WO2015093402A1 - 骨髄幹細胞の誘引剤及び骨髄幹細胞の誘引方法 - Google Patents
骨髄幹細胞の誘引剤及び骨髄幹細胞の誘引方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2015093402A1 WO2015093402A1 PCT/JP2014/082974 JP2014082974W WO2015093402A1 WO 2015093402 A1 WO2015093402 A1 WO 2015093402A1 JP 2014082974 W JP2014082974 W JP 2014082974W WO 2015093402 A1 WO2015093402 A1 WO 2015093402A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- bone marrow
- marrow stem
- stem cells
- attractant
- stem cell
- Prior art date
Links
- 239000005667 attractant Substances 0.000 title claims abstract description 73
- 230000031902 chemoattractant activity Effects 0.000 title claims abstract description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 210000003643 myeloid progenitor cell Anatomy 0.000 title abstract 4
- GXLQUHPXGLZNGE-BRHFUIPOSA-N Quercetin 3,7-di-O-alpha-L-rhamnopyranoside Natural products O([C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O1)c1cc(O)c2C(=O)C(O[C@H]3[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O3)=C(c3cc(O)c(O)cc3)Oc2c1 GXLQUHPXGLZNGE-BRHFUIPOSA-N 0.000 claims abstract description 20
- GXLQUHPXGLZNGE-BJBZVNFPSA-N quercetin 3,7-di-O-alpha-L-rhamnoside Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O[C@H]1OC1=CC(O)=C2C(=O)C(O[C@H]3[C@@H]([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O3)O)=C(C=3C=C(O)C(O)=CC=3)OC2=C1 GXLQUHPXGLZNGE-BJBZVNFPSA-N 0.000 claims abstract description 20
- GXLQUHPXGLZNGE-UHFFFAOYSA-N quercetin-3-O-rhamnoside-7-O-rhamnoside Natural products OC1C(O)C(O)C(C)OC1OC1=CC(O)=C2C(=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(C)O3)O)=C(C=3C=C(O)C(O)=CC=3)OC2=C1 GXLQUHPXGLZNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- PUPKKEQDLNREIM-UHFFFAOYSA-N Kaempferitin Natural products OC1C(O)C(O)C(C)OC1OC1=CC(O)=C2C(=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(C)O3)O)=C(C=3C=CC(O)=CC=3)OC2=C1 PUPKKEQDLNREIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- PUPKKEQDLNREIM-QNSQPKOQSA-N kaempferol 3,7-di-O-alpha-L-rhamnoside Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O[C@H]1OC1=CC(O)=C2C(=O)C(O[C@H]3[C@@H]([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O3)O)=C(C=3C=CC(O)=CC=3)OC2=C1 PUPKKEQDLNREIM-QNSQPKOQSA-N 0.000 claims abstract description 13
- SOSLMHZOJATCCP-PADPQNGGSA-N afzelin Natural products O([C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O1)C1=C(c2ccc(O)cc2)Oc2c(c(O)cc(O)c2)C1=O SOSLMHZOJATCCP-PADPQNGGSA-N 0.000 claims abstract description 12
- ZMGSKTZDVIZXJS-UHFFFAOYSA-N kaempferitrin Natural products CC1OC(OC2C(Oc3cc(OC4OC(C)C(O)C(O)C4O)cc(O)c3C2=O)c5ccc(O)cc5)C(O)C(O)C1O ZMGSKTZDVIZXJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 claims description 129
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 claims description 117
- YOGANETYFUQWIM-LMSSTIIKSA-N volkensiflavone Natural products C1=CC(O)=CC=C1[C@@H]1[C@@H](C=2C3=C(C(C=C(O3)C=3C=CC(O)=CC=3)=O)C(O)=CC=2O)C(=O)C2=C(O)C=C(O)C=C2O1 YOGANETYFUQWIM-LMSSTIIKSA-N 0.000 abstract description 7
- GFWPWSNIXRDQJC-PXJZQJOASA-N (+)-morelloflavone Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1[C@H]1[C@H](C=2C3=C(C(C=C(O3)C=3C=C(O)C(O)=CC=3)=O)C(O)=CC=2O)C(=O)C2=C(O)C=C(O)C=C2O1 GFWPWSNIXRDQJC-PXJZQJOASA-N 0.000 abstract description 5
- GFWPWSNIXRDQJC-LMSSTIIKSA-N Fukugetin Natural products C1=CC(O)=CC=C1[C@@H]1[C@@H](C=2C3=C(C(C=C(O3)C=3C=C(O)C(O)=CC=3)=O)C(O)=CC=2O)C(=O)C2=C(O)C=C(O)C=C2O1 GFWPWSNIXRDQJC-LMSSTIIKSA-N 0.000 abstract description 5
- RNYOQMDJABJCNL-DGYBNRFQSA-N Morelloflavone Natural products O[C@H]1C=C(Oc2c1c(O)cc(O)c2[C@@H]3[C@H](Oc4cc(O)cc(O)c4C3=O)c5ccc(O)cc5)c6ccc(O)c(O)c6 RNYOQMDJABJCNL-DGYBNRFQSA-N 0.000 abstract description 5
- GFWPWSNIXRDQJC-UHFFFAOYSA-N morrelloflavone Natural products C1=CC(O)=CC=C1C1C(C=2C3=C(C(C=C(O3)C=3C=C(O)C(O)=CC=3)=O)C(O)=CC=2O)C(=O)C2=C(O)C=C(O)C=C2O1 GFWPWSNIXRDQJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- GAMYVSCDDLXAQW-AOIWZFSPSA-N Thermopsosid Natural products O(C)c1c(O)ccc(C=2Oc3c(c(O)cc(O[C@H]4[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CO)O4)c3)C(=O)C=2)c1 GAMYVSCDDLXAQW-AOIWZFSPSA-N 0.000 abstract 1
- 229930003944 flavone Natural products 0.000 abstract 1
- 150000002212 flavone derivatives Chemical class 0.000 abstract 1
- 235000011949 flavones Nutrition 0.000 abstract 1
- VHBFFQKBGNRLFZ-UHFFFAOYSA-N vitamin p Natural products O1C2=CC=CC=C2C(=O)C=C1C1=CC=CC=C1 VHBFFQKBGNRLFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 30
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 17
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 9
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 8
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 210000002901 mesenchymal stem cell Anatomy 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000598811 Garcinia vilersiana Species 0.000 description 4
- 240000007313 Tilia cordata Species 0.000 description 4
- 235000015450 Tilia cordata Nutrition 0.000 description 4
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 4
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 4
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 4
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 4
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 102000010780 Platelet-Derived Growth Factor Human genes 0.000 description 3
- 108010038512 Platelet-Derived Growth Factor Proteins 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000005090 green fluorescent protein Substances 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 3
