[go: up one dir, main page]

WO2016143382A1 - 内部電源回路および半導体装置 - Google Patents

内部電源回路および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016143382A1
WO2016143382A1 PCT/JP2016/051008 JP2016051008W WO2016143382A1 WO 2016143382 A1 WO2016143382 A1 WO 2016143382A1 JP 2016051008 W JP2016051008 W JP 2016051008W WO 2016143382 A1 WO2016143382 A1 WO 2016143382A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power supply
switch
internal power
circuit
voltage
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/051008
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
艶争 張
Original Assignee
富士電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電機株式会社 filed Critical 富士電機株式会社
Priority to JP2017504889A priority Critical patent/JP6237952B2/ja
Priority to CN201680002402.2A priority patent/CN106664010B/zh
Publication of WO2016143382A1 publication Critical patent/WO2016143382A1/ja
Priority to US15/447,076 priority patent/US9871440B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/02Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
    • H02M3/04Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/06Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current 
    • G05F1/46Regulating voltage or current  wherein the variable actually regulated by the final control device is DC
    • G05F1/462Regulating voltage or current  wherein the variable actually regulated by the final control device is DC as a function of the requirements of the load, e.g. delay, temperature, specific voltage/current characteristic
    • G05F1/465Internal voltage generators for integrated circuits, e.g. step down generators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current 
    • G05F1/46Regulating voltage or current  wherein the variable actually regulated by the final control device is DC
    • G05F1/56Regulating voltage or current  wherein the variable actually regulated by the final control device is DC using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current  wherein the variable actually regulated by the final control device is DC using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current  wherein the variable actually regulated by the final control device is DC using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is DC
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is DC using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is DC using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/18Regulating voltage or current wherein the variable is DC using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using Zener diodes
    • G05F3/185Regulating voltage or current wherein the variable is DC using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using Zener diodes and field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/02Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
    • H02M3/04Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/10Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00315Modifications for increasing the reliability for protection in field-effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding

Definitions

  • This technology relates to an internal power supply circuit and a semiconductor device.
  • IPS Intelligent Power Switch
  • IPS is widely used in, for example, vehicle electrical systems such as transmissions, engines, and brakes, and there is a demand for products that meet downsizing, high performance, and high reliability.
  • IPS power supply control is performed. For example, an internal power supply generated inside the apparatus is supplied to a predetermined circuit without directly supplying an external power supply voltage. .
  • the internal power supply having a voltage value lower than the power supply voltage is supplied in the initial operation, and the internal power supply having the same level as the power supply voltage is supplied after a predetermined time has passed.
  • the circuit is stabilized and started by stabilizing the circuit by supplying power.
  • the internal power supply may not be raised normally to a predetermined level.
  • an object of the present invention is to provide an internal power supply circuit and a semiconductor device that improve the generation accuracy of an internal power supply and prevent malfunction of the circuit.
  • an internal power supply circuit includes a control switch, a clamp circuit, a current control element, a changeover switch group, and a switch circuit.
  • the control switch is connected to the power supply voltage and is turned on based on the control signal to output current.
  • the clamp circuit is connected to a load and performs clamp control of the output voltage of the control switch.
  • the current control element makes the current conductive or nonconductive according to the output voltage that is clamp-controlled.
  • the changeover switch group switches a path for generating an internal power supply based on application of a voltage that changes in accordance with current conduction or non-conduction.
  • the switch circuit intermittently connects the clamp circuit and the changeover switch group.
  • a semiconductor device has a charge pump and an internal power supply circuit.
  • the internal power supply circuit includes a control switch, a clamp circuit, a current control element, a changeover switch group, and a switch circuit.
  • the charge pump uses the internal power generated from the power supply voltage as the operating power and performs a boosting operation to drive the load.
  • the control switch is connected to the power supply voltage and is turned on based on the control signal to output a current.
  • the clamp circuit is connected to a load and performs clamp control of the output voltage of the control switch.
  • the current control element makes the current conductive or nonconductive according to the output voltage that is clamp-controlled.
  • the changeover switch group switches a path for generating an internal power supply based on application of a voltage that changes in accordance with current conduction or non-conduction.
  • the switch circuit intermittently connects the clamp circuit and the changeover switch group.
  • (A) It is a figure which shows the structural example of an internal power supply circuit.
  • (B) It is a figure for demonstrating operation
  • FIG. 1A is a diagram showing a configuration example of an internal power supply circuit.
  • the internal power supply circuit 1 includes a control switch s0, a clamp circuit 1a, a current control element 1b, a changeover switch group 1c, and a switch circuit 1d.
  • the changeover switch group 1c includes switches s1 (first switch), s2 (second switch), and s3 (third switch) as three-terminal switches.
  • the input terminal IN is connected to the input end of the control switch s0 and one input end of the switch circuit 1d.
  • the current output terminal of the control switch s0 is connected to one input terminal of the switches s1, s2, and s3 and the input terminal of the current control element 1b.
  • the output terminal of the current control element 1b is connected to the other input terminal of the switches s1 and s3 and the other input terminal of the switch circuit 1d.
  • the output terminal of the switch s1 is connected to the other input terminal of the switch s2 and the internal ground GND1, and the output terminals of the switches s2 and s3 are connected to the internal power supply output terminal VDDout.
  • the output terminal of the switch circuit 1d is connected to the input terminal of the clamp circuit 1a, the output terminal of the clamp circuit 1a is connected to one end of the load 2 via the output terminal OUT, and the other end of the load 2 is connected to the external ground GND0. Connect to.
  • control switch s0 is connected to the power supply voltage VCC and is turned on based on the control signal Sin to output a current.
  • the clamp circuit 1a is connected to the load 2 and performs clamp control of the output voltage of the control switch s0.
  • the current control element 1b makes the current conductive or non-conductive based on the output voltage that is clamp-controlled.
  • the changeover switch group 1c is configured to generate paths L1 (first path) and L2 (second path) for generating an internal power source based on application of a voltage that changes according to current conduction or non-conduction to the switches s1 to s3. Switch.
  • the switch circuit 1d intermittently connects the clamp circuit 1a and the changeover switch group 1c.
  • FIG. 1B is a diagram for explaining the operation.
  • the vertical axis is voltage
  • the horizontal axis is time.
  • a graph ga shows the waveform of the internal power supply generated by the internal power supply circuit 1.
  • the time zone ta the internal power supply by the path L1 is generated and rises.
  • an abnormal current occurs in the transmission line connected to the load 2 due to noise or the like, a period during which the internal power supply does not increase is maintained as shown in the time zone tb.
  • the switch circuit 1d is turned off at a time t2 when a predetermined time has elapsed from the start of turning on the control switch s0 (time t1).
  • time t1 a predetermined time has elapsed from the start of turning on the control switch s0
  • the internal power supply can be normally raised to the power supply voltage VCC.
  • the occurrence of leakage current can be suppressed, and the malfunction of the peripheral circuit can be prevented.
  • GND0 the external ground
  • GND1 the internal ground
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a semiconductor device.
  • the semiconductor device 100 includes an internal power supply circuit 10 and a charge pump 101 and is connected to the load 2.
  • the internal power supply circuit 10 includes PMOS transistors M1 to M3 that are P-channel MOSFETs (Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistors), an NMOS transistor M4 that is an N-channel MOSFET, a depletion MOS transistor Md that is a depletion type MOSFET, a Zener diode Dz, and a resistor R1. Is provided.
  • MOSFETs Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistors
  • the depletion MOS transistor Md is a depletion type MOSFET, and is a transistor in which a gate voltage is 0 V and a current flows between a drain and a source, and is used as a current source.
  • the PMOS transistors M1 to M3 and the NMOS transistor M4 are enhancement type MOSFETs.
  • the source of the PMOS transistor M1 is connected to the power supply voltage VCC, and the gate of the PMOS transistor M1 is connected to the input terminal IN.
  • the drain of the PMOS transistor M1 is connected to the drain of the depletion MOS transistor Md, the drain of the NMOS transistor M4, the source of the PMOS transistor M2, and the source of the PMOS transistor M3.
  • the gate of the depletion MOS transistor Md is connected to the source of the depletion MOS transistor Md, the gate of the NMOS transistor M4, the cathode of the Zener diode Dz, and the gate of the PMOS transistor M2.
  • the drain of the PMOS transistor M2 is connected to the gate of the PMOS transistor M3 and GND1.
  • the back gate of the PMOS transistor M2 is connected to the power supply voltage VCC, and the back gate of the PMOS transistor M3 is connected to the power supply voltage VCC.
  • the drain of the PMOS transistor M3 is connected to the source of the NMOS transistor M4, the internal power supply output terminal VDDout, and one power supply terminal of the charge pump 101.
  • the anode of the Zener diode Dz is connected to one end of the resistor R1, and the other end of the resistor R1 is connected to one end of the load 2 via the output terminal OUT.
  • the other power supply terminal of the charge pump 101 is connected to GND1, and the other end of the load 2 is connected to GND0.
  • a boosted voltage signal is output from the output terminal of the charge pump 101 toward a predetermined circuit.
  • This voltage signal becomes, for example, a switch control signal for turning on and off a main switch (not shown) for driving the load 2.
  • VCC in the figure is an external power supply voltage, for example, 13V.
  • GND0 is a normal 0V ground.
  • GND1 is 0V when the semiconductor device 100 is not operating, and is a voltage that is a value obtained by subtracting a predetermined value (for example, 5V) from VCC when the semiconductor device 100 is operating.
  • the input terminal IN is a terminal to which an input signal Sin for turning on / off the driving of the internal power supply circuit 10 is input.
  • the output terminal OUT is an output terminal to which the load 2 is connected.
  • the internal power supply output terminal VDDout is a terminal for outputting the internal power supply VDD generated by the internal power supply circuit 10 from the external power supply VCC.
  • the internal power supplies VDD and GND1 are supplied as operation power supplies for peripheral circuits.
  • the internal power supply circuit 10 is configured to generate the internal power supply VDD from the power supply voltage VCC through two paths. Further, the internal power supply circuit 10 is driven when the input signal Sin is at L level and is not driven when the input signal Sin is at H level.
  • FIG. 3 is a diagram showing one path when generating the internal power supply.
  • the path L1 is a path through the PMOS transistor M3, and is a path for generating the internal power supply VDD from the power supply voltage VCC with almost no voltage drop.
  • FIG. 4 is a diagram showing the other path when generating the internal power supply.
  • the path L2 is a path through the NMOS transistor M4 that functions as a source follower.
  • a voltage value lower than the power supply voltage VCC by the threshold voltage of the NMOS transistor M4 is generated as the internal power supply VDD. This prevents the high power supply voltage VCC from being applied directly to the peripheral circuit during initial operation.
  • FIG. 5 is a diagram showing changes in the waveform of the internal power supply.
  • 2 shows operation waveforms of the internal power supply circuit 10 during normal operation.
  • the graph g1 shows the waveform of the input signal Sin
  • the vertical axis is the voltage (V) of the input signal Sin
  • the horizontal axis is the time T ( ⁇ s).
  • the graph g2 shows the waveform of the internal power supply VDD output from the internal power supply output terminal VDDout.
  • the vertical axis represents the voltage (V) of the internal power supply VDD, and the horizontal axis represents the time T ( ⁇ s). [0 ⁇ T ⁇ T1]
  • the input signal Sin is at the H level. Therefore, the PMOS transistor M1 is turned off. Therefore, since the internal power supply circuit 10 is not driven, the internal power supply VDD is 0V.
  • the period Ta is a time period in which the internal power supply VDD is generated in the path L1. Since the input signal Sin starts to shift from the H level to the L level and the PMOS transistor M1 is turned on, the voltage at the node n1 (referred to as Vn1) shown in FIGS. 3 and 4 rises.
  • the Zener diode Dz is connected in the direction opposite to the current flowing through the PMOS transistor M1, and the voltage Vn1 is lower than the breakdown voltage (Vz) of the Zener diode Dz in the period Ta.
  • Vn2 the voltage at the node n2 shown in FIGS. 3 and 4 is equal to the voltage Vn1.
  • the PMOS transistor M2 since the source of the PMOS transistor M2 connected to the node n1 and the gate of the PMOS transistor M2 connected to the node n2 have the same potential, the PMOS transistor M2 is off.
  • the PMOS transistor M2 When the PMOS transistor M2 is turned off, the potential of GND1 is applied to the gate of the PMOS transistor M3. Therefore, since the gate potential of the PMOS transistor M3 is lower than the source potential of the PMOS transistor M3, the PMOS transistor M3 is turned on.
  • the source of the NMOS transistor M4 is electrically connected to the node n1 because the PMOS transistor M3 is turned on. Therefore, the source potential of the NMOS transistor M4 is substantially the same as the voltage Vn1 (that is, the same potential as the voltage Vn2 of the node n2).
  • the NMOS transistor M4 since the gate of the NMOS transistor M4 and the source of the NMOS transistor M4 are at the same potential, the NMOS transistor M4 is turned off. Therefore, the current output from the PMOS transistor M1 flows through the path L1 shown in FIG. 3, and the internal power supply VDD is generated. The internal power supply VDD is output from the internal power supply output terminal VDDout.
  • the output voltage of the PMOS transistor M1 gradually approaches the power supply voltage VCC, so that the internal power supply VDD rises during the period Ta.
  • the period Tb is a time zone in which the internal power supply VDD is generated in the path L2.
  • the internal power supply VDD rises and reaches the value of the breakdown voltage Vz of the Zener diode Dz. This means that the voltage Vn2 on the cathode side of the Zener diode Dz reaches the breakdown voltage Vz, so that the Zener diode Dz breaks down (the diode clamp is released).
  • the depletion MOS transistor Md When the zener diode Dz breaks down, the depletion MOS transistor Md is energized (conducted), and current flows from the cathode of the zener diode Dz toward the anode.
  • the current output from the PMOS transistor M1 flows through the depletion MOS transistor Md and the Zener diode Dz. At this time, a potential difference is generated between the voltage Vn1 at the node n1 and the voltage Vn2 at the node n2, and the voltage Vn1 is higher than the voltage Vn2 (Vn2 ⁇ Vn1). Accordingly, since the gate potential of the PMOS transistor M2 is lower than the source potential of the PMOS transistor M2, the PMOS transistor M2 is turned on.
  • the current output from the PMOS transistor M1 flows through the path L2 shown in FIG. 4 to generate the internal power supply VDD, and the internal power supply VDD is output from the internal power supply output terminal VDDout.
  • This voltage V1 is a voltage value obtained by subtracting the threshold voltage of the NMOS transistor M4 from the power supply voltage VCC.
  • the period Tc is a time period when the path L2 is switched to the path L1 and the internal power supply VDD is generated again in the path L1. Since the internal power supply VDD is an operating power supply for the charge pump 101, the charge pump 101 operates at the present time. When the charge pump 101 operates, a switch control signal for turning on and off the main switch for driving the load 2 is output.
  • the switching operation of the transistor is the same as that in the period Ta, and the internal power supply VDD is generated by the path L1 shown in FIG. [T4 ⁇ T]
  • the input signal Sin becomes L level
  • the PMOS transistor M1 is fully turned on
  • the internal power supply VDD has the same voltage value as the power supply voltage VCC.
  • FIG. 7 is a diagram showing a case where an abnormal current occurs in the internal power supply circuit. Since the internal power supply circuit 10 is directly connected to the load 2 via the output terminal OUT, the transmission line connected to the output terminal OUT and the output terminal OUT is susceptible to external noise.
  • the reverse current Ia may flow through the resistor R1 connected to the Zener diode Dz. At this time, a reverse voltage is generated in the resistor R1.
  • Va Ia ⁇ R1.
  • FIG. 8 is a diagram showing changes in the waveform of the internal power supply. An operation waveform when the internal power supply circuit 10 is abnormal is shown.
  • a graph g11 shows the waveform of the input signal Sin. The vertical axis represents the voltage (V) of the input signal Sin, and the horizontal axis represents time T ( ⁇ s).
  • a graph g12 shows the waveform of the internal power supply VDD output from the internal power supply output terminal VDDout.
  • the vertical axis represents the voltage (V) of the internal power supply VDD, and the horizontal axis represents time T ( ⁇ s). [0 ⁇ T ⁇ T1]
  • the input signal Sin is at the H level. Therefore, the PMOS transistor M1 is turned off and the internal power supply VDD becomes 0V.
  • the period Ta is a period in which the internal power supply VDD is generated in the path L1. Note that the switching operation of each transistor is the same as in FIG. [T2 ⁇ T ⁇ Tres] period Td is a state in which the output terminal OUT receives external noise and the reverse voltage Va is generated in the resistor R1 connected to the Zener diode Dz.
  • the internal power supply VDD cannot be normally raised to a predetermined level.
  • a leak current is generated, which causes a malfunction of the circuit.
  • Patent Document 1 In the method using the RC filter as in the above-described prior art (Patent Document 1), since the capacitance is connected between the output terminal of the switching element and the GND, it is between the output terminal and the GND terminal. ESD (Electro Static Discharge) resistance may be reduced. In addition, it is highly possible that a large capacitance is required by setting the RC time constant, and the mounting scale may be greatly increased.
  • the present invention provides an internal power supply circuit and a semiconductor capable of accurately generating an internal power supply and preventing malfunction of the circuit without reducing the ESD tolerance and greatly increasing the mounting scale.
  • a device is provided.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a semiconductor device.
  • the semiconductor device 100a includes an internal power supply circuit 10a and a charge pump 101.
  • the internal power supply circuit 10a includes a switch circuit 11, PMOS transistors M1 to M3, an NMOS transistor M4, a depletion MOS transistor Md, a Zener diode Dz, and a resistor R1.
  • the switch circuit 11 includes a delay element 11-1, a delay element 11-2 (inverted output), a PMOS transistor M5, a depletion MOS transistor Md1, and an NMOS transistor M6.
  • the semiconductor device 100a newly includes a switch circuit 11 with respect to the configuration of FIG. 2, and other components are the same as those of FIG.
  • the control switch s0 corresponds to the PMOS transistor M1
  • the switch s1 corresponds to the PMOS transistor M2
  • the switch s2 corresponds to the PMOS transistor M3
  • the switch s3 This corresponds to the NMOS transistor M4.
  • the current control element 1b corresponds to the depletion MOS transistor Md, and the switch circuit 1d corresponds to the switch circuit 11.
  • the clamp circuit 1a is realized by a Zener diode Dz and a resistor R1.
  • the input terminal of the delay element 11-1 is connected to the input terminal IN and the gate of the PMOS transistor M1.
  • the output terminal of the delay element 11-1 is connected to the input terminal of the delay element 11-2, and the output terminal of the delay element 11-2 is connected to the gate of the PMOS transistor M5.
  • the source of the PMOS transistor M5 is connected to the power supply voltage VCC, and the drain of the PMOS transistor M5 is connected to the drain of the depletion MOS transistor Md1 and the gate of the NMOS transistor M6.
  • the gate of the depletion MOS transistor Md1 is connected to the source of the depletion MOS transistor Md1 and GND0.
  • the drain of the NMOS transistor M6 is connected to the gate of the NMOS transistor M4, the gate of the PMOS transistor M2, the gate of the depletion MOS transistor Md, and the source of the depletion MOS transistor Md.
  • the source of the NMOS transistor M6 is connected to the cathode of the Zener diode Dz.
  • the connection relationship of the other elements is the same as in FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing a waveform change of the internal power supply.
  • the graph g21 shows the waveform of the input signal Sin, the vertical axis is the voltage (V) of the input signal Sin, and the horizontal axis is the time T ( ⁇ s).
  • a graph g22 shows the waveform of the voltage Vg at the gate (point A shown in FIG. 9) of the PMOS transistor M5, the vertical axis is the gate voltage Vg (V), and the horizontal axis is the time T ( ⁇ s). Further, the graph g23 shows the waveform of the internal power supply VDD output from the internal power supply output terminal VDDout, the vertical axis is the voltage (V) of the internal power supply VDD, and the horizontal axis is the time T ( ⁇ s).
  • the period Ta is a period in which the internal power supply VDD is generated in the path L1. Since the gate voltage Vg is at the L level, the node n2 and the cathode of the Zener diode Dz are electrically connected.
  • the period Te indicates a state in which the breakdown of the Zener diode Dz is not eliminated. Since the gate voltage Vg is at the L level, the node n2 and the cathode of the Zener diode Dz are electrically connected.
  • the depletion MOS transistor Md is deenergized since the node n2 is not connected to the Zener diode Dz and the output terminal OUT, the depletion MOS transistor Md is deenergized. Then, since the voltage Vn1 at the node n1 is equal to the voltage Vn2 at the node n2, the switching operation of the transistor is the same as that in the period Ta, and the internal power supply VDD is generated by the path L1 shown in FIG. Become. As a result, the internal power supply VDD can reach the power supply voltage VCC.
  • the delay time set in the delay elements 11-1 and 11-2 is time (Ta + Te) in this example.
  • the PMOS transistor M5 in the switch circuit 11 is turned off at a time T5 after a predetermined time (Ta + Te) has elapsed from the on-start time T1 of the PMOS transistor M1, so that the NMOS transistor M6 is turned off,
  • the node n2 and the cathode of the Zener diode Dz are electrically disconnected.
  • the internal power supply when a predetermined time elapses from the on start time of the PMOS transistor M1, the internal power supply can be reliably generated by the path L1 before reaching the time Tres. As a result, the internal power supply can be normally raised to the power supply voltage VCC, and malfunction can be prevented.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of a high-side IPS.
  • the IPS 30 is connected to the load 2, the microcomputer 4, and the battery 5.
  • the IPS 30 includes a logic circuit 31, a level shift driver 32, an internal power supply circuit 33, an ST (status) circuit 34, a low voltage detection circuit 35, a short circuit detection circuit 36, a load release detection circuit 37, an overcurrent detection circuit 38, and an overheat.
  • a detection circuit 39 is provided.
  • the IPS 30 has a switch element M0 for driving the load 2, and a diode D0 (FWD: Free Wheel Diode) is connected to the switch element M0.
  • a diode D0 FWD: Free Wheel Diode
  • the switch element M0 is turned off, a counter electromotive force is generated from the inductive load 2 such as a motor.
  • the diode D0 is connected in antiparallel to the switch element M0, and the load current at this time is circulated.
  • the logic circuit 31 collectively recognizes the control signal from the microcomputer 4 input from the terminal In and the state detection signal of each protection circuit, and controls ONBH (ON By H) for controlling the switch element M0. Output a signal.
  • the level shift driver 32 generates a GS signal obtained by boosting the ONBH signal output from the logic circuit 31 to a level required to fully turn on the switch element M0, and applies it to the gate of the switch element M0.
  • the level shift driver 32 includes the function of the charge pump 101 described above.
  • the internal power supply circuit 33 generates an internal power supply that is a power supply voltage that gradually increases from a value lower than the VCC voltage, and supplies the internal power supply to a circuit that needs to be controlled by the internal power supply.
  • the internal power supply circuit 33 includes the function of the internal power supply circuit 10a shown in FIG.
  • the ST circuit 34 transmits the operating state of the switch element M0 to the microcomputer 4 via the ST terminal.
  • the low voltage detection circuit 35 transmits an abnormal signal to the logic circuit 31 when the VCC voltage is lower than the rated voltage.
  • the logic circuit 31 that has received the abnormal signal transmitted from the low voltage detection circuit 35 outputs the ONBH signal that controls the switch element M0 as an OFF signal.
  • the short circuit detection circuit 36 transmits an abnormal signal to the logic circuit 31 when the output terminal OUT connected to the source of the switch element M0 is short-circuited to GND.
  • the logic circuit 31 that has received the abnormal signal transmitted from the short circuit detection circuit 36 outputs the ONBH signal that controls the switch element M0 as an OFF signal.
  • the load release detection circuit 37 transmits an abnormal signal to the logic circuit 31 when the output terminal OUT connected to the source of the switch element M0 is opened.
  • the logic circuit 31 that has received the abnormal signal transmitted from the load release detection circuit 37 outputs an ONBH signal for controlling the switch element M0 as an OFF signal.
  • the overcurrent detection circuit 38 receives the same current as the current flowing through the switch element M0 from the transistor Mc constituting the current mirror circuit with the switch element M0. Then, when it is detected that an abnormally large current flows from the rating, an abnormal signal is transmitted to the logic circuit 31.
  • the logic circuit 31 that has received the abnormal signal transmitted from the overcurrent detection circuit 38 outputs an ONBH signal for controlling the switch element M0 as an off signal.
  • the overheat detection circuit 39 transmits an abnormal signal to the logic circuit 31 when the switch element M0 becomes an abnormally high temperature than the rating.
  • the logic circuit 31 that has received the abnormal signal transmitted from the overheat detection circuit 39 outputs an ONBH signal for controlling the switch element M0 as an OFF signal.
  • the internal power supply can be accurately raised to the power supply voltage.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

 内部電源の生成精度を高め、回路の誤動作の防止を図る。 制御スイッチ(s0)は、電源電圧(VCC)に接続し、制御信号(Sin)にもとづきオンして電流を出力する。クランプ回路(1a)は、負荷(2)に接続し、制御スイッチ(s0)の出力電圧のクランプ制御を行う。電流制御素子(1b)は、クランプ制御される出力電圧にもとづいて、電流を導通または非導通にする。切替えスイッチ群(1c)は、スイッチ(s1、s2、s3)を含み、電流制御素子(1b)による電流制御によって変化する電圧にもとづくスイッチングを行って、内部電源を生成するための経路(L1、L2)の切替えを行う。スイッチ回路(1d)は、クランプ回路(1a)と、切替えスイッチ群(1c)との結合を断続する。

Description

内部電源回路および半導体装置
 本技術は、内部電源回路および半導体装置に関する。
 近年、パワー半導体素子を用いたスイッチ素子と、スイッチ素子の駆動回路およびその周辺の制御回路や保護回路などを1チップ化したIPS(Intelligent Power Switch)と呼ばれる半導体装置の開発が進んでいる。
 IPSは、例えば、トランスミッション、エンジンおよびブレーキなどの車両電装システムに広く利用されており、小型化、高性能化および高信頼性に応える製品が要望されている。
 従来技術として、トランスの1次巻線とスイッチング素子とを含む直列回路の一端と、フレームグランドとの間に、抵抗とキャパシタンスからなるRCフィルタを接続して、スイッチ回路の動作を安定化させる技術が提案されている(特許文献1)。
特開平9-271165号公報
 車両の電源環境は、一般家庭などに比べて良好とはいえず、逆起電力やスパイクなど、高電圧や低電圧、瞬断などが生じやすい。このため、IPSでは、適切な電源制御が行われており、例えば、所定の回路に対して、外部の電源電圧を直接供給せずに、装置内部で生成した内部電源を供給するようにしている。
 具体的に、IPSでは、初期運用時は、電源電圧より低い電圧値の内部電源を供給し、一定時間経過後は、電源電圧と同レベルの内部電源を供給するというように、電圧値を段階的に上昇させて電源供給することで、回路の安定化起動を図っている。
 しかし、従来のIPSでは、負荷に接続される伝送ラインにノイズが重畳するなどの原因によって異常電流が発生すると、内部電源を所定レベルまで正常に上昇させることができない場合があった。
 回路動作時に内部電源が所定レベルに達しないと、リーク電流が発生したりして、負荷を作動させるに要するスイッチを正常駆動することができず、回路が誤動作するという問題が生じる。
 本発明はこのような点に鑑みて、内部電源の生成精度を高め、回路の誤動作の防止を図った内部電源回路および半導体装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、1つの案では、内部電源回路が提供される。内部電源回路は、制御スイッチ、クランプ回路、電流制御素子、切替えスイッチ群およびスイッチ回路を有する。
 制御スイッチは、電源電圧に接続し、制御信号にもとづきオンして電流を出力する。クランプ回路は、負荷に接続し、制御スイッチの出力電圧のクランプ制御を行う。電流制御素子は、クランプ制御される出力電圧により、電流を導通または非導通にする。切替えスイッチ群は、電流の導通または非導通に応じて変化する電圧の印加にもとづいて、内部電源を生成するための経路の切替えを行う。スイッチ回路は、クランプ回路と、切替えスイッチ群との結合を断続する。
 また、1つの案では、半導体装置が提供される。半導体装置は、チャージポンプと、内部電源回路とを有する。内部電源回路は、制御スイッチ、クランプ回路、電流制御素子、切替えスイッチ群およびスイッチ回路を備える。
 チャージポンプは、電源電圧から生成された内部電源を動作電源にして、負荷を駆動するための昇圧動作を行う。制御スイッチは、電源電圧に接続し、制御信号にもとづきオンして電流を出力する。クランプ回路は、負荷に接続し、制御スイッチの出力電圧のクランプ制御を行う。電流制御素子は、クランプ制御される出力電圧により、電流を導通または非導通にする。切替えスイッチ群は、電流の導通または非導通に応じて変化する電圧の印加にもとづいて、内部電源を生成するための経路の切替えを行う。スイッチ回路は、クランプ回路と、切替えスイッチ群との結合を断続する。
 内部電源の生成精度を高め、回路の誤動作の防止を図ることが可能になる。
 本発明の上記および他の目的、特徴および利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
(a)内部電源回路の構成例を示す図である。(b)動作を説明するための図である。 半導体装置の構成例を示す図である。 内部電源回路が電源を生成する際の一方の経路を示す図である。 内部電源回路が電源を生成する際の他方の経路を示す図である。 内部電源の波形変化を示す図である。 経路毎の各トランジスタのオン、オフ状態を示す図である。 内部電源回路に異常電流が発生した場合を示す図である。 内部電源の波形変化を示す図である。 半導体装置の構成例を示す図である。 内部電源の波形変化を示す図である。 ハイサイド型のIPSの構成例を示す図である。
 以下、実施の形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書および図面において実質的に同一の機能を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する場合がある。
 図1(a)は内部電源回路の構成例を示す図である。内部電源回路1は、制御スイッチs0、クランプ回路1a、電流制御素子1b、切替えスイッチ群1cおよびスイッチ回路1dを有する。また、切替えスイッチ群1cは、三端子スイッチとして、スイッチs1(第1スイッチ)、s2(第2スイッチ)およびs3(第3スイッチ)を含む。
 入力端子INは、制御スイッチs0の入力端と、スイッチ回路1dの一方の入力端と接続する。制御スイッチs0の電流出力端は、スイッチs1、s2、s3の一方の入力端と、電流制御素子1bの入力端と接続する。
 電流制御素子1bの出力端は、スイッチs1、s3の他方の入力端と、スイッチ回路1dの他方の入力端と接続する。スイッチs1の出力端は、スイッチs2の他方の入力端と、内部グランドGND1に接続し、スイッチs2、s3の出力端は、内部電源出力端子VDDoutに接続する。
 スイッチ回路1dの出力端は、クランプ回路1aの入力端に接続し、クランプ回路1aの出力端は、出力端子OUTを介して負荷2の一端に接続し、負荷2の他端は、外部グランドGND0に接続する。
 ここで、制御スイッチs0は、電源電圧VCCに接続し、制御信号Sinにもとづきオンして電流を出力する。クランプ回路1aは、負荷2に接続しており、また、制御スイッチs0の出力電圧のクランプ制御を行う。
 電流制御素子1bは、クランプ制御される出力電圧にもとづいて、電流を導通または非導通にする。切替えスイッチ群1cは、電流の導通または非導通に応じて変化する電圧のスイッチs1~s3に対する印加にもとづいて、内部電源を生成するための経路L1(第1経路)、L2(第2経路)の切替えを行う。スイッチ回路1dは、クランプ回路1aと、切替えスイッチ群1cとの結合を断続する。
 図1(b)は動作を説明するための図である。縦軸は電圧、横軸は時間である。グラフgaは、内部電源回路1で生成される内部電源の波形を示している。
 時間帯taでは、経路L1による内部電源が生成されて上昇している。一方、ノイズ等によって負荷2に接続される伝送ラインに異常電流が生じたような場合、時間帯tbに示すように、内部電源が上昇しなくなる期間が維持されてしまう。
 このような現象に対し、内部電源回路1では、制御スイッチs0のオン開始(時刻t1)から所定時間経過した時刻t2において、スイッチ回路1dがオフする。スイッチ回路1dがオフして、クランプ回路1aと、切替えスイッチ群1cとの結合を切断することで、再び経路L1による内部電源が生成される。
 このため、時刻t2以降に示すように、内部電源を電源電圧VCCまで正常に上昇させることができる。これにより、リーク電流の発生を抑制することができ、また、周辺回路の誤動作の防止を図ることが可能になる。
 次に本発明の技術の詳細を説明する前に、本発明の機能を有していない内部電源回路の構成およびその課題について説明する。なお、以降では、外部グランドは単にGND0と呼び、内部グランドは単にGND1と呼ぶ。
 図2は半導体装置の構成例を示す図である。半導体装置100は、内部電源回路10と、チャージポンプ101とを備え、負荷2と接続する。
 内部電源回路10は、PチャネルMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であるPMOSトランジスタM1~M3、NチャネルMOSFETであるNMOSトランジスタM4、デプレッション型MOSFETであるデプレッションMOSトランジスタMdおよびツェナーダイオードDzおよび抵抗R1を備える。
 デプレッションMOSトランジスタMdは、デプレッション型のMOSFETであって、ゲート電圧が0Vでドレイン-ソース間に電流が流れるトランジスタであり、電流源として使用している。なお、PMOSトランジスタM1~M3、NMOSトランジスタM4は、エンハンスメント型のMOSFETである。
 回路素子の接続関係について、PMOSトランジスタM1のソースは、電源電圧VCCに接続し、PMOSトランジスタM1のゲートは、入力端子INに接続する。PMOSトランジスタM1のドレインは、デプレッションMOSトランジスタMdのドレイン、NMOSトランジスタM4のドレイン、PMOSトランジスタM2のソースおよびPMOSトランジスタM3のソースに接続する。
 デプレッションMOSトランジスタMdのゲートは、デプレッションMOSトランジスタMdのソース、NMOSトランジスタM4のゲート、ツェナーダイオードDzのカソードおよびPMOSトランジスタM2のゲートに接続する。
 PMOSトランジスタM2のドレインは、PMOSトランジスタM3のゲートと、GND1と接続する。PMOSトランジスタM2のバックゲートは、電源電圧VCCに接続し、PMOSトランジスタM3のバックゲートは、電源電圧VCCに接続する。
 PMOSトランジスタM3のドレインは、NMOSトランジスタM4のソースと、内部電源出力端子VDDoutと、チャージポンプ101の一方の電源端子と接続する。ツェナーダイオードDzのアノードは、抵抗R1の一端に接続し、抵抗R1の他端は、出力端子OUTを介して、負荷2の一端に接続する。
 チャージポンプ101の他方の電源端子は、GND1に接続し、負荷2の他端は、GND0に接続する。なお、チャージポンプ101の出力端からは、昇圧された電圧信号が所定回路に向けて出力される。この電圧信号は、例えば、負荷2を駆動するためのメインスイッチ(図示せず)をオン、オフする際のスイッチ制御信号となる。
 ここで、図中のVCCは、外部の電源電圧であり例えば、13Vである。また、GND0は、通常の0Vのグランドである。さらに、GND1は、GND0とは異なり、半導体装置100の非動作時には0Vになり、半導体装置100の動作時には、例えば、VCCから所定値(例えば、5V)減算した値となる電圧である。
 さらに、入力端子INは、内部電源回路10の駆動のオン、オフを行う入力信号Sinが入力する端子である。出力端子OUTは、負荷2が接続される出力端子である。
 また、内部電源出力端子VDDoutは、内部電源回路10が外部電源VCCから生成した内部電源VDDを出力する端子である。内部電源VDDおよびGND1は、周辺回路の動作電源として供給される。
 次に内部電源回路10の通常時の動作について説明する。内部電源回路10は、電源電圧VCCから2つの経路によって内部電源VDDを生成する構成になっている。また、内部電源回路10は、入力信号SinがLレベルで駆動し、入力信号SinがHレベルのとき非駆動になる。
 図3は内部電源を生成する際の一方の経路を示す図である。経路L1は、PMOSトランジスタM3を介した経路であり、電源電圧VCCからほぼ電圧ドロップなく内部電源VDDを生成するための経路である。
 図4は内部電源を生成する際の他方の経路を示す図である。経路L2は、ソースフォロワとして機能するNMOSトランジスタM4を介した経路である。
 経路L2では、電源電圧VCCからNMOSトランジスタM4の閾値電圧分低い電圧値が、内部電源VDDとして生成される。これにより、初期運用時に高電圧の電源電圧VCCが周辺回路に直接印加されないようにしている。
 図5は内部電源の波形変化を示す図である。内部電源回路10の通常時における動作波形を示している。
 グラフg1は、入力信号Sinの波形を示しており、縦軸は入力信号Sinの電圧(V)、横軸は時間T(μs)である。
 また、グラフg2は、内部電源出力端子VDDoutから出力される内部電源VDDの波形を示しており、縦軸は内部電源VDDの電圧(V)、横軸は時間T(μs)である。
 〔0≦T<T1〕入力信号Sinは、Hレベルである。したがって、PMOSトランジスタM1はオフになる。よって、内部電源回路10は、非駆動なので内部電源VDDは0Vである。
 〔T1≦T<T2〕期間Taは、経路L1で内部電源VDDが生成される時間帯である。入力信号Sinは、HレベルからLレベルへの移行を始め、PMOSトランジスタM1はオンしていくので、図3、図4に示すノードn1の電圧(Vn1とする)は上昇する。
 一方、ツェナーダイオードDzは、PMOSトランジスタM1を流れる電流とは逆方向に接続しており、また、期間Taでは、電圧Vn1は、ツェナーダイオードDzの降伏電圧(Vzとする)よりは低い。
 このため、ダイオードクランプの状態になっており、デプレッションMOSトランジスタMdは通電せず(非導通)、図3、図4に示すノードn2の電圧(Vn2とする)は、電圧Vn1と等しい状態になる。
 したがって、ノードn1につながるPMOSトランジスタM2のソースと、ノードn2につながるPMOSトランジスタM2のゲートとは同電位であるから、PMOSトランジスタM2はオフである。
 PMOSトランジスタM2がオフすると、PMOSトランジスタM3のゲートにはGND1の電位が印加される。したがって、PMOSトランジスタM3のゲート電位は、PMOSトランジスタM3のソース電位よりも低いので、PMOSトランジスタM3はオンする。
 一方、NMOSトランジスタM4のソースは、PMOSトランジスタM3がオンするので、ノードn1と電気的に接続する。よって、NMOSトランジスタM4のソース電位は、電圧Vn1とほぼ同電位である(すなわち、ノードn2の電圧Vn2とも同電位)。
 したがって、NMOSトランジスタM4のゲートと、NMOSトランジスタM4のソースとは同電位であるから、NMOSトランジスタM4はオフする。
 したがって、図3に示す経路L1を通じて、PMOSトランジスタM1から出力される電流が流れて、内部電源VDDが生成され、内部電源VDDは、内部電源出力端子VDDoutから出力されることになる。
 なお、PMOSトランジスタM1がフルオンに近づくにつれて、PMOSトランジスタM1の出力電圧(ノードn1の電圧Vn1)は、徐々に電源電圧VCCに近づいていくので、期間Taにおいて、内部電源VDDは上昇していく。
 〔T2≦T<T3〕期間Tbは、経路L2で内部電源VDDが生成される時間帯である。内部電源VDDが上昇し、ツェナーダイオードDzの降伏電圧Vzの値に達する。このことは、ツェナーダイオードDzのカソード側の電圧Vn2が、降伏電圧Vzに達するということなので、ツェナーダイオードDzは、ブレークダウンを起こすことになる(ダイオードクランプの解除が起こる)。
 ツェナーダイオードDzがブレークダウンすると、デプレッションMOSトランジスタMdは通電し(導通)、ツェナーダイオードDzのカソードからアノード方向へ電流が流れる。
 すなわち、PMOSトランジスタM1から出力される電流は、デプレッションMOSトランジスタMdおよびツェナーダイオードDzを介して流れることになる。
 このとき、ノードn1の電圧Vn1と、ノードn2の電圧Vn2とに電位差が生じ、電圧Vn1の方が電圧Vn2よりも高くなる(Vn2<Vn1)。したがって、PMOSトランジスタM2のゲート電位は、PMOSトランジスタM2のソース電位よりも低くなるから、PMOSトランジスタM2はオンになる。
 PMOSトランジスタM2がオンすると、PMOSトランジスタM3のゲートには高電位が印加されるので、PMOSトランジスタM3はオフになる。
 一方、NMOSトランジスタM4のゲート電位は、電圧Vn2が印加されるが、NMOSトランジスタM4のソース電位よりも高いので、NMOSトランジスタM4はオンする。
 したがって、図4に示す経路L2を通じて、PMOSトランジスタM1から出力される電流が流れて、内部電源VDDが生成され、内部電源VDDは、内部電源出力端子VDDoutから出力されることになる。
 なお、期間Tbにおいて、ツェナーダイオードDzのブレークダウンが解消されるまで、内部電源VDDは、電圧V1の値が維持される。この電圧V1は、電源電圧VCCからNMOSトランジスタM4の閾値電圧を減算した電圧値である。
 〔T3≦T<T4〕期間Tcは、経路L2から経路L1に切り替わって、経路L1で内部電源VDDが再び生成される時間帯である。
 内部電源VDDは、チャージポンプ101の動作電源になっているから、チャージポンプ101が現時点で動作する。チャージポンプ101が動作すると、負荷2を駆動するためのメインスイッチをオン、オフさせるスイッチ制御信号を出力する。
 このようにして、チャージポンプ101が動作することにより、負荷2に接続されている出力端子OUTの電圧も上昇していくので、ツェナーダイオードDzのアノード側の電圧が上昇し、ツェナーダイオードDzのブレークダウンが解消することになる。
 ツェナーダイオードDzのブレークダウンが解消すると、再び、ダイオードクランプが起こるので、内部電源の生成経路は、経路L1になる。
 すなわち、ツェナーダイオードDzのブレークダウンが解消すると、デプレッションMOSトランジスタMdは非通電になるから、ノードn1の電圧Vn1と、ノードn2の電圧Vn2とは等しくなる。
 したがって、期間Taと同様なトランジスタのスイッチング動作となって、図3に示す経路L1によって、内部電源VDDが生成される。
 〔T4≦T〕入力信号Sinは、Lレベルになり、PMOSトランジスタM1はフルオンし、内部電源VDDは、電源電圧VCCと同じ電圧値となる。
 なお、図6のテーブル20に、経路L1、L2毎の各トランジスタのオン、オフ状態をまとめて示しておく。
 次に解決すべき課題について説明する。図7は内部電源回路に異常電流が発生した場合を示す図である。内部電源回路10は、出力端子OUTを介して負荷2に直接接続しているため、出力端子OUTおよび出力端子OUTに接続する伝送ラインは、外部ノイズを受けやすい。
 出力端子OUT周辺に外部ノイズを受けた際には、ツェナーダイオードDzに接続している抵抗R1に逆電流Iaが流れるおそれがあり、このとき、抵抗R1に逆電圧が発生することになる。逆電圧をVaとすれば、Va=Ia×R1である。
 このような状態が生じると、ツェナーダイオードDzのカソード側の電圧がVa分高くなる。このため、チャージポンプ101が動作して、負荷2に接続されている出力端子OUTの電圧が上昇しても、ツェナーダイオードDzのカソード側の電圧の方が、降伏電圧よりも高くなる状態が続いてしまい、ツェナーダイオードDzのブレークダウンが解消しなくなる。ツェナーダイオードDzのブレークダウンが解消しないと、通常時に行われていた段階的な内部電源生成のための経路の移行ができなくなる。
 図8は内部電源の波形変化を示す図である。内部電源回路10の異常時における動作波形を示している。
 グラフg11は、入力信号Sinの波形を示しており、縦軸は入力信号Sinの電圧(V)、横軸は時間T(μs)である。
 また、グラフg12は、内部電源出力端子VDDoutから出力される内部電源VDDの波形を示しており、縦軸は内部電源VDDの電圧(V)、横軸は時間T(μs)である。
 〔0≦T<T1〕入力信号Sinは、Hレベルである。したがって、PMOSトランジスタM1はオフとなり、内部電源VDDは0Vになる。
 〔T1≦T<T2〕期間Taは、経路L1で内部電源VDDが生成される期間になる。なお、各トランジスタのスイッチング動作は、図5と同じなので説明は省略する。
 〔T2≦T<Tres〕期間Tdは、出力端子OUTに外部ノイズを受け、ツェナーダイオードDzに接続している抵抗R1に逆電圧Vaが発生した状態である。
 抵抗R1に逆電圧Vaが生じると、出力端子OUTの電圧が持ち上がらなくなり、内部電源VDDは、経路L2で生成した電圧V1に逆電圧を加算した値の電圧V2(=V1+Va)を維持する。
 このため、ツェナーダイオードDzのカソード側の電位が降伏電圧よりも高い状態が続くので、ツェナーダイオードDzのブレークダウンが解消されず、通常動作時に行われていたような、段階的な内部電源生成のための経路移行ができなくなる(経路L1へ移行できない)。
 〔Tres≦T〕一定時間で内部電源VDDが電源電圧VCCに達しないと、上位から内部電源回路10に対してリセットがかかる構成になっている。この例では、時刻Tresでリセットがかかる様子を示しており、リセットされて内部電源VDDが0Vになっている。また、入力信号SinもLレベルからHレベルに遷移する。
 このように、内部電源回路10では、負荷2に接続される出力端子OUTにノイズが重畳するなどの原因で異常電流が発生すると、内部電源VDDを所定レベルまで正常に上昇させることができない。このような現象が生じると、リーク電流が発生して回路が誤動作を起こす要因になる。
 なお、上述の従来技術(特許文献1)のようなRCフィルタを採用する方法では、キャパシタンスがスイッチング素子の出力端子とGNDとの間に接続しているので、出力端子とGND端子との間のESD(Electro Static Discharge)耐量が低下するおそれがある。また、RC時定数の設定により、面積の大きいキャパシタンスが要求される可能性が高く、実装規模が大きく増加することも考えられる。
 本発明はこのような点に鑑みて、ESD耐量を低下させず、また、実装規模を大きく増加させずに、内部電源を精度よく生成し、回路の誤動作の防止を図った内部電源回路および半導体装置を提供するものである。
 次に本発明の技術の内部電源回路について説明する。図9は半導体装置の構成例を示す図である。半導体装置100aは、内部電源回路10aとチャージポンプ101を備える。
 また、内部電源回路10aは、スイッチ回路11、PMOSトランジスタM1~M3、NMOSトランジスタM4、デプレッションMOSトランジスタMdおよびツェナーダイオードDzおよび抵抗R1を備える。
 さらに、スイッチ回路11は、遅延素子11-1、遅延素子11-2(反転出力)、PMOSトランジスタM5、デプレッションMOSトランジスタMd1およびNMOSトランジスタM6を含む。
 半導体装置100aは、図2の構成に対して、あらたにスイッチ回路11を含むものであり、その他の構成要素は図2と同じである。
 なお、図1との対応関係を示すと、制御スイッチs0は、PMOSトランジスタM1に対応し、スイッチs1は、PMOSトランジスタM2に対応し、スイッチs2は、PMOSトランジスタM3に対応し、スイッチs3は、NMOSトランジスタM4に対応する。
 また、電流制御素子1bは、デプレッションMOSトランジスタMdに対応し、スイッチ回路1dは、スイッチ回路11に対応する。クランプ回路1aは、ツェナーダイオードDzおよび抵抗R1で実現している。
 スイッチ回路11の接続関係について記すと、遅延素子11-1の入力端は、入力端子INと、PMOSトランジスタM1のゲートと接続する。遅延素子11-1の出力端は、遅延素子11-2の入力端に接続し、遅延素子11-2の出力端は、PMOSトランジスタM5のゲートに接続する。
 PMOSトランジスタM5のソースは、電源電圧VCCに接続し、PMOSトランジスタM5のドレインは、デプレッションMOSトランジスタMd1のドレインと、NMOSトランジスタM6のゲートと接続する。
 デプレッションMOSトランジスタMd1のゲートは、デプレッションMOSトランジスタMd1のソースと、GND0と接続する。NMOSトランジスタM6のドレインは、NMOSトランジスタM4のゲート、PMOSトランジスタM2のゲート、デプレッションMOSトランジスタMdのゲートおよびデプレッションMOSトランジスタMdのソースに接続する。NMOSトランジスタM6のソースは、ツェナーダイオードDzのカソードに接続する。その他の素子の接続関係は図2と同様である。
 動作について説明する。図10は内部電源の波形変化を示す図である。グラフg21は、入力信号Sinの波形を示しており、縦軸は入力信号Sinの電圧(V)、横軸は時間T(μs)である。
 また、グラフg22は、PMOSトランジスタM5のゲート(図9に示すA点)の電圧Vgの波形を示しており、縦軸はゲート電圧Vg(V)、横軸は時間T(μs)である。
 さらに、グラフg23は、内部電源出力端子VDDoutから出力される内部電源VDDの波形を示しており、縦軸は内部電源VDDの電圧(V)、横軸は時間T(μs)である。
 〔0≦T<T1〕入力信号Sinは、Hレベルである。したがって、PMOSトランジスタM1はオフとなり、内部電源VDDは0Vになる。また、ゲート電圧VgはLレベルであるから、PMOSトランジスタM5はオンし、NMOSトランジスタM6はオンする。したがって、ノードn2と、ツェナーダイオードDzのカソードは電気的に接続している。
 〔T1≦T<T2〕期間Taは、経路L1で内部電源VDDが生成される期間になる。なお、ゲート電圧VgはLレベルであるから、ノードn2と、ツェナーダイオードDzのカソードは電気的に接続している。
 〔T2≦T<T5〕期間Teは、ツェナーダイオードDzのブレークダウンが解消されない状態を示している。なお、ゲート電圧VgはLレベルであるから、ノードn2と、ツェナーダイオードDzのカソードは電気的に接続している。
 また、上述したように、出力端子OUTに外部ノイズを受け、ツェナーダイオードDzに接続している抵抗R1に逆電圧Vaが発生すると、出力端子OUTの電圧が持ち上がらなくなる。この場合、内部電源VDDは、電圧V1に逆電圧を加算した値の電圧V2(=V1+Va)を維持する。
 〔T5≦T〕時刻T5になると、ゲート電圧Vgは、Hレベルに移行している。したがって、PMOSトランジスタM5はオフし、NMOSトランジスタM6はオフするから、ノードn2と、ツェナーダイオードDzのカソードは電気的に非接続になる。
 すなわち、ノードn2は、ツェナーダイオードDzおよび出力端子OUTに対する接続が無くなるので、デプレッションMOSトランジスタMdは非通電となる。
 すると、ノードn1の電圧Vn1と、ノードn2の電圧Vn2とは等しくなるから、期間Taと同様なトランジスタのスイッチング動作となって、図3に示す経路L1によって、内部電源VDDが生成されることになる。これにより、内部電源VDDが、電源電圧VCCに達することができる。
 なお、遅延素子11-1、11-2に設定されている遅延時間は、この例では、時間(Ta+Te)である。このような遅延設定により、PMOSトランジスタM1のオン開始時刻T1から所定時間(Ta+Te)経過後の時刻T5において、スイッチ回路11内のPMOSトランジスタM5がオフとなるので、NMOSトランジスタM6がオフして、ノードn2と、ツェナーダイオードDzのカソードは電気的に非接続になる。
 以上説明したように、半導体装置100aの構成によれば、PMOSトランジスタM1のオン開始時刻から所定時間経過すると、時刻Tresに達する前に、確実に経路L1による内部電源の生成を行うことができる。これにより、内部電源を電源電圧VCCまで正常に上昇させることができ、誤動作の防止を図ることが可能になる。
 次に本発明の半導体装置100aが適用されるIPSの構成について説明する。図11はハイサイド型のIPSの構成例を示す図である。
 IPS30は、負荷2、マイコン4、バッテリ5に接続している。また、IPS30は、ロジック回路31、レベルシフトドライバ32、内部電源回路33、ST(status)回路34、低電圧検出回路35、短絡検出回路36、負荷開放検出回路37、過電流検出回路38および過熱検出回路39を備える。
 さらに、IPS30は、負荷2を駆動するためのスイッチ素子M0を有し、スイッチ素子M0にはダイオードD0(FWD:Free Wheel Diode)が接続されている。
 スイッチ素子M0がオフになる瞬間では、モータ等の誘導性の負荷2からは、逆起電力が発生する。このため、スイッチ素子M0に対して、ダイオードD0を逆並列に接続して、このときの負荷電流を還流させる構成としている。
 ここで、ロジック回路31は、端子Inから入力されるマイコン4からの制御信号、および各保護回路の状態検出信号を一括して認識し、スイッチ素子M0を制御するためのONBH(ON By H)信号を出力する。
 レベルシフトドライバ32は、ロジック回路31から出力されたONBH信号を、スイッチ素子M0をフルオンさせるに要するレベルまで昇圧したGS信号を生成し、スイッチ素子M0のゲートに印加する。なお、レベルシフトドライバ32は、上述のチャージポンプ101の機能を含む。
 内部電源回路33は、VCC電圧より低い値から段階的に上昇させる電源電圧である内部電源を生成し、内部電源で制御が必要な回路に対して供給する。なお、内部電源回路33は、図9に示した内部電源回路10aの機能を含む。
 ST回路34は、スイッチ素子M0の動作状態を、ST端子を介して、マイコン4に送信する。
 低電圧検出回路35は、VCC電圧が定格電圧より低いとき、異常信号をロジック回路31に送信する。低電圧検出回路35から送信された異常信号を受信したロジック回路31は、スイッチ素子M0を制御するONBH信号をオフ信号にして出力する。
 短絡検出回路36は、スイッチ素子M0のソースに接続している出力端子OUTがGNDにショートしたとき、異常信号をロジック回路31に送信する。短絡検出回路36から送信された異常信号を受信したロジック回路31は、スイッチ素子M0を制御するONBH信号をオフ信号にして出力する。
 負荷開放検出回路37は、スイッチ素子M0のソースに接続する出力端子OUTがオープンになったとき、異常信号をロジック回路31に送信する。負荷開放検出回路37から送信された異常信号を受信したロジック回路31は、スイッチ素子M0を制御するONBH信号をオフ信号にして出力する。
 過電流検出回路38は、スイッチ素子M0とカレントミラー回路を構成しているトランジスタMcから、スイッチ素子M0に流れる電流と同一の電流を受信する。そして、定格より異常な大電流が流れたことを検出すると、異常信号をロジック回路31に送信する。過電流検出回路38から送信された異常信号を受信したロジック回路31は、スイッチ素子M0を制御するONBH信号をオフ信号にして出力する。
 過熱検出回路39は、スイッチ素子M0が定格より異常な高温になったとき、異常信号をロジック回路31に送信する。過熱検出回路39から送信された異常信号を受信したロジック回路31は、スイッチ素子M0を制御するONBH信号をオフ信号にして出力する。
 以上説明したように、本発明によれば、負荷に接続される伝送ラインにノイズが乗るなどして異常電流が発生しても、内部電源を電源電圧まで精度よく上昇させることができる。
 これにより、ESD耐量を低下させず、さらに集積回路の面積を大きく増大させずに、スイッチング素子のターンオン時のリーク電流の発生を抑制することができ、また外部ノイズによるスイッチ素子がフルオンしないなどの誤動作を防ぐことが可能になる。
 以上、実施の形態を例示したが、実施の形態で示した各部の構成は同様の機能を有する他のものに置換することができる。また、他の任意の構成物や工程が付加されてもよい。
 上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。
 1 内部電源回路
 1a クランプ回路
 1b 電流制御素子
 1c 切替えスイッチ群
 1d スイッチ回路
 2 負荷
 s0 制御スイッチ
 s1 第1スイッチ
 s2 第2スイッチ
 s3 第3スイッチ
 Sin 制御信号
 L1 第1経路
 L2 第2経路
 IN 入力端子
 OUT 出力端子
 VDDout  内部電源出力端子
 GND0 外部グランド
 GND1 内部グランド
 ga 内部電源の波形
 ta 第1経路による内部電源の生成期間
 tb 内部電源が上昇しなくなる期間
 t1 制御信号のオン開始時刻
 t2 所定時間経過したときの時刻

Claims (5)

  1.  電源電圧から内部電源を生成する内部電源回路において、
     前記電源電圧に接続し、制御信号にもとづきオンして電流を出力する制御スイッチと、
     負荷に接続し、前記制御スイッチの出力電圧のクランプ制御を行うクランプ回路と、
     クランプ制御される前記出力電圧により、前記電流を導通または非導通にする電流制御素子と、
     前記電流の導通または非導通に応じて変化する電圧の印加にもとづいて、前記内部電源を生成するための経路の切替えを行う切替えスイッチ群と、
     前記クランプ回路と、前記切替えスイッチ群との結合を断続するスイッチ回路と、
     を有することを特徴とする内部電源回路。
  2.  前記切替えスイッチ群は、前記電源電圧から所定レベルの電圧ドロップがない前記内部電源を生成する第1経路と、前記電源電圧から前記所定レベルを電圧ドロップさせた前記内部電源を生成する第2経路との切替えを行い、
     前記スイッチ回路は、前記制御スイッチのオン開始から所定時間経過した後に前記結合を切断することで前記第1経路への切替えを行う、
     ことを特徴とする請求項1記載の内部電源回路。
  3.  前記切替えスイッチ群は、三端子スイッチである、第1スイッチ、第2スイッチおよび第3スイッチを含み、
     前記制御信号が入力する入力端子は、前記制御スイッチの入力端と、前記スイッチ回路の一方の入力端と接続し、
     前記制御スイッチの電流出力端は、前記第1、第2、第3スイッチの一方の入力端と、前記電流制御素子の入力端と接続し、
     前記電流制御素子の出力端は、前記第1、第3スイッチの他方の入力端と、前記スイッチ回路の他方の入力端と接続し、
     前記第1スイッチの出力端は、前記第2スイッチの他方の入力端と、内部グランドに接続し、
     前記第2、第3スイッチの出力端は、内部電源出力端子に接続し、
     前記スイッチ回路の出力端は、前記クランプ回路の入力端に接続し、
     前記クランプ回路の出力端は、前記負荷の一端に接続し、前記負荷の他端は、外部グランド接続する、
     ことを特徴とする請求項2記載の内部電源回路。
  4.  前記出力電圧が所定電圧未満の場合には、前記クランプ回路により、前記出力電圧がクランプされて前記電流制御素子が非導通になり、前記第1スイッチがオフ、前記第2スイッチがオンおよび前記第3スイッチがオフして、前記制御スイッチから、前記第2スイッチを介して、前記内部電源出力端子へ向かう前記第1経路が生成されて前記内部電源を出力し、
     前記出力電圧が所定電圧以上の場合には、前記クランプ回路により、前記出力電圧のクランプが解除されて前記電流制御素子が導通し、前記第1スイッチがオン、前記第2スイッチがオフおよび前記第3スイッチがオンして、前記制御スイッチから、前記第3スイッチを介して、前記内部電源出力端子へ向かう前記第2経路が生成されて前記内部電源を出力し、
     前記制御スイッチのオン開始から所定時間経過後には、前記スイッチ回路により、前記結合が切断されることで、前記電流制御素子が非導通になって、前記第1経路が生成されて前記内部電源を出力する、
     ことを特徴とする請求項3記載の内部電源回路。
  5.  電源電圧から生成された内部電源を動作電源にして、負荷を駆動するための昇圧動作を行うチャージポンプと、
     前記電源電圧に接続し、制御信号にもとづきオンして電流を出力する制御スイッチと、前記負荷に接続し、前記制御スイッチの出力電圧のクランプ制御を行うクランプ回路と、クランプ制御される前記出力電圧により、前記電流を導通または非導通にする電流制御素子と、前記電流の導通または非導通に応じて変化する電圧の印加にもとづいて、前記内部電源を生成するための経路の切替えを行う切替えスイッチ群と、前記クランプ回路と、前記切替えスイッチ群との結合を断続するスイッチ回路とを含む内部電源回路と、
     を有することを特徴とする半導体装置。
PCT/JP2016/051008 2015-03-11 2016-01-14 内部電源回路および半導体装置 WO2016143382A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017504889A JP6237952B2 (ja) 2015-03-11 2016-01-14 内部電源回路および半導体装置
CN201680002402.2A CN106664010B (zh) 2015-03-11 2016-01-14 内部电源电路及半导体装置
US15/447,076 US9871440B2 (en) 2015-03-11 2017-03-01 Internal power supply circuit and semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-048238 2015-03-11
JP2015048238 2015-03-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/447,076 Continuation US9871440B2 (en) 2015-03-11 2017-03-01 Internal power supply circuit and semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016143382A1 true WO2016143382A1 (ja) 2016-09-15

Family

ID=56880155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/051008 WO2016143382A1 (ja) 2015-03-11 2016-01-14 内部電源回路および半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9871440B2 (ja)
JP (1) JP6237952B2 (ja)
CN (1) CN106664010B (ja)
WO (1) WO2016143382A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019200030A1 (de) 2018-02-14 2019-08-14 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
JP7058718B2 (ja) 2018-07-31 2022-04-22 本田技研工業株式会社 電力予測システム、電力予測装置、電力予測方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2024024627A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源回路、バックアップ電源システム、及び移動体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10503231B2 (en) * 2017-08-10 2019-12-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Load line regulation via clamping voltage
CN110058631B (zh) * 2018-01-18 2022-07-29 恩智浦美国有限公司 具有前馈电路的电压调节器
JP7106495B2 (ja) * 2019-07-22 2022-07-26 株式会社東芝 入力回路
CN112099559B (zh) * 2020-09-15 2021-07-27 无锡芯朋微电子股份有限公司 一种内部电源产生电路
CN114647269B (zh) * 2022-03-24 2024-06-18 上海精积微半导体技术有限公司 电源装置
CN115268547B (zh) * 2022-08-09 2023-11-07 骏盈半导体(上海)有限公司 带隙基准电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11202955A (ja) * 1997-12-27 1999-07-30 Lg Semicon Co Ltd 半導体素子の内部電圧発生回路
JP2009124931A (ja) * 2007-10-22 2009-06-04 Rohm Co Ltd チャージポンプ回路ならびにそれを利用した過電圧保護回路および電子機器
JP2010220351A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 昇圧制御回路の制御方法および昇圧制御回路
JP2012050208A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Canon Inc 電力供給回路及び該回路を備えた機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757628A (en) * 1996-01-31 1998-05-26 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Stabilized high frequency switching power supply with suppressed EMI noise
JP3798095B2 (ja) 1996-01-31 2006-07-19 東北リコー株式会社 スイッチング電源装置
US7567066B2 (en) * 2006-10-04 2009-07-28 Power Integrations, Inc. Integrated switch with internally adjusted conduction time
CN102710136B (zh) * 2012-05-30 2017-09-26 西安航天民芯科技有限公司 一种用于宽范围电源输入的内部供电电路
JP6330571B2 (ja) * 2014-08-19 2018-05-30 富士電機株式会社 半導体装置
JP6520102B2 (ja) * 2014-12-17 2019-05-29 富士電機株式会社 半導体装置および電流制限方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11202955A (ja) * 1997-12-27 1999-07-30 Lg Semicon Co Ltd 半導体素子の内部電圧発生回路
JP2009124931A (ja) * 2007-10-22 2009-06-04 Rohm Co Ltd チャージポンプ回路ならびにそれを利用した過電圧保護回路および電子機器
JP2010220351A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 昇圧制御回路の制御方法および昇圧制御回路
JP2012050208A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Canon Inc 電力供給回路及び該回路を備えた機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019200030A1 (de) 2018-02-14 2019-08-14 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
US10581425B2 (en) 2018-02-14 2020-03-03 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP7058718B2 (ja) 2018-07-31 2022-04-22 本田技研工業株式会社 電力予測システム、電力予測装置、電力予測方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2024024627A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源回路、バックアップ電源システム、及び移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US9871440B2 (en) 2018-01-16
JPWO2016143382A1 (ja) 2017-07-13
US20170179820A1 (en) 2017-06-22
CN106664010B (zh) 2019-06-21
JP6237952B2 (ja) 2017-11-29
CN106664010A (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237952B2 (ja) 内部電源回路および半導体装置
JP5315026B2 (ja) 半導体装置
US8222846B2 (en) Output circuit
US20110187439A1 (en) Output circuit
US10355472B2 (en) Over temperature protection circuit and semiconductor device
US20120068740A1 (en) Voltage output circut
JP7095388B2 (ja) トーテムポール回路用駆動装置
KR102555498B1 (ko) 돌입 전류 제한 장치 및 이를 포함하는 시스템
US9490800B2 (en) Control circuit of semiconductor switching element
JP2023063081A (ja) スイッチング回路、dc/dcコンバータおよびその制御回路
US7626441B2 (en) Drive circuit with BOT level shifter for transmitting an input signal and assigned method
US10756729B2 (en) Electronic relay device
US20170093389A1 (en) Driver circuit
JP7225601B2 (ja) トーテムポール回路用駆動装置
US12074589B2 (en) Semiconductor device
JP7234868B2 (ja) 半導体素子駆動回路
JP6468049B2 (ja) 内部電源回路および半導体装置
JP5226474B2 (ja) 半導体出力回路
JP4658770B2 (ja) 半導体装置
JP7501807B1 (ja) 電源装置及び電源システム
KR102290007B1 (ko) 방전 회로가 포함된 게이트 드라이버
JP7287286B2 (ja) ゲート駆動回路
JP2023044208A (ja) 電源装置
JP2007116228A (ja) 誘導性負荷駆動装置および駆動方法
JP2020010551A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16761354

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017504889

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16761354

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1