WO2015056752A1 - 赤外遮蔽フィルムおよびこれを用いた赤外遮蔽体および熱線反射合わせガラス - Google Patents
赤外遮蔽フィルムおよびこれを用いた赤外遮蔽体および熱線反射合わせガラス Download PDFInfo
- Publication number
- WO2015056752A1 WO2015056752A1 PCT/JP2014/077592 JP2014077592W WO2015056752A1 WO 2015056752 A1 WO2015056752 A1 WO 2015056752A1 JP 2014077592 W JP2014077592 W JP 2014077592W WO 2015056752 A1 WO2015056752 A1 WO 2015056752A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- refractive index
- index layer
- film
- resin
- layer
- Prior art date
Links
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 title claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims description 22
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 332
- 239000010408 film Substances 0.000 description 252
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 138
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 138
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 94
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 91
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 88
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 88
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 86
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 description 57
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 44
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 44
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 44
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 description 40
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 33
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 31
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 30
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 26
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 23
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 22
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 21
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 21
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 20
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 18
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 18
- 239000000047 product Substances 0.000 description 18
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 17
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 15
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 15
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 15
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 14
- 239000002585 base Substances 0.000 description 14
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 14
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 14
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 14
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 14
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 13
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 13
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 13
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 13
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 12
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Natural products CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 10
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 10
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 9
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 8
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 8
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 8
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 7
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 7
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 7
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960002645 boric acid Drugs 0.000 description 6
- 235000010338 boric acid Nutrition 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 6
- SKRWFPLZQAAQSU-UHFFFAOYSA-N stibanylidynetin;hydrate Chemical compound O.[Sn].[Sb] SKRWFPLZQAAQSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 5
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 5
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 5
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 5
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 5
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 5
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 5
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 4
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 4
- 238000000985 reflectance spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000010420 shell particle Substances 0.000 description 4
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 3
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 235000004298 Tamarindus indica Nutrition 0.000 description 3
- 240000004584 Tamarindus indica Species 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006359 acetalization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 description 3
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 description 3
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 description 3
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical class O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);titanium(4+) Chemical class [O-2].[O-2].[Ti+4] SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 3
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 3
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 3
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-SVZMEOIVSA-N (+)-Galactose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-SVZMEOIVSA-N 0.000 description 2
- OMDQUFIYNPYJFM-XKDAHURESA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-2-(hydroxymethyl)-6-[[(2r,3s,4r,5s,6r)-4,5,6-trihydroxy-3-[(2s,3s,4s,5s,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxyoxan-2-yl]methoxy]oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O[C@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)O1 OMDQUFIYNPYJFM-XKDAHURESA-N 0.000 description 2
- LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N (2s,3s,4s,5s,6r)-2-[(2r,3s,4r,5r,6s)-6-[(2r,3s,4r,5s,6s)-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-[(2r,4r,5s,6r)-4,5,6-trihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxy-2-(hydroxymethyl)oxan-3-yl]oxy-6-(hydroxymethyl)oxane-3,4,5-triol Chemical compound O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](OC3[C@H](O[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H]3O)CO)[C@@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O LUEWUZLMQUOBSB-FSKGGBMCSA-N 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002148 Gellan gum Polymers 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002000 Xyloglucan Polymers 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006322 acrylamide copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N aldehydo-D-ribose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N 0.000 description 2
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 2
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHHXUPJJDHEMGX-UHFFFAOYSA-K azanium;manganese(3+);phosphonato phosphate Chemical compound [NH4+].[Mn+3].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O UHHXUPJJDHEMGX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N dimethyldiethoxysilane Chemical compound CCO[Si](C)(C)OCC YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- CYKDLUMZOVATFT-UHFFFAOYSA-N ethenyl acetate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CC(=O)OC=C CYKDLUMZOVATFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 235000010492 gellan gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 2
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920013818 hydroxypropyl guar gum Polymers 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- CXHHBNMLPJOKQD-UHFFFAOYSA-N methyl hydrogen carbonate Chemical compound COC(O)=O CXHHBNMLPJOKQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCO DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- IYVLHQRADFNKAU-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);titanium(4+);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[Ti+4] IYVLHQRADFNKAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYBFGAFWCBMEDG-UHFFFAOYSA-N 1-[3,5-di(prop-2-enoyl)-1,3,5-triazinan-1-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CN(C(=O)C=C)CN(C(=O)C=C)C1 FYBFGAFWCBMEDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDHGFCVQWMDIQX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1C=C BDHGFCVQWMDIQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylimidazole Chemical compound C=CN1C=CN=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIPRQQHINVWJCH-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropan-2-yl acetate Chemical compound CCOCC(C)OC(C)=O LIPRQQHINVWJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICLCCFKUSALICQ-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-4-(4-isocyanato-3-methylphenyl)-2-methylbenzene Chemical compound C1=C(N=C=O)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N=C=O)=CC=2)=C1 ICLCCFKUSALICQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHKUUQIDMUMQQK-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(oxiran-2-ylmethoxy)butoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCCCOCC1CO1 SHKUUQIDMUMQQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTJOGMSHOJOOGH-UHFFFAOYSA-N 2-[[2-(oxiran-2-ylmethyl)cyclohexyl]methyl]oxirane Chemical compound C1CCCC(CC2OC2)C1CC1CO1 GTJOGMSHOJOOGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUHPIMDQNAGSOV-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-2-phenylpropanedioic acid Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C(=O)O)(C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 ZUHPIMDQNAGSOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAIXJKPOHMMBKS-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1,1,3,4,4,5,6,6,6-nonafluoro-5-(trifluoromethyl)hex-1-ene Chemical compound FC(C(C(F)(F)F)(C(C(C(=C(F)F)Cl)F)(F)F)F)(F)F JAIXJKPOHMMBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASJSAQIRZKANQN-CRCLSJGQSA-N 2-deoxy-D-ribose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)CC=O ASJSAQIRZKANQN-CRCLSJGQSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPZFLZYXYGBAPL-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-methyl-1,3-dioxolane Chemical class CCC1(C)OCCO1 UPZFLZYXYGBAPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- WHEIBFYABJHSOM-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-phenylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C(C)=CC=CC1=CC=CC=C1 WHEIBFYABJHSOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 2-methylidene-5-phenylpent-4-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)CC=CC1=CC=CC=C1 JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZUFHXJTSDPZGB-UHFFFAOYSA-N 2-methylidene-5-phenylpent-4-enoic acid;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C(=C)CC=CC1=CC=CC=C1 HZUFHXJTSDPZGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKPHEYIGFYRVJU-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoic acid;2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical class CC(=C)C(O)=O.CC(C)COC(=O)C(C)=C HKPHEYIGFYRVJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFEGRFIENDJTCK-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-2,3-dihydroindene-1,1-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2=CC=CC=C2C(C(=O)O)(C(O)=O)C1C1=CC=CC=C1 XFEGRFIENDJTCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILZXXGLGJZQLTR-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCC1=CC=CC=C1 ILZXXGLGJZQLTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPSGLFKWHYAKSF-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCC1=CC=CC=C1 HPSGLFKWHYAKSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDVOLDOITVSJGL-UHFFFAOYSA-N 3,7-dihydroxy-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound O1B(O)OB2OB(O)OB1O2 XDVOLDOITVSJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTNFAXLGPSLYEY-UHFFFAOYSA-N 3-(2-ethenylnaphthalen-1-yl)prop-2-enoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C=CC(=O)O)=C(C=C)C=CC2=C1 MTNFAXLGPSLYEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXOCGRPBILEGOX-UHFFFAOYSA-N 3-[3-(dodecanoylamino)propyl-dimethylazaniumyl]-2-hydroxypropane-1-sulfonate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)NCCC[N+](C)(C)CC(O)CS([O-])(=O)=O IXOCGRPBILEGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHIPJALLQVEEQF-UHFFFAOYSA-N 4-(oxiran-2-ylmethoxy)-n,n-bis(oxiran-2-ylmethyl)aniline Chemical compound C1OC1COC(C=C1)=CC=C1N(CC1OC1)CC1CO1 AHIPJALLQVEEQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SATHPVQTSSUFFW-UHFFFAOYSA-N 4-[6-[(3,5-dihydroxy-4-methoxyoxan-2-yl)oxymethyl]-3,5-dihydroxy-4-methoxyoxan-2-yl]oxy-2-(hydroxymethyl)-6-methyloxane-3,5-diol Chemical compound OC1C(OC)C(O)COC1OCC1C(O)C(OC)C(O)C(OC2C(C(CO)OC(C)C2O)O)O1 SATHPVQTSSUFFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSSMYOQKNHMTIP-UHFFFAOYSA-N 5-[dimethoxy(methyl)silyl]pentane-1,3-diamine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCC(N)CCN OSSMYOQKNHMTIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHLRJDNGHBXOSV-UHFFFAOYSA-N 5-trimethoxysilylpentane-1,3-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCC(N)CCN KHLRJDNGHBXOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXTJFBHLOXGCPW-UHFFFAOYSA-N 6-cyanatohexyl cyanate Chemical compound N#COCCCCCCOC#N OXTJFBHLOXGCPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001904 Arabinogalactan Substances 0.000 description 1
- 229920000189 Arabinogalactan Polymers 0.000 description 1
- UUAGPGQUHZVJBQ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A bis(2-hydroxyethyl)ether Chemical compound C=1C=C(OCCO)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OCCO)C=C1 UUAGPGQUHZVJBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLBXJHBGZWFHDQ-UHFFFAOYSA-M C(O)NC(C=C)=O.C(C(=C)C)(=O)OC.C(C=C)(=O)[O-].[Na+].C(C=C)(=O)OCCCC.C(C(=C)C)(=O)N Chemical compound C(O)NC(C=C)=O.C(C(=C)C)(=O)OC.C(C=C)(=O)[O-].[Na+].C(C=C)(=O)OCCCC.C(C(=C)C)(=O)N NLBXJHBGZWFHDQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HIBWGGKDGCBPTA-UHFFFAOYSA-N C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 HIBWGGKDGCBPTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 108091005944 Cerulean Proteins 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000684 Cobalt-chrome Inorganic materials 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-VRPWFDPXSA-N D-Fructose Natural products OC[C@H]1OC(O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-VRPWFDPXSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- GDFCSMCGLZFNFY-UHFFFAOYSA-N Dimethylaminopropyl Methacrylamide Chemical compound CN(C)CCCNC(=O)C(C)=C GDFCSMCGLZFNFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 229920000926 Galactomannan Polymers 0.000 description 1
- 229920002581 Glucomannan Polymers 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 229920000288 Keratan sulfate Polymers 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000057 Mannan Polymers 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000206572 Rhodophyta Species 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- ZNOZWUKQPJXOIG-XSBHQQIPSA-L [(2r,3s,4r,5r,6s)-6-[[(1r,3s,4r,5r,8s)-3,4-dihydroxy-2,6-dioxabicyclo[3.2.1]octan-8-yl]oxy]-4-[[(1r,3r,4r,5r,8s)-8-[(2s,3r,4r,5r,6r)-3,4-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)-5-sulfonatooxyoxan-2-yl]oxy-4-hydroxy-2,6-dioxabicyclo[3.2.1]octan-3-yl]oxy]-5-hydroxy-2-( Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](OS([O-])(=O)=O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H]2OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]1[C@H]([C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]3[C@@H]4OC[C@H]3O[C@H](O)[C@@H]4O)[C@@H]1O)OS([O-])(=O)=O)[C@@H]2O ZNOZWUKQPJXOIG-XSBHQQIPSA-L 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSSJULAPNNGXFW-UHFFFAOYSA-N [Co].[Zn] Chemical compound [Co].[Zn] HSSJULAPNNGXFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N [diacetyloxy(ethenyl)silyl] acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](OC(C)=O)(OC(C)=O)C=C NOZAQBYNLKNDRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002339 acetoacetyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C(=O)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- ATMLPEJAVWINOF-UHFFFAOYSA-N acrylic acid acrylic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C ATMLPEJAVWINOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000008431 aliphatic amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940064004 antiseptic throat preparations Drugs 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 235000019312 arabinogalactan Nutrition 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- FDQSRULYDNDXQB-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC(C(Cl)=O)=C1 FDQSRULYDNDXQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001045 blue dye Substances 0.000 description 1
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- SOKKGFZWZZLHEK-UHFFFAOYSA-N butoxy(dimethyl)silane Chemical compound CCCCO[SiH](C)C SOKKGFZWZZLHEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- PEXLVYGNUFQOLW-UHFFFAOYSA-N carboxy phenyl carbonate Chemical compound OC(=O)OC(=O)OC1=CC=CC=C1 PEXLVYGNUFQOLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003064 carboxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- SGMZJAMFUVOLNK-UHFFFAOYSA-M choline chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CCO SGMZJAMFUVOLNK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229910000152 cobalt phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- NNSIWZRTNZEWMS-UHFFFAOYSA-N cobalt titanium Chemical compound [Ti].[Co] NNSIWZRTNZEWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010952 cobalt-chrome Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diol Chemical compound OC1(O)CCCCC1 PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- WSFMFXQNYPNYGG-UHFFFAOYSA-M dimethyl-octadecyl-(3-trimethoxysilylpropyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CCC[Si](OC)(OC)OC WSFMFXQNYPNYGG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- DRUOQOFQRYFQGB-UHFFFAOYSA-N ethoxy(dimethyl)silicon Chemical compound CCO[Si](C)C DRUOQOFQRYFQGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWNVSPGTJSGNPU-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-chloro-1h-indole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2NC(C(=O)OCC)=CC2=C1Cl XWNVSPGTJSGNPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 229910001940 europium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- AEBZCFFCDTZXHP-UHFFFAOYSA-N europium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Eu+3].[Eu+3] AEBZCFFCDTZXHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000012847 fine chemical Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 229940046240 glucomannan Drugs 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001046 green dye Substances 0.000 description 1
- 239000001056 green pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1,1-triol Chemical compound CCCCCC(O)(O)O TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002402 hexoses Chemical class 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N hexyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCC[Si](OC)(OC)OC CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 1
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)iron;iron Chemical compound [Fe].O[Fe]=O.O[Fe]=O UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003063 hydroxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229940031574 hydroxymethyl cellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007603 infrared drying Methods 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXCLCNHUUKTANI-RBIYJLQWSA-N keratan Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)C[C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@@H](O[C@H]3[C@H]([C@@H](COS(O)(=O)=O)O[C@@H](O)[C@@H]3O)O)[C@H](NC(C)=O)[C@H]2O)COS(O)(=O)=O)O[C@H](COS(O)(=O)=O)[C@@H]1O KXCLCNHUUKTANI-RBIYJLQWSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- FDZZZRQASAIRJF-UHFFFAOYSA-M malachite green Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)=C1C=CC(=[N+](C)C)C=C1 FDZZZRQASAIRJF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000005649 metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- MDLRQEHNDJOFQN-UHFFFAOYSA-N methoxy(dimethyl)silicon Chemical compound CO[Si](C)C MDLRQEHNDJOFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPDGHGYGTJOTBC-UHFFFAOYSA-N methoxy(methyl)silicon Chemical compound CO[Si]C XPDGHGYGTJOTBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- RJMRIDVWCWSWFR-UHFFFAOYSA-N methyl(tripropoxy)silane Chemical compound CCCO[Si](C)(OCCC)OCCC RJMRIDVWCWSWFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKDPJRCBCBQNT-UHFFFAOYSA-N n,2-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C(C)=C WFKDPJRCBCBQNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZHRYYYIOGLPCB-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(hydroxymethyl)prop-2-enamide Chemical compound OCN(CO)C(=O)C=C HZHRYYYIOGLPCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOZHLACIXDCHPV-UHFFFAOYSA-N n-(methoxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound COCNC(=O)C(C)=C YOZHLACIXDCHPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULYOZOPEFCQZHH-UHFFFAOYSA-N n-(methoxymethyl)prop-2-enamide Chemical compound COCNC(=O)C=C ULYOZOPEFCQZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCMFIRSRLNISHF-UHFFFAOYSA-N n-[4-(dimethylamino)-2-methylbutan-2-yl]prop-2-enamide Chemical compound CN(C)CCC(C)(C)NC(=O)C=C OCMFIRSRLNISHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N n-methylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C=C YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 1
- WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,7-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 WPUMVKJOWWJPRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGTPKLINSHNZRD-UHFFFAOYSA-N oxoborinic acid Chemical compound OB=O VGTPKLINSHNZRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- DCKVFVYPWDKYDN-UHFFFAOYSA-L oxygen(2-);titanium(4+);sulfate Chemical compound [O-2].[Ti+4].[O-]S([O-])(=O)=O DCKVFVYPWDKYDN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 150000002972 pentoses Chemical class 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N phenyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=CC=CC=C1 QIWKUEJZZCOPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N phenyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1 WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C(C)=C BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 229910002029 synthetic silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010491 tara gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000213 tara gum Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N terephthaloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 1
- OQTSOKXAWXRIAC-UHFFFAOYSA-N tetrabutan-2-yl silicate Chemical compound CCC(C)O[Si](OC(C)CC)(OC(C)CC)OC(C)CC OQTSOKXAWXRIAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N tetrabutyl silicate Chemical compound CCCCO[Si](OCCCC)(OCCCC)OCCCC UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUEKXCXHTXJYAR-UHFFFAOYSA-N tetrapropan-2-yl silicate Chemical compound CC(C)O[Si](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C ZUEKXCXHTXJYAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCLLLHFGVQKVKL-UHFFFAOYSA-N tetratert-butyl silicate Chemical compound CC(C)(C)O[Si](OC(C)(C)C)(OC(C)(C)C)OC(C)(C)C BCLLLHFGVQKVKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009283 thermal hydrolysis Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N thioindigo Chemical compound S\1C2=CC=CC=C2C(=O)C/1=C1/C(=O)C2=CC=CC=C2S1 JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000348 titanium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- GYZQBXUDWTVJDF-UHFFFAOYSA-N tributoxy(methyl)silane Chemical compound CCCCO[Si](C)(OCCCC)OCCCC GYZQBXUDWTVJDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical compound CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMRVIBGXKPAZLP-UHFFFAOYSA-N trimethyl-[2-methyl-2-(prop-2-enoylamino)propyl]azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CC(C)(C)NC(=O)C=C LMRVIBGXKPAZLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOLUNJPVPZJLOM-UHFFFAOYSA-N trizinc;distiborate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-][Sb]([O-])([O-])=O.[O-][Sb]([O-])([O-])=O SOLUNJPVPZJLOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007601 warm air drying Methods 0.000 description 1
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 1
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 description 1
- NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Zn+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002888 zwitterionic surfactant Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/26—Reflecting filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10009—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
- B32B17/10036—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10761—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10788—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/28—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
- B32B27/281—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/304—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
- B32B27/325—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/34—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
- B32B27/365—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
- B32B7/023—Optical properties
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/28—Interference filters
- G02B5/281—Interference filters designed for the infrared light
- G02B5/282—Interference filters designed for the infrared light reflecting for infrared and transparent for visible light, e.g. heat reflectors, laser protection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/42—Alternating layers, e.g. ABAB(C), AABBAABB(C)
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/304—Insulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/412—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/416—Reflective
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/418—Refractive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/006—Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
Definitions
- the present invention relates to an infrared shielding film, an infrared shielding body using the same, and a heat ray reflective laminated glass.
- the hard coat layer is used for the purpose of preventing the surface from being scratched during cleaning. Sometimes formed.
- JP 2010-191969 A discloses a transparent hard coat film having a transparent hard coat film composed of a cured product of a coating liquid containing an ionizing radiation curable resin and a blue inorganic pigment.
- An invention relating to a coat film is described.
- JP 2010-191969 discloses, L * values in the material of the film thickness and the L * a * b * color system constituting the transparent hard coat film, a * value, and b * controls the value of By doing so, it is described that a desired hue can be obtained.
- the refractive index and the film thickness (and thus the optical film thickness) of the refractive index layer constituting the dielectric multilayer film are controlled so that infrared rays having a desired wavelength can be selectively reflected. Yes.
- the color tone is observed differently depending on the angle at which the film is viewed (the film tone has an angle dependency). Specifically, as the viewing angle of the film moves obliquely from the front, the film becomes bluish (so-called “blue shift”).
- an object of the present invention is to provide means capable of reducing the angle dependency of color tone in an infrared shielding film having a dielectric multilayer film.
- the present inventor has intensively studied to solve the above problems.