- YOGANETYFUQWIM-PXJZQJOASA-N (+)-volkensiflavone Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1[C@H]1[C@H](C=2C3=C(C(C=C(O3)C=3C=CC(O)=CC=3)=O)C(O)=CC=2O)C(=O)C2=C(O)C=C(O)C=C2O1 YOGANETYFUQWIM-PXJZQJOASA-N 0.000 description 2
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 2
- 235000011472 cat’s claw Nutrition 0.000 description 2
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 2
- 210000001900 endoderm Anatomy 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000000411 inducer Substances 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 2
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 241000990173 Bauhinia forficata Species 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 235000014138 Caesalpinia decapetala Nutrition 0.000 description 1
- 241001418378 Cinnamomum osmophloeum Species 0.000 description 1
- 102000018233 Fibroblast Growth Factor Human genes 0.000 description 1
- 108050007372 Fibroblast Growth Factor Proteins 0.000 description 1
- 244000290594 Ficus sycomorus Species 0.000 description 1
- 235000003020 Ficus sycomorus Nutrition 0.000 description 1
- 244000105059 Geranium thunbergii Species 0.000 description 1
- 235000005491 Geranium thunbergii Nutrition 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 1
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 1
- 241001280355 Siparuna guianensis Species 0.000 description 1
- 241000683228 Uncaria guianensis Species 0.000 description 1
- 210000001789 adipocyte Anatomy 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004413 cardiac myocyte Anatomy 0.000 description 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 239000006143 cell culture medium Substances 0.000 description 1
- 210000001612 chondrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 229940126864 fibroblast growth factor Drugs 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 210000003958 hematopoietic stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 210000005228 liver tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 210000000663 muscle cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 description 1
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0634—Cells from the blood or the immune system
- C12N5/0647—Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
- A61K31/352—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7048—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/70—Undefined extracts
- C12N2500/76—Undefined extracts from plants
Definitions
- the present invention has been made in view of the above-mentioned problems and the like, and an object thereof is to provide an attractant for bone marrow stem cells having excellent attraction performance for bone marrow stem cells. It is another object of the present invention to provide a method for attracting bone marrow stem cells having excellent attraction performance for bone marrow stem cells.
- the bone marrow stem cell attractant may include a pH buffer, a solvent such as water, a surfactant, an antiseptic, an oil, a polyhydric alcohol, a water-soluble polymer compound, and the like.
- the bone marrow stem cell attractant may include a pH buffer, a solvent such as water, a surfactant, an antiseptic, an oil, a polyhydric alcohol, a water-soluble polymer compound, and the like.
- the concentration of kaempferitrin contained in the bone marrow stem cell attractant is not particularly limited, and examples thereof include 0.001 to 100% by weight.
- the above-mentioned attractant for bone marrow stem cells containing kaempferritrin can be produced by, for example, dissolving commercially available kaempferritrin in an appropriate solvent.
- the attractant for bone marrow stem cells containing quercetin-3,7-dirhamnoside can be produced by, for example, dissolving commercially available quercetin-3,7-dirhamnoside in an appropriate solvent.
- the method for attracting bone marrow stem cells according to the present embodiment is a method for attracting bone marrow stem cells using the bone marrow stem cell attractant.
- a method of applying a bone marrow stem cell attractant to a predetermined body tissue and attracting bone marrow stem cells to the body tissue can be performed.
- a method of attracting bone marrow stem cells to the epidermal tissue by applying an attractant to the skin can be performed.
- a method of attracting bone marrow mesenchymal stem cells present in blood to the epidermal tissue by incorporating the bone marrow stem cell attractant into the epidermal tissue (such as the stratum corneum) of the skin by application or the like. can be implemented.
- various tissues such as a muscle tissue, a cartilage tissue, and a liver tissue can be cited in addition to an epidermal tissue.
- the method for attracting bone marrow stem cells can be carried out in a human living body or a living body of a non-human animal.
- the method for attracting bone marrow stem cells is carried out non-therapeutically in a human body, specifically for cosmetic purposes, for example.
- Example 1 Borkensiflavone (isolated and purified from Garcinia vilersiana ) was dissolved in a solvent (Dulbecco's modified Eagle's medium DMEM) to a concentration of 500 ⁇ g / mL to produce an attractant containing Borkenciflavone.
- a solvent Dulbecco's modified Eagle's medium DMEM
- Example 3 An attractant was produced in the same manner as in Example 1 except that the concentration of Borkensiflavone was 100 ⁇ g / mL.
- Example 5 An attractant was produced in the same manner as in Example 4 except that the concentration of morelloflavone was 200 ⁇ g / mL.
- Example 9 An attractant was produced in the same manner as in Example 7 except that the concentration of kaempferitrin was 100 ⁇ g / mL.
- Example 11 An attractant was produced in the same manner as in Example 7 except that the concentration of quercetin-3,7-dirhamnoside was 200 ⁇ g / mL.
- DMEM “FBS ( ⁇ ), P / S ( ⁇ )” was prepared as a negative control sample.
- a DMEM solution having a concentration of 20 ng / mL PDGF-BB (platelet-derived growth factor PEPRO TECH) was prepared.
- mMSC mouse bone marrow mesenchymal stem cells
- the stained image is digitized and loaded into a computer, and the image is converted to a white portion of the blue-stained portion so that the image is binarized into black and white.
- the measurement was performed using the function of editing software (trade name “Photoshop”).
- the mMSC attracting activity of the bone marrow stem cell attractant was assessed by comparing the brightness in the negative and positive control samples with the brightness in each test sample.
- the measured value was each calculated by averaging two measurement results.
- the bone marrow stem cell attractant and bone marrow stem cell attracting method of the present invention are used, for example, to attract bone marrow stem cells generated in the bone marrow to a predetermined body tissue before the bone marrow stem cells are differentiated in the predetermined body tissue.
- the method for attracting bone marrow stem cells and the method for attracting bone marrow stem cells of the present invention includes, for example, bone marrow stem cells circulating in the body along the bloodstream by performing a treatment that includes the attractant in a predetermined body tissue. Is preferably used for the purpose of attracting and accumulating in the body tissue.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
骨髄幹細胞の誘引性能に優れた骨髄幹細胞の誘引剤、及び、骨髄幹細胞の誘引方法を提供することを課題とする。ボルケンシフラボン、モレロフラボン、ケンフェリトリン、及び、ケルセチン-3,7-ジラムノシドのうちの少なくとも1種を含む骨髄幹細胞の誘引剤、及び、該誘引剤により骨髄幹細胞を誘引する骨髄幹細胞の誘引方法を提供する。
Description
本願は、日本国特願2013-263058号の優先権を主張し、該出願が引用によって本願明細書の記載に組み込まれる。
本発明は、骨髄幹細胞の誘引剤及び骨髄幹細胞の誘引方法に関する。
骨髄幹細胞は、骨髄において生じた未だ分化していない細胞であり、様々な体内組織の細胞へ分化し得るものとして知られている。また、分化を誘導する分化誘導剤の影響を受けて、機能が失われた組織においてその組織細胞に分化することにより組織の機能を回復させ得るものとして注目されている。
具体的には、骨髄幹細胞は、例えば、炎症のある組織又は損傷を受けた組織へ血流にのって骨髄から移動した後に、分化誘導剤の影響を受けてその組織細胞へ分化し得るものとして注目されている。
ところで、従来、骨髄幹細胞を各種の細胞に分化させ得る分化誘導剤としては、様々なものが知られており、例えば、骨髄幹細胞を心臓の筋肉細胞に分化させ得る線維芽細胞増殖因子(Fibroblast Growth Factor FGF)や血小板由来成長因子(Platelet-Derived Growth Factor PDGF)などが知られている(特許文献1)。
この種の分化誘導剤は、骨髄幹細胞を所定の組織細胞へと分化させる性能を有するものの、骨髄幹細胞を誘引する性能、具体的には例えば、血流にのって体内を循環している骨髄幹細胞を所定の体内組織へ誘引する性能が、必ずしも十分なものではないという問題がある。
本発明は、上記の問題点等に鑑み、骨髄幹細胞の誘引性能に優れた骨髄幹細胞の誘引剤を提供することを課題とする。また、骨髄幹細胞の誘引性能に優れた骨髄幹細胞の誘引方法を提供することを課題とする。
本発明に係る骨髄幹細胞の誘引剤は、ボルケンシフラボン、モレロフラボン、ケンフェリトリン、及び、ケルセチン-3,7-ジラムノシドのうちの少なくとも1種を含む。
本発明に係る骨髄幹細胞の誘引方法は、前記誘引剤により骨髄幹細胞を誘引するものである。
以下に、本発明に係る骨髄幹細胞の誘引剤の実施形態について説明する。
本実施形態の骨髄幹細胞の誘引剤は、ボルケンシフラボン、モレロフラボン、ケンフェリトリン、及び、ケルセチン-3,7-ジラムノシドのうちの少なくとも1種を含むものである。
本実施形態の骨髄幹細胞の誘引剤及び骨髄幹細胞の誘引方法は、骨髄幹細胞の誘引性能に優れるという効果を奏する。
本実施形態の骨髄幹細胞の誘引剤及び骨髄幹細胞の誘引方法は、骨髄幹細胞の誘引性能に優れるという効果を奏する。
前記ボルケンシフラボン(タルボタフラボン)[Volkensiflavone(Talbotaflavone)]は、下記式(1)の分子構造を有する化合物である。
前記骨髄幹細胞の誘引剤に含まれるボルケンシフラボンの濃度は、特に限定されず、該濃度としては、例えば、0.001~100重量%が挙げられる。
前記骨髄幹細胞の誘引剤は、ボルケンシフラボン以外に、pH緩衝剤、水などの溶媒、界面活性剤、防腐剤、油類、多価アルコール類、水溶性高分子化合物などを含み得る。
前記ボルケンシフラボンを含む骨髄幹細胞の誘引剤は、例えば、市販されているボルケンシフラボンを適当な溶媒に溶解させることにより製造することができる。
また、前記ボルケンシフラボンを含む骨髄幹細胞の誘引剤は、例えば、Garcinia vilersianaなどの植物におけるボルケンシフラボンを含む部分を抽出処理することにより製造することができる。
前記モレロフラボン「Morelloflavone」は、下記式(2)の分子構造を有する化合物である。
前記骨髄幹細胞の誘引剤に含まれるモレロフラボンの濃度は、特に限定されず、該濃度としては、例えば、0.001~100重量%が挙げられる。
前記骨髄幹細胞の誘引剤は、モレロフラボン以外に、pH緩衝剤、水などの溶媒、界面活性剤、防腐剤、油類、多価アルコール類、水溶性高分子化合物などを含み得る。
前記モレロフラボンを含む骨髄幹細胞の誘引剤は、例えば、市販されているモレロフラボンを適当な溶媒に溶解させることにより製造することができる。
また、前記モレロフラボンを含む骨髄幹細胞の誘引剤は、例えば、Garcinia vilersianaなどを抽出処理することにより製造することができる。
前記ケンフェリトリン[Kaempferitrin](又は、ケンフェロール-3,7-ジラムノシドともいう)は、下記式(3)の分子構造を有する化合物である。
前記骨髄幹細胞の誘引剤に含まれるケンフェリトリンの濃度は、特に限定されず、該濃度としては、例えば、0.001~100重量%が挙げられる。
前記骨髄幹細胞の誘引剤は、ケンフェリトリン以外に、pH緩衝剤、水などの溶媒、界面活性剤、防腐剤、油類、多価アルコール類、水溶性高分子化合物などを含み得る。
前記ケンフェリトリンを含む骨髄幹細胞の誘引剤は、例えば、市販されているケンフェリトリンを適当な溶媒に溶解させることにより製造することができる。
また、前記ケンフェリトリンを含む骨髄幹細胞の誘引剤は、例えば、ゲンノショウコ(Geranium thunbergii)、セイロンニッケイ(Cinnamomum osmophloeum)、キャッツクロー(Uncaria guianensis)、フユボダイジュ(Tilia cordata)などの植物におけるケンフェリトリンを含む部分を抽出処理することにより製造することができる。
前記ケルセチン-3,7-ジラムノシド[Quercetin-3,7,-di-O-α-L-rhamnoside]は、下記式(4)の分子構造を有する化合物である。
前記骨髄幹細胞の誘引剤に含まれるケルセチン-3,7-ジラムノシドの濃度は、特に限定されず、該濃度としては、例えば、0.001~100重量%が挙げられる。
前記骨髄幹細胞の誘引剤は、ケルセチン-3,7-ジラムノシド以外に、pH緩衝剤、水などの溶媒、界面活性剤、防腐剤、油類、多価アルコール類、水溶性高分子化合物などを含み得る。
前記ケルセチン-3,7-ジラムノシドを含む骨髄幹細胞の誘引剤は、例えば、市販されているケルセチン-3,7-ジラムノシドを適当な溶媒に溶解させることにより製造することができる。
また、前記ケルセチン-3,7-ジラムノシドを含む骨髄幹細胞の誘引剤は、例えば、ハマカヅラ(Bauhinia forficata)、エジプトイチジク(Ficus sycomorus)、Siparuna guianensis、フユボダイジュ(Tilia cordata)などの植物におけるケルセチン-3,7-ジラムノシドを含む部分を抽出処理することにより製造することができる。
なお、前記骨髄幹細胞の誘引剤は、ボルケンシフラボン、モレロフラボン、ケンフェリトリン、及び、ケルセチン-3,7-ジラムノシドのうちのいずれか1つを含んでいてもよく、いずれか2つ又は3つを含んでいてもよい。前記骨髄幹細胞の誘引剤は、ボルケンシフラボン、モレロフラボン、ケンフェリトリン、及び、ケルセチン-3,7-ジラムノシドのいずれも含み得る。
続いて、本発明の骨髄幹細胞の誘引方法の実施形態について説明する。本実施形態の骨髄幹細胞の誘引方法は、前記骨髄幹細胞の誘引剤により骨髄幹細胞を誘引するものである。
骨髄幹細胞は、骨髄組織に含まれており、さらに骨髄組織内で分化したり又は血流にのって骨髄組織から他の体内組織へ移動したりし得る。
前記骨髄幹細胞としては、軟骨細胞、脂肪細胞、筋肉細胞などの中胚葉性組織の細胞へ分化し得る骨髄間葉系幹細胞、赤血球や白血球などの血液細胞へ分化し得る造血幹細胞などが挙げられる。
前記骨髄幹細胞のなかでも骨髄間葉系幹細胞は、中胚葉性組織の細胞に分化するだけでなく、神経などの外胚葉性組織、肝臓などの内胚葉性組織の細胞へも分化し得る。本実施形態の誘引方法において誘引される骨髄幹細胞としては、誘引された後に、より多様な細胞に分化し得るという点で、骨髄間葉系幹細胞が好ましい。
前記骨髄幹細胞としては、軟骨細胞、脂肪細胞、筋肉細胞などの中胚葉性組織の細胞へ分化し得る骨髄間葉系幹細胞、赤血球や白血球などの血液細胞へ分化し得る造血幹細胞などが挙げられる。
前記骨髄幹細胞のなかでも骨髄間葉系幹細胞は、中胚葉性組織の細胞に分化するだけでなく、神経などの外胚葉性組織、肝臓などの内胚葉性組織の細胞へも分化し得る。本実施形態の誘引方法において誘引される骨髄幹細胞としては、誘引された後に、より多様な細胞に分化し得るという点で、骨髄間葉系幹細胞が好ましい。
前記骨髄幹細胞の誘引方法においては、例えば、生体外において又は生体において、前記骨髄幹細胞の誘引剤により骨髄幹細胞を誘引することができる。
具体的には、生体外での骨髄幹細胞の誘引方法においては、例えば、厚み方向に貫通する微細孔を有するメンブレン(膜)を備えた装置を用い、メンブレンの一方側に骨髄幹細胞を配し、他方側に前記骨髄幹細胞の誘引剤を配し、所定時間をおいて骨髄幹細胞をメンブレンの他方側へ誘引する方法などを実施することができる。
また、生体外での骨髄幹細胞の誘引方法においては、例えば、スライドグラス上に播種した骨髄幹細胞の一部を掻き取り、掻き取った部分に骨髄幹細胞の誘引剤を含む培地を塗布して骨髄幹細胞の培養条件下におくことにより、掻き取った部分へ骨髄幹細胞を誘引する方法などを実施することができる。
また、生体外での骨髄幹細胞の誘引方法においては、例えば、スライドグラス上に播種した骨髄幹細胞の一部を掻き取り、掻き取った部分に骨髄幹細胞の誘引剤を含む培地を塗布して骨髄幹細胞の培養条件下におくことにより、掻き取った部分へ骨髄幹細胞を誘引する方法などを実施することができる。
このような生体外での骨髄幹細胞の誘引方法は、比較的簡便に実施できることから、例えば、後述する生体での骨髄幹細胞の誘引方法における誘引剤の最適濃度を決定する目的で予備実験的に実施することができる。
なお、上記のような骨髄幹細胞の誘引方法における骨髄幹細胞の誘引の程度は、骨髄幹細胞を染色し、染色度を測定することにより評価できる。また、誘引された骨髄幹細胞を目視にて確認することにより評価できる。
一方、生体での骨髄幹細胞の誘引方法においては、例えば、前記骨髄幹細胞の誘引剤を含む水性ゲルを通常のマウスの皮下に埋め込み、マウスの骨髄幹細胞をこのマウスの静脈に注入し、所定期間マウスを飼育することにより、骨髄幹細胞を水性ゲルに誘引する方法などを実施することができる。
また、生体での骨髄幹細胞の誘引方法においては、例えば、マウスの骨髄幹細胞を、創傷モデルマウスの骨髄に移植するとともに、該マウスの創傷部に前記骨髄幹細胞の誘引剤を塗布することにより、創傷部に骨髄幹細胞を誘引する方法などを実施することができる。
また、生体での骨髄幹細胞の誘引方法においては、例えば、マウスの骨髄幹細胞を、創傷モデルマウスの骨髄に移植するとともに、該マウスの創傷部に前記骨髄幹細胞の誘引剤を塗布することにより、創傷部に骨髄幹細胞を誘引する方法などを実施することができる。
なお、上記のような骨髄幹細胞の誘引方法における骨髄幹細胞の誘引の程度は、骨髄幹細胞として、緑色蛍光タンパク質(Green Fluorescent Protein,以下GFPともいう)を発現させたマウスの骨髄幹細胞を用いて、誘引された骨髄幹細胞における蛍光の強度を測定することにより評価できる。
さらに、生体での骨髄幹細胞の誘引方法においては、例えば、所定の体内組織に骨髄幹細胞の誘引剤を含有させる処置を施し、その体内組織に骨髄幹細胞を誘引する方法などを実施することができる。
具体的には、誘引剤を皮膚に塗布することにより、骨髄幹細胞を表皮組織に誘引する方法などを実施することができる。より具体的には、例えば、皮膚の表皮組織(角質層など)に前記骨髄幹細胞の誘引剤を塗布などにより含有させて、血液中に存在する骨髄間葉系幹細胞を表皮組織に誘引する方法などを実施することができる。
なお、生体での誘引方法において骨髄幹細胞が誘引されて来る体内組織としては、表皮組織の他に、筋肉組織、軟骨組織、肝臓組織などの各種組織が挙げられる。
具体的には、誘引剤を皮膚に塗布することにより、骨髄幹細胞を表皮組織に誘引する方法などを実施することができる。より具体的には、例えば、皮膚の表皮組織(角質層など)に前記骨髄幹細胞の誘引剤を塗布などにより含有させて、血液中に存在する骨髄間葉系幹細胞を表皮組織に誘引する方法などを実施することができる。
なお、生体での誘引方法において骨髄幹細胞が誘引されて来る体内組織としては、表皮組織の他に、筋肉組織、軟骨組織、肝臓組織などの各種組織が挙げられる。
生体での骨髄幹細胞の誘引方法は、例えば、骨髄幹細胞を各種の組織細胞へ分化させる前に、骨髄幹細胞をその組織へ集積させる目的で実施することができる。
前記骨髄幹細胞の誘引方法は、ヒトの生体又はヒト以外の動物の生体において実施することができる。好ましくは、前記骨髄幹細胞の誘引方法は、ヒトの生体において、具体的には例えば美容上の目的で、非治療的に実施する。
前記骨髄幹細胞の誘引方法においては、ボルケンシフラボン、モレロフラボン、ケンフェリトリン、及び、ケルセチン-3,7-ジラムノシドのうちの少なくとも1種が適当な濃度に希釈された誘引剤を用いることができる。希釈するための液としては、特に限定されるものではなく、例えば、水、生理食塩水、骨髄幹細胞の培養液などを用いることができる。
例えば、ボルケンシフラボンを含む骨髄幹細胞の誘引剤は、好ましくは、10~1,000μg/mLのボルケンシフラボン濃度、より好ましくは、100~500μg/mLのボルケンシフラボン濃度にて使用される。
また、例えば、モレロフラボンを含む骨髄幹細胞の誘引剤は、好ましくは、10~1,000μg/mLのモレロフラボン濃度、より好ましくは、100~500μg/mLのモレロフラボン濃度にて使用される。
また、例えば、ケンフェリトリンを含む骨髄幹細胞の誘引剤は、好ましくは、10~1,000μg/mLのケンフェリトリン濃度、より好ましくは、100~400μg/mLのケンフェリトリン濃度にて使用される。
また、例えば、ケルセチン-3,7-ジラムノシドを含む骨髄幹細胞の誘引剤は、好ましくは、10~1,000μg/mLのケルセチン-3,7-ジラムノシド濃度、より好ましくは、100~400μg/mLのケルセチン-3,7-ジラムノシド濃度にて使用される。
例えば、ボルケンシフラボンを含む骨髄幹細胞の誘引剤は、好ましくは、10~1,000μg/mLのボルケンシフラボン濃度、より好ましくは、100~500μg/mLのボルケンシフラボン濃度にて使用される。
また、例えば、モレロフラボンを含む骨髄幹細胞の誘引剤は、好ましくは、10~1,000μg/mLのモレロフラボン濃度、より好ましくは、100~500μg/mLのモレロフラボン濃度にて使用される。
また、例えば、ケンフェリトリンを含む骨髄幹細胞の誘引剤は、好ましくは、10~1,000μg/mLのケンフェリトリン濃度、より好ましくは、100~400μg/mLのケンフェリトリン濃度にて使用される。
また、例えば、ケルセチン-3,7-ジラムノシドを含む骨髄幹細胞の誘引剤は、好ましくは、10~1,000μg/mLのケルセチン-3,7-ジラムノシド濃度、より好ましくは、100~400μg/mLのケルセチン-3,7-ジラムノシド濃度にて使用される。
本実施形態の骨髄幹細胞の誘引剤及び骨髄幹細胞の誘引方法は、上記例示の通りであるが、本発明は、上記例示の骨髄幹細胞の誘引剤及び骨髄幹細胞の誘引方法に限定されるものではない。また、本発明の作用効果は、上述した作用効果に限定されない。また、本発明の骨髄幹細胞の誘引剤及び骨髄幹細胞の誘引方法は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
ボルケンシフラボン(Garcinia vilersianaから単離精製したもの)を500μg/mL濃度となるように溶媒(ダルベッコ変法イーグル培地 DMEM)に溶解させ、ボルケンシフラボンを含む誘引剤を製造した。
ボルケンシフラボン(Garcinia vilersianaから単離精製したもの)を500μg/mL濃度となるように溶媒(ダルベッコ変法イーグル培地 DMEM)に溶解させ、ボルケンシフラボンを含む誘引剤を製造した。
(実施例2)
ボルケンシフラボンの濃度が200μg/mL濃度となるようにした点以外は、実施例1と同様にして誘引剤を製造した。
ボルケンシフラボンの濃度が200μg/mL濃度となるようにした点以外は、実施例1と同様にして誘引剤を製造した。
(実施例3)
ボルケンシフラボンの濃度が100μg/mL濃度となるようにした点以外は、実施例1と同様にして誘引剤を製造した。
ボルケンシフラボンの濃度が100μg/mL濃度となるようにした点以外は、実施例1と同様にして誘引剤を製造した。
(実施例4)
モレロフラボン(Garcinia vilersianaから単離精製したもの)を500μg/mL濃度となるように溶媒(DMEM)に溶解させ、モレロフラボンを含む誘引剤を製造した。
モレロフラボン(Garcinia vilersianaから単離精製したもの)を500μg/mL濃度となるように溶媒(DMEM)に溶解させ、モレロフラボンを含む誘引剤を製造した。
(実施例5)
モレロフラボンの濃度が200μg/mL濃度となるようにした点以外は、実施例4と同様にして誘引剤を製造した。
モレロフラボンの濃度が200μg/mL濃度となるようにした点以外は、実施例4と同様にして誘引剤を製造した。
(実施例6)
モレロフラボンの濃度が100μg/mL濃度となるようにした点以外は、実施例4と同様にして誘引剤を製造した。
モレロフラボンの濃度が100μg/mL濃度となるようにした点以外は、実施例4と同様にして誘引剤を製造した。
(実施例7)
ケンフェリトリン(フユボダイジュ(Tilia cordata)から単離精製したもの)を400μg/mL濃度となるように溶媒(DMEM)に溶解させ、ケンフェリトリンを含む誘引剤を製造した。
ケンフェリトリン(フユボダイジュ(Tilia cordata)から単離精製したもの)を400μg/mL濃度となるように溶媒(DMEM)に溶解させ、ケンフェリトリンを含む誘引剤を製造した。
(実施例8)
ケンフェリトリンの濃度が200μg/mL濃度となるようにした点以外は、実施例7と同様にして誘引剤を製造した。
ケンフェリトリンの濃度が200μg/mL濃度となるようにした点以外は、実施例7と同様にして誘引剤を製造した。
(実施例9)
ケンフェリトリンの濃度が100μg/mL濃度となるようにした点以外は、実施例7と同様にして誘引剤を製造した。
ケンフェリトリンの濃度が100μg/mL濃度となるようにした点以外は、実施例7と同様にして誘引剤を製造した。
(実施例10)
ケルセチン-3,7-ジラムノシド(フユボダイジュ(Tilia cordata)から単離精製したもの)を400μg/mL濃度となるように溶媒(DMEM)に溶解させ、ケルセチン-3,7-ジラムノシドを含む誘引剤を製造した。
ケルセチン-3,7-ジラムノシド(フユボダイジュ(Tilia cordata)から単離精製したもの)を400μg/mL濃度となるように溶媒(DMEM)に溶解させ、ケルセチン-3,7-ジラムノシドを含む誘引剤を製造した。
(実施例11)
ケルセチン-3,7-ジラムノシドの濃度が200μg/mL濃度となるようにした点以外は、実施例7と同様にして誘引剤を製造した。
ケルセチン-3,7-ジラムノシドの濃度が200μg/mL濃度となるようにした点以外は、実施例7と同様にして誘引剤を製造した。
(実施例12)
ケルセチン-3,7-ジラムノシドの濃度が100μg/mL濃度となるようにした点以外は、実施例7と同様にして誘引剤を製造した。
ケルセチン-3,7-ジラムノシドの濃度が100μg/mL濃度となるようにした点以外は、実施例7と同様にして誘引剤を製造した。
製造した各実施例の骨髄幹細胞の誘引剤を使用し、生体外における細胞誘引試験による評価を行った。図1は、該評価方法の様子を模式的に示したものである。以下、図1を参照しながら評価方法の詳細を説明する。
<生体外における細胞誘引試験>
各実施例の骨髄幹細胞の誘引剤を試験用サンプルとして用意した。
一方、陰性対照サンプルとして、DMEM「FBS(-)、P/S(-)」を用意した。
また、陽性対照サンプルとして、20ng/mL PDGF-BB(血小板由来成長因子 PEPRO TECH社製)濃度のDMEM溶液を用意した。
また、マウス骨髄間葉系幹細胞(以下、mMSCともいう)をコンフルエントまで培養して回収し、10% FBS/DMEM「P/S(-)」で1×107cells/mlとなるように懸濁し、細胞懸濁液を用意した。
なお、FBSは、10%ウシ胎児血清を示し、P/Sは、100ユニットペニシリン及び0.1mg/mLストレプトマイシンを示している。また(-)の記号は、配合していないことを示している。
次に、複数の独立したウェルを備え、図1(a)に示すようにメンブレンMによりウェルが上部ウェルPと下部ウェルQとに仕切られているボイデンチャンバーB(Neuro Probe社製)を用意した。各試験用サンプルのいずれか1種と陰性対照サンプル及び陽性対照サンプルとが同一のボイデンチャンバーBにおいて試験できるように設定し、該チャンバーBの各下部ウェルに各サンプルをそれぞれ28μLずつアプライした。なお、ボイデンチャンバーBのメンブレンMとしては、商品名「Polycarbonate Membranes」(Neuro Probe社製 細孔サイズ8μm)を用いた。
続いて、上部ウェルPに上記細胞懸濁液を50μLずつ播種し、37℃、5%CO2の条件下で4時間培養した(図1(b)を参照)。
4時間培養後、図1(c)に示すように、移動していないmMSCを付属のフィルターワイパーRではぎ取り、メンブレンMの下側へ移動したmMSCのみをディフ・クイック染色(Sysmex社製キットを使用)により染色した。
そして、染色像をデジタル化してコンピュータに取り込み、画像を黒と白に2値化すべく青色に染色された部分が白色になるように変換したうえで、各ウェル範囲内の輝度の平均値を画像編集ソフトウェア(商品名「フォトショップ」)の機能を用いて測定した。陰性対照サンプルおよび陽性対照サンプルにおける輝度を各試験用サンプルにおける輝度と比較することにより、骨髄幹細胞の誘引剤のmMSC誘引活性を評価した。
なお、各試験サンプル、陽性対照サンプル、陰性対照サンプルについては、2回の測定結果を平均することにより、それぞれ測定値を算出した。
各実施例の骨髄幹細胞の誘引剤を試験用サンプルとして用意した。
一方、陰性対照サンプルとして、DMEM「FBS(-)、P/S(-)」を用意した。
また、陽性対照サンプルとして、20ng/mL PDGF-BB(血小板由来成長因子 PEPRO TECH社製)濃度のDMEM溶液を用意した。
また、マウス骨髄間葉系幹細胞(以下、mMSCともいう)をコンフルエントまで培養して回収し、10% FBS/DMEM「P/S(-)」で1×107cells/mlとなるように懸濁し、細胞懸濁液を用意した。
なお、FBSは、10%ウシ胎児血清を示し、P/Sは、100ユニットペニシリン及び0.1mg/mLストレプトマイシンを示している。また(-)の記号は、配合していないことを示している。
次に、複数の独立したウェルを備え、図1(a)に示すようにメンブレンMによりウェルが上部ウェルPと下部ウェルQとに仕切られているボイデンチャンバーB(Neuro Probe社製)を用意した。各試験用サンプルのいずれか1種と陰性対照サンプル及び陽性対照サンプルとが同一のボイデンチャンバーBにおいて試験できるように設定し、該チャンバーBの各下部ウェルに各サンプルをそれぞれ28μLずつアプライした。なお、ボイデンチャンバーBのメンブレンMとしては、商品名「Polycarbonate Membranes」(Neuro Probe社製 細孔サイズ8μm)を用いた。
続いて、上部ウェルPに上記細胞懸濁液を50μLずつ播種し、37℃、5%CO2の条件下で4時間培養した(図1(b)を参照)。
4時間培養後、図1(c)に示すように、移動していないmMSCを付属のフィルターワイパーRではぎ取り、メンブレンMの下側へ移動したmMSCのみをディフ・クイック染色(Sysmex社製キットを使用)により染色した。
そして、染色像をデジタル化してコンピュータに取り込み、画像を黒と白に2値化すべく青色に染色された部分が白色になるように変換したうえで、各ウェル範囲内の輝度の平均値を画像編集ソフトウェア(商品名「フォトショップ」)の機能を用いて測定した。陰性対照サンプルおよび陽性対照サンプルにおける輝度を各試験用サンプルにおける輝度と比較することにより、骨髄幹細胞の誘引剤のmMSC誘引活性を評価した。
なお、各試験サンプル、陽性対照サンプル、陰性対照サンプルについては、2回の測定結果を平均することにより、それぞれ測定値を算出した。
実施例1~6の誘引剤における評価結果を輝度のグラフによって図2に示す。また、実施例7~9の誘引剤における評価結果を同様に図3に示す。また、実施例10~12の誘引剤における評価結果を同様に図4に示す。
図2~図4から把握できるように、実施例の骨髄幹細胞の誘引剤は、骨髄幹細胞を十分に誘引することができる。
図2~図4から把握できるように、実施例の骨髄幹細胞の誘引剤は、骨髄幹細胞を十分に誘引することができる。
本発明の骨髄幹細胞の誘引剤及び骨髄幹細胞の誘引方法は、例えば、所定の体内組織において骨髄幹細胞を分化させる前に、骨髄で生じた骨髄幹細胞を所定の体内組織に誘引するために使用される。即ち、本発明の骨髄幹細胞の誘引剤及び骨髄幹細胞の誘引方法は、例えば、所定の体内組織に誘引剤を含ませる処置をすることにより、血流にのって体内を循環している骨髄幹細胞をその体内組織に誘引して集積させる目的で好適に使用される。
B:ボイデンチャンバー、 P:上部ウェル、 Q:下部ウェル、 M:メンブレン、 R:フィルターワイパー。
Claims (2)
- ボルケンシフラボン、モレロフラボン、ケンフェリトリン、及び、ケルセチン-3,7-ジラムノシドのうちの少なくとも1種を含む、骨髄幹細胞の誘引剤。
- 請求項1記載の骨髄幹細胞の誘引剤により骨髄幹細胞を誘引する、骨髄幹細胞の誘引方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013-263058 | 2013-12-19 | ||
JP2013263058A JP2015116169A (ja) | 2013-12-19 | 2013-12-19 | 骨髄幹細胞の誘引剤及び骨髄幹細胞の誘引方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2015093402A1 true WO2015093402A1 (ja) | 2015-06-25 |
Family
ID=53402748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/082974 WO2015093402A1 (ja) | 2013-12-19 | 2014-12-12 | 骨髄幹細胞の誘引剤及び骨髄幹細胞の誘引方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015116169A (ja) |
WO (1) | WO2015093402A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011251925A (ja) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Pias Arise Kk | 間葉系幹細胞の誘引剤及び間葉系幹細胞の誘引方法 |
WO2012063514A1 (ja) * | 2010-11-08 | 2012-05-18 | ピアス株式会社 | 骨髄幹細胞の誘引剤及び骨髄幹細胞の誘引方法 |
-
2013
- 2013-12-19 JP JP2013263058A patent/JP2015116169A/ja active Pending
-
2014
- 2014-12-12 WO PCT/JP2014/082974 patent/WO2015093402A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011251925A (ja) * | 2010-06-01 | 2011-12-15 | Pias Arise Kk | 間葉系幹細胞の誘引剤及び間葉系幹細胞の誘引方法 |
WO2012063514A1 (ja) * | 2010-11-08 | 2012-05-18 | ピアス株式会社 | 骨髄幹細胞の誘引剤及び骨髄幹細胞の誘引方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015116169A (ja) | 2015-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9458429B2 (en) | Mesenchymal stem cell attractant and method for attracting mesenchymal stem cell | |
CN104781394B (zh) | 用于培养间充质干细胞的方法 | |
AU2014315919B2 (en) | Method for culturing mesenchymal stem cells according to cell size | |
CN106318904A (zh) | 间充质干细胞条件培养基用于美容品领域的用途 | |
WO2016133462A1 (en) | Conjugated polymer nanodots as long-term stem cell trackers | |
CN107349220A (zh) | 一种包含成纤维细胞外泌体的制剂及其用途 | |
WO2015093402A1 (ja) | 骨髄幹細胞の誘引剤及び骨髄幹細胞の誘引方法 | |
WO2013190088A1 (de) | Verfahren zur herstellung von funktionalem fusionsgewebe | |
JP5964670B2 (ja) | 骨髄間葉系幹細胞の誘引剤、骨髄間葉系幹細胞の誘引方法、及び、骨髄間葉系幹細胞の誘引剤を製造するためのシンナムタンニンb1の使用 | |
DE102006025680A1 (de) | Herstellung multipotenter Stammzellen und deren Verwendung | |
JP5820814B2 (ja) | 骨髄幹細胞の誘引剤及び骨髄幹細胞の誘引方法 | |
RU2679616C1 (ru) | Способ приготовления тромбофибринового сгустка, обладающего ростстимулирующими свойствами | |
CN105087482A (zh) | 一种细胞培养基质及其应用与使用方法 | |
Liu et al. | The vascularization, innervation and myogenesis of early regenerated tail in Gekko japonicus | |
JP6010671B2 (ja) | 間葉系幹細胞の誘引剤 | |
CN101085983A (zh) | 自体干细胞、由其转化而成的目标细胞及其用途 | |
JP2022120698A (ja) | 間葉系幹細胞を含む細胞集団を含有する軟部組織再生用医薬組成物 | |
TWI437097B (zh) | 可表現螢光蛋白質之豬骨髓間葉幹細胞 | |
JP2023082328A (ja) | 間葉系幹細胞、骨前駆細胞、前骨芽細胞、骨芽細胞、および骨細胞からなる群より選ばれる少なくとも一種の賦活化剤、培地、培養方法、ならびに凍結保存方法 | |
EP4103693A1 (de) | Fleischerzeugung in vitro | |
Arason | Internal defence reactions of Littorina littorea | |
DE102016217172A1 (de) | "In-vitro Verfahren zur Identifizierung und Analyse von Proteinen mit Stammzellfunktion unter Verwendung eines dreidimensionalen Zellkulturmodells der Schweißdrüse " | |
DE10329091A1 (de) | Verfahren zur Untersuchung von Blut, Blutkomponenten und Zelltherapeutika |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14871137 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 14871137 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |