[go: up one dir, main page]

WO2016194190A1 - ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システム - Google Patents

ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システム Download PDF

Info

Publication number
WO2016194190A1
WO2016194190A1 PCT/JP2015/066159 JP2015066159W WO2016194190A1 WO 2016194190 A1 WO2016194190 A1 WO 2016194190A1 JP 2015066159 W JP2015066159 W JP 2015066159W WO 2016194190 A1 WO2016194190 A1 WO 2016194190A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature
heat
coefficient
circulation
flow rate
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066159
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝洋 中井
藤塚 正史
義隆 宇野
隆也 山本
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2015/066159 priority Critical patent/WO2016194190A1/ja
Priority to EP15894223.5A priority patent/EP3306216B1/en
Priority to JP2017521441A priority patent/JP6324628B2/ja
Publication of WO2016194190A1 publication Critical patent/WO2016194190A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/85Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using variable-flow pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/20Heat-exchange fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/02System or Device comprising a heat pump as a subsystem, e.g. combined with humidification/dehumidification, heating, natural energy or with hybrid system
    • F24F2203/021Compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/003Indoor unit with water as a heat sink or heat source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/13Pump speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21161Temperatures of a condenser of the fluid heated by the condenser
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Definitions

  • the present invention relates to a heat pump utilization system control device and a heat pump utilization system including the same.
  • Patent Document 1 describes an air conditioning system.
  • This air conditioning system is an optimization controller that obtains the coil temperature target value of the air conditioning coil and the cold / hot water temperature target value of the heat source machine so that the required air conditioning power including the power of the heat source machine, the power of the fan, and the power of the pump is minimized.
  • a local controller that controls the fan and the pump so that the coil temperature and the cold / hot water temperature become the coil temperature target value and the cold / hot water temperature target value obtained by the optimization controller.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and it is an object of the present invention to provide a heat pump utilization system control device capable of improving comfort and a heat pump utilization system including the same.
  • the control device of the heat pump utilization system includes a heat source side circulation circuit that circulates the first heat medium and a utilization side circulation circuit that circulates the second heat medium, and the heat source side circulation circuit includes a frequency.
  • a variable compressor and at least a heat exchanger related to heat medium for exchanging heat between the first heat medium and the second heat medium are connected to each other.
  • a control device for controlling a heat pump utilization system to which a circulation pump, the heat exchanger between heat media, and an indoor heat exchanger that performs heat exchange between the second heat medium and room air are connected at least.
  • a room temperature controller that generates a heat command based on room temperature and a set room temperature that is a target value of the room temperature, a frequency command generator that generates a frequency command to the compressor based on the heat command, and the heat Based on the directive
  • a circulation temperature command generation unit that generates a circulation temperature command that is a command of the circulation temperature of the second heat medium, and based on the circulation temperature and the circulation temperature command, feedback control using at least a proportional coefficient to the circulation pump
  • a circulation temperature control unit that generates a rotation speed command for the second heat medium, and a correction coefficient generation unit that generates a correction coefficient based on a circulation flow rate of the second heat medium and a preset circulation flow rate reference value.
  • the temperature is the inflow temperature of the second heat medium flowing into the heat exchanger related to heat medium, the outflow temperature of the second heat medium flowing out of the heat exchanger between heat mediums, or the outflow temperature and the inflow temperature.
  • the circulation temperature control unit calculates the proportionality coefficient by multiplying a preset proportionality coefficient reference value and the correction coefficient, and the correction coefficient generation unit Circulation When the amount increases from the circulating flow reference value, the proportional coefficient increases from the proportional coefficient reference value, and when the circulating flow decreases from the circulating flow reference value, the proportional coefficient increases to the proportional value.
  • the correction coefficient is generated so as to be smaller than the coefficient reference value.
  • a heat pump utilization system includes the above-described heat pump utilization system control device.
  • the proportionality coefficient can be corrected by the correction coefficient generated using the circulation flow rate, it is possible to suppress the influence of the dead time change accompanying the change in the circulation flow rate. Therefore, since the variation in room temperature can be reduced, comfort can be improved.
  • It is a circuit block diagram which shows the structure of the heat medium circuit of the heat pump utilization system which concerns on Embodiment 1 of this invention.
  • It is a functional block diagram which shows an example of a structure of the control apparatus of the heat pump utilization system which concerns on Embodiment 1 of this invention.
  • It is a block diagram which shows an example of the control block of the control apparatus of the heat pump utilization system which concerns on Embodiment 1 of this invention.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an installation example of a heat pump utilization system according to the present embodiment.
  • the heat pump utilization system for houses is illustrated as a heat pump utilization system.
  • the relative dimensional relationship and shape of each component may be different from the actual one.
  • the heat pump utilization system is installed in a building 2 having an indoor space that is subject to air conditioning control.
  • the heat pump utilization system includes a heat pump heat source unit 1 that generates an amount of heat used for air conditioning in the room of the building 2, and a room that cools or heats the building by releasing the heat or heat supplied from the heat pump heat source unit 1 into the room of the building 2.
  • Machine 25 room temperature sensor unit 5 that measures the room temperature in building 2, and control device that gives a command to heat pump heat source unit 1 so that the room temperature acquired from room temperature sensor unit 5 approaches the set room temperature (hereinafter referred to as “system control device”). 4).
  • the system control device 4 and the heat pump heat source unit 1, the indoor unit 25, and the room temperature sensor unit 5 are communicably connected by wire or wirelessly. Between the system controller 4 and the heat pump heat source unit 1, the indoor unit 25, and the room temperature sensor unit 5, temperature information, setting information, operation information, and the like necessary for control and protection are exchanged. Examples of types of the indoor unit 25 include a floor heating device, a radiator, a fan coil unit, and the like.
  • FIG. 2 is a circuit configuration diagram showing the configuration of the heat medium circuit of the heat pump utilization system according to the present embodiment.
  • the heat pump utilization system includes a heat source side circulation circuit 15 and a utilization side circulation circuit 16.
  • the heat source side circulation circuit 15 is a heat pump circuit that circulates the first heat medium.
  • a refrigerant such as CO 2 or R410a is used as the first heat medium.
  • the first heat medium may be referred to as a refrigerant.
  • the heat source side circulation circuit 15 is sequentially connected to the compressor 10, the first heat medium flow path 11 a of the heat exchanger 11 between the heat medium, the decompression device 9, the outdoor heat exchanger 8, and the like.
  • Compressor 10 is a fluid machine that sucks and compresses low-pressure gas refrigerant and discharges it as high-pressure refrigerant.
  • the compressor 10 of this example is a frequency variable inverter compressor.
  • the frequency of the compressor 10 can be changed continuously, for example.
  • the refrigerant circulation amount of the heat source side circulation circuit 15 is adjusted by adjusting the frequency of the compressor 10.
  • the heat exchanger related to heat medium 11 includes a first heat medium flow path 11a and a second heat medium flow path 11b. In the heat exchanger 11 between heat mediums, heat exchange is performed between the refrigerant flowing through the first heat medium flow path 11a and the second heat medium flowing through the second heat medium flow path 11b.
  • the heat exchanger related to heat medium 11 of this example functions as a radiator (for example, a condenser) that radiates heat from the refrigerant to the second heat medium. That is, in the heat exchanger related to heat medium 11 of this example, the second heat medium is heated by the release of warm heat from the refrigerant.
  • a radiator for example, a condenser
  • the decompression device 9 decompresses the high-pressure refrigerant into a low-pressure refrigerant.
  • an expansion valve for example, an electronic expansion valve
  • the outdoor heat exchanger 8 is a heat exchanger that performs heat exchange between a refrigerant flowing inside and an external fluid (in this example, outdoor air).
  • the outdoor heat exchanger 8 in this example functions as an evaporator that evaporates refrigerant and absorbs heat of evaporation from outdoor air. Outdoor air is blown to the outdoor heat exchanger 8 by, for example, an outdoor fan 7 having a variable rotation speed. The amount of heat absorbed by the refrigerant is adjusted by adjusting the rotational speed of the outdoor fan 7.
  • the compressor 10, the heat exchanger 11 between the heat medium, the decompressor 9, the outdoor heat exchanger 8, and the outdoor fan 7 are accommodated in the heat pump heat source unit 1.
  • the heat pump heat source machine 1 is arranged outside the building 2, for example.
  • the heat source side circulation circuit 15 of the present example can only perform a heating operation in which the heat exchanger 11 between heat mediums functions as a radiator, but the heat source side circulation circuit 15 has the heat exchanger 11 between the heat mediums.
  • the cooling operation that functions as an evaporator may be possible, or the heating operation and the cooling operation may be switched by a four-way valve or the like.
  • the use side circulation circuit 16 is a circuit that circulates the second heat medium.
  • the second heat medium for example, a liquid heat medium such as water or antifreeze is used.
  • the usage-side circulation circuit 16 is connected to the circulation pump 14 having a variable rotation speed, the second heat medium flow passage 11b of the heat exchanger 11 between heat mediums, the indoor heat exchanger 3 and the like in order.
  • the circulation pump 14 is a fluid machine that circulates the second heat medium in the use-side circulation circuit 16.
  • the rotation speed of the circulation pump 14 can be changed continuously, for example.
  • the flow rate of the second heat medium circulating in the use side circulation circuit 16 is adjusted by adjusting the number of rotations of the circulation pump 14.
  • the indoor heat exchanger 3 is a heat exchanger that performs heat exchange between the second heat medium and room air. In the indoor heat exchanger 3 of this example, the indoor air is heated by the release of warm heat from the second heat medium.
  • the circulation pump 14 and the heat exchanger 11 between heat media are accommodated in the heat pump heat source unit 1.
  • the indoor heat exchanger 3 is accommodated in the indoor unit 25.
  • the use side circulation circuit 16 is provided with an inflow temperature sensor unit 13, an outflow temperature sensor unit 12, and a flow rate sensor unit 17 as detectors.
  • the inflow temperature sensor unit 13 detects the temperature of the second heat medium flowing into the second heat medium flow path 11b of the heat exchanger related to heat medium 11.
  • the outflow temperature sensor unit 12 detects the temperature of the second heat medium flowing out from the second heat medium flow path 11b of the heat exchanger related to heat medium 11.
  • the flow rate sensor unit 17 detects the flow rate of the second heat medium circulating in the usage-side circulation circuit 16. Detection signals from the inflow temperature sensor unit 13, the outflow temperature sensor unit 12, and the flow rate sensor unit 17 are transmitted to the system control device 4 as analog information or digital information.
  • the system control device 4 acquires inflow temperature information, outflow temperature information, and flow rate information based on detection signals from the inflow temperature sensor unit 13, the outflow temperature sensor unit 12, and the flow rate sensor unit 17, respectively. In the system controller 4, these pieces of information are used for room temperature control, circulation temperature control, protection, and the like.
  • the circulating temperature is the inflow temperature of the second heat medium flowing into the heat exchanger 11 between heat mediums, the outflow temperature of the second heat medium flowing out of the heat exchangers 11 between heat mediums, or the outflow temperature and the above It is either a temperature difference from the inflow temperature.
  • the flow paths of the heat source side circulation circuit 15 and the use side circulation circuit 16 are independent of each other, but the heat source side circulation circuit 15 and the use side circulation circuit 16 are thermally connected. That is, the first heat medium (in this example, the refrigerant) circulating in the heat source side circulation circuit 15 absorbs heat from the outdoor air in the outdoor heat exchanger 8 and dissipates heat to the second heat medium in the heat exchanger related to heat medium 11. .
  • the second heat medium circulating in the use-side circulation circuit 16 absorbs heat from the first heat medium in the inter-heat medium heat exchanger 11 and radiates heat to the indoor air in the indoor heat exchanger 3. Thereby, the outdoor heat moves into the room via the heat source side circulation circuit 15 and the use side circulation circuit 16.
  • the heat pump heat source machine 1 is provided with a heat source machine control device 6.
  • the indoor unit 25 is provided with an indoor unit control device 37.
  • the heat source device control device 6 and the indoor unit control device 37 are communicably connected to each actuator and each sensor provided in the heat source side circulation circuit 15 and the use side circulation circuit 16 in a wired or wireless manner.
  • the heat source device control device 6 and the indoor unit control device 37 are connected to the system control device 4 so as to be communicable with each other by wire or wirelessly.
  • Various types of sensor information, operation information, operation command information, and the like are communicated among the system control device 4, the heat source device control device 6, and the indoor unit control device 37.
  • the heat source device control device 6 performs drive control of the compressor 10, the decompression device 9, the outdoor fan 7, and the like in order to generate the amount of heat required by the system control device 4.
  • an indoor fan (not shown) that adjusts the heat radiation amount in the indoor heat exchanger 3 and a valve that adjusts the flow rate of the second heat medium flowing into the indoor heat exchanger 3 (FIG. The actuator is controlled (not shown).
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing an example of the configuration of the control device (system control device 4) of the heat pump utilization system according to the present embodiment.
  • the system control device 4 includes an input / output unit 26 that exchanges various types of information such as sensor information and operation information between the indoor unit 25 and the heat pump heat source unit 1, and a storage unit that stores various types of information. 27 and a processor 28 that performs necessary arithmetic processing such as room temperature control and circulation temperature control.
  • the processor 28 includes a mode determination unit 23, a system identification unit 29, a control coefficient design unit 30, a correction coefficient generation unit 22, a room temperature control unit 18, a frequency command generation unit 19, a circulating temperature command generation unit 20, a circulating temperature as functional blocks.
  • a control unit 21 and an output data processing unit 24 are provided.
  • the processor 28 executes various calculations using information stored in the storage unit 27.
  • the mode determination unit 23 determines a mode such as air conditioning or hot water supply according to input data from the input / output unit 26.
  • the storage unit 27 stores information input via the input / output unit 26 from the indoor unit 25 and the heat pump heat source unit 1 and the like, and preset information.
  • the information stored in the storage unit 27 includes input data, each control coefficient initial value, room temperature information, outflow temperature information, inflow temperature information, pump rotation command, flow rate information, circulation temperature characteristics, control coefficients, various characteristics, and settings.
  • each control coefficient initial value is an initial set value of each control coefficient used in the room temperature control unit 18 and the circulating temperature control unit 21.
  • Room temperature information, outflow temperature information, inflow temperature information, and flow rate information are information input from the room temperature sensor unit 5, the inflow temperature sensor unit 13, the outflow temperature sensor unit 12, and the flow rate sensor unit 17 through the input / output unit 26, respectively. is there.
  • the circulation temperature characteristic is a characteristic such as an amount of heat with respect to the circulation temperature.
  • Each control coefficient is a coefficient calculated by the system identification unit 29 and the control coefficient design unit 30, and includes a proportional coefficient and an integral coefficient described later.
  • the setting data is data set by the user.
  • the heat amount command (frequency command of the compressor 10) to the heat pump heat source unit 1 and the rotational speed command to the circulation pump 14 calculated by the processor 28 are temporarily stored as setting data in the storage unit 27, and via the input / output unit 26 Sent.
  • the input / output unit 26 includes a digital input unit 40, an AD conversion unit 41, a serial communication unit 42, and a display unit 43.
  • the digital input unit 40 is a functional block for inputting operation information of the indoor unit 25 and the heat pump heat source unit 1, switch information of the system control device 4, output information of a flow switch provided in the use side circulation circuit 16, and the like as digital signals. It is.
  • the AD conversion unit 41 is a functional block that converts analog information output from the room temperature sensor unit 5, the outflow temperature sensor unit 12, the inflow temperature sensor unit 13, and the like into digital information.
  • the serial communication unit 42 is an interface for exchanging various setting information and sensor information through serial communication with the indoor unit 25 and the heat pump heat source unit 1 and the like. Room temperature information may be received wirelessly from a remote control or the like.
  • the display unit 43 is a liquid crystal display device that displays information such as a set room temperature, a current room temperature, and a tapping temperature on a screen, for example.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of a control block of the control device of the heat pump utilization system according to the present embodiment.
  • the control block of the system control device 4 uses the frequency of the compressor 10 as the final operation amount of control, the heat source side control system that controls the heat amount of the heat source side circulation circuit 15, and the circulation pump 14. And a utilization side control system for controlling the amount of heat of the utilization side circulation circuit 16.
  • the heat source side control system for example, a room temperature control unit 18 that generates a heat amount command based on room temperature information and a set room temperature that is a target value of the room temperature, and a frequency command generation that generates a frequency command to the compressor 10 based on the heat amount command. Part 19.
  • the compressor 10 that has received the frequency command operates so as to approach the commanded frequency.
  • the use side control system includes a circulation temperature command generation unit 20 that generates a circulation temperature command of the use side circulation circuit 16 based on a heat amount command from the room temperature control unit 18, and a circulation pump based on the circulation temperature command, the circulation temperature information, and a correction coefficient.
  • 14 includes a circulation temperature control unit 21 that generates a rotation speed command to 14, and a correction coefficient generation unit 22 that generates a correction coefficient from the rotation speed command.
  • the circulation pump 14 that has received the rotational speed command operates so as to approach the commanded rotational speed.
  • FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a control block of the room temperature control unit 18 in the control device of the heat pump utilization system according to the present embodiment.
  • FIG. 5 shows an example using a digital PI (proportional integral) controller.
  • Proportionality factor of the controller is K p_rt
  • integration coefficient of the controller is K i_rt
  • control period is T c_rt
  • lead element is z.
  • Room temperature deviation setting is the difference between the room temperature and the room temperature information with T rt_err, when the amount of heat command by the proportional control and Q REF_P, the heat command by integral control and Q ref_i, heat command Q ref is represented by the formula (1)
  • k is the number of samples
  • k-1 means one sample before.
  • the proportional coefficient K p_rt of the controller and the integral coefficient K i_rt of the controller can be designed as follows. Assuming that the thermal characteristics of the building used to design the control coefficient of the feedback controller are transfer functions of a first-order lag system, the transfer function from the amount of heat to room temperature can be expressed by Equation (2).
  • K r is a proportional coefficient of the thermal characteristics of the building
  • ⁇ r is a time constant of the thermal characteristics of the building
  • s is a Laplace operator.
  • a continuous PI controller is shown in Equation (3).
  • K P is a proportionality coefficient
  • K I is an integral factor
  • K P is K p_rt
  • K I is K i_rt
  • ZOH zero-order hold
  • each control coefficient designed in a continuous system may be discretized by bilinear transformation (Tustin).
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of static characteristics in the heat pump utilization system according to the present embodiment.
  • FIG. 6A shows an example of a characteristic (heat quantity-outflow temperature characteristic) with respect to the quantity of heat of the outflow temperature of the second heat medium flowing out from the heat exchanger 11 between heat mediums.
  • FIG. 6B shows an example of the characteristic of the inflow temperature of the second heat medium flowing into the intermediate heat exchanger 11 with respect to the amount of heat (heat quantity-inflow temperature characteristic).
  • FIG. 6C shows an example of a characteristic (heat quantity-outflow / inflow temperature difference characteristic) with respect to the amount of heat of the outflow / inflow temperature difference, which is the difference between the outflow temperature and the inflow temperature.
  • FIG. 6A shows an example of a characteristic (heat quantity-outflow temperature characteristic) with respect to the quantity of heat of the outflow temperature of the second heat medium flowing out from the heat exchanger 11 between heat mediums.
  • FIG. 6B shows an example of the characteristic of the
  • FIG. 6D shows an example of the characteristic of the compressor frequency with respect to the heat quantity (heat quantity-compressor frequency characteristic).
  • FIG. 6E shows an example of the flow rate characteristic of the second heat medium with respect to the pump rotational speed (pump rotational speed-flow rate characteristic).
  • FIG. 6F shows an example of the characteristic of the absolute value of the circulating temperature change with respect to the flow rate of the second heat medium.
  • the characteristics of the outflow temperature and the inflow temperature with respect to the heat quantity can be expressed by a linear function as shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b), respectively.
  • the inflow / outflow temperature difference which is the difference between the outflow temperature and the inflow temperature, is proportional to the amount of heat as shown in FIG.
  • the characteristics of the compressor frequency with respect to the amount of heat and the characteristics of the flow rate with respect to the pump speed can be expressed by linear functions as shown in FIGS. 6 (d) and 6 (e), respectively. Although these characteristics are ideal, the calorific value, outflow temperature, inflow temperature, outflow / inflow temperature difference, and compressor frequency are linear functions of the outflow temperature, inflow temperature, and outflow / inflow temperature difference as the amount of heat increases.
  • the pump rotational speed and the flow rate of the second heat medium have a relationship that the flow rate increases in a linear function as the pump rotational speed increases. If the accuracy of approximation with a linear function is not good in an actual system, approximation may be made with a polynomial such as a quadratic function. Further, as shown in FIG. 6 (f), the absolute value of each circulation temperature change is inversely proportional to the flow rate.
  • the information of these various characteristics may be grasped in advance and stored in the storage unit 27.
  • the room temperature control unit 18 and the circulating temperature control unit 21 are provided with feedback controllers, rough values may be input as information of various characteristics when a heat pump utilization system is installed. Good.
  • the frequency command generation unit 19 illustrated in FIG. 4 generates a compressor frequency command based on the heat amount command from the room temperature control unit 18 and the characteristics of the compressor frequency with respect to the heat amount illustrated in FIG.
  • the circulation temperature command generation unit 20 generates a circulation temperature command based on the heat quantity command from the room temperature control unit 18 and the characteristic shown in any one of FIGS. 6 (a) to 6 (c).
  • the heat quantity may be a heat quantity command
  • the pump rotation speed may be a pump rotation speed command
  • the flow rate may be a flow rate command.
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of a control block of the circulating temperature control unit 21 (PI) in the control device of the heat pump utilization system according to the present embodiment.
  • the controller for the circulating temperature that is the temperature of the second heat medium is P (proportional) control or PI (proportional integral) control.
  • the proportionality coefficient of the circulating temperature controller and K p_ct, the integral coefficient of the circulating temperature controller and K i_ct, the correction coefficient of the proportional coefficient is alpha p
  • the control period as T C_ct the lead element is is z
  • the rotational speed at the time of the control system design and speed base is z
  • rotational speed command speed Ref_i by the integral controller the rotational speed command speed Ref_pi by PI controller
  • the rotation speed command Speed ref are expressed by Expression (5), respectively.
  • k is the number of samples
  • k ⁇ 1 means a value one sample before.
  • the integral term of the PI controller is not essential in the circulating temperature control unit 21, and only the P controller can be used. However, it is better to use a PI controller when constructing a circulating temperature protection system. This is because the protection condition can be easily set because the circulation temperature easily matches the circulation temperature command.
  • FIG. 8 is a block diagram showing another example of the control block of the circulating temperature control unit 21 in the control device of the heat pump utilization system according to the present embodiment.
  • the rotational speed command is directly calculated from the circulation temperature deviation.
  • the flow rate command of the circulation pump 14 is calculated from the circulation temperature deviation, and FIG.
  • the rotational speed command can also be calculated using a flow rate-pump rotational speed characteristic corresponding to the inverse function of the characteristic shown.
  • the rotational speed Speed base during control design in equation (5), the rotation speed command Speed REF_P by proportional controller, rotational speed command Speed Ref_i by the integral controller, and the rotation speed command Speed Ref_pi by PI controller respectively, flow rate FR base during control design, flow rate instruction FR REF_P by proportional controller, flow command FR Ref_i by the integral controller, and replaced by a flow rate command FR Ref_pi by PI controller, control system flow command FR Ref_pi by PI controller If the flow rate FR base at the time of design is added, the flow rate command FR ref can be calculated.
  • each control coefficient of the feedback controller of the circulating temperature control unit 21 will be described.
  • the transfer function of the dynamic characteristic from the rotation speed of the circulation pump 14 used for the design of the feedback controller to the circulation temperature is assumed to be a first-order lag system + dead time as expressed by the equation (6).
  • s is a Laplace operator
  • K is a proportional coefficient of the circulating temperature
  • L is a dead time
  • is a time constant.
  • the proportional coefficient K of the circulating temperature decreases as the flow rate increases and increases as the flow rate decreases.
  • the proportional coefficient K increases as the amount of heat increases, and decreases as it decreases.
  • the dead time L decreases when the flow rate increases and increases when the flow rate decreases.
  • the time constant ⁇ is not affected by the flow rate or heat quantity.
  • a controller design method using the three parameters of the proportional coefficient K of the circulating temperature, the dead time L, and the time constant ⁇ for example, there are control coefficient design methods shown in FIGS.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating control coefficients designed by the CHR method for the purpose of target value tracking and without overshoot.
  • FIG. 10 is a diagram showing control coefficients designed by the CHR method for the purpose of target value tracking and an overshoot of 20%.
  • FIG. 11 is a diagram showing control coefficients designed by the step response method of Ziegler-Nichols.
  • Proportional coefficient K P of the P control, the proportional coefficient of the PI control K P and the integral coefficient K I may be designed as shown in FIGS. 9 to 11.
  • the proportional coefficients K P and K P can be designed by replacing ⁇ r in Equation (4) with ⁇ and replacing K r with K, but the room temperature is overshoot or undershoot relative to the set room temperature. In the case of designing such that the design time constant ⁇ c is not, for example, the design time constant ⁇ c needs to be about 2.6 times the dead time L or more.
  • correction coefficient generation unit 22 when the controller of the circulating temperature control unit 21 of the P controller calculates a correction coefficient alpha p proportionality factor reference value, if the controller of the circulating temperature control unit 21 of the PI controller , The correction coefficient ⁇ p for the proportional coefficient reference value and the correction coefficient ⁇ i for the integral coefficient reference value are calculated.
  • the proportional coefficient reference value at the time of control coefficient design is K p_ct
  • the integral coefficient reference value is Ki_ct
  • the proportional coefficient at the time of circulation temperature control is K PC
  • the integral coefficient is K IC
  • the correction coefficient ⁇ p of the proportional coefficient is the ratio of the circulation flow rate FR C at the time of circulation temperature control to the circulation flow rate FR ct at the time of design of the control coefficient (circulation flow rate ratio) FR C / FR ct It is proportional to the square.
  • the proportional coefficient correction coefficient ⁇ p and the correction coefficient ⁇ i of the integral coefficient are expressed by Expression (10).
  • the correction coefficients ⁇ p and ⁇ i of each control coefficient are proportional to the square of the circulation flow rate ratio FR C / FR ct .
  • the correction coefficient ⁇ p of the proportional coefficient in the case of P control and PI control is proportional to the square of the circulation flow rate ratio FR C / FR ct
  • PI control is proportional to the cube of the circulation flow rate ratio FR C / FR ct .
  • the circulating temperature control unit 21 is designed such that the design time constant ⁇ c of Equation (4) is 2.6 times or more of the dead time. For this reason, the variable affecting the circulation flow rate change is the design time constant ⁇ c .
  • the correction coefficient ⁇ p, ⁇ i is expressed by Equation (13). As shown in the equation (13), the correction coefficient ⁇ p of the proportional coefficient and the correction coefficient ⁇ i of the integral coefficient are both determined by the circulation flow rate ratio FR C / FR ct .
  • Equations (9) to (13) are established on the assumption that the proportional coefficient K of the circulation temperature is inversely proportional to the flow rate, the dead time L is inversely proportional to the flow rate, and the time constant ⁇ is not affected by the flow rate or heat quantity. To do. When the actual system does not agree with these assumptions, each correction coefficient is calculated according to the actual system, and each control coefficient is changed by multiplying each control coefficient reference value.
  • the model-based control coefficient design method is taken as an example, but the present embodiment can also be applied when the control coefficient is determined through trial and error.
  • the circulation flow rate and control coefficient when determining the control coefficient are used as reference values, the circulation flow rate or a value correlated with the circulation flow rate is used, and when the circulation flow rate or the value correlated with the circulation flow rate increases from the reference value, It is also possible to multiply the control coefficient reference value by a correction coefficient that decreases the control coefficient when the control coefficient is increased and the circulating flow rate or the value correlated with the circulating flow rate decreases below the reference value.
  • the correction coefficient is proportional to the square or the third power of the circulation flow rate ratio, but in an actual system, the ideal state as shown in FIGS. 6 (a) to (f) is obtained. May be different.
  • the correction coefficient calculation method may be adjusted according to the actual system.
  • the correction coefficient may be set to the 1.5th or 2.5th power of the circulation flow ratio instead of the square or the third power of the circulation flow ratio, or 0.8 times the square or the third power of the circulation flow ratio. It may be.
  • the correction coefficient generator 22 increases the control coefficient when the circulation flow rate at the time of circulation temperature control is higher than the reference flow rate at the time of design of the control coefficient, and the circulation flow rate at the time of circulation temperature control is the control coefficient.
  • a correction coefficient for reducing the control coefficient is calculated.
  • a value obtained by multiplying the control coefficient reference value by the correction coefficient is used as the control coefficient.
  • the correction coefficient can be calculated based on the circulation flow rate ratio.
  • the circulation flow rate ratio is estimated using not the circulation flow rate itself but the rotation speed command and rotation speed of the circulation pump 14 correlated with the circulation flow rate (for example, the rotation speed at the time of designing the control coefficient and the rotation speed at the circulation temperature control). can do. For this reason, this Embodiment can be implemented even if the flow rate sensor part 17 which detects the value of a circulating flow rate is not provided.
  • FIG. 12 is a block diagram showing another example of the control block of the control device of the heat pump utilization system according to the present embodiment.
  • the outflow temperature is used as a control target.
  • the outflow temperature is the temperature of the second heat medium detected by the outflow temperature sensor unit 12.
  • the outflow temperature command generation unit 31 and the outflow temperature control unit 32 are functional blocks provided in the processor 28.
  • the outflow temperature command generation unit 31 generates an outflow temperature command based on the heat amount command from the room temperature control unit 18 and the heat amount-outflow temperature characteristic shown in FIG.
  • the outflow temperature control unit 32 generates a rotational speed command to the circulation pump 14 based on the outflow temperature command, the outflow temperature information, and the correction coefficient.
  • the circulation pump 14 that has received the rotational speed command operates so as to approach the commanded rotational speed. That is, the circulation pump 14 is controlled by the outflow temperature control unit 32 so that the outflow temperature approaches the outflow temperature command.
  • the control coefficient reference value of the feedback controller is designed by the CHR method or the ZN method shown in FIGS. 9 to 11 or the pole-zero cancellation shown in FIG. And stored in the storage unit 27.
  • the correction coefficient for continuously changing the control coefficient is determined by the correction coefficient generation unit 22 according to each design method, as shown in the equations (9) to (13). Is generated using a value that correlates to.
  • the outflow temperature can be kept within the range between the upper limit temperature and the lower limit temperature limited by the indoor unit 25 by setting the outflow temperature as a control target. It can be simplified.
  • FIG. 13 is a block diagram showing still another example of the control block of the control device of the heat pump utilization system according to the present embodiment.
  • the inflow temperature is used as a control target.
  • the inflow temperature is the temperature of the second heat medium detected by the inflow temperature sensor unit 13.
  • the inflow temperature command generation unit 33 and the inflow temperature control unit 34 are functional blocks provided in the processor 28.
  • the inflow temperature command generation unit 33 generates an inflow temperature command based on the heat amount command from the room temperature control unit 18 and the heat amount-inflow temperature characteristic shown in FIG.
  • the inflow temperature control unit 34 generates a rotational speed command to the circulation pump 14 based on the inflow temperature command, the inflow temperature information, and the correction coefficient.
  • the circulation pump 14 that has received the rotational speed command operates so as to approach the commanded rotational speed. That is, the circulation pump 14 is controlled by the inflow temperature control unit 34 so that the inflow temperature approaches the inflow temperature command.
  • the control coefficient reference value of the feedback controller is designed by the CHR method or the ZN method shown in FIGS. 9 to 11 or the pole-zero cancellation shown in FIG. And stored in the storage unit 27.
  • the correction coefficient for continuously changing the control coefficient is determined by the correction coefficient generation unit 22 according to each design method, as shown in the equations (9) to (13). Is generated using a value that correlates to. According to the configuration of this example, by appropriately controlling the inflow temperature, the room temperature can be controlled in a range in which the heat exchange efficiency by the heat exchanger 11 between heat mediums is high, so that the energy saving performance of the heat pump utilization system is improved. Can be made.
  • FIGS. 14 and 15 are graphs showing a simulation example of the circulating temperature control in the control device of the heat pump utilization system according to the present embodiment.
  • the horizontal axis of the graphs shown in FIGS. 14 and 15 represents a common time lapse (sec)
  • the vertical axis of the graph shown in FIG. 14 represents the temperature (° C.)
  • the vertical axis of the graph shown in FIG. Represents the flow rate (L / min).
  • PI control was used to control the circulation temperature
  • the CHR method overshoot 20%
  • the lower limit value of the circulation flow rate was 1.5 L / min
  • the upper limit value was 15 L / min
  • the circulation flow rate reference value FR base at the time of designing the control coefficient was 10 L / min.
  • the proportional coefficient K of the circulating temperature when the circulating flow rate is the circulating flow reference value was 0.625
  • the dead time L was 1.5 sec
  • the time constant ⁇ was 15 sec.
  • the control coefficient when looking at the response of the circulating flow rate that correlates linearly with the pump rotation speed, the control coefficient is constant at the design value without using the correction coefficient of the present embodiment. In this case, the circulation flow rate command becomes oscillating, and the energy saving performance is reduced (“circulation flow rate command (no correction)” in FIG. 15).
  • the control coefficient when the control coefficient is made variable using the correction coefficient of the present embodiment, it can be confirmed that the time change of the circulation flow command becomes smooth and the circulation flow command does not vibrate (“ Circulation flow command (this embodiment) ").
  • the present embodiment is particularly effective when the circulating flow rate during control is lower than the circulating flow rate reference value and the dead time is longer than when the control coefficient is designed.
  • the circulating flow rate reference value is set to a small value, it is possible to reduce the oscillation of the circulating temperature due to a long response dead time when the circulating flow rate decreases.
  • the response of the circulating temperature control system becomes slow, which affects the response of the upper room temperature control system.
  • the circulation flow rate is reduced, the heat exchange efficiency is lowered. Therefore, it is desirable to set the circulating flow rate reference value to a value of about 60 to 80% of the circulating flow rate upper limit value.
  • the circulation pump 14 can be operated in a wide operation range. Since it becomes possible to operate the circulation pump 14 in a wide operation range, the circulation pump 14 that consumes less power than the compressor 10 can be accelerated and decelerated, so that energy saving can be improved. In addition, by operating the circulation pump 14 that is faster in response than the compressor 10, it becomes easy to suppress room temperature fluctuations associated with changes in solar radiation and ventilation, so comfort can be improved. Furthermore, since the resolution of the calorie change can be made finer by manipulating the rotational speed of the circulation pump 14 than the compressor 10, the room temperature followability can be improved and the comfort can be improved.
  • FIG. 16 is a graph showing an example of system identification in the control device of the heat pump utilization system according to the present embodiment.
  • the horizontal axis of the graph represents time, and the vertical axis represents temperature and flow rate.
  • the system identification example shown in FIG. 16 is used when designing the control coefficient of the feedback controller of the circulating temperature control unit 21 that controls the circulating temperature of the second heat medium.
  • the calculation of the system identification example is performed by the system identification unit 29.
  • the controlled object is the first-order lag system represented by the equation (6) + dead time, and the number of rotations of the circulation pump 14 is changed while the amount of heat supplied from the heat pump heat source unit 1 is kept constant.
  • the example of the circulation temperature response at the time of changing the circulation flow rate of the 2nd heat medium of the utilization side circulation circuit 16 in step shape is illustrated.
  • the circulation temperature of the use side circulation circuit 16 before changing the flow rate is y 1
  • the set value of the circulation temperature of the use side circulation circuit 16 after changing the flow rate is y 2
  • the use before changing the flow rate is u 1
  • the flow rate of the utilization side circulation circuit 16 after changing the flow rate is u 2
  • the dead time of the circulation temperature is L
  • the time constant of the circulation temperature is ⁇ .
  • the dead time L is obtained by measuring the time from when the number of rotations of the circulation pump 14 is changed to when the circulation temperature starts to change.
  • the time constant ⁇ is the time from the time when the circulating temperature starts to change to the time when it reaches about 63% of the set value of the change amount.
  • the time from when the circulating temperature starts to change until it reaches about 86% of the set value of the change amount is 2 ⁇
  • the time until it reaches about 95% of the set value of the change amount is 3 ⁇
  • the time required to reach about 98% is 4 ⁇
  • the time constant ⁇ can be obtained by dividing these times after measurement.
  • the proportional coefficient K of the circulating temperature can be calculated from the equation (14).
  • u 1 and u 2 are the flow rates of the use-side circulation circuit 16, but u 1 and u 2 are not limited to the flow rates as long as they correlate with the flow rates. The number of revolutions may be used. Further, in order to improve the accuracy of system identification, the step response may be repeated a plurality of times (for example, three times). In FIG. 16, although the flow rate is decreased from u 1 to u 2 before and after the flow rate change, the circulation temperature is increased from y 1 to y 2 as shown in FIG. 6 (f). Because of the characteristics.
  • the system identification of the present embodiment can be used if the circulation temperatures y 1 and y 2 in FIG. 16 are set as the outflow temperatures. Further, when the control target is the inflow temperature as shown in FIG. 13, the system identification of the present embodiment can be used if the circulation temperatures y 1 and y 2 in FIG. 16 are the inflow temperatures.
  • the piping length of the second heat medium and the total amount of the second heat medium vary depending on the type of the indoor unit 25 connected to the heat pump system and the building 2 to be installed. According to the present embodiment, since the control coefficient of the circulation temperature control unit 21 can be designed in accordance with the pipe length of the second heat medium and the total amount of the second heat medium, the responsiveness of the circulation temperature control system can be further improved. In addition, the responsiveness of the upper room temperature control system can be further improved.
  • FIG. 17 is a block diagram illustrating an example of a control block of the control device of the heat pump utilization system according to the present embodiment.
  • symbol is attached
  • a temperature difference (outflow / outflow temperature difference) is used as a control target.
  • the inflow / outflow temperature difference is a difference between the outflow temperature of the second heat medium detected by the outflow temperature sensor unit 12 and the inflow temperature of the second heat medium detected by the inflow temperature sensor unit 13.
  • the temperature difference command generation unit 35 and the temperature difference control unit 36 are functional blocks provided in the processor 28.
  • the temperature difference command generation unit 35 generates a temperature difference command based on the heat amount command from the room temperature control unit 18 and the heat amount-outflow / inflow temperature difference characteristic shown in FIG.
  • the temperature difference control unit 36 generates a rotation speed command to the circulation pump 14 based on the temperature difference command, the outflow temperature information, the inflow temperature information, and the correction coefficient.
  • the circulation pump 14 that has received the rotational speed command operates so as to approach the commanded rotational speed. That is, the circulation pump 14 is controlled by the temperature difference control unit 36 so that the inflow / outflow temperature difference approaches the temperature difference command.
  • the system identification of the second embodiment can be used if the circulation temperatures y 1 and y 2 in FIG.
  • the control coefficient reference value of the feedback controller uses the delay time L, the time constant ⁇ and the proportional coefficient K of the circulating temperature obtained by system identification, and the CHR method or ZN method shown in FIGS. Designed by.
  • the correction coefficient is generated by the correction coefficient generation unit 22 as shown in equations (9) to (13).
  • the amount of heat currently supplied is calculated using the flow rate information from the flow rate sensor unit 17.
  • an auxiliary heater (not shown) for heating the second heat medium is provided in the usage-side circulation circuit 16 shown in FIG.
  • the command to the auxiliary heater can be given with an appropriate heat amount command. This makes it easy to minimize the use of an auxiliary heater that is less efficient than the heat pump heat source unit 1.
  • the value correlated with the amount of heat can be directly controlled, it becomes easy to minimize the amount of heat command to the auxiliary heater.
  • FIG. 18 is a block diagram illustrating an example of a control block of the frequency command generation unit 19 in the control device of the heat pump utilization system according to the present embodiment.
  • a primary low-pass filter LPF
  • ⁇ LPF is a time constant of the first-order LPF.
  • the primary LPF processes the frequency command which is the output of the heat quantity-compressor frequency characteristic.
  • the value of the time constant ⁇ LPF of the primary LPF By setting the value of the time constant ⁇ LPF of the primary LPF to be equal to or greater than the time constant of the closed loop response of the circulating temperature control system, the amount of heat that cannot be adjusted by the circulating pump 14 is generated. As a result, the circulation pump 14, which consumes less power than the compressor 10, is driven with priority, so that energy saving can be improved.
  • the primary LPF process may be applied to a heat amount command used in the compressor 10.
  • the order of LPF should just be 1st or more.
  • the LPF time constant may be continuously changed in proportion to the circulation flow rate and the rotation speed of the circulation pump 14.
  • the LPF having a time constant corresponding to the closed loop response of the circulating temperature control system is further provided, so that the circulating pump 14 that consumes less power than the compressor 10 can be driven with priority. Therefore, energy saving can be improved.
  • the control device of the heat pump utilization system includes the heat source side circulation circuit 15 that circulates the first heat medium, and the utilization side circulation circuit 16 that circulates the second heat medium.
  • the heat source side circulation circuit 15 is connected to at least a variable frequency compressor 10 and a heat exchanger related to heat medium 11 that performs heat exchange between the first heat medium and the second heat medium.
  • the utilization-side circulation circuit 16 is connected at least to a circulation pump 14 having a variable rotation speed, a heat exchanger 11 between heat mediums, and an indoor heat exchanger 3 that exchanges heat between the second heat medium and room air.
  • a room temperature control unit 18 that generates a heat quantity command based on the room temperature and a set room temperature that is a target value of the room temperature, and the compressor 10 based on the heat quantity command.
  • Generate frequency command for Based on the wave number command generation unit 19 and the heat amount command, the circulation temperature command generation unit 20 that generates a circulation temperature command that is a command of the circulation temperature of the second heat medium, and at least proportional based on the circulation temperature and the circulation temperature command
  • a correction coefficient is generated based on the circulation temperature control unit 21 that generates a rotation speed command to the circulation pump 14 by feedback control using the coefficient, and the circulation flow rate of the second heat medium and a preset circulation flow rate reference value.
  • a correction coefficient generation unit 22, and the circulation temperature is the inflow temperature of the second heat medium flowing into the intermediate heat exchanger 11, the outflow temperature of the second heat medium flowing out of the intermediate heat exchanger 11, Or the temperature difference between the outflow temperature and the inflow temperature, and the circulation temperature control unit 21 calculates a proportional coefficient by multiplying a preset proportional coefficient reference value and a correction coefficient, and generates a correction coefficient.
  • the circulation temperature control unit 21 calculates a proportional coefficient by multiplying a preset proportional coefficient reference value and a correction coefficient, and generates a correction coefficient.
  • the heat pump utilization system includes the control device for the heat pump utilization system.
  • the circulation pump 14 can be operated in a wide operation range.
  • the circulation pump 14 that is faster in response than the compressor 10
  • energy saving can be improved by accelerating / decelerating the circulation pump 14 that consumes less power than the compressor 10.
  • the resolution of the calorie change can be made finer by manipulating the rotational speed of the circulation pump 14 than the compressor 10, the room temperature followability can be improved and the comfort can be improved.
  • the circulating temperature control unit 21 further generates a rotational speed command by feedback control using an integral coefficient, and the circulating temperature control unit 21 is set in advance.
  • the integral coefficient is calculated by multiplying the integral coefficient reference value and the correction coefficient, and the correction coefficient generation unit 22 determines that the integral coefficient is greater than the integral coefficient reference value when the circulation flow rate is higher than the circulation flow reference value.
  • the correction coefficient may be generated so that the integration coefficient decreases from the integration coefficient reference value.
  • the system identification unit 29 that calculates the circulation temperature transfer characteristic using the circulation flow rate as input and the circulation temperature as output, and the proportionality coefficient reference value is designed based on the transfer characteristic
  • a control coefficient design unit 30 for performing the above.
  • This configuration can support various buildings 2 and combinations of various indoor units 25.
  • the system identification unit 29 that calculates the circulation temperature transfer characteristic using the circulation flow rate as input and the circulation temperature as output, and the proportional coefficient reference value and integration based on the transfer characteristic
  • a control coefficient design unit 30 that designs the coefficient reference value may be further included.
  • This configuration can support various buildings 2 and combinations of various indoor units 25. Further, according to this configuration, the followability of the circulating temperature can be improved.
  • the circulation temperature may be a temperature difference between the outflow temperature and the inflow temperature.
  • This configuration makes it possible to directly control the amount of heat released into the room.
  • the amount of heat or a value correlated with the amount of heat can be directly controlled, it becomes easy to suppress the heat amount command to the auxiliary heater to the minimum necessary.
  • the correction coefficient is generated based on the ratio between the circulation flow rate and the circulation flow rate reference value, and the ratio between the circulation flow rate and the circulation flow rate reference value is It may be estimated using the rotational speed or rotational speed command of the circulation pump.
  • the correction coefficient can be calculated without using the flow sensor unit 17.
  • the frequency command generation unit 19 may include a filter having a delay element (for example, a first-order LPF).
  • 1 heat pump heat source machine 2 building, 3 indoor heat exchanger, 4 system control device, 5 room temperature sensor, 6 heat source device control device, 7 outdoor fan, 8 outdoor heat exchanger, 9 decompression device, 10 compressor, 11 heat Heat exchanger between medium, 11a 1st heat medium flow path, 11b 2nd heat medium flow path, 12 outflow temperature sensor section, 13 inflow temperature sensor section, 14 circulation pump, 15 heat source side circulation circuit, 16 use side circulation circuit, 17 Flow sensor unit, 18 Room temperature control unit, 19 Frequency command generation unit, 20 Circulation temperature command generation unit, 21 Circulation temperature control unit, 22 Correction coefficient generation unit, 23 Mode determination unit, 24 Output data processing unit, 25 Indoor unit, 26 Input / output unit, 27 Storage unit, 28 Processor, 29 System identification unit, 30 Control coefficient design unit, 31 Outflow temperature command generation unit, 2 Outflow temperature control unit, 33 Inflow temperature command generation unit, 34 Inflow temperature control unit, 35 Temperature difference command generation unit, 36 Temperature difference control unit, 37 Indoor unit control device, 40 Digital input unit, 41 AD conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

 システム制御装置4は、室温と設定室温とに基づいて熱量指令を生成する室温制御部18と、熱量指令に基づいて周波数指令を生成する周波数指令生成部19と、熱量指令に基づいて循環温度指令を生成する循環温度指令生成部21と、循環温度及び循環温度指令に基づいて、少なくとも比例係数を用いたフィードバック制御により回転数指令を生成する循環温度制御部21と、第2熱媒体の循環流量と予め設定された循環流量基準値とに基づいて補正係数を生成する補正係数生成部22と、を備え、循環温度制御部21は、予め設定された比例係数基準値と補正係数とを乗じて比例係数を算出するものであり、補正係数生成部22は、循環流量が循環流量基準値よりも増加した場合には比例係数が比例係数基準値よりも増加し、循環流量が循環流量基準値よりも減少した場合には比例係数が比例係数基準値よりも減少するように補正係数を生成するものである。

Description

ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システム
 本発明は、ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システムに関するものである。
 特許文献1には、空調システムが記載されている。この空調システムは、熱源機の動力、ファンの動力、ポンプの動力を含む空調所要動力が最小になるように空調コイルのコイル温度目標値と熱源機の冷温水温度目標値を求める最適化制御器と、コイル温度及び冷温水温度が最適化制御器で求められたコイル温度目標値及び冷温水温度目標値になるようにファン及びポンプを制御するローカル制御器と、を備えている。
特開2004-69134号公報
 しかしながら、特許文献1の空調システムのようにポンプの回転数を可変に制御すると、流量の変化に伴ってむだ時間が変化する。特に、各種温度の目標値が変更された場合には、各種温度やポンプ及びファンの回転数が振動的に変化する。これにより、室温の変動が大きくなってしまうため、快適性が損なわれてしまう場合があるという課題があった。
 本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、快適性を向上できるヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システムを提供することを目的とする。
 本発明に係るヒートポンプ利用システムの制御装置は、第1熱媒体を循環させる熱源側循環回路と、第2熱媒体を循環させる利用側循環回路と、を備え、前記熱源側循環回路には、周波数可変の圧縮機と、前記第1熱媒体と前記第2熱媒体との熱交換を行う熱媒体間熱交換器と、が少なくとも接続されており、前記利用側循環回路には、回転数可変の循環ポンプと、前記熱媒体間熱交換器と、前記第2熱媒体と室内空気との熱交換を行う室内熱交換器と、が少なくとも接続されているヒートポンプ利用システムを制御する制御装置であって、室温と室温の目標値である設定室温とに基づいて熱量指令を生成する室温制御部と、前記熱量指令に基づいて、前記圧縮機への周波数指令を生成する周波数指令生成部と、前記熱量指令に基づいて、前記第2熱媒体の循環温度の指令である循環温度指令を生成する循環温度指令生成部と、前記循環温度及び前記循環温度指令に基づいて、少なくとも比例係数を用いたフィードバック制御により前記循環ポンプへの回転数指令を生成する循環温度制御部と、前記第2熱媒体の循環流量と予め設定された循環流量基準値とに基づいて補正係数を生成する補正係数生成部と、を備え、前記循環温度は、前記熱媒体間熱交換器に流入する前記第2熱媒体の流入温度、前記熱媒体間熱交換器から流出する前記第2熱媒体の流出温度、又は前記流出温度と前記流入温度との温度差のいずれかであり、前記循環温度制御部は、予め設定された比例係数基準値と前記補正係数とを乗じて前記比例係数を算出するものであり、前記補正係数生成部は、前記循環流量が前記循環流量基準値よりも増加した場合には前記比例係数が前記比例係数基準値よりも増加し、前記循環流量が前記循環流量基準値よりも減少した場合には前記比例係数が前記比例係数基準値よりも減少するように前記補正係数を生成するものである。
 本発明に係るヒートポンプ利用システムは、上記のヒートポンプ利用システムの制御装置を備えるものである。
 本発明によれば、循環流量を用いて生成した補正係数により比例係数を補正できるため、循環流量の変化に伴うむだ時間変化の影響を抑えることができる。したがって、室温の変動を減少させることができるため、快適性を向上することができる。
本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの設置例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの熱媒体回路の構成を示す回路構成図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の構成の一例を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における室温制御部18の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムにおける静特性の例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における循環温度制御部21の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における循環温度制御部21の制御ブロックの他の例を示すブロック線図である。 目標値追従を目的とし、オーバーシュートなしとした場合のCHR法により設計された制御係数を示す図である。 目標値追従を目的とし、オーバーシュートを20%とした場合のCHR法により設計された制御係数を示す図である。 ジーグラ・ニコルスのステップ応答法により設計された制御係数を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の制御ブロックの他の例を示すブロック線図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の制御ブロックのさらに他の例を示すブロック線図である。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における循環温度制御のシミュレーション例を示すグラフである。 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における循環温度制御のシミュレーション例を示すグラフである。 本発明の実施の形態2に係るヒートポンプ利用システムの制御装置におけるシステム同定例を示すグラフである。 本発明の実施の形態3に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。 本発明の実施の形態4に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における周波数指令生成部19の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。
実施の形態1.
 本発明の実施の形態1に係るヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システムについて説明する。図1は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの設置例を示す図である。本実施の形態では、ヒートポンプ利用システムとして住宅用ヒートポンプ利用システムを例示している。なお、図1を含む以下の図面では、各構成部材の相対的な寸法の関係や形状等が実際のものとは異なる場合がある。
 図1に示すように、ヒートポンプ利用システムは、冷暖房制御対象となる室内空間を備えた建物2に設置されている。ヒートポンプ利用システムは、建物2の室内の冷暖房に使われる熱量を生成するヒートポンプ熱源機1と、ヒートポンプ熱源機1から供給された冷熱又は温熱を建物2の室内に放出して冷房又は暖房を行う室内機25と、建物2内の室温を測定する室温センサ部5と、室温センサ部5から取得した室温が設定室温に近づくようにヒートポンプ熱源機1に指令を与える制御装置(以下、「システム制御装置」という)4と、を備えている。システム制御装置4とヒートポンプ熱源機1、室内機25及び室温センサ部5との間は、有線又は無線により通信可能に接続されている。システム制御装置4とヒートポンプ熱源機1、室内機25及び室温センサ部5との間では、制御や保護に必要な温度情報、設定情報、運転情報等がやり取りされる。室内機25の種類の例としては、床暖房装置、ラジエータ、ファンコイルユニット等がある。
 図2は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの熱媒体回路の構成を示す回路構成図である。図2に示すように、ヒートポンプ利用システムは、熱源側循環回路15及び利用側循環回路16を備えている。
 熱源側循環回路15は、第1熱媒体を循環させるヒートポンプ回路である。本実施の形態では、第1熱媒体として、COやR410a等の冷媒が用いられる。以下、第1熱媒体のことを冷媒という場合がある。熱源側循環回路15には、圧縮機10、熱媒体間熱交換器11の第1熱媒体流路11a、減圧装置9及び室外熱交換器8等が順次環状に接続されている。
 圧縮機10は、低圧のガス冷媒を吸入して圧縮し、高圧冷媒として吐出する流体機械である。本例の圧縮機10は、周波数可変のインバータ圧縮機である。圧縮機10の周波数は、例えば連続的に変更できるようになっている。熱源側循環回路15の冷媒循環量は、圧縮機10の周波数を調整することにより調整される。熱媒体間熱交換器11は、第1熱媒体流路11a及び第2熱媒体流路11bを備えている。熱媒体間熱交換器11では、第1熱媒体流路11aを流通する冷媒と、第2熱媒体流路11bを流通する第2熱媒体との熱交換が行われる。熱源側循環回路15において、本例の熱媒体間熱交換器11は、冷媒から第2熱媒体に放熱させる放熱器(例えば、凝縮器)として機能する。すなわち、本例の熱媒体間熱交換器11では、冷媒からの温熱の放出により第2熱媒体が加熱される。
 減圧装置9は、高圧冷媒を減圧して低圧冷媒とするものである。減圧装置9としては、開度を調整可能な膨張弁(例えば、電子膨張弁)などが用いられる。室外熱交換器8は、内部を流通する冷媒と外部流体(本例では、室外空気)との間の熱交換を行う熱交換器である。本例の室外熱交換器8は、冷媒を蒸発させて室外空気から蒸発熱を吸熱する蒸発器として機能する。室外熱交換器8には、例えば回転数可変の室外ファン7によって室外空気が送風される。冷媒の吸熱量は、室外ファン7の回転数を調整することにより調整される。
 圧縮機10、熱媒体間熱交換器11、減圧装置9、室外熱交換器8及び室外ファン7は、ヒートポンプ熱源機1内に収容されている。ヒートポンプ熱源機1は、例えば建物2の外部に配置されている。
 ここで、本例の熱源側循環回路15は、熱媒体間熱交換器11を放熱器として機能させる暖房運転のみが可能であるが、熱源側循環回路15は、熱媒体間熱交換器11を蒸発器として機能させる冷房運転が可能であってもよいし、四方弁等により暖房運転及び冷房運転の切換えが可能であってもよい。
 利用側循環回路16は、第2熱媒体を循環させる回路である。第2熱媒体としては、例えば、水や不凍液等の液状熱媒体が用いられる。利用側循環回路16には、回転数可変の循環ポンプ14、熱媒体間熱交換器11の第2熱媒体流路11b、及び室内熱交換器3等が順次環状に接続されている。
 循環ポンプ14は、第2熱媒体を利用側循環回路16で循環させる流体機械である。循環ポンプ14の回転数は、例えば連続的に変更できるようになっている。利用側循環回路16を循環する第2熱媒体の流量は、循環ポンプ14の回転数を調整することにより調整される。室内熱交換器3は、第2熱媒体と室内空気との熱交換を行う熱交換器である。本例の室内熱交換器3では、第2熱媒体からの温熱の放出により室内空気が加熱される。
 循環ポンプ14及び熱媒体間熱交換器11は、ヒートポンプ熱源機1内に収容されている。室内熱交換器3は、室内機25内に収容されている。
 利用側循環回路16には、検出計として、流入温度センサ部13、流出温度センサ部12及び流量センサ部17が設けられている。流入温度センサ部13は、熱媒体間熱交換器11の第2熱媒体流路11bに流入する第2熱媒体の温度を検出するものである。流出温度センサ部12は、熱媒体間熱交換器11の第2熱媒体流路11bから流出した第2熱媒体の温度を検出するものである。流量センサ部17は、利用側循環回路16を循環する第2熱媒体の流量を検出するものである。流入温度センサ部13、流出温度センサ部12及び流量センサ部17の検出信号は、システム制御装置4にアナログ情報又はディジタル情報で送信される。システム制御装置4は、流入温度センサ部13、流出温度センサ部12及び流量センサ部17からの検出信号に基づき、流入温度情報、流出温度情報及び流量情報をそれぞれ取得する。システム制御装置4では、これらの情報が室温制御、循環温度制御及び保護等に利用される。
 ここで、循環温度とは、熱媒体間熱交換器11に流入する第2熱媒体の流入温度、熱媒体間熱交換器11から流出する第2熱媒体の流出温度、又は上記流出温度と上記流入温度との温度差のいずれかのことである。
 熱源側循環回路15及び利用側循環回路16のそれぞれの流路は互いに独立しているが、熱源側循環回路15及び利用側循環回路16は熱的に接続されている。すなわち、熱源側循環回路15を循環する第1熱媒体(本例では、冷媒)は、室外熱交換器8で室外空気から吸熱し、熱媒体間熱交換器11で第2熱媒体に放熱する。利用側循環回路16を循環する第2熱媒体は、熱媒体間熱交換器11で第1熱媒体から吸熱し、室内熱交換器3で室内空気に放熱する。これにより、室外の熱は、熱源側循環回路15及び利用側循環回路16を介して室内に移動する。
 ヒートポンプ熱源機1には、熱源機制御装置6が設けられている。室内機25には、室内機制御装置37が設けられている。熱源機制御装置6及び室内機制御装置37は、熱源側循環回路15及び利用側循環回路16に設けられた各アクチュエータ及び各センサと、有線又は無線により通信可能に接続されている。また、熱源機制御装置6及び室内機制御装置37は、システム制御装置4と有線又は無線により通信可能に接続されている。システム制御装置4、熱源機制御装置6及び室内機制御装置37の間では、各種センサ情報、運転情報、運転命令情報等の通信が行われる。これにより、熱源機制御装置6では、システム制御装置4により要求される熱量を生成するために、圧縮機10、減圧装置9、室外ファン7等の駆動制御が行われる。また、室内機制御装置37では、室内熱交換器3での放熱量を調整する室内ファン(図示せず)や、室内熱交換器3に流入する第2熱媒体の流量を調整するバルブ(図示せず)等のアクチュエータの制御が行われる。
 図3は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置(システム制御装置4)の構成の一例を示す機能ブロック図である。図3に示すように、システム制御装置4は、室内機25及びヒートポンプ熱源機1との間でセンサ情報や運転情報等の各種情報をやり取りする入出力部26と、各種情報を記憶する記憶部27と、室温制御や循環温度制御などの必要な演算処理を行うプロセッサ28と、を有している。
 プロセッサ28は、機能ブロックとして、モード判定部23、システム同定部29、制御係数設計部30、補正係数生成部22、室温制御部18、周波数指令生成部19、循環温度指令生成部20、循環温度制御部21及び出力データ処理部24を備えている。プロセッサ28は、記憶部27に記憶されている情報を用いて各種演算を実行する。例えば、モード判定部23では、入出力部26からの入力データに従い、冷暖房や給湯などのモードの判定を行う。
 記憶部27には、室内機25及びヒートポンプ熱源機1等から入出力部26を介して入力される情報や、予め設定された情報が記憶されている。記憶部27に記憶される情報には、入力データ、各制御係数初期値、室温情報、流出温度情報、流入温度情報、ポンプ回転指令、流量情報、循環温度特性、各制御係数、各種特性及び設定データなどがある。例えば、各制御係数初期値は、室温制御部18及び循環温度制御部21で用いられる各制御係数の初期設定値である。室温情報、流出温度情報、流入温度情報及び流量情報は、それぞれ室温センサ部5、流入温度センサ部13、流出温度センサ部12及び流量センサ部17から入出力部26を介して入力される情報である。なお、循環ポンプ14の回転指令や回転数などの循環流量に相関する情報が記憶されていれば、流量情報は必ずしも必要ではない。循環温度特性は、循環温度に対する熱量等の特性である。各制御係数は、システム同定部29及び制御係数設計部30で算出された係数であり、後述する比例係数及び積分係数を含んでいる。設定データは、ユーザにより設定されるデータである。プロセッサ28で算出されたヒートポンプ熱源機1への熱量指令(圧縮機10の周波数指令)、循環ポンプ14への回転数指令は、設定データとして記憶部27に一旦記憶され、入出力部26を介して送信される。
 入出力部26は、ディジタル入力部40、AD変換部41、シリアル通信部42及び表示部43を備えている。ディジタル入力部40は、室内機25及びヒートポンプ熱源機1の運転情報、システム制御装置4のスイッチ情報、又は利用側循環回路16に設けられたフロースイッチの出力情報などをディジタル信号で入力する機能ブロックである。AD変換部41は、室温センサ部5、流出温度センサ部12及び流入温度センサ部13などから出力されるアナログ情報をディジタル情報に変換する機能ブロックである。シリアル通信部42は、室内機25及びヒートポンプ熱源機1等との間で、各種設定情報やセンサ情報をシリアル通信でやり取りするためのインターフェースである。リモコンなどから無線で室温情報を受け取ってもよい。表示部43は、例えば、設定室温、現在の室温、出湯温度などの情報を画面に表示する液晶表示装置である。
 図4は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。図4に示すように、システム制御装置4の制御ブロックは、圧縮機10の周波数を制御の最終的な操作量とし、熱源側循環回路15の熱量を制御する熱源側制御系と、循環ポンプ14の回転数を制御の最終的な操作量とし、利用側循環回路16の熱量を制御する利用側制御系と、を有している。熱源側制御系は、例えば、室温情報と室温の目標値である設定室温とに基づき熱量指令を生成する室温制御部18と、熱量指令に基づき圧縮機10への周波数指令を生成する周波数指令生成部19と、を含んでいる。周波数指令を受けた圧縮機10は、指令された周波数に近づくように動作する。利用側制御系は、室温制御部18からの熱量指令に基づき利用側循環回路16の循環温度指令を生成する循環温度指令生成部20と、循環温度指令、循環温度情報及び補正係数に基づき循環ポンプ14への回転数指令を生成する循環温度制御部21と、回転数指令から補正係数を生成する補正係数生成部22と、を含んでいる。回転数指令を受けた循環ポンプ14は、指令された回転数に近づくように動作する。
 図5は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における室温制御部18の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。図5は、ディジタルPI(比例積分)制御器を用いた例である。制御器の比例係数はKp_rtであり、制御器の積分係数はKi_rtであり、制御周期はTc_rtであり、進み要素はzである。設定室温と室温情報との差である室温偏差をTrt_errとし、比例制御による熱量指令をQref_pとし、積分制御による熱量指令をQref_iとすると、熱量指令Qrefは式(1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、kはサンプル数であり、k-1は1サンプル前を意味する。
 制御器の比例係数Kp_rtと制御器の積分係数Ki_rtは、以下のように設計できる。フィードバック制御器の制御係数の設計に使用する建物の熱特性を一次遅れ系の伝達関数と仮定すると、熱量から室温までの伝達関数は式(2)で表現できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ここで、Kは建物の熱特性の比例係数であり、τは建物の熱特性の時定数であり、sはラプラス演算子である。連続系のPI制御器を式(3)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 ここで、Kは比例係数、Kは積分係数である。式(2)の制御対象に対して式(3)のPI制御器を極零相殺で設計すると、各係数は設計時定数τを用いて式(4)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 上記のKがKp_rt、KがKi_rtとなる。なお、本例ではゼロ次ホールド(ZOH)離散化としたが、連続系で設計した各制御係数を双一次(Tustin)変換して離散化してもよい。
 図6は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムにおける静特性の例を示す図である。図6(a)は、熱媒体間熱交換器11から流出する第2熱媒体の流出温度の熱量に対する特性(熱量-流出温度特性)の例を示している。図6(b)は、熱媒体間熱交換器11に流入する第2熱媒体の流入温度の熱量に対する特性(熱量-流入温度特性)の例を示している。図6(c)は、流出温度と流入温度との差である流出入温度差の熱量に対する特性(熱量-流出入温度差特性)の例を示している。図6(d)は、熱量に対する圧縮機周波数の特性(熱量-圧縮機周波数特性)の例を示している。図6(e)は、ポンプ回転数に対する第2熱媒体の流量の特性(ポンプ回転数-流量特性)の例を示している。図6(f)は、第2熱媒体の流量に対する循環温度変化の絶対値の特性の例を示している。
 熱量に対する流出温度及び流入温度の特性は、それぞれ図6(a)、(b)に示すように一次関数で表現できる。流出温度と流入温度との差である流出入温度差は、図6(c)に示すように熱量に比例する。熱量に対する圧縮機周波数の特性、及びポンプ回転数に対する流量の特性は、それぞれ図6(d)、(e)に示すように一次関数で表現できる。これらの特性は理想的なものであるが、熱量、流出温度、流入温度、流出入温度差及び圧縮機周波数は、熱量が増加すれば流出温度、流入温度及び流出入温度差が一次関数的に増加し、圧縮機周波数が増加すれば熱量が一次関数的に増加する、という関係にある。また、ポンプ回転数及び第2熱媒体の流量は、ポンプ回転数が増加すれば流量が一次関数的に増加する、という関係にある。実際のシステムで一次関数での近似の精度が良くない場合には、二次関数など多項式で近似してもよい。また、図6(f)に示すように、各循環温度変化の絶対値は、流量に反比例する。
 これらの各種特性の情報は、事前に把握して記憶部27に保存しておいてもよい。本実施の形態では、室温制御部18及び循環温度制御部21がフィードバック制御器を備えているため、ヒートポンプ利用システムを設置する際に、各種特性の情報として大まかな値を入力するようにしてもよい。
 図4に示した周波数指令生成部19は、室温制御部18からの熱量指令と、図6(d)に示す熱量に対する圧縮機周波数の特性と、に基づいて圧縮機周波数指令を生成する。あるいは、周波数指令生成部19は、一次関数y=ax+bのaとbを設定し、yを圧縮機周波数とし、xを熱量指令として連続的な圧縮機周波数指令を生成する。循環温度指令生成部20も同様に、室温制御部18からの熱量指令と、図6(a)~(c)のいずれか1つに示す特性と、に基づいて循環温度指令を生成する。あるいは、循環温度指令生成部20は、一次関数y=ax+bのaとbを設定し、yを循環温度指令とし、xを熱量指令として循環温度指令を生成する。なお、図6(a)~(f)に示す獲得性はあくまで理想的なものである。また、熱量は熱量指令でもよいし、ポンプ回転数はポンプ回転数指令でもよいし、流量は流量指令でもよい。
 図7は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における循環温度制御部21(PI)の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。第2熱媒体の温度である循環温度の制御器は、P(比例)制御又はPI(比例積分)制御とする。循環温度制御器の比例係数をKp_ctとし、循環温度制御器の積分係数をKi_ctとし、比例係数の補正係数をαとし、積分係数の補正係数をαとし、制御周期をTc_ctとし、進み要素をzとし、制御系設計時の回転速度をSpeedbaseとすると、比例制御器による回転数指令Speedref_p、積分制御器による回転数指令Speedref_i、PI制御器による回転数指令Speedref_pi、及び回転数指令Speedrefは、それぞれ式(5)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 ここで、kはサンプル数であり、k-1は1サンプル前の値を意味する。なお、循環温度制御部21は室温制御のマイナーループであるため、循環温度制御部21ではPI制御器の積分項は必須ではなく、P制御器のみとすることも可能である。ただし、循環温度の保護系を構成する上ではPI制御器とした方がよい。これは、循環温度が循環温度指令と一致しやすくなるため、保護条件を容易に設定できるためである。
 図8は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における循環温度制御部21の制御ブロックの他の例を示すブロック線図である。図7に示す例では、循環温度偏差から回転数指令を直接算出するようにしたが、図8に示すように、循環温度偏差から循環ポンプ14の流量指令を算出し、図6(e)に示した特性の逆関数に相当する流量-ポンプ回転数特性を用いて回転数指令を算出することもできる。例えば、式(5)における制御系設計時の回転速度Speedbase、比例制御器による回転数指令Speedref_p、積分制御器による回転数指令Speedref_i、及びPI制御器による回転数指令Speedref_piをそれぞれ、制御系設計時の流量FRbase、比例制御器による流量指令FRref_p、積分制御器による流量指令FRref_i、及びPI制御器による流量指令FRref_piに置き換え、PI制御器による流量指令FRref_piに制御系設計時の流量FRbaseを加算すれば、流量指令FRrefを算出することができる。
 循環温度制御部21のフィードバック制御器の各制御係数の設計について説明する。フィードバック制御器の設計に使用する循環ポンプ14の回転数から循環温度までの動特性の伝達関数を、式(6)で表されるように1次遅れ系+むだ時間とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 ここで、sはラプラス演算子、Kは循環温度の比例係数、Lはむだ時間、τは時定数である。循環温度の比例係数Kは、流量が増加すると減少し、流量が減少すると増加する。また、比例係数Kは、熱量が増加すると増加し、減少すると減少する。むだ時間Lは、流量が増加すると減少し、流量が減少すると増加する。時定数τは、流量や熱量の影響を受けないものとする。循環温度の比例係数K、むだ時間L及び時定数τの3つのパラメータを用いた制御器設計方法としては、例えば図9~図11に示す制御係数の設計方法がある。
 図9は、目標値追従を目的とし、オーバーシュートなしとした場合のCHR法により設計された制御係数を示す図である。図10は、目標値追従を目的とし、オーバーシュートを20%とした場合のCHR法により設計された制御係数を示す図である。図11は、ジーグラ・ニコルス(Ziegler-Nichols)のステップ応答法により設計された制御係数を示す図である。P制御の比例係数K、PI制御の比例係数K及び積分係数Kは、図9~図11に示すように設計できる。比例係数K、Kは、式(4)のτをτに置き換え、KをKに置き換えることにより設計することも可能であるが、室温が設定室温に対してオーバーシュート又はアンダーシュートしないように設計する場合には、例えば設計時定数τは、むだ時間Lの約2.6倍以上とする必要がある。
 補正係数生成部22について説明する。補正係数生成部22は、循環温度制御部21の制御器がP制御器の場合には比例係数基準値の補正係数αを算出し、循環温度制御部21の制御器がPI制御器の場合には比例係数基準値の補正係数αと積分係数基準値の補正係数αとを算出する。制御係数設計時の比例係数基準値をKp_ct、積分係数基準値をKi_ctとし、循環温度制御時の比例係数をKPC、積分係数をKICとすると、各制御係数基準値と各補正係数の関係は式(7)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 まず、CHR法(オーバーシュート20%)で制御係数の設計を行う場合について説明する。P制御の場合、制御係数設計時の循環流量をFRct、比例係数をKp_ct、むだ時間をLctとし、循環温度制御時の循環流量をFR、比例係数をKPC、むだ時間をLとする。式(8)で表されるように、むだ時間Lと循環流量FRは反比例の関係にあり、循環温度の比例係数Kと循環流量FRは反比例の関係にある。このため、比例係数の補正係数αは式(9)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 式(9)に示すように、比例係数の補正係数αは、制御係数設計時の循環流量FRctに対する循環温度制御時の循環流量FRの比(循環流量比)FR/FRctの2乗に比例する。
 PI制御の場合、P制御の場合と同様の変数の設定に加えて、制御係数設計時の積分係数基準値をKi_ct、循環温度制御時の積分係数をKICとすると、比例係数の補正係数α及び積分係数の補正係数αは式(10)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 式(10)に示すように、各制御係数の補正係数α、αは、循環流量比FR/FRctの2乗に比例する。
 CHR法(オーバーシュートなし)の場合、上記と同様の計算をすると、最終的には式(9)及び式(10)と同様に、比例係数の補正係数α及び積分係数の補正係数αは、循環流量比FR/FRctで求まる。
 次に、ジーグラ・ニコルスのステップ応答法(ZN法)を用いて制御係数を設計した場合の補正係数の算出方法について説明する。CHR法のときと同様に変数を設定すると、P制御の場合における比例係数の補正係数αは式(11)で表され、PI制御の場合における比例係数の補正係数α及び積分係数の補正係数αは式(12)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 式(11)及び式(12)に示すように、P制御及びPI制御の場合における比例係数の補正係数αはいずれも循環流量比FR/FRctの2乗に比例し、PI制御の場合における積分係数の補正係数αは循環流量比FR/FRctの3乗に比例する。
 PI制御器を極零相殺で設計する場合、循環温度制御部21では、式(4)の設計時定数τがむだ時間の2.6倍以上として設計される。このため、循環流量変化に影響する変数は設計時定数τとなる。設計時定数τをむだ時間Lの2.6倍とすると、各補正係数α、αは式(13)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 式(13)に示すように、比例係数の補正係数α及び積分係数の補正係数αは、いずれも循環流量比FR/FRctで決まる。なお、式(13)では、設計時定数τをむだ時間Lの2.6倍としたが、設計時定数τをむだ時間Lの2.6倍以外に設定した場合も、比例係数の補正係数α及び積分係数の補正係数αは、循環流量比FR/FRctで決まる。
 式(9)~式(13)は、循環温度の比例係数Kが流量に反比例し、むだ時間Lが流量に反比例し、時定数τが流量や熱量の影響を受けないという仮定に対して成立するものである。実際のシステムがこれらの仮定と一致しない場合には、実際のシステムに合わせて各補正係数を算出し、各制御係数基準値に乗じることで各制御係数を変更する。
 本実施の形態では、モデルベース型の制御係数設計方法を例に挙げたが、試行錯誤して制御係数を決定した場合にも本実施の形態を適用することができる。すなわち、制御係数を決定した際の循環流量と制御係数を基準値とし、循環流量又は循環流量に相関する値を用い、循環流量又は循環流量に相関する値が基準値よりも増えた場合には制御係数を増加させ、かつ循環流量又は循環流量に相関する値が基準値よりも減少した場合には制御係数を減少させる補正係数を制御係数基準値に乗じることも可能である。また、本実施の形態では、補正係数が循環流量比の2乗又は3乗に比例しているが、実際のシステムでは図6(a)~(f)に示したような理想的な状態とは異なることもある。その場合には、補正係数算出方法を実際のシステムに合わせて調整してもよい。例えば、補正係数は、循環流量比の2乗又は3乗ではなく循環流量比の1.5乗又は2.5乗にしてもよいし、循環流量比の2乗又は3乗の0.8倍にしてもよい。
 以上のように、補正係数生成部22では、循環温度制御時の循環流量が制御係数設計時の基準流量よりも増加した場合には制御係数を増加させ、循環温度制御時の循環流量が制御係数設計時の基準流量よりも減少した場合には制御係数を減少させる補正係数が算出される。循環温度制御部21のフィードバック制御器では、制御係数基準値に補正係数を乗算した値が制御係数として使用される。また、いずれの設計方法の場合も、循環流量比に基づいて補正係数を算出できる。循環流量比は、循環流量そのものではなく、循環流量に相関する循環ポンプ14の回転数指令や回転数等(例えば、制御係数設計時の回転数及び循環温度制御時の回転数)を用いて推定することができる。このため、本実施の形態は、循環流量の値を検出する流量センサ部17が設けられていなくても実施可能である。
 図12は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の制御ブロックの他の例を示すブロック線図である。図12に示す例では、制御対象として流出温度が用いられている。流出温度は、流出温度センサ部12で検出される第2熱媒体の温度である。流出温度指令生成部31及び流出温度制御部32は、プロセッサ28に備えられた機能ブロックである。流出温度指令生成部31は、室温制御部18からの熱量指令と、図6(a)に示す熱量-流出温度特性と、に基づいて流出温度指令を生成する。流出温度制御部32は、流出温度指令、流出温度情報及び補正係数に基づいて、循環ポンプ14への回転数指令を生成する。回転数指令を受けた循環ポンプ14は、指令された回転数に近づくように動作する。すなわち、循環ポンプ14は、流出温度制御部32により、流出温度が流出温度指令に近づくように制御される。
 フィードバック制御器の制御係数基準値は、予め測定したむだ時間L、時定数τ及び循環温度の比例係数Kを用いて、図9~図11に示したCHR法又はZN法や極零相殺によって設計され、記憶部27に記憶される。制御係数を連続的に変化させる補正係数は、補正係数生成部22により、各々の設計方法に合わせて、式(9)~式(13)に示すように第2熱媒体の循環流量又は循環流量に相関する値を用いて生成される。本例の構成によれば、流出温度を制御対象とすることによって、室内機25によって制限される上限温度と下限温度の範囲内に流出温度をとどめることができるため、ヒートポンプ利用システムの保護系を簡素化することができる。
 図13は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の制御ブロックのさらに他の例を示すブロック線図である。図13に示す例では、制御対象として流入温度が用いられている。流入温度は、流入温度センサ部13で検出される第2熱媒体の温度である。流入温度指令生成部33及び流入温度制御部34は、プロセッサ28に備えられた機能ブロックである。流入温度指令生成部33は、室温制御部18からの熱量指令と、図6(b)に示す熱量-流入温度特性と、に基づいて流入温度指令を生成する。流入温度制御部34は、流入温度指令、流入温度情報及び補正係数に基づいて、循環ポンプ14への回転数指令を生成する。回転数指令を受けた循環ポンプ14は、指令された回転数に近づくように動作する。すなわち、循環ポンプ14は、流入温度制御部34により、流入温度が流入温度指令に近づくように制御される。
 フィードバック制御器の制御係数基準値は、予め測定したむだ時間L、時定数τ及び循環温度の比例係数Kを用いて、図9~図11に示したCHR法又はZN法や極零相殺によって設計され、記憶部27に記憶される。制御係数を連続的に変化させる補正係数は、補正係数生成部22により、各々の設計方法に合わせて、式(9)~式(13)に示すように第2熱媒体の循環流量又は循環流量に相関する値を用いて生成される。本例の構成によれば、流入温度を適切に制御することによって、熱媒体間熱交換器11による熱交換効率が高い範囲で室温を制御することができるため、ヒートポンプ利用システムの省エネルギー性を向上させることができる。
 図14及び図15は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における循環温度制御のシミュレーション例を示すグラフである。図14及び図15に示すグラフの横軸は共通の時間経過(sec)を表しており、図14に示すグラフの縦軸は温度(℃)を表しており、図15に示すグラフの縦軸は流量(L/min)を表している。この例では、循環温度の制御にPI制御を用い、補正係数の設計にCHR法(オーバーシュート20%)を用いた。また、循環流量の下限値を1.5L/minとし、上限値を15L/minとし、制御係数設計時の循環流量基準値FRbaseを10L/minとした。また、循環流量が循環流量基準値であるときの循環温度の比例係数Kを0.625とし、むだ時間Lを1.5secとし、時定数τを15secとした。
 図14及び図15に示すように、循環温度指令を1℃上昇させると、循環流量は減少する方向となる。本実施の形態の補正係数を用いず、制御係数を設計時の値で一定とした場合には、循環流量の減少に伴いむだ時間が長くなることにより、循環温度の振動が長く続くことが分かる(図14中の「循環温度(補正なし)」)。これに対し、本実施の形態の補正係数を用いて制御係数を可変とした場合には、循環温度のオーバーシュート量が抑制され、循環温度の振動も低減されていることが確認できる(図14中の「循環温度(本実施形態)」)。
 また、図15に示すように、ポンプ回転数に一次関数的に相関する循環流量の応答を見ると、本実施の形態の補正係数を用いず、制御係数を設計時の値で一定とした場合には、循環流量指令が振動的となり、省エネルギー性が低下してしまう(図15中の「循環流量指令(補正なし)」)。これに対し、本実施の形態の補正係数を用いて制御係数を可変とした場合には、循環流量指令の時間変化が滑らかとなり、循環流量指令が振動しないことが確認できる(図15中の「循環流量指令(本実施形態)」)。
 このように、本実施の形態は、制御中の循環流量が循環流量基準値を下回り、制御係数設計時よりもむだ時間が長くなる場合に特に有効となる。ここで、循環流量基準値を小さく設定すれば、循環流量減少時に応答のむだ時間が長くなることによる循環温度の振動を低減できる。しかしながら、循環流量基準値を小さく設定した場合、循環温度制御系の応答が遅くなるため、上位の室温制御系の応答にも影響してしまう。また、循環流量が少なくなると熱交換効率が低下してしまう。したがって、循環流量基準値は、循環流量上限値の60~80%程度の値に設定することが望ましい。
 本実施の形態によれば、予め設定したフィードバック制御器の制御パラメータを基準として、循環流量変化に伴うむだ時間変化の影響を循環流量又は循環流量相当値を用いて補正することができる。これにより、広い運転範囲で循環ポンプ14を操作可能となる。広い運転範囲で循環ポンプ14を操作可能となることで、圧縮機10よりも消費電力が小さい循環ポンプ14を加減速させることができるため、省エネルギー性を向上することができる。また、圧縮機10よりも応答が速い循環ポンプ14を操作することにより、日射や換気量の変化に伴う室温変動を抑制しやすくなるため、快適性を向上できる。さらに、圧縮機10よりも循環ポンプ14の回転数を操作した方が熱量変化の分解能を細かくできるため、室温追従性を改善でき、快適性を向上できる。
実施の形態2.
 本発明の実施の形態2に係るヒートポンプ利用システムの制御装置について説明する。図16は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置におけるシステム同定例を示すグラフである。グラフの横軸は時間を表しており、縦軸は温度及び流量を表している。図16に示すシステム同定例は、第2熱媒体の循環温度を制御する循環温度制御部21のフィードバック制御器の制御係数を設計する際に使用されるものである。システム同定例の演算は、システム同定部29で行われる。図16では、制御対象を式(6)で示した1次遅れ系+むだ時間と想定し、ヒートポンプ熱源機1から供給される熱量を一定に保った状態で循環ポンプ14の回転数を変化させ、利用側循環回路16の第2熱媒体の循環流量をステップ状に変化させた場合の循環温度応答例を例示している。ここで、流量を変化させる前の利用側循環回路16の循環温度はy、流量を変化させた後の利用側循環回路16の循環温度の整定値はy、流量を変化させる前の利用側循環回路16の流量はu、流量を変化させた後の利用側循環回路16の流量はu、循環温度のむだ時間はL、循環温度の時定数はτである。
 循環温度制御部21のフィードバック制御器の制御係数の設計に必要な、むだ時間L、時定数τ、循環温度の比例係数Kの求め方について説明する。むだ時間Lは、循環ポンプ14の回転数を変化させてから、循環温度が変化し始めるまでの時間を測定することで得られる。時定数τは、循環温度が変化し始めた時刻から変化量の整定値の約63%に達する時刻までの時間である。また、循環温度が変化し始めてから、変化量の整定値の約86%に達するまでの時間が2τ、変化量の整定値の約95%に達するまでの時間が3τ、変化量の整定値の約98%に達するまでの時間が4τとなるため、これらの時間を測定してから割り算しても時定数τを得られる。循環温度の比例係数Kは、式(14)から算出できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
 このように、実システムでのステップ応答で得たむだ時間L、時定数τ、循環温度の比例係数Kを用いて、図9~図11に示したCHR法又はZN法や極零相殺により、フィードバック制御器の制御係数を設計できる。なお、本例ではu、uを利用側循環回路16の流量としたが、u、uは流量に相関する値であれば流量に限らず、例えば循環ポンプ14の回転数指令や回転数等でもよい。また、システム同定の精度向上のため、ステップ応答を複数回(例えば3回)繰り返すとよい。なお、図16において、流量変化の前後で流量がuからuに減少しているにも関わらず、循環温度がyからyに増加するのは、図6(f)に示した特性のためである。
 図12に示したように制御対象を流出温度とした場合には、図16の循環温度y、yを流出温度とすれば本実施の形態のシステム同定を利用できる。また、図13に示したように制御対象を流入温度とした場合には、図16の循環温度y、yを流入温度とすれば本実施の形態のシステム同定を利用できる。
 第2熱媒体の配管長や第2熱媒体の総量は、ヒートポンプ利用システムに接続される室内機25の種類や設置される建物2によって異なる。本実施の形態によれば、第2熱媒体の配管長や第2熱媒体の総量に対応して循環温度制御部21の制御係数を設計できるため、循環温度制御系の応答性をより向上できるとともに、上位の室温制御系の応答性もより向上できる。
実施の形態3.
 本発明の実施の形態3に係るヒートポンプ利用システムの制御装置について説明する。図17は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。なお、実施の形態1と同一の機能及び作用を有する構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。図17に示す例では、制御対象として温度差(流出入温度差)が用いられている。流出入温度差は、流出温度センサ部12で検出される第2熱媒体の流出温度と、流入温度センサ部13で検出される第2熱媒体の流入温度と、の差である。温度差指令生成部35及び温度差制御部36は、プロセッサ28に備えられた機能ブロックである。温度差指令生成部35は、室温制御部18からの熱量指令と、図6(c)に示す熱量-流出入温度差特性と、に基づいて温度差指令を生成する。温度差制御部36は、温度差指令、流出温度情報、流入温度情報及び補正係数に基づいて、循環ポンプ14への回転数指令を生成する。回転数指令を受けた循環ポンプ14は、指令された回転数に近づくように動作する。すなわち、循環ポンプ14は、温度差制御部36により、流出入温度差が温度差指令に近づくように制御される。
 制御対象を流出入温度差とした場合にも、図16の循環温度y、yを流出入温度差とすれば、上記実施の形態2のシステム同定を利用できる。フィードバック制御器の制御係数基準値は、システム同定で求めたむだ時間L、時定数τ及び循環温度の比例係数Kを用いて、図9~図11に示したCHR法又はZN法や極零相殺によって設計される。補正係数は、補正係数生成部22により、式(9)~式(13)に示すように生成される。また、流量センサ部17からの流量情報を用いて、現在供給している熱量が算出される。図2に示した利用側循環回路16に第2熱媒体を加熱する補助ヒータ(図示せず)が設けられている場合には、ヒートポンプ熱源機1だけでは熱量が足りないとき(例えば、設定温度が変更されたことにより室温が過渡状態にあるとき等)、補助ヒータへの指令を適切な熱量指令で与えることができる。これによって、ヒートポンプ熱源機1よりも効率の低い補助ヒータの使用を必要最低限に抑えることが容易となる。
 本実施の形態によれば、熱量に相関する値を直接制御できるようになるため、補助ヒータへの熱量指令を必要最低限に抑えることが容易となる。
実施の形態4.
 本発明の実施の形態4に係るヒートポンプ利用システムの制御装置について説明する。図18は、本実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置における周波数指令生成部19の制御ブロックの一例を示すブロック線図である。図18に示す例では、周波数指令生成部19に1次ローパスフィルタ(LPF)が用いられている。ここで、τLPFは、1次LPFの時定数である。周波数指令生成部19において、1次LPFは、熱量-圧縮機周波数特性の出力である周波数指令に処理を施す。1次LPFの時定数τLPFの値を循環温度制御系の閉ループ応答の時定数以上とすることで、循環ポンプ14で調整しきれなかった熱量を生成するようになる。これによって、圧縮機10よりも消費電力の小さい循環ポンプ14を優先して駆動することになるため、省エネルギー性を向上できる。なお、この1次LPF処理は、圧縮機10で使用する熱量指令に施してもよい。また、LPFの次数は1次以上であればよい。さらに、LPFの時定数は、循環流量や循環ポンプ14の回転数に比例して連続的に変化させるとよい。
 本実施の形態によれば、循環温度制御系の閉ループ応答に相当する時定数のLPFをさらに備えることにより、圧縮機10よりも消費電力の小さい循環ポンプ14を優先して駆動させることができる。したがって、省エネルギー性を向上できる。
 以上説明したように、上記実施の形態1~4に係るヒートポンプ利用システムの制御装置は、第1熱媒体を循環させる熱源側循環回路15と、第2熱媒体を循環させる利用側循環回路16と、を備え、熱源側循環回路15には、周波数可変の圧縮機10と、第1熱媒体と第2熱媒体との熱交換を行う熱媒体間熱交換器11と、が少なくとも接続されており、利用側循環回路16には、回転数可変の循環ポンプ14と、熱媒体間熱交換器11と、第2熱媒体と室内空気との熱交換を行う室内熱交換器3と、が少なくとも接続されているヒートポンプ利用システムを制御する制御装置であって、室温と室温の目標値である設定室温とに基づいて熱量指令を生成する室温制御部18と、熱量指令に基づいて、圧縮機10への周波数指令を生成する周波数指令生成部19と、熱量指令に基づいて、第2熱媒体の循環温度の指令である循環温度指令を生成する循環温度指令生成部20と、循環温度及び循環温度指令に基づいて、少なくとも比例係数を用いたフィードバック制御により循環ポンプ14への回転数指令を生成する循環温度制御部21と、第2熱媒体の循環流量と予め設定された循環流量基準値とに基づいて補正係数を生成する補正係数生成部22と、を備え、循環温度は、熱媒体間熱交換器11に流入する第2熱媒体の流入温度、熱媒体間熱交換器11から流出する第2熱媒体の流出温度、又は流出温度と流入温度との温度差のいずれかであり、循環温度制御部21は、予め設定された比例係数基準値と補正係数とを乗じて比例係数を算出するものであり、補正係数生成部22は、循環流量が循環流量基準値よりも増加した場合には比例係数が比例係数基準値よりも増加し、循環流量が循環流量基準値よりも減少した場合には比例係数が比例係数基準値よりも減少するように補正係数を生成するものである。
 また、上記実施の形態1~4に係るヒートポンプ利用システムは、上記のヒートポンプ利用システムの制御装置を備えるものである。
 この構成によれば、予め設定されたフィードバック制御器の制御パラメータを基準として、循環流量変化に伴うむだ時間変化の影響を循環流量又は循環流量相当値を用いて補正することができる。これにより、広い運転範囲で循環ポンプ14を操作可能となる。また、圧縮機10よりも応答が速い循環ポンプ14を操作することにより、日射や換気量の変化に伴う室温変動を抑制しやすくなるため、快適性を向上できる。また、圧縮機10よりも消費電力が小さい循環ポンプ14を加減速させることにより、省エネルギー性を向上することができる。さらに、圧縮機10よりも循環ポンプ14の回転数を操作した方が熱量変化の分解能を細かくできるため、室温追従性を改善でき、快適性を向上できる。
 上記実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置において、循環温度制御部21は、さらに積分係数を用いたフィードバック制御により回転数指令を生成するものであり、循環温度制御部21は、予め設定された積分係数基準値と補正係数とを乗じて積分係数を算出するものであり、補正係数生成部22は、循環流量が循環流量基準値よりも増加した場合には積分係数が積分係数基準値よりも増加し、循環流量が循環流量基準値よりも減少した場合には積分係数が積分係数基準値よりも減少するように補正係数を生成するようにしてもよい。
 この構成によれば、循環温度の追従性を向上できる。
 上記実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置において、循環流量を入力とし、循環温度を出力として、循環温度の伝達特性を算出するシステム同定部29と、伝達特性に基づき比例係数基準値を設計する制御係数設計部30と、をさらに備えていてもよい。
 この構成によれば、様々な建物2や、様々な室内機25の組合せにも対応できる。
 上記実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置において、循環流量を入力とし、循環温度を出力として、循環温度の伝達特性を算出するシステム同定部29と、伝達特性に基づき比例係数基準値及び積分係数基準値を設計する制御係数設計部30と、をさらに備えていてもよい。
 この構成によれば、様々な建物2や、様々な室内機25の組合せにも対応できる。また、この構成によれば、循環温度の追従性を向上できる。
 上記実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置において、循環温度は、流出温度と流入温度との温度差であってもよい。
 この構成によれば、室内への放熱量を直接制御可能となる。また、熱量又は熱量に相関する値を直接制御できるようになるため、補助ヒータへの熱量指令を必要最低限に抑えることが容易となる。
 上記実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置において、補正係数は、循環流量と循環流量基準値との比に基づいて生成されるものであり、循環流量と循環流量基準値との比は、循環ポンプの回転数又は回転数指令を用いて推定されるものであってもよい。
 この構成によれば、流量センサ部17を使用せずに補正係数を算出できる。
 上記実施の形態に係るヒートポンプ利用システムの制御装置において、周波数指令生成部19は、遅れ要素を持つフィルタ(例えば、1次LPF)を備えていてもよい。
 この構成によれば、圧縮機10よりも消費電力の小さい循環ポンプ14の回転数を優先して変化させることができるため、省エネルギー性を向上できる。
 上記の各実施の形態や変形例は、互いに組み合わせて実施することが可能である。
 1 ヒートポンプ熱源機、2 建物、3 室内熱交換器、4 システム制御装置、5 室温センサ部、6 熱源機制御装置、7 室外ファン、8 室外熱交換器、9 減圧装置、10 圧縮機、11 熱媒体間熱交換器、11a 第1熱媒体流路、11b 第2熱媒体流路、12 流出温度センサ部、13 流入温度センサ部、14 循環ポンプ、15 熱源側循環回路、16 利用側循環回路、17 流量センサ部、18 室温制御部、19 周波数指令生成部、20 循環温度指令生成部、21 循環温度制御部、22 補正係数生成部、23 モード判定部、24 出力データ処理部、25 室内機、26 入出力部、27 記憶部、28 プロセッサ、29 システム同定部、30 制御係数設計部、31 流出温度指令生成部、32 流出温度制御部、33 流入温度指令生成部、34 流入温度制御部、35 温度差指令生成部、36 温度差制御部、37 室内機制御装置、40 ディジタル入力部、41 AD変換部、42 シリアル通信部、43 表示部。

Claims (8)

  1.  第1熱媒体を循環させる熱源側循環回路と、第2熱媒体を循環させる利用側循環回路と、を備え、
     前記熱源側循環回路には、周波数可変の圧縮機と、前記第1熱媒体と前記第2熱媒体との熱交換を行う熱媒体間熱交換器と、が少なくとも接続されており、
     前記利用側循環回路には、回転数可変の循環ポンプと、前記熱媒体間熱交換器と、前記第2熱媒体と室内空気との熱交換を行う室内熱交換器と、が少なくとも接続されているヒートポンプ利用システムを制御する制御装置であって、
     室温と室温の目標値である設定室温とに基づいて熱量指令を生成する室温制御部と、
     前記熱量指令に基づいて、前記圧縮機への周波数指令を生成する周波数指令生成部と、
     前記熱量指令に基づいて、前記第2熱媒体の循環温度の指令である循環温度指令を生成する循環温度指令生成部と、
     前記循環温度及び前記循環温度指令に基づいて、少なくとも比例係数を用いたフィードバック制御により前記循環ポンプへの回転数指令を生成する循環温度制御部と、
     前記第2熱媒体の循環流量と予め設定された循環流量基準値とに基づいて補正係数を生成する補正係数生成部と、
     を備え、
     前記循環温度は、前記熱媒体間熱交換器に流入する前記第2熱媒体の流入温度、前記熱媒体間熱交換器から流出する前記第2熱媒体の流出温度、又は前記流出温度と前記流入温度との温度差のいずれかであり、
     前記循環温度制御部は、予め設定された比例係数基準値と前記補正係数とを乗じて前記比例係数を算出するものであり、
     前記補正係数生成部は、前記循環流量が前記循環流量基準値よりも増加した場合には前記比例係数が前記比例係数基準値よりも増加し、前記循環流量が前記循環流量基準値よりも減少した場合には前記比例係数が前記比例係数基準値よりも減少するように前記補正係数を生成するものであるヒートポンプ利用システムの制御装置。
  2.  前記循環温度制御部は、さらに積分係数を用いたフィードバック制御により前記回転数指令を生成するものであり、
     前記循環温度制御部は、予め設定された積分係数基準値と前記補正係数とを乗じて前記積分係数を算出するものであり、
     前記補正係数生成部は、前記循環流量が前記循環流量基準値よりも増加した場合には前記積分係数が前記積分係数基準値よりも増加し、前記循環流量が前記循環流量基準値よりも減少した場合には前記積分係数が前記積分係数基準値よりも減少するように前記補正係数を生成するものである請求項1に記載のヒートポンプ利用システムの制御装置。
  3.  前記循環流量を入力とし、前記循環温度を出力として、前記循環温度の伝達特性を算出するシステム同定部と、
     前記伝達特性に基づき前記比例係数基準値を設計する制御係数設計部と、をさらに備える請求項1に記載のヒートポンプ利用システムの制御装置。
  4.  前記循環流量を入力とし、前記循環温度を出力として、前記循環温度の伝達特性を算出するシステム同定部と、
     前記伝達特性に基づき前記比例係数基準値及び前記積分係数基準値を設計する制御係数設計部と、をさらに備える請求項2に記載のヒートポンプ利用システムの制御装置。
  5.  前記循環温度は、前記流出温度と前記流入温度との温度差である請求項1~請求項4のいずれか一項に記載のヒートポンプ利用システムの制御装置。
  6.  前記補正係数は、前記循環流量と前記循環流量基準値との比に基づいて生成されるものであり、
     前記循環流量と前記循環流量基準値との比は、前記循環ポンプの回転数又は回転数指令を用いて推定されるものである請求項1~請求項5のいずれか一項に記載のヒートポンプ利用システムの制御装置。
  7.  前記周波数指令生成部は、遅れ要素を持つフィルタを備えている請求項1~請求項6のいずれか一項に記載のヒートポンプ利用システムの制御装置。
  8.  請求項1~請求項7のいずれか一項に記載のヒートポンプ利用システムの制御装置を備えるヒートポンプ利用システム。
PCT/JP2015/066159 2015-06-04 2015-06-04 ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システム WO2016194190A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/066159 WO2016194190A1 (ja) 2015-06-04 2015-06-04 ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システム
EP15894223.5A EP3306216B1 (en) 2015-06-04 2015-06-04 Control device for heat-pump-using system, and heat-pump-using system provided with same
JP2017521441A JP6324628B2 (ja) 2015-06-04 2015-06-04 ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/066159 WO2016194190A1 (ja) 2015-06-04 2015-06-04 ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016194190A1 true WO2016194190A1 (ja) 2016-12-08

Family

ID=57441047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066159 WO2016194190A1 (ja) 2015-06-04 2015-06-04 ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3306216B1 (ja)
JP (1) JP6324628B2 (ja)
WO (1) WO2016194190A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107560099A (zh) * 2017-07-10 2018-01-09 珠海格力电器股份有限公司 户式中央空调机组的控制方法和装置
WO2019138473A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 三菱電機株式会社 空気調和制御システム及び空気調和制御方法
WO2019171463A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN111928444A (zh) * 2020-07-06 2020-11-13 海信(山东)空调有限公司 空调器的温度补偿值设定方法
CN113359897A (zh) * 2021-06-02 2021-09-07 常州博瑞电力自动化设备有限公司 一种换流阀水冷却系统内循环水出水温度控制方法及系统
WO2023281701A1 (ja) * 2021-07-08 2023-01-12 三菱電機株式会社 ヒートポンプシステム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020012355A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-16 Michele Fantin Indoor environmental control system and method controlling the same
CN112303836B (zh) * 2020-10-30 2022-05-24 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 一种空气调节器及其控制方法、装置、系统及存储介质
CN112555977B (zh) * 2020-12-10 2022-07-08 广东芬尼克兹节能设备有限公司 变频热泵的调频方法、装置、计算机设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000274789A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置および冷凍空調装置の制御方法
JP2004069134A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Toshiba Corp 空調システム
JP5340406B2 (ja) * 2009-10-27 2013-11-13 三菱電機株式会社 空気調和装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3834577B2 (ja) * 2005-03-24 2006-10-18 日立ホーム・アンド・ライフ・ソリューション株式会社 ヒートポンプ式暖房装置
JP5150472B2 (ja) * 2008-12-17 2013-02-20 日立アプライアンス株式会社 ヒートポンプ装置
ES2780181T3 (es) * 2010-10-12 2020-08-24 Mitsubishi Electric Corp Acondicionador de aire

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000274789A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置および冷凍空調装置の制御方法
JP2004069134A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Toshiba Corp 空調システム
JP5340406B2 (ja) * 2009-10-27 2013-11-13 三菱電機株式会社 空気調和装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107560099A (zh) * 2017-07-10 2018-01-09 珠海格力电器股份有限公司 户式中央空调机组的控制方法和装置
WO2019138473A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 三菱電機株式会社 空気調和制御システム及び空気調和制御方法
JPWO2019138473A1 (ja) * 2018-01-10 2020-01-16 三菱電機株式会社 空気調和制御システム及び空気調和制御方法
WO2019171463A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPWO2019171463A1 (ja) * 2018-03-06 2021-02-04 三菱電機株式会社 空気調和装置
US11181308B2 (en) 2018-03-06 2021-11-23 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioner that prevents degradation in heating capability during defrosting operation
CN111928444A (zh) * 2020-07-06 2020-11-13 海信(山东)空调有限公司 空调器的温度补偿值设定方法
CN111928444B (zh) * 2020-07-06 2022-02-01 海信(山东)空调有限公司 空调器的温度补偿值设定方法
CN113359897A (zh) * 2021-06-02 2021-09-07 常州博瑞电力自动化设备有限公司 一种换流阀水冷却系统内循环水出水温度控制方法及系统
CN113359897B (zh) * 2021-06-02 2022-05-27 常州博瑞电力自动化设备有限公司 一种换流阀水冷却系统内循环水出水温度控制方法及系统
WO2023281701A1 (ja) * 2021-07-08 2023-01-12 三菱電機株式会社 ヒートポンプシステム
JP7499970B2 (ja) 2021-07-08 2024-06-14 三菱電機株式会社 ヒートポンプシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3306216B1 (en) 2020-01-01
EP3306216A4 (en) 2019-02-20
JP6324628B2 (ja) 2018-05-16
EP3306216A1 (en) 2018-04-11
JPWO2016194190A1 (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324628B2 (ja) ヒートポンプ利用システムの制御装置及びそれを備えたヒートポンプ利用システム
USRE50110E1 (en) Control systems and methods for HVAC equipment with fluid loop thermal energy storage
JP6462021B2 (ja) 冷水プラント用の極値探索制御システム及び極値探索制御器
US11281168B2 (en) Central plant control system based on load prediction through mass storage model
US10533763B2 (en) Controller of air-conditioning system and method for controlling air-conditioning system
JP7005793B2 (ja) 温度調節システム及び方法
JP6004228B2 (ja) 空気調和機
JP2009031866A (ja) 流量制御バルブおよび流量制御方法
JP6574227B2 (ja) 複数の単一変数極値探索コントローラを使用した多変数最適化を伴うhvacシステム
US11199336B2 (en) HVAC system with on-off control
JP2013200115A (ja) 蒸気圧縮システムを動作させるための方法、蒸気圧縮システムの動作を制御するための方法、および蒸気圧縮システムの性能を最適化するための最適化コントローラ
US10558177B2 (en) Control system with dimension reduction for multivariable optimization
JP4166051B2 (ja) 空調システム
US10914480B2 (en) Building control system with decoupler for independent control of interacting feedback loops
Gao et al. Experimental study of a bilinear control for a GSHP integrated air-conditioning system
FI126110B (fi) Menetelmä, laitteisto ja tietokoneohjelmatuote toimilaitteen ohjaamiseksi lämpötilan säätelyssä
EP3434425B1 (en) Central plant control system based on load prediction through mass storage model
US20200340701A1 (en) System and method for building climate control

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15894223

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017521441

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015894223

Country of ref document: EP