- the values of L * , a * and b * in the L * a * b * color system of the film are controlled to predetermined values, respectively.
- the present inventors have found that the problem can be solved and have completed the present invention.
- the infrared shielding film according to the present embodiment includes a base material and a dielectric multilayer film.
- the value of L * in the L * a * b * color system is less than 90 (L * ⁇ 90).
- the value of a * in the L * a * b * color system is ⁇ 10 or more and 10 or less ( ⁇ 10 ⁇ a * ⁇ 10).
- the value of b * in the L * a * b * color system is less than ⁇ 4 (b * ⁇ 4), preferably less than ⁇ 12 (b * ⁇ 12).
- the substrate has a function of supporting the dielectric multilayer film.
- the substrate is preferably transparent, and various resin films can be used.
- polyolefin film polyethylene, polypropylene, etc.
- polyester film polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, etc.
- polyvinyl chloride polyvinyl chloride
- cellulose triacetate polyimide
- polybutyral film polybutyral film
- cycloolefin polymer film transparent cellulose nanofiber film, etc.
- polyester films from the viewpoint of transparency, mechanical strength and dimensional stability, dicarboxylic acid components such as terephthalic acid and 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, and diols such as ethylene glycol and 1,4-cyclohexanedimethanol It is preferable that it is polyester which has the film formation property which makes a component a main structural component.
- polyesters mainly composed of polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, copolymerized polyesters composed of terephthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid and ethylene glycol, and mixtures of two or more of these polyesters are mainly used. Polyester as a constituent component is preferable.
- the material of the low refractive index layer is not particularly limited, but is preferably a transparent dielectric material. Specific examples include silicon oxide (SiO 2 ), calcium fluoride (CaF 2 ), magnesium fluoride (MgF 2 ), indium tin oxide (ITO), antimony tin oxide (ATO), and the like. Of these, the material of the low refractive index layer is preferably silicon oxide or magnesium fluoride. In addition, the material of said low refractive index layer may be used independently, or may be used in combination of 2 or more type.
- polyester resin examples include polyester resins having a dicarboxylic acid component and a diol component as main components.
- the dicarboxylic acid component includes terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 2,7-naphthalenedicarboxylic acid, diphenylsulfone dicarboxylic acid, diphenyl ether dicarboxylic acid, diphenylethanedicarboxylic acid, cyclohexane.
- the thickening polysaccharide that can be used is not particularly limited, and examples include generally known natural polysaccharides, natural complex polysaccharides, synthetic simple polysaccharides, and synthetic complex polysaccharides.
- synthetic simple polysaccharides for details of these polysaccharides, reference can be made to “Biochemical Encyclopedia (2nd edition), Tokyo Chemical Doujinshi”, “Food Industry”, Vol. 31 (1988), p.
- Polymer having reactive functional group examples include polyvinylpyrrolidones, polyacrylic acid, acrylic acid-acrylonitrile copolymer, potassium acrylate-acrylonitrile copolymer, vinyl acetate-acrylic acid.
- the first metal oxide particles preferably have a volume average particle size of 30 nm or less, more preferably 1 to 30 nm, and even more preferably 5 to 15 nm.
- a volume average particle size of 30 nm or less is preferable because it has less haze and is excellent in visible light transmittance.
- the value measured by the following method is adopted as the value of “volume average particle diameter”. Specifically, arbitrary 1000 particles appearing on the cross section or surface of the refractive index layer are observed with an electron microscope to measure the particle size, and particles having particle sizes of d1, d2,. In the group of n1, n2... Ni... Nk metal oxide particles, where the volume per particle is vi, the volume average particle size (mv) is calculated by the following formula.
- the curing agent has a function of reacting with the first water-soluble resin (preferably polyvinyl alcohol resin) contained in the high refractive index layer to form a hydrogen bond network.
- first water-soluble resin preferably polyvinyl alcohol resin
- Examples of the known curing agent include epoxy curing agents (diglycidyl ethyl ether, ethylene glycol diglycidyl ether, 1,4-butanediol diglycidyl ether, 1,6-diglycidyl cyclohexane, N, N-diglycidyl- 4-glycidyloxyaniline, sorbitol polyglycidyl ether, glycerol polyglycidyl ether, etc.), aldehyde curing agents (eg, formaldehyde, glioxal, etc.), active halogen curing agents (2,4-dichloro-4-hydroxy-1,3) , 5, -s-triazine, etc.), active vinyl compounds (1,3,5-trisacryloyl-hexahydro-s-triazine, bisvinylsulfonylmethyl ether, etc.), aluminum alum, and the like.
- epoxy curing agents diglycidyl eth
- P represents the degree of polymerization
- ⁇ represents the intrinsic viscosity
- the “polyvinyl alcohol resin having a high content” is preferably 40 to 100% by mass, more preferably 60 to 95% by mass with respect to the total mass of all the polyvinyl alcohol resins in the high refractive index layer. Further, the “polyvinyl alcohol resin having the highest content in the refractive index layer” in the low refractive index layer is 40 to 100% by mass with respect to the total mass of all polyvinyl alcohol resins in the low refractive index layer. Preferably, it is 60 to 95% by mass.
- a water-soluble resin when polyvinyl alcohol having a high saponification degree is used for the high refractive index layer and polyvinyl alcohol having a low saponification degree is used for the low refractive index layer, Is preferably 40 to 100% by mass, more preferably 60 to 95% by mass with respect to the total mass of all polyvinyl alcohol resins in the high refractive index layer. preferable. Further, the “polyvinyl alcohol resin having the highest content in the refractive index layer” in the low refractive index layer is 40 to 100% by mass with respect to the total mass of all polyvinyl alcohol resins in the low refractive index layer. Preferably, it is 60 to 95% by mass.
- the number of refractive index layers of the dielectric multilayer film (total number of high refractive index layers and low refractive index layers) is preferably 6 to 50 layers, and preferably 8 to 40 layers from the above viewpoint. Is more preferably 9 to 30 layers, and particularly preferably 11 to 31 layers. It is preferable that the number of refractive index layers in the dielectric multilayer film be in the above range because excellent heat shielding performance and transparency, suppression of film peeling and cracking, and the like can be realized.
- each high refractive index layer and / or each low refractive index layer is the same or different. It may be.
- the composition when measuring the thickness per layer, the composition may change continuously without having a clear interface at the boundary between the high refractive index layer and the low refractive index layer.
- the hardness of the hard coat layer is preferably at least 2H because the moldability is easy.
- the hard coat material is not particularly limited, and examples thereof include a cured resin.
- thermosetting resin is not particularly limited, and examples thereof include a cured resin obtained from a polysiloxane precursor represented by the following formula.
- the active energy ray curable resin is not particularly limited, but is an ultraviolet curable urethane (meth) acrylate resin, an ultraviolet curable polyester (meth) acrylate resin, an ultraviolet curable epoxy (meth) acrylate resin, an ultraviolet curable polyol (meth) acrylate resin, or the like. Is mentioned. Among these, it is preferable to use an ultraviolet curable (meth) acrylate resin.
- the resin precursor of the UV curable polyester (meth) acrylate resin is obtained by reacting 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, glycidyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid or the like with the hydroxyl group or carboxy group of the polyester terminal. (E.g., JP-A-59-151112).
- a resin precursor of an ultraviolet curable epoxy (meth) acrylate resin is obtained by reacting a monomer such as (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid chloride, or glycidyl (meth) acrylate with a hydroxyl group at the terminal of the epoxy resin.
- a monomer such as (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid chloride, or glycidyl (meth) acrylate with a hydroxyl group at the terminal of the epoxy resin.
- a monomer such as (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid chloride, or glycidyl (meth) acrylate
- a hydroxyl group at the terminal of the epoxy resin.
- Unidic V-5500 manufactured by DIC Corporation
- the hard coat material can be usually obtained by curing the polysiloxane precursor, the resin precursor, and the like.
- the resin precursor is cured through a crosslinking reaction or the like, and becomes an active energy ray curable resin as a hard coat material.
- the curing method include heating and active energy ray irradiation, but active energy ray irradiation is preferable from the viewpoint of curing temperature, curing time, cost, and the like.
- the above-mentioned infrared absorbers may be used alone or in combination of two or more.
- the content of the infrared absorber varies depending on the type of the infrared absorber to be used, but is preferably 25% by mass or more, and preferably 25 to 65% by mass with respect to the total mass of the hard coat layer. Preferably, it is 45 to 65% by mass. It is preferable for the content of the infrared absorber to be 25% by mass or more because the hard coat layer can suitably absorb infrared rays.
- inorganic particles have a higher bonding force with the hard coat material, and can be prevented from falling off the hard coat layer. Therefore, a photosensitive group having photopolymerization reactivity such as monofunctional or polyfunctional acrylate is introduced on the surface. What is doing is preferable.
- the intermediate layer has a function of improving the adhesion between adjacent layers.
- the intermediate layer is usually disposed between the dielectric multilayer film and the hard coat layer when the hard coat layer is provided.
- the film thickness of the intermediate layer-hard coat layer laminate is preferably 10 ⁇ m or more, and more preferably 16 ⁇ m or more. It is preferable that the thickness of the laminate is 10 ⁇ m or more because rainbow unevenness due to optical interference can be prevented.
- the degree of acetalization of the polyvinyl acetal-based resin is preferably 5 to 65 mol%, and more preferably 15 to 50 mol% from the viewpoint of water solubility and adhesion effects.
- the degree of acetalization is 5 mol% or more, the adhesion with the hard coat layer is preferable.
- the degree of acetalization is 65 mol% or less, the adhesion with the dielectric multilayer film is preferable.
- the acrylic resin may contain isocyanate as a crosslinking agent.
