WO2015115463A1 - 使い捨て着用物品の製造方法 - Google Patents
使い捨て着用物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2015115463A1 WO2015115463A1 PCT/JP2015/052316 JP2015052316W WO2015115463A1 WO 2015115463 A1 WO2015115463 A1 WO 2015115463A1 JP 2015052316 W JP2015052316 W JP 2015052316W WO 2015115463 A1 WO2015115463 A1 WO 2015115463A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- back sheet
- end line
- cutting
- manufacturing
- wearer
- Prior art date
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 abstract description 16
- 210000004013 groin Anatomy 0.000 abstract 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 17
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15804—Plant, e.g. involving several steps
Definitions
- the present invention relates to a method for manufacturing disposable wearing articles.
- a liquid-impermeable back sheet may be intermittently disposed on the skin surface side of a continuous nonwoven fabric web (Patent Document 1).
- the back sheet is laminated when the back sheet is laminated on the nonwoven fabric web, or when another sheet or web is laminated on the back sheet. This causes a problem that the front end corner of the sheet is turned up by the wind pressure due to the conveyance and wrinkles are generated.
- An object of the present invention is to provide a method for producing a disposable worn article that is less likely to be wrinkled by back sheet curling.
- the method of the present invention includes a front part covering a wearer's front torso, a back part covering a wearer's rear torso, and a front part and a back part of a disposable wearing article including a crotch part covering a crotch of the wearer.
- the downstream end in the conveyance direction of the back sheet is formed by a leading end line that is convex toward the downstream side. Therefore, even when the adhesive is not applied to both side edges in the width direction perpendicular to the conveyance direction of the back sheet bonded to the nonwoven fabric web, both corners on the front end side of the back sheet are difficult to turn.
- FIG. 1A is a developed plan view showing an example of a wearing article created by the manufacturing method of the present invention
- FIG. 1B is a cross-sectional view thereof.
- 2A and 2B are process diagrams showing a method for manufacturing the wearing article.
- 3A to 3C are plan views showing other examples of the shape of the backsheet.
- the backsheet is generated such that an upstream rear end line of the backsheet becomes concave toward the upstream side.
- a piece generated in the back sheet is small or no piece is formed, so that it is difficult to waste material.
- one cutting line for cutting the continuous web includes the rear end line of the preceding back sheet and the subsequent back sheet of the back sheets adjacent to each other in the transport direction. And both of the tip lines.
- the continuous web is cut so that the tip line is formed in an arc shape over the entire width in the width direction orthogonal to the conveyance direction of the backsheet.
- both corners of the arcuate tip line will be difficult to turn. Also, since the cutting edge of the die cutter does not contact the anvil roll over the entire width at once, the sharpness will be improved even with a thin backsheet, and the operating rate of the apparatus will be improved.
- the continuous web is cut such that corners at both ends in the width direction orthogonal to the conveyance direction of the backsheet are chamfered.
- the corners of the chamfered shape will be difficult to turn.
- the “chamfered shape” means a shape in which a corner on the front end side of the back sheet is cut off, and may be a round (small arc) or a linear taper.
- the wearing article 1 of Example 1 includes an absorbent main body 2 and an exterior nonwoven fabric 3.
- the absorbent main body 2 has a front part 20, a back part 21 and a crotch part 22.
- the front part 20 covers the wearer's front trunk (front part of the trunk) and extends in the trunk circumference direction X.
- the back portion 21 covers the wearer's rear trunk (the rear part of the trunk) and extends in the trunk circumference direction X.
- the crotch part 22 covers the crotch of the wearer between the front part 20 and the back part 21.
- the crotch portion 22 is connected to the front portion 20 and the back portion 21, and the absorbent main body 2 is long in the longitudinal direction (longitudinal direction) Y orthogonal to the waistline direction X.
- the wearable article is worn in a state where the crotch portion 22 is folded in two along a virtual line parallel to the waistline direction X.
- the ends of the front waistline portion 3F and the rear waistline portion 3B in the waistline direction X overlap each other.
- the absorbent main body 2 is provided with an absorbent core 24.
- the absorption core 24 absorbs body fluid.
- the absorbent core 24 is sandwiched between a top sheet 26 and a back sheet 27.
- the sheets 26 and 27 and the absorbent core 24 are stacked on each other.
- the width of the backsheet 27 in the waistline direction X may be larger than the width of the topsheet 26 in the waistline direction X.
- the top sheet 26 extends from the side edge in the longitudinal direction Y of the front waistline portion 3F to the side edge in the longitudinal direction Y of the rear waistline portion 3B.
- the top sheet 26 is made of a liquid-permeable thin nonwoven fabric and covers the skin surface of the absorbent core 24.
- a cuff 25 may be provided on the top sheet 26.
- the “skin surface” means an inner surface that directly or indirectly contacts the wearer's skin when the diaper is worn, and directly or indirectly faces the wearer's skin.
- the back sheet 27 covers the non-skin surface of the absorbent core 24 and is made of a liquid-impermeable resin sheet.
- the non-skin surface of the back sheet 27 is laminated by adhering an exterior nonwoven fabric 3 having air permeability.
- one end line 27F in the longitudinal direction Y of the backsheet 27 is defined by a convex curve
- the other end line 27B is defined by a concave curve. That is, one end line 27F of the backsheet 27 protrudes at the center in the waistline direction X, and the other end line 27B is recessed at the center in the waistline direction X.
- the one end line 27F is convex toward the side edge in the longitudinal direction Y of the front waistline portion 3F, while the other end line 27B is the longitudinal length of the rear waistline portion 3B. It has a concave shape with respect to the side edge in the direction Y.
- the “non-skin surface” means an outer surface that does not contact the wearer's skin when the diaper on the side opposite to the skin surface is worn, and does not face the wearer's skin.
- the absorbent main body 2 is disposed between the front waistline portion 3F and the rear waistline portion 3B.
- the back sheet 27 is not provided in part of the front waistline portion 3F and the rear waistline portion 3B. That is, the back sheet 27 is shorter in the longitudinal direction Y than the exterior nonwoven fabric 3, thereby ensuring air permeability in the front and rear body portions.
- the front and rear waistline portions 3F and 3B form a pair of front flaps F and rear flaps F that protrude from the absorbent main body 2 in the waistline direction X, and each of the flaps F is a front and rear waistline portion. Part of it. That is, as shown to FIG. 1A, each said flap F protrudes in the trunk periphery direction X rather than the crotch part 22, and has extended in the trunk periphery direction X rather than the absorptive main body 2 (crotch part 22).
- Elastic members for waist or hip may be provided on the front and rear waist portions 3F and 3B.
- the elastic member is for fitting the waist portions 3F and 3B to the wearer.
- this elastic member for example, a thread-like or belt-like material containing a plurality of thread rubbers, flat rubbers, thermoplastic resins (hot melt), or urethane foam can be employed.
- the absorbent main body 2 may be formed with a leg portion that is constricted along the leg of the wearer.
- Another elastic member made of, for example, rubber thread may be provided along the leg circumference and the leg circumference of the waist circumference parts 3F and 3B so as to follow the wearer's leg circumference. .
- a tape material 4 to which a fixing agent is applied may be fixed to the waistline portion 3B.
- the surface on which the fixing agent easily adheres is provided. It is necessary to form on the non-skin surface of the front waistline portion 3F.
- a male fastener (not shown) is fixed to the rear waistline portion 3B as a fastening member, while a female surface fastener is attached to the non-skin surface of the front waistline portion 3F. It may be fixed.
- a wearing article is a pants (pants) type
- the nonwoven fabric web W ⁇ b> 1 having the longitudinal direction Y set in the transport direction Y is transported, and the continuous web W ⁇ b> 2 that becomes the liquid-impermeable back sheet 27 is transported.
- the continuous web W2 is introduced between a cutter roll provided with a die cutter (not shown) and an anvil roll, and a predetermined end line 27F on the downstream side of the backsheet 27 is convex toward the downstream Y1. Cut to length one after another. By this cutting, individual back sheets 27 are generated from the continuous web W2.
- the blade of the die cutter is in partial and continuous contact with the anvil roll, so that the sharpness of the back sheet 27 is improved. That is, the continuous web W2 introduced between the cutter roll and the anvil roll is conveyed downstream by the rotation of both rolls, and is continuously continuous along an arc from the downstream end of the front end line 27F. W2 is disconnected.
- the back sheet 27 is generated in a state where the leading end line 27F and the trailing end line 27B coincide. Accordingly, each backsheet 27 is generated such that the upstream rear end line 27B of the backsheet 27 becomes concave toward the upstream Y2. That is, in the cutting step, the rear end line 27B of the preceding back sheet 27 and the front end line 27F of the subsequent back sheet 27 among the back sheets 27, 27 adjacent to each other in the transport direction Y are formed simultaneously.
- the continuous web W2 is cut so that the tip line 27F is formed in an arc shape over the entire width in the width direction X orthogonal to the conveyance direction Y of the backsheet 27.
- the individual back sheets 27 are separated from the continuous web W2 in the transport direction Y.
- the back sheet 27 is intermittently arranged in the transport direction Y of the nonwoven web W1 so that the convex tip line 27F is on the downstream side Y1 in the transport direction Y. That is, the back sheet 27 is arranged so that the side edge of the back sheet 27 in the transport direction Y and the side edge of the nonwoven fabric web W1 in the transport direction Y are parallel to each other.
- an adhesive is applied to the bonding area C indicated by the halftone dots on the back sheet 27, the continuous web W2 or the non-woven web W1. Therefore, the back sheet 27 is joined to the nonwoven fabric web W1 by the above arrangement, and a laminated intermediate product is generated.
- the width Wc of the adhesion region C is smaller than the width W27 of the back sheet 27, and no adhesive is applied to the side edges 27E along the downstream side Y1, and the side edges 27E are fixed to the nonwoven fabric web W1. It has not been.
- the front end line 27F on the downstream side Y1 of the back sheet 27 is formed to be convex. Therefore, it is possible to suppress the side edges 27E from being turned up by the wind pressure due to conveyance.
- the absorbent core 24 may be disposed on each backsheet 27 and the absorbent core 24 may be joined to the backsheet 27.
- the pair of tape members 4 of FIG. 2B are joined to the nonwoven web W1, and a liquid-permeable continuous web W3 to be the top sheet 26 is laminated so as to cover the absorbent core 24 and the backsheet 27.
- a pair of continuous webs W4 for cuff to be the cuff 25 is laminated to produce a continuous laminate (intermediate product) L.
- the continuous web W3 is exposed between the width direction X of the pair of cuff continuous webs W4.
- a part of the nonwoven fabric web W1 may be cut out to form a leg hole.
- the continuous laminate L is cut along a virtual line extending in the width direction X orthogonal to the transport direction Y.
- the said continuous laminated body L is cut
- the continuous web W2 (FIG. 2A) is formed such that corners 27C at both ends in the width direction X orthogonal to the conveyance direction Y of the backsheet 27 are chamfered. ) May be cut.
- the corners 27C at both ends in the width direction X of the straight tip line 27F may be cut obliquely in a straight line as shown in FIG. 3A, or in a small round shape as shown in FIG. 3B. It may be cut round. Further, as shown in FIG. 3C, the corner portions 27C at both ends in the width direction X of the chamfered tip line 27F may be cut into a small round shape.
- the rear end line 27B may be defined by a straight line extending in the width direction X, or may be defined by a convex curve toward the upstream. Good.
- the web used as a top sheet may be laminated
- the present invention can be applied to a diaper-type and pants-type disposable wearing article manufacturing method.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Botany (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
着用者の前胴を覆うフロント部(20)と、着用者の後胴を覆うバック部(21)と、着用者の股間を覆う股部(22)とを備えた使い捨て着用物品(1)のフロント部とバック部とが搬送方向(Y)に股部を介して離間した状態で中間品を搬送しながら加工する使い捨て着用物品の製造方法であって、搬送方向(Y)に長手方向が設定された不織布ウエブ(W1)を搬送する工程と、液不透過性のバックシート(27)となる連続ウエブ(W2)をバックシートの下流側(Y1)の先端ライン(27F)が下流側に向かって凸となるように、所定の長さに次々に切断する工程と、凸の先端ライン(27F)が搬送方向(Y)の下流側となるように、バックシート(27)を不織布ウエブ(W1)の搬送方向(Y)に間欠的に配置する工程とを備える。
Description
本発明は使い捨て着用物品の製造方法に関する。
いわゆる縦流れの製造方法では、連続不織布ウエブの肌面側に、液不透過性のバックシートを間欠的に配置する場合がある(特許文献1)。
このような製造方法の場合、バックシートの両側縁までの全幅に亘って接着剤を塗布すると、接着剤がバックシートからはみ出して、オムツの他の構成部品や製造装置に接着剤が付着してしまう。したがって、バックシートの幅方向の側縁には接着剤が塗布されない領域を設ける必要がある。
しかし、上記のように両側縁に接着剤を塗布していない領域が存在すると、バックシートを不織布ウエブに積層する際、あるいは、バックシート上に他のシート又はウエブを積層する際に、バックシートの下流側の先端角部が搬送による風圧でまくれ、シワが発生するという問題を生じる。
本発明の目的は、バックシートのまくれによるシワの生じにくい使い捨て着用物品の製造方法を提供することである。
本発明方法は、着用者の前胴を覆うフロント部と、着用者の後胴を覆うバック部と、着用者の股間を覆う股部とを備えた使い捨て着用物品の前記フロント部とバック部とが搬送方向に前記股部を介して離間した状態で中間品を搬送しながら加工する使い捨て着用物品の製造方法であって、
前記搬送方向に長手方向が設定された不織布ウエブを搬送する工程と、
液不透過性の複数のバックシートとなる連続ウエブを前記各バックシートの下流側の先端ラインが前記下流側に向かって凸となるように、所定の長さに次々に切断する工程と、
前記凸の先端ラインが前記搬送方向の下流側となるように、前記バックシートを前記不織布ウエブの前記搬送方向に間欠的に配置する工程とを備える。
前記搬送方向に長手方向が設定された不織布ウエブを搬送する工程と、
液不透過性の複数のバックシートとなる連続ウエブを前記各バックシートの下流側の先端ラインが前記下流側に向かって凸となるように、所定の長さに次々に切断する工程と、
前記凸の先端ラインが前記搬送方向の下流側となるように、前記バックシートを前記不織布ウエブの前記搬送方向に間欠的に配置する工程とを備える。
本発明によれば、バックシートの搬送方向の下流端は、下流側に向かって凸となる先端ラインで形成されている。そのため、不織布ウエブに接合されたバックシートの搬送方向に直交する幅方向の両側縁に接着剤が塗布されていない場合でも、バックシートの先端側の両角部がまくれにくい。
好ましくは、前記切断する工程において、前記バックシートの上流側の後端ラインが上流側に向かって凹となるように、前記バックシートが生成される。
この場合、バックシートに生じる切れ端が小さくなるか、あるいは、切れ端が生じないので、材料の無駄が生じにくい。
更に好ましくは、前記切断する工程において、前記連続ウエブを切断する1本の切断ラインが、前記搬送方向に互いに隣り合う前記バックシートのうちの先行のバックシートの前記後端ラインと後続のバックシートの前記先端ラインとの双方を形成する。
この場合、バックシートに切れ端が生じないので、材料に無駄が生じない上、当該切れ端の処理をする装置及び工程が不要になる。
好ましくは、前記切断する工程において、前記バックシートの搬送方向に直交する幅方向の全幅にわたって前記先端ラインが円弧状に形成されるように、前記連続ウエブが切断される。
この場合、円弧状の先端ラインの両角は、まくれにくいだろう。
また、ダイカッタの刃先が一度に全幅にわたってアンビルロールに当接しないから、薄いバックシートでも切れ味が向上し、装置の稼働率が向上するだろう。
また、ダイカッタの刃先が一度に全幅にわたってアンビルロールに当接しないから、薄いバックシートでも切れ味が向上し、装置の稼働率が向上するだろう。
好ましくは、前記切断する工程において、前記バックシートの搬送方向に直交する幅方向の両端の角部が面取り形状となるように前記連続ウエブが切断される。
面取り形状の角部は、まくれにくいだろう。
なお、「面取り形状」とは、バックシートの先端側の角部が切り落とされたような形状を意味し、アール(小さな円弧)または直線状のテーパであってもよい。
面取り形状の角部は、まくれにくいだろう。
なお、「面取り形状」とは、バックシートの先端側の角部が切り落とされたような形状を意味し、アール(小さな円弧)または直線状のテーパであってもよい。
本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施例の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施例および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は請求の範囲によってのみ定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
なお、本明細書中のカタカナ表記の一部には、その意味をより明瞭にするために英単語を()で併記している。
なお、本明細書中のカタカナ表記の一部には、その意味をより明瞭にするために英単語を()で併記している。
以下、本発明の実施例1にかかる製造方法の説明に先立って、着用物品1の構造の一例が図面にしたがって説明される。
図1Aおよび図1Bに示すように、本実施例1の着用物品1は、吸収性本体2および外装不織布3を備えている。前記吸収性本体2は、フロント(front)部20、バック(back)部21および股部22を有している。フロント部20は着用者の前胴(胴の前部)を覆い胴回り方向Xに延びる。バック部21は着用者の後胴(胴の後部)を覆い胴回り方向Xに延びる。股部22は前記フロント部20とバック部21との間の着用者の股間を覆う。
前記股部22はフロント部20およびバック部21に連なり、前記吸収性本体2は前記胴回り方向Xに直交する縦方向(長手方向)Yに長い。
図1Aにおいて、本着用物品は、前記股部22が前記胴回り方向Xに平行な仮想のライン(line)において2つに折られた状態で着用される。これにより、前記前胴回り部3Fと前記後胴回り部3Bの胴回り方向Xの端部同士が互いに重なる。
図1Bに示すように、前記吸収性本体2には吸収コア(core)24が設けられている。この吸収コア24は体液を吸収する。前記吸収コア24は、トップシート(top sheet)26とバックシート(back sheet)27との間で挟まれている。各シート26,27および吸収コア24は互いに積層されている。
バックシート27の胴回り方向Xの幅はトップシート26の胴回り方向Xの幅よりも大きくてもよい。図1Aに示すように、トップシート26は前胴回り部3Fの縦方向Yの側縁から後胴回り部3Bの縦方向Yの側縁まで延びている。
バックシート27の胴回り方向Xの幅はトップシート26の胴回り方向Xの幅よりも大きくてもよい。図1Aに示すように、トップシート26は前胴回り部3Fの縦方向Yの側縁から後胴回り部3Bの縦方向Yの側縁まで延びている。
図1Bにおいて、前記トップシート26は透液性の薄い不織布からなり、吸収コア24の肌面を覆う。このトップシート26の上にはカフ(cuff)25が設けられていてもよい。
本発明において「肌面」とは、オムツの着用時に直接的または間接的に着用者の肌に接する内側の面を意味し、着用者の肌に直接的または間接的に対面する。
本発明において「肌面」とは、オムツの着用時に直接的または間接的に着用者の肌に接する内側の面を意味し、着用者の肌に直接的または間接的に対面する。
前記バックシート27は吸収コア24の非肌面を覆い、液不透過性の樹脂シートからなる。前記バックシート27の非肌面には通気性を有する外装不織布3が接着されて積層されている。
図1Aのように、前記バックシート27の長手方向Yの一方の端部ライン27Fは凸の曲線で定義され、他方の端部ライン27Bは凹の曲線で定義されている。つまり、バックシート27の一方の端部ライン27Fは胴回り方向Xの中心において突出し、他方の端部ライン27Bは胴回り方向Xの中心において窪んでいる。換言すれば、前記一方の端部ライン27Fは前胴回り部3Fの長手方向Yの側縁に向かって凸の形状となっており、一方、前記他方の端部ライン27Bは後胴回り部3Bの長手方向Yの側縁に対し凹の形状となっている。
本発明において「非肌面」とは、前記肌面とは反対側のオムツの着用時に着用者の肌に接しない外側の面を意味し、着用者の肌に対面しない。
図1Aのように、前記バックシート27の長手方向Yの一方の端部ライン27Fは凸の曲線で定義され、他方の端部ライン27Bは凹の曲線で定義されている。つまり、バックシート27の一方の端部ライン27Fは胴回り方向Xの中心において突出し、他方の端部ライン27Bは胴回り方向Xの中心において窪んでいる。換言すれば、前記一方の端部ライン27Fは前胴回り部3Fの長手方向Yの側縁に向かって凸の形状となっており、一方、前記他方の端部ライン27Bは後胴回り部3Bの長手方向Yの側縁に対し凹の形状となっている。
本発明において「非肌面」とは、前記肌面とは反対側のオムツの着用時に着用者の肌に接しない外側の面を意味し、着用者の肌に対面しない。
図1Aにおいて、吸収性本体2は前胴回り部3Fと後胴回り部3Bとの間に配置されている。バックシート27は前胴回り部3Fおよび後胴回り部3Bの一部に設けられていない。すなわち、外装不織布3に比べバックシート27は長手方向Yに短く、これにより、前後の胴部における通気性が確保される。
前記前後の胴回り部3F,3Bは、それぞれ、前記吸収性本体2から胴回り方向Xに突出する一対の前フラップ(flap)Fおよび後フラップFを形成し、前記各フラップFは前後の胴回り部の一部を構成する。つまり、図1Aに示すように、前記各フラップFは、股部22よりも胴回り方向Xに突出し、吸収性本体2(股部22)よりも胴回り方向Xに延び出ている。
前後の胴回り部3F,3Bにはウエスト用やヒップ用の弾性部材が設けられていてもよい。
前記弾性部材は、各胴回り部3F,3Bを着用者にフィット(fit)させるためのものである。この弾性部材としては、たとえば、複数本の糸ゴム(rubber)や平ゴムまたは熱可塑性樹脂(ホットメルト)または発泡ウレタンを含む糸状又は帯状の材料を採用することができる。
前記弾性部材は、各胴回り部3F,3Bを着用者にフィット(fit)させるためのものである。この弾性部材としては、たとえば、複数本の糸ゴム(rubber)や平ゴムまたは熱可塑性樹脂(ホットメルト)または発泡ウレタンを含む糸状又は帯状の材料を採用することができる。
吸収性本体2には、着用者の脚部に沿って括れた脚回り部が形成されてもよい。前記脚回り部や、前記胴回り部3F,3Bの脚回り部に連なる部位には、着用者の脚回りに沿うように、たとえば、糸ゴムなどからなる別の弾性部材が設けられていてもよい。
着用物品がオムツ(diaper)である場合、止着剤が塗布されたテープ(tape)材4が胴回り部3Bに固着されていてもよく、この場合、前記止着剤が粘着し易い面を前記前胴回り部3Fの非肌面に形成する必要がある。
なお、前記テープ材4に代えて、止着部材として前記後胴回り部3Bには、図示しない雄面ファスナ(fastener)が固着され、一方、前胴回り部3Fの非肌面には雌面ファスナが固着されていてもよい。
また、着用物品がパンツ(pants)型である場合、前フラップFと後フラップFの胴回り方向Xの端部同士が溶着されていてもよい。
なお、前記テープ材4に代えて、止着部材として前記後胴回り部3Bには、図示しない雄面ファスナ(fastener)が固着され、一方、前胴回り部3Fの非肌面には雌面ファスナが固着されていてもよい。
また、着用物品がパンツ(pants)型である場合、前フラップFと後フラップFの胴回り方向Xの端部同士が溶着されていてもよい。
つぎに、本着用物品の製造方法が図2を用いて説明される。
図2Aに示すように、搬送方向Yに長手方向Yが設定された不織布ウエブW1を搬送すると共に、液不透過性のバックシート27となる連続ウエブW2を搬送する。
前記連続ウエブW2を図示しないダイカッタを備えたカッタロールとアンビルロールとの間に導入し、前記バックシート27の下流側の先端ライン27Fが前記下流側Y1に向かって凸となるように、所定の長さに次々に切断する。この切断により連続ウエブW2から個々のバックシート27が生成される。切断の際、ダイカッタの刃がアンビルロールに部分的にかつ連続的に当接するので、バックシート27の切れ味が向上する。
すなわち、カッタロールとアンビルロールとの間に導入された前記連続ウエブW2が両ロールの回転により下流へ搬送されると共に、前記先端ライン27Fの下流側の先端から円弧に沿って連続的に連続ウエブW2が切断される。
前記連続ウエブW2を図示しないダイカッタを備えたカッタロールとアンビルロールとの間に導入し、前記バックシート27の下流側の先端ライン27Fが前記下流側Y1に向かって凸となるように、所定の長さに次々に切断する。この切断により連続ウエブW2から個々のバックシート27が生成される。切断の際、ダイカッタの刃がアンビルロールに部分的にかつ連続的に当接するので、バックシート27の切れ味が向上する。
すなわち、カッタロールとアンビルロールとの間に導入された前記連続ウエブW2が両ロールの回転により下流へ搬送されると共に、前記先端ライン27Fの下流側の先端から円弧に沿って連続的に連続ウエブW2が切断される。
前記切断する工程において、前記先端ライン27Fと前記後端ライン27Bとが一致する状態で前記バックシート27が生成される。したがって、前記バックシート27の上流側の後端ライン27Bは上流側Y2に向かって凹となるように、各バックシート27が生成される。
すなわち、前記切断する工程において、搬送方向Yに互いに隣り合うバックシート27,27のうちの先行のバックシート27の後端ライン27Bと後続のバックシート27の先端ライン27Fとが同時に形成される。
すなわち、前記切断する工程において、搬送方向Yに互いに隣り合うバックシート27,27のうちの先行のバックシート27の後端ライン27Bと後続のバックシート27の先端ライン27Fとが同時に形成される。
本実施例の場合、前記切断する工程において、前記バックシート27の搬送方向Yに直交する幅方向Xの全幅にわたって前記先端ライン27Fが円弧状に形成されるように、前記連続ウエブW2が切断される。切断後、個々の前記バックシート27は前記連続ウエブW2から搬送方向Yに離間される。
前記凸の先端ライン27Fが前記搬送方向Yの下流側Y1となるように、前記バックシート27が前記不織布ウエブW1の搬送方向Yに間欠的に配置される。すなわち、前記バックシート27の前記搬送方向Yの側縁と前記不織布ウエブW1の前記搬送方向Yの側縁とが平行となるように前記バックシート27が配置される。
この配置に先立って、前記バックシート27、連続ウエブW2又は不織布ウエブW1には、網点で示す接着領域Cに接着剤が塗布される。
したがって、前記配置により、バックシート27は不織布ウエブW1に接合されて、積層された中間品が生成される。
この配置に先立って、前記バックシート27、連続ウエブW2又は不織布ウエブW1には、網点で示す接着領域Cに接着剤が塗布される。
したがって、前記配置により、バックシート27は不織布ウエブW1に接合されて、積層された中間品が生成される。
ここで、接着領域Cの幅Wcはバックシート27の幅W27よりも小さく、下流側Y1に沿った両側縁27Eには接着剤が塗布されておらず、当該両側縁27Eは不織布ウエブW1に固着されていない。
しかし、前記バックシート27の下流側Y1の先端ライン27Fが凸に形成されている。そのため、前記両側縁27Eが搬送による風圧で、まくれるのを抑制し得る。
しかし、前記バックシート27の下流側Y1の先端ライン27Fが凸に形成されている。そのため、前記両側縁27Eが搬送による風圧で、まくれるのを抑制し得る。
前記バックシート27の配置後、各バックシート27の上に吸収性コア24を配置すると共に、吸収性コア24をバックシート27に接合してもよい。
その後、図2Bの一対のテープ材4を不織布ウエブW1に接合し、更に、前記吸収性コア24およびバックシート27を覆うように、トップシート26となる透液性の連続ウエブW3を積層する。
その後、前記カフ25となる一対のカフ用連続ウエブW4を積層して連続積層体(中間品)Lが生成される。前記一対のカフ用連続ウエブW4の前記幅方向Xの間において前記連続ウエブW3が露出している。この積層後、不織布ウエブW1の一部を切り欠いて、レッグホールとなる部位が形成されてもよい。
その後、前記連続積層体Lから個々の着用物品1を得るために、搬送方向Yに直交する幅方向Xに延びる仮想のラインに沿って、連続積層体Lを切断する。なお、前記連続積層体Lは互いに隣り合う吸収性本体2,2の間において切断される。こうして、図1Aの着用物品1が得られる。
つぎに、前記バックシート27の他の例について説明する。
図3A~図3Cに示すように、前記切断する工程において、前記バックシート27の搬送方向Yに直交する幅方向Xの両端の角部27Cが面取り形状となるように前記連続ウエブW2(図2A)が切断されてもよい。
図3A~図3Cに示すように、前記切断する工程において、前記バックシート27の搬送方向Yに直交する幅方向Xの両端の角部27Cが面取り形状となるように前記連続ウエブW2(図2A)が切断されてもよい。
前記面取り形状は直線状の先端ライン27Fの前記幅方向Xの両端の角部27Cが、図3Aのように、直線状に斜めにカットされてもよいし、図3Bのように小さなアール状に丸くカットされてもよい。
更に、図3Cのように、前記面取り形状は曲線状の先端ライン27Fの前記幅方向Xの両端の角部27Cが、小さなアール状に丸くカットされてもよい。
更に、図3Cのように、前記面取り形状は曲線状の先端ライン27Fの前記幅方向Xの両端の角部27Cが、小さなアール状に丸くカットされてもよい。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば本明細書を見て、自明な範囲で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
たとえば、先端ライン27Fと後端ライン27Bの形状を一致させる必要はなく、後端ライン27Bは幅方向Xに延びる直線で定義されてもよいし、上流に向かって凸の曲線で定義されてもよい。
また、トップシートとなるウエブは間欠的に積層されてもよい。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲内のものと解釈される。
たとえば、先端ライン27Fと後端ライン27Bの形状を一致させる必要はなく、後端ライン27Bは幅方向Xに延びる直線で定義されてもよいし、上流に向かって凸の曲線で定義されてもよい。
また、トップシートとなるウエブは間欠的に積層されてもよい。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲内のものと解釈される。
本発明はオムツ型およびパンツ型の使い捨て着用物品製造方法に適用し得る。
1:着用物品
2:吸収性本体 20:フロント部 21:バック部 22:股部
24:吸収性コア 25:カフ 26:トップシート 27:バックシート
27C:角部 27E:側縁 27F:先端ライン 27B:後端ライン
3:外装不織布 3F,3B:胴回り部
4:テープ材(止着部材)
C:接着剤 F:フラップ L:連続積層体
X:胴回り方向(幅方向) Y:長手方向(搬送方向) Y1:下流側 Y2:上流側
W1:不織布ウエブ W2:連続ウエブ
W3:透過性の連続ウエブ W4:カフ用連続ウエブ
2:吸収性本体 20:フロント部 21:バック部 22:股部
24:吸収性コア 25:カフ 26:トップシート 27:バックシート
27C:角部 27E:側縁 27F:先端ライン 27B:後端ライン
3:外装不織布 3F,3B:胴回り部
4:テープ材(止着部材)
C:接着剤 F:フラップ L:連続積層体
X:胴回り方向(幅方向) Y:長手方向(搬送方向) Y1:下流側 Y2:上流側
W1:不織布ウエブ W2:連続ウエブ
W3:透過性の連続ウエブ W4:カフ用連続ウエブ
Claims (5)
- 着用者の前胴を覆うフロント部と、着用者の後胴を覆うバック部と、着用者の股間を覆う股部とを備えた使い捨て着用物品の前記フロント部とバック部とが搬送方向に前記股部を介して離間した状態で中間品を搬送しながら加工する使い捨て着用物品の製造方法であって、
前記搬送方向に長手方向が設定された不織布ウエブを搬送する工程と、
液不透過性の複数のバックシートとなる連続ウエブを前記各バックシートの下流側の先端ラインが前記下流側に向かって凸となるように、所定の長さに次々に切断する工程と、
前記凸の先端ラインが前記搬送方向の下流側となるように、前記バックシートを前記不織布ウエブの前記搬送方向に間欠的に配置する工程とを備える。 - 前記切断する工程において、前記各バックシートの上流側の後端ラインが上流側に向かって凹となるように、前記バックシートが生成される請求項1に記載の製造方法。
- 前記切断する工程において、前記連続ウエブを切断する1本の切断ラインが、前記搬送方向に互いに隣り合う前記バックシートのうちの先行のバックシートの前記後端ラインと後続のバックシートの前記先端ラインとの双方を形成する請求項2に記載の製造方法。
- 前記切断する工程において、前記各バックシートの搬送方向に直交する幅方向の全幅にわたって前記先端ラインが円弧状に形成されるように、前記連続ウエブが切断される請求項1,2もしくは3に記載の製造方法。
- 前記切断する工程において、前記各バックシートの搬送方向に直交する幅方向の両端の角部が面取り形状となるように前記連続ウエブが切断される請求項1,2もしくは3に記載の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201580005180.5A CN106413646B (zh) | 2014-02-03 | 2015-01-28 | 一次性穿着物品的制造方法 |
MYPI2016702609A MY182657A (en) | 2014-02-03 | 2015-01-28 | Method for manufacturing disposable wearable article |
JP2015559965A JP6410402B2 (ja) | 2014-02-03 | 2015-01-28 | 使い捨て着用物品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014-018234 | 2014-02-03 | ||
JP2014018234 | 2014-02-03 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2015115463A1 true WO2015115463A1 (ja) | 2015-08-06 |
Family
ID=53757036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/052316 WO2015115463A1 (ja) | 2014-02-03 | 2015-01-28 | 使い捨て着用物品の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6410402B2 (ja) |
CN (1) | CN106413646B (ja) |
MY (1) | MY182657A (ja) |
WO (1) | WO2015115463A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3741209B1 (en) * | 2019-05-20 | 2022-12-28 | Unicharm Corporation | Disposable diaper for pet and method for manufacturing disposable diaper for pet |
EP4166120A4 (en) * | 2020-06-10 | 2023-11-22 | Zuiko Corporation | METHOD FOR PRODUCING CUFFS FOR WEARABLE ARTICLES |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011062461A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Uni Charm Corp | 吸収性物品の製造方法、及び製造装置 |
JP2012075700A (ja) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Oji Nepia Co Ltd | 吸収性物品及びその製造方法 |
WO2012066975A1 (ja) * | 2010-11-18 | 2012-05-24 | 株式会社瑞光 | 使い捨て着用物品の製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5034007A (en) * | 1990-02-23 | 1991-07-23 | Uni-Charm Corporation | Manufacturing method for disposable clothing items |
US6492574B1 (en) * | 1999-10-01 | 2002-12-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Center-fill absorbent article with a wicking barrier and central rising member |
JP4243008B2 (ja) * | 2000-07-21 | 2009-03-25 | 大王製紙株式会社 | 伸縮性シートの製造方法およびこれを用いた使い捨て着用物品 |
CN101803975B (zh) * | 2004-12-24 | 2011-09-14 | 株式会社瑞光 | 一次性穿着物品的制造方法 |
JP4518967B2 (ja) * | 2005-01-21 | 2010-08-04 | 花王株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
JP4851169B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2012-01-11 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品及びその製造方法 |
JP4966549B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2012-07-04 | 株式会社瑞光 | 着用物品の製造方法 |
JP4750731B2 (ja) * | 2007-02-20 | 2011-08-17 | 大王製紙株式会社 | 伸縮性シートを用いたパンツ型使い捨ておむつ |
CN101686889B (zh) * | 2007-06-26 | 2013-06-12 | Sca卫生用品公司 | 制备吸收性物品的方法 |
CN101686878B (zh) * | 2007-07-05 | 2013-10-16 | Sca卫生用品公司 | 制造包含弹性元件的吸收性物品的方法 |
DE112011102623T5 (de) * | 2010-08-05 | 2013-07-18 | Zuiko Corp. | Tragbarer Wegwerfartikel und Verfahren zum Herstellen desselben |
JP5848502B2 (ja) * | 2010-11-10 | 2016-01-27 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 吸収性物品および吸収性物品の製造方法 |
-
2015
- 2015-01-28 WO PCT/JP2015/052316 patent/WO2015115463A1/ja active Application Filing
- 2015-01-28 CN CN201580005180.5A patent/CN106413646B/zh active Active
- 2015-01-28 JP JP2015559965A patent/JP6410402B2/ja active Active
- 2015-01-28 MY MYPI2016702609A patent/MY182657A/en unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011062461A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Uni Charm Corp | 吸収性物品の製造方法、及び製造装置 |
JP2012075700A (ja) * | 2010-10-01 | 2012-04-19 | Oji Nepia Co Ltd | 吸収性物品及びその製造方法 |
WO2012066975A1 (ja) * | 2010-11-18 | 2012-05-24 | 株式会社瑞光 | 使い捨て着用物品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY182657A (en) | 2021-01-28 |
CN106413646B (zh) | 2019-05-17 |
JPWO2015115463A1 (ja) | 2017-03-23 |
JP6410402B2 (ja) | 2018-10-24 |
CN106413646A (zh) | 2017-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6212484B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
JP5369285B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
US8057451B2 (en) | Absorbent wearing article and process of making the same | |
JP5995870B2 (ja) | 使い捨て着用物品およびその製造方法 | |
US11554054B2 (en) | Absorbent article with a fastening system with reduced waste and method of manufacturing the same | |
JP6448139B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
US8382928B2 (en) | Method for manufacturing pants-type diaper | |
JP4757031B2 (ja) | 着用物品の製造方法 | |
JP6410402B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
EP3533426B1 (en) | Method and device for manufacturing absorbent article | |
JP5581517B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
JP5896914B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
JP4020904B2 (ja) | 吸収性物品の製造方法 | |
JP6618192B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
WO2013089003A1 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 15742986 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2015559965 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 15742986 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |