WO2014042040A1 - エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグ取り付け構造 - Google Patents
エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグ取り付け構造 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014042040A1 WO2014042040A1 PCT/JP2013/073691 JP2013073691W WO2014042040A1 WO 2014042040 A1 WO2014042040 A1 WO 2014042040A1 JP 2013073691 W JP2013073691 W JP 2013073691W WO 2014042040 A1 WO2014042040 A1 WO 2014042040A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- vehicle
- chamber
- airbag
- front pillar
- inflating
- Prior art date
Links
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 claims description 39
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 21
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 21
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 21
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/213—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/232—Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/237—Inflatable members characterised by the way they are folded
Definitions
- the present invention relates to an airbag that inflates so as to cover a side window portion of a vehicle, and an airbag device and an airbag mounting structure including the airbag.
- Patent Document 1 is known as a prior art document relating to an airbag that inflates so as to cover a side window portion of a vehicle.
- This airbag is provided with a sub-inflation part arranged near the lower part of the front pillar garnish when deployed.
- An object of the present invention is to provide an air bag, an air bag device, and an air bag mounting structure that make it easy to sufficiently cover the front pillar portion.
- the present invention provides: A first chamber that expands to cover a side window portion of the vehicle; A first vehicle mounting portion provided above the first chamber; A second vehicle mounting portion provided laterally with respect to a side end of the first chamber; A third vehicle attachment portion provided laterally with respect to the side end portion and above the second vehicle attachment portion; A second line is provided on the opposite side of the first chamber with respect to an extension line passing through the second vehicle attachment portion and the third vehicle attachment portion, and expands to cover the front pillar portion of the vehicle.
- An air bag including the chamber is provided.
- this invention provides an airbag apparatus provided with this airbag and an airbag attachment structure.
- FIG. 2 is a cross-sectional view of the section AA in FIG. 1 when the airbag is stored.
- FIG. 2 is a cross-sectional view of the section AA in FIG. 1 when the airbag is inflated.
- the X-axis direction corresponds to the longitudinal direction of the vehicle
- the Y-axis direction corresponds to the vehicle width direction
- the Z-axis direction corresponds to the vertical direction of the vehicle.
- X-axis direction”, “Y-axis direction”, and “Z-axis direction” represent directions parallel to the respective axes, and allow for a direction shift that does not impair the effects of the present invention.
- FIG. 1 is a schematic side view of an airbag mounting structure 1 and a curtain airbag device 2 according to an embodiment of the present invention as viewed from the outside of a vehicle and the left side of the vehicle.
- FIG. 1 transparently shows a part of the vehicle body so that the structure of the airbag mounting structure 1 and the curtain airbag device 2 can be easily explained.
- the airbag attachment structure 1 and the curtain airbag device 2 are provided on the side surfaces of the vehicle body on both sides of the vehicle.
- FIG. 1 shows the vehicle body side surface on one side of the vehicle, the vehicle body side surface on the opposite side has the same configuration, and therefore illustration thereof is omitted.
- the airbag mounting structure 1 is a part of a vehicle structure including a front pillar portion 14, a side window portion 9, a roof side portion 5, and a curtain airbag device 2.
- the front pillar portion 14 is a columnar portion extending along the left and right edge portions of the windshield (front windshield) 8, and is also referred to as an A pillar portion, for example.
- the front pillar portion 14 includes, for example, a front pillar main body 15 and a front pillar garnish 16.
- the front pillar body 15 is a metal portion that constitutes a part of the vehicle body frame.
- the front pillar garnish 16 is an interior member that covers the front pillar body 15 from the passenger compartment side, and is a resin member that is also referred to as a front pillar trim, for example.
- the front pillar portion 14 covers the front end portion 82 of the curtain airbag 3 attached to the front pillar main body 15 with the front pillar garnish 16.
- the front end portion 82 is a portion of the folding body 30 of the curtain airbag 3 on the vehicle front side, and details thereof will be described later.
- the side window portion 9 is, for example, an upper portion of the side surface portion of the vehicle body, and includes a front side glass 10, a side pillar portion 12, a rear side glass 11, and a rear pillar portion 13.
- the front side glass 10 is a window glass provided on the side of the front seat (driver's seat or front passenger seat) in the passenger compartment, and is disposed between the front pillar portion 14 and the side pillar portion 12.
- the front side glass 10 may be an openable / closable window glass provided at a door on the side of the front seat, or may be a fitting window glass provided at a body part on the side of the front seat.
- the side pillar portion 12 is a columnar portion disposed between the front side glass 10 and the rear side glass 11, and is also referred to as a B pillar portion, for example.
- the side pillar portion 12 also has, for example, a side pillar body and a side pillar garnish, similarly to the front pillar portion 14.
- the rear side glass 11 is a window glass provided on the side of the rear seat of the vehicle interior, and is disposed between the side pillar portion 12 and the rear pillar portion 13.
- the rear side glass 11 may be an openable / closable window glass provided at a door on the side of the rear seat, or may be a window glass for fitting-off provided at a body part on the side of the rear seat.
- the rear pillar portion 13 is a columnar portion extending along the vehicle rear side portion of the rear side glass 11, and is also referred to as, for example, a C pillar portion. Similarly to the front pillar portion 14, the rear pillar portion 13 also has, for example, a rear pillar main body and a rear pillar garnish.
- the roof side portion 5 is connected to the upper end portions of the front pillar portion 14, the side pillar portion 12, and the rear pillar portion 13 and extends in the vehicle front-rear direction.
- the roof side portion 5 includes, for example, a roof side rail 6 and a roof side garnish 7.
- the roof side rail 6 is a metal member that constitutes a part of the vehicle body frame.
- the roof side garnish 7 is an interior member that covers the roof side rail 6 from the passenger compartment side, and is, for example, a resin member that is also called roof lining.
- the roof side portion 5 covers the main body portion 81 and the inflator 4 of the curtain airbag 3 attached to the roof side rail 6 with a roof side garnish 7.
- the main body portion 81 is an intermediate portion and a rear end portion (a portion on the vehicle rear side with respect to the front end portion 82 of the folding body 30) of the folding body 30 of the curtain airbag 3, which will be described in detail later.
- the curtain airbag device 2 lowers the folding body 30 of the curtain airbag 3 accommodated from the front pillar portion 14 to the roof side portion 5 along the side surface of the vehicle compartment, for example, at the time of vehicle collision or collision prediction. Is an occupant protection device that inflates and deploys.
- the curtain airbag device 2 includes an inflator 4 and a curtain airbag 3 that is an embodiment of the present invention.
- the inflator 4 is a gas generator that generates gas for inflating and deploying the folding body 30 of the curtain airbag 3 based on a control signal from a control circuit (not shown) at the time of vehicle collision or collision prediction.
- the curtain airbag 3 is a fabric panel formed in a bag shape so as to be inflated and deployed between the side window portion 9 and the front pillar portion 14 and the occupant by the gas supplied from the inflator 4.
- the curtain airbag 3 is accommodated in the roof side portion 5 and the front pillar portion 14 in a folded state.
- the roof side portion 5 accommodates the main body portion 81 of the folding body 30 of the curtain airbag 3, and the front pillar portion 14 accommodates the front end portion 82 of the folding body 30.
- the roof side part 5 covers the main body part 81 attached to the roof side rail 6 with a plurality of tabs 23, 24, 25, 26 provided on the curtain airbag 3 with the roof side garnish 7.
- the tabs 23, 24, 25, and 26 are vehicle attachment portions that are attached to the roof side rail 6 by connecting members such as bolts.
- the front pillar portion 14 covers the front end portion 82 attached to the front pillar main body 15 with a plurality of tabs 21 and 22 provided on the curtain airbag 3 with the front pillar garnish 16.
- the tab 21 is a vehicle attachment portion that is attached to a lower portion of the front pillar main body 15 or an intermediate portion above the lower portion by a connecting member such as a bolt.
- the tab 22 is a vehicle attachment portion that is attached to the front pillar body 15 above the attachment position of the tab 21 to the front pillar body 15.
- the tabs 21 and 22 are arranged on the vehicle front side with respect to the installation positions of the other tabs 23 to 26.
- the tab 21 is located on the foremost side of the vehicle among all the tabs.
- the main body 81 of the folding body 30 protrudes while expanding from the gap between the roof side rail 6 and the roof side garnish 7 by the supply of gas from the inflator 4 and expands so as to cover the side window portion 9.
- the front end portion 82 of the folding body 30 also projects while expanding from the gap between the front pillar main body 15 and the front pillar garnish 16 by the supply of gas from the inflator 4, and expands so as to cover the front pillar garnish 16. .
- FIG. 2 is a schematic side view of the interior panel surface of the curtain airbag 3A as opposed to the curtain airbag 3A, which is a first specific example of the curtain airbag 3 of FIG.
- the curtain airbag 3A includes two panels 33a and 33b having substantially the same shape and the same material, the longitudinal direction of which is the X-axis direction, and the outer peripheral portions of the panels 33a and 33b overlapped with each other are linearly coupled portions 34. It has the bag structure formed by joining by. The outer peripheral portions of the panels 33a and 33b are joined together by stitching, for example.
- the panel 33a is a base fabric disposed on the vehicle interior side
- the panel 33b is a base fabric disposed on the vehicle exterior side.
- the panel 33 d made of the same material as the panel 33 a is superimposed on the roof side of the panel 33 a behind the vehicle.
- the curtain airbag 3A includes a gas introduction part 32 and an airbag main body part 31 formed by joining the outer peripheral parts of the panels 33a and 33b with the linear coupling part 34.
- the gas introduction part 32 is a cylindrical part provided so as to extend upward and obliquely rearward with respect to the upper edge part 38 of the airbag body part 31.