- isocyanate examples include cyclic diisocyanates such as xylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate and alicyclic diisocyanates; aromatic diisocyanates such as tolylene diisocyanate and 4,4-diphenylmethane diisocyanate; aliphatic diisocyanates such as hexamethylene diisocyanate. And organic diisocyanate compounds.
- a blocked isocyanate for example, product number 214 manufactured by Baxenden can be used.
- a commercially available polyurethane resin may be used.
- the commercial product is not particularly limited, but Superflex 150HS, Superflex 470, etc. (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), Hydran AP-20, Hydran WLS-210, Hydran HW-161, etc. (Dic Corporation) 8UA series (Taisei Fine Chemical).
- the vapor deposition method includes physical vapor deposition and chemical vapor deposition. Of these, it is preferable to use physical vapor deposition, and it is more preferable to use vacuum vapor deposition or sputtering.
- the vacuum deposition method is a method in which a dielectric material is heated and evaporated by resistance heating or electron gun irradiation to form a thin film on a substrate.
- Sputtering on the other hand, generates plasma between a substrate and a target using a plasma generator, bombards the dielectric material with ions using an electric potential gradient, and strikes the dielectric material on the substrate. It is the method of forming into a film. For these methods, known methods can be referred to as appropriate.
- organic solvent examples include alcohols such as methanol, ethanol, 2-propanol and 1-butanol, esters such as ethyl acetate, butyl acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate and propylene glycol monoethyl ether acetate, diethyl ether, Examples thereof include ethers such as propylene glycol monomethyl ether and ethylene glycol monoethyl ether, amides such as dimethylformamide and N-methylpyrrolidone, and ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, acetylacetone and cyclohexanone. These organic solvents may be used alone or in admixture of two or more.
- a coating solution containing metal oxide particles in the form of core / shell particles for example, titanium oxide coated with silicon-containing hydrated oxide
- the pH is 5.0 to 7.0.
- the set time can be controlled by adjusting the concentration of the water-soluble resin and metal oxide particles in the coating solution and adding additives such as gelatin pectin, agar, carrageenan, gellan gum and the like.
- the set time can be controlled by appropriately adjusting the type and concentration of the water-soluble resin and the metal oxide particles added as necessary.
- the “completion of the setting process” means a state in which the coating film component does not adhere to the finger when the finger is pressed against the surface of the coating film.
- the concentration of the hard coat material that can be contained in the hard coat layer coating solution is preferably 50 to 95% by mass.
- the infrared shielding film described above a pair of intermediate films sandwiching the infrared shielding film, and a pair of plate glasses sandwiching the infrared shielding film and the intermediate film.
- a heat ray reflective laminated glass is provided.
- the glass substrate are preferably, for example, float plate glass and polished plate glass described in JIS R 3202: 2011.
- the glass thickness is preferably 0.01 mm to 20 mm.
- an adhesive layer such as an adhesive (adhesive) is coated on the infrared shielding film, and the substrate is interposed via the adhesive layer.
- adhesive layer such as an adhesive (adhesive) is coated on the infrared shielding film, and the substrate is interposed via the adhesive layer.
- the method of affixing to is used suitably.
- the thickness of the plate glass is preferably about 1 to 10 mm in consideration of the strength and the transmittance of infrared light in the visible light region.
- interlayer film examples include a polyvinyl butyral resin that can also be used as an adhesive or an ethylene-vinyl acetate copolymer resin.
- the pH and zeta potential of the obtained titanium oxide sol aqueous dispersion were measured, the pH was 1.4 and the zeta potential was +40 mV. Furthermore, when the particle size was measured by Zetasizer Nano manufactured by Malvern, the volume average particle size was 35 nm, and the monodispersity was 16%.
- a dielectric multilayer film consisting of nine layers was formed by blowing hot air of 80 ° C. and drying. This configuration is referred to as a dielectric multilayer film A.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
Abstract
【課題】誘電多層膜を備えた赤外遮蔽フィルムにおいて、色調の角度依存性を低減させうる手段を提供する。 【解決手段】基材と、前記基材の少なくとも一方の面に配置された、高屈折率層と低屈折率層とが交互に積層されてなる誘電多層膜とを含み、L*a*b*表色系におけるL*がL*<90であり、かつ、a*が-10≦a*≦10であり、かつ、b*がb*<-4である、赤外遮蔽フィルム。
Description
本発明は、赤外遮蔽フィルムおよびこれを用いた赤外遮蔽体および熱線反射合わせガラスに関する。
太陽から放射される光は、紫外領域から赤外光領域まで幅広いスペクトルを有している。このうち、赤外光は太陽光の約50%を占めており、当該赤外光は、主として、波長が可視光に近い近赤外線(波長約750~2500nm)、それ以上の波長を有する中赤外線(約2500~4000nm)および遠赤外線(波長約4000nm以上)に分類される。このような赤外光は、紫外光と比較すると波長が長波長であることからエネルギーは小さいが、一方で熱的作用は大きく、物質に吸収されると熱として放出されて温度上昇をもたらす。このことから赤外光は熱線とも呼ばれており、赤外光を反射することにより、例えば、室内の温度上昇を抑制することができる。
近年、省エネルギー対策への関心の高まりから、上記赤外光を反射させるフィルムを建物や車両の窓ガラスに装着し、太陽光の熱線の透過を反射させて冷房設備にかかる負荷を減らそうとする試みが行われている。一方で、このような赤外遮蔽フィルムが赤外光に波長が近い可視光をも反射させてしまうと、フィルムの透明性が確保できず、フィルムが着色してしまう。したがって、赤外光を選択的に反射させ、可視光は透過させる赤外遮蔽フィルムが好ましいといえる。
このような、赤外光を選択的に反射させ、可視光を透過させることができる赤外遮蔽フィルムは、通常、相対的に低い屈折率を有する低屈折率層と、相対的に高い屈折率を有する高屈折率層と、が積層された誘電多層膜を有する。この際、高屈折率層および低屈折率層について、屈折率および膜厚の積である光学膜厚を制御し、干渉を生じさせることで、赤外光を選択的に反射させることができる。
ところで、赤外遮蔽フィルムは、上述のように、建物や車両の窓ガラスに装着するものであることから、清掃などの際に表面に傷等がつくことを防止する目的として、ハードコート層が形成されることがある。
上記ハードコート層に関連する技術として、例えば、特開2010-191969号公報には、電離放射線硬化型樹脂と青色無機顔料を含む塗布液の硬化物で構成される透明ハードコート膜を有する透明ハードコートフィルムに係る発明が記載されている。特開2010-191969号公報によれば、透明ハードコートフィルムを構成する材質の膜厚およびL*a*b*表色系におけるL*の値、a*の値、およびb*の値を制御することで、所望の色相が得られることが記載されている。
上述したような赤外遮蔽フィルムでは、所望の波長を有する赤外線を選択的に反射できるように、誘電多層膜を構成する屈折率層の屈折率および膜厚(ひいては光学膜厚)が制御されている。
このように光学膜厚が制御された赤外遮蔽フィルムでは、フィルムを視認する角度によって色調が異なって観察される(フィルムの色調に角度依存性が存在する)。具体的には、フィルムを視認する角度が正面から斜めに移動するに従って、フィルムが青みがかって観察されるようになる(いわゆる「ブルーシフト」)。
このような色調の角度依存性に対しては、赤外遮蔽フィルムに特開2010-191969号公報のハードコート層を設けて色調を調整することが考えられる。しかしながら、特開2010-191969号公報の技術は、ハードコート層の厚みムラに起因する干渉縞を防止するものであり、誘電多層膜に基づく色調の角度依存性の低減について効果的であるとはいえない。
また、色調の角度依存性を防止する観点から、誘電多層膜を使用しない赤外遮蔽フィルムを用いることも考えられる。しかしながら、このような赤外遮蔽フィルムでは、十分な遮熱性能を得ることができないと考えられる。
そこで本発明は、誘電多層膜を備えた赤外遮蔽フィルムにおいて、色調の角度依存性を低減させうる手段を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を行った。その結果、誘電多層膜を備えた赤外遮蔽フィルムにおいて、当該フィルムのL*a*b*表色系におけるL*、a*およびb*の値をそれぞれ所定の値に制御することで、上記課題が解決されうることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の上記課題は以下の手段により解決される。
(1)基材と、
前記基材の少なくとも一方の面に配置された、高屈折率層と低屈折率層とが交互に積層されてなる誘電多層膜と、
を含み、
L*a*b*表色系におけるL*がL*<90であり、かつ、a*が-10≦a*≦10であり、かつ、b*がb*<-4である、赤外遮蔽フィルム;
(2)b*が、b*<-12である、上記(1)に記載の赤外遮蔽フィルム;
(3)可視光線透過率が5%以上75%以下である、上記(1)または(2)に記載の赤外遮蔽フィルム;
(4)基体と、
前記基体の少なくとも一方の面に配置された、上記(1)~(3)のいずれか1項に記載の赤外遮蔽フィルムと、
を含む、赤外遮蔽体;
(5)上記(1)~(3)のいずれか1項に記載の赤外遮蔽フィルムと、
前記赤外遮蔽フィルムを挟持する一対の中間膜と、
前記赤外遮蔽フィルムおよび前記中間膜を挟持する一対の板ガラスと、
を含む、熱線反射合わせガラス。
前記基材の少なくとも一方の面に配置された、高屈折率層と低屈折率層とが交互に積層されてなる誘電多層膜と、
を含み、
L*a*b*表色系におけるL*がL*<90であり、かつ、a*が-10≦a*≦10であり、かつ、b*がb*<-4である、赤外遮蔽フィルム;
(2)b*が、b*<-12である、上記(1)に記載の赤外遮蔽フィルム;
(3)可視光線透過率が5%以上75%以下である、上記(1)または(2)に記載の赤外遮蔽フィルム;
(4)基体と、
前記基体の少なくとも一方の面に配置された、上記(1)~(3)のいずれか1項に記載の赤外遮蔽フィルムと、
を含む、赤外遮蔽体;
(5)上記(1)~(3)のいずれか1項に記載の赤外遮蔽フィルムと、
前記赤外遮蔽フィルムを挟持する一対の中間膜と、
前記赤外遮蔽フィルムおよび前記中間膜を挟持する一対の板ガラスと、
を含む、熱線反射合わせガラス。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
本発明の一形態によれば、基材と、前記基材の少なくとも一方の面に配置された、高屈折率層と低屈折率層とが交互に積層されてなる誘電多層膜とを含む赤外遮蔽フィルムが提供される。当該赤外遮蔽フィルムは、L*a*b*表色系におけるL*がL*<90であり、かつ、a*が-10≦a*≦10であり、かつ、b*がb*<-4である点に特徴を有するものである。かような構成を有する本発明によれば、誘電多層膜を備えた赤外遮蔽フィルムにおいて、色調の角度依存性を低減させることができる。
<赤外遮蔽フィルム>
本形態に係る赤外遮蔽フィルムは、基材および誘電多層膜を含む。その他必要に応じて、ハードコート層、中間層、他の機能層等を有していてもよい。
本形態に係る赤外遮蔽フィルムは、基材および誘電多層膜を含む。その他必要に応じて、ハードコート層、中間層、他の機能層等を有していてもよい。
上記赤外遮蔽フィルムにおいては、L*a*b*表色系におけるL*、a*およびb*の値がそれぞれ所定の値に制御される。ここで、「L*a*b*表色系」とは、国際照明委員会(CIE)が策定したものである。「L*」は「明度指数」と呼ばれ、明度を示すものであり、「a*」および「b*」は、「クロマティクネス指数」と呼ばれ、色相と彩度に相当する位置を示すものである。色相と彩度については、a*の値が負であれば緑色系の色となり、a*の値が正であれば赤色系の色となる。また、b*の値が負であれば青色系の色となり、b*の値が正であれば黄色系の色となる。
本形態において、L*a*b*表色系におけるL*の値は、90未満(L*<90)である。また、本形態において、L*a*b*表色系におけるa*の値は、-10以上10以下(-10≦a*≦10)である。さらに、本形態において、L*a*b*表色系におけるb*の値は、-4未満(b*<-4)であり、好ましくは-12未満(b*<-12)である。
本明細書において、L*a*b*表色系における「a*の値」「b*の値」および「L*の値」は、分光光度計U-4100(株式会社島津製作所製)を用いて、可視光域(360~740nm)の透過率を測定して求めた値を採用するものとする。
上述のように、高屈折率層および低屈折率層が交互に積層されてなる誘電多層膜を有する赤外遮蔽フィルムは、赤外線を選択的に反射できるように、各屈折率層の屈折率および膜厚(ひいては光学膜厚)が制御されている。このように光学膜厚が制御された赤外遮蔽フィルムでは、フィルムを視認する角度によって色調が異なって観察される(フィルムの色調に角度依存性が存在する)。具体的には、フィルムを視認する角度が正面から斜めに移動するに従って、フィルムが青みがかって観察されるようになる(いわゆる「ブルーシフト」)。
本形態に係る赤外遮蔽フィルムによれば、誘電多層膜を備えた赤外遮蔽フィルムのL*a*b*表色系におけるL*、a*およびb*の値をそれぞれ上述したような所定の値に制御することで、かようなブルーシフトが観察されるのを緩和することが可能となる。なお、フィルムを視認する角度による色調変化の程度については、後述する実施例に記載のように、誘電多層膜の法線に対して入射角が5度の反射率スペクトルと、入射角が60度の反射率スペクトルとから、a*およびb*の値をそれぞれ得て、それらの差(Δa*およびΔb*)から算出されるΔC*(=((Δa*)2+(Δb*)2))1/2)を指標として評価することができる。
以下、本形態に係る赤外遮蔽フィルムの構成要素について、順に説明する。
[基材]
基材は、誘電多層膜を支持する機能を有する。
基材は、誘電多層膜を支持する機能を有する。
基材は、透明であることが好ましく、種々の樹脂フィルムを用いることができる。例えば、ポリオレフィンフィルム(ポリエチレン、ポリプロピレン等)、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等)、ポリ塩化ビニル、3酢酸セルロース、ポリイミド、ポリブチラールフィルム、シクロオレフィンポリマーフィルム、透明なセルロースナノファイバーフィルム等を用いることができる。これらのうち、ポリエステルフィルムを用いることが好ましい。
当該ポリエステルフィルムの中でも透明性、機械的強度、寸法安定性などの観点から、テレフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸等のジカルボン酸成分と、エチレングリコールや1,4-シクロヘキサンジメタノール等のジオール成分と、を主要な構成成分とするフィルム形成性を有するポリエステルであることが好ましい。なかでも、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレートを主要な構成成分とするポリエステルや、テレフタル酸と2,6-ナフタレンジカルボン酸とエチレングリコールからなる共重合ポリエステル、およびこれらのポリエステルの2種以上の混合物を主要な構成成分とするポリエステルが好ましい。
基材の材料および膜厚は、赤外遮蔽フィルムの熱収縮率を基材の熱収縮率で除した値が1~3の範囲内となるように設定されたものであることが好ましい。
なかでも基材の膜厚は、30~200μmであることが好ましく、30~150μmであることがより好ましく、35~125μmであることが最も好ましい。基材の膜厚が30μm以上であると、取扱い中のシワが発生しにくくなることから好ましい。一方、基材の膜厚が200μm以下であると、透明基材と貼り合わせる際に、例えば、曲面の透明基材への追従性が良くなり、シワが発生しにくくなることから好ましい。
基材は、二軸配向ポリエステルフィルムであることが好ましいが、未延伸または少なくとも一方に延伸されたポリエステルフィルムを用いることもできる。強度向上、熱膨張抑制の観点から延伸フィルムであることが好ましい。特に自動車のフロントガラスとして用いられる際には、延伸フィルムであることがより好ましい。
[誘電多層膜]
誘電多層膜は、高屈折率層と低屈折率層とが交互に積層されてなる構成を有する。誘電多層膜がこのように異なる屈折率を有する屈折率層を含む構成であることにより、赤外光を照射した場合に、少なくとも赤外光の一部を反射して赤外遮蔽(遮熱)効果を発揮することができる。
誘電多層膜は、高屈折率層と低屈折率層とが交互に積層されてなる構成を有する。誘電多層膜がこのように異なる屈折率を有する屈折率層を含む構成であることにより、赤外光を照射した場合に、少なくとも赤外光の一部を反射して赤外遮蔽(遮熱)効果を発揮することができる。
本形態において、誘電多層膜を構成する屈折率層が、高屈折率層であるか低屈折率層であるかは、隣接する屈折率層との屈折率の対比によって判断される。具体的には、ある屈折率層を基準層としたとき、当該基準層に隣接する屈折率層が基準層より屈折率が低ければ、基準層は高屈折率層である(隣接層は低屈折率層である)と判断される。一方、基準層より隣接層の屈折率が高ければ、基準層は低屈折率層である(隣接層は高屈折率層である)と判断される。したがって、屈折率層が高屈折率層であるか低屈折率層であるかは、隣接層が有する屈折率との関係で定まる相対的なものであり、ある屈折率層は、隣接層との関係によって高屈折率層にも低屈折率層にもなりうる。
屈折率層としては、特に制限はないが、好ましくは当該技術分野において用いられる公知の屈折率層を用いることが好ましい。公知の屈折率層としては、例えば、乾式製膜法を用いて形成する屈折率層と、樹脂の押出成形によって形成される屈折率層と、湿式製膜法を用いて形成する屈折率層とが挙げられる。
上述のように、低屈折率層であるか高屈折率層であるかは、隣接する屈折率層との関係で定まる相対的なものであり、ある屈折率層は低屈折率層にも高屈折率層にもなりうるが、以下、それぞれの方法で形成されうる屈折率層のうち、代表的な高屈折率層および低屈折率層の構成について説明する。
(乾式成膜法を用いて形成される屈折率層)
乾式成膜法では、誘電体材料を蒸着等することによって屈折率層が形成されうる。
乾式成膜法では、誘電体材料を蒸着等することによって屈折率層が形成されうる。
高屈折率層
本形態における高屈折率層の材料としては、特に制限されないが、透明な誘電体材料であることが好ましい。具体例としては、酸化チタン(TiO2)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化ニオブ(Nb2O5)、酸化アルミニウム(Al2O3)等が挙げられる。これらのうち、高屈折率層の材料は、酸化チタン、酸化亜鉛であることが好ましい。なお、上記の高屈折率層の材料は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本形態における高屈折率層の材料としては、特に制限されないが、透明な誘電体材料であることが好ましい。具体例としては、酸化チタン(TiO2)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ジルコニウム(ZrO2)、酸化ニオブ(Nb2O5)、酸化アルミニウム(Al2O3)等が挙げられる。これらのうち、高屈折率層の材料は、酸化チタン、酸化亜鉛であることが好ましい。なお、上記の高屈折率層の材料は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
低屈折率層
低屈折率層の材料としては特に制限されないが、透明な誘電体材料であることが好ましい。具体例としては、酸化ケイ素(SiO2)、フッ化カルシウム(CaF2)、フッ化マグネシウム(MgF2)、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化アンチモンスズ(ATO)等が挙げられる。これらのうち、低屈折率層の材料は、酸化ケイ素、フッ化マグネシウムであることが好ましい。なお、上記の低屈折率層の材料は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
低屈折率層の材料としては特に制限されないが、透明な誘電体材料であることが好ましい。具体例としては、酸化ケイ素(SiO2)、フッ化カルシウム(CaF2)、フッ化マグネシウム(MgF2)、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化アンチモンスズ(ATO)等が挙げられる。これらのうち、低屈折率層の材料は、酸化ケイ素、フッ化マグネシウムであることが好ましい。なお、上記の低屈折率層の材料は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(樹脂の押出成形によって形成される屈折率層)
樹脂の押出成形によって形成される屈折率層の形成方法としては、例えば、樹脂を溶融して得られた溶融樹脂を、多層押し出しダイよりキャスティングドラム上に押し出した後、急冷する方法が挙げられる。この際、溶融樹脂の押し出し冷却後、樹脂シートを延伸させてもよい。樹脂の延伸倍率としては、樹脂に合わせて適宜選択することできるが、縦軸方向および横軸方向にそれぞれ2~10倍であることが好ましい。
樹脂の押出成形によって形成される屈折率層の形成方法としては、例えば、樹脂を溶融して得られた溶融樹脂を、多層押し出しダイよりキャスティングドラム上に押し出した後、急冷する方法が挙げられる。この際、溶融樹脂の押し出し冷却後、樹脂シートを延伸させてもよい。樹脂の延伸倍率としては、樹脂に合わせて適宜選択することできるが、縦軸方向および横軸方向にそれぞれ2~10倍であることが好ましい。
屈折率層
本形態においては、高屈折率層および低屈折率層を屈折率層として併せて説明する。
本形態においては、高屈折率層および低屈折率層を屈折率層として併せて説明する。
屈折率層を構成する樹脂としては、熱可塑性樹脂であれば特に制限されないが、例えば、ポリアルキレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、アミド系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂等が挙げられる。
前記ポリアルキレン系樹脂としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)等が挙げられる。
前記ポリエステル系樹脂としては、ジカルボン酸成分とジオール成分を主要な構成成分とするポリエステル樹脂が挙げられる。この際、前記ジカルボン酸成分としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、2,7-ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルエタンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルチオエーテルジカルボン酸、ジフェニルケトンジカルボン酸、フェニルインダンジカルボン酸等が挙げられる。また、前記ジオール成分としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、テトラメチレングリコール、1,4-ブタンジオール、シクロヘキサンジメタノール、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン、ビスフェノールフルオレンジヒドロキシエチルエーテル、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ハイドロキノン、シクロヘキサンジオール等が挙げられる。これらのうち、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリ-1,4-シクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート(PEN)であることが好ましい。
前記ポリカーボネート系樹脂としては、ビスフェノールAやその誘導体であるビスフェノール類と、ホスゲンまたはフェニルジカーボネートとの反応物等が挙げられる。
前記(メタ)アクリル系樹脂としては、アクリル酸、メタクリル酸、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸-2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸-2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸-2-エトキシエチル、(メタ)アクリル酸-2-ブトキシエチル、(メタ)アクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-エチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N-tert-オクチル(メタ)アクリルアミド等の単独重合体または共重合体が挙げられる。
前記アミド系樹脂としては、6,6-ナイロン、6-ナイロン、11-ナイロン、12-ナイロン、4,6-ナイロン、6,10-ナイロン、6,12-ナイロン等の脂肪族アミド系樹脂;フェニレンジアミン等の芳香族ジアミンと塩化テレフタロイルや塩化イソフタロイル等の芳香族ジカルボン酸またはその誘導体からなる芳香族ポリアミド等が挙げられる。
前記シリコーン系樹脂としては、構成単位としてアルキル基、芳香族基等の有機基を有するシロキサン結合を含む樹脂が挙げられる。前記アルキル基としては、特に制限されないが、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イオブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げられる。また、前記芳香族基としては、特に制限されないが、フェニル基、トリル基、キシリル基、ベンジル基等が挙げられる。これらのうち、メチル基および/またはフェニル基を有するものが好ましく、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン、およびこれらの変性体がより好ましい。
前記フッ素系樹脂としては、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフルオロエチレン、フッ化ビリニデン、フッ化ビニル、ペルフルオロアルキルビニルエーテル等の単独重合体または共重合体等が挙げられる。
上述した樹脂は、単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
溶融樹脂の押出し成形を用いた屈折率層の形成において、好ましい高屈折率層-低屈折率層の材料の組み合わせとしては、PET-PEN等が挙げられる。
(湿式製膜法を用いて形成する屈折率層)
湿式成膜法では、塗布液を順次塗布・乾燥する方法、塗布液を重層塗布・乾燥する方法等によって屈折率層が形成されうる。本形態に係る赤外遮蔽フィルムの屈折率層は、この湿式製膜法によって形成されることが好ましく、塗布液を重層塗布・乾燥する方法によって形成されることがより好ましい。
湿式成膜法では、塗布液を順次塗布・乾燥する方法、塗布液を重層塗布・乾燥する方法等によって屈折率層が形成されうる。本形態に係る赤外遮蔽フィルムの屈折率層は、この湿式製膜法によって形成されることが好ましく、塗布液を重層塗布・乾燥する方法によって形成されることがより好ましい。
高屈折率層
高屈折率層は、水溶性樹脂を含む。その他必要に応じて、金属酸化物粒子、硬化剤、界面活性剤、その他の添加剤を含んでいてもよい。なお、高屈折率層に含まれる水溶性樹脂および金属酸化物粒子を、便宜上、以下では「第1の水溶性樹脂」および「第1の金属酸化物粒子」とそれぞれ称する。
高屈折率層は、水溶性樹脂を含む。その他必要に応じて、金属酸化物粒子、硬化剤、界面活性剤、その他の添加剤を含んでいてもよい。なお、高屈折率層に含まれる水溶性樹脂および金属酸化物粒子を、便宜上、以下では「第1の水溶性樹脂」および「第1の金属酸化物粒子」とそれぞれ称する。
(1)第1の水溶性樹脂
第1の水溶性樹脂としては、特に制限されないが、ポリビニルアルコール系樹脂、ゼラチン、セルロース類、増粘多糖類、および反応性官能基を有するポリマーが用いられうる。これらのうち、ポリビニルアルコール系樹脂を用いることが好ましい。なお、本明細書において、「水溶性」とは、高分子が最も溶解する温度で、0.5質量%の濃度となるように水に溶解させた際、G2グラスフィルタ(最大細孔40~50μm)で濾過した場合に、濾別される不溶物の質量が加えた高分子の50質量%以内であるものを意味する。
第1の水溶性樹脂としては、特に制限されないが、ポリビニルアルコール系樹脂、ゼラチン、セルロース類、増粘多糖類、および反応性官能基を有するポリマーが用いられうる。これらのうち、ポリビニルアルコール系樹脂を用いることが好ましい。なお、本明細書において、「水溶性」とは、高分子が最も溶解する温度で、0.5質量%の濃度となるように水に溶解させた際、G2グラスフィルタ(最大細孔40~50μm)で濾過した場合に、濾別される不溶物の質量が加えた高分子の50質量%以内であるものを意味する。
ポリビニルアルコール系樹脂
前記ポリビニルアルコール系樹脂としては、ポリ酢酸ビニルを加水分解して得られる通常のポリビニルアルコール(未変性ポリビニルアルコール)、カチオン変性ポリビニルアルコール、アニオン変性ポリビニルアルコール、ノニオン変性ポリビニルアルコール、ビニルアルコール系ポリマー等の変性ポリビニルアルコールが挙げられる。なお、変性ポリビニルアルコールにより、膜の密着性、耐水性、柔軟性が改良される場合がある。
前記ポリビニルアルコール系樹脂としては、ポリ酢酸ビニルを加水分解して得られる通常のポリビニルアルコール(未変性ポリビニルアルコール)、カチオン変性ポリビニルアルコール、アニオン変性ポリビニルアルコール、ノニオン変性ポリビニルアルコール、ビニルアルコール系ポリマー等の変性ポリビニルアルコールが挙げられる。なお、変性ポリビニルアルコールにより、膜の密着性、耐水性、柔軟性が改良される場合がある。
前記ポリビニルアルコール(未変性ポリビニルアルコール)は、合成品を用いてもよいし、市販品を用いてもよい。市販品としては、PVA-102、PVA-103、PVA-105、PVA-110、PVA-117、PVA-120、PVA-124、PVA-203、PVA-205、PVA-210、PVA-217、PVA-220、PVA-224、PVA-235(株式会社クラレ製)、JC-25、JC-33、JF-03、JF-04、JF-05、JP-03、JP-04JP-05、JP-45(日本酢ビ・ポバール株式会社製)等が挙げられる。
カチオン変性ポリビニルアルコールとしては、例えば、特開昭61-10483号公報に記載されているような第1級~第3級アミノ基や第4級アンモニウム基を上記ポリビニルアルコールの主鎖または側鎖中に有するポリビニルアルコールが挙げられる。カチオン変性ポリビニルアルコールは、カチオン性基を有するエチレン性不飽和単量体と酢酸ビニルとの共重合体をケン化することにより得ることができる。
なお、当該カチオン性基を有するエチレン性不飽和単量体としては、例えば、トリメチル-(2-アクリルアミド-2,2-ジメチルエチル)アンモニウムクロライド、トリメチル-(3-アクリルアミド-3,3-ジメチルプロピル)アンモニウムクロライド、N-ビニルイミダゾール、N-ビニル-2-メチルイミダゾール、N-(3-ジメチルアミノプロピル)メタクリルアミド、ヒドロキシルエチルトリメチルアンモニウムクロライド、トリメチル-(2-メタクリルアミドプロピル)アンモニウムクロライド、N-(1,1-ジメチル-3-ジメチルアミノプロピル)アクリルアミド等が挙げられる。カチオン変性ポリビニルアルコールのカチオン変性基含有単量体の比率は、酢酸ビニルに対して0.1~10モル%であることが好ましく、0.2~5モル%であることがより好ましい。
また、アニオン変性ポリビニルアルコールとしては、例えば、特開平1-206088号公報に記載されているようなアニオン性基を有するポリビニルアルコール、特開昭61-237681号公報および特開昭63-307979号公報に記載されているようなビニルアルコールと水溶性基を有するビニル化合物との共重合体、特開平7-285265号公報に記載されているような水溶性基を有する変性ポリビニルアルコールが挙げられる。
さらに、ノニオン変性ポリビニルアルコールとしては、例えば、特開平7-9758号公報に記載されているようなポリアルキレンオキサイド基をビニルアルコールの一部に付加したポリビニルアルコール誘導体、特開平8-25795号公報に記載されている疎水性基を有するビニル化合物とビニルアルコールとのブロック共重合体、シラノール基を有するシラノール変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル基、カルボニル基、カルボキシ基などの反応性基を有する反応性基変性ポリビニルアルコール等が挙げられる。
また、ポリビニルアルコール系水溶性ポリマーを用いることも好ましい。前記ポリビニルアルコール系水溶性ポリマーとしては、例えば、エクセバール(登録商標、株式会社クラレ製)やニチゴーGポリマー(登録商標、日本合成化学工業株式会社製)などが挙げられる。
ゼラチン
前記ゼラチンとしては、従来、ハロゲン化銀写真感光材料分野で広く用いられてきた各種ゼラチンを適用することができる。例えば、酸処理ゼラチン、アルカリ処理ゼラチン、ゼラチンの製造過程で酵素処理をする酵素処理ゼラチン、分子中に官能基としてのアミノ基、イミノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基を有し、それと反応し得る基を持った試薬で処理し改質したゼラチン誘導体等が挙げられる。
前記ゼラチンとしては、従来、ハロゲン化銀写真感光材料分野で広く用いられてきた各種ゼラチンを適用することができる。例えば、酸処理ゼラチン、アルカリ処理ゼラチン、ゼラチンの製造過程で酵素処理をする酵素処理ゼラチン、分子中に官能基としてのアミノ基、イミノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基を有し、それと反応し得る基を持った試薬で処理し改質したゼラチン誘導体等が挙げられる。
ゼラチンの一般的製造法に関しては良く知られており、例えば、T.H.James:The Theory of Photographic Process 4th. ed. 1977(Macmillan)55項、科学写真便覧(上)72~75項(丸善)、写真工学の基礎-銀塩写真編119~124頁(コロナ社)等の記載を参考にすることができる。また、リサーチ・ディスクロージャー誌第176巻、No.17643(1978年12月)のIX項に記載されているゼラチンを挙げることができる。
なお、ゼラチンを用いる場合、必要に応じてゼラチンの硬膜剤を添加することもできる。
セルロース類
前記セルロース類としては、水溶性のセルロース誘導体を好ましく用いることができる。例えば、カルボキシメチルセルロース(セルロースカルボキシメチルエーテル)、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の水溶性セルロース誘導体;カルボキシメチルセルロース(セルロースカルボキシメチルエーテル)、カルボキシエチルセルロース等のカルボン酸基含有セルロース類;ニトロセルロース、セルロースアセテートプロピオネート、酢酸セルロース、セルロース硫酸エステル等のセルロース誘導体が挙げられる。
前記セルロース類としては、水溶性のセルロース誘導体を好ましく用いることができる。例えば、カルボキシメチルセルロース(セルロースカルボキシメチルエーテル)、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の水溶性セルロース誘導体;カルボキシメチルセルロース(セルロースカルボキシメチルエーテル)、カルボキシエチルセルロース等のカルボン酸基含有セルロース類;ニトロセルロース、セルロースアセテートプロピオネート、酢酸セルロース、セルロース硫酸エステル等のセルロース誘導体が挙げられる。
増粘多糖類
前記増粘多糖類は、糖類の重合体であり、分子内に水素結合基を多数有するものである。当該増粘多糖類は、温度による分子間の水素結合力の違いにより、低温時の粘度と高温時の粘度差が大きいという特性を有する。また、増粘多糖類に金属酸化物微粒子を添加すると、低温時にその金属酸化物微粒子との水素結合によると思われる粘度上昇を起こす。その粘度上昇幅は、15℃における粘度が、通常、1.0mPa・s以上であり、好ましくは5.0mPa・s以上であり、よりに好ましくは10.0mPa・s以上である。
前記増粘多糖類は、糖類の重合体であり、分子内に水素結合基を多数有するものである。当該増粘多糖類は、温度による分子間の水素結合力の違いにより、低温時の粘度と高温時の粘度差が大きいという特性を有する。また、増粘多糖類に金属酸化物微粒子を添加すると、低温時にその金属酸化物微粒子との水素結合によると思われる粘度上昇を起こす。その粘度上昇幅は、15℃における粘度が、通常、1.0mPa・s以上であり、好ましくは5.0mPa・s以上であり、よりに好ましくは10.0mPa・s以上である。
用いられうる増粘多糖類としては、特に制限はなく、一般に知られている天然単純多糖類、天然複合多糖類、合成単純多糖類、合成複合多糖類が挙げられる。これら多糖類の詳細については、「生化学事典(第2版),東京化学同人出版」、「食品工業」第31巻(1988)21頁等を参照することができる。
具体的な増粘多糖類としては、例えば、ガラクタン(例えば、アガロース、アガロペクチン等)、ガラクトマンノグリカン(例えば、ローカストビーンガム、グアラン等)、キシログルカン(例えば、タマリンドガム等)、グルコマンノグリカン(例えば、蒟蒻マンナン、木材由来グルコマンナン、キサンタンガム等)、ガラクトグルコマンノグリカン(例えば、針葉樹材由来グリカン)、アラビノガラクトグリカン(例えば、大豆由来グリカン、微生物由来グリカン等)、グルコラムノグリカン(例えば、ジェランガム等)、グリコサミノグリカン(例えば、ヒアルロン酸、ケラタン硫酸等)、アルギン酸およびアルギン酸塩、寒天、κ-カラギーナン、λ-カラギーナン、ι-カラギーナン、ファーセレラン等の紅藻類に由来する天然高分子多糖類等が挙げられる。これらのうち、高屈折率層が後述の金属酸化微粒子を含む場合に、高屈折率層を形成するための塗布液の分散安定性を低下させない観点から、その構成単位としてカルボン酸基やスルホン酸基を有しないものであることが好ましい。このような増粘多糖類としては、例えば、L-アラビトース、D-リボース、2-デオキシリボース、D-キシロースなどのペントース、D-グルコース、D-フルクトース、D-マンノース、D-ガラクトースなどのヘキソースのみからなる多糖類が挙げられる。具体的には、主鎖がグルコースであり、側鎖もグルコースであるキシログルカンとして知られるタマリンドシードガム;主鎖がマンノースであり、側鎖がグルコースであるガラクトマンナンとして知られるグアーガム、カチオン化グアーガム、ヒドロキシプロピルグアーガム、ローカストビーンガム、タラガム;主鎖がガラクトースであり、側鎖がアラビノースであるアラビノガラクタンを用いることが好ましい。これらのうち、タマリンド、グアーガム、カチオン化グアーガム、ヒドロキシプロピルグアーガムを用いることが特に好ましい。
反応性官能基を有するポリマー
前記反応性官能基を有するポリマーとしては、例えば、ポリビニルピロリドン類、ポリアクリル酸、アクリル酸-アクリロニトリル共重合体、アクリル酸カリウム-アクリロニトリル共重合体、酢酸ビニル-アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸-アクリル酸エステル共重合体などのアクリル系樹脂;スチレン-アクリル酸共重合体、スチレン-メタクリル酸共重合体、スチレン-メタクリル酸-アクリル酸エステル共重合体、スチレン-α-メチルスチレン-アクリル酸共重合体、スチレン-α-メチルスチレン-アクリル酸-アクリル酸エステル共重合体などのスチレンアクリル酸樹脂;スチレン-スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体、スチレン-2-ヒドロキシエチルアクリレート共重合体、スチレン-2-ヒドロキシエチルアクリレート-スチレンスルホン酸カリウム共重合体、スチレン-マレイン酸共重合体、スチレン-無水マレイン酸共重合体、ビニルナフタレン-アクリル酸共重合体、ビニルナフタレン-マレイン酸共重合体、酢酸ビニル-マレイン酸エステル共重合体、酢酸ビニル-クロトン酸共重合体、酢酸ビニル-アクリル酸共重合体などの酢酸ビニル系共重合体;およびこれらの塩が挙げられる。これらのうち、ポリビニルピロリドン類およびこれを含有する共重合体を用いることが好ましい。
前記反応性官能基を有するポリマーとしては、例えば、ポリビニルピロリドン類、ポリアクリル酸、アクリル酸-アクリロニトリル共重合体、アクリル酸カリウム-アクリロニトリル共重合体、酢酸ビニル-アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸-アクリル酸エステル共重合体などのアクリル系樹脂;スチレン-アクリル酸共重合体、スチレン-メタクリル酸共重合体、スチレン-メタクリル酸-アクリル酸エステル共重合体、スチレン-α-メチルスチレン-アクリル酸共重合体、スチレン-α-メチルスチレン-アクリル酸-アクリル酸エステル共重合体などのスチレンアクリル酸樹脂;スチレン-スチレンスルホン酸ナトリウム共重合体、スチレン-2-ヒドロキシエチルアクリレート共重合体、スチレン-2-ヒドロキシエチルアクリレート-スチレンスルホン酸カリウム共重合体、スチレン-マレイン酸共重合体、スチレン-無水マレイン酸共重合体、ビニルナフタレン-アクリル酸共重合体、ビニルナフタレン-マレイン酸共重合体、酢酸ビニル-マレイン酸エステル共重合体、酢酸ビニル-クロトン酸共重合体、酢酸ビニル-アクリル酸共重合体などの酢酸ビニル系共重合体;およびこれらの塩が挙げられる。これらのうち、ポリビニルピロリドン類およびこれを含有する共重合体を用いることが好ましい。
上述の水溶性樹脂は、単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
第1の水溶性樹脂の重量平均分子量は、1000~200000であることが好ましく、3000~40000であることがより好ましい。なお、本明細書において、「重量平均分子量」の値は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)によって測定した値を採用するものとする。
第1の水溶性樹脂の含有量は、高屈折率層の固形分100質量%に対して、5~50質量%であることが好ましく、10~40質量%であることがより好ましい。
(2)第1の金属酸化物粒子
第1の金属酸化物粒子としては、特に制限されないが、屈折率が2.0~3.0である金属酸化物粒子であることが好ましい。具体的には、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、アルミナ、コロイダルアルミナ、チタン酸鉛、鉛丹、黄鉛、亜鉛黄、酸化クロム、酸化第二鉄、鉄黒、酸化銅、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、チタン酸ストロンチウム、酸化イットリウム、酸化ニオブ、酸化ユーロピウム、酸化ランタン、ジルコン、酸化スズなどが挙げられる。これらのうち、第1の金属酸化物粒子は、透明で屈折率の高い高屈折率層を形成する観点から酸化チタン、酸化ジルコニウムであることが好ましく、耐候性向上の観点からルチル型(正方晶形)酸化チタンであることがより好ましい。
第1の金属酸化物粒子としては、特に制限されないが、屈折率が2.0~3.0である金属酸化物粒子であることが好ましい。具体的には、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、アルミナ、コロイダルアルミナ、チタン酸鉛、鉛丹、黄鉛、亜鉛黄、酸化クロム、酸化第二鉄、鉄黒、酸化銅、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、チタン酸ストロンチウム、酸化イットリウム、酸化ニオブ、酸化ユーロピウム、酸化ランタン、ジルコン、酸化スズなどが挙げられる。これらのうち、第1の金属酸化物粒子は、透明で屈折率の高い高屈折率層を形成する観点から酸化チタン、酸化ジルコニウムであることが好ましく、耐候性向上の観点からルチル型(正方晶形)酸化チタンであることがより好ましい。
また、前記酸化チタンは、含ケイ素の水和酸化物で被覆されたコア・シェル粒子の形態であってもよい。当該コア・シェル粒子は、酸化チタン粒子の表面を、コアとなる酸化チタンに含ケイ素の水和酸化物からなるシェルが被覆してなる構造を有する。この際のコアの部分となる酸化チタン粒子の体積平均粒径は、1nm超30nm未満であることが好ましく、4nm以上30nm未満であることがより好ましい。かようなコア・シェル粒子を含有させることで、シェル層の含ケイ素の水和酸化物と水溶性樹脂との相互作用により、高屈折率層と低屈折率層との層間混合が抑制されうる。
上述の第1の金属酸化物粒子は、単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
第1の金属酸化物粒子の含有量は、低屈折率層との屈折率差が大きくなる観点から、高屈折率層の固形分100質量%に対して、15~80質量%であることが好ましく、20~77質量%であることがより好ましく、30~75質量%であることがさらに好ましい。
また、第1の金属酸化物粒子は、体積平均粒径が30nm以下であることが好ましく、1~30nmであることがより好ましく、5~15nmであることがさらに好ましい。体積平均粒径が30nm以下であると、ヘイズが少なく可視光透過性に優れることから好ましい。なお、本明細書において、「体積平均粒径」の値は、以下の方法によって測定した値を採用するものとする。具体的には、屈折率層の断面や表面に現れた任意の1000個の粒子を電子顕微鏡で観察して粒径を測定し、それぞれd1、d2……di……dkの粒径を持つ粒子がそれぞれn1、n2……ni……nk個存在する金属酸化物粒子の集団において、粒子1個当りの体積をviとした場合に、下記式により体積平均粒径(mv)を算出する。
(3)硬化剤
硬化剤は、高屈折率層に含有される第1の水溶性樹脂(好ましくは、ポリビニルアルコール系樹脂)と反応して、水素結合のネットワークを形成する機能を有する。
硬化剤は、高屈折率層に含有される第1の水溶性樹脂(好ましくは、ポリビニルアルコール系樹脂)と反応して、水素結合のネットワークを形成する機能を有する。
硬化剤としては、第1の水溶性樹脂と硬化反応を起こすものであれば特に制限はないが、一般的には、水溶性樹脂と反応しうる基を有する化合物または水溶性樹脂が有する異なる基同士の反応を促進するような化合物が挙げられる。
具体例として、第1の水溶性樹脂としてポリビニルアルコールを用いる場合には、硬化剤としてホウ酸およびその塩を用いることが好ましい。また、ホウ酸およびその塩以外の公知の硬化剤を使用してもよい。当該公知の硬化剤としては、例えば、エポキシ系硬化剤(ジグリシジルエチルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6-ジグリシジルシクロヘキサン、N,N-ジグリシジル-4-グリシジルオキシアニリン、ソルビトールポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル等)、アルデヒド系硬化剤(例えば、ホルムアルデヒド、グリオキザール等)、活性ハロゲン系硬化剤(2,4-ジクロロ-4-ヒドロキシ-1,3,5,-s-トリアジン等)、活性ビニル系化合物(1,3,5-トリスアクリロイル-ヘキサヒドロ-s-トリアジン、ビスビニルスルホニルメチルエーテル等)、アルミニウム明礬等が挙げられる。
なお、ホウ酸およびその塩とは、硼素原子を中心原子とする酸素酸およびその塩のことを意味する。具体的には、オルトホウ酸、二ホウ酸、メタホウ酸、四ホウ酸、五ホウ酸、八ホウ酸、およびこれらの塩が挙げられる。
硬化剤の含有量は、高屈折率層の固形分100質量%に対して、1~10質量%であることが好ましく、2~6質量%であることがより好ましい。
特に、第1の水溶性バインダー樹脂としてポリビニルアルコールを使用する場合の硬化剤の総使用量は、ポリビニルアルコール1g当たり1~600mgであることが好ましく、ポリビニルアルコール1g当たり100~600mgであることがより好ましい。
(4)界面活性剤
界面活性剤としては、特に制限されないが、両性イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤が挙げられる。これらのうち、ベタイン系両性イオン性界面活性剤、第4級アンモニウム塩系カチオン性界面活性剤、フッ素系カチオン性界面活性剤、ジアルキルスルホコハク酸塩系アニオン性界面活性剤、アセチレングリコール系ノニオン性界面活性剤を用いることが好ましい。
界面活性剤としては、特に制限されないが、両性イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤が挙げられる。これらのうち、ベタイン系両性イオン性界面活性剤、第4級アンモニウム塩系カチオン性界面活性剤、フッ素系カチオン性界面活性剤、ジアルキルスルホコハク酸塩系アニオン性界面活性剤、アセチレングリコール系ノニオン性界面活性剤を用いることが好ましい。
(5)その他の添加剤
その他の添加剤としては、アミノ酸、エマルジョン樹脂、リチウム化合物等が挙げられる。また、特開昭57-74193号公報、特開昭57-87988号公報、特開昭62-261476号公報に記載の紫外線吸収剤;特開昭57-74192号、特開昭57-87989号公報、特開昭60-72785号公報、特開昭61-146591号公報、特開平1-95091号公報、特開平3-13376号公報等に記載の退色防止剤;特開昭59-42993号公報、特開昭59-52689号公報、特開昭62-280069号公報、特開昭61-242871号公報、特開平4-219266号公報等に記載の蛍光増白剤;硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム等のpH調整剤;消泡剤;ジエチレングリコール等の潤滑剤;防腐剤;防黴剤;帯電防止剤;マット剤;熱安定剤;酸化防止剤;難燃剤;結晶核剤;無機粒子;有機粒子;減粘剤;滑剤;赤外線吸収剤;色素;顔料等の公知の各種添加剤等がその他の添加剤として使用されてもよい。
その他の添加剤としては、アミノ酸、エマルジョン樹脂、リチウム化合物等が挙げられる。また、特開昭57-74193号公報、特開昭57-87988号公報、特開昭62-261476号公報に記載の紫外線吸収剤;特開昭57-74192号、特開昭57-87989号公報、特開昭60-72785号公報、特開昭61-146591号公報、特開平1-95091号公報、特開平3-13376号公報等に記載の退色防止剤;特開昭59-42993号公報、特開昭59-52689号公報、特開昭62-280069号公報、特開昭61-242871号公報、特開平4-219266号公報等に記載の蛍光増白剤;硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム等のpH調整剤;消泡剤;ジエチレングリコール等の潤滑剤;防腐剤;防黴剤;帯電防止剤;マット剤;熱安定剤;酸化防止剤;難燃剤;結晶核剤;無機粒子;有機粒子;減粘剤;滑剤;赤外線吸収剤;色素;顔料等の公知の各種添加剤等がその他の添加剤として使用されてもよい。
低屈折率層
低屈折率層は、水溶性樹脂を含む。その他必要に応じて、金属酸化物粒子、硬化剤、界面活性剤、その他の添加剤等を含んでいてもよい。なお、低屈折率層に含まれる水溶性樹脂および金属酸化物粒子を、便宜上、以下では「第2の水溶性樹脂」および「第2の金属酸化物粒子」とそれぞれ称する。
低屈折率層は、水溶性樹脂を含む。その他必要に応じて、金属酸化物粒子、硬化剤、界面活性剤、その他の添加剤等を含んでいてもよい。なお、低屈折率層に含まれる水溶性樹脂および金属酸化物粒子を、便宜上、以下では「第2の水溶性樹脂」および「第2の金属酸化物粒子」とそれぞれ称する。
(1)第2の水溶性樹脂
第2の水溶性樹脂としては、第1の水溶性樹脂と同様のものが用いられうる。
第2の水溶性樹脂としては、第1の水溶性樹脂と同様のものが用いられうる。
この際、高屈折率層および低屈折率層が、第1の水溶性樹脂および第2の水溶性樹脂として、ともにポリビニルアルコール系樹脂を使用する場合には、それぞれケン化度の異なるポリビニルアルコール系樹脂を用いることが好ましい。これにより、界面の混合が抑制され、赤外反射率(赤外遮蔽率)がより良好となり、ヘイズが低くなりうる。なお、本明細書において「ケン化度」とは、ポリビニルアルコール中のアセチルオキシ基(原料の酢酸ビニル由来のもの)とヒドロキシ基との合計数に対するヒドロキシ基の割合を意味する。
高屈折率層および低屈折率層に含まれるポリビニルアルコール系樹脂のケン化度の絶対値の差は、3mol%以上であることが好ましく、5mol%以上であることがより好ましい。ケン化度の絶対値の差が3mol%以上であると、高屈折率層および低屈折率層の層間混合状態を好ましいレベルにすることができる。なお、ケン化度の絶対値の差は可能な限り大きいことが好ましいが、ポリビニルアルコールの水への溶解性の観点から、前記ケン化度の絶対値の差は20mol%以下であることが好ましい。
高屈折率層および低屈折率層に含まれるポリビニルアルコール系樹脂のケン化度は、水への溶解性の観点から、75mol%以上であることが好ましい。また、高屈折率層および低屈折率層に含まれるポリビニルアルコール系樹脂のケン化度は、一方の屈折率層のケン化が90mol%以上、もう一方の屈折率層のケン化度が90mol%以下であることが好ましく、一方の屈折率層のケン化が90mol%以下、もう一方が屈折率層のケン化度が95mol%以上であることがより好ましい。高屈折率層および低屈折率層のポリビニルアルコール系樹脂のケン化度が上記関係にあると、高屈折率層と低屈折率層との層間混合状態を好ましいレベルにできることから好ましい。なお、ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度の上限は特に限定されるものではないが、100mol%未満であることが好ましく、99.9mol%以下であることがより好ましい。
ポリビニアルアルコール系樹脂の重合度は、1000以上であることが好ましく、1500~5000であることがより好ましく、2000~5000であることがさらに好ましい。重合度が1000以上であると、屈折率層の形成時における塗布膜のひび割れ耐性が良くなることから好ましい。なお、本明細書において、「重合度」とは、粘度平均重合度を指し、JIS-K6726(1994)に準じて測定された値を採用するものとする。具体的には、ポリビニルアルコール系樹脂を完全に再ケン化して精製した後、30℃の水中で測定した極限粘度[η](dl/g)から下記式により求めることができる。
上記式において、上記式中、Pは重合度を表し、ηは極限粘度を表す。
なお、高屈折率層および/または低屈折率層がケン化度や重合度が異なる2種以上のポリビニルアルコール系樹脂を含有する場合には、当該ケン化度、重合度は、屈折率層中で最も含有量の高いポリビニルアルコール系樹脂のケン化度、重合度を意味するものとする。
ここで、「屈折率層中で最も含有量の高いポリビニルアルコール系樹脂」を決定する場合、ケン化度の差が3mol%以内のポリビニルアルコール系樹脂は同一のポリビニルアルコール系樹脂であるとみなして判断する。ただし、重合度1000以下の低重合度ポリビニルアルコールについては、異なるポリビニルアルコールとして取り扱う。すなわち、仮にケン化度の差が3mol%以内の低重合度ポリビニルアルコールがあったとしても、当該低重合度ポリビニルアルコールは同一のポリビニルアルコールとは扱わない。具体例を挙げると、ケン化度が90mol%、ケン化度が91mol%、ケン化度が93mol%のポリビニルアルコールが同一層内にそれぞれ10質量%、40質量%、50質量%含まれる場合には、これら3つのポリビニルアルコールは同一のポリビニルアルコールとし、これら3つの混合物を「屈折率層中で最も含有量の高いポリビニルアルコール系樹脂」とする。
なお、「ケン化度の差が3mol%以内のポリビニルアルコール」とは、いずれかのポリビニルアルコールに着目した場合に3mol%以内であればよく、例えば、90mol%、91mol%、92mol%、94mol%のポリビニルアルコールを含む場合には、91mol%のポリビニルアルコールに着目した場合に、いずれのポリビニルアルコールのケン化度の差も3mol%以内であることから、これらはすべて同一のポリビニルアルコールとなる。
同一層内にケン化度が3mol%以上異なるポリビニルアルコールが含まれる場合には、異なるポリビニルアルコールの混合物とみなし、それぞれについて重合度およびケン化度を算出する。例えば、PVA203:5質量%、PVA117:25質量%、PVA217:10質量%、PVA220:10質量%、PVA224:10質量%、PVA235:20質量%、PVA245:20質量%が含まれる場合、最も含有量の多いPVA(ポリビニルアルコール)は、PVA217~245の混合物であり(PVA217~245のケン化度の差は3mol%以内なので同一のポリビニルアルコールである)、この混合物が「屈折率層中で最も含有量の高いポリビニルアルコール系樹脂」となる。そして、PVA217~245の混合物における重合度は(1700×0.1+2000×0.1+2400×0.1+3500×0.2+4500×0.7)/0.7=3200となり、ケン化度は88mol%となる。
水溶性樹脂として、高屈折率層に低ケン化度のポリビニルアルコールを用い、低屈折率層に高ケン化度のポリビニルアルコールを用いる場合には、高屈折率層における「屈折率層中で最も含有量の高いポリビニルアルコール系樹脂」が高屈折率層中の全ポリビニルアルコール系樹脂の全質量に対し、40~100質量%であることが好ましく、60~95質量%であることがより好ましい。また、低屈折率層における「屈折率層中で最も含有量の高いポリビニルアルコール系樹脂」が低屈折率層中の全ポリビニルアルコール系樹脂の全質量に対し、40~100質量%であることが好ましく、60~95質量%であることがより好ましい。
他方、水溶性樹脂として、高屈折率層に高ケン化度のポリビニルアルコールを用い、低屈折率層に低ケン化度のポリビニルアルコールを用いる場合には、高屈折率層における「屈折率層中で最も含有量の高いポリビニルアルコール系樹脂」が高屈折率層中の全ポリビニルアルコール系樹脂の全質量に対し、40~100質量%であることが好ましく、60~95質量%であることがより好ましい。また、低屈折率層における「屈折率層中で最も含有量の高いポリビニルアルコール系樹脂」が低屈折率層中の全ポリビニルアルコール系樹脂の全質量に対し、40~100質量%であることが好ましく、60~95質量%であることがより好ましい。
(2)第2の金属酸化物粒子
第2の金属酸化物粒子としては、特に制限されないが、合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ等のシリカ(二酸化ケイ素)を用いることが好ましく、酸性のコロイダルシリカゾルを用いることがより好ましい。また、屈折率をより低減させる観点から、第2の金属酸化物粒子として、粒子の内部に空孔を有する中空微粒子を用いることができ、特にシリカ(二酸化ケイ素)の中空微粒子を用いることが好ましい。
第2の金属酸化物粒子としては、特に制限されないが、合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ等のシリカ(二酸化ケイ素)を用いることが好ましく、酸性のコロイダルシリカゾルを用いることがより好ましい。また、屈折率をより低減させる観点から、第2の金属酸化物粒子として、粒子の内部に空孔を有する中空微粒子を用いることができ、特にシリカ(二酸化ケイ素)の中空微粒子を用いることが好ましい。
本発明で用いられるコロイダルシリカは、ケイ酸ナトリウムの酸等による複分解やイオン交換樹脂層を通過させて得られるシリカゾルを加熱熟成して得られるものであり、例えば、特開昭57-14091号公報、特開昭60-219083号公報、特開昭60-219084号公報、特開昭61-20792号公報、特開昭61-188183号公報、特開昭63-17807号公報、特開平4-93284号公報、特開平5-278324号公報、特開平6-92011号公報、特開平6-183134号公報、特開平6-297830号公報、特開平7-81214号公報、特開平7-101142号公報、特開平7-179029号公報、特開平7-137431号公報、および国際公開第94/26530号などに記載されているものである。
このようなコロイダルシリカは合成品を用いてもよいし、市販品を用いてもよい。市販品としては、日産化学工業株式会社から販売されているスノーテックスシリーズ(スノーテックスOS、OXS、S、OS、20、30、40、O、N、C等)が挙げられる。
コロイダルシリカは、その表面をカチオン変性されたものであってもよく、また、Al、Ca、MgまたはBa等で処理されたものであってもよい。
また、第2の金属酸化物粒子は、表面被覆成分により表面コーティングされていてもよい。
本発明の低屈折率層に含まれる第2の金属酸化物粒子(好ましくは二酸化ケイ素)は、その平均粒径(個数平均;直径)が3~100nmであることが好ましく、3~50nmであることがより好ましい。なお、本明細書中、金属酸化物微粒子の「平均粒径(個数平均;直径)」は、粒子そのものあるいは屈折率層の断面や表面に現れた粒子を電子顕微鏡で観察し、1,000個の任意の粒子の粒径を測定し、その単純平均値(個数平均)として求められる。ここで個々の粒子の粒径は、その投影面積に等しい円を仮定したときの直径で表したものである。
第2の金属酸化物粒子として中空粒子を用いる場合には、平均粒子空孔径が、3~70nmであることが好ましく、5~50nmであることがより好ましく、5~45nmであることがさらに好ましい。中空粒子の平均粒子空孔径が上記範囲であれば、十分に低屈折率層の屈折率が低屈折率化される。なお、本明細書において、「中空粒子の平均粒子空孔径」とは、中空粒子の内径の平均値である。また、「平均粒子空孔径」の値は、電子顕微鏡観察で、円形、楕円形、または実質的に円形もしくは楕円形として観察できる空孔径を、ランダムに50個以上観察し、各粒子の空孔径を求め、その数平均値を求めることにより得られた値を採用するものとる。この際、「平均粒子空孔径」は、円形、楕円形、または実質的に円形もしくは楕円形として観察できる空孔径の外縁を、2本の平行線で挟んだ距離のうち、最小の距離を意味する。
低屈折率層における第2の金属酸化物粒子の含有量は、低屈折率層の全固形分100質量%に対して、0.1~70質量%であることが好ましく、30~70質量%であることがより好ましく、45~65質量%であることがさらに好ましい。
上述の第2の金属酸化物は、屈折率を調整する等の観点から、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(3)硬化剤、界面活性剤、その他の添加剤
硬化剤、界面活性剤、その他の添加剤としては、高屈折率層と同様のものが用いられうることからここでは説明を省略する。
硬化剤、界面活性剤、その他の添加剤としては、高屈折率層と同様のものが用いられうることからここでは説明を省略する。
以上のような構成を有する高屈折率層および低屈折率層が交互に積層されてなる誘電多層膜においては、高屈折率層および低屈折率層の少なくとも一方が、湿式製膜法を用いて形成された屈折率層であることが好ましく、高屈折率層および低屈折率層の両方が、湿式製膜法を用いて形成された屈折率層であることがより好ましい。さらに、高屈折率層および低屈折率層の少なくとも一方が、金属酸化物粒子を含むことが好ましく、高屈折率層および低屈折率層の両方が金属酸化物粒子を含むことがより好ましい。
一般に、赤外遮蔽フィルムにおいては、低屈折率層と高屈折率層との屈折率の差を大きく設計することが、少ない層数で赤外反射率を高くすることができるという観点から好ましい。本形態では、低屈折率層および高屈折率層から構成される積層体の少なくとも1つにおいて、隣接する低屈折率層と高屈折率層との屈折率差が0.1以上であることが好ましく、0.3以上であることがより好ましく、0.35以上であることがさらに好ましく、0.4以上であることが特に好ましい。高屈折率層および低屈折率層の積層体を複数有する場合には、全ての積層体における高屈折率層と低屈折率層との屈折率差が上記好適な範囲内にあることが好ましい。ただし、この場合でも誘電多層膜の最上層や最下層を構成する屈折率層に関しては、上記好適な範囲外の構成であってもよい。
特定波長領域の反射率は、隣接する2層の屈折率差と積層数で決まり、屈折率の差が大きいほど、少ない層数で同じ反射率を得られる。この屈折率差と必要な層数については、市販の光学設計ソフトを用いて計算することができる。例えば、赤外反射率90%以上を得るためには、屈折率差が0.1より小さいと、200層以上の積層が必要になる。このような場合、生産性の低下、積層界面における散乱の増大、透明性の低下、および製造時の故障が生じうる。
高屈折率層の屈折率は、1.80~2.50であることが好ましく、1.90~2.20であることがより好ましい。また、低屈折率層の屈折率は、1.10~1.60であることが好ましく、1.30~1.50であることがより好ましい。
誘電多層膜の屈折率層の層数(高屈折率層および低屈折率層の総層数)としては、上記の観点から、6~50層であることが好ましく、8~40層であることがより好ましく、9~30層であることがさらに好ましく、11~31層であることが特に好ましい。誘電多層膜の屈折率層の層数が上記範囲にあると、優れた遮熱性能および透明性、膜剥がれやひび割れの抑制等が実現されうることから好ましい。なお、誘電多層膜が、複数の高屈折率層および/または低屈折率層を有する場合には、各高屈折率層および/または各低屈折率層はそれぞれ同じものであっても、異なるものであってもよい。
高屈折率層の1層当たりの厚さは、20~800nmであることが好ましく、50~500nmであることがより好ましい。また、低屈折率層の1層当たりの厚さは、20~800nmであることが好ましく、50~500nmであることがより好ましい。
ここで、1層あたりの厚さを測定する場合、高屈折率層および低屈折率層の境界において明確な界面を持たず、連続的に組成が変化する場合がある。このような組成が連続的に変化するような界面領域においては、最大屈折率-最小屈折率=Δnとした場合、2層間の最小屈折率+Δn/2の地点を層界面とみなすものとする。
なお、高屈折率層および低屈折率層が金属酸化物粒子を含む場合には、当該金属酸化物粒子の濃度プロファイルにより上記組成を観察することができる。当該金属酸化物濃度プロファイルは、スパッタ法を用いて表面から深さ方向へエッチングを行い、XPS表面分析装置を用いて、最表面を0nmとして、0.5nm/minの速度でスパッタし、原子組成比を測定することで見ることができる。また、積層膜を切断して、切断面をXPS表面分析装置で原子組成比を測定することで確認してもよい。
XPS表面分析装置は、特に制限されず、いかなる機種も使用することができる。当該XPS表面分析装置としては、例えば、VGサイエンティフィックス社製ESCALAB-200Rを用いることができる。X線アノードにはMgを用い、出力600W(加速電圧15kV、エミッション電流40mA)で測定する。
[ハードコート層]
本形態に係る赤外遮蔽フィルムは、当該フィルムの傷つきを防止する目的で、ハードコート層を有していてもよい。その機能上、ハードコート層は、赤外遮蔽フィルムの最表層に配置されることが好ましい。
本形態に係る赤外遮蔽フィルムは、当該フィルムの傷つきを防止する目的で、ハードコート層を有していてもよい。その機能上、ハードコート層は、赤外遮蔽フィルムの最表層に配置されることが好ましい。
当該ハードコート層は、ハードコート材料を含む。その他必要に応じて赤外線吸収剤、界面活性剤、無機粒子等を含んでいてもよい。
ハードコート層の膜厚は、0.1~50μmであることが好ましく、1~20μmであることがより好ましい。膜厚が0.1μm以上であると、ハードコート性が向上しうることから好ましい。一方、膜厚が50μm以下であると、赤外遮蔽フィルムの透明性が向上しうることから好ましい。
また、ハードコート層の硬度としては、成形性が容易であることから、鉛筆硬度が少なくとも2Hであることが好ましい。
(ハードコート材料)
ハードコート材料としては、特に制限されないが、硬化樹脂等が挙げられる。
ハードコート材料としては、特に制限されないが、硬化樹脂等が挙げられる。
前記硬化樹脂としては、特に制限されないが、熱硬化樹脂および活性エネルギー線硬化樹脂が挙げられる。なお、本明細書において、「活性エネルギー線」とは、紫外線や電子線等の活性線を表し、好ましくは紫外線を意味する。
前記熱硬化樹脂としては、特に制限されないが、下記式で表されるポリシロキサン前駆体から得られる硬化樹脂が挙げられる。
上記式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、炭素数1~10のアルキル基である。また、mおよびnは、m+n=4の関係を満たす整数である。
具体的なポリシロキサン前駆体としては、特に制限されないが、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ-iso-プロポキシシラン、テトラ-n-ポロポキシシラン、テトラ-n-ブトキシシラン、テトラ-sec-ブトキシシラン、テトラ-tert-ブトキシシラン、テロラペンタエトキシシラン、テトラペンタ-iso-プロポキシシラン、テトラペンタ-n-プロポキシシラン、テトラペンタ-n-ブトキシシラン、テトラペンタ-sec-ブトキシシラン、テトラペンタ-tert-ブトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルエトキシシラン、ジメチルメトキシシラン、ジメチルプロポキシシラン、ジメチルブトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン等が挙げられる。
その他のポリシロキサン前駆体としては、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N-β-(N-アミノベンジルアミノエチル)-γ-アミノプロピルメトキシシラン・塩酸塩、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、アミノシラン、メチルメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-クロロプロピルトリリメトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン、ビニルトリス(β-メトキシエトキシ)シラン、オクタデシルジメチル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アンモニウムクロライド等が挙げられる。
なお、ポリシロキサン前駆体として、サーコートシリーズ(動研製)、SR2441(東レ・ダウコーニング社)、Perma‐New 6000(California Hardcoating Company)等の市販品を使用してもよい。
前記活性エネルギー線硬化樹脂としては、特に制限されないが、紫外線硬化ウレタン(メタ)アクリレート樹脂、紫外線硬化ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂、紫外線硬化エポキシ(メタ)アクリレート樹脂、紫外線硬化ポリオール(メタ)アクリレート樹脂等が挙げられる。これらのうち、紫外線硬化(メタ)アクリレート系樹脂を用いることが好ましい。
上記活性エネルギー線硬化樹脂は、通常、樹脂前駆体を活性エネルギー線で硬化することで得ることができる。
紫外線硬化ウレタン(メタ)アクリレート樹脂の樹脂前駆体は、ポリエステルポリオールにイソシアネートモノマーまたはプレポリマーを反応させて得られた生成物に、さらに2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリレート系のモノマーを反応させることによって容易に得ることができる。例えば、特開昭59-151110号公報に記載のユニディック17-806(DIC株式会社製)100部とコロネートL(日本ポリウレタン工業株式会社製)1部との混合物等が好ましく用いられる。
紫外線硬化ポリエステル(メタ)アクリレート樹脂の樹脂前駆体は、ポリエステル末端の水酸基やカルボキシ基に、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸等のモノマーを反応させることによって容易に得ることができる(例えば、特開昭59-151112号公報)。
紫外線硬化エポキシ(メタ)アクリレート樹脂の樹脂前駆体は、エポキシ樹脂の末端の水酸基に、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸クロライド、グリシジル(メタ)アクリレート等のモノマーを反応させることによって得ることができる。例えばユニディックV-5500(DIC株式会社製)等が挙げられる。
紫外線硬化型ポリオール(メタ)アクリレート樹脂の樹脂前駆体としては、特に制限されないが、エチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上述の樹脂前駆体は、単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
ハードコート材料は、通常、上記ポリシロキサン前駆体、樹脂前駆体等を硬化させて得ることができる。例えば、活性エネルギー線硬化樹脂の樹脂前駆体に、活性エネルギー線を照射することで、架橋反応等を経て当該樹脂前駆体が硬化し、ハードコート材料としての活性エネルギー線硬化樹脂となる。硬化方法としては、加熱、活性エネルギー線照射等が挙げられるが、硬化温度、硬化時間、コスト等の観点から活性エネルギー線照射であることが好ましい。
(赤外線吸収剤)
赤外線吸収剤は、ハードコート層に一定の赤外線吸収能を付与する機能を有する。赤外線吸収剤としては、特に制限されないが、無機赤外線吸収剤および有機赤外線吸収剤が挙げられる。
赤外線吸収剤は、ハードコート層に一定の赤外線吸収能を付与する機能を有する。赤外線吸収剤としては、特に制限されないが、無機赤外線吸収剤および有機赤外線吸収剤が挙げられる。
無機赤外線吸収剤としては、酸化亜鉛、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)、インジウムドープ酸化亜鉛(IZO)、ガリウムドープ酸化亜鉛(GZO)、酸化スズ、アンチモンドープ酸化スズ(ATO)、インジウムドープ酸化スズ(ITO)、ホウ素化ランタン、ニッケル錯体系化合物が上げられる。これらのうち、赤外線吸収剤は、可視光線透過率、赤外線吸収性、樹脂中への分散適性等の観点から、酸化亜鉛系赤外線吸収剤であることが好ましく、AZO、ATO、ITO、アンチモン酸亜鉛であることがより好ましい。
また、有機赤外線吸収剤としては、イモニウム系化合物、フタロシアニン系化合物、アミニウム系化合物等が挙げられる。
赤外線吸収剤としては市販品を用いてもよい。無機赤外線吸収剤の市販品としては、特に制限されないが、セルナックスシリーズ(日産化学工業社製)、パゼットシリーズ(ハクスイテック社製)、ATO分散液、ITO分散液(三菱マテリアル製)、KHシリーズ(住友金属鉱山社製)等が挙げられる。また、有機赤外線吸収剤の市販品としては、NIR-IM1、NIR-AM1(ナガセケミテックス社製)、Lumogenシリーズ(BASF社製)等が挙げられる。
上述の赤外線吸収剤は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
赤外線吸収剤の含有量としては、使用する赤外線吸収剤の種類によっても異なるが、ハードコート層の全質量に対して、25質量%以上であることが好ましく、25~65質量%であることが好ましく、45~65質量%であることがより好ましい。赤外線吸収剤の含有量が25質量%以上であると、ハードコート層が好適に赤外線を吸収できることから好ましい。
(界面活性剤)
界面活性剤は、ハードコート層に対してレべリング性、撥水性、滑り性等を付与する機能を有する。界面活性剤としては、特に制限されないが、アクリル系界面活性剤、シリコン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤等が挙げられる。これらのうち、フッ素系界面活性剤を用いることが好ましい。
界面活性剤は、ハードコート層に対してレべリング性、撥水性、滑り性等を付与する機能を有する。界面活性剤としては、特に制限されないが、アクリル系界面活性剤、シリコン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤等が挙げられる。これらのうち、フッ素系界面活性剤を用いることが好ましい。
当該界面活性剤としては、市販品を用いてもよい。当該市販品としては、Fシリーズ(メガファックスF-430、F-477、F-552~F-559、F-561、F-562等、DIC株式会社製)、RS-76-E(DIC株式会社製)、サーフロンシリーズ(AGCセイミケミカル社製)、POLYFOXシリーズ(OMNOVA SOLUTIONS社製)、ZXシリーズ(T&K TOKA社製)、オプツールシリーズ(ダイキン社製)等が挙げられる。
(無機粒子)
無機粒子としては、特に制限されないが、チタン、シリカ、ジルコニウム、アルミニウム、マグネシウム、アンチモン、亜鉛、スズ等の金属を含む無機化合物の微粒子が挙げられる。
無機粒子としては、特に制限されないが、チタン、シリカ、ジルコニウム、アルミニウム、マグネシウム、アンチモン、亜鉛、スズ等の金属を含む無機化合物の微粒子が挙げられる。
無機粒子の平均粒径は、可視光線の透過性を確保する観点から、1000nm以下であることが好ましく、10~500nmであることがより好ましい。
また、無機粒子は、ハードコート材料との結合力が高い方がハードコート層からの脱落を抑制できることから、単官能または多官能のアクリレートなどの光重合反応性を有する感光性基を表面に導入しているものが好ましい。
[中間層]
中間層は、隣接する層の密着性を向上させる機能を有する。中間層は、通常、ハードコート層が設けられる場合に、誘電多層膜およびハードコート層の間に配置される。
中間層は、隣接する層の密着性を向上させる機能を有する。中間層は、通常、ハードコート層が設けられる場合に、誘電多層膜およびハードコート層の間に配置される。
また、一実施形態において、中間層上にハードコート層を配置した積層形態とすることで、当該中間層-ハードコート層の積層体として大きい膜厚を実現することができる。具体的には、中間層-ハードコート層の積層体の膜厚は、10μm以上であることが好ましく、16μm以上であることがより好ましい。上記積層体の膜厚が10μm以上であると、光学干渉による虹ムラを防止できることから好ましい。
中間層の材料としては、特に制限されないが、ポリビニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂等の樹脂が挙げられる
前記ポリビニルアセタール樹脂は、ポリビニルアルコールを、少なくとも1種のアルデヒドと反応させてアセタール化した樹脂である。当該ポリビニルアセタールの具体例としては、ポリビニルアセタール、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラールや部分的にホルマール化した部分を含むポリビニルブチラール、ポリビニルブチラールアセタール等の共重合アセタール等が挙げられる。なお、上記ポリビニルアセタール樹脂は、その他の繰り返し単位を有していてもよい。
前記ポリビニルアセタール樹脂は、ポリビニルアルコールを、少なくとも1種のアルデヒドと反応させてアセタール化した樹脂である。当該ポリビニルアセタールの具体例としては、ポリビニルアセタール、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラールや部分的にホルマール化した部分を含むポリビニルブチラール、ポリビニルブチラールアセタール等の共重合アセタール等が挙げられる。なお、上記ポリビニルアセタール樹脂は、その他の繰り返し単位を有していてもよい。
これらのポリビニルアセタール樹脂は、市販品を使用してもよい。当該市販品としては、例えば、デンカブチラール#2000L、#3000-1、#3000-K、#4000-1、#5000-A、#6000-C、デンカホルマール#20、#100、#200(電気化学工業株式会社製)、エスレックBシリーズBL-1、BL-2、BL-S、BM-1、BM-2、BH-1、BX-1、BX-10、BL-1、BL-SH、BX-L、エスレックKシリーズKS-10、エスレックKWシリーズKW-1、KW-3、KW-10、エスレックKXシリーズKX-1、KX-5(積水化学工業株式会社製)等が挙げられる。
ポリビニルアセタール系樹脂のアセタール化度は、5~65mol%であることが好ましく、水への溶解性と密着性の効果の観点から、15~50mol%であることがより好ましい。アセタール化度が5mol%以上であると、ハードコート層との密着性が好適となることから好ましい。一方、アセタール化度が65mol%以下であると、誘電多層膜との密着性が好適となることから好ましい。
前記アクリル樹脂としては、特に制限されないが、メタクリル酸、アクリル酸、これらのエステルまたは塩、アクリルアミド、メタクリルアミド等のアクリル系モノマーをポリマー構成成分とする樹脂が挙げられる。具体的には、アクリル酸;メタクリル酸;アルキルアクリレート(メチルアクリレート、エチルアクリレート、n-プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n-ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、t-ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、フェニルアクリレート、ベンジルアクリレート、フェニルエチルアクリレート等)、ヒドロキシ含有アルキルアクリレート(2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート等)等のアクリル酸エステル、;アルキルメタクリレート(メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n-プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n-ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、t-ブチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、フェニルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、フェニルエチルメタクリレート等)、ヒドロキシ含有アルキルメタクリレート(2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート等)等のメタクリル酸エステル;アクリルアミド;N-メチルアクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド、N,N-ジメチロールアクリルアミド、N-メトキシメチルアクリルアミド等の置換アクリルアミド;メタクリルアミド;N-メチルメタクリルアミド、N-メチロールメタクリルアミド、N,N-ジメチロールメタクリルアミド、N-メトキシメチルメタクリルアミド等の置換メタクリルアミド;N,N-ジエチルアミノエチルアクリレート等のアミノ基置換アルキルアクリレート;N,N-ジエチルアミメタクリレート等のアミノ基置換アルキルメタクリレート;グリシジルアクリレート等のエポキシ基含有アクリレート;グリシジルメタクリレート等のエポキシ基含有メタクリレート;アクリル酸のナトリウム塩、アクリル酸のカリウム塩、アクリル酸のアンモニウム塩等のアクリル酸の塩;メタクリル酸のナトリウム塩、メタクリル酸のカリウム塩、メタクリル酸のアンモニウム塩等のメタクリル酸の塩が挙げられる。
上記モノマーは単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上述のアクリル樹脂のうち、メタクリル酸メチル-アクリル酸エチル-アクリル酸アンモニウム-アクリルアミド共重合体、メタクリルアミド-アクリル酸ブチル-アクリル酸ソーダ-メタクリル酸メチル-N-メチロールアクリルアミド系共重合体等を用いることが好ましい。
上記アクリル樹脂は、架橋剤としてイソシアネートを含んでいてもよい。当該イソシアネートとしては、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等や脂環式ジイソシアネート類等の環状ジイソシアネート類;トリレンジイソシアネート、4,4-ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート類;ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート類等の有機ジイソシアネート化合物が挙げられる。アクリル樹脂を水系で用いる場合には、ブロックイソシアネート、例えば、Baxenden社の品番214を用いることができる。
前記ウレタン樹脂とは、主鎖にウレタン結合を有するポリマーの総称であり、通常ポリイソシアネートとポリオールの反応によって得られる。
前記ポリイソシアネートとしては、特に制限されないが、TDI(トリレンジイソシアネート)、MDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)、NDI(ナフチレンジイソシアネート)、TODI(トルイジンジイソシアネート)、HDI(ヘキサメチレンジシアネート)、IPDI(イソホロンジイソシアネート)等が挙げられる。また、
一方、前記ポリオールとしては、特に制限されないが、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ヘキサントリオール等が挙げられる。
一方、前記ポリオールとしては、特に制限されないが、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ヘキサントリオール等が挙げられる。
なお、上記ウレタン樹脂は、ポリイソシアネートおよびポリオールの反応によって得られたポリウレタンポリマーに鎖延長処理をして分子量を増大させたウレタン樹脂であってもよい。
ポリウレタン樹脂は市販品を用いてもよい。当該市販品としては、特に制限されないが、スーパーフレックス150HS、スーパーフレックス470等(第一工業製薬株式会社製)、ハイドランAP-20、ハイドランWLS-210、ハイドランHW-161等(DIC株式会社製)、8UAシリーズ(大成ファインケミカル)が挙げられる。
上述のポリビニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記樹脂のガラス転移温度(Tg)は、-30~60℃であることが好ましく、-20~40℃であることがより好ましい。ガラス転移温度(Tg)が-30℃以上であると、安定性が向上することから好ましい。一方、ガラス転移温度(Tg)が60℃以下であると、良好な密着性が得られることから好ましい。
中間層の膜厚は、4.0μm以上であることが好ましく、6.0μm以上であることがより好ましく、6.0~30μmであることがさらに好ましい。
また、誘電多層膜を中間層上に配置した場合における中間層-誘電多層膜積層体の総膜厚は、10μm以上であることが好ましい。
[他の機能層]
他の機能層としては、本発明の目的効果を損なわない範囲で赤外線吸収層、断熱層、粘着層、透明樹脂層等を設けてもよい。これらのうち、赤外遮蔽フィルムを建築部材、窓ガラス等に装着させる場合には、粘着層を設けることが好ましい。
他の機能層としては、本発明の目的効果を損なわない範囲で赤外線吸収層、断熱層、粘着層、透明樹脂層等を設けてもよい。これらのうち、赤外遮蔽フィルムを建築部材、窓ガラス等に装着させる場合には、粘着層を設けることが好ましい。
前記粘着層の材料としては、特に制限されないが、ドライラミネート剤、ウエットラミネート剤、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ニトリルゴム等の粘着剤、ヒートシール剤、ホットメルト剤等が挙げられる。
なお、粘着層の厚さは、粘着効果、乾燥速度等の観点から、1~100μmであることが好ましい。
[L*a*b*表色系の制御因子]
本形態に係る赤外遮蔽フィルムでは、上述したように、L*a*b*表色系におけるL*がL*<90であり、かつ、a*が-10≦a*≦10であり、かつ、b*がb*<-4であるように構成されている。かような構成を実現するための具体的な手段について特に制限はなく、従来公知の任意の手法が採用されうる。例えば、誘電多層膜を構成する屈折率層(高屈折率層および低屈折率層)のほか、任意に設けられるハードコート層や中間層、粘着層などの構成材料の種類や組成を制御することによって、達成することが可能である。
本形態に係る赤外遮蔽フィルムでは、上述したように、L*a*b*表色系におけるL*がL*<90であり、かつ、a*が-10≦a*≦10であり、かつ、b*がb*<-4であるように構成されている。かような構成を実現するための具体的な手段について特に制限はなく、従来公知の任意の手法が採用されうる。例えば、誘電多層膜を構成する屈折率層(高屈折率層および低屈折率層)のほか、任意に設けられるハードコート層や中間層、粘着層などの構成材料の種類や組成を制御することによって、達成することが可能である。
また、誘電多層膜を構成する屈折率層の層数を調節することで、上記構成を達成することもできる。さらに、これらの層の任意の部位に、顔料や染料を配合することによって、より直接的にフィルムの色調を調節することで、上記の構成を達成することが可能である。そして、誘電多層膜の光学膜厚を小さくすることによっても、a*およびb*の値を小さくすることができる。
(顔料および染料)
本形態に係る赤外遮蔽フィルムにおいて用いられうる顔料および染料としては、特に制限されないが、クロムパーミリオン、酸化クロム、ビリジアン、チタンコバルトグリーン、コバルトグリーン、コバルトクロムグリーン、ビクトリアグリーン、群青、ウルトラマリンブルー、紺青、ベルリンブルー、ミロリブルー、コバルトブルー、セルリアンブルー、コバルトシリカブルー、コバルト亜鉛ブルー、マンガンバイオレット、ミネラルバイオレッド、コバルトバイオレット等の有色無機顔料や、アゾ系、縮合アゾ系、フタロシアニン系、アンスラキノン系、インディゴ系、ペリノン系、ペリレン系、ジオキサジン系、キナクリドン系、メチン系、イソインドリノン系、キノフタロン系、ピロール系、チオインジゴ系、金属錯体系の有機顔料および有機染料等が挙げられる。
本形態に係る赤外遮蔽フィルムにおいて用いられうる顔料および染料としては、特に制限されないが、クロムパーミリオン、酸化クロム、ビリジアン、チタンコバルトグリーン、コバルトグリーン、コバルトクロムグリーン、ビクトリアグリーン、群青、ウルトラマリンブルー、紺青、ベルリンブルー、ミロリブルー、コバルトブルー、セルリアンブルー、コバルトシリカブルー、コバルト亜鉛ブルー、マンガンバイオレット、ミネラルバイオレッド、コバルトバイオレット等の有色無機顔料や、アゾ系、縮合アゾ系、フタロシアニン系、アンスラキノン系、インディゴ系、ペリノン系、ペリレン系、ジオキサジン系、キナクリドン系、メチン系、イソインドリノン系、キノフタロン系、ピロール系、チオインジゴ系、金属錯体系の有機顔料および有機染料等が挙げられる。
顔料および染料としては、市販品を使用してもよい。当該市販品としては、Ceres Blue RR-J Gran.(Bayer Chemials AG社製)、Savinyl Blue RS(CLARIANT社製)等が挙げられる。
これらの顔料および染料は、単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよいが、赤外遮蔽フィルムのL*a*b*のL*、a*およびb*の値をそれぞれ制御する観点から、2種以上の顔料および/または染料を混合して色調を調整することが好ましい。なお、フィルムに緑色系の顔料・染料を添加することにより、a*の値が小さくなる傾向がある。また、ハードコート層に青色系の顔料・染料を添加することにより、b*の値が小さくなる傾向がある。さらに、屈折率層等の膜厚を大きくしたり、色素の添加量を増やすことによって、L*の値が大きくなる傾向にある。
顔料および染料の少なくとも一方の含有量は、使用する顔料・染料の種類や配合される部位によっても異なるため、一義的に規定することが困難である。例えば、粘着層やハードコート層に配合する場合には、これらの層の全質量に対して、0.002質量%以上であることが好ましく、0.002~0.02質量%であることがより好ましく、0.002~0.01質量%であることがさらに好ましい。
以上のような構成を有する本形態に係る赤外遮蔽フィルムの可視光線透過率の値は特に制限されないが、好ましくは5%以上75%以下である。
<赤外遮蔽フィルムの製造方法>
赤外遮蔽フィルムの製造方法は、基材の少なくとも一方の面に、誘電多層膜を形成する工程を含む。その他、必要に応じて、ハードコート層を形成する工程や、中間層を形成する工程等を含んでいてもよい。以下、これらの工程の一例について、説明する。
赤外遮蔽フィルムの製造方法は、基材の少なくとも一方の面に、誘電多層膜を形成する工程を含む。その他、必要に応じて、ハードコート層を形成する工程や、中間層を形成する工程等を含んでいてもよい。以下、これらの工程の一例について、説明する。
[誘電多層膜を形成する工程]
誘電多層膜を形成する方法は、上述の屈折率層の形成方法によって乾式成膜法および湿式成膜法に大別することができる。
誘電多層膜を形成する方法は、上述の屈折率層の形成方法によって乾式成膜法および湿式成膜法に大別することができる。
(乾式成膜法)
乾式成膜法では、例えば、基材上に2以上の誘電体材料を蒸着等させて、屈折率層を順次形成することで、赤外遮蔽フィルムが製造されうる。
乾式成膜法では、例えば、基材上に2以上の誘電体材料を蒸着等させて、屈折率層を順次形成することで、赤外遮蔽フィルムが製造されうる。
前記蒸着法としては、物理蒸着法および化学蒸着法が挙げられる。これらのうち、物理蒸着法を用いることが好ましく、なかでも真空蒸着法またはスパッタリング法を用いることがより好ましい。なお、真空蒸着法とは、抵抗加熱や電子銃照射により誘電体材料を加熱蒸発させ、基材上に薄膜を形成する方法である。一方、スパッタリング法とは、プラズマ発生装置により基材とターゲットの間にプラズマを発生させ、電位勾配を利用して誘電体材料にイオンを照射衝突させて、誘電体材料を叩き出して基材上に成膜する方法である。これらの方法は、適宜公知の手法が参照されうる。
(湿式成膜法)
湿式成膜法では、例えば、基材上に塗布液を塗布、乾燥して屈折率層を順次形成する方法、塗布液を重層塗布、乾燥する方法、またはこれらの組み合わせ等によって屈折率層を形成することで、赤外遮蔽フィルムが製造されうる。
湿式成膜法では、例えば、基材上に塗布液を塗布、乾燥して屈折率層を順次形成する方法、塗布液を重層塗布、乾燥する方法、またはこれらの組み合わせ等によって屈折率層を形成することで、赤外遮蔽フィルムが製造されうる。
前記塗布液には、通常、水溶性樹脂および/または金属酸化物粒子、並びにその他の添加物のほか、溶媒が含有されうる。この際、塗布液に上述した顔料や染料を添加することによって、フィルムの色調(L*、a*およびb*の値)を制御することが可能である。前記溶媒は、水、有機溶媒、またはこれらの混合溶媒でありうる。
なお、塗布液に含有されうる成分は、当該塗布液が、高屈折率層用塗布液であるか、低屈折率層用塗布液であるかによって適宜選択されうる。この際、塗布液に用いられうる水溶性樹脂(第1の水溶性樹脂および第2の水溶性樹脂)や金属酸化物粒子(第1の金属酸化物粒子および第2の金属酸化物粒子)、その他の添加剤の成分については、上述したものと同様のものが用いられうる。
前記有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、2-プロパノール、1-ブタノールなどのアルコール類、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテートなどのエステル類、ジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルなどのエーテル類、ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドンなどのアミド類、アセトン、メチルエチルケトン、アセチルアセトン、シクロヘキサノンなどのケトン類などが挙げられる。これら有機溶媒は、単独でもまたは2種以上を混合して用いてもよい。
環境面、操作の簡便性などから、塗布液の溶媒としては、水、または水とメタノール、エタノール、もしくは酢酸エチルとの混合溶媒を用いることが好ましく、水を用いることがより好ましい。
塗布液中の水溶性樹脂の濃度は1~10質量%であることが好ましい。また、塗布液が金属酸化物粒子を含む場合には、金属酸化物粒子の濃度は1~50質量%であることが好ましい。これら各材料の濃度を変更することで、光学フィルムの熱収縮率を変化させることができ、光学フィルムの熱収縮率を透明樹脂フィルムの熱収縮率で除した値を1~3の範囲内に調整することができる。
塗布液の調製方法は、特に制限されず、例えば、水溶性樹脂、および必要に応じて添加される金属酸化物粒子やその他の添加剤を添加し、撹拌混合する方法が挙げられる。この際、各成分の添加順も特に制限されず、撹拌しながら各成分を順次添加して混合してもよいし、撹拌しながら一度に添加し混合してもよい。必要に応じて、さらに溶媒を用いて、適当な粘度に調整してもよい。
なお、コア・シェル粒子の形態の金属酸化物粒子(例えば、含ケイ素の水和酸化物で被覆された酸化チタン)を含む塗布液を調製する場合には、pHが5.0~7.0であり、かつ、粒子のゼータ電位が負である金属酸化物粒子のゾルを溶媒に添加して塗布液を調製することが好ましい。
塗布液の塗布方式としては、例えば、ロールコーティング法、ロッドバーコーティング法、エアナイフコーティング法、スプレーコーティング法、スライドカーテン塗布方法、スライドホッパー塗布法等が好ましく用いられる。
前記塗布方式がスライドホッパー塗布法を用いた同時重層塗布である場合には、塗布液の40~45℃における粘度は、5~300mPa・sであることが好ましく、10~250mPa・sであることがより好ましい。また、スライドカーテン塗布法を用いた同時重層塗布である場合には、塗布液の40~45℃における粘度は、5~1200mPa・sであることが好ましく、25~500mPa・sであることがより好ましい。
なお、塗布液の15℃における粘度は、10mPa・s以上であることが好ましく、15~30000mPa・sであることがより好ましく、20~20000mPa・sであることがさらに好ましく、20~18000mPa・sであることが特に好ましい。
塗布液の塗布によって得られた塗膜は、用いる塗布液の成分によっても異なるが、好ましくは60~120℃、好ましくは80~95℃で乾燥させることで、屈折率層が形成されうる。
乾燥温度は、30℃以上であることが好ましい。例えば、湿球温度5~50℃、膜面温度30~100℃(好ましくは10~50℃)で乾燥することが好ましい。乾燥方法としては、温風乾燥、赤外乾燥、マイクロ波乾燥が用いられる。具体的な乾燥方法としては、40~60℃の温風を1~5秒吹き付ける方法が挙げられる。また乾燥は、単一プロセスで行っても、多段プロセスで行ってもよいが、乾燥は好ましくは多段プロセスで行われる。この場合には、恒率乾燥部の温度<減率乾燥部の温度とすることがより好ましい。前記恒率乾燥部の温度範囲は30~60℃、前記減率乾燥部の温度範囲は50~100℃とすることが好ましい。
なお、塗布後、乾燥前にセット工程を行ってもよい。セット工程とは、塗布によって得られた塗膜を乾燥前に1度冷却する工程をいう。セット工程を行うことで、塗膜の粘度が向上し、またはゲル化することで、各層間および各層内の物質の流動性が低下しうる。これにより、層間の混合を防止し、塗膜均一性が向上しうる。
セット工程における冷風の温度は、1~15℃であることが好ましく、5~10℃であることがより好ましい。
また、塗膜が冷風に晒される時間は、塗膜の搬送速度にもよるが、好ましくは10~360秒、より好ましくは10~300秒、さらに好ましくは10~120秒である。
セット工程が完了するまでの時間(セット時間)は、5分以内であることが好ましく、2分以内であることがより好ましい。セット時間が5分以内であると、屈折率層の成分(金属酸化物粒子等)の層間拡散を抑制し、高屈折率層および低屈折率層の屈折率差の値が大きくなりうることから好ましい。なお、セット時間の下限については特に制限はないが、層中の成分を好適に混合する観点から、45秒以上であることが好ましい。セット時間は、塗布液中の水溶性樹脂や金属酸化物粒子等の濃度の調整や、ゼラチンペクチン、寒天、カラギーナン、ゲランガム等の添加剤の添加によって制御することができる。なお、セット時間は、水溶性樹脂や、必要に応じて添加される金属酸化物粒子等の種類および濃度等を適宜調節することで制御することができる。なお、「セット工程の完了」とは、塗膜の表面に指を押し付けたときに指に塗膜成分が付着しない状態をいう。
[ハードコート層を形成する工程]
ハードコート層は、通常、ハードコート層用塗布液を塗布、乾燥し、さらに加熱および/または活性エネルギー線を照射する湿式製膜法、蒸着を行う乾式製膜法等により形成することができる。これらのうち、ハードコート層の形成は、湿式製膜法で行うことが好ましい。
ハードコート層は、通常、ハードコート層用塗布液を塗布、乾燥し、さらに加熱および/または活性エネルギー線を照射する湿式製膜法、蒸着を行う乾式製膜法等により形成することができる。これらのうち、ハードコート層の形成は、湿式製膜法で行うことが好ましい。
(ハードコート層用塗布液)
ハードコート層用塗布液は、ハードコート材料および溶媒を含む。必要に応じて、赤外線吸収剤、界面活性剤、無機粒子等を含んでいてもよい。また、この塗布液に上述した顔料や染料を添加することによって、フィルムの色調(L*、a*およびb*の値)を制御することが可能である。ハードコート材料、赤外線吸収剤、無機粒子等は上述したものと同様のものが用いられうることから、ここでは説明を省略する。
ハードコート層用塗布液は、ハードコート材料および溶媒を含む。必要に応じて、赤外線吸収剤、界面活性剤、無機粒子等を含んでいてもよい。また、この塗布液に上述した顔料や染料を添加することによって、フィルムの色調(L*、a*およびb*の値)を制御することが可能である。ハードコート材料、赤外線吸収剤、無機粒子等は上述したものと同様のものが用いられうることから、ここでは説明を省略する。
溶媒は、特に制限されないが、酢酸メチル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、メチルエチルケトン、酢酸エチル等が用いられうる。
ハードコート層用塗布液中に含まれうるハードコート材料の濃度は、50~95質量%であることが好ましい。
(塗布、乾燥)
塗布は、特に制限されないが、ワイヤーバーによるコーティング、スピンコーティング、ディップコーティングによる塗布の他、ダイコーター、グラビアコーター、コンマコーターなどを用いた連続塗布により行うことができる。
塗布は、特に制限されないが、ワイヤーバーによるコーティング、スピンコーティング、ディップコーティングによる塗布の他、ダイコーター、グラビアコーター、コンマコーターなどを用いた連続塗布により行うことができる。
乾燥方法としては、特に制限されないが、加熱、温風の送風等が挙げられる。
乾燥温度としては、特に制限されないが、30~150℃であることが好ましい。
(加熱、活性エネルギー線の照射)
ハードコート層用塗布液中の熱硬化性樹脂は、加熱することにより熱硬化性樹脂が架橋等を起こし、ハードコート剤となりうる。また、ハードコート層用塗布液中の活性エネルギー線硬化性樹脂は、活性エネルギー線(例えば紫外線ランプ等)を照射することにより、活性エネルギー線硬化性樹脂が架橋等を起こし、ハードコート剤となりうる。
ハードコート層用塗布液中の熱硬化性樹脂は、加熱することにより熱硬化性樹脂が架橋等を起こし、ハードコート剤となりうる。また、ハードコート層用塗布液中の活性エネルギー線硬化性樹脂は、活性エネルギー線(例えば紫外線ランプ等)を照射することにより、活性エネルギー線硬化性樹脂が架橋等を起こし、ハードコート剤となりうる。
具体例を挙げると、ハードコート層用塗布液がポリシロキサン前駆体を含む場合には、50~150℃で30分~数日間の熱処理を行うことが好ましく、基材の耐熱性や積層ロール状にした際の基材の安定性等の観点から、40~80℃で2日間以上熱処理することがより好ましい。
なお、場合によっては、上記乾燥段階での温度を調節し、乾燥と加熱を同時に行ってもよい。
[中間層を形成する工程]
中間層は、通常、中間層用塗布液を塗布、乾燥により形成することができる。
中間層は、通常、中間層用塗布液を塗布、乾燥により形成することができる。
(中間層用塗布液)
中間層用塗布液は、中間層形成用モノマーおよび溶媒を含む。必要に応じて、その他の添加剤を含んでいてもよい。また、この塗布液に上述した顔料や染料を添加することによって、フィルムの色調(L*、a*およびb*の値)を制御することが可能である。前記中間層形成用モノマーとしては、上述したものが用いられうることからここでは説明を省略する。また、溶媒としては、モノマーと相互作用等を起こさないものであれば特に制限されない。
中間層用塗布液は、中間層形成用モノマーおよび溶媒を含む。必要に応じて、その他の添加剤を含んでいてもよい。また、この塗布液に上述した顔料や染料を添加することによって、フィルムの色調(L*、a*およびb*の値)を制御することが可能である。前記中間層形成用モノマーとしては、上述したものが用いられうることからここでは説明を省略する。また、溶媒としては、モノマーと相互作用等を起こさないものであれば特に制限されない。
(塗布、乾燥)
塗布、乾燥方法についても特に制限されず、公知の技術を適宜参酌することで、中間層を形成することができる。
塗布、乾燥方法についても特に制限されず、公知の技術を適宜参酌することで、中間層を形成することができる。
<赤外遮蔽体および合わせガラス>
上述の赤外遮蔽フィルムは、幅広い分野に応用することができる。例えば、建物の屋外の窓や自動車窓等の長期間太陽光に晒らされる設備に貼り合せ、熱線反射効果を付与する熱線反射フィルム等の窓貼用フィルムや、農業用ビニールハウス用フィルム等として、主として耐候性を高める目的で用いられる。
上述の赤外遮蔽フィルムは、幅広い分野に応用することができる。例えば、建物の屋外の窓や自動車窓等の長期間太陽光に晒らされる設備に貼り合せ、熱線反射効果を付与する熱線反射フィルム等の窓貼用フィルムや、農業用ビニールハウス用フィルム等として、主として耐候性を高める目的で用いられる。
特に、上述した本発明の一形態に係る赤外遮蔽フィルムは、直接または接着剤を介して、ガラスまたはガラス代替の樹脂などの基体に貼合される部材に好適に用いられる。例えば、建物の屋外の窓や自動車窓等太陽光に晒らされる窓ガラスに貼り合せ、室内温度の過上昇を抑える赤外反射効果を付与する窓貼用フィルム、農業用ビニールハウス用フィルム等として、主としてハウス内温度の過上昇を抑える赤外遮蔽効果を付与した農業用フィルムの目的で用いられる。
また自動車用の合わせガラスのように、本発明の赤外遮蔽フィルムをガラスとガラスの間に挟み、自動車用赤外遮蔽フィルムとして用いられ、この場合外気ガスから赤外遮蔽フィルムを封止できるため、耐久性の観点から好ましい。
すなわち、本発明の一形態によれば、基体と、前記基体の少なくとも一方の面に配置された上述の赤外遮蔽フィルムと、を含む、赤外遮蔽体が提供される。
また、本発明の別の一形態によれば、上述の赤外遮蔽フィルムと、前記赤外遮蔽フィルムを挟持する一対の中間膜と、前記赤外遮蔽フィルムおよび前記中間膜を挟持する一対の板ガラスと、を含む、熱線反射合わせガラスが提供される。
本発明の赤外遮蔽体とは、本発明の赤外遮蔽フィルムが基体の少なくとも一方の面に設けられた態様を意味するが、基体の複数面に設けた状態、本発明の赤外遮蔽フィルムに複数の基体を設けた状態でもよい。
このうち、特に、合わせガラスについては、2枚の板ガラスの間に、2枚の中間膜を用いて赤外遮蔽フィルムが挟持されてなる構造をとる。
赤外遮蔽体において、基体の具体的な例としては、例えば、ガラス、ポリカーボネート樹脂、ポリスルホン樹脂、アクリル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスルフィド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリイミド樹脂、ウレタン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、スチレン樹脂、塩化ビニル樹脂、金属板、セラミック、布等が挙げられる。樹脂の種類は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂のいずれでもあってもよく、これらを2種以上組み合わせて用いてもよい。
また、基体は、フィルム状、板状、球状、立方体状、直方体状等様々な形態であってよい。
これらのうち、板状のセラミック基体またはガラス基体に本発明の赤外遮蔽フィルムを設けた、赤外遮蔽体が好ましい。
基体の膜厚は、特に制限されないが、0.1mm~5cmであることが好ましい。
ガラス基体の例としては、例えば、JIS R 3202:2011に記されたフロート板ガラス、および磨き板ガラスであることが好ましい。また、ガラス厚みとしては0.01mm~20mmであることが好ましい。
基体に、本発明の赤外遮蔽フィルムを設ける方法としては、上述のように赤外遮蔽フィルムに接着剤(粘着剤)などの接着層(粘着層)を塗設し、粘着層を介して基体に貼り付ける方法が好適に用いられる。
本発明に適用可能な接着剤としては、光硬化性または熱硬化性の樹脂を主成分とする接着剤が挙げられる。接着剤は紫外線に対して耐久性を有するものが好ましく、アクリル接着剤またはシリコーン接着剤が好ましい。さらに粘着特性やコストの観点から、アクリル接着剤が好ましい。特に剥離強さの制御が容易なことから、溶剤系およびエマルジョン系アクリル接着剤が好ましく、溶剤系アクリル接着剤がより好ましい。溶剤系アクリル接着剤として溶液重合ポリマーを使用する場合、そのモノマーとしては公知のものを使用できる。
本発明の赤外遮蔽フィルムと基体とを貼り合わせる接着層は、赤外遮蔽フィルムが日光(熱線)入射面側にあるように設置することが好ましい。また、本発明の赤外遮蔽フィルムを、窓ガラスと基体との間に挟持すると、水分等の周囲のガスから封止でき耐久性に優れるため好ましい。本発明の赤外遮蔽フィルムを、屋外や車の外側(外貼り用)に設置しても環境耐久性があって好ましい。
また、ポリビニルブチラール系樹脂、あるいはエチレン-酢酸ビニル共重合体系樹脂を上記の接着剤として用いてもよい。その具体例としては、たとえば、可塑性ポリビニルブチラール(積水化学工業社製、三菱モンサント社製等)、エチレン-酢酸ビニル共重合体(デュポン社製、武田薬品工業社製、デュラミン)、変性エチレン-酢酸ビニル共重合体(東ソー社製、メルセンG)等である。
なお、接着層または粘着層には、紫外線吸収剤、抗酸化剤、帯電防止剤、熱安定剤、滑剤、充填剤、着色、接着(粘着)調整剤等を適宜添加配合してもよい。
合わせガラスについても、上記と同様のものが用いられうる。
なお、板ガラスについては、上述のガラス基体等の無機ガラスおよび有機ガラスが挙げられる。
無機ガラスとしては、特に限定されないが、フロート板ガラス、磨き板ガラス、型板ガラス、網入り板ガラス、線入り板ガラス、熱線吸収板ガラス、着色板ガラスなどの各種無機ガラスなどが挙げられる。
また、有機ガラスとしては、ポリカーボネート類、ポリスチレン類、ポリメチルメタクリレート類等の樹脂からなるガラス板などが挙げられる。これらの有機ガラス板は、上記樹脂からなるシート形状のものを複数積層してなる積層体であってもよい。色についても、透明ガラス板に限らず車両等に用いられる汎用の緑色、茶色、青色等の様々な色のガラス板を用いることができる。
板ガラスは同一の種類であってもよく、2種以上併用してもよい。
板ガラスの厚さは、強度および可視光域の赤外光の透過性を考慮して、1~10mm程度であることが好ましい。
曲面形状の板ガラスは、板ガラスの曲率半径が0.5~2.0mであることが好ましい。板ガラスの曲率半径がこの範囲であれば、赤外遮蔽フィルムがガラスの曲面形状に沿うことができる。
また、合わせガラスを構成する中間層については、赤外遮蔽フィルムとガラスとを張り合わせる接着性能を有する膜であればいずれの膜も用いることができる。
好ましい中間膜としては、接着剤としても使用されうるポリビニルブチラール系樹脂、あるいはエチレン-酢酸ビニル共重合体系樹脂などが挙げられる。
中間膜は上記樹脂膜の単層で構成されてもよいし、2層以上を積層された状態で用いられてもよい。また、2枚の中間膜とは同一種類の樹脂から構成されていてもよいし、異なる種類の樹脂から構成されていてもよい。
また、中間膜は、熱線遮蔽効果の点から、熱線遮蔽吸収能を有する平均粒径が0.2μm以下の熱線遮蔽性微粒子を含有することが好ましい。熱線遮蔽性微粒子を含有した中間膜を用いると、フィルムを曲面形状のガラスに適用した場合の可視光の反射による色ムラが低減される効果もある。これは熱線遮蔽性微粒子による散乱および吸収により可視光の反射が目立たなくなるためであると考えられる。
前記機能性微粒子としては、Sn、Ti、Si、Zn、Zr、Fe、Al、Cr、Co、Ce、In、Ni、Ag、Cu、Pt、Mn、Ta、W、V、Moの金属、酸化物、窒化物、硫化物あるいはSbやFのドープ物の各単独物もしくはこれらの中から少なくとも2種以上を選択してなる複合物が挙げられ、熱線遮蔽効果の点からはアンチモンドープ酸化スズ(ATO)または酸化インジウムスズ(ITO)であることが好ましい。
熱線遮蔽性微粒子の平均粒径は、可視光の反射を抑制しつつ、熱線遮蔽効果を確保できること、また散乱によるヘイズの劣化が生じず、透明性を確保できることから、0.2μm以下であることが好ましく、0.15μm以下であることがより好ましい。なお、平均粒径の下限は特に限定されるものではないが、0.10μm以上であることが好ましい。上記平均粒径は、粒子そのものあるいは屈折率層の断面や表面に現れた粒子を電子顕微鏡で観察し、1,000個の任意の粒子の粒径を測定し、その単純平均値(個数平均)として求められる。ここで個々の粒子の粒径は、その投影面積に等しい円を仮定したときの直径で表したものである。
熱線遮蔽性微粒子の含有量は、特に限定されるものではないが、熱線遮蔽効果の点から、中間膜の全質量に対し、0.5~10質量%であることが好ましく、0.5~5質量%であることがより好ましい。
なお、中間層には紫外線吸収剤、抗酸化剤、帯電防止剤、熱安定剤、滑剤、充填剤、着色、接着調整剤等を適宜添加配合してもよい。
中間層の膜厚は、通常0.1~2mm程度である。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例において「部」または「%」の表示を用いるが、特に断りがない限り「質量部」または「質量%」を表す。
《赤外遮蔽フィルムの作製》
〔赤外遮蔽フィルム1の作製:実施例1(本発明)〕
(低屈折率層用塗布液L1の調製)
以下に記載の各構成材料を、45℃で順次に添加した。
〔赤外遮蔽フィルム1の作製:実施例1(本発明)〕
(低屈折率層用塗布液L1の調製)
以下に記載の各構成材料を、45℃で順次に添加した。
コロイダルシリカ(10質量%、日産化学社製;スノーテックスOXS) 430部
ほう酸水溶液(3質量%) 150部
水 85部
ポリビニルアルコール(4質量%、JP-45、日本酢ビ・ポバール製、重合度4500、鹸化度88mol%) 300部
界面活性剤(5質量%、ソフタゾリンLSB-R、川研ファインケミカル社製) 3部
最後に、純水で1000部に仕上げ、低屈折率層用塗布液L1を調製した。
ほう酸水溶液(3質量%) 150部
水 85部
ポリビニルアルコール(4質量%、JP-45、日本酢ビ・ポバール製、重合度4500、鹸化度88mol%) 300部
界面活性剤(5質量%、ソフタゾリンLSB-R、川研ファインケミカル社製) 3部
最後に、純水で1000部に仕上げ、低屈折率層用塗布液L1を調製した。
(高屈折率層用塗布液H1の調製)
〈酸化チタンゾル水系分散液の調製〉
二酸化チタン水和物を水に懸濁させた水性懸濁液(TiO2濃度100g/L)10L(リットル)に、水酸化ナトリウム水溶液(濃度10モル/L)30Lを撹拌下で添加し、90℃に昇温し、5時間熟成した後、塩酸で中和、濾過、水洗した。なお、上記反応(処理)において、二酸化チタン水和物は公知の手法に従い、硫酸チタン水溶液を熱加水分解して得られたものを用いた。
〈酸化チタンゾル水系分散液の調製〉
二酸化チタン水和物を水に懸濁させた水性懸濁液(TiO2濃度100g/L)10L(リットル)に、水酸化ナトリウム水溶液(濃度10モル/L)30Lを撹拌下で添加し、90℃に昇温し、5時間熟成した後、塩酸で中和、濾過、水洗した。なお、上記反応(処理)において、二酸化チタン水和物は公知の手法に従い、硫酸チタン水溶液を熱加水分解して得られたものを用いた。
塩基処理チタン化合物をTiO2濃度20g/Lになるよう純水に懸濁させ、撹拌下クエン酸をTiO2量に対し0.4モル%加え昇温した。液温が95℃になったところで、濃塩酸を塩酸濃度30g/Lになるように加え、液温を維持しつつ3時間撹拌した。
得られた酸化チタンゾル水系分散液のpHおよびゼータ電位を測定したところ、pHは1.4、ゼータ電位は+40mVであった。さらに、マルバーン社製ゼータサイザーナノにより粒径測定を行ったところ、体積平均粒径は35nm、単分散度は16%であった。
体積平均粒径35nmのルチル型酸化チタン粒子を含む20.0質量%酸化チタンゾル水系分散液1kgに純水1kgを添加した。
〈ケイ酸水溶液の調製〉
SiO2濃度が2.0質量%のケイ酸水溶液を調製した。
SiO2濃度が2.0質量%のケイ酸水溶液を調製した。
〈シリカ変性酸化チタン粒子の調製〉
上記の10.0質量%酸化チタンゾル水系分散液0.5kgに、純水2kgを加えた後、90℃に加熱した。その後、2.0質量%のケイ酸水溶液1.3kgを徐々に添加し、次いで、得られた分散液をオートクレーブ中、175℃で18時間加熱処理を行い、さらに濃縮して、ルチル型構造を有する酸化チタンで、被覆層がSiO2である、20質量%のシリカ変性酸化チタン粒子のゾル水分散液を得た。
上記の10.0質量%酸化チタンゾル水系分散液0.5kgに、純水2kgを加えた後、90℃に加熱した。その後、2.0質量%のケイ酸水溶液1.3kgを徐々に添加し、次いで、得られた分散液をオートクレーブ中、175℃で18時間加熱処理を行い、さらに濃縮して、ルチル型構造を有する酸化チタンで、被覆層がSiO2である、20質量%のシリカ変性酸化チタン粒子のゾル水分散液を得た。
〈高屈折率層用塗布液の調製〉
以下に記載の各構成材料を、45℃で順次に添加した。
以下に記載の各構成材料を、45℃で順次に添加した。
シリカ変性酸化チタン粒子のゾル水分散液(20.0質量%) 320部
クエン酸水溶液(1.92質量%) 120部
ポリビニルアルコール(10質量%、PVA103、重合度300、鹸化度99mol%、クラレ社製) 20部
ほう酸水溶液(3質量%) 100部
ポリビニルアルコール(4質量%、クラレ社製、PVA124、重合度2400、鹸化度88mol%) 350部
界面活性剤(5質量%、ソフタゾリンLSB-R、川研ファインケミカル社製) 1部
純水で1000部に仕上げ、高屈折率層用塗布液H1を調製した。
クエン酸水溶液(1.92質量%) 120部
ポリビニルアルコール(10質量%、PVA103、重合度300、鹸化度99mol%、クラレ社製) 20部
ほう酸水溶液(3質量%) 100部
ポリビニルアルコール(4質量%、クラレ社製、PVA124、重合度2400、鹸化度88mol%) 350部
界面活性剤(5質量%、ソフタゾリンLSB-R、川研ファインケミカル社製) 1部
純水で1000部に仕上げ、高屈折率層用塗布液H1を調製した。
(粘着層塗布液の調整)
コーポニール N-6941M(日本合成化学社製)に対して、コロネートL-55E(日本ポリウレタン工業株式会社製)を3質量%添加し、さらにTINUVIN477(BASFジャパン株式会社製)を5質量%添加し、酢酸エチルで固形分が10質量%になるように希釈して、粘着層塗布液を調整した。
コーポニール N-6941M(日本合成化学社製)に対して、コロネートL-55E(日本ポリウレタン工業株式会社製)を3質量%添加し、さらにTINUVIN477(BASFジャパン株式会社製)を5質量%添加し、酢酸エチルで固形分が10質量%になるように希釈して、粘着層塗布液を調整した。
(赤外遮蔽フィルムの作製)
〈誘電多層膜1の形成〉
9層重層塗布可能なスライドホッパー塗布装置を用い、上記で調製した低屈折率層用塗布液L1および高屈折率層用塗布液H1を45℃に保温しながら、基材として45℃に加温した厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡製A4300:両面易接着層、長さ200m×幅210mm、屈折率:1.58)上に、最下層と最上層は低屈折率層とし、それ以外はそれぞれ交互に、乾燥時の層厚が、低屈折率層が各層150nm、高屈折率層が各層130nmになるように計9層の同時重層塗布を行った。なお、層間の混合領域(混合層)の確認および層厚の測定(確認)は、赤外遮蔽フィルム試料の誘電多層膜を切断して切断面をXPS表面分析装置で高屈折率材料(TiO2)と低屈折率材料(SiO2)の存在量を測定することで、上記した各層の層厚が確保されていることが確認できた。
〈誘電多層膜1の形成〉
9層重層塗布可能なスライドホッパー塗布装置を用い、上記で調製した低屈折率層用塗布液L1および高屈折率層用塗布液H1を45℃に保温しながら、基材として45℃に加温した厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡製A4300:両面易接着層、長さ200m×幅210mm、屈折率:1.58)上に、最下層と最上層は低屈折率層とし、それ以外はそれぞれ交互に、乾燥時の層厚が、低屈折率層が各層150nm、高屈折率層が各層130nmになるように計9層の同時重層塗布を行った。なお、層間の混合領域(混合層)の確認および層厚の測定(確認)は、赤外遮蔽フィルム試料の誘電多層膜を切断して切断面をXPS表面分析装置で高屈折率材料(TiO2)と低屈折率材料(SiO2)の存在量を測定することで、上記した各層の層厚が確保されていることが確認できた。
塗布直後、5℃の冷風を吹き付けて、塗膜をセットした。このとき、表面を指で触れても指に何もつかなくなるまでの時間(セット時間)は5分であった。
セット完了後、80℃の温風を吹き付けて乾燥させて、9層からなる誘電多層膜を形成した。この構成を誘電多層膜Aと称す。
次いで、ポリエチレンテレフタレートフィルムの誘電多層膜1Aを形成した面とは反対側の面に、上記と同様にして、9層から構成される誘電多層膜1Bを形成した。
上記形成した高屈折率層の屈折率は、1.95であり、低屈折率層の屈折率は1.45であった。
(粘着層の形成)
次に、誘電多層膜1A上に、粘着層塗布液を、乾燥層厚が10μmになるように、ワイヤーバーを用いて、塗布および乾燥を行い、粘着層を形成した。
次に、誘電多層膜1A上に、粘着層塗布液を、乾燥層厚が10μmになるように、ワイヤーバーを用いて、塗布および乾燥を行い、粘着層を形成した。
〔赤外遮蔽フィルム2の作成:実施例2(本発明)〕
上記赤外遮蔽フィルム1の作成において、高屈折率層用塗布液および低屈折率層用塗布液を、ポリエチレンテレフタレートフィルムの両面に各22層塗布したこと以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム2を作成した。なお、基材に隣接する屈折率層を低屈折率層とした。
上記赤外遮蔽フィルム1の作成において、高屈折率層用塗布液および低屈折率層用塗布液を、ポリエチレンテレフタレートフィルムの両面に各22層塗布したこと以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム2を作成した。なお、基材に隣接する屈折率層を低屈折率層とした。
〔赤外遮蔽フィルム3の作成:実施例3(本発明)〕
上記赤外遮蔽フィルム2の作成において、粘着層塗布液の固形分重量に対して、Savinyl Blue RS(CLARIANT社製)を0.001%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム3を作成した。
上記赤外遮蔽フィルム2の作成において、粘着層塗布液の固形分重量に対して、Savinyl Blue RS(CLARIANT社製)を0.001%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム3を作成した。
〔赤外遮蔽フィルム4の作成:実施例4(本発明)〕
上記赤外遮蔽フィルム2の作成において、低屈折率層用塗布液L1および高屈折率層用塗布液H1の固形分重量に対して、Savinyl Blue RS(CLARIANT社製)を0.01%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム4を作成した。
上記赤外遮蔽フィルム2の作成において、低屈折率層用塗布液L1および高屈折率層用塗布液H1の固形分重量に対して、Savinyl Blue RS(CLARIANT社製)を0.01%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム4を作成した。
〔赤外遮蔽フィルム5の作成:実施例5(本発明)〕
上記赤外遮蔽フィルム2の作成において、低屈折率層用塗布液L1および高屈折率層用塗布液H1の固形分重量に対して、Savinyl Blue RS(CLARIANT社製)を0.008%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム5を作成した。
上記赤外遮蔽フィルム2の作成において、低屈折率層用塗布液L1および高屈折率層用塗布液H1の固形分重量に対して、Savinyl Blue RS(CLARIANT社製)を0.008%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム5を作成した。
〔赤外遮蔽フィルム6の作成:実施例6(本発明)〕
上記赤外遮蔽フィルム2の作成において、粘着層塗布液の固形分重量に対して、Ceres Blue RR-J Gran.(Bayer Chemials AG社製)を0.002%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム6を作成した。
上記赤外遮蔽フィルム2の作成において、粘着層塗布液の固形分重量に対して、Ceres Blue RR-J Gran.(Bayer Chemials AG社製)を0.002%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム6を作成した。
〔赤外遮蔽フィルム7の作成:実施例7(本発明)〕
上記赤外遮蔽フィルム2の作成において、粘着層塗布液の固形分重量に対して、Ceres Blue RR-J Gran.(Bayer Chemials AG社製)を0.005%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム7を作成した。
上記赤外遮蔽フィルム2の作成において、粘着層塗布液の固形分重量に対して、Ceres Blue RR-J Gran.(Bayer Chemials AG社製)を0.005%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム7を作成した。
〔赤外遮蔽フィルム8の作成:実施例8(本発明)〕
上記赤外遮蔽フィルム2の作成において、低屈折率層用塗布液L1および高屈折率層用塗布液H1の固形分重量に対して、Ceres Blue RR-J Gran.(Bayer Chemials AG社製)を0.05%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム8を作成した。
上記赤外遮蔽フィルム2の作成において、低屈折率層用塗布液L1および高屈折率層用塗布液H1の固形分重量に対して、Ceres Blue RR-J Gran.(Bayer Chemials AG社製)を0.05%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム8を作成した。
〔赤外遮蔽フィルム9の作成:実施例9(本発明)〕
上記赤外遮蔽フィルム2の作成において、低屈折率層用塗布液L1および高屈折率層用塗布液H1の固形分重量に対して、Ceres Blue RR-J Gran.(Bayer Chemials AG社製)を0.1%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム9を作成した。
上記赤外遮蔽フィルム2の作成において、低屈折率層用塗布液L1および高屈折率層用塗布液H1の固形分重量に対して、Ceres Blue RR-J Gran.(Bayer Chemials AG社製)を0.1%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム9を作成した。
〔赤外遮蔽フィルム10の作成:比較例1〕
上記赤外遮蔽フィルム1の作成において、高屈折率層用塗布液および低屈折率層用塗布液を、ポリエチレンテレフタレートフィルムの両面に各5層塗布したこと以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム2を作成した。なお、最下層および最上層は低屈折率層とした。
上記赤外遮蔽フィルム1の作成において、高屈折率層用塗布液および低屈折率層用塗布液を、ポリエチレンテレフタレートフィルムの両面に各5層塗布したこと以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム2を作成した。なお、最下層および最上層は低屈折率層とした。
〔赤外遮蔽フィルム11の作成:比較例2〕
上記赤外遮蔽フィルム10の作成において、粘着層塗布液の固形分重量に対して、カーボンブラックを0.001%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム11を作成した。
上記赤外遮蔽フィルム10の作成において、粘着層塗布液の固形分重量に対して、カーボンブラックを0.001%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム11を作成した。
〔赤外遮蔽フィルム12の作成:比較例3〕
上記赤外遮蔽フィルム10の作成において、低屈折率層用塗布液L1および高屈折率層用塗布液H1の固形分重量に対して、カドミウムレッドを0.05%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム12を作成した。
上記赤外遮蔽フィルム10の作成において、低屈折率層用塗布液L1および高屈折率層用塗布液H1の固形分重量に対して、カドミウムレッドを0.05%添加した以外は同様にして、赤外遮蔽フィルム12を作成した。
《赤外遮蔽フィルムの評価》
上記作成した赤外遮蔽フィルム1~12について、下記の各評価を行った。
上記作成した赤外遮蔽フィルム1~12について、下記の各評価を行った。
〔可視光線透過率の評価〕
上記作成した赤外遮蔽フィルムについて、分光光度計U-4100(島津製作所製)を用いた可視分光法により、可視光線透過率を測定した。
上記作成した赤外遮蔽フィルムについて、分光光度計U-4100(島津製作所製)を用いた可視分光法により、可視光線透過率を測定した。
〔色調変化の評価〕
上記作成した赤外遮蔽フィルムについて、粘着層側より、分光光度計U-4100(島津製作所製)を用い、反射面の法線に対して、入射光の入射角を5°または60°に設定して、それぞれの正反射率を測定し、反射率スペクトルを得た。得られた反射率スペクトルからL*a*b*表色系におけるa*b*の値をそれぞれの反射角について求め、それぞれの反射角におけるa*の値の差をΔa*として算出し、それぞれの反射角におけるb*の値の差をΔb*として算出した。そして、ΔC*=((Δa*)2+(Δb*)2))1/2で定義されるΔC*を算出した。このΔC*の値が小さいほど、見る角度による色調の変化は小さいことになり、以下の基準に従って、色調変化の評価を行った。
上記作成した赤外遮蔽フィルムについて、粘着層側より、分光光度計U-4100(島津製作所製)を用い、反射面の法線に対して、入射光の入射角を5°または60°に設定して、それぞれの正反射率を測定し、反射率スペクトルを得た。得られた反射率スペクトルからL*a*b*表色系におけるa*b*の値をそれぞれの反射角について求め、それぞれの反射角におけるa*の値の差をΔa*として算出し、それぞれの反射角におけるb*の値の差をΔb*として算出した。そして、ΔC*=((Δa*)2+(Δb*)2))1/2で定義されるΔC*を算出した。このΔC*の値が小さいほど、見る角度による色調の変化は小さいことになり、以下の基準に従って、色調変化の評価を行った。
5:ΔC*≦0.5
4:0.5<ΔC*≦1.0
3:1.0<ΔC*≦1.5
2:1.5<ΔC*≦2.0
1:2<ΔC*
以上により得られた結果を、表1に示す。
4:0.5<ΔC*≦1.0
3:1.0<ΔC*≦1.5
2:1.5<ΔC*≦2.0
1:2<ΔC*
以上により得られた結果を、表1に示す。
表1の結果から、実施例に係る赤外遮蔽フィルムにおいては、比較例の赤外遮蔽フィルムと比較して、ΔC*の値が小さく制御されていることがわかる。つまり、実施例に係る赤外遮蔽フィルムでは、色調の角度依存性が低減されていることがわかる。
本出願は、2013年10月17日に出願された日本特許出願番号2013-216758号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として組み入れられている。
Claims (5)
- 基材と、
前記基材の少なくとも一方の面に配置された、高屈折率層と低屈折率層とが交互に積層されてなる誘電多層膜と、
を含み、
L*a*b*表色系におけるL*がL*<90であり、かつ、a*が-10≦a*≦10であり、かつ、b*がb*<-4である、赤外遮蔽フィルム。 - b*が、b*<-12である、請求項1に記載の赤外遮蔽フィルム。
- 可視光線透過率が5%以上75%以下である、請求項1または2に記載の赤外遮蔽フィルム。
- 基体と、
前記基体の少なくとも一方の面に配置された、請求項1~3のいずれか1項に記載の赤外遮蔽フィルムと、
を含む、赤外遮蔽体。 - 請求項1~3のいずれか1項に記載の赤外遮蔽フィルムと、
前記赤外遮蔽フィルムを挟持する一対の中間膜と、
前記赤外遮蔽フィルムおよび前記中間膜を挟持する一対の板ガラスと、
を含む、熱線反射合わせガラス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015542662A JPWO2015056752A1 (ja) | 2013-10-17 | 2014-10-16 | 赤外遮蔽フィルムおよびこれを用いた赤外遮蔽体および熱線反射合わせガラス |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013216758 | 2013-10-17 | ||
JP2013-216758 | 2013-10-17 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2015056752A1 true WO2015056752A1 (ja) | 2015-04-23 |
Family
ID=52828193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/077592 WO2015056752A1 (ja) | 2013-10-17 | 2014-10-16 | 赤外遮蔽フィルムおよびこれを用いた赤外遮蔽体および熱線反射合わせガラス |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2015056752A1 (ja) |
WO (1) | WO2015056752A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016203127A (ja) * | 2015-04-28 | 2016-12-08 | コニカミノルタ株式会社 | 光学フィルムの製造方法、光学フィルム及び光学フィルム積層体 |
WO2016208548A1 (ja) * | 2015-06-25 | 2016-12-29 | コニカミノルタ株式会社 | 光学フィルム、およびこれを含む光学積層体 |
WO2017094453A1 (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | コニカミノルタ株式会社 | 合わせガラス |
WO2022219423A1 (en) * | 2021-04-15 | 2022-10-20 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer optical film and glass laminate including same |
WO2022219422A1 (en) * | 2021-04-15 | 2022-10-20 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer optical film and glass laminate including same |
TWI789460B (zh) * | 2017-12-12 | 2023-01-11 | 日商Jsr股份有限公司 | 覆蓋構件及附認證功能之電子裝置 |
WO2025040975A1 (en) * | 2023-08-22 | 2025-02-27 | 3M Innovative Properties Company | Optical film and optical system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012519648A (ja) * | 2009-03-09 | 2012-08-30 | サン−ゴバン グラス フランス | 熱特性を有し高屈折率層を含む積重体を備えた基材 |
WO2013065679A1 (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 光学反射フィルム及びそれを用いた光学反射体 |
JP2013532306A (ja) * | 2010-05-25 | 2013-08-15 | エージーシー グラス ユーロップ | 低いソーラファクターを有する太陽光制御板ガラス |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013077252A1 (ja) * | 2011-11-21 | 2013-05-30 | コニカミノルタ株式会社 | 赤外遮蔽フィルムおよび赤外遮蔽体 |
WO2013089066A1 (ja) * | 2011-12-12 | 2013-06-20 | コニカミノルタ株式会社 | 光学積層フィルム、赤外遮蔽フィルムおよび赤外遮蔽体 |
JP5831242B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2015-12-09 | コニカミノルタ株式会社 | 赤外遮蔽フィルムの評価方法、および赤外遮蔽フィルムの製造方法 |
WO2013111735A1 (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-01 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 光学フィルム |
JP6146410B2 (ja) * | 2012-06-06 | 2017-06-14 | コニカミノルタ株式会社 | 赤外遮蔽フィルムおよび赤外遮蔽体 |
WO2015040896A1 (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-26 | コニカミノルタ株式会社 | 積層反射フィルムおよびその製造方法、並びにこれを含む赤外遮蔽体 |
-
2014
- 2014-10-16 JP JP2015542662A patent/JPWO2015056752A1/ja active Pending
- 2014-10-16 WO PCT/JP2014/077592 patent/WO2015056752A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012519648A (ja) * | 2009-03-09 | 2012-08-30 | サン−ゴバン グラス フランス | 熱特性を有し高屈折率層を含む積重体を備えた基材 |
JP2013532306A (ja) * | 2010-05-25 | 2013-08-15 | エージーシー グラス ユーロップ | 低いソーラファクターを有する太陽光制御板ガラス |
WO2013065679A1 (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 光学反射フィルム及びそれを用いた光学反射体 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016203127A (ja) * | 2015-04-28 | 2016-12-08 | コニカミノルタ株式会社 | 光学フィルムの製造方法、光学フィルム及び光学フィルム積層体 |
WO2016208548A1 (ja) * | 2015-06-25 | 2016-12-29 | コニカミノルタ株式会社 | 光学フィルム、およびこれを含む光学積層体 |
CN107710035A (zh) * | 2015-06-25 | 2018-02-16 | 柯尼卡美能达株式会社 | 光学膜及含有其的光学叠层体 |
CN107710035B (zh) * | 2015-06-25 | 2020-05-19 | 柯尼卡美能达株式会社 | 光学膜及含有其的光学叠层体 |
WO2017094453A1 (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | コニカミノルタ株式会社 | 合わせガラス |
TWI789460B (zh) * | 2017-12-12 | 2023-01-11 | 日商Jsr股份有限公司 | 覆蓋構件及附認證功能之電子裝置 |
WO2022219423A1 (en) * | 2021-04-15 | 2022-10-20 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer optical film and glass laminate including same |
WO2022219422A1 (en) * | 2021-04-15 | 2022-10-20 | 3M Innovative Properties Company | Multilayer optical film and glass laminate including same |
WO2025040975A1 (en) * | 2023-08-22 | 2025-02-27 | 3M Innovative Properties Company | Optical film and optical system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2015056752A1 (ja) | 2017-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9778402B2 (en) | Light reflective film and light reflector produced using the same | |
WO2014199872A1 (ja) | 赤外遮蔽フィルムおよびこれを用いた赤外遮蔽体および熱線反射合わせガラス | |
CN107710035B (zh) | 光学膜及含有其的光学叠层体 | |
JP6115675B2 (ja) | 光学反射フィルム及びそれを用いた光学反射体 | |
WO2015056752A1 (ja) | 赤外遮蔽フィルムおよびこれを用いた赤外遮蔽体および熱線反射合わせガラス | |
US20170131445A1 (en) | Optical film and method for manufacturing optical film | |
US20160054492A1 (en) | Laminated glass | |
JP5939257B2 (ja) | 近赤外遮蔽フィルムおよび近赤外遮蔽体 | |
WO2014069507A1 (ja) | 光学反射フィルム、赤外遮蔽フィルムおよびその製造方法 | |
JP6428608B2 (ja) | 赤外線遮蔽フィルム、赤外線遮蔽フィルムの設置方法及び赤外線遮蔽フィルムの虹彩防止方法 | |
WO2016006388A1 (ja) | 光学フィルム | |
US20160062000A1 (en) | Optical reflective film, method for manufacturing the same, and optical reflector using the same | |
WO2013077274A1 (ja) | 赤外遮蔽フィルム | |
CN107615117B (zh) | 光学反射膜 | |
JP6146410B2 (ja) | 赤外遮蔽フィルムおよび赤外遮蔽体 | |
JP6787336B2 (ja) | 光学反射フィルムおよび光学反射体 | |
WO2017169810A1 (ja) | 光学反射フィルム | |
US9599758B2 (en) | Optical reflective film and optical reflector using the same | |
JP2017203965A (ja) | ロール状の光学反射フィルム | |
JP2016118632A (ja) | 光学制御フィルムの製造方法 | |
JP6672984B2 (ja) | 光学反射フィルム、光学反射フィルムの製造方法、及び、光学反射体 | |
WO2016104295A1 (ja) | 赤外遮蔽フィルムおよびこれを用いた赤外遮蔽体 | |
JP2016114806A (ja) | 光学フィルム | |
JP2016057537A (ja) | 光学反射フィルム、その製造方法およびそれを用いる光学反射体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14854607 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2015542662 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 14854607 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |