[go: up one dir, main page]

WO2014185463A1 - 易剥離性積層フィルム及びそれからなる包装体 - Google Patents

易剥離性積層フィルム及びそれからなる包装体 Download PDF

Info

Publication number
WO2014185463A1
WO2014185463A1 PCT/JP2014/062871 JP2014062871W WO2014185463A1 WO 2014185463 A1 WO2014185463 A1 WO 2014185463A1 JP 2014062871 W JP2014062871 W JP 2014062871W WO 2014185463 A1 WO2014185463 A1 WO 2014185463A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
heat
weight
density polyethylene
laminated film
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/062871
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田口 栄一
和臣 石井
Original Assignee
三井化学東セロ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井化学東セロ株式会社 filed Critical 三井化学東セロ株式会社
Priority to KR1020157030242A priority Critical patent/KR101749853B1/ko
Priority to JP2015517116A priority patent/JP5959737B2/ja
Publication of WO2014185463A1 publication Critical patent/WO2014185463A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability

Definitions

  • the present invention relates to an easily peelable laminated film excellent in easy peelability and sealing property, and a package using such an easily peelable laminated film.
  • Packaging for snacks such as rice crackers, potato chips, or any other jelly such as fruit jelly
  • assorted rice such as milk, yogurt, pudding, tofu, and white rice
  • retort rice such as red rice and gomoku rice
  • all food packaging such as lactic acid beverages
  • Sealing plastic containers such as plastic laminate film or aluminum foil laminate film for bottles, cups or tray-like polypropylene or polystyrene as blister packaging
  • pharmaceuticals, medical equipment packaging, and other daily necessities and miscellaneous goods packaging Wrapped packaging is widely adopted. What is required for such packaging is mechanical strength that can withstand distribution channels, sealing strength that can maintain hygiene, and good openability during use.
  • an easy-opening package comprising a mixture layer of a polypropylene resin and a polyethylene resin and a high-density polyethylene resin layer
  • Patent Document 1 Special
  • Patent Document 2 JP-B-5 No. 6513
  • a film in which a mixture layer of a polypropylene resin and a polyethylene resin is merely a heat-sealing layer is not always satisfactory in terms of the balance between sealing performance and easy opening performance.
  • an easily openable sealing material comprising an olefin polymer composition in which an ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer is added to a propylene polymer and an ethylene polymer has been proposed.
  • an easily openable sealing material comprising an olefin polymer composition in which an ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer is added to a propylene polymer and an ethylene polymer.
  • a heat fusion layer comprising a polyolefin composition in which an ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer is added to a propylene polymer and an ethylene polymer.
  • a laminate layer made of an ethylene polymer Patent Document 4: Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-42450
  • obtaining an easily peelable laminated film excellent in easy peelability even when the heat fusion temperature becomes high is obtained.
  • the problem of the present invention is that it can be easily peeled even when the heat-sealing temperature is increased, and can withstand external pressure (external pressure) and internal pressure (internal pressure) even at a temperature higher than room temperature.
  • the object is to develop an easily peelable laminated film having sealing strength and a packaging body using the easily peelable laminated film.
  • the easily peelable laminated film characterized by comprising the heat-fusible layer which consists of an olefin polymer composition (C) containing], and the package body using the said easily peelable laminated film.
  • the easily peelable laminated film of the present invention is itself excellent in blocking resistance, hygiene, film forming workability, and laminate workability, and the easily peelable laminated film is replaced with other members or easily peelable laminated films.
  • heat-sealing with a propylene polymer layer which is a heat-sealing layer, has stable heat-sealing strength (peeling strength) in a wide temperature range, and easy when peeling (opening) Moreover, it has a strong sealing strength (internal pressure strength) even at a temperature higher than room temperature.
  • the linear low density polyethylene (A) which is a component constituting the laminate layer of the easily peelable laminated film of the present invention, is usually manufactured and sold under the names of linear low density polyethylene, L-LDPE, and the like.
  • An ⁇ -olefin random copolymer usually having a density in the range of 0.905 to less than 0.930 g / cm 3 , preferably 0.910 to 0.928 g / cm 3 .
  • the ⁇ -olefin copolymerized with ethylene is usually an ⁇ -olefin having 4 or more carbon atoms, preferably 1-butene, 1-heptene, 1-octene, 4-methyl-1-pentene.
  • the MFR (ASTM D1238 load 2160 g, temperature 190 ° C.) is usually 1 to 30 g / 10 min, as long as the linear low density polyethylene (A) according to the present invention has film-forming ability, but the MFR is not particularly limited. Preferably, it is in the range of 1 to 10 g / 10 minutes.
  • the linear low density polyethylene (A) according to the present invention has a molecular weight distribution (weight average molecular weight: Mw, number average molecular weight: Mn, ratio: expressed as Mw / Mn) of 1.5 to 4.0. More preferably, it is in the range of 1.8 to 3.5. This Mw / Mn can be measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • the linear low density polyethylene (A) according to the present invention has one or more sharp peaks determined from an endothermic curve measured at a temperature rising rate of 10 ° C./min of a differential scanning calorimeter (DSC),
  • the peak maximum temperature, that is, the melting point is preferably 70 to 130 ° C., more preferably in the range of 80 to 120 ° C.
  • the linear low density polyethylene (A) according to the present invention can be prepared by a conventionally known production method using a single site catalyst.
  • linear low density polyethylene (L-LDPE) can be prepared using a catalyst containing a metallocene compound of a transition metal.
  • the catalyst containing the metallocene compound is preferably formed from (a) a transition metal metallocene compound, (b) an organoaluminum oxy compound, and (c) a carrier, and if necessary, these components and (D) It may be formed from an organoaluminum compound and / or an organoboron compound.
  • a catalyst for olefin polymerization containing such a metallocene compound and a method for preparing linear low density polyethylene (L-LDPE) using the catalyst are described in, for example, JP-A-8-269270.
  • the linear low density polyethylene (A) according to the present invention may be used together with other polymers including other ethylene polymers.
  • the other polymers generally constitute a laminate layer.
  • the amount of the polymer component is less than 50%, more preferably 30% by weight or less, and still more preferably 20% by weight or less.
  • linear low density polyethylene (A) In the linear low density polyethylene (A) according to the present invention, various known additives that are usually added to an olefin polymer, for example, an antioxidant, a weathering stabilizer, a charge, are included within the range not impairing the object of the present invention.
  • Anti-fogging agents, anti-fogging agents, anti-blocking agents, slip agents (lubricants) and the like can be blended as necessary.
  • the ethylene polymer (B) constituting the intermediate layer (layer between the laminate layer and the heat-sealing layer) of the easily peelable laminated film of the present invention has a density of 0.905 to 0.970 g / cm 3 .
  • MFR ASTM D1238 load 2160 g, temperature 190 ° C.
  • MFR is preferably 1 to 30 g / 10 min, more preferably 1 to 10 g / 10 min ethylene homopolymer or ethylene and a small amount of an ⁇ -olefin having 3 to 10 carbon atoms, such as propylene, butene-1, heptene-1, hexene-1, octene-1, 4-methyl
  • a random copolymer with pentene-1 which is a so-called polymer mainly composed of ethylene, which is called as exemplified below.
  • High-pressure low-density polyethylene [normally range density less than 0.905 g / cm 3 or more ⁇ 0.930 g / cm 3]
  • Linear low-density polyethylene also referred to as linear low-density polyethylene (L-LDPE) [usually in a density range of 0.905 g / cm 3 or more to less than 0.930 g / cm 3 ]
  • Medium density polyethylene MDPE
  • MDPE Medium density polyethylene
  • High density polyethylene (HDPE) [usually in the range of density exceeding 0.945 g / cm 3 to 0.970 g / cm 3 or less]
  • These ethylene polymers (B) may be a single polymer or a composition (mixture) of two or more ethylene polymers. These can be used as an ethylene polymer composition.
  • the polymer constituting the intermediate layer is medium density polyethylene or high density polyethylene.
  • the ethylene polymer (B) may be used together with other polymers in addition to medium density polyethylene and high density polyethylene, and other ethylene polymers such as the above-mentioned linear low density polyethylene (A). May be included.
  • the other polymer is generally less than 50% by weight of the polymer constituting the intermediate layer, preferably 30% by weight or less, more preferably 20% by weight or less.
  • a composition comprising high-density polyethylene (HDPE: B1) and high-pressure method low-density polyethylene (HP-LDPE: B2) as the ethylene-based polymer (B) is excellent in film forming properties and easily peelable.
  • HDPE high-density polyethylene
  • HP-LDPE high-pressure method low-density polyethylene
  • high-density polyethylene (HDPE: B1) and high-pressure method low-density polyethylene (HP-LDPE: B2) is used as the ethylene-based polymer (B) according to the present invention
  • high-density polyethylene (B1 ) Is in the range of 95 to 70% by weight, more preferably 90 to 80% by weight
  • ⁇ It is in.
  • ethylene polymer (B) In the ethylene polymer (B) according to the present invention, various known additives that are usually added to the olefin polymer, for example, an antioxidant, a weathering stabilizer, an antistatic agent, as long as the object of the present invention is not impaired.
  • an agent, an antifogging agent, an antiblocking agent, a slipping agent (lubricant) and the like can be blended as necessary.
  • the propylene polymer (C1) which is a constituent component of the olefin polymer composition (C) constituting the heat-fusible layer of the easily peelable laminated film of the present invention, is a resin that is generally manufactured and sold under the name of polypropylene.
  • the density is 0.890 to 0.930 g / cm 3 and the MFR (ASTM D1238 load 2160 g, temperature 230 ° C.) is 0.1 to 100 g / 10 minutes, preferably 0.5 to 70 g / 10 minutes.
  • the propylene / ⁇ -olefin random copolymer usually has an ethylene or other ⁇ -olefin content of 0.5 to 20 mol%, preferably 1 to 10 mol%.
  • a propylene / ⁇ -olefin random copolymer having a melting point in the range of 100 to 155 ° C., preferably in the range of 110 to 145 ° C. is particularly easy to peel. Further, it is preferable because it has excellent sealing strength.
  • the medium density polyethylene (C2) which is a constituent of the olefin polymer composition (C) constituting the heat-sealing layer of the easily peelable laminated film of the present invention, has a density of 0.930 to 0.945 g / cm 3 ,
  • a random copolymer of ethylene and an ⁇ -olefin having 4 or more carbon atoms is preferably in the range of 0.932 to 0.940 g / cm 3 .
  • the MFR is not particularly limited, but usually MFR (ASTM D1238 load 2160 g, temperature 190 ° C. ) Is in the range of 1-30 g / 10 min, preferably 1-10 g / 10 min.
  • the medium density polyethylene (C2) according to the present invention is manufactured and sold under the name of linear low density polyethylene (L-LDPE) or medium density polyethylene (MDPE).
  • L-LDPE linear low density polyethylene
  • MDPE medium density polyethylene
  • the ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer (C3) which is a constituent of the olefin polymer composition (C) constituting the heat-sealing layer of the easily peelable laminated film of the present invention, contains ethylene and ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid, and a part or all of the ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid may be a metal salt.
  • ⁇ -unsaturated carboxylic acid, ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid ester or carboxylic acid vinyl ester may be included as a cop
  • Examples of the ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid include acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, and monomethyl maleate.
  • acrylic acid or methacrylic acid alkyl ester having 1 to 8 carbon atoms such as methyl, ethyl, propyl, n-butyl, isobutyl, 2-ethylhexyl ester, etc. It can be illustrated.
  • a carboxylic acid vinyl ester a vinyl acetate ester can be shown as a representative example.
  • the propylene polymer (C1) is 71 to 97% by weight, preferably 77 to 93% by weight
  • the density polyethylene (C2) is 3 to 21% by weight, preferably 3 to 20% by weight, more preferably 6.0 to 17.3% by weight
  • the ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer (D). Is 0 to 8% by weight, preferably 1 to 5.7% by weight (provided that (C1) + (C2) + (C3) 100% by weight. ].
  • the heat seal strength (peel strength) may be increased and the sealing strength may be decreased. There is.
  • the heat fusion layer is peeled off when the heat fusion layer is peeled off. Aggregation peeling occurs with little stringing of the layer.
  • the propylene polymer (C1), the medium density polyethylene (C2) and the ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer (C3), or the olefin polymer composition (C) according to the present invention include the present invention.
  • Various known additives that are usually added to the olefin polymer within a range that does not impair the purpose such as antioxidants, weathering stabilizers, antistatic agents, antifogging agents, antiblocking agents, slipping agents (lubricants), etc. Can be blended as necessary.
  • the easily peelable laminated film of the present invention is a heat comprising the laminate layer containing the linear low density polyethylene (A), the intermediate layer containing the ethylene polymer (B), and the olefin polymer composition (C). It consists of a fusion layer.
  • the laminate layer containing the linear low-density polyethylene (A) of the heat-fusible laminated film of the present invention has its surface in order to improve the adhesive strength when bonded to the base material layer (F) described later, Surface activation treatment such as corona treatment, flame treatment, plasma treatment, undercoat treatment, primer coat treatment, and flame treatment may be performed.
  • MDPE medium density polyethylene
  • HDPE high density polyethylene
  • HP-LDPE high pressure method low density polyethylene
  • L-LDPE linear low density polyethylene
  • the thickness of the laminate layer is usually 2 to 20 ⁇ m, preferably 2 to 10 ⁇ m
  • the thickness of the intermediate layer is 16 to 96 ⁇ m, preferably 16 to 56 ⁇ m
  • the thickness of the heat-sealing layer Is in the range of 2 to 20 ⁇ m, preferably 2 to 10 ⁇ m
  • the total thickness is in the range of 20 to 100 ⁇ m, preferably 20 to 60 ⁇ m.
  • the easily peelable laminated film of the present invention can be produced by various known methods. For example, in a multilayer film molding machine equipped with three or more extruders, linear low density polyethylene (A) constituting a laminate layer in two extruders, and an ethylene polymer (B) constituting an intermediate layer.
  • A linear low density polyethylene
  • B ethylene polymer
  • Each one, Propylene polymer (C1), medium density polyethylene (C2) and ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer which are components of the olefin polymer composition (C) constituting the heat fusion layer in another extruder A method in which a mixture (C3) is mixed in a predetermined amount and then directly put into a film forming machine to form a laminated film of two or more layers using a T-die, an annular die or the like, a propylene polymer (C1), Medium density polyethylene (C2) and ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer (C3) are mixed in a predetermined amount and melt-kneaded with an extruder or the like to obtain an olefin polymer composition (C). Thereafter, a method of forming a laminated film having three or more layers by using a T-die, an annular die or the like can be exemplified.
  • the base material layer (F) laminated with the laminate layer of the heat-fusible laminated film of the present invention is made of a sheet or film made of thermoplastic resin, paper, aluminum foil, or the like.
  • thermoplastic resin various known thermoplastic resins such as polyolefin (polyethylene, polypropylene, poly-4-methyl / 1-pentene, polybutene, etc.), polyester (polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, etc.), polyamide (Nylon-6, nylon-66, polymetaxylene adipamide, etc.), polyvinyl chloride, polyimide, ethylene / vinyl acetate copolymer or saponified product thereof, polyacrylonitrile, polycarbonate, polystyrene, ionomer, or a mixture thereof Can be illustrated.
  • thermoplastic resins having good stretchability and transparency such as polypropylene, polyethylene terephthalate, and polyamide
  • the substrate made of such a thermoplastic resin film may be an unstretched film or a stretched film, and a laminate of one or more coextruded products, extruded laminate products, dry laminate products, etc. It may be the body.
  • the base material layer (F) in order to improve the adhesiveness of one side or both sides of the base material layer (F) with the laminate layer of the easily peelable laminated film, for example, corona treatment, flame treatment, plasma treatment, undercoat treatment, primer coat treatment. Alternatively, surface activation treatment such as frame treatment may be performed.
  • the thickness of the base material layer (F) is usually in the range of 5 to 1000 ⁇ m, preferably 9 to 100 ⁇ m.
  • the propylene-based polymer constituting the heat sealing layer composed of the propylene-based polymer layer provided on the other member or the easily peelable laminated film, opposite to the heat-fusible layer of the easily peelable laminated film of the present invention although the polymer is in the same category as the propylene polymer (C1), the individual physical properties may be the same or different.
  • the heat seal layer of the other member can be formed into various shapes such as a film, a sheet, a tray, a cup, and a bottle by a known method using a propylene-based polymer in accordance with the material to be packaged.
  • another member when another member is a film or a sheet
  • a tray or a cup it can be produced by once producing a sheet by the above method and then forming a container such as a tray or a cup by thermoforming such as vacuum forming or pressure forming.
  • a cup or bottle it can be molded as a container by injection molding, injection hollow molding (injection blow), hollow molding or the like.
  • a propylene-based polymer may be laminated by extrusion lamination or extrusion coating, dry lamination, or the like on the base material layer such as paper.
  • the package of the present invention is used for various packaging applications including lid materials.
  • the lid material of the present invention has the heat-sealing layer of the easily peelable laminated film as the innermost layer.
  • the various materials exemplified as the base material layer are usually laminated on the heat-sealing film.
  • the package of the present invention is a package having a heat sealing layer composed of a heat-sealing layer of the easily peelable laminated film and a propylene-based polymer layer on opposite surfaces.
  • the shape of the package of the present invention can take various shapes depending on the shape, form or application of the material to be packaged.
  • a packaging material is filled in a three-sided sealing bag composed of an easily peelable laminated film and a film having a heat sealing layer composed of a propylene-based polymer layer, and then the mouth is heat sealed.
  • the four-sided sealed package, the sheet, tray, cup, bottle, etc. with a heat-sealed layer composed of a propylene-based polymer layer, which is another member, are filled with the packaging material, and then the easily peelable laminated film Examples include a package formed by sealing the upper surface with a lid material (sealing material) having a heat-fusible layer as an innermost layer.
  • the heat-sealing layer and the polypropylene sheet of each laminated film were overlapped, and sealed at a predetermined temperature shown in Table 1 at a pressure of 0.2 MPa for 1 second using a sealer having a width of 5 mm. And then left to cool. Thereafter, the heat-sealed test specimen was treated at 115 ° C. for 30 minutes using a high-temperature and high-pressure sterilizer (retort treatment equipment), and then the specimen was cooled. A 15 mm wide test piece was cut out and the heat seal portion was peeled off at a cross bed speed of 500 mm / min, and the strength was set as the heat seal strength (N / 15 mm).
  • Evaluation of easy peelability was performed by confirming the peeled state in addition to the heat seal strength, and the case where the film was not peeled off by stringing or film-like peeling due to delamination with a tendency of cohesive peeling was marked as ⁇ .
  • Evaluation of sealing strength simply as with practical fruit jelly Using a laminated product made to evaluate easy peelability as a lid, PP-based barrier containers (PP / adhesive layer / EVOH / adhesive layer / PP) used for commercially available pulp jelly etc. are used. And evaluated.
  • the contents of commercially available pulp jelly are heated to 60 ° C., melted and transferred to a container, and the laminated product thus prepared is used as a cover material with a simple cup sealer at a temperature of 185 ° C. for 1 hour.
  • Heat-sealing was performed at a pressure of 1600 N / cup, actual pressure 0 times ⁇ 1.
  • a rubber sheet piece with an adhesive tape is attached to the top surface of the lid material in which the contents are held at about 60 ° C., and a needle is inserted from this sheet surface.
  • Sealing strength (MPa) was measured using a seal strength measuring instrument (based on JIS-Z0238).
  • C2 Medium density polyethylene (C2) Medium density polyethylene (MDPE) (manufactured by Prime Polymer Co., Ltd., trade name Neozex: NZ3510F density; 0.935 g / cm 3 , MFR; 1.6 g / 10 min).
  • C3 Ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer (C3)
  • Ethylene polymer (B) (4-1) High density polyethylene (B1) High density polyethylene (HDPE) (manufactured by Prime Polymer Co., Ltd., trade name: HYZEX: HZ3300F, density: 0.954 g / cm 3 , MFR: 1.1 g / 10 min). (4-2) High pressure low density polyethylene (B2) High pressure method low density polyethylene (HP-LDPE) (manufactured by Prime Polymer Co., Ltd., trade name: Mirason: M-11P density; 0.917 g / cm 3 , MFR; 7.2 g / 10 min).
  • B1 High density polyethylene (B1) High density polyethylene (HDPE) (manufactured by Prime Polymer Co., Ltd., trade name: HYZEX: HZ3300F, density: 0.954 g / cm 3 , MFR: 1.1 g / 10 min).
  • B2 High pressure low density polyethylene
  • HP-LDPE High pressure method low density poly
  • Linear low density polyethylene (A) Linear low-density polyethylene (L-LDPE) (manufactured by Prime Polymer Co., Ltd., trade name: Ultrazex: UZ3523L density; 0.931 g / cm 3 , MFR; 2.1 g / 10 min).
  • Example 2 An olefin polymer composition obtained by dry blending 80% by weight, MDPE; 15% by weight and EMC; 5% by weight as a heat-sealing layer, and HDPE; 85% by weight and HP as an intermediate layer.
  • -LDPE Ethylene polymer composition dry-blended with 15% by weight, using L-LDPE as a laminate layer, each supplied to separate extruders, and heat fusion layer / intermediate layer / lamine by T-die method A heat-fusible laminated film made of a three-layer coextruded film having a structure to become a layer was formed, and the laminate layer was subjected to corona treatment.
  • Example 3 An olefin polymer composition obtained by dry blending R-PP; 85% by weight, MDPE; 11.7% by weight and EMC; 3.3% by weight as a heat-fusible layer, and HDPE; 85 as an intermediate layer.
  • the ethylene polymer composition obtained by dry blending 15% by weight and HP-LDPE; 15% by weight was supplied to separate extruders using L-LDPE as the laminate layer, and heat-melted by the T-die method.
  • a heat-fusible laminated film composed of a three-layer coextruded film having a structure of an adhesion layer / intermediate layer / laminate layer was formed, and the laminate layer was subjected to corona treatment.
  • Example 4 An olefin polymer composition obtained by dry blending 90% by weight, MDPE; 8.3% by weight and EMC; 1.7% by weight as a thermal fusion layer, HDPE as an intermediate layer; 85 The ethylene polymer composition obtained by dry blending 15% by weight and HP-LDPE; 15% by weight was supplied to separate extruders using L-LDPE as the laminate layer, and heat-melted by the T-die method.
  • a heat-fusible laminated film composed of a three-layer coextruded film having a structure of an adhesive layer / intermediate layer / laminate layer was formed, and the laminate layer was subjected to corona treatment.
  • a heat-fusible laminated film composed of a three-layer coextruded film having a structure of an adhesive layer / intermediate layer / laminate layer was formed, and the laminate layer was subjected to corona treatment.
  • the heat-sealing layer composed of the olefin polymer composition is mainly composed of a heat-resistant propylene polymer, and less ethylene polymer and ethylene / ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid copolymer.
  • the easy-openability of the easy-to-open laminate film with a sealing property composed of a laminate layer composed of a linear low density polyethylene (A), which is appropriately blended in quantity, is easier to open softly than the comparative example. Nevertheless, it is clear that the sealing strength is maintained without decreasing.
  • the easily peelable film of the present invention is suitable as a film for packaging, particularly as a cover material for polypropylene sheets, trays, cups, bottles, etc., taking advantage of the above properties, and packaging for snacks such as rice cracker potato chips, or Jelly such as pulp jelly, milk, yogurt, pudding, tofu, aseptic rice such as white rice, retort rice such as red rice and gomoku rice, all food packaging such as lactic acid beverages, packaging of pharmaceuticals, medical instruments, blister It can be suitably used as a packaging material for packaging and other packaging such as daily necessities and sundries.
  • This function can be used not only as a packaging material using a container and a lid, but also as a packaging body such as a bag such as a flat bag or a standing pouch. Further, the container and the lid can be used not only for a hard container such as jelly but also for a flexible package such as sliced ham, bacon and rice cake kamaboko for food.

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

本発明の課題は、熱融着温度を高くしても易剥離性を有し、且つ、室温より高い温度においても、外部からの圧力(外圧)や内部からの圧力(内圧)にも耐える得る封緘強度を有する易剥離性積層フィルム及び当該易剥離性積層フィルムを用いてなる包装体を開発することにある。 本発明は、線状低密度ポリエチレン(A)を含むラミネート層、エチレン系重合体(B)を含む中間層、及びプロピレン重合体(C1)71~97重量%、密度0.930~0.945g/cm3の中密度ポリエチレン(C2)3~21重量%及びエチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体(C3)0~ 8重量%〔但し、(C1)+(C2)+(C3)=100重量%とする。〕を含むオレフィン重合体組成物(C)からなる熱融着層とからなることを特徴とする易剥離性積層フィルムに係る。

Description

易剥離性積層フィルム及びそれからなる包装体
 本発明は、易剥離性及び封緘性に優れる易剥離性積層フィルム、かかる易剥離性積層フィルムを用いた包装体に関する。
 せんべい、ポテトチップス等のスナック菓子包装、あるいは果肉ゼリーなどあらゆるゼリー類、ミルク、ヨーグルト、プリン、豆腐、白米など無菌米飯類、赤飯や五目御飯などのレトルト米飯類、乳酸飲料等のあらゆる食品包装や、ブリスター包装、医薬品、医療用器具等の包装、その他日用品や雑貨等の包装としてボトル、カップ、ないしトレー状のポリプロピレンあるいはポリスチレン等のプラスチック容器をプラスチックラミネートフィルムないしアルミ箔ラミネートフィルムからなる蓋材でシールした包装が広く採用されている。このような包装に要求されることは、流通経路に耐える機械的な強度、衛生性の保持ができるシール強度および使用時における開封性の良さである。
 かかる易開封性(易剥離性)を有するフィルムとして、例えば、易剥離層をポリプロピレン系樹脂とポリエチレン樹脂との混合物層と高密度ポエチレン樹脂層とからなる易開封性包装体(特許文献1:特公平5-64593号公報)、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合樹脂からなる接着剤層(易剥離層)と支持層(ラミネート層)からなるポリプロピレン容器の蓋材シーラントフィルム(特許文献2:特公平5-6513号公報)等、数多く提案されている。しかしながら、単にポリプロピレン系樹脂とポリエチレン樹脂との混合物層を熱融着層としたフィルムは、未だ密封性と易開封性のバランスの点で必ずしも満足できるものではない。
 また、かかる不具合を改良する方法としてプロピレン系重合体とエチレン系重合体にエチレン・α,β―不飽和カルボン酸共重合体を添加したオレフィン重合体組成物からなる易開封性シール材料が提案されている(特許文献3:特許第2505031号公報)が、熱融着温度を高くすると、ポリプロピレンシートとポリオレフィン組成物層とが完全に融着し、易開封性が損なわれる場合がある。
 本発明者らは、かかる欠点を改良する方法として、プロピレン系重合体とエチレン系重合体にエチレン・α,β―不飽和カルボン酸共重合体を添加したポリオレフィン組成物からなる熱融着層にエチレン系重合体からなるラミネート層を積層すること(特許文献4:特開2004-42450号公報)を提案し、熱融着温度が高くなっても易剥離性に優れる易剥離性積層フィルムが得られることを見出した。
 しかしながら、未だ用途によっては、さらなる改良が求められている。
特公平5-64593号公報 特公平5-6513号公報 特許第2505031号公報 特開2004-42450号公報
 本発明の課題は、熱融着温度を高くしても易剥離性を有し、且つ、室温より高い温度においても、外部からの圧力(外圧)や内部からの圧力(内圧)にも耐える得る封緘強度を有する易剥離性積層フィルム及び当該易剥離性積層フィルムを用いてなる包装体を開発することにある。
 本発明は、線状低密度ポリエチレン(A)を含む表面ラミネート層(以下「ラミネート層」ということがある)、エチレン系重合体(B)を含む中間ラミネート層(以下「中間層」ということがある)、及びプロピレン重合体(C1)71~97重量%、密度0.920~0.940g/cm3の中密度ポリエチレン(C2)3~21重量%、好ましくは3~20重量%、さらに好ましくは6.0~17.3重量%、及びエチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体(C3)0~8重量%〔但し、(C1)+(C2)+(C3)=100重量%とする。〕を含むオレフィン重合体組成物(C)からなる熱融着層とからなることを特徴とする易剥離性積層フィルム、及び、当該易剥離性積層フィルムを用いてなる包装体に関する。
 本発明の易剥離性積層フィルムは、それ自体、耐ブロッキング性、衛生性、製膜加工性、ラミネート加工性に優れており、しかも、易剥離性積層フィルムを他の部材あるいは易剥離性積層フィルムに設けられた熱シール層であるプロピレン系重合体層と熱融着した場合には、幅広い温度領域で安定したヒートシール強度(剥離強度)を有し、剥離時(開封時)には、容易に剥離でき、しかも、室温より高い温度においても、強い封緘強度(内圧強度)を有している。
<線状低密度ポリエチレン(A)>
 本発明の易剥離性積層フィルムのラミネート層を構成する成分である線状低密度ポリエチレン(A)は、通常、線状低密度ポリエチレン、L-LDPEなどの名称で製造・販売されているエチレン・α-オレフィンランダム共重合体であり、通常、密度が0.905~0.930g/cm3未満、好ましくは0.910~0.928g/cm3の範囲にある。
 本発明に係る線状低密度ポリエチレン(A)において、エチレンと共重合されるα-オレフィンは、通常、炭素数が4以上のα-オレフィンであり、好ましくは、1-ブテン、1-ヘプテン、1-オクテン、4-メチル‐1-ペンテンである。
 本発明に係る線状低密度ポリエチレン(A)は、フィルム形成能がある限り、MFRは特に限定はされないが、通常、MFR(ASTM D1238 荷重2160g、温度190℃)が1~30g/10分、好ましくは1~10g/10分の範囲にある。
 本発明に係る線状低密度ポリエチレン(A)は、分子量分布(重量平均分子量:Mw、と数平均分子量:Mn、との比:Mw/Mnで表示)が1.5~4.0であることが好ましく、さらに好ましくは1.8~3.5の範囲にある。このMw/Mnはゲル透過クロマトグラフィー(GPC)によって測定できる。
 又、本発明に係る線状低密度ポリエチレン(A)は、示差走査熱量計(DSC)の昇温速度10℃/分で測定した吸熱曲線から求めた鋭いピークが1個ないし複数個あり、該ピークの最高温度、すなわち融点が70~130℃であることが好ましく、さらに好ましくは80~120℃の範囲にある。
 本発明に係る線状低密度ポリエチレン(A)は、シングルサイト触媒を用いた従来公知の製造法により調整することができる。たとえば線状低密度ポリエチレン(L-LDPE)は、遷移金属のメタロセン化合物を含む触媒を用いて調整することができる。このメタロセン化合物を含む触媒は、(a)遷移金属のメタロセン化合物と、(b)有機アルミニウムオキシ化合物と、(c)担体とから形成されることが好ましく、さらに必要に応じて、これらの成分と(d)有機アルミニウム化合物および/または有機ホウ素化合物とから形成させていてもよい。
 なお、このようなメタロセン化合物を含むオレフィン重合用触媒、および触媒を用いた線状低密度ポリエチレン(L-LDPE)の調整方法は、たとえば特開平8-269270号公報に記載されている。
 本発明に係わる線状低密度ポリエチレン(A)には、他のエチレン系重合体をはじめとして、他のポリマーと共に用いられる場合があり、その場合、他のポリマーは、一般には、ラミネート層を構成するポリマー成分の50重量未満であり、その中でも30重量%以下、さらに好ましくは20重量%以下である。
 本発明に係わる線状低密度ポリエチレン(A)には、本発明の目的を損なわない範囲で、通常オレフィン重合体に添加される種々公知の添加剤、例えば、酸化防止剤、耐候安定剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、スリップ剤(滑剤)等を必要に応じて配合することができる。
 <エチレン系重合体(B)>
 本発明の易剥離性積層フィルムの中間層(ラミネート層と熱融着層との間の層)を構成するエチレン系重合体(B)は、密度が0.905~0.970g/cm3であることが好ましく、さらに好ましくは0.920~0.960g/cm3であり、MFR(ASTM D1238 荷重2160g、温度190℃)が1~30g/10分であることが好ましく、さらに好ましくは1~10g/10分の、エチレンの単独重合体、若しくはエチレンと少量の炭素数が3~10のα-オレフィン、例えばプロピレン、ブテン-1、ヘプテン-1、ヘキセン-1、オクテン-1、4-メチル-ペンテン-1とのランダム共重合体で、いわゆる、以下に例示されるように呼ばれているエチレンを主体とした重合体である。
 高圧法低密度ポリエチレン(HP-LDPE)〔通常、密度が0.905g/cm3以上~0.930g/cm3未満の範囲〕、
 線状低密度ポリエチレン(直鎖状低密度ポリエチレンともいう)(L-LDPE)〔通常、密度が0.905g/cm3以上~0.930g/cm3未満の範囲〕、
 中密度ポリエチレン(MDPE)〔通常、密度が0.930g/cm3以上~0.945g/cm3以下の範囲〕、
 高密度ポリエチレン(HDPE)〔通常、密度が0.945g/cm3を超え~0.970g/cm3以下の範囲〕
 これらエチレン系重合体(B)は、単一の重合体であっても、二種以上のエチレン系重合体の組成物(混合物)であってもよい。これらはエチレン重合体組成物として用いることができる。 
 本発明では、中間層を構成するポリマーの50重量%以上、好ましくは60重量%以上、さらに好ましくは71重量%以上が、中密度ポリエチレン、または高密度ポリエチレンであることが望ましい。
 また、エチレン系重合体(B)には、中密度ポリエチレン、高密ポリエチレンの他に、他のポリマーと共に用いられる場合があり、上記の線状低密度ポリエチレン(A)などの他のエチレン系重合体を含む場合もある。その場合、他のポリマーは、一般的には、中間層を構成するポリマーの50重量%未満であり、好ましくは30重量%以下、さらに好ましくは20重量%以下である。
 中でも、エチレン系重合体(B)として高密度ポリエチレン(HDPE:B1)と高圧法低密度ポリエチレン(HP-LDPE:B2)とからなる組成物は、製膜性に優れ、且つ得られる易剥離性積層フィルムの熱融着層と他の部材あるいは易剥離性積層フィルムに設けられた熱シール層であるプロピレン系重合体層とを熱融着(ヒートシール)した場合、易開封性が安定して得られるヒートシール温度の温度幅が広いという特徴を有している。
 本発明に係るエチレン系重合体(B)として高密度ポリエチレン(HDPE:B1)と高圧法低密度ポリエチレン(HP-LDPE:B2)とからなる組成物を用いる場合は、好ましくは高密度ポリエチレン(B1)が95~70重量%、より好ましくは90~80重量%、高圧法低密度ポリエチレン(B2)が30~5重量%、より好ましくは20~10重量%の範囲〔但し、(B1)+(B2)=100重量%とする。〕にある。
 本発明に係わるエチレン系重合体(B)には、本発明の目的を損なわない範囲で、通常オレフィン重合体に添加される種々公知の添加剤、例えば、酸化防止剤、耐候安定剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、スリップ剤(滑剤)等を必要に応じて配合することができる。
 <プロピレン重合体(C1)>
 本発明の易剥離性積層フィルムの熱融着層を構成するオレフィン重合体組成物(C)の構成成分であるプロピレン重合体(C1)は、一般にポリプロピレンの名称で製造・販売されている樹脂で、通常、密度が0.890~0.930g/cm3、MFR(ASTM D1238 荷重2160g、温度230℃)が0.1~100g/10分、好ましくは0.5~70g/10分のプロピレンの単独重合体若しくはプロピレンと他の少量のα-オレフィン、例えばエチレン、1-ブテン、1-ヘキセン等の一種以上のα-オレフィンとのランダムあるいはブロック共重合体であり、とくにランダム共重合体が好適である。プロピレン・α-オレフィンランダム共重合体としては、通常、エチレンまたは他のα-オレフィンの含量が0.5~20モル%、好ましくは1~10モル%にある。
 本発に係るプロピレン重合体(C1)としては、融点が100~155℃の範囲、好ましくは110~145℃の範囲にあるにあるプロピレン・α-オレフィンランダム共重合体が、特に、易剥離性及び封緘強度に優れるので好ましい。
<中密度ポリエチレン(C2)>
 本発明の易剥離性積層フィルムの熱融着層を構成するオレフィン重合体組成物(C)の構成成分である中密度ポリエチレン(C2)は、密度が0.930~0.945g/cm3、好ましくは0.932~0.940g/cm3の範囲にあるエチレンと炭素数4以上のα-オレフィンとのランダム共重合体である。
 本発明に係る中密度ポリエチレン(C2)は、前記プロピレン重合体(C1)と混合してフィルム形成能がある限り、MFRは特に限定はされないが、通常、MFR(ASTM D1238 荷重2160g、温度190℃)が1~30g/10分、好ましくは1~10g/10分の範囲にある。
 本発明に係る中密度ポリエチレン(C2)は、線状低密度ポリエチレン(L-LDPE)あるいは中密度ポリエチレン(MDPE)の名称で製造・販売されている。
<エチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体(C3)>
 本発明の易剥離性積層フィルムの熱融着層を構成するオレフィン重合体組成物(C)の構成成分であるエチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体(C3)は、エチレンとα,β-不飽和カルボン酸との共重合体であって、α,β-不飽和カルボン酸の一部あるいは全部が金属塩となっていてもよい。又、α,β-不飽和カルボン酸の他に、α,β-不飽和カルボン酸エステルやカルボン酸ビニルエステルを共重合成分として含んでいてもよい。
 かかる、α,β-不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、マレイン酸モノメチルなどを例示することができる。又、α,β-不飽和カルボン酸エステルとしては、アクリル酸又は、メタクリル酸の炭素数1~8のアルキルエステル、例えばメチル、エチル、プロピル、n-ブチル、イソブチル、2-エチルヘキシルなどのエステルを例示することができる。又、カルボン酸ビニルエステルとしては酢酸ビニルエステルを代表例として示すことができる。
 金属塩としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウムなどの1価金属イオン、亜鉛、銅、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウムなどの2価金属イオン、アンモニウム、鉄、などの3価金属イオンなどの塩を使用することができる。
<オレフィン重合体組成物(C)>
 本発明の易剥離性積層フィルムの熱融着層を構成するオレフィン重合体組成物(C)は、前記プロピレン重合体(C1)が71~97重量%、好ましくは77~93重量%、前記中密度ポリエチレン(C2)が3~21重量%、好ましくは3~20重量%、さらに好ましくは6.0~17.3重量%、及びエチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体(D)が0~8重量%、好ましくは1~5.7重量%〔但し、(C1)+(C2)+(C3)=100重量%とする。〕とから構成される。
 プロピレン重合体(C1)の量が71重量%未満の組成物を用いた場合は、広範囲な温度域において適度なヒートシール強度(剥離強度)を示さず、又、封緘強度が低くなる虞がある。一方、97重量%を超える組成物を用いた場合は、封緘強度が低くなる虞がある。
 中密度ポリエチレン(C2)の量が3重量%未満の組成物を用いた場合は、封緘強度が弱くなる虞れがあり、一方、20重量%を超える組成物を用いた場合は、ヒートシール強度(剥離強度)が強くなり、封緘強度も弱くなる虞がある。
 エチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体(C3)の量が8重量%を超える組成物を用いた場合は、ヒートシール強度(剥離強度)が強めになり、封緘強度が低くなる虞がある。
 熱融着層を構成するオレフィン重合体組成物(C)がエチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体(D)を含む場合は、熱融着層を剥離する際に、熱融着層の糸引きが少ない凝集剥離を起こすようになる。
 本発明に係わる前記プロピレン重合体(C1)、中密度ポリエチレン(C2)及びエチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体(C3)、若しくはオレフィン重合体組成物(C)には、本発明の目的を損なわない範囲で、通常オレフィン重合体に添加される種々公知の添加剤、例えば、酸化防止剤、耐候安定剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、スリップ剤(滑剤)等を必要に応じて配合することができる。
<易剥離性積層フィルム>
 本発明の易剥離性積層フィルムは、前記線状低密度ポリエチレン(A)を含むラミネート層、前記エチレン系重合体(B)を含む中間層、及び前記オレフィン重合体組成物(C)からなる熱融着層とからなる。
 本発明の熱融着性積層フィルムの前記線状低密度ポリエチレン(A)を含むラミネート層は、後述の基材層(F)と貼り合せる際の接着強度を改良するために、その表面を、コロナ処理、火炎処理、プラズマ処理、アンダーコート処理、プライマーコート処理、フレーム処理等の表面活性化処理を行っておいてもよい。
 本発明の易剥離性積層フィルムの具体的な構成としては、以下が挙げられるが、これらに限定されることはない。なお、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、高圧法低密度ポリエチレン(HP-LDPE)、線状低密度ポリエチレン(L-LDPE)である。

(熱融着層)  オレフィン重合体組成物
(中間層)   HDPE
(ラミネート層)L-LDPE

(熱融着層)  オレフィン重合体組成物
(中間層)   HDPE+HP-LDPE
(ラミネート層)L-LDPE

(熱融着層)  オレフィン重合体組成物
(中間層)   HDPE+MDPE
(ラミネート層)L-LDPE

(熱融着層)  オレフィン重合体組成物
(中間層)   MDPE
(ラミネート層)L-LDPE等

一般にヒートシール強度はフィルム総厚や熱融着層の厚さが厚くなるほど大きくなることが知られているが、本発明の易剥離性積層フィルムの厚さは、用途に応じて適宜決め得る。
 本発明の易剥離性積層フィルムは、通常、ラミネート層の厚さは2~20μm、好ましくは2~10μm、中間層の厚さは16~96μm、好ましくは16~56μm、熱融着層の厚さが2~20μm、好ましくは2~10μmの範囲にあり、全体の厚さは20~100μm、好ましくは20~60μmの範囲にある。
 <易剥離性積層フィルムの製造方法>
 本発明の易剥離性積層フィルムは種々公知の方法で製造できる。例えば、三つ以上の押出し機を備えた多層フィルム成形機に、二つの押出し機にラミネート層を構成する線状低密度ポリエチレン(A)、及び中間層を構成するエチレン系重合体(B)を夫々投入し、
他の押出し機に熱融着層を構成するオレフィン重合体組成物(C)の成分であるプロピレン重合体(C1)、中密度ポリエチレン(C2)及びエチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体(C3)とを所定の量で混合した後、直接フィルム成形機に投入してT-ダイ、環状ダイ等を用いて二層以上の積層フィルムにする方法、予めプロピレン重合体(C1)、中密度ポリエチレン(C2)及びエチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体(C3)とを所定の量で混合して押出機等で溶融混練してオレフィン重合体組成物(C)を得た後、T-ダイ、環状ダイ等を用いて三層以上の積層フィルムにする方法が例示できる。
 <基材層(F)>
 本発明の熱融着性積層フィルムのラミネート層と積層される基材層(F)は、熱可塑性樹脂からなるシート状またはフィルム状のもの、紙、アルミニウム箔等からなる。熱可塑性樹脂としては、種々公知の熱可塑性樹脂、例えば、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4-メチル・1-ペンテン、ポリブテン等)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等)、ポリアミド(ナイロン-6、ナイロン-66、ポリメタキシレンアジパミド等)、ポリ塩化ビニル、ポリイミド、エチレン・酢酸ビニル共重合体もしくはその鹸化物、ポリアクリロニトリル、ポリカーボネート、ポリスチレン、アイオノマー、あるいはこれらの混合物等を例示することができる。これらのうちでは、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド等、延伸性、透明性が良好な熱可塑性樹脂が好ましい。又、かかる熱可塑性樹脂フィルムからなる基材は、無延伸フィルムであっても、延伸フィルムであっても良いし、1種或いは2種以上の共押し出し品、押出しラミ品、ドライラミ品等の積層体であっても良い。
 又、基材層(F)の片面あるいは両面を、易剥離性積層フィルムのラミネート層との接着性を改良するために、例えば、コロナ処理、火炎処理、プラズマ処理、アンダーコート処理、プライマーコート処理、フレーム処理等の表面活性化処理を行っておいてもよい。基材層(F)の厚さは、通常5~1000μm、好ましくは9~100μmの範囲にある。
<熱シール層>
 本発明の易剥離性積層フィルムの熱融着層と相対する、他の部材あるいは易剥離性積層フィルムに設けられたプロピレン系重合体層からなる熱シール層を構成するプロピレン系重合体は、前記プロピレン重合体(C1)と同じ範疇の重合体であるが、個々の物性は同一であっても異なっていてもよい。かかる他の部材の熱シール層は、被包装材料に合わせてプロピレン系重合体を公知の方法でフィルム、シート、トレー、カップ、ボトル等の種々の形状とすることができる。また他の部材がフィルム若しくはシートの場合は、上記熱融着フィルムと同様な方法で製造し得る。トレー若しくはカップの場合は、一旦上記方法でシートを製造した後、真空成形、圧空成形等の熱成形によりトレー、カップ等の容器とすることにより製造し得る。又、カップあるいはボトルの場合は射出成形、射出中空成形(インジェクションブロー)、中空成形等により容器として成形し得る。更に用途によっては紙等の上記基材層にプロピレン系重合体を押出しラミネートあるいは押出しコーティング、ドライラミネ-ト等により積層してもよい。
 <包装体>
  本発明の包装体は、蓋材をはじめ種々の包装の用途に用いられる。
 <蓋材>
 本発明の蓋材は、前記易剥離性積層フィルムの熱融着層を最内層としてなる。蓋材とする場合には、通常前記熱融着フィルムに基材層として例示される前記種々の材料が積層される。
 本発明の包装体は、相対する面が、前記易剥離性積層フィルムの熱融着層と、プロピレン系重合体層からなる熱シール層を備えた包装体である。本発明の包装体の形状は、被包装材料の形状、形態あるいは用途に応じて種々の形状を取り得る。
 例えば、フレキシブルな軟包装体としては、易剥離性積層フィルムとプロピレン系重合体層からなる熱シール層を備えたフィルムとからなる三方シール袋に被包装材料を充填した後、口部をヒートシールしてなる四方シール包装体、他の部材であるプロピレン系重合体層からなる熱シール層を備えたシート、トレー、カップ、ボトル等に、被包装材料を充填した後、易剥離性積層フィルムの熱融着層を最内層としてなる蓋材(シール材)で上面をシールしてなる包装体等が挙げられる。
 次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はその趣旨を超えない限りこれらの実施例に制約されるものではない。
 本発明の実施例及び比較例で得た熱融着性積層フィルムの物性は、以下の方法で測定した。
 (1)易剥離性の評価:
 易剥離性を評価するために、厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタ-トフィルム(PET)に、上記各実施例、比較例で得られたフィルムのコロナ処理を施した面にウレタン系接着剤を用いてドライラミネ-ションにより積層して積層フィルムを準備し、熱シール層として厚さ300μmのポリプロピレンシ-トを準備した。
 ついで、各積層フィルムの熱融着層とポリプロピレンシ-トを重ね合わせ、表1に記載の所定の温度で、幅5mmのシ-ルバ-を用い、0.2MPaの圧力で1秒間シ-ルした後放冷した。その後ヒートシールした試験片を高温高圧殺菌装置(レトルト処理装置)を用いて、115℃で30分間処理した後、試験片を冷却した。これから15mm幅の試験片を切り取りクロスベット速度500mm/分でヒ-トシ-ル部を剥離し、その強度をヒ-トシ-ル強度(N/15mm)とした。
 易剥離性の評価は、ヒートシール強度以外に剥離状態を確認して行い、凝集剥離傾向のある層間剥離で糸引きや膜状に汚く剥がれないものを○とした。
 (2)実用的な果肉ゼリーと同様に簡易的に封緘強度の評価:
 易剥離性を評価するために作成したラミ品を蓋材として、市販されている果肉ゼリーなどに利用されているPP系のバリア容器(PP/接着層/EVOH/接着層/PP)を使用して評価した。内容物は市販されている果肉ゼリーの内容物を60℃に加温して溶かして容器に移し、作成したラミ品を蓋材として簡易的なカップシーラーを用いて、温度185℃、時間1.0秒×1回、実圧1600N/カップの圧力でヒートシールした。ヒートシールした直後で内容物が60℃程度に保持されている状態の蓋材の上面に粘着テープ付きのゴムシート片を貼り付け、このシート面から針を差し込み、常温下で株式会社サン科学社製の封緘強度測定器を用いて(JIS-Z0238準拠)封緘強度(MPa)を測定した。
(3)総合評価:
 総合的な評価として、ヒートシール強度が12N/15mmを超えないもので、且つ、封緘強度が0.45MPaを超えるものを○、ヒートシール強度が12N/15mm以上、または封緘強度が0.45MPa以下のものを△とした。
本発明の実施例及び比較例で使用した重合体を以下に示す。
(1)プロピレン重合体(C1)
 プロピレン・エチレンランダム共重合体(R-PP)(プライムポリマー社製、商品名 プライムポリプロ F327 密度;0.91g/cm3、MFR;6.0g/10分、融点;138℃)。
(2)中密度ポリエチレン(C2)
 中密度ポリエチレン(MDPE)(プライムポリマー社製、商品名 ネオゼックス:NZ3510F 密度;0.935g/cm3、MFR;1.6g/10分)。
(3)エチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体(C3)
 エチレン・メタクリル酸共重合体(EMC):メタクリル酸含有量;9重量%、MFR;3g/10分。
(4)エチレン系重合体(B)
(4-1)高密度ポリエチレン(B1)
 高密度ポリエチレン(HDPE)(プライムポリマー社製、商品名 ハイゼックス:HZ3300F、密度;0.954g/cm3、MFR;1.1g/10分)。
(4-2)高圧法低密度ポリエチレン(B2)
 高圧法低密度ポリエチレン(HP-LDPE)(プライムポリマー社製、商品名 ミラソン:M-11P 密度;0.917g/cm3、MFR;7.2g/10分)。
(5)線状低密度ポリエチレン(A)
 線状低密度ポリエチレン(L-LDPE)(プライムポリマー社製、商品名 ウルトゼックス:UZ3523L 密度;0.931g/cm3、MFR;2.1g/10分)。
〔実施例1〕
 熱融着層として、R-PP;75重量%、MDPE;18.3重量%及びEMC;6.7重量%とをドライブレンドしたオレフィン重合体組成物を、中間層としてHDPE;85重量%及びHP-LDPE;15重量%とをドライブレンドして得たエチレン系重合体組成物を、ラミネート層としてL-LDPEを用い、夫々別々の押出機に供給し、Tダイ法によって熱融着層/中間層/ラミネ-ト層となる構成の三層共押出フィルムからなる熱融着性積層フィルムを成形し、ラミネート層にコロナ処理を施した。熱融着性積層フィルムの総厚は50μmで、各層の厚みは熱融着層/中間層/ラミネ-ト層=7.5/37.5/7.5μmであった。
 得られた熱融着性積層フィルムの物性を上記記載の方法で測定した。結果を表1に示す。
〔実施例2〕
 熱融着層として、R-PP;80重量%、MDPE;15重量%及びEMC;5重量%とをドライブレンドして得たオレフィン重合体組成物を、中間層としてHDPE;85重量%及びHP-LDPE;15重量%とをドライブレンドしたエチレン系重合体組成物を、ラミネート層としてL-LDPEを用い、夫々別々の押出機に供給し、Tダイ法によって熱融着層/中間層/ラミネ-ト層となる構成の三層共押出フィルムからなる熱融着性積層フィルムを成形し、ラミネート層にコロナ処理を施した。熱融着性積層フィルムの総厚は50μmで、各層の厚みは熱融着層/中間層/ラミネ-ト層=7.5/37.5/7.5μmであった。
 得られた熱融着性積層フィルムの物性を上記記載の方法で測定した。結果を表1に示す。
〔実施例3〕
 熱融着層として、R-PP;85重量%、MDPE;11.7重量%及びEMC;3.3重量%とをドライブレンドして得たオレフィン重合体組成物を、中間層としてHDPE;85重量%及びHP-LDPE;15重量%とをドライブレンドして得たエチレン系重合体組成物を、ラミネート層としてL-LDPEを用い、夫々別々の押出機に供給し、Tダイ法によって熱融着層/中間層/ラミネ-ト層となる構成の三層共押出フィルムからなる熱融着性積層フィルムを成形し、ラミネート層にコロナ処理を施した。熱融着性積層フィルムの総厚は50μmで、各層の厚みは熱融着層/中間層/表面ラミネ-ト層=7.5/37.5/7.5μmであった。
 得られた熱融着性積層フィルムの物性を上記記載の方法で測定した。結果を表1に示す。
〔実施例4〕
 熱融着層として、R-PP;90重量%、MDPE;8.3重量%及びEMC;1.7重量%とをドライブレンドして得たオレフィン重合体組成物を、中間層としてHDPE;85重量%及びHP-LDPE;15重量%とをドライブレンドして得たエチレン系重合体組成物を、ラミネート層としてL-LDPEを用い、夫々別々の押出機に供給し、Tダイ法によって熱融着層/中間層/ラミネート層となる構成の三層共押出フィルムからなる熱融着性積層フィルムを成形し、ラミネート層にコロナ処理を施した。熱融着性積層フィルムの総厚は50μmで、各層の厚みは熱融着層/中間層/ラミネ-ト層=7.5/37.5/7.5μmであった。
 得られた熱融着性積層フィルムの物性を上記記載の方法で測定した。結果を表1に示す。
 〔実施例5〕
 熱融着層として、R-PP;95重量%、MDPE;5.0重量%とをドライブレンドして得たオレフィン重合体組成物を、ラミネ-ト層として、中間層としてHDPE;85重量%及びHP-LDPE;15重量%とをドライブレンドして得たエチレン系重合体組成物を、ラミネート層としてL-LDPEを用い、夫々別々の押出機に供給し、Tダイ法によって熱融着層/中間層/ラミネート層となる構成の三層共押出フィルムからなる熱融着性積層フィルムを成形し、ラミネート層にコロナ処理を施した。熱融着性積層フィルムの総厚は50μmで、各層の厚みは熱融着層/中間層/ラミネ-ト層=7.5/37.5/7.5μmであった。
 得られた熱融着性積層フィルムの物性を上記記載の方法で測定した。結果を表1に示す。
〔比較例1〕
 熱融着層として、R-PP;38重量%、MDPE;43重量%及びEMC;19重量%とをドライブレンドして得たオレフィン重合体組成物を、中間層としてHDPE;85重量%及びHP-LDPE;15重量%とをドライブレンドして得たエチレン系重合体組成物を、ラミネート層としてL-LDPEを用い、夫々別々の押出機に供給し、Tダイ法によって熱融着層/中間層/ラミネート層となる構成の三層共押出フィルムからなる熱融着性積層フィルムを成形し、ラミネート層にコロナ処理を施した。熱融着性積層フィルムの総厚は50μmで、各層の厚みは熱融着層/中間層/ラミネ-ト層=7.5/37.5/7.5μmであった。
 得られた熱融着性積層フィルムの物性を上記記載の方法で測定した。結果を表2に示す。
 〔比較例2〕
 熱融着層として、R-PP;50重量%、MDPE;35重量%及びEMC;15重量%とをドライブレンドして得たオレフィン重合体組成物を、中間層としてHDPE;85重量%及びHP-LDPE;15重量%とをドライブレンドして得たエチレン系重合体組成物を、ラミネート層としてL-LDPEを用い、夫々別々の押出機に供給し、Tダイ法によって熱融着層/中間層/ラミネート層となる構成の三層共押出フィルムからなる熱融着性積層フィルムを成形し、ラミネート層にコロナ処理を施した。熱融着性積層フィルムの総厚は50μmで、各層の厚みは熱融着層/中間層/ラミネ-ト層=7.5/37.5/7.5μmであった。
 得られた熱融着性積層フィルムの物性を上記記載の方法で測定した。結果を表2に示す。
 〔比較例3〕
 熱融着層として、R-PP;65重量%、MDPE;25重量%及びEMC;10重量%とをドライブレンドして得たオレフィン重合体組成物を、中間層としてHDPE;85重量%及びHP-LDPE;15重量%とをドライブレンドして得たエチレン系重合体組成物を、ラミネート層としてL-LDPEを用い、夫々別々の押出機に供給し、Tダイ法によって熱融着層/中間層/ラミネート層となる構成の三層共押出フィルムからなる熱融着性積層フィルムを成形し、ラミネート層にコロナ処理を施した。熱融着性積層フィルムの総厚は50μmで、各層の厚みは熱融着層/中間層/ラミネ-ト層=7.5/37.5/7.5μmであった。
 得られた熱融着性積層フィルムの物性を上記記載の方法で測定した。結果を表2に示す。
〔比較例4〕
 熱融着層として、R-PP;70重量%、MDPE;21.7重量%及びEMC;8.3重量%とをドライブレンドして得たオレフィン重合体組成物を、中間層としてHDPE;85重量%及びHP-LDPE;15重量%とをドライブレンドして得たエチレン系重合体組成物を、ラミネート層としてL-LDPEを用い、夫々別々の押出機に供給し、Tダイ法によって熱融着層/中間層/ラミネート層となる構成の三層共押出フィルムからなる熱融着性積層フィルムを成形し、ラミネート層にコロナ処理を施した。熱融着性積層フィルムの総厚は50μmで、各層の厚みは熱融着層/中間層/ラミネ-ト層=7.5/37.5/7.5μmであった。
 得られた熱融着性積層フィルムの物性を上記記載の方法で測定した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
表1および表2から、オレフィン重合体組成物からなる熱融着層に耐熱性のあるプロピレン重合体を主体に、エチレン重合体及びエチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体をより少ない量を適切に配合し、線状低密度ポリエチレン(A)からなるラミネート層からなる封緘性あるソフト易剥離性積層フィルムは、比較例と比較して易開封性がソフトに開封しやすくなっているにもかかわらず、封緘強度は低下せずに保持されていることが明らかである。
 本発明の易剥離性フィルムは、上記特性を活かして、包装用フィルムとして、特に、ポリプロピレン製のシート、トレー、カップ、ボトル等の蓋材として好適であり、せんべいポテトチップス等のスナック菓子包装、あるいは果肉ゼリーなどのゼリー類、ミルク、ヨーグルト、プリン、豆腐、白米など無菌米飯類、赤飯や五目御飯などのレトルト米飯類、乳酸飲料等のあらゆる食品包装や、医薬品、医療用器具等の包装、ブリスター包装、その他日用品や雑貨等の包装の包装材料として好適に用いることができる。この機能は容器と蓋材を用いた包装材だけでなく、平袋やスタンディングパウチなどの袋状などの包装体として使用できる。また、容器と蓋材は例えばゼリーなど硬い容器だけでなく、食品であればスライスハムやベーコン、笹かまぼこなどのフレキシブルな包装体にも利用できる。

Claims (7)

  1.  線状低密度ポリエチレン(A)を含むラミネート層、エチレン系重合体(B)を含む中間層、及びプロピレン重合体(C1)71~97重量%、密度0.930~0.945g/cm3の中密度ポリエチレン(C2)3~21重量%及びエチレン・α,β-不飽和カルボン酸共重合体(C3)0~8重量%〔但し、(C1)+(C2)+(C3)=100重量%とする。〕を含むオレフィン重合体組成物(C)からなる熱融着層とからなることを特徴とする易剥離性積層フィルム。
  2.  中間層を構成するポリマーの50重量%以上が、中密度ポリエチレン、または高密度ポリエチレンであることを特徴とする請求項1記載の易剥離性積層フィルム。
  3.  エチレン系重合体(B)が、高密度ポリエチレン(B1)及び高圧法低密度ポリエチレン(B2)を含む組成物である請求項1記載の易剥離性積層フィルム。
  4.  請求項1~3のいずれかに記載の易剥離性積層フィルムのラミネート層に、基材層(F)が設けられていることを特徴とする易剥離性積層フィルム。
  5.  オレフィン重合体組成物(C)からなる熱融着層と相対する層がプロピレン系重合体層である請求項1~4のいずれかに記載の易剥離性積層フィルム。
  6.  請求項1~4のいずれかに記載の易剥離性積層フィルムからなる蓋材。
  7.  請求項1~4のいずれかに記載の易剥離性積層フィルムの熱融着層と相対する面がプロピレン系重合体層からなる熱シール層を備えたことを特徴とする包装体。
PCT/JP2014/062871 2013-05-15 2014-05-14 易剥離性積層フィルム及びそれからなる包装体 WO2014185463A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157030242A KR101749853B1 (ko) 2013-05-15 2014-05-14 용이 박리성 적층 필름 및 그것으로 이루어지는 포장체
JP2015517116A JP5959737B2 (ja) 2013-05-15 2014-05-14 易剥離性積層フィルム及びそれからなる包装体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103286 2013-05-15
JP2013-103286 2013-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014185463A1 true WO2014185463A1 (ja) 2014-11-20

Family

ID=51898439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/062871 WO2014185463A1 (ja) 2013-05-15 2014-05-14 易剥離性積層フィルム及びそれからなる包装体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5959737B2 (ja)
KR (1) KR101749853B1 (ja)
WO (1) WO2014185463A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021111815A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 デンカ株式会社 多層樹脂シート及び成形容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102099774B1 (ko) 2019-09-25 2020-04-10 황용경 고무제품 포장용 필름의 기능성 소재 조성물 및 그 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042450A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Tohcello Co Ltd 易剥離性積層フィルム及びそれからなる包装体
JP2005103904A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Dainippon Ink & Chem Inc 共押出多層フィルム及びラミネートフィルム
JP2008114436A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Dainippon Printing Co Ltd 包装容器の蓋材用多層積層フィルム
JP2008254251A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Tohcello Co Ltd 熱融着性多層フィルム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4175508B2 (ja) 2003-07-10 2008-11-05 東セロ株式会社 易開封性積層フイルム及びその用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042450A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Tohcello Co Ltd 易剥離性積層フィルム及びそれからなる包装体
JP2005103904A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Dainippon Ink & Chem Inc 共押出多層フィルム及びラミネートフィルム
JP2008114436A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Dainippon Printing Co Ltd 包装容器の蓋材用多層積層フィルム
JP2008254251A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Tohcello Co Ltd 熱融着性多層フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021111815A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 デンカ株式会社 多層樹脂シート及び成形容器
JPWO2021111815A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014185463A1 (ja) 2017-02-23
KR101749853B1 (ko) 2017-06-21
JP5959737B2 (ja) 2016-08-02
KR20150133801A (ko) 2015-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7651779B2 (en) Resin composition having easy-openable property
TWI404632B (zh) 熱熔著性多層膜
KR101749854B1 (ko) 용이 개봉성 적층 필름 및 그의 용도
JP5394096B2 (ja) イージーピールフィルム
JP4731699B2 (ja) 熱融着フィルム及びそれからなる包装体
JP5036145B2 (ja) 粘着剤組成物とそれを用いた積層フィルム及びその用途
JP5855005B2 (ja) 易剥離性積層フィルム及びその用途
JP5959737B2 (ja) 易剥離性積層フィルム及びそれからなる包装体
JP4553545B2 (ja) 易剥離性積層フィルム及びそれからなる包装体
JP2020511333A (ja) 多層フィルムおよびそれを含む包装
JP4859442B2 (ja) 積層フィルム及び積層フィルムからなる包装材料
JP5159003B2 (ja) 熱融着フィルム及びそれからなる包装体
JP4864235B2 (ja) 熱融着フィルム及びそれからなる包装体
JP2000191046A (ja) 易開封性容器
JP7132081B2 (ja) 易開封性シーラントフィルムおよび包装体
JP2018131564A (ja) シーラント用接着剤及び易剥離性フィルム
JP4520605B2 (ja) 易開封性包装体
JP2000191047A (ja) 易開封性容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14798415

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157030242

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015517116

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14798415

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1