- the gas introduction part 32 is attached to the inflator 4 in a state where the gas ejection part of the inflator 4 (see FIG. 1) is inserted.
- the main chamber 36 and the sub chamber 37 formed in the airbag main body 31 and the intermediate chamber 42 are expanded by the gas flowing in from the inflator 4 through the gas introduction portion 32.
- the main chamber 36, the sub chamber 37, and the intermediate chamber 42 are expansion portions formed by joining the panels 33 a and 33 b with the linear coupling portion 34 and the annular coupling portion 35. It is formed so that gas is distributed and connected.
- the linear coupling portion 34 and the annular coupling portion 35 join the panels 33a and 33b so that the gas flowing in from the gas introduction portion 32 does not leak to the outside and the panels 33a and 33b are not separated by the internal pressure of the gas.
- Examples of the joining method include stitching, adhesion, and welding.
- a part of the linear coupling portion 34 is provided so as to go around the curtain airbag 3A.
- a part of the annular coupling part 35 is provided so as to surround a hole that penetrates the panels 33a and 33b. Further, a part of the linear coupling part 34 and a part of the annular coupling part 35 are provided so as to divide the main chamber 36 into a plurality of section expansion parts.
- the main chamber 36 is an inflatable part that can be inflated so as to cover part or all of the side window part 9 (see FIG. 1), and as shown in FIG. 2, the main body inflating part 36a and the side end inflating part 36b. It is what has.
- the main body expansion portion 36 a and the side end expansion portion 36 b are section expansion portions formed by being separated by the linear coupling portion 34 and / or the annular coupling portion 35.
- the main body expansion portion 36a is a base portion of the main chamber 36 and is a portion extending from an intermediate portion to a rear end portion of the main chamber 36.
- the main body expansion part 36a is further divided into a plurality of small expansion parts.
- the main body expansion portion 36a expands so as to cover at least one of the vehicle rear side portion of the front side glass 10, the side pillar portion 12, the rear side glass 11, and the rear pillar portion 13 shown in FIG.
- the side end inflating portion 36b is a side end portion on the vehicle front side of the main chamber 36, and is formed on the vehicle front side with respect to the main body inflating portion 36a.
- the front end of the side end inflating part 36b on the vehicle front side is formed by a foremost line connecting part 34a extending in the Z direction.
- the linear coupling portion 34 a may be extended from the notch portion 41 of the upper edge portion 38 to a site that is half or more of the full width (full height) of the main chamber 36 in the Z direction. .
- the side end inflating part 36b communicates with the main body inflating part 36a so that the gas flowing in from the gas introducing part 32 can flow.
- the side end inflating portion 36b expands so as to cover a portion of the front side glass 10 shown in FIG. Therefore, the side end inflating part 36b is provided below the tab 23 on the most front side of the vehicle among the tabs 23, 24, 25, 26 used for attaching the roof side part 5 to the roof side rail 6. Good.
- the intermediate chamber 42 is provided between the main chamber 36 and the sub chamber 37, and the gas that has passed through the side end expansion portion 36 b of the main chamber 36 flows into the sub chamber 37 via the intermediate chamber 42.
- tabs 23, 24, 25, and 26 are provided above the main body inflating portion 36 a so as to protrude upward with respect to the upper edge portion 38 of the airbag main body portion 31.
- the tabs 23, 24, 25, and 26 are vehicle attachment portions used for attachment of the roof side portion 5 to the roof side rail 6 (see FIG. 1), and are provided along the upper edge portion 38.
- a mounting hole 20 is formed as a portion through which a mounting bolt (not shown) for fixing to the roof side rail 6 can be inserted. .
- a tab 21A is formed on the side of the vehicle front side with respect to the side end inflating portion 36b so as to protrude from the outer edge portion of the airbag main body 31 on the vehicle front side.
- the tab 21A is a vehicle attachment portion used for attaching the front pillar portion 14 to the front pillar body 15 (see FIG. 1) (an example of the tab 21 in FIG. 1).
- a mounting hole 20 is formed in the tab 21 ⁇ / b> A as a portion into which a mounting bolt (not shown) for fixing the curtain airbag 3 ⁇ / b> A to the front pillar body 15 can be inserted.
- a tab 22A is provided on the side of the vehicle front side with respect to the side end inflating portion 36b and obliquely above the vehicle rear side of the tab 21A.
- the tab 22A is a vehicle attachment portion used for attachment to the front pillar body 15 (see FIG. 1), and is for attaching the curtain airbag 3A to the front pillar body 15 at an attachment position above the tab 21A. Yes (an example of the tab 22 in FIG. 1).
- a mounting hole 20 is formed in the tab 22 ⁇ / b> A as a portion through which a mounting bolt (not shown) for fixing to the front pillar body 15 can be inserted.
- the tab 22A is formed by a cutout 39 provided on the upper side of the intermediate chamber.
- the cutout portion 39 is a hole portion formed in a U shape so as to pass through the panels 33a and 33b constituting the curtain airbag 3A, and is formed so that the bottom of the U shape is located on the lower side. It is.
- the curtain airbag 3A has an auxiliary chamber 37 as an inflatable portion that can be inflated so as to cover part or all of the front pillar garnish 16 (see FIG. 1) of the front pillar portion 14. I have.
- the sub chamber 37 is provided on the opposite side to the main chamber 36 with respect to the extension line L1 virtually drawn so as to pass through the attachment hole 20 of the tab 21A and the attachment hole 20 of the tab 22A.
- the extension line L1 only needs to pass through part of the tab 21A or part of the tab 22A, and does not necessarily have to be a straight line that passes through the attachment hole 20.
- the entire sub chamber 37 may not be provided on the opposite side of the extension line L1 from the main chamber 36, and a part of the sub chamber 37 may be provided on the opposite side of the extension line L1 from the main chamber 36. It may be provided.
- the sub chamber 37 is connected to the side end expansion portion 36 b of the main chamber 36 so as to communicate with the side end expansion portion 36 b via the intermediate chamber 42, and the gas from the gas introduction portion 32 flows in via the side end expansion portion 36 b and the intermediate chamber 42. To do.
- the sub chamber 37 is inflated and deployed so as to cover a part or all of the front pillar garnish 16 (see FIG. 1) by the inflow of gas. Therefore, according to the curtain airbag 3A provided with such a sub chamber 37, it is possible to easily cover the front pillar garnish 16 sufficiently.
- the sub chamber 37 preferably has an upper expansion portion 37 a above the extension line L ⁇ b> 2 virtually drawn so as to pass through the upper edge portion 38 of the main chamber 36. .
- the upper expansion portion 37a is curved so as to protrude obliquely rearward on the upper side of the vehicle. Note that the entire upper inflating portion 37a may not be provided above the extension line L2, and a part of the upper inflating portion 37a may be provided above the extension line L2.
- the sub chamber 37 preferably has a side expansion portion 37 b on the side opposite to the main chamber 36 with respect to the tab 21 ⁇ / b> A.
- the side expansion portion 37b is curved so as to protrude toward the front side of the vehicle. Note that the entire side expansion portion 37b may not be provided on the side opposite to the main chamber 36 with respect to the tab 21A, and a portion of the side expansion portion 37b is opposite to the main chamber 36 with respect to the tab 21A. It may be provided on the side.
- ⁇ Folding method of curtain airbag 3A> 3 4, 5, and 6 are diagrams for explaining an example of a folding method of the curtain airbag 3A of FIG.
- the two tabs 21 ⁇ / b> A and 22 ⁇ / b> A on the front side of the vehicle that are fastened to the front pillar body 15 are folded up from the base to the outside of the vehicle.
- the side expansion portion 37b located on the vehicle front side with respect to the tab 21A is folded back toward the vehicle interior so that the surface of the panel 33a is valley-folded.
- the side expansion portion 37b may be folded back at a folding line parallel to the Z-axis direction on the vehicle front side of the tab 21A.
- the main chamber 36 is preferably folded up to the base of the tabs 23, 24, 25, 26 by, for example, bellows folding. By being folded in this manner, a bellows portion 81A having the X-axis direction as the longitudinal direction is formed.
- the front bellows portion 81Aa which is the front side portion of the bellows portion 81A, extends upward from the bellows portion 81A without being folded. It is wound by the part 37a.
- the front bellows portion 81 ⁇ / b> Aa may be wound inside by the upper expansion portion 37 a with the surface of the panel 33 a inside the vehicle inside.
- winding part 82A is formed by winding front bellows part 81Aa so that it may be wrapped with upper expansion part 37a.
- the planar curtain airbag 3A is formed into a folded body 30A having a bellows portion 81A and a winding portion 82A as shown in FIG.
- the folded body 30A may be held in shape by a binding tool (not shown) so that the folding body 30A does not collapse.
- the folded body 30A, the bellows portion 81A, and the winding portion 82A are portions corresponding to the folded body 30, the main body portion 81, and the front end portion 82 of the curtain airbag 3 of FIG.
- FIG. 7 is a schematic side view of the panel surface on the inner side of the curtain airbag 3B as opposed to the curtain airbag 3B as a second specific example of the curtain airbag 3 of FIG.
- the description of the same part as the curtain airbag 3A in FIG. 2 is omitted or simplified.
- the curtain airbag 3B has two panels 53a and 53b having substantially the same shape and the same material, the longitudinal direction of which is the X-axis direction, and the outer peripheral portions of the panels 53a and 53b overlapped with each other are linearly coupled portions 54. It has the bag structure formed by joining by.
- the panel 53a is a base fabric disposed on the inside of the vehicle
- the panel 53b is a base fabric disposed on the outside of the vehicle.
- the panel 53d made of the same material as the panel 53a is superimposed on the roof side of the panel 53a on the rear side of the vehicle.
- the curtain airbag 3B includes a gas introduction portion 52 and an airbag main body 51 formed by joining the outer peripheral portions of the panels 53a and 53b with a linear coupling portion 54.
- the gas introduction part 52 is a cylindrical part provided to extend upward and obliquely rearward with respect to the upper edge part 58 of the airbag body part 51.
- the main chamber 56 and the sub chamber 57 formed in the airbag main body 51 and the intermediate chamber 62 are expanded by the gas flowing from the inflator 4 (see FIG. 1) through the gas introducing portion 52.
- the main chamber 56, the sub chamber 57, and the intermediate chamber 62 are expansion portions formed by joining the panels 53 a and 53 b with the linear coupling portion 54 and the annular coupling portion 55. It is formed so that gas is distributed and connected.
- the main chamber 56 is an inflatable part that can be inflated so as to cover part or all of the side window part 9 (see FIG. 1), and as shown in FIG. 7, the main body inflating part 56a and the side end inflating part 56b. It is what has.
- the main body expansion portion 56 a is a base portion of the main chamber 56 and is a portion extending from an intermediate portion to a rear end portion of the main chamber 56.
- the main body expansion portion 56a expands so as to cover at least one of the vehicle rear side portion of the front side glass 10, the side pillar portion 12, the rear side glass 11, and the rear pillar portion 13 shown in FIG.
- the side end inflating portion 56b is a side end portion on the vehicle front side of the main chamber 56, and is formed on the vehicle front side with respect to the main body inflating portion 56a.
- the front end of the side end inflating portion 56b on the vehicle front side is formed by a front-end linear coupling portion 54a extending in the Z direction.
- the linear coupling portion 54 a may extend from a notch portion 61 of the upper edge portion 58 to a site that is half or more of the full width (full height) of the main chamber 56 in the Z direction. .
- the side end expansion part 56b communicates with the main body expansion part 56a so that the gas flowing in from the gas introduction part 52 can flow.
- the side end inflating portion 56b expands so as to cover a portion of the front side glass 10 shown in FIG. Therefore, the side end inflating portion 56b is provided below the tab 23 on the most front side of the vehicle among the tabs 23, 24, 25, 26 used for attaching the roof side portion 5 to the roof side rail 6. Good.
- the intermediate chamber 62 is provided between the main chamber 56 and the sub chamber 57, and the gas that has passed through the side end expansion portion 56b of the main chamber 56 flows into the sub chamber 57 via the intermediate chamber 62.
- a tab 21B provided so as to protrude from an outer edge portion of the airbag main body 51 on the vehicle front side is formed on the side of the vehicle front side with respect to the side end inflating portion 56b.
- the tab 21B is a vehicle attachment portion used for attaching the front pillar portion 14 to the front pillar body 15 (see FIG. 1) (an example of the tab 21 in FIG. 1).
- a tab 22B is provided on the side of the vehicle front side with respect to the side end inflating portion 56b and obliquely above the vehicle rear side of the tab 21B.
- the tab 22B is a vehicle attachment portion used for attachment to the front pillar body 15 (see FIG. 1), and is for attaching the curtain airbag 3B to the front pillar body 15 at an attachment position above the tab 21B. Yes (an example of the tab 22 in FIG. 1).
- the tab 22 ⁇ / b> B is provided on the upper side of the intermediate chamber 62.
- the tabs 21B and 22B are provided on the panel 53c superimposed on the outer surface of the panel 53b outside the vehicle.
- the panel 53c is a base fabric having a front edge part 53c1, an upper edge part 53c2, a rear edge part 53c3, and a lower edge part 53c4, and is formed of the same material as the panel 53b.
- the panel 53c is not joined to the vehicle inner panel 53a, but is joined to the outer surface of the panel 53b on the vehicle outer side by stitching or the like with a linear coupling portion 54 and an annular coupling portion 55.
- the tab 21B is provided on the panel 53c so as to protrude forward of the vehicle with respect to the front edge 53c1.
- the tab 22B is provided on the panel 53c so as to protrude upward of the vehicle with respect to the upper edge portion 53c2.
- the curtain airbag 3B has an auxiliary chamber 57 as an inflatable portion that can be inflated so as to cover part or all of the front pillar garnish 16 (see FIG. 1) of the front pillar portion 14. I have.
- the sub chamber 57 is provided on the opposite side to the main chamber 56 with respect to the extension line L3 virtually drawn so as to pass through the attachment hole 20 of the tab 21B and the attachment hole 20 of the tab 22B.
- the extension line L3 only needs to pass through a part of the tab 21B or a part of the tab 22B, and does not necessarily have to be a straight line that passes through the attachment hole 20.
- the entire sub chamber 57 may not be provided on the side opposite to the main chamber 56 with respect to the extension line L3, and a part of the sub chamber 57 is on the side opposite to the main chamber 56 with respect to the extension line L3. It may be provided.
- the sub chamber 57 is connected to the side end expansion part 56 b of the main chamber 56 so as to communicate with the side end expansion part 56 b via the intermediate chamber 62, and the gas from the gas introduction part 52 flows in via the side end expansion part 56 b and the intermediate chamber 62. To do.
- the sub chamber 57 is inflated and expanded so as to cover a part or all of the front pillar garnish 16 (see FIG. 1) by the inflow of gas. Therefore, according to the curtain airbag 3 ⁇ / b> B including such a sub chamber 57, it is easy to sufficiently cover the front pillar garnish 16.
- the sub chamber 57 preferably has an upper expansion portion 57 a above the extension line L ⁇ b> 4 virtually drawn so as to pass through the upper edge portion 58 of the main chamber 56. .
- the upper expansion part 57a is curved so as to protrude obliquely rearward on the upper side of the vehicle. Note that not all of the upper inflating part 57a may be provided above the extension line L4, and a part of the upper inflating part 57a may be provided above the extension line L4.
- the sub chamber 57 preferably has a side expansion portion 57 b on the side opposite to the main chamber 56 with respect to the tab 21 ⁇ / b> B.
- the side expansion portion 57b is curved so as to protrude to the front side of the vehicle. Note that the entire side expansion portion 57b may not be provided on the side opposite to the main chamber 56 with respect to the tab 21B, and a portion of the side expansion portion 57b is opposite to the main chamber 56 with respect to the tab 21B. It may be provided on the side.
- ⁇ Folding method of curtain airbag 3B> 8 9, and 10 are diagrams for explaining an example of a method of folding the curtain airbag 3B of FIG.
- the side expansion portion 57b located on the vehicle front side with respect to the tab 21B is folded back toward the vehicle interior such that the surface of the panel 53a is valley-folded.
- the side expansion portion 57b may be folded back at a folding line parallel to the Z-axis direction in the vicinity of the base of the tab 21B.
- the main chamber 56 of the airbag body 51 together with the folded portion of the side inflating portion 57 b, extends from the lower edge 60 side to the upper edge 58 of the main chamber 56.
- the main chamber 56 is preferably folded up to the base of the tabs 23, 24, 25, and 26, for example, by bellows folding. By being folded in this way, a bellows portion 81B having the X-axis direction as the longitudinal direction is formed.
- the front bellows portion 81Ba which is the front side portion of the bellows portion 81B, extends upward from the bellows portion 81B without being folded. It is wound by the part 57a.
- the front bellows portion 81Ba may be wound inside by the upper inflating portion 57a with the surface of the panel 53a on the inside of the vehicle inside.
- winding part 82B is formed by winding front bellows part 81Ba so that it may be wrapped with upper expansion part 57a.
- the notched portion 61 makes it easier to wind the front bellows portion 81Ba at the upper expansion portion 57a.
- the planar curtain airbag 3B is formed into a folded body 30B having a bellows portion 81B and a winding portion 82B, as shown in FIG.
- the folded body 30B is preferably held in shape by a binding tool (not shown) so that it does not collapse.
- the folding body 30B, the bellows part 81B, and the winding part 82B are locations corresponding to the folding body 30, the main body part 81, and the front end part 82 of the curtain airbag 3 of FIG.
- FIG. 11 and 12 are cross-sectional views of the front pillar portion 14 in section AA shown in FIG.
- FIG. 11 is a cross-sectional view illustrating an example of a storage state of the front end portion 82 (that is, the winding portions 82A and 82B) of the folding body 30 before the expansion and deployment.
- FIG. 12 is a cross-sectional view showing an example of a state in which the curtain airbag 3 is spread on the front pillar garnish 16 by the front end portion 82 being inflated and deployed.
- FIG. 11 illustrates the case of the folded body 30A of FIG. 6, but the same applies to the folded body 30B of FIG.
- the front end portion 82 is accommodated in a space between the front pillar body 15 and the front pillar garnish 16. Between the flange portion 15a of the front pillar body 15 and the edge 16a on the front side glass 10 side of the front pillar garnish 16, a gap S through which the front end portion 82 during expansion can pass is formed.
- the gap S is closed by the weather strip 71 when the front end portion 82 is accommodated without being expanded.
- the weather strip 71 is a rubber closing member that fills the gap S.
- the weather strip 71 has a holding portion 71a and a lid portion 71b.
- the sandwiching portion 71a is a means for fixing the weather strip 71 to the front pillar body 15 with the flange portion 15a interposed therebetween.
- the lid portion 71b is a flap portion that closes the gap S so that an occupant in the vehicle cabin cannot visually recognize the front end portion 82 before the front end portion 82 expands, and releases the gap S by pressing the expanded front end portion 82. .
- the front bellows portion 81Aa wound around the upper expansion portion 37a of the sub chamber 37 starts to expand faster than the upper expansion portion 37a. Therefore, the upper expansion portion 37a wound around the front bellows portion 81Aa is dragged out from the gap S in the X-axis direction as it expands while extending in the X-axis direction of the front bellows portion 81Aa.
- the upper expansion portion 37a winds the front bellows portion 81Aa clockwise inward when the front end portion 82 is viewed from above in the Z-axis direction. That is, as shown in FIG. 6, the upper inflating portion 37a winds the front bellows portion 81Aa inwardly with the surface of the panel 33a inside the vehicle inside. Since it is wound in this way, the upper expansion portion 37a pushed out by the front bellows portion 81Aa is folded back at the edge 16a of the front pillar garnish 16 as shown in FIG. 12, and the passenger side exposure of the front pillar garnish 16 is exposed. Inflate and deploy so as to wrap around the surface 16b.
- the airbag, the airbag apparatus, and the airbag mounting structure have been described by the embodiments.
- the present invention is not limited to the above embodiments.
- Various modifications and improvements, such as combinations and substitutions with some or all of the other embodiments, are possible within the scope of the present invention.
- the gas introduction part 32 is provided at the center part of the upper edge part 38 of the airbag body part 31, but is provided on the vehicle rear side with respect to the center part of the airbag body part 31.
- it may be provided on the front side of the vehicle.
- the main chamber 36 and the sub chamber 37 may be expanded by another inflator instead of the common inflator. The same applies to the gas introduction part 52, the main chamber 56, and the sub chamber 57 of FIG.
- the intermediate chamber 42 interposed between the main chamber 36 and the sub chamber 37 may be omitted, and the sub chamber 37 may be directly connected to the main chamber 36.
- the intermediate chamber 62 in FIG. 2 may be omitted, and the sub chamber 37 may be directly connected to the main chamber 36. The same applies to the intermediate chamber 62 in FIG.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
車両のサイドウィンドウ部を覆うように膨張する第1のチャンバ(主チャンバ36)と、前記第1のチャンバに対して上方に設けられた第1の車両取り付け部(タブ23,24,25,26)と、前記第1のチャンバの側端部(36b)に対して側方に設けられた第2の車両取り付け部(タブ21A)と、前記側端部に対して側方に且つ前記第2の車両取り付け部よりも上側に設けられた第3の車両取り付け部(タブ22A)と、前記第2の車両取り付け部と前記第3の車両取り付け部とを通る延長線L1に対して前記第1のチャンバとは反対側に設けられ、前記車両のフロントピラー部を覆うように膨張する第2のチャンバ(副チャンバ37)とを備える、エアバッグ。
Description
本発明は、車両のサイドウィンドウ部を覆うように膨張するエアバッグ、並びに該エアバッグを備えるエアバッグ装置及びエアバッグ取り付け構造に関する。
車両のサイドウィンドウ部を覆うように膨張するエアバッグに関する先行技術文献として、例えば特許文献1が知られている。このエアバッグは、展開時にフロントピラーガーニッシュの下方付近に配置される副膨張部を備えるものである。
しかしながら、特許文献1の副膨張部は、フロントピラーガーニッシュに沿って膨張する棒状部を備えるものの、展開時の位置がフロントピラーガーニッシュの下方付近に限られるため、フロントピラー部を十分に覆うことが難しい。本発明は、フロントピラー部を十分に覆うことを容易にする、エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグ取り付け構造の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、
車両のサイドウィンドウ部を覆うように膨張する第1のチャンバと、
前記第1のチャンバに対して上方に設けられた第1の車両取り付け部と、
前記第1のチャンバの側端部に対して側方に設けられた第2の車両取り付け部と、
前記側端部に対して側方に且つ前記第2の車両取り付け部よりも上側に設けられた第3の車両取り付け部と、
前記第2の車両取り付け部と前記第3の車両取り付け部とを通る延長線に対して前記第1のチャンバとは反対側に設けられ、前記車両のフロントピラー部を覆うように膨張する第2のチャンバとを備える、エアバッグを提供するものである。また、本発明は、該エアバッグを備えるエアバッグ装置及びエアバッグ取り付け構造を提供するものである。
車両のサイドウィンドウ部を覆うように膨張する第1のチャンバと、
前記第1のチャンバに対して上方に設けられた第1の車両取り付け部と、
前記第1のチャンバの側端部に対して側方に設けられた第2の車両取り付け部と、
前記側端部に対して側方に且つ前記第2の車両取り付け部よりも上側に設けられた第3の車両取り付け部と、
前記第2の車両取り付け部と前記第3の車両取り付け部とを通る延長線に対して前記第1のチャンバとは反対側に設けられ、前記車両のフロントピラー部を覆うように膨張する第2のチャンバとを備える、エアバッグを提供するものである。また、本発明は、該エアバッグを備えるエアバッグ装置及びエアバッグ取り付け構造を提供するものである。
本発明によれば、フロントピラー部を十分に覆うことを容易にできる。
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。なお、各図において、X軸方向が車両の前後方向に相当し、Y軸方向が車幅方向に相当し、Z軸方向が車両の上下方向に相当する。「X軸方向」、「Y軸方向」、「Z軸方向」は、各軸に平行な方向を表し、本発明の効果を損なわない程度の方向ずれを許容するものである。
<エアバッグ取り付け構造1及びカーテンエアバッグ装置2の形態>
図1は、本発明の一実施形態であるエアバッグ取り付け構造1及びカーテンエアバッグ装置2を車両の外側且つ車両の左側方から見た概略側面図である。図1は、エアバッグ取り付け構造1及びカーテンエアバッグ装置2の構成を説明しやすいように、車体の一部を透過的に示している。エアバッグ取り付け構造1及びカーテンエアバッグ装置2は、車両の両側の車体側面部に設けられている。なお、図1には、車両の片側の車体側面部が示されているが、その反対側の車体側面部も同様の構成であるため、その図示を省略する。
図1は、本発明の一実施形態であるエアバッグ取り付け構造1及びカーテンエアバッグ装置2を車両の外側且つ車両の左側方から見た概略側面図である。図1は、エアバッグ取り付け構造1及びカーテンエアバッグ装置2の構成を説明しやすいように、車体の一部を透過的に示している。エアバッグ取り付け構造1及びカーテンエアバッグ装置2は、車両の両側の車体側面部に設けられている。なお、図1には、車両の片側の車体側面部が示されているが、その反対側の車体側面部も同様の構成であるため、その図示を省略する。
エアバッグ取り付け構造1は、フロントピラー部14と、サイドウィンドウ部9と、ルーフサイド部5と、カーテンエアバッグ装置2とを含んで構成された、車両構造の一部である。
フロントピラー部14は、フロントガラス(フロントウィンドシールド)8の左右の両縁部に沿って延在する柱状部分であって、例えばAピラー部とも称されるものである。フロントピラー部14は、例えば、フロントピラー本体15と、フロントピラーガーニッシュ16とを有している。フロントピラー本体15は、車体フレームの一部を構成する金属部分である。フロントピラーガーニッシュ16は、フロントピラー本体15を車室側から覆う内装部材であって、例えばフロントピラートリムとも称される樹脂部材である。フロントピラー部14は、フロントピラー本体15に取り付けられるカーテンエアバッグ3の前端部82を、フロントピラーガーニッシュ16によって覆っている。前端部82は、カーテンエアバッグ3の折り畳み体30の車両前方側の部位であるが、詳細については後述する。
サイドウィンドウ部9は、例えば、車体側面部の上側部位であって、フロントサイドガラス10と、サイドピラー部12と、リヤサイドガラス11と、リヤピラー部13とを含んで構成されたものである。
フロントサイドガラス10は、車室内の前席(運転席又は助手席)の側方に設けられたウィンドウガラスであって、フロントピラー部14とサイドピラー部12との間に配置されたものである。フロントサイドガラス10は、前席の側方のドアに設けられた開閉可能なウィンドウガラスでもよいし、前席の側方の車体部位に設けられた嵌め殺しのウィンドウガラスでもよい。
サイドピラー部12は、フロントサイドガラス10とリヤサイドガラス11との間に配置された柱状部分であって、例えばBピラー部とも称されるものである。サイドピラー部12も、フロントピラー部14と同様に、例えば、サイドピラー本体と、サイドピラーガーニッシュとを有している。
リヤサイドガラス11は、車室内の後席の側方に設けられたウィンドウガラスであって、サイドピラー部12とリヤピラー部13との間に配置されたものである。リヤサイドガラス11は、後席の側方のドアに設けられた開閉可能なウィンドウガラスでもよいし、後席の側方の車体部位に設けられた嵌め殺しのウィンドウガラスでもよい。
リヤピラー部13は、リヤサイドガラス11の車両後方側部位に沿って延在する柱状部分であって、例えばCピラー部とも称されるものである。リヤピラー部13も、フロントピラー部14と同様に、例えば、リヤピラー本体と、リヤピラーガーニッシュとを有している。
ルーフサイド部5は、フロントピラー部14とサイドピラー部12とリヤピラー部13のそれぞれの上端部に接続されて、車両の前後方向に延在する部分である。ルーフサイド部5は、例えば、ルーフサイドレール6と、ルーフサイドガーニッシュ7とを有している。ルーフサイドレール6は、車体フレームの一部を構成する金属部材である。ルーフサイドガーニッシュ7は、ルーフサイドレール6を車室側から覆う内装部材であって、例えばルーフライニングとも称される樹脂部材である。ルーフサイド部5は、ルーフサイドレール6に取り付けられるカーテンエアバッグ3の本体部81及びインフレータ4を、ルーフサイドガーニッシュ7によって覆っている。本体部81は、カーテンエアバッグ3の折り畳み体30の中間部及び後端部(折り畳み体30の前端部82よりも車両後方側の部位)であるが、詳細については後述する。
カーテンエアバッグ装置2は、例えば、車両の衝突又は衝突予測時等に、フロントピラー部14からルーフサイド部5にかけて収納されたカーテンエアバッグ3の折り畳み体30を、車両室内の側面に沿って下方に膨張展開させる乗員保護装置である。カーテンエアバッグ装置2は、インフレータ4と、本発明の一実施形態であるカーテンエアバッグ3とを備えている。
インフレータ4は、車両の衝突又は衝突予測時等に、不図示の制御回路からの制御信号に基づいて、カーテンエアバッグ3の折り畳み体30を膨張展開させるガスを発生させるガス発生器である。
カーテンエアバッグ3は、インフレータ4から供給されるガスによって、サイドウィンドウ部9及びフロントピラー部14と乗員との間に膨張展開するようにバッグ状に形成された布パネルである。カーテンエアバッグ3は、折り畳まれた状態で、ルーフサイド部5及びフロントピラー部14に収容されている。ルーフサイド部5には、カーテンエアバッグ3の折り畳み体30の本体部81が収納され、フロントピラー部14には、折り畳み体30の前端部82が収納されている。
ルーフサイド部5は、カーテンエアバッグ3に設けられた複数のタブ23,24,25,26によってルーフサイドレール6に取り付けられる本体部81を、ルーフサイドガーニッシュ7によって覆っている。タブ23,24,25,26は、ルーフサイドレール6にボルト等の連結部材によって取り付けられる車両取り付け部である。タブ23,24,25,26がルーフサイドレール6に取り付けられることにより、折り畳み体30の本体部81は、ルーフサイドガーニッシュ7によって隠れるようにルーフサイドレール6に支持される。
フロントピラー部14は、カーテンエアバッグ3に設けられた複数のタブ21,22によってフロントピラー本体15に取り付けられる前端部82を、フロントピラーガーニッシュ16によって覆っている。タブ21は、ボルト等の連結部材によって、フロントピラー本体15の下部又はその下部よりも上方の中間部に取り付けられる車両取り付け部である。タブ22は、タブ21のフロントピラー本体15への取り付け位置よりも上側でフロントピラー本体15に取り付けられる車両取り付け部である。タブ21,22は、他のタブ23~26の設置位置よりも車両前方側に配置されている。タブ21は、全タブのうち最も車両前方側に位置する。タブ21,22がフロントピラー本体15に取り付けられることにより、折り畳み体30の前端部82は、フロントピラーガーニッシュ16によって隠れるようにフロントピラー本体15に支持される。
折り畳み体30の本体部81は、インフレータ4からのガスの供給によって、ルーフサイドレール6とルーフサイドガーニッシュ7との間隙から膨張しながら突出し、サイドウィンドウ部9を覆うように展開する。一方、折り畳み体30の前端部82も、インフレータ4からのガスの供給によって、フロントピラー本体15とフロントピラーガーニッシュ16との間の間隙から膨張しながら突出し、フロントピラーガーニッシュ16を覆うように展開する。
<カーテンエアバッグ3Aの形態>
図2は、図1のカーテンエアバッグ3の第1の具体例であるカーテンエアバッグ3Aを展開した状態で車内側のパネル面を対向して見た概略側面図である。
図2は、図1のカーテンエアバッグ3の第1の具体例であるカーテンエアバッグ3Aを展開した状態で車内側のパネル面を対向して見た概略側面図である。
カーテンエアバッグ3Aは、X軸方向を長手方向とする互いにほぼ同一形状同一材質の2枚のパネル33a,33bを有し、互いに重ね合わされたパネル33a,33bの外周部同士が線状結合部34で接合されることにより形成されたバッグ構造を有している。パネル33a,33bの外周部同士は、例えば縫合によって接合されている。カーテンエアバッグ3Aが車両に搭載された状態では、パネル33aは車内側に配置される基布であり、パネル33bは車外側に配置される基布である。なお、図2の場合、パネル33aの車両後方のルーフ側に、パネル33aと同一材質のパネル33dが重ね合わされているが、無くてもよい。
カーテンエアバッグ3Aは、パネル33a,33bの外周部同士が線状結合部34で接合されることによって形成されたガス導入部32及びエアバッグ本体部31を有するものである。
ガス導入部32は、エアバッグ本体部31の上縁部38に対して、上方且つ斜め後方に延出するように設けられた筒状部である。ガス導入部32は、インフレータ4(図1参照)のガス噴出部が差し込まれた状態でインフレータ4に取り付けられる。インフレータ4からガス導入部32を介して流入するガスによって、エアバッグ本体部31に形成された主チャンバ36及び副チャンバ37、並びに中間チャンバ42は膨張する。
主チャンバ36及び副チャンバ37、並びに中間チャンバ42は、パネル33a,33bが線状結合部34及び環状結合部35で接合されることによって形成された膨張部であって、ガス導入部32からのガスが流通して連なるように形成されたものである。
線状結合部34及び環状結合部35は、ガス導入部32から流入したガスが外部に漏れたり、パネル33a,33bがガスの内圧によって分離したりしないように、パネル33a,33bを接合する。接合方法として、縫合、接着、溶着などが挙げられる。
線状結合部34の一部は、カーテンエアバッグ3Aを周回するように設けられている。環状結合部35の一部は、パネル33a,33bを貫通する孔部の周りを囲むように設けられている。また、線状結合部34の一部及び環状結合部35の一部は、主チャンバ36を複数の区分膨張部に区切るように設けられている。
主チャンバ36は、サイドウィンドウ部9(図1参照)の一部又は全部を覆うように膨張可能な膨張部であって、図2に示されるように、本体膨張部36a及び側端膨張部36bを有するものである。本体膨張部36a及び側端膨張部36bは、線状結合部34及び/又は環状結合部35によって区切られることにより形成される区分膨張部である。
本体膨張部36aは、主チャンバ36の基部であって、主チャンバ36の中間部から後端部にかけて延在する部分である。図示の場合、本体膨張部36aは、更に複数の小膨張部に区切られている。本体膨張部36aは、例えば、図1に示した、フロントサイドガラス10の車両後方側の部位、サイドピラー部12、リヤサイドガラス11及びリヤピラー部13のうち少なくとも一つを覆うように膨張する。
側端膨張部36bは、図2に示されるように、主チャンバ36の車両前方側の側端部であって、本体膨張部36aに対して車両前方側に形成されている。側端膨張部36bの車両前方側の前端は、Z方向に延在する最前端の線状結合部34aによって形成されている。線状結合部34aは、例えば図2のように、上縁部38の切り欠き部41を起点に、主チャンバ36のZ方向の全幅(全高)の半分以上の部位まで延伸しているとよい。
側端膨張部36bは、ガス導入部32から流入したガスが流通可能に本体膨張部36aに連通する。側端膨張部36bは、例えば、図1に示したフロントサイドガラス10の車両前方側の部位を覆うように膨張する。そのため、側端膨張部36bは、ルーフサイド部5のルーフサイドレール6への取り付けに使用されるタブ23,24,25,26のうち最も車両前方側のタブ23の下方に設けられているとよい。
中間チャンバ42は、主チャンバ36と副チャンバ37との間に設けられ、主チャンバ36の側端膨張部36bを通過したガスは、中間チャンバ42を経由して、副チャンバ37に流入する。
本体膨張部36aの上方には、エアバッグ本体部31の上縁部38に対して上方に突出するように設けられた4個のタブ23,24,25,26が形成されている。タブ23,24,25,26は、ルーフサイド部5のルーフサイドレール6(図1参照)への取り付けに用いられる車両取り付け部であって、上縁部38に沿って設けられたものである。タブ23,24,25,26には、例えば、ルーフサイドレール6に固定するための不図示の取り付けボルトを挿通可能な部位として、図2に示されるように、取り付け孔20が形成されている。
側端膨張部36bに対して車両前方側の側方には、エアバッグ本体部31の車両前方側の外縁部に対して突出するように設けられたタブ21Aが形成されている。タブ21Aは、フロントピラー部14のフロントピラー本体15(図1参照)への取り付けに用いられる車両取り付け部である(図1のタブ21の一例)。タブ21Aには、例えば、カーテンエアバッグ3Aをフロントピラー本体15に固定するための不図示の取り付けボルトを挿通可能な部位として、図2に示されるように、取り付け孔20が形成されている。
側端膨張部36bに対して車両前方側の側方且つタブ21Aよりも車両後方側の斜め上側には、タブ22Aが設けられている。タブ22Aは、フロントピラー本体15(図1参照)への取り付けに用いられる車両取り付け部であって、タブ21Aよりも上側の取り付け位置でカーテンエアバッグ3Aをフロントピラー本体15に取り付けるためのものである(図1のタブ22の一例)。タブ22Aには、例えば、フロントピラー本体15に固定するための不図示の取り付けボルトを挿通可能な部位として、図2に示されるように、取り付け孔20が形成されている。
タブ22Aは、中間チャンバ42の上側に設けられた切り抜き部39によって形成される。切り抜き部39は、カーテンエアバッグ3Aを構成するパネル33a,33bを貫通するようにU字状に形成された孔部であって、U字の底が下側に位置するように形成されたものである。
また、カーテンエアバッグ3Aは、フロントピラー部14のフロントピラーガーニッシュ16(図1参照)の一部又は全部を覆うように膨張可能な膨張部として、図2に示されるように、副チャンバ37を備えている。
副チャンバ37は、タブ21Aの取り付け孔20とタブ22Aの取り付け孔20とを通るように仮想的に引いた延長線L1に対して、主チャンバ36とは反対側に設けられている。延長線L1は、タブ21Aの一部又はタブ22Aの一部を通過すればよく、必ずしも取り付け孔20を通過する直線でなくてもよい。また、副チャンバ37の全部が延長線L1に対して主チャンバ36とは反対側に設けられなくてもよく、副チャンバ37の一部が延長線L1に対して主チャンバ36とは反対側に設けられる場合でもよい。
副チャンバ37は、主チャンバ36の側端膨張部36bに中間チャンバ42を介して連通するように接続され、ガス導入部32からのガスが側端膨張部36b及び中間チャンバ42を経由して流入する。副チャンバ37は、ガスの流入によって、フロントピラーガーニッシュ16(図1参照)の一部又は全部を覆うように膨張展開する。したがって、このような副チャンバ37を備えるカーテンエアバッグ3Aによれば、フロントピラーガーニッシュ16を十分に覆うことを容易にできる。
副チャンバ37は、図2に示されるように、例えば、主チャンバ36の上縁部38を通るように仮想的に引かれた延長線L2よりも上側に上方膨張部37aを有すると好適である。上方膨張部37aが副チャンバ37に形成されることにより、フロントピラーガーニッシュ16の中間部から上部にかけての部位を十分に覆うことを容易にできる。上方膨張部37aは、車両上側の斜め後方に突出するように湾曲している。なお、上方膨張部37aの全部が延長線L2よりも上側に設けられなくてもよく、上方膨張部37aの一部が延長線L2よりも上側に設けられる場合でもよい。
副チャンバ37は、図2に示されるように、例えば、タブ21Aに対して主チャンバ36とは反対側に側方膨張部37bを有すると好適である。側方膨張部37bが副チャンバ37に形成されることにより、フロントピラーガーニッシュ16の中間部から下部にかけての部位を十分に覆うことを容易にできる。側方膨張部37bは、車両前方側に突出するように湾曲している。なお、側方膨張部37bの全部がタブ21Aに対して主チャンバ36とは反対側に設けられなくてもよく、側方膨張部37bの一部がタブ21Aに対して主チャンバ36とは反対側に設けられる場合でもよい。
<カーテンエアバッグ3Aの折り畳み方法>
図3,4,5,6は、図2のカーテンエアバッグ3Aの折り畳み方法の一例を説明するための図である。
図3,4,5,6は、図2のカーテンエアバッグ3Aの折り畳み方法の一例を説明するための図である。
最初に、図3に示されるように、フロントピラー本体15に留め付けられる車両前方側の2つのタブ21A,22Aが、それらの根元から車外側に折り上げられる。
次に、図4に示されるように、タブ21Aよりも車両前方側に位置する側方膨張部37bは、パネル33aの面が谷折りになるように、車内側に折り返される。側方膨張部37bは、タブ21Aよりも車両前方側において、Z軸方向に平行な折り返し線で折り返されるとよい。
次に、図4,5に示されるように、エアバッグ本体部31の主チャンバ36が、側方膨張部37bの折り重ね部とともに、主チャンバ36の下縁部40側から上縁部38まで折り畳まれる。主チャンバ36は、例えば、蛇腹折りでタブ23,24,25,26の付け根まで折り上げられると好適である。このように折り畳まれることによって、X軸方向を長手方向とする蛇腹部81Aが形成される。
次に、図5,6に示されるように、蛇腹部81Aの車両前方側の部位である前方蛇腹部81Aaが、折り畳まれないまま蛇腹部81Aよりも上側に突出している副チャンバ37の上方膨張部37aによって巻かれる。前方蛇腹部81Aaは、車内側のパネル33aの面を内側に、上方膨張部37aで内巻きされるとよい。このように、前方蛇腹部81Aaが上方膨張部37aで包まれるように巻かれることによって、巻き部82Aが形成される。
なお、図2,3,4に示されるように、主チャンバ36と副チャンバ37との境界部である中間チャンバ42の上方に、上縁部38に対して下方に向けて切り込まれた切り欠き部41が形成されている。切り欠き部41によって、上方膨張部37aで前方蛇腹部81Aaを巻き易くすることができる。
このような折り畳み方法によって、平面状のカーテンエアバッグ3Aは、図6に示されるように、蛇腹部81A及び巻き部82Aを有する折り畳み体30Aに成形される。折り畳み体30Aは、折り崩れが生じないように、不図示の結束具によって形状保持されるとよい。なお、折り畳み体30A、蛇腹部81A及び巻き部82Aは、それぞれ、図1のカーテンエアバッグ3の折り畳み体30、本体部81及び前端部82に相当する箇所である。
<カーテンエアバッグ3Bの形態>
図7は、図1のカーテンエアバッグ3の第2の具体例であるカーテンエアバッグ3Bを展開した状態で車内側のパネル面を対向して見た概略側面図である。図2のカーテンエアバッグ3Aと同様の部分についての説明は省略又は簡略する。
図7は、図1のカーテンエアバッグ3の第2の具体例であるカーテンエアバッグ3Bを展開した状態で車内側のパネル面を対向して見た概略側面図である。図2のカーテンエアバッグ3Aと同様の部分についての説明は省略又は簡略する。
カーテンエアバッグ3Bは、X軸方向を長手方向とする互いにほぼ同一形状同一材質の2枚のパネル53a,53bを有し、互いに重ね合わされたパネル53a,53bの外周部同士が線状結合部54で接合されることにより形成されたバッグ構造を有している。パネル53aは車内側に配置される基布であり、パネル53bは車外側に配置される基布である。なお、図7の場合、パネル53aの車両後方のルーフ側に、パネル53aと同一材質のパネル53dが重ね合わされているが、無くてもよい。
カーテンエアバッグ3Bは、パネル53a,53bの外周部同士が線状結合部54で接合されることによって形成されたガス導入部52及びエアバッグ本体部51を有するものである。
ガス導入部52は、エアバッグ本体部51の上縁部58に対して、上方且つ斜め後方に延出するように設けられた筒状部である。インフレータ4(図1参照)からガス導入部52を介して流入するガスによって、エアバッグ本体部51に形成された主チャンバ56及び副チャンバ57、並びに中間チャンバ62は膨張する。
主チャンバ56及び副チャンバ57、並びに中間チャンバ62は、パネル53a,53bが線状結合部54及び環状結合部55で接合されることによって形成された膨張部であって、ガス導入部52からのガスが流通して連なるように形成されたものである。
主チャンバ56は、サイドウィンドウ部9(図1参照)の一部又は全部を覆うように膨張可能な膨張部であって、図7に示されるように、本体膨張部56a及び側端膨張部56bを有するものである。
本体膨張部56aは、主チャンバ56の基部であって、主チャンバ56の中間部から後端部にかけて延在する部分である。本体膨張部56aは、例えば、図1に示した、フロントサイドガラス10の車両後方側の部位、サイドピラー部12、リヤサイドガラス11及びリヤピラー部13のうち少なくとも一つを覆うように膨張する。
側端膨張部56bは、図7に示されるように、主チャンバ56の車両前方側の側端部であって、本体膨張部56aに対して車両前方側に形成されている。側端膨張部56bの車両前方側の前端は、Z方向に延在する最前端の線状結合部54aによって形成されている。線状結合部54aは、例えば図7のように、上縁部58の切り欠き部61を起点に、主チャンバ56のZ方向の全幅(全高)の半分以上の部位まで延伸しているとよい。
側端膨張部56bは、ガス導入部52から流入したガスが流通可能に本体膨張部56aに連通する。側端膨張部56bは、例えば、図1に示したフロントサイドガラス10の車両前方側の部位を覆うように膨張する。そのため、側端膨張部56bは、ルーフサイド部5のルーフサイドレール6への取り付けに使用されるタブ23,24,25,26のうち最も車両前方側のタブ23の下方に設けられているとよい。
中間チャンバ62は、主チャンバ56と副チャンバ57との間に設けられ、主チャンバ56の側端膨張部56bを通過したガスは、中間チャンバ62を経由して、副チャンバ57に流入する。
側端膨張部56bに対して車両前方側の側方には、エアバッグ本体部51の車両前方側の外縁部に対して突出するように設けられたタブ21Bが形成されている。タブ21Bは、フロントピラー部14のフロントピラー本体15(図1参照)への取り付けに用いられる車両取り付け部である(図1のタブ21の一例)。
図2において、側端膨張部56bに対して車両前方側の側方且つタブ21Bよりも車両後方側の斜め上側には、タブ22Bが設けられている。タブ22Bは、フロントピラー本体15(図1参照)への取り付けに用いられる車両取り付け部であって、タブ21Bよりも上側の取り付け位置でカーテンエアバッグ3Bをフロントピラー本体15に取り付けるためのものである(図1のタブ22の一例)。タブ22Bは、中間チャンバ62の上側に設けられている。
タブ21B,22Bは、車外側のパネル53bの外面に重ね合わされたパネル53cに設けられている。パネル53cは、前縁部53c1、上縁部53c2、後縁部53c3及び下縁部53c4を有する基布であって、パネル53bと同一材質で成形されたものである。パネル53cは、車内側のパネル53aには接合されずに、パネル53bの車外側の外面に縫合等により線状結合部54及び環状結合部55で接合されている。
タブ21Bは、前縁部53c1に対して車両前方側に突出するようにパネル53cに設けられている。タブ22Bは、上縁部53c2に対して車両上方側に突出するようにパネル53cに設けられている。
また、カーテンエアバッグ3Bは、フロントピラー部14のフロントピラーガーニッシュ16(図1参照)の一部又は全部を覆うように膨張可能な膨張部として、図7に示されるように、副チャンバ57を備えている。
副チャンバ57は、タブ21Bの取り付け孔20とタブ22Bの取り付け孔20とを通るように仮想的に引いた延長線L3に対して、主チャンバ56とは反対側に設けられている。延長線L3は、タブ21Bの一部又はタブ22Bの一部を通過すればよく、必ずしも取り付け孔20を通過する直線でなくてもよい。また、副チャンバ57の全部が延長線L3に対して主チャンバ56とは反対側に設けられなくてもよく、副チャンバ57の一部が延長線L3に対して主チャンバ56とは反対側に設けられる場合でもよい。
副チャンバ57は、主チャンバ56の側端膨張部56bに中間チャンバ62を介して連通するように接続され、ガス導入部52からのガスが側端膨張部56b及び中間チャンバ62を経由して流入する。副チャンバ57は、ガスの流入によって、フロントピラーガーニッシュ16(図1参照)の一部又は全部を覆うように膨張展開する。したがって、このような副チャンバ57を備えるカーテンエアバッグ3Bによれば、フロントピラーガーニッシュ16を十分に覆うことを容易にできる。
副チャンバ57は、図7に示されるように、例えば、主チャンバ56の上縁部58を通るように仮想的に引かれた延長線L4よりも上側に上方膨張部57aを有すると好適である。上方膨張部57aが副チャンバ57に形成されることにより、フロントピラーガーニッシュ16の中間部から上部にかけての部位を十分に覆うことを容易にできる。上方膨張部57aは、車両上側の斜め後方に突出するように湾曲している。なお、上方膨張部57aの全部が延長線L4よりも上側に設けられなくてもよく、上方膨張部57aの一部が延長線L4よりも上側に設けられる場合でもよい。
副チャンバ57は、図7に示されるように、例えば、タブ21Bに対して主チャンバ56とは反対側に側方膨張部57bを有すると好適である。側方膨張部57bが副チャンバ57に形成されることにより、フロントピラーガーニッシュ16の中間部から下部にかけての部位を十分に覆うことを容易にできる。側方膨張部57bは、車両前方側に突出するように湾曲している。なお、側方膨張部57bの全部がタブ21Bに対して主チャンバ56とは反対側に設けられなくてもよく、側方膨張部57bの一部がタブ21Bに対して主チャンバ56とは反対側に設けられる場合でもよい。
<カーテンエアバッグ3Bの折り畳み方法>
図8,9,10は、図7のカーテンエアバッグ3Bの折り畳み方法の一例を説明するための図である。
図8,9,10は、図7のカーテンエアバッグ3Bの折り畳み方法の一例を説明するための図である。
最初に、図8に示されるように、タブ21Bよりも車両前方側に位置する側方膨張部57bは、パネル53aの面が谷折りになるように、車内側に折り返される。側方膨張部57bは、タブ21Bの根元付近において、Z軸方向に平行な折り返し線で折り返されるとよい。
次に、図8,9に示されるように、エアバッグ本体部51の主チャンバ56が、側方膨張部57bの折り重ね部とともに、主チャンバ56の下縁部60側から上縁部58まで折り畳まれる。主チャンバ56は、例えば、蛇腹折りでタブ23,24,25,26の付け根まで折り上げられると好適である。このように折り畳まれることによって、X軸方向を長手方向とする蛇腹部81Bが形成される。
次に、図9,10に示されるように、蛇腹部81Bの車両前方側の部位である前方蛇腹部81Baが、折り畳まれないまま蛇腹部81Bよりも上側に突出している副チャンバ57の上方膨張部57aによって巻かれる。前方蛇腹部81Baは、車内側のパネル53aの面を内側に、上方膨張部57aで内巻きされるとよい。このように、前方蛇腹部81Baが上方膨張部57aで包まれるように巻かれることによって、巻き部82Bが形成される。
なお、図7,8に示されるように、主チャンバ56と副チャンバ57との境界部である中間チャンバ62の上方に、上縁部58に対して下方に向けて切り込まれた切り欠き部61が形成されている。切り欠き部61によって、上方膨張部57aで前方蛇腹部81Baを巻き易くすることができる。
このような折り畳み方法によって、平面状のカーテンエアバッグ3Bは、図10に示されるように、蛇腹部81B及び巻き部82Bを有する折り畳み体30Bに成形される。折り畳み体30Bは、折り崩れが生じないように、不図示の結束具によって形状保持されるとよい。なお、折り畳み体30B、蛇腹部81B及び巻き部82Bは、それぞれ、図1のカーテンエアバッグ3の折り畳み体30、本体部81及び前端部82に相当する箇所である。
<カーテンエアバッグ3の折り畳み体30の膨張展開動作>
図11,12は、図1に示されるセクションA-Aにおけるフロントピラー部14の断面図である。図11は、折り畳み体30の前端部82(すなわち、巻き部82A,82B)の膨張展開前の収納状態の一例を示した断面図である。図12は、前端部82が膨張展開することで、カーテンエアバッグ3がフロントピラーガーニッシュ16上に拡がった状態の一例を示した断面図である。図11には、図6の折り畳み体30Aの場合を例示するが、図10の折り畳み体30Bの場合も同様である。
図11,12は、図1に示されるセクションA-Aにおけるフロントピラー部14の断面図である。図11は、折り畳み体30の前端部82(すなわち、巻き部82A,82B)の膨張展開前の収納状態の一例を示した断面図である。図12は、前端部82が膨張展開することで、カーテンエアバッグ3がフロントピラーガーニッシュ16上に拡がった状態の一例を示した断面図である。図11には、図6の折り畳み体30Aの場合を例示するが、図10の折り畳み体30Bの場合も同様である。
図11に示されるように、前端部82は、フロントピラー本体15とフロントピラーガーニッシュ16との間の空間に収容されている。フロントピラー本体15のフランジ部15aとフロントピラーガーニッシュ16のフロントサイドガラス10側の縁16aとの間には、膨張中の前端部82が通過可能な間隙Sが形成されている。
間隙Sは、前端部82が膨張せずに収容されている状態では、ウェザーストリップ71によって閉じられている。ウェザーストリップ71は、間隙Sを埋めるゴム製の閉塞部材である。ウェザーストリップ71は、狭持部71aと、蓋部71bとを有している。
狭持部71aは、フランジ部15aを挟んでウェザーストリップ71をフロントピラー本体15に固定する手段である。蓋部71bは、前端部82が膨張する前に車室内の乗員が前端部82を視認できないように間隙Sを閉じており、膨張した前端部82の押圧によって間隙Sを解放するフラップ部である。
インフレータ4からガスの供給が開始すると、副チャンバ37の上方膨張部37aで巻かれた前方蛇腹部81Aaが、上方膨張部37aよりも早く膨張し始める。そのため、前方蛇腹部81Aaの周囲を巻いている上方膨張部37aが、前方蛇腹部81AaのX軸方向に伸びながら膨張することに伴って、間隙SからX軸方向に引きずり出される。
上方膨張部37aは、前端部82をZ軸方向において上から見たときに、前方蛇腹部81Aaを時計回りに内巻きしている。すなわち、図6に示したように、上方膨張部37aは、車内側のパネル33aの面を内側に前方蛇腹部81Aaを内巻きしている。このように巻かれているため、前方蛇腹部81Aaによって押し出された上方膨張部37aは、図12のように、フロントピラーガーニッシュ16の縁16aで折り返されて、フロントピラーガーニッシュ16の乗員側の露出面16bに回りこむように膨張展開する。
例えば、フロントピラーガーニッシュ16を覆うように膨張する副チャンバを有さない従来のエアバッグ3rの場合、図12の点線で示されるように、フロントサイドガラス10に沿って膨張するにすぎない。そのため、フロントピラーガーニッシュ16の露出面16bを十分に覆うことは難しい。これに対し、本実施例によれば、露出面16bを十分に覆うことが容易なため、乗員と露出面16bとの衝突に対する対策を講じやすい。
以上、エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグ取り付け構造を実施例により説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではない。他の実施例の一部又は全部との組み合わせや置換などの種々の変形及び改良が、本発明の範囲内で可能である。
例えば、図2において、ガス導入部32は、エアバッグ本体部31の上縁部38の中央部に設けられているが、エアバッグ本体部31の中央部に対して車両後方側に設けられてもよいし、車両前方側に設けられてもよい。また、主チャンバ36と副チャンバ37は共通のインフレータではなく、別のインフレータで膨張されるものでもよい。図7のガス導入部52、主チャンバ56及び副チャンバ57についても同様である。
また、図2において、主チャンバ36と副チャンバ37との間に介在する中間チャンバ42は無くてもよく、副チャンバ37は主チャンバ36に直接つながっていてもよい。図7の中間チャンバ62についても同様である。
本国際出願は、2012年9月13日に出願した日本国特許出願第2012-201428号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2012-201428号の全内容を本国際出願に援用する。
1 エアバッグ取り付け構造
2 カーテンエアバッグ装置
3,3A,3B,3r カーテンエアバッグ
4 インフレータ
5 ルーフサイド部
6 ルーフサイドレール
7 ルーフサイドガーニッシュ
8 フロントガラス(フロントウィンドシールド)
9 サイドウィンドウ部
10 フロントサイドガラス
11 リヤサイドガラス
12 サイドピラー部
13 リヤピラー部
14 フロントピラー部
15 フロントピラー本体
15a フランジ部
16 フロントピラーガーニッシュ
16a 縁
16b 露出面
20 取り付け孔
21,21A,21B タブ(第2の車両取り付け部の一例)
22,22A,22B タブ(第3の車両取り付け部の一例)
23,24,25,26 タブ(第1の車両取り付け部の一例)
30,30A,30B 折り畳み体
31,51 エアバッグ本体部
32,52 ガス導入部
33a,33b,33d,53a,53b,53c,53d パネル
34,34a,54,54a 線状結合部
35,55 環状結合部
36,56 主チャンバ
36a,56a 本体膨張部
36b,56b 側端膨張部
37,57 副チャンバ
37a,57a 上方膨張部
37b,57b 側方膨張部
38,58 上縁部
39 切り抜き部
40,60 下縁部
41,61 切り欠き部
42,62 中間チャンバ
53c1,53c2,53c3,53c4 縁
71 ウェザーストリップ
71a 狭持部
71b 蓋部
81 本体部
81A,81B 蛇腹部
81Aa,81Ba 前方蛇腹部
82 前端部
82A,82B 巻き部
L1,L2,L3,L4 延長線
S 間隙
2 カーテンエアバッグ装置
3,3A,3B,3r カーテンエアバッグ
4 インフレータ
5 ルーフサイド部
6 ルーフサイドレール
7 ルーフサイドガーニッシュ
8 フロントガラス(フロントウィンドシールド)
9 サイドウィンドウ部
10 フロントサイドガラス
11 リヤサイドガラス
12 サイドピラー部
13 リヤピラー部
14 フロントピラー部
15 フロントピラー本体
15a フランジ部
16 フロントピラーガーニッシュ
16a 縁
16b 露出面
20 取り付け孔
21,21A,21B タブ(第2の車両取り付け部の一例)
22,22A,22B タブ(第3の車両取り付け部の一例)
23,24,25,26 タブ(第1の車両取り付け部の一例)
30,30A,30B 折り畳み体
31,51 エアバッグ本体部
32,52 ガス導入部
33a,33b,33d,53a,53b,53c,53d パネル
34,34a,54,54a 線状結合部
35,55 環状結合部
36,56 主チャンバ
36a,56a 本体膨張部
36b,56b 側端膨張部
37,57 副チャンバ
37a,57a 上方膨張部
37b,57b 側方膨張部
38,58 上縁部
39 切り抜き部
40,60 下縁部
41,61 切り欠き部
42,62 中間チャンバ
53c1,53c2,53c3,53c4 縁
71 ウェザーストリップ
71a 狭持部
71b 蓋部
81 本体部
81A,81B 蛇腹部
81Aa,81Ba 前方蛇腹部
82 前端部
82A,82B 巻き部
L1,L2,L3,L4 延長線
S 間隙
Claims (9)
- 車両のサイドウィンドウ部を覆うように膨張する第1のチャンバと、
前記第1のチャンバに対して上方に設けられた第1の車両取り付け部と、
前記第1のチャンバの側端部に対して側方に設けられた第2の車両取り付け部と、
前記側端部に対して側方に且つ前記第2の車両取り付け部よりも上側に設けられた第3の車両取り付け部と、
前記第2の車両取り付け部と前記第3の車両取り付け部とを通る延長線に対して前記第1のチャンバとは反対側に設けられ、前記車両のフロントピラー部を覆うように膨張する第2のチャンバとを備える、エアバッグ。 - 前記第2のチャンバは、前記第1のチャンバの上縁部を通る延長線よりも上側に上方膨張部を有する、請求項1に記載のエアバッグ。
- 前記第1のチャンバが前記上縁部まで折り畳まれて形成された折り畳み体が、前記上方膨張部で巻かれた、請求項2に記載のエアバッグ。
- 前記折り畳み体は、蛇腹で折り畳まれた、請求項3に記載のエアバッグ。
- 前記第2のチャンバは、前記第2の車両取り付け部に対して前記第1のチャンバとは反対側に側方膨張部を有し、
前記折り畳み体は、前記側方膨張部が前記第1のチャンバ側に折り返されてから、前記第1のチャンバが前記上縁部まで折り畳まれて形成された、請求項3に記載のエアバッグ。 - 前記第2のチャンバは、前記第2の車両取り付け部に対して前記第1のチャンバとは反対側に側方膨張部を有する、請求項1のいずれか一項に記載のエアバッグ。
- 請求項1に記載のエアバッグと、該エアバッグを膨張させるインフレータとを備える、エアバッグ装置。
- 請求項3に記載のエアバッグと、
前記サイドウィンドウ部と、
前記フロントピラー部と、
前記第1の車両取り付け部が取り付けられたルーフサイド部とを備え、
前記フロントピラー部は、前記折り畳み体が前記上方膨張部で巻かれた部分である巻き部を覆うガーニッシュを有する、エアバッグ取り付け構造。 - 車両のサイドウィンドウ部を覆うように膨張する第1のチャンバと、
前記車両のルーフサイド部に取り付けられる第1の車両取り付け部と、
前記車両のフロントピラー部のピラー本体に取り付けられる第2の車両取り付け部と、
前記第2の車両取り付け部よりも上側で前記ピラー本体に取り付けられる第3の車両取り付け部と、
前記第2の車両取り付け部と前記第3の車両取り付け部とを通る延長線に対して前記第1のチャンバとは反対側に設けられ、前記フロントピラー部のガーニッシュを覆うように膨張する第2のチャンバとを備える、エアバッグ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012-201428 | 2012-09-13 | ||
JP2012201428A JP5959379B2 (ja) | 2012-09-13 | 2012-09-13 | エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグ取り付け構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014042040A1 true WO2014042040A1 (ja) | 2014-03-20 |
Family
ID=50278156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/073691 WO2014042040A1 (ja) | 2012-09-13 | 2013-09-03 | エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグ取り付け構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5959379B2 (ja) |
WO (1) | WO2014042040A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180201220A1 (en) * | 2017-01-18 | 2018-07-19 | Takata Corporation | Curtain airbag, curtain airbag apparatus, and method for manufacturing curtain airbag apparatus |
CN108437926A (zh) * | 2017-02-16 | 2018-08-24 | 奥托立夫开发公司 | 用于将气帘卷绕和/或折叠成管状体的包装方法 |
US10479314B2 (en) | 2017-03-08 | 2019-11-19 | Joyson Safety Systems Japan K.K. | Curtain airbag and curtain airbag device |
CN115814560A (zh) * | 2022-11-30 | 2023-03-21 | 江苏润宇环境工程集团有限公司 | 一种强密封防泄漏油气回收吸附装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6102857B2 (ja) | 2014-08-01 | 2017-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用カーテンエアバッグ装置 |
CN107235028B (zh) * | 2016-03-29 | 2021-10-01 | 奥托立夫开发公司 | 安全气囊及安全气囊组件 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001080446A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-27 | Toyoda Gosei Co Ltd | 頭部保護エアバッグ |
JP2004256000A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Nippon Plast Co Ltd | カーテンエアバッグ |
JP2008018837A (ja) * | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Mazda Motor Corp | カーテンエアバッグ装置 |
-
2012
- 2012-09-13 JP JP2012201428A patent/JP5959379B2/ja active Active
-
2013
- 2013-09-03 WO PCT/JP2013/073691 patent/WO2014042040A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001080446A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-27 | Toyoda Gosei Co Ltd | 頭部保護エアバッグ |
JP2004256000A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Nippon Plast Co Ltd | カーテンエアバッグ |
JP2008018837A (ja) * | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Mazda Motor Corp | カーテンエアバッグ装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180201220A1 (en) * | 2017-01-18 | 2018-07-19 | Takata Corporation | Curtain airbag, curtain airbag apparatus, and method for manufacturing curtain airbag apparatus |
US10493943B2 (en) | 2017-01-18 | 2019-12-03 | Joyson Safety Systems Japan K. K. | Curtain airbag, curtain airbag apparatus, and method for manufacturing curtain airbag apparatus |
CN108437926A (zh) * | 2017-02-16 | 2018-08-24 | 奥托立夫开发公司 | 用于将气帘卷绕和/或折叠成管状体的包装方法 |
CN108437926B (zh) * | 2017-02-16 | 2022-02-18 | 奥托立夫开发公司 | 用于将气帘卷绕和/或折叠成管状体的包装方法 |
US10479314B2 (en) | 2017-03-08 | 2019-11-19 | Joyson Safety Systems Japan K.K. | Curtain airbag and curtain airbag device |
CN115814560A (zh) * | 2022-11-30 | 2023-03-21 | 江苏润宇环境工程集团有限公司 | 一种强密封防泄漏油气回收吸附装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014054939A (ja) | 2014-03-27 |
JP5959379B2 (ja) | 2016-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9027954B2 (en) | Airbag device | |
US8500162B2 (en) | Inflatable curtain airbag with an integrated pillar guide | |
US8613466B2 (en) | Side-impact airbag module | |
CN102892641B (zh) | 帘式气囊装置及车辆 | |
WO2014042040A1 (ja) | エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグ取り付け構造 | |
JP6131827B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
US7770919B2 (en) | Side curtain airbag | |
JP5640686B2 (ja) | 車両の乗員保護装置 | |
CN102300750A (zh) | 轿车用头部保护安全气囊装置 | |
JP2004058848A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP5746666B2 (ja) | 車両用カーテンエアバッグ及びその取付構造 | |
JP2014166798A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP2003160019A (ja) | エアバッグ | |
JP5478219B2 (ja) | エアバッグ | |
JP2016124497A (ja) | エアバッグ | |
JP4631778B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP6872373B2 (ja) | エアバッグ | |
JP4466477B2 (ja) | 後席用エアバッグ装置 | |
JP2006248299A (ja) | 頭部保護エアバッグ | |
JP2004182026A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ | |
JP6088037B2 (ja) | 車両用カーテンエアバッグの取付構造 | |
JP2008007065A (ja) | エアバッグ及びエアバッグ装置 | |
JP7298528B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP2016107882A (ja) | エアバッグ | |
JP5627398B2 (ja) | カーテンエアバッグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13837060 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 13837060 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |