[go: up one dir, main page]

WO2016167063A1 - 撮像ユニットおよび撮像装置 - Google Patents

撮像ユニットおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016167063A1
WO2016167063A1 PCT/JP2016/057728 JP2016057728W WO2016167063A1 WO 2016167063 A1 WO2016167063 A1 WO 2016167063A1 JP 2016057728 W JP2016057728 W JP 2016057728W WO 2016167063 A1 WO2016167063 A1 WO 2016167063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
lens group
imaging
image
imaging unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/057728
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正樹 田村
大午 桂木
泰英 二瓶
金井 藤雄
一騎 榮
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP2017512236A priority Critical patent/JP6648757B2/ja
Priority to US15/564,234 priority patent/US10491825B2/en
Publication of WO2016167063A1 publication Critical patent/WO2016167063A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/06Swinging lens about normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0023Movement of one or more optical elements for control of motion blur by tilting or inclining one or more optical elements with respect to the optical axis

Definitions

  • the present disclosure relates to an imaging unit and an imaging apparatus. Specifically, it is suitable for digital video cameras, digital still cameras, smartphones with cameras, in-vehicle cameras, medical endoscope cameras, etc. using solid-state image sensors such as CCD (Charge-Coupled Device) and CMOS (Complementary-Metal-Oxide-Semiconductor).
  • CCD Charge-Coupled Device
  • CMOS Complementary-Metal-Oxide-Semiconductor
  • Imaging devices such as digital video cameras and digital still cameras using solid-state imaging devices such as CCDs and CMOSs are known.
  • an imaging apparatus further downsizing, thinning, and low power consumption are required, while an optical image stabilization function for correcting blur at the time of shooting is required.
  • image pickup devices of a category called wearable cameras and action cams have become widespread.
  • Such an imaging apparatus is required to have an ultra-wide angle, a small size, and low power consumption, but also has an optical image stabilization function with a large correction angle that can cope with severe camera shake.
  • an imaging lens for an imaging apparatus having such an image stabilization function for example, those described in Patent Literature 1 and Patent Literature 2 are known.
  • Patent Document 1 includes a main lens system that forms an object image, a meniscus lens that is disposed between the main lens system and the image plane, and has a concave surface facing the image plane, and the meniscus lens with respect to the optical axis. It has been proposed to correct the tilt of the main lens system by rotating it.
  • Patent Document 2 includes, in order from the object side, a first lens group having a negative refractive power and a second lens group having a positive refractive power, and has positive refractive power in the second lens group. It has been proposed to correct the tilt of the entire lens system by rotating some of the partial lens groups having the correction lens group with respect to the optical axis.
  • an imaging unit and an imaging apparatus capable of realizing an optical image stabilization function with a large correction angle or a visual field variation function with a large variation angle while achieving downsizing and low power consumption.
  • An imaging unit electrically captures an optical image formed by an imaging lens having a first lens group and a second lens group arranged in order from the object side to the image side, and the imaging lens.
  • the second lens group and the image pickup device rotate together so that the second lens group and the image pickup device are inclined with respect to the optical axis of the first lens group. It is.
  • An imaging apparatus electrically captures an optical image formed by an imaging lens having a first lens group and a second lens group that are sequentially arranged from the object side to the image side, and the imaging lens. And an arithmetic unit for correcting an image captured by the image sensor, and the second lens group and the image sensor are tilted with respect to the optical axis of the first lens group. The two lens group and the image sensor rotate together.
  • the second lens group and the imaging element are integrated so that the second lens group and the imaging element are inclined with respect to the optical axis of the first lens group. Rotate and move.
  • the first lens group and the second lens group are rotated only together with the imaging element in the first lens group and the second lens group. It is possible to realize an optical image stabilization function with a large correction angle or a field-of-view variation function with a large variation angle while achieving reduction in power consumption and power consumption. Note that the effects described here are not necessarily limited, and may be any of the effects described in the present disclosure.
  • FIG. 4 is an aberration diagram illustrating various aberrations in Numerical Example 1 in which specific numerical values are applied to the imaging lens illustrated in FIG. 3.
  • FIG. 6 is an aberration diagram showing lateral aberration in Numerical Example 1.
  • FIG. 6 is an aberration diagram illustrating lateral aberrations during vibration isolation or visual field fluctuation in Numerical Example 1.
  • It is a lens sectional view showing the 2nd example of composition of the imaging lens applied to an imaging unit.
  • FIG. 8 is an aberration diagram illustrating various aberrations in Numerical Example 2 in which specific numerical values are applied to the imaging lens illustrated in FIG. 7.
  • FIG. 6 is an aberration diagram showing lateral aberration in Numerical Example 2.
  • FIG. 6 is an aberration diagram showing lateral aberration during vibration isolation or visual field fluctuation in Numerical Example 2. It is lens sectional drawing which shows the 3rd structural example of the imaging lens applied to an imaging unit.
  • FIG. 12 is an aberration diagram illustrating various aberrations in Numerical Example 3 in which specific numerical values are applied to the imaging lens illustrated in FIG. 11.
  • FIG. 6 is an aberration diagram showing lateral aberration in Numerical Example 3.
  • FIG. 9 is an aberration diagram showing lateral aberration during vibration isolation or visual field fluctuation in Numerical Example 3.
  • FIG. 16 is an aberration diagram illustrating various aberrations in Numerical Example 4 in which specific numerical values are applied to the imaging lens illustrated in FIG. 15.
  • FIG. 6 is an aberration diagram showing lateral aberration in Numerical Example 4.
  • FIG. 10 is an aberration diagram showing lateral aberration during vibration isolation or visual field fluctuation in Numerical Example 4. It is lens sectional drawing which shows the 5th structural example of the imaging lens applied to an imaging unit.
  • FIG. 20 is an aberration diagram illustrating various aberrations in Numerical Example 5 in which specific numerical values are applied to the imaging lens illustrated in FIG. 19.
  • FIG. 10 is an aberration diagram showing lateral aberration in Numerical Example 5.
  • FIG. 16 is an aberration diagram illustrating various aberrations in Numerical Example 4 in which specific numerical values are applied to the imaging lens illustrated in FIG. 15.
  • FIG. 6 is an aberration diagram showing lateral aberration in Numerical Example 4.
  • FIG. 10 is an aberration diagram showing lateral aberration during vibration isolation or visual field fluctuation in Numerical
  • FIG. 10 is an aberration diagram showing lateral aberration during vibration isolation or field variation in Numerical Example 5. It is lens sectional drawing which shows the 6th structural example of the imaging lens applied to an imaging unit.
  • FIG. 24 is an aberration diagram illustrating various aberrations in Numerical Example 6 in which specific numerical values are applied to the imaging lens illustrated in FIG. 23.
  • 10 is an aberration diagram showing lateral aberration in Numerical Example 6.
  • FIG. 10 is an aberration diagram showing lateral aberration during vibration isolation or visual field fluctuation in Numerical Example 6. It is explanatory drawing which shows typically the distortion aberration by an imaging lens. It is explanatory drawing which shows typically the distortion aberration by the imaging lens at the time of vibration proof.
  • FIG. 1 shows a configuration example of an imaging unit 400 according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 shows a configuration example of the imaging apparatus 401 according to an embodiment.
  • the imaging unit 400 includes an imaging lens 300 and an imaging element 301 that converts an optical image formed by the imaging lens 300 into an electrical signal.
  • the imaging apparatus 401 includes an imaging unit 400 and a calculator 302 that corrects an image captured by the imaging element 301.
  • the eyelid calculator 302 includes an image acquisition unit 303, an aberration correction amount calculation unit 304, and an aberration correction unit 305.
  • the image acquisition unit 303 acquires an electrical signal converted by the image sensor 301 as image data.
  • the aberration correction amount calculation unit 304 calculates the aberration correction amount of the image based on the data acquired by the image acquisition unit 303.
  • the aberration correction unit 305 performs image aberration correction based on the aberration correction amount calculated by the aberration correction amount calculation unit 304.
  • the imaging lens 300 includes a first lens group GP1 and a second lens group GP2, which are arranged in order from the object side to the image side.
  • the imaging lens 300 may further include an aperture stop St disposed between the first lens group GP1 and the second lens group GP2.
  • the aperture stop St may be disposed in the vicinity of the lens surface closest to the object side of the second lens group GP2.
  • optical members such as a sealing glass SG for protecting the imaging element and various optical filters may be disposed.
  • Z1 represents the optical axis of the first lens group GP1.
  • Z2 represents the optical axis of the second lens group GP2.
  • the imaging unit 400 includes the second lens group GP2 and the imaging element 301 so that the second lens group GP2 and the imaging element 301 are inclined with respect to the optical axis Z1 of the first lens group GP1.
  • GP2 and image sensor 301 rotate together.
  • the imaging unit 400 performs shake correction of a captured image by integrally rotating the second lens group GP2 and the imaging element 301 as a shake correction group GPIS.
  • the imaging unit 400 may change the field of view by rotating the second lens group GP2 and the image sensor 301 integrally with the shake correction group GPIS as the field fluctuation group.
  • the middle row shows a state where the image stabilization angle (blur correction angle) or the visual field variation angle is 0 (deg).
  • the optical axis Z1 of the first lens group GP1 and the optical axis Z2 of the second lens group GP2 are substantially aligned so that they are on the same straight line.
  • the upper stage and the lower stage show a state where the shake correction group GPIS is rotated and shaken to prevent vibrations or a field of view is changed.
  • the shake correction group GPIS rotates and moves with respect to the optical axis Z1 of the first lens group GP1 so as to incline in the clockwise direction (downward direction) in the drawing.
  • the shake correction group GPIS is rotationally moved with respect to the optical axis Z1 of the first lens group GP1 so as to be inclined in the counterclockwise direction (upward direction) in the drawing.
  • the shake correction group GPIS may be rotated in a direction different from that in the paper surface.
  • the imaging unit 400, the imaging device 401, and the imaging lens 300 according to the present embodiment satisfy predetermined conditional expressions and the like described later.
  • the imaging unit 400 and the imaging apparatus 401 only the second lens group GP2 of the first lens group GP1 and the second lens group GP2 in the imaging lens 300 rotates together with the imaging element 301. It is said that. Of the first lens group GP1 and the second lens group GP2, only the small and lightweight second lens group GP2 is rotated together with the image sensor 301, so that the size of the imaging unit 400 and the imaging device 401 is reduced. It is possible to correct the blur of the captured image and change the field of view while suppressing power consumption required for driving. Thereby, an optical image stabilization function with a large correction angle can be realized. Alternatively, it is possible to realize a visual field variation function with a large variation angle.
  • the imaging unit 400 and the imaging apparatus 401 it is desirable to fix the first lens group GP1 when correcting the blur of the captured image or changing the field of view.
  • the first lens group GP1 constituting the lens system is often composed of lenses having a large outer diameter.
  • the first lens group GP1 not only increases in size but also significantly increases in weight. Therefore, a large driving mechanism and power consumption are required to drive such a lens group. Is required. Accordingly, by fixing the first lens group GP1, it is possible to reduce the size and power consumption of the imaging device 401.
  • the first lens group GP1 by fixing the first lens group GP1, it becomes easy to make the lens periphery of the imaging lens 300 closest to the object side with a sealed structure with respect to the housing, and high waterproofing is required for some wearable cameras and action cams. It is also possible to possess performance and drip-proof performance.
  • the outer diameter of the entire first lens group GP1 is larger than the outer diameter of the entire second lens group GP2, and it is desirable that the first lens group GP1 has a glass lens on the most object side.
  • a glass lens is heavier than a plastic lens, it is desirable that the glass lens is disposed in the first lens group GP1, which is a fixed group.
  • the second lens group GP2 is a moving group, it is desirable to make the outer diameter smaller than that of the first lens group GP1.
  • the rotational movement when the second lens group GP2 and the imaging element 301 are rotationally moved together is preferably a point near the position where the aperture stop St is disposed on the optical axis of the first lens group GP1. Thereby, the rotational movement center P1 becomes a point near the entrance pupil. In this case, it is desirable that the aperture stop St is also rotationally moved together with the second lens group GP2 and the image sensor 301.
  • the aperture stop St is disposed between the first lens group GP1 and the second lens group GP2, particularly in the vicinity of the lens surface closest to the object side of the second lens group GP2.
  • the entrance pupil of the imaging lens 300 can be arranged on the object side.
  • the outer diameter size of the lenses constituting the first lens group GP1 can be suppressed, and the entire imaging device 401 can be reduced in size.
  • the imaging apparatus 401 includes an arithmetic unit 302 that corrects an image captured by the imaging element 301.
  • the computing unit 302 corrects a photographic image having an asymmetric distortion with respect to the central axis of the imaging surface of the imaging element 301, which is generated by rotating the second lens group GP2 and the imaging element 301 together. can do.
  • the calculator 302. may be corrected by the calculator 302. Thereby, a high-performance image can be acquired from the screen center to the screen periphery.
  • a distortion aberration component that is asymmetric with respect to the central axis is generated.
  • this asymmetric distortion component appears as image fluctuations at the periphery of the screen, which greatly impairs the quality of the acquired image.
  • FIG. 27 schematically shows distortion aberration caused by the imaging lens 300 in a state where image stabilization (field of view fluctuation) is not performed.
  • FIG. 28 schematically shows distortion aberration caused by the imaging lens 300 at the time of image stabilization (field of view fluctuation). Note that FIG. 28 schematically shows distortion aberration when the shake correction group GPIS is rotated so as to be inclined clockwise (downward direction) in the drawing.
  • FIG. 27 in a state where no image stabilization is performed, distortion aberration that is substantially symmetric with respect to the central axis of the imaging surface occurs, and the width of the upper side and the width of the lower side of the image are substantially the same length L. It becomes.
  • FIG. 27 shows distortion aberration caused by the imaging lens 300 in a state where image stabilization (field of view fluctuation) is not performed.
  • FIG. 28 schematically shows distortion aberration caused by the imaging lens 300 at the time of image stabilization (field of view fluctuation). Note that FIG. 28 schematically shows distortion aberration when the shake correction group GPIS is
  • asymmetric distortion occurs in the vertical direction, which is the rotational movement direction, with respect to the central axis of the imaging surface, and the width of the upper side and the lower side of the image. Are different lengths L and L ′.
  • the imaging lens 300 satisfies the following conditional expression. f / f1 ⁇ 0.10 (1) f / f2 ⁇ 1.40 (2) However, f: focal length of the entire imaging lens 300 f1: focal length of the first lens group GP1 f2: focal length of the second lens group GP2.
  • Conditional expression (1) defines the ratio between the focal length of the entire lens system and the focal length of the first lens group GP1. If this conditional expression is not satisfied, the positive refractive power of the first lens group GP1 becomes too strong, and aberrations at the time of rotational correction increase, making it difficult to ensure the required imaging performance.
  • Conditional expression (2) defines the ratio between the focal length of the entire lens system and the focal length of the second lens group GP2. If the conditional expression is not satisfied, the rotation angle between the second lens group GP2 and the image sensor 301 when correcting the blur of the captured image or changing the field of view becomes large, which is not suitable for downsizing the image pickup apparatus 401. .
  • the second lens group GP2 moves in the direction of the optical axis of the second lens group GP2, thereby focusing on objects with different subject distances, and the imaging unit 400 and the imaging unit.
  • the device 401 is preferably configured. By adopting this configuration, it is possible to focus on photographing objects with different subject distances while realizing blur correction and visual field fluctuation, and it is possible to obtain a high-resolution photographed image.
  • the imaging position fluctuates with changes in the environmental temperature when using the imaging apparatus 401. However, by adopting this configuration, it is possible to cope with fluctuations in the imaging position when the temperature changes. It becomes possible.
  • the lens surface closest to the image side of the second lens group GP2 has a concave shape on the image side in the vicinity of the optical axis of the second lens group GP2, and a convex shape on the image side in the peripheral portion. It is desirable that the image pickup unit 400 and the image pickup apparatus 401 are configured. By adopting this configuration, it is possible to optimize the principal ray incident angle around the screen to the image pickup element 301 while shortening the exit pupil distance of the image pickup lens 300, so that the back focus is short. A lens configuration can be realized.
  • the drive unit in which the second lens group GP2 and the image sensor 301 are integrated it is possible to reduce the size of the drive unit in which the second lens group GP2 and the image sensor 301 are integrated, and the drive mechanism for changing the blur and changing the field of view is also reduced. Miniaturization of the device 401 can be realized. In addition, since the size of the drive unit in which the second lens group GP2 and the image sensor 301 are integrated is reduced, the drive unit can be reduced in weight and power consumption can be suppressed.
  • the imaging unit 400 and the imaging device 401 are configured so that at least the most image-side lens constituting the second lens group GP2 is a plastic lens.
  • the most image side lens surface constituting the second lens group GP2 has a concave shape on the image side in the vicinity of the optical axis and a convex shape on the image side in the peripheral portion, thereby reducing the size and power consumption of the imaging device 401.
  • plastic in order to realize such a lens shape with high accuracy, it is desirable to use plastic as the lens material. As a result, it is possible to obtain a high-resolution captured image.
  • conditional expressions (1) and (2) are satisfied, but it is further preferable that the following conditional expressions are satisfied.
  • Satisfying conditional expression (1) makes it possible to more appropriately suppress aberration fluctuations when the blur correction group GPIS is rotationally moved, and to ensure a large blur correction angle and visual field fluctuation angle.
  • conditional expression (2) ′ it is possible to achieve downsizing of the imaging apparatus 401 while ensuring a relatively large blur correction angle and visual field fluctuation angle.
  • the imaging lens 300 constituting the imaging unit 400 according to the present embodiment a wide-angle lens with a short focal length in the entire lens system is suitable.
  • the first lens group GP1 has a convex surface directed toward the object side in order from the object side to the image side. It is desirable that the lens is composed of a meniscus first lens L1 having negative refractive power, a second lens L2 having negative refractive power, and a third lens L3 having positive refractive power.
  • the second lens group GP2 has a negative refracting power and a fourth lens L4 having a positive refracting power in order from the object side to the image side, for example, like the imaging lens 1 shown in FIG.
  • a fifth lens L5, a sixth lens L6 having a positive refractive power, a negative refractive power in the vicinity of the optical axis, and the image-side lens surface is concave on the image side in the vicinity of the optical axis, and at the periphery It is desirable that the lens is composed of a seventh lens L7 having a convex shape on the image side.
  • the imaging apparatus 401 according to the present embodiment is the best mode in a digital video camera, a digital still camera, a smartphone with a camera, and the like that have an optical image stabilization function that is small in size, low in power consumption, and has a large correction angle.
  • the present technology is not limited to the use of vibration isolation.
  • In-vehicle cameras, surveillance cameras, medical endoscopic cameras, and the like using an image sensor 301 similar to the imaging device 401 are required to be further downsized, but in order to capture the subject more accurately, A change function is requested.
  • the imaging apparatus 401 according to the present embodiment can have a preferable configuration even if such a visual field changing function is required.
  • GPi indicates the i-th lens group counted from the object side to the image side.
  • Si indicates the number of the i-th surface counted from the object side to the image side.
  • Ri indicates a value (mm) of a paraxial radius of curvature of the i-th surface Si.
  • Di indicates a value (mm) of an interval on the optical axis between the i-th surface and the (i + 1) -th surface.
  • Ni represents the value of the refractive index at the d-line (wavelength 587.6 nm) of the lens or optical member having the i-th surface Si.
  • ⁇ i indicates the value of the Abbe number at the d-line of the lens or optical member having the i-th surface Si.
  • a portion where the value of “Ri” is “ ⁇ ” indicates a plane.
  • a surface marked “STO” in “Ri” indicates the aperture stop St.
  • F indicates the focal length of the entire lens system, “F” indicates the F number, and “2 ⁇ ” indicates the total angle of view in the diagonal direction.
  • Some lenses used in each numerical example have an aspheric lens surface.
  • the surface given “ASP” indicates an aspherical surface.
  • the aspheric shape is defined by the following aspheric expression.
  • E ⁇ i represents an exponential expression with a base of 10, that is, “10 ⁇ i ”.
  • 0.12345E-05 represents “ 0.12345 ⁇ 10 ⁇ 5 ”.
  • Z indicates the depth of the aspheric surface
  • Y indicates the height from the optical axis.
  • R is a paraxial radius of curvature
  • K is a conic constant
  • A3 to Ai are third-order to i-th order aspherical coefficients, respectively.
  • each of the imaging lenses 1 to 6 includes the first lens group GP1 and the second lens group GP2, which are arranged in order from the object side to the image side.
  • the aperture stop St is disposed between the first lens group GP1 and the second lens group GP2 and in the vicinity of the lens surface closest to the object side of the second lens group GP2.
  • An image sensor protecting seal glass SG is disposed between the imaging lens 300 and the image plane IMG.
  • the second lens group GP2 and the aperture stop St rotate together with the image sensor 301.
  • the rotational movement center P1 when rotating integrally is a point near the position where the aperture stop St is disposed on the optical axis.
  • Table 1 shows lens data of Numerical Example 1 in which specific numerical values are applied to the imaging lens 1 shown in FIG.
  • the first lens group GP1 includes, in order from the object side to the image side, a meniscus first lens L1 having a negative refractive power with a convex surface facing the object side, and a negative lens
  • the second lens L2 having a refractive power of 3
  • the third lens L3 having a positive refractive power.
  • the second lens group GP2 includes, in order from the object side to the image side, a fourth lens L4 having a positive refractive power, a fifth lens L5 having a negative refractive power, and a sixth lens having a positive refractive power.
  • aspheric surfaces are formed on both surfaces of each of the third lens L3 to the seventh lens L7.
  • the values of the aspheric coefficients A3 to A16 for these aspheric surfaces are shown in [Table 2] together with the value of the conic constant K.
  • FIG. 4 shows various aberrations in Numerical Example 1.
  • 4 shows spherical aberration, astigmatism (field curvature), and distortion (distortion aberration) as various aberrations.
  • a solid line ( ⁇ S) indicates a value on a sagittal image plane
  • a broken line ( ⁇ M) indicates a value on a meridional image plane.
  • the spherical aberration diagram shows values for the d-line, C-line (656.3 nm), and g-line (435.8 nm). The same applies to aberration diagrams in other numerical examples.
  • FIG. 5 and 6 show the lateral aberration in Numerical Example 1.
  • FIG. 5 shows lateral aberration in a state where the image stabilization angle (blur correction angle) or the visual field fluctuation angle is 0 (deg).
  • FIG. 6 shows the lateral aberration in the state of image stabilization or visual field fluctuation.
  • the imaging lens 1 according to Numerical Example 1 has excellent imaging performance with each aberration corrected satisfactorily.
  • Table 3 shows lens data of Numerical Example 2 in which specific numerical values are applied to the imaging lens 2 shown in FIG.
  • the first lens group GP1 includes, in order from the object side to the image side, a first meniscus lens L1 having a negative refractive power with a convex surface facing the object side, and a negative lens
  • the second lens L2 having a refractive power of 3 and the third lens L3 having a positive refractive power.
  • the second lens group GP2 includes, in order from the object side to the image side, a fourth lens L4 having a positive refractive power, a fifth lens L5 having a negative refractive power, and an image-side lens surface near the optical axis.
  • the sixth lens L6 has a concave shape on the image side and a convex shape on the image side at the periphery.
  • aspherical surfaces are formed on both surfaces of each of the third lens L3 to the sixth lens L6.
  • the values of the aspheric coefficients A3 to A20 for these aspheric surfaces are shown in [Table 4] together with the value of the conic constant K.
  • FIG. 8 shows various aberrations in Numerical Example 2.
  • 9 and 10 show lateral aberrations in Numerical Example 2.
  • FIG. 9 shows lateral aberration in a state where the image stabilization angle (blur correction angle) or the visual field fluctuation angle is 0 (deg).
  • FIG. 10 shows the lateral aberration in the state at the time of image stabilization or visual field fluctuation.
  • the imaging lens 2 according to Numerical Example 2 has excellent imaging performance with each aberration corrected satisfactorily.
  • Table 5 shows lens data of Numerical Example 3 in which specific numerical values are applied to the imaging lens 3 illustrated in FIG.
  • the first lens group GP1 includes, in order from the object side to the image side, a meniscus first lens L1 having a negative refractive power with a convex surface facing the object side, and a positive lens And a second lens L2 having a refractive power of 2.
  • the second lens group GP2 includes, in order from the object side to the image side, a third lens L3 having a positive refractive power, a fourth lens L4 having a negative refractive power, and a fifth lens having a positive refractive power.
  • aspheric surfaces are formed on both surfaces of each of the second lens L2 to the sixth lens L6.
  • the values of the aspheric coefficients A3 to A16 for these aspheric surfaces are shown in [Table 6] together with the value of the conic constant K.
  • FIG. 12 shows various aberrations in Numerical Example 3.
  • 13 and 14 show lateral aberrations in Numerical Example 3.
  • FIG. 13 shows lateral aberration in a state where the image stabilization angle (blur correction angle) or the visual field fluctuation angle is 0 (deg).
  • FIG. 14 shows the lateral aberration in the state at the time of image stabilization or visual field fluctuation.
  • the imaging lens 3 according to Numerical Example 3 has excellent imaging performance with each aberration corrected well.
  • Table 7 shows lens data of Numerical Example 4 in which specific numerical values are applied to the imaging lens 4 shown in FIG.
  • the first lens group GP1 includes, in order from the object side to the image side, a meniscus first lens L1 having a negative refractive power with a convex surface facing the object side, and a positive lens And a second lens L2 having a refractive power of 2.
  • the second lens group GP2 includes, in order from the object side to the image side, a third lens L3 having a positive refractive power, a fourth lens L4 having a negative refractive power, and a fifth lens having a positive refractive power.
  • aspheric surfaces are formed on both surfaces of each of the second lens L2 to the sixth lens L6.
  • the values of the aspheric coefficients A3 to A16 for these aspheric surfaces are shown in [Table 8] together with the value of the conic constant K.
  • FIG. 16 shows various aberrations in Numerical Example 4.
  • 17 and 18 show lateral aberrations in Numerical Example 4.
  • FIG. 17 shows lateral aberration in a state where the image stabilization angle (blur correction angle) or the visual field fluctuation angle is 0 (deg).
  • FIG. 18 shows the lateral aberration in the state at the time of image stabilization or visual field fluctuation.
  • the imaging lens 4 according to Numerical Example 4 has excellent imaging performance with each aberration corrected satisfactorily.
  • Table 9 shows lens data of Numerical Example 5 in which specific numerical values are applied to the imaging lens 5 shown in FIG.
  • the first lens group GP1 includes a meniscus first lens L1 having a positive refractive power with a convex surface facing the object side in order from the object side to the image side, and a negative lens. And a second lens L2 having a refractive power of 2.
  • the second lens group GP2 includes, in order from the object side to the image side, a third lens L3 having a positive refractive power, a fourth lens L4 having a negative refractive power, and a fifth lens having a positive refractive power.
  • an aspheric surface is formed on both surfaces of each of the first lens L1 and the third lens L4 to the sixth lens L6.
  • the values of the aspheric coefficients A3 to A16 for these aspheric surfaces are shown in [Table 10] together with the value of the conic constant K.
  • FIG. 20 shows various aberrations in Numerical Example 5.
  • 21 and 22 show lateral aberrations in Numerical Example 5.
  • FIG. FIG. 21 shows lateral aberration in a state where the image stabilization angle (blur correction angle) or the visual field fluctuation angle is 0 (deg).
  • FIG. 22 shows the lateral aberration in the state at the time of image stabilization or visual field fluctuation.
  • the imaging lens 5 according to Numerical Example 5 has excellent imaging performance with each aberration corrected satisfactorily.
  • Table 11 shows lens data of Numerical Example 5 in which specific numerical values are applied to the imaging lens 6 illustrated in FIG.
  • the first lens group GP1 includes, in order from the object side to the image side, a meniscus first lens L1 having a negative refractive power with a convex surface facing the object side, and a negative lens
  • the second lens L2 having a refractive power of 3 and the third lens L3 having a positive refractive power.
  • the second lens group GP2 includes, in order from the object side to the image side, a cemented lens including a fourth lens L4 having a positive refractive power and a fifth lens L5 having a negative refractive power, and a meniscus sixth lens. And L6.
  • aspheric surfaces are formed on the object-side surface of the fourth lens L4, the image-side surface of the fifth lens L5, and both surfaces of the sixth lens L6.
  • the values of the aspheric coefficients A3 to A10 for these aspheric surfaces are shown in [Table 12] together with the value of the conic constant K.
  • FIG. 24 shows various aberrations in Numerical Example 6.
  • 25 and 26 show lateral aberrations in Numerical Example 6.
  • FIG. FIG. 25 shows lateral aberration in a state where the image stabilization angle (blur correction angle) or the visual field fluctuation angle is 0 (deg).
  • FIG. 26 shows the lateral aberration in the state at the time of image stabilization or visual field fluctuation.
  • the imaging lens 6 according to Numerical Example 6 has excellent imaging performance with each aberration corrected satisfactorily.
  • [Other numerical data of each example] [Table 13] shows a summary of values relating to the above-described conditional expressions for each numerical example. As can be seen from [Table 13], for each conditional expression, the value of each numerical example is within the numerical range.
  • this technique can take the following composition.
  • An imaging lens having a first lens group and a second lens group disposed in order from the object side to the image side; An image sensor that converts an optical image formed by the imaging lens into an electrical signal, and An imaging unit in which the second lens group and the image sensor rotate together so that the second lens group and the image sensor are inclined with respect to the optical axis of the first lens group.
  • the imaging unit according to [1] or [2], wherein the imaging lens further includes an aperture stop disposed between the first lens group and the second lens group.
  • the rotation center when the second lens group and the image sensor are integrally rotated is a point in the vicinity of the position where the aperture stop is disposed on the optical axis of the first lens group
  • f focal length of the entire system of the imaging lens
  • f1 focal length of the first lens group
  • f2 focal length of the second lens group
  • the imaging unit according to any one of [1] to [6], wherein the second lens group performs focusing by moving in the optical axis direction of the second lens group.
  • [8] [1] to [7]
  • the lens surface closest to the image side of the second lens group has a concave shape on the image side in the vicinity of the optical axis of the second lens group and a convex shape on the image side in the peripheral portion.
  • the imaging unit according to any one of the above.
  • An outer diameter of the entire first lens group is larger than an outer diameter of the entire second lens group;
  • the first lens group includes, in order from the object side to the image side, a meniscus first lens having a negative refractive power with a convex surface facing the object side, a second lens having a negative refractive power, and a positive lens.
  • a third lens having a refractive power of The second lens group includes a fourth lens having a positive refractive power, a fifth lens having a negative refractive power, a sixth lens having a positive refractive power, and a negative refractive power in the vicinity of the optical axis.
  • the image-side lens surface is composed of a seventh lens having a concave shape on the image side in the vicinity of the optical axis and a convex shape on the image side in the peripheral portion.
  • the image pickup unit according to any one of [1] to [11], wherein the second lens group and the image pickup device are rotated together to perform shake correction of a captured image or change a field of view. .
  • An imaging lens having a first lens group and a second lens group disposed in order from the object side to the image side; An image sensor that converts an optical image formed by the imaging lens into an electrical signal; An arithmetic unit that corrects an image captured by the image sensor; An imaging apparatus in which the second lens group and the image sensor rotate together so that the second lens group and the image sensor are inclined with respect to the optical axis of the first lens group.
  • the computing unit corrects a captured image having an asymmetric distortion with respect to a central axis of an image pickup surface of the image pickup device, which is generated by rotating the second lens group and the image pickup device together. 13].

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

 本開示の撮像ユニットは、物体側から像側に向かって順に配置された第1レンズ群および第2レンズ群を有する撮像レンズと、撮像レンズによって形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子とを備え、第1レンズ群の光軸に対して第2レンズ群と撮像素子とが傾くように、第2レンズ群と撮像素子とが一体に回転移動するものである。

Description

撮像ユニットおよび撮像装置
 本開示は、撮像ユニットおよび撮像装置に関する。詳しくは、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を用いたデジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、カメラ付きスマートフォン、車載カメラ、または医療用内視鏡カメラ等に好適に用いられ、防振機能や視野を変化させる機能を備えた撮像ユニットおよび撮像装置に関する。
 CCDやCMOS等の固体撮像素子を用いたデジタルビデオカメラやデジタルスチルカメラなどの撮像装置が知られている。このような撮像装置においては、より一層の小型化、薄型化や低消費電力が要求される一方で、撮影時のぶれを補正する光学防振機能が要求されている。また、近年ウェアラブルカメラやアクションカムと呼ばれるカテゴリーの撮像装置が普及している。このような撮像装置においては、超広角化、小型化および低消費電力が要求される一方で、撮影時の激しいぶれにも対応できる補正角の大きな光学防振機能が要求されている。こうした防振機能を有する撮像装置用の撮像レンズとしては、例えば特許文献1や特許文献2に記載されたものが知られている。
特開平7-333561号公報 特開平8-220427号公報
 上記特許文献1には、物体像を形成する主レンズ系と、主レンズ系と像面との間に配置され、像面に凹面を向けたメニスカスレンズとを備え、メニスカスレンズを光軸に対して回転移動させることにより、主レンズ系の傾きを補正することが提案されている。
 また、上記特許文献2には、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と正の屈折力を有する第2レンズ群とを備え、第2レンズ群中の正の屈折力を有する一部の部分レンズ群を補正レンズ群として光軸に対して回転移動させることにより、レンズ全系の傾きを補正することが提案されている。
 しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、傾きを補正するための補正レンズ(メニスカスレンズ)の回転角が大きく、主レンズ系と補正レンズとの干渉を回避するためには、レンズ系が大きくなり撮像装置が大型化するので、小型化が困難である。
 また、上記特許文献2に記載の技術では、傾き補正時の結像性能を確保するため、補正レンズ群の回転角を大きくすることができず、ウェアラブルカメラやアクションカムに要求される補正角の大きな光学防振機能を実現することが困難であった。
 一方、補正角の大きな光学防振機能を実現するためレンズ全系と撮像素子とを一体に回転移動させてぶれを補正する防振手法が実用化されている。この防振手法の場合、レンズ全系と撮像素子とを一体に回転させるため、駆動機構が大型化し、撮像装置の小型化を達成することが困難である。また、重量が重いレンズ全系と撮像素子とを一体に移動させるためには大きな駆動力が必要となり、駆動を担うアクチュエータの消費電力が大きくなってしまう。
 従って、小型化および低消費電力化を図りつつ、補正角の大きな光学防振機能または変動角の大きな視野変動機能を実現することができる撮像ユニットおよび撮像装置を提供することが望ましい。
 本開示の一実施の形態に係る撮像ユニットは、物体側から像側に向かって順に配置された第1レンズ群および第2レンズ群を有する撮像レンズと、撮像レンズによって形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子とを備え、第1レンズ群の光軸に対して第2レンズ群と撮像素子とが傾くように、第2レンズ群と撮像素子とが一体に回転移動するものである。
 本開示の一実施の形態に係る撮像装置は、物体側から像側に向かって順に配置された第1レンズ群および第2レンズ群を有する撮像レンズと、撮像レンズによって形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子と、撮像素子によって撮像された画像を補正する演算器とを備え、第1レンズ群の光軸に対して第2レンズ群と撮像素子とが傾くように、第2レンズ群と撮像素子とが一体に回転移動するものである。
 本開示の一実施の形態に係る撮像ユニットまたは撮像装置では、第1レンズ群の光軸に対して第2レンズ群と撮像素子とが傾くように、第2レンズ群と撮像素子とが一体に回転移動する。
 本開示の一実施の形態に係る撮像ユニットまたは撮像装置によれば、第1レンズ群および第2レンズ群のうち、第2レンズ群のみを撮像素子と共に一体に回転移動させるようにしたので、小型化および低消費電力化を図りつつ、補正角の大きな光学防振機能または変動角の大きな視野変動機能を実現することができる。
 なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本開示の一実施の形態に係る撮像ユニットの一例を示す構成図である。 一実施の形態に係る撮像装置の一例を示す構成図である。 撮像ユニットに適用される撮像レンズの第1の構成例を示すレンズ断面図である。 図3に示した撮像レンズに具体的な数値を適用した数値実施例1における諸収差を示す収差図である。 数値実施例1における横収差を示す収差図である。 数値実施例1における防振時または視野変動時の横収差を示す収差図である。 撮像ユニットに適用される撮像レンズの第2の構成例を示すレンズ断面図である。 図7に示した撮像レンズに具体的な数値を適用した数値実施例2における諸収差を示す収差図である。 数値実施例2における横収差を示す収差図である。 数値実施例2における防振時または視野変動時の横収差を示す収差図である。 撮像ユニットに適用される撮像レンズの第3の構成例を示すレンズ断面図である。 図11に示した撮像レンズに具体的な数値を適用した数値実施例3における諸収差を示す収差図である。 数値実施例3における横収差を示す収差図である。 数値実施例3における防振時または視野変動時の横収差を示す収差図である。 撮像ユニットに適用される撮像レンズの第4の構成例を示すレンズ断面図である。 図15に示した撮像レンズに具体的な数値を適用した数値実施例4における諸収差を示す収差図である。 数値実施例4における横収差を示す収差図である。 数値実施例4における防振時または視野変動時の横収差を示す収差図である。 撮像ユニットに適用される撮像レンズの第5の構成例を示すレンズ断面図である。 図19に示した撮像レンズに具体的な数値を適用した数値実施例5における諸収差を示す収差図である。 数値実施例5における横収差を示す収差図である。 数値実施例5における防振時または視野変動時の横収差を示す収差図である。 撮像ユニットに適用される撮像レンズの第6の構成例を示すレンズ断面図である。 図23に示した撮像レンズに具体的な数値を適用した数値実施例6における諸収差を示す収差図である。 数値実施例6における横収差を示す収差図である。 数値実施例6における防振時または視野変動時の横収差を示す収差図である。 撮像レンズによる歪曲収差を模式的に示す説明図である。 防振時における撮像レンズによる歪曲収差を模式的に示す説明図である。
 以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
 1.撮像ユニットおよび撮像装置の基本構成
 2.作用・効果
 3.撮像ユニットに適用される撮像レンズの数値実施例
 4.その他の実施の形態
[1.撮像ユニットおよび撮像装置の基本構成]
 図1は、本開示の一実施の形態に係る撮像ユニット400の一構成例を示している。図2は、一実施の形態に係る撮像装置401の一構成例を示している。
 本実施の形態に係る撮像ユニット400は、図1に示したように、撮像レンズ300と、撮像レンズ300によって形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子301とを備えている。本実施の形態に係る撮像装置401は、図2に示したように、撮像ユニット400と、撮像素子301によって撮像された画像を補正する演算器302とを備えている。
  演算器302は、画像取得部303と、収差補正量算出部304と、収差補正部305とを有している。画像取得部303は、撮像素子301によって変換された電気的な信号を画像のデータとして取得するものである。収差補正量算出部304は、画像取得部303で取得されたデータに基づいて画像の収差補正量を算出するものである。収差補正部305は、収差補正量算出部304で算出された収差補正量に基づいて、画像の収差補正を行うものである。
 撮像レンズ300は、物体側から像側に向かって順に配置された、第1レンズ群GP1と、第2レンズ群GP2とを有している。撮像レンズ300は、第1レンズ群GP1と第2レンズ群GP2との間に配置された開口絞りStをさらに有していてもよい。開口絞りStは、第2レンズ群GP2の最も物体側のレンズ面の近傍に配置されていてもよい。
 図3、図7、図11、図15、図19、および図23に、撮像レンズ300の第1ないし第6の構成例を示す。これらの各構成例に具体的な数値を適用した数値実施例は後述する。
 撮像レンズ300と像面IMGとの間には、撮像素子保護用のシールガラスSGや各種の光学フィルタ等の光学部材が配置されていてもよい。
 図3等の各構成例において、Z1は第1レンズ群GP1の光軸を示す。Z2は第2レンズ群GP2の光軸を示す。図3等の各構成例に示したように、撮像ユニット400は、第1レンズ群GP1の光軸Z1に対して、第2レンズ群GP2と撮像素子301とが傾くように、第2レンズ群GP2と撮像素子301とが一体に回転移動するようになっている。撮像ユニット400は、第2レンズ群GP2と撮像素子301とをぶれ補正群GPISとして一体に回転移動させることによって、撮影画像のぶれ補正を行うようになっている。また、撮像ユニット400は、ぶれ補正群GPISを視野変動群として、第2レンズ群GP2と撮像素子301とを一体に回転移動させることによって、視野を変化させるようにしてもよい。
 なお、図3、図7、図11、図15、図19、および図23において、中段は防振角(ぶれ補正角)または視野変動角が0(deg)の状態を示している。中段の状態では、第1レンズ群GP1の光軸Z1と第2レンズ群GP2の光軸Z2とが同一直線となるように、略一致した状態となっている。上段および下段には、ぶれ補正群GPISを回転移動させて防振している状態または視野変動させた状態を示している。上段の状態では、第1レンズ群GP1の光軸Z1に対して、ぶれ補正群GPISが図中時計回り方向(下側方向)に傾くように回転移動している。下段の状態では、第1レンズ群GP1の光軸Z1に対して、ぶれ補正群GPISが図中反計回り方向(上側方向)に傾くように回転移動している。なお、図3等の各構成例では、ぶれ補正群GPISを紙面内で回転移動させている例を示しているが、紙面内とは異なる方向にぶれ補正群GPISを回転移動させてもよい。
 その他、本実施の形態に係る撮像ユニット400および撮像装置401、並びに撮像レンズ300は、後述する所定の条件式等を満足することが望ましい。
[2.作用・効果]
 次に、本実施の形態に係る撮像ユニット400および撮像装置401の作用および効果を説明する。併せて、本実施の形態に係る撮像ユニット400および撮像装置401における望ましい構成を説明する。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまでも例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。
 本実施の形態に係る撮像ユニット400および撮像装置401では、撮像レンズ300における第1レンズ群GP1および第2レンズ群GP2のうち、第2レンズ群GP2のみが撮像素子301と共に一体に回転移動する構成とされている。第1レンズ群GP1および第2レンズ群GP2のうち、小型かつ軽量な第2レンズ群GP2のみを撮像素子301と共に一体に回転移動させるため、撮像ユニット400および撮像装置401の大きさを小型化し、駆動に必要な消費電力を抑制しながら撮影画像のぶれ補正や視野を変化させることが可能となる。これにより、補正角の大きな光学防振機能を実現することができる。または、変動角の大きな視野変動機能を実現することができる。
 また、本実施の形態に係る撮像ユニット400および撮像装置401では、撮影画像のぶれ補正や視野を変化させる際に、第1レンズ群GP1を固定とすることが望ましい。レンズ系を構成する第1レンズ群GP1は、その構成上、外径が大きなレンズから構成されることが多い。特に、画角が100度を超えるような広角レンズ系では、第1レンズ群GP1は大型化するだけでなく重量も相当重くなるため、こうしたレンズ群を駆動するためには大きな駆動機構と消費電力が必要となる。従って、第1レンズ群GP1を固定とすることで、撮像装置401の小型化と低消費電力化が実現できる。
 さらに、第1レンズ群GP1を固定とすることで撮像レンズ300の最も物体側のレンズ周辺を筺体に対して密閉構造にすることが容易となり、一部のウェアラブルカメラやアクションカムで要求の高い防水性能や防滴性能を所持させることも可能になる。
 以上のことから、第1レンズ群GP1全体の外径は、第2レンズ群GP2全体の外径よりも大きく、第1レンズ群GP1は、最も物体側にガラスレンズを有することが望ましい。一般にガラスレンズはプラスチックレンズに比べて重量が重いので、ガラスレンズは固定群である第1レンズ群GP1内に配置することが望ましい。また、第2レンズ群GP2は移動群であるため、第1レンズ群GP1よりも外径を小さくすることが望ましい。
 また、本実施の形態に係る撮像ユニット400および撮像装置401では、図3等の各構成例に示したように、第2レンズ群GP2と撮像素子301とを一体に回転移動させる際の回転移動中心P1が、第1レンズ群GP1の光軸上における開口絞りStが配置された位置近傍の点であることが望ましい。これにより、回転移動中心P1が、入射瞳近傍の点となる。この場合、開口絞りStも、第2レンズ群GP2と撮像素子301と共に一体に回転移動させることが望ましい。
 撮像レンズ300の入射瞳近傍の点を中心に第2レンズ群GP2と撮像素子301とを一体に回転移動させることで、ぶれ補正や視野を変化させる際の不要な視野変動を抑制することが可能となる。入射瞳位置から大きく異なる点を中心に第2レンズ群GP2と撮像素子301とを一体に回転移動させた場合、回転移動に伴う光軸Z1に垂直な方向へのシフト成分が発生し、これによる視野変動が発生する。演算器302によって、発生した視野変動を補正することも可能ではあるが、演算器302による補正を簡素化し、かつ回転移動でのぶれ補正量や視野の変化量をできるだけ大きく確保するためには、こうしたシフト成分が発生しないように開口絞りStが配置された光軸近傍の点を中心に、第2レンズ群GP2と撮像素子301とを一体に回転移動させることが望ましい。
 また、開口絞りStは、第1レンズ群GP1と第2レンズ群GP2との間、特に、第2レンズ群GP2の最も物体側のレンズ面の近傍に配置されていることが望ましい。これにより、撮像レンズ300の入射瞳をより物体側に配置することが可能となる。その結果、第1レンズ群GP1を構成するレンズの外径サイズを抑制することができ、撮像装置401全体の小型化が達成できる。
 また、本実施の形態に係る撮像装置401では、撮像素子301によって撮像された画像を補正する演算器302を備えていることが望ましい。これにより、第2レンズ群GP2と撮像素子301とを一体に回転移動させることによって発生した、撮像素子301の撮像面の中心軸に対して非対称な歪曲を持つ撮影画像を、演算器302によって補正することができる。なお、非対称な歪曲収差成分だけでなく、対称な歪曲収差成分や、他の残存収差も演算器302によって補正してもよい。これにより、画面中心部から画面周辺部まで高性能な画像を取得することができる。
 負の歪曲収差を持つ比較的画角が広い広角系の広角レンズや、正の歪曲収差を持つ比較的画角が狭い望遠系の望遠レンズでは、ぶれ補正や視野を変化させる際に撮像面の中心軸に対して非対称な歪曲収差の成分が発生する。動画撮影時にぶれが発生した場合には、この非対称な歪曲収差成分が画面周辺部での画像の揺らぎとなって現れるため、取得画像の画質を大きく損なうこととなる。
 ここで、図27に、防振(視野変動)していない状態における撮像レンズ300による歪曲収差を模式的に示す。また、図28に、防振(視野変動)時における撮像レンズ300による歪曲収差を模式的に示す。なお、図28では、ぶれ補正群GPISが図中時計回り方向(下側方向)に傾くように回転移動している場合の歪曲収差を模式的に示している。図27に示したように、防振していない状態では、撮像面の中心軸に対して略対称な歪曲収差が発生し、画像の上辺の幅と下辺の幅とが略同一の長さLとなる。これに対し、図28に示したように、防振時には、撮像面の中心軸に対して、回転移動方向である上下方向に非対称な歪曲収差が発生し、画像の上辺の幅と下辺の幅とがそれぞれ、異なる長さL,L’となる。このような対称な歪曲収差や非対称な歪曲収差を演算器302によって補正することで、画面周辺部まで高性能な画像を取得することができる。
 また、本実施の形態に係る撮像ユニット400および撮像装置401において、撮像レンズ300は以下の条件式を満足することが望ましい。
 f/f1<0.10 ……(1)
 f/f2<1.40 ……(2)
ただし、
 f:撮像レンズ300の全系の焦点距離
 f1:第1レンズ群GP1の焦点距離
 f2:第2レンズ群GP2の焦点距離
とする。
 条件式(1)は、レンズ全系の焦点距離と第1レンズ群GP1の焦点距離との比を規定するものである。この条件式を外れると、第1レンズ群GP1の正の屈折力が強くなり過ぎてしまい、回転補正時の収差が増大するため、必要な結像性能を確保することが困難となる。
 条件式(2)は、レンズ全系の焦点距離と第2レンズ群GP2の焦点距離との比を規定するものである。この条件式を外れると、撮影画像のぶれ補正や視野を変化させるときの第2レンズ群GP2と撮像素子301との回転角が大きくなってしまい、撮像装置401を小型化するには不適である。
 また、本実施の形態においては、第2レンズ群GP2が、第2レンズ群GP2の光軸方向に移動することによって、被写体距離の異なる物体への合焦を行うように、撮像ユニット400および撮像装置401が構成されていることが望ましい。この構成を採用することによって、ぶれ補正や視野変動を実現しながら被写体距離の異なる撮影対象に合焦することが可能となり、高解像な撮影画像を取得することが実現できる。また、撮像装置401を使用する際の環境温度の変化に伴い、結像位置が変動することも想定されるが、本構成を採用することで、温度変化時の結像位置変動にも対応することが可能となる。
 また、本実施の形態においては、第2レンズ群GP2の最も像側のレンズ面が、第2レンズ群GP2の光軸近傍で像側に凹形状で、かつ周辺部で像側に凸形状となるように、撮像ユニット400および撮像装置401が構成されていることが望ましい。この構成を採用することによって、撮像レンズ300の射出瞳距離を短くしつつ撮像素子301への画面周辺の主光線入射角が極端に大きくならないように最適化することができるため、バックフォーカスの短いレンズ構成が実現できる。これにより、第2レンズ群GP2と撮像素子301とを一体とする駆動ユニットの大きさを小型化することが可能となり、ぶれ補正や視野を変化させる際の駆動機構も小型化されるため、撮像装置401の小型化が実現できる。また、第2レンズ群GP2と撮像素子301とを一体とする駆動ユニットの大きさが小型化されることで、駆動ユニットの軽量化が可能となり、消費電力を抑制することも実現できる。
 また、本実施の形態においては、少なくとも第2レンズ群GP2を構成する最も像側のレンズがプラスチックレンズとなるように、撮像ユニット400および撮像装置401が構成されていることが望ましい。第2レンズ群GP2を構成する最も像側のレンズ面を光軸近傍で像側に凹形状で、かつ周辺部で像側に凸形状とすることで、撮像装置401の小型化と低消費電力化が実現できるが、こうしたレンズ形状を高精度に実現するためには、レンズ材料としてプラスチックを採用することが望ましい。これにより、高解像な撮影画像を取得することが実現できる。
 なお、本実施の形態に係る撮像ユニット400および撮像装置401においては、上記条件式(1),(2)を満足することが望ましいが、さらに以下の条件式を満足することが望ましい。
 f/f1<-0.10 ……(1)’
 f/f2<0.70 ……(2)’
 条件式(1)’を満足することで、ぶれ補正群GPISを回転移動させるときの収差変動をより適切に抑制することが可能となり、大きなぶれ補正角や視野変動角を確保できる。
 一方、条件式(2)’を満足することで、比較的大きなぶれ補正角や視野変動角を確保しつつ、撮像装置401を小型化することが達成できる。
 従って、本実施の形態に係る撮像ユニット400を構成する撮像レンズ300としては、レンズ全系での焦点距離が短い広角レンズが好適である。
 撮像レンズ300を広角レンズとする場合の構成としては、例えば図3に示した撮像レンズ1のように、第1レンズ群GP1を物体側から像側に向かって順に、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、負の屈折力を有する第2レンズL2と、正の屈折力を有する第3レンズL3とから構成することが望ましい。
 この構成を採用することによって、レンズ全系の焦点距離が短い広角レンズを実現することが可能となる。
 また、第2レンズ群GP2は、例えば図3に示した撮像レンズ1のように、物体側から像側に向かって順に、正の屈折力を有する第4レンズL4と、負の屈折力を有する第5レンズL5と、正の屈折力を有する第6レンズL6と、光軸近傍で負の屈折力を有し像側のレンズ面が光軸近傍で像側に凹形状で、かつ周辺部で像側に凸形状となる第7レンズL7とで構成することが望ましい。
 この構成を採用することによって、第2レンズ群GP2で発生する収差をバランスよく補正しつつ全長を短縮することが可能となり、撮像装置401の小型化を実現することが可能となる。また、第2レンズ群GP2を構成するレンズの一部あるいは全部をプラスチックレンズで構成することで、ぶれ補正や視野を変化させるときに駆動する第2レンズ群GP2の重量を軽くすることができ、駆動時の消費電力を抑制することも可能となる。
 なお、本実施の形態に係る撮像装置401は、小型化、低消費電力化、かつ補正角の大きな光学防振機能を有するデジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、およびカメラ付きスマートフォン等においての最良の形態ではあるが、本技術は防振の用途に限定されるものではない。撮像装置401と同様な撮像素子301を用いた車載カメラ、監視カメラ、医療用内視鏡カメラ等においては、より一層の小型化が要求される一方で、被写体をより正確にとらえるため、視野の変更機能が要求されている。本実施の形態に係る撮像装置401は、そのような視野の変更機能が要求されるものとしても好適な構成となり得る。
<3.撮像ユニットに適用される撮像レンズの数値実施例>
 次に、本実施の形態に係る撮像レンズ300の具体的な数値実施例について説明する。ここでは、図3、図7、図11、図15、図19、および図23に示した各構成例の撮像レンズ1~6に、具体的な数値を適用した数値実施例を説明する。
 なお、以下の各表や説明において示した記号の意味等については、下記に示す通りである。「GPi」は、物体側から像側へ数えたi番目のレンズ群を示している。「Si」は、物体側から像側へ数えたi番目の面の番号を示している。「Ri」は、i番目の面Siの近軸の曲率半径の値(mm)を示す。「di」はi番目の面とi+1番目の面との間の光軸上の間隔の値(mm)を示す。「ni」はi番目の面Siを有するレンズまたは光学部材のd線(波長587.6nm)における屈折率の値を示す。「νi」はi番目の面Siを有するレンズまたは光学部材のd線におけるアッベ数の値を示す。「Ri」の値が「∞」となっている部分は平面、を示す。「Ri」において「STO」と記した面は開口絞りStであることを示す。「f」はレンズ系全体の焦点距離、「F」はFナンバー、「2ω」は対角方向の全画角を示す。
 各数値実施例において用いられたレンズには、レンズ面が非球面に形成されたものがある。各表において「ASP」を付した面は非球面であることを示す。非球面形状は以下の非球面の式によって定義される。なお、後述する非球面係数を示す各表において、「E-i」は10を底とする指数表現、すなわち、「10-i」を表しており、例えば、「0.12345E-05」は「0.12345×10-5」を表している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、Zは非球面の深さ、Yは光軸からの高さを示す。Rは近軸の曲率半径、Kは円錐定数、A3~Aiはそれぞれ3次~i次の非球面係数を示す。
(各数値実施例に共通の構成)
 以下の各数値実施例が適用される撮像レンズ1~6はいずれも、上記した撮像ユニット400および撮像装置401における撮像レンズ300として適用可能なものであり、上記した撮像ユニット400および撮像装置401の基本構成を満足した構成となっている。すなわち、撮像レンズ1~6はいずれも、物体側から像側に向かって順に配置された、第1レンズ群GP1と、第2レンズ群GP2とを有している。開口絞りStは、第1レンズ群GP1と第2レンズ群GP2との間において、第2レンズ群GP2の最も物体側のレンズ面の近傍に配置されている。撮像レンズ300と像面IMGとの間には、撮像素子保護用のシールガラスSGが配置されている。第2レンズ群GP2と開口絞りStは、撮像素子301と共に一体に回転移動する。一体に回転移動する際の回転移動中心P1は、光軸上における開口絞りStが配置された位置近傍の点となっている。
[数値実施例1]
 [表1]に、図3に示した撮像レンズ1に具体的な数値を適用した数値実施例1のレンズデータを示す。
 図3に示した撮像レンズ1において、第1レンズ群GP1は、物体側から像側に向かって順に、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、負の屈折力を有する第2レンズL2と、正の屈折力を有する第3レンズL3とから構成されている。
 第2レンズ群GP2は、物体側から像側に向かって順に、正の屈折力を有する第4レンズL4と、負の屈折力を有する第5レンズL5と、正の屈折力を有する第6レンズL6と、光軸近傍で負の屈折力を有し像側のレンズ面が光軸近傍で像側に凹形状で、かつ周辺部で像側に凸形状となる第7レンズL7とで構成されている。
 撮像レンズ1において、第3レンズL3~第7レンズL7の各レンズの両面には非球面が形成されている。それらの非球面における非球面係数A3~A16の値を円錐定数Kの値と共に[表2]に示す。
 また、Fナンバー、レンズ系全体の焦点距離f、および対角方向の全画角2ωの値を以下に示す。
 F=2.86
 f=1.455
 2ω=150.6°
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 図4に、数値実施例1における諸収差を示す。図4には諸収差として、球面収差、非点収差(像面湾曲)、およびディストーション(歪曲収差)を示す。非点収差の収差図において実線(ΔS)はサジタル像面、破線(ΔM)はメリディオナル像面における値を示す。球面収差の収差図には、d線、C線(656.3nm)、およびg線(435.8nm)における値を示す。以降の他の数値実施例における収差図についても同様である。
 また、図5および図6には、数値実施例1における横収差を示す。図5には、防振角(ぶれ補正角)または視野変動角が0(deg)の状態における横収差を示す。図6には、防振時または視野変動時の状態における横収差を示す。
 各収差図から分かるように、数値実施例1に係る撮像レンズ1は、各収差が良好に補正され、優れた結像性能を有していることが明らかである。
[数値実施例2]
 [表3]に、図7に示した撮像レンズ2に具体的な数値を適用した数値実施例2のレンズデータを示す。
 図7に示した撮像レンズ2において、第1レンズ群GP1は、物体側から像側に向かって順に、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、負の屈折力を有する第2レンズL2と、正の屈折力を有する第3レンズL3とから構成されている。
 第2レンズ群GP2は、物体側から像側に向かって順に、正の屈折力を有する第4レンズL4と、負の屈折力を有する第5レンズL5と、像側のレンズ面が光軸近傍で像側に凹形状で、かつ周辺部で像側に凸形状となる第6レンズL6とで構成されている。
 撮像レンズ2において、第3レンズL3~第6レンズL6の各レンズの両面には非球面が形成されている。それらの非球面における非球面係数A3~A20の値を円錐定数Kの値と共に[表4]に示す。
 また、Fナンバー、レンズ系全体の焦点距離f、および対角方向の全画角2ωの値を以下に示す。
 F=2.84
 f=1.380
 2ω=146.0°
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 図8に、数値実施例2における諸収差を示す。また、図9および図10には、数値実施例2における横収差を示す。図9には、防振角(ぶれ補正角)または視野変動角が0(deg)の状態における横収差を示す。図10には、防振時または視野変動時の状態における横収差を示す。
 各収差図から分かるように、数値実施例2に係る撮像レンズ2は、各収差が良好に補正され、優れた結像性能を有していることが明らかである。
[数値実施例3]
 [表5]に、図11に示した撮像レンズ3に具体的な数値を適用した数値実施例3のレンズデータを示す。
 図11に示した撮像レンズ3において、第1レンズ群GP1は、物体側から像側に向かって順に、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、正の屈折力を有する第2レンズL2とから構成されている。
 第2レンズ群GP2は、物体側から像側に向かって順に、正の屈折力を有する第3レンズL3と、負の屈折力を有する第4レンズL4と、正の屈折力を有する第5レンズL5と、像側のレンズ面が光軸近傍で像側に凹形状で、かつ周辺部で像側に凸形状となる第6レンズL6とで構成されている。
 撮像レンズ3において、第2レンズL2~第6レンズL6の各レンズの両面には非球面が形成されている。それらの非球面における非球面係数A3~A16の値を円錐定数Kの値と共に[表6]に示す。
 また、Fナンバー、レンズ系全体の焦点距離f、および対角方向の全画角2ωの値を以下に示す。
 F=2.80
 f=1.879
 2ω=106.9°
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 図12に、数値実施例3における諸収差を示す。また、図13および図14には、数値実施例3における横収差を示す。図13には、防振角(ぶれ補正角)または視野変動角が0(deg)の状態における横収差を示す。図14には、防振時または視野変動時の状態における横収差を示す。
 各収差図から分かるように、数値実施例3に係る撮像レンズ3は、各収差が良好に補正され、優れた結像性能を有していることが明らかである。
[数値実施例4]
 [表7]に、図15に示した撮像レンズ4に具体的な数値を適用した数値実施例4のレンズデータを示す。
 図15に示した撮像レンズ4において、第1レンズ群GP1は、物体側から像側に向かって順に、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、正の屈折力を有する第2レンズL2とから構成されている。
 第2レンズ群GP2は、物体側から像側に向かって順に、正の屈折力を有する第3レンズL3と、負の屈折力を有する第4レンズL4と、正の屈折力を有する第5レンズL5と、像側のレンズ面が光軸近傍で像側に凹形状で、かつ周辺部で像側に凸形状となる第6レンズL6とで構成されている。
 撮像レンズ4において、第2レンズL2~第6レンズL6の各レンズの両面には非球面が形成されている。それらの非球面における非球面係数A3~A16の値を円錐定数Kの値と共に[表8]に示す。
 また、Fナンバー、レンズ系全体の焦点距離f、および対角方向の全画角2ωの値を以下に示す。
 F=2.82
 f=2.255
 2ω=90.2°
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 図16に、数値実施例4における諸収差を示す。また、図17および図18には、数値実施例4における横収差を示す。図17には、防振角(ぶれ補正角)または視野変動角が0(deg)の状態における横収差を示す。図18には、防振時または視野変動時の状態における横収差を示す。
 各収差図から分かるように、数値実施例4に係る撮像レンズ4は、各収差が良好に補正され、優れた結像性能を有していることが明らかである。
[数値実施例5]
 [表9]に、図19に示した撮像レンズ5に具体的な数値を適用した数値実施例5のレンズデータを示す。
 図19に示した撮像レンズ5において、第1レンズ群GP1は、物体側から像側に向かって順に、物体側に凸面を向けた正の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、負の屈折力を有する第2レンズL2とから構成されている。
 第2レンズ群GP2は、物体側から像側に向かって順に、正の屈折力を有する第3レンズL3と、負の屈折力を有する第4レンズL4と、正の屈折力を有する第5レンズL5と、像側のレンズ面が光軸近傍で像側に凹形状で、かつ周辺部で像側に凸形状となる第6レンズL6とで構成されている。
 撮像レンズ5において、第1レンズL1、および第3レンズL4~第6レンズL6の各レンズの両面には非球面が形成されている。それらの非球面における非球面係数A3~A16の値を円錐定数Kの値と共に[表10]に示す。
 また、Fナンバー、レンズ系全体の焦点距離f、および対角方向の全画角2ωの値を以下に示す。
 F=2.84
 f=2.804
 2ω=52.9°
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 図20に、数値実施例5における諸収差を示す。また、図21および図22には、数値実施例5における横収差を示す。図21には、防振角(ぶれ補正角)または視野変動角が0(deg)の状態における横収差を示す。図22には、防振時または視野変動時の状態における横収差を示す。
 各収差図から分かるように、数値実施例5に係る撮像レンズ5は、各収差が良好に補正され、優れた結像性能を有していることが明らかである。
[数値実施例6]
 [表11]に、図23に示した撮像レンズ6に具体的な数値を適用した数値実施例5のレンズデータを示す。
 図23に示した撮像レンズ6において、第1レンズ群GP1は、物体側から像側に向かって順に、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズL1と、負の屈折力を有する第2レンズL2と、正の屈折力を有する第3レンズL3とから構成されている。
 第2レンズ群GP2は、物体側から像側に向かって順に、正の屈折力を有する第4レンズL4および負の屈折力を有する第5レンズL5からなる接合レンズと、メニスカス形状の第6レンズL6とで構成されている。
 撮像レンズ6において、第4レンズL4の物体側の面と、第5レンズL5の像側の面と、第6レンズL6の両面には非球面が形成されている。それらの非球面における非球面係数A3~A10の値を円錐定数Kの値と共に[表12]に示す。
 また、Fナンバー、レンズ系全体の焦点距離f、および対角方向の全画角2ωの値を以下に示す。
 F=2.84
 f=1.902
 2ω=156.0°
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 図24に、数値実施例6における諸収差を示す。また、図25および図26には、数値実施例6における横収差を示す。図25には、防振角(ぶれ補正角)または視野変動角が0(deg)の状態における横収差を示す。図26には、防振時または視野変動時の状態における横収差を示す。
 各収差図から分かるように、数値実施例6に係る撮像レンズ6は、各収差が良好に補正され、優れた結像性能を有していることが明らかである。
[各実施例のその他の数値データ]
 [表13]には、上述の各条件式に関する値を、各数値実施例についてまとめたものを示す。[表13]から分かるように、各条件式について、各数値実施例の値がその数値範囲内となっている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
<4.その他の実施の形態>
 本開示による技術は、上記実施の形態および実施例の説明に限定されず種々の変形実施が可能である。
 例えば、上記各数値実施例において示した各部の形状および数値は、いずれも本技術を実施するための具体化のほんの一例に過ぎず、これらによって本技術の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
 また例えば、本技術は以下のような構成を取ることができる。
[1]
 物体側から像側に向かって順に配置された第1レンズ群および第2レンズ群を有する撮像レンズと、
 前記撮像レンズによって形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子と
 を備え、
 前記第1レンズ群の光軸に対して前記第2レンズ群と前記撮像素子とが傾くように、前記第2レンズ群と前記撮像素子とが一体に回転移動する
 撮像ユニット。
[2]
 前記第2レンズ群と前記撮像素子とを一体に回転移動させる際に、前記第1レンズ群は固定である
 上記[1]に記載の撮像ユニット。
[3]
 前記撮像レンズは、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間に配置された開口絞りをさらに有する
 上記[1]または[2]に記載の撮像ユニット。
[4]
 前記第2レンズ群と前記撮像素子とを一体に回転移動させる際の回転移動中心が、前記第1レンズ群の光軸上における前記開口絞りが配置された位置近傍の点である
 上記[3]に記載の撮像ユニット。
[5]
 前記開口絞りが、前記第2レンズ群と前記撮像素子と共に一体に回転移動する
 上記[3]または[4]に記載の撮像ユニット。
[6]
 以下の条件式を満足する
 上記[1]ないし[5]のいずれか1つに記載の撮像ユニット。
 f/f1<0.10 ……(1)
 f/f2<1.40 ……(2)
ただし、
 f:前記撮像レンズの全系の焦点距離
 f1:前記第1レンズ群の焦点距離
 f2:前記第2レンズ群の焦点距離
とする。
[7]
 前記第2レンズ群が、前記第2レンズ群の光軸方向に移動することによって合焦を行う
 上記[1]ないし[6]のいずれか1つに記載の撮像ユニット。
[8]
 前記第2レンズ群の最も像側のレンズ面が、前記第2レンズ群の光軸近傍で像側に凹形状で、かつ周辺部で像側に凸形状である
 上記[1]ないし[7]のいずれか1つに記載の撮像ユニット。
[9]
 前記第2レンズ群は、最も像側にプラスチックレンズを有する
 上記[1]ないし[8]のいずれか1つに記載の撮像ユニット。
[10]
 前記第1レンズ群全体の外径が、前記第2レンズ群全体の外径よりも大きく、
 前記第1レンズ群は、最も物体側にガラスレンズを有する
 上記[1]ないし[9]のいずれか1つに記載の撮像ユニット。
[11]
 前記第1レンズ群は、物体側から像側に向かって順に、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズと、負の屈折力を有する第2レンズと、正の屈折力を有する第3レンズとから構成され、
 前記第2レンズ群は、正の屈折力を有する第4レンズと、負の屈折力を有する第5レンズと、正の屈折力を有する第6レンズと、光軸近傍で負の屈折力を有し像側のレンズ面が光軸近傍で像側に凹形状で、かつ周辺部で像側に凸形状となる第7レンズとから構成される
 上記[1]ないし[10]のいずれか1つに記載の撮像ユニット。
[12]
 前記第2レンズ群と前記撮像素子とを一体に回転移動させることによって、撮影画像のぶれ補正を行う、または視野を変化させる
 上記[1]ないし[11]のいずれか1つに記載の撮像ユニット。
[13]
 物体側から像側に向かって順に配置された第1レンズ群および第2レンズ群を有する撮像レンズと、
 前記撮像レンズによって形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子と、
 前記撮像素子によって撮像された画像を補正する演算器と
 を備え、
 前記第1レンズ群の光軸に対して前記第2レンズ群と前記撮像素子とが傾くように、前記第2レンズ群と前記撮像素子とが一体に回転移動する
 撮像装置。
[14]
 前記演算器は、前記第2レンズ群と前記撮像素子とを一体に回転移動させることによって発生した、前記撮像素子の撮像面の中心軸に対して非対称な歪曲を持つ撮影画像を補正する
 上記[13]に記載の撮像装置。
 本出願は、日本国特許庁において2015年4月15日に出願された日本特許出願番号第2015-083177号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
 当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (14)

  1.  物体側から像側に向かって順に配置された第1レンズ群および第2レンズ群を有する撮像レンズと、
     前記撮像レンズによって形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子と
     を備え、
     前記第1レンズ群の光軸に対して前記第2レンズ群と前記撮像素子とが傾くように、前記第2レンズ群と前記撮像素子とが一体に回転移動する
     撮像ユニット。
  2.  前記第2レンズ群と前記撮像素子とを一体に回転移動させる際に、前記第1レンズ群は固定である
     請求項1に記載の撮像ユニット。
  3.  前記撮像レンズは、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間に配置された開口絞りをさらに有する
     請求項1に記載の撮像ユニット。
  4.  前記第2レンズ群と前記撮像素子とを一体に回転移動させる際の回転移動中心が、前記第1レンズ群の光軸上における前記開口絞りが配置された位置近傍の点である
     請求項3に記載の撮像ユニット。
  5.  前記開口絞りが、前記第2レンズ群と前記撮像素子と共に一体に回転移動する
     請求項3に記載の撮像ユニット。
  6.  以下の条件式を満足する
     請求項1に記載の撮像ユニット。
     f/f1<0.10 ……(1)
     f/f2<1.40 ……(2)
    ただし、
     f:前記撮像レンズの全系の焦点距離
     f1:前記第1レンズ群の焦点距離
     f2:前記第2レンズ群の焦点距離
    とする。
  7.  前記第2レンズ群が、前記第2レンズ群の光軸方向に移動することによって合焦を行う
     請求項1に記載の撮像ユニット。
  8.  前記第2レンズ群の最も像側のレンズ面が、前記第2レンズ群の光軸近傍で像側に凹形状で、かつ周辺部で像側に凸形状である
     請求項1に記載の撮像ユニット。
  9.  前記第2レンズ群は、最も像側にプラスチックレンズを有する
     請求項1に記載の撮像ユニット。
  10.  前記第1レンズ群全体の外径が、前記第2レンズ群全体の外径よりも大きく、
     前記第1レンズ群は、最も物体側にガラスレンズを有する
     請求項1に記載の撮像ユニット。
  11.  前記第1レンズ群は、物体側から像側に向かって順に、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有するメニスカス形状の第1レンズと、負の屈折力を有する第2レンズと、正の屈折力を有する第3レンズとから構成され、
     前記第2レンズ群は、正の屈折力を有する第4レンズと、負の屈折力を有する第5レンズと、正の屈折力を有する第6レンズと、光軸近傍で負の屈折力を有し像側のレンズ面が光軸近傍で像側に凹形状で、かつ周辺部で像側に凸形状となる第7レンズとから構成される
     請求項1に記載の撮像ユニット。
  12.  前記第2レンズ群と前記撮像素子とを一体に回転移動させることによって、撮影画像のぶれ補正を行う、または視野を変化させる
     請求項1に記載の撮像ユニット。
  13.  物体側から像側に向かって順に配置された第1レンズ群および第2レンズ群を有する撮像レンズと、
     前記撮像レンズによって形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子と、
     前記撮像素子によって撮像された画像を補正する演算器と
     を備え、
     前記第1レンズ群の光軸に対して前記第2レンズ群と前記撮像素子とが傾くように、前記第2レンズ群と前記撮像素子とが一体に回転移動する
     撮像装置。
  14.  前記演算器は、前記第2レンズ群と前記撮像素子とを一体に回転移動させることによって発生した、前記撮像素子の撮像面の中心軸に対して非対称な歪曲を持つ撮影画像を補正する
     請求項13に記載の撮像装置。
PCT/JP2016/057728 2015-04-15 2016-03-11 撮像ユニットおよび撮像装置 WO2016167063A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017512236A JP6648757B2 (ja) 2015-04-15 2016-03-11 撮像ユニットおよび撮像装置
US15/564,234 US10491825B2 (en) 2015-04-15 2016-03-11 Imaging unit and imaging apparatus with rotatable lens group for optical vibration isolation

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-083177 2015-04-15
JP2015083177 2015-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016167063A1 true WO2016167063A1 (ja) 2016-10-20

Family

ID=57125772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/057728 WO2016167063A1 (ja) 2015-04-15 2016-03-11 撮像ユニットおよび撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10491825B2 (ja)
JP (1) JP6648757B2 (ja)
WO (1) WO2016167063A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017199582A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 ソニー株式会社 撮像装置、像振れ補正方法
JP2019032462A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 カンタツ株式会社 撮像レンズ
WO2019073744A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 ソニー株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP2021009329A (ja) * 2019-06-30 2021-01-28 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2022016016A (ja) * 2020-07-10 2022-01-21 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP2022051647A (ja) * 2020-09-19 2022-04-01 レイテック オプティカル (ジョウシュウ) カンパニーリミテッド 撮像光学レンズ
JP2022542038A (ja) * 2019-07-19 2022-09-29 Hoya株式会社 広視野対物レンズ
JP7455269B1 (ja) 2023-06-08 2024-03-25 エーエーシー オプティックス (ソシュウ) カンパニーリミテッド 撮像光学レンズ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI633357B (zh) * 2017-09-15 2018-08-21 致伸科技股份有限公司 影像對焦方法以及應用該方法的影像擷取裝置與電子裝置
WO2020202965A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ソニー株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP6653456B1 (ja) * 2019-05-24 2020-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN110941079B (zh) * 2019-12-26 2021-09-28 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头
CN111025572B (zh) * 2019-12-26 2021-07-30 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头
CN111007641B (zh) * 2019-12-26 2021-07-30 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头
CN111007643B (zh) * 2019-12-26 2021-07-30 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头
CN111552063B (zh) 2020-05-20 2021-07-30 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头
CN113835201B (zh) * 2021-11-29 2022-04-12 江西晶超光学有限公司 光学系统、摄像模组和电子设备
CN115145012B (zh) * 2022-08-31 2023-01-24 江西联益光学有限公司 光学镜头

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005173372A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学装置の手振れ補正装置
JP2010025995A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Konica Minolta Opto Inc 広角光学系および撮像装置
JP2012008264A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Nikon Corp 撮影レンズ、撮影レンズを備えた光学機器、撮影レンズの製造方法
JP2014191163A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2015016116A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 富士フイルム株式会社 撮像モジュール及び電子機器並びに撮像モジュールの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3860231B2 (ja) 1994-06-07 2006-12-20 オリンパス株式会社 防振光学系
JP2833483B2 (ja) * 1994-07-27 1998-12-09 日本電気株式会社 液晶プロジェクタ用投写レンズ
JP3472995B2 (ja) 1995-02-10 2003-12-02 株式会社ニコン 防振機能を備えた広角レンズ
JP4189768B2 (ja) * 2006-10-16 2008-12-03 ソニー株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
JP5601857B2 (ja) * 2009-04-07 2014-10-08 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置、ならびに携帯端末機器
JP5284169B2 (ja) * 2009-04-07 2013-09-11 キヤノン株式会社 像振れ補正装置およびそれを具備する光学機器、撮像装置
JP2014026695A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
EP2990847A4 (en) * 2013-04-22 2016-11-30 Olympus Corp OPTICAL WIDE-ANGLE LENS SYSTEM
JP6576289B2 (ja) * 2016-04-04 2019-09-18 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物光学系および内視鏡

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005173372A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学装置の手振れ補正装置
JP2010025995A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Konica Minolta Opto Inc 広角光学系および撮像装置
JP2012008264A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Nikon Corp 撮影レンズ、撮影レンズを備えた光学機器、撮影レンズの製造方法
JP2014191163A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2015016116A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 富士フイルム株式会社 撮像モジュール及び電子機器並びに撮像モジュールの製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10979641B2 (en) 2016-05-16 2021-04-13 Sony Corporation Imaging device and image shake correcting method
WO2017199582A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 ソニー株式会社 撮像装置、像振れ補正方法
JP2019032462A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 カンタツ株式会社 撮像レンズ
CN111183386A (zh) * 2017-10-13 2020-05-19 索尼公司 成像镜头和成像设备
JPWO2019073744A1 (ja) * 2017-10-13 2020-10-22 ソニー株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
WO2019073744A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 ソニー株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP7140133B2 (ja) 2017-10-13 2022-09-21 ソニーグループ株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP2021009329A (ja) * 2019-06-30 2021-01-28 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
JP2022542038A (ja) * 2019-07-19 2022-09-29 Hoya株式会社 広視野対物レンズ
JP7559045B2 (ja) 2019-07-19 2024-10-01 Hoya株式会社 広視野対物レンズ
US12066597B2 (en) 2020-07-10 2024-08-20 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus
JP2022016016A (ja) * 2020-07-10 2022-01-21 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP7334137B2 (ja) 2020-07-10 2023-08-28 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP2022051647A (ja) * 2020-09-19 2022-04-01 レイテック オプティカル (ジョウシュウ) カンパニーリミテッド 撮像光学レンズ
JP7455269B1 (ja) 2023-06-08 2024-03-25 エーエーシー オプティックス (ソシュウ) カンパニーリミテッド 撮像光学レンズ
JP2024177036A (ja) * 2023-06-08 2024-12-19 エーエーシー オプティックス (ソシュウ) カンパニーリミテッド 撮像光学レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US20180131874A1 (en) 2018-05-10
JP6648757B2 (ja) 2020-02-14
JPWO2016167063A1 (ja) 2018-02-08
US10491825B2 (en) 2019-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6648757B2 (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JP4728321B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP6204676B2 (ja) 撮像レンズ及びそれを有する撮像装置
JP6128387B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP6356622B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
CN111344617B (zh) 拍摄镜头、拍摄光学装置以及数码设备
US8958007B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP6204852B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
US9678317B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP6219183B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6401420B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
US20150316756A1 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2016012118A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP6396271B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP6437901B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
KR101858645B1 (ko) 광각 렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치
JP6745430B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置
JP2007058054A (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
WO2017169583A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5718020B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP6284893B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2016071141A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2018116210A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6422836B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2011137875A (ja) ズームレンズ及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16779855

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017512236

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15564234

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16779855

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1