 车辆的转向助力调节方法及系统
CN112399940B (zh) 行驶控制装置、车辆、驾驶辅助装置及行驶控制方法
JP2016017517A (ja) 電子制御スロットル車両のエンジンブレーキ制御装置
US20150353086A1 (en) Control device for vehicle and control method for vehicle
US11414078B2 (en) Vehicle
JP2019172156A (ja) 車両用制御装置
WO2015029855A1 (ja) エンジン制御装置
JP2014012522A5 (ja)
JP2017185922A (ja) 自動運転支援装置
JP4785818B2 (ja) 車両用運転操作補助装置
JP2013184689A (ja) ハイブリッド車両
JP2021059133A (ja) 急加速防止装置
JP4552688B2 (ja) エンジンの変速時制御装置
JP3241715U (ja) クルーズコントロール補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16836980

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016836980

Country of ref document: EP