[go: up one dir, main page]

WO2014027456A1 - タイヤ加硫用金型部材の交換方法 - Google Patents

タイヤ加硫用金型部材の交換方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014027456A1
WO2014027456A1 PCT/JP2013/004824 JP2013004824W WO2014027456A1 WO 2014027456 A1 WO2014027456 A1 WO 2014027456A1 JP 2013004824 W JP2013004824 W JP 2013004824W WO 2014027456 A1 WO2014027456 A1 WO 2014027456A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
mold
mold member
rod
bolster plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/004824
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一ノ瀬 正之
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to CN201380041339.XA priority Critical patent/CN104520086B/zh
Priority to RU2015108801/05A priority patent/RU2605116C2/ru
Priority to JP2014530467A priority patent/JP6200889B2/ja
Publication of WO2014027456A1 publication Critical patent/WO2014027456A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0605Vulcanising presses characterised by moulds integral with the presses having radially movable sectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations

Definitions

  • This invention relates to a method for replacing a tire vulcanizing mold member (for example, a container or a mold).
  • the molded raw tire is put into a mold in which a tread pattern, a mark, etc. are molded.
  • the mold is accommodated in a container.
  • a tire vulcanizing mold including a container and a mold is installed in the tire vulcanizer, and the bladder accommodated in the mold is expanded by the tire vulcanizer, and the raw tire is pressurized with the pressure from the inside of the raw tire.
  • the tire is pressed against the mold and heated by steam or a heat medium from the inner and outer surfaces of the mold to elapse a specified time.
  • a vulcanization reaction proceeds on the entire tire, and a product tire composed of a stable vulcanized rubber structure having elasticity can be manufactured.
  • the container suppresses the force that the mold tries to open during this vulcanization.
  • Patent Document 1 One such tire vulcanizer is disclosed in Patent Document 1. This is because “the slider block is attached to at least two or more tie rods at the top and bottom of two or more tie rods, and the guide rail that guides the sliding direction of each slider block in the vertical direction of the top plate is attached to the machine frame.” In this way, the height of the tire vulcanizer is prevented from being increased, and the elevating portion is provided with sufficient rigidity.
  • the mold As described above, a large force is generated to open the mold during vulcanization of the tire. Therefore, in order to keep the mold closed, the mold is accommodated in the container and the container is held down by the top plate. However, the mold may still open and affect the vulcanization of the tire.
  • the present invention has been made with the object of solving such problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a tire that can more firmly fix a tire vulcanizing mold member.
  • a method for replacing a mold member for vulcanization is provided.
  • the tire vulcanizing mold member replacement method includes a tire vulcanizing unit that is sandwiched between a base plate of a tire vulcanizing machine and a bolster plate that is disposed on the upper part of the base plate so as to face the base plate.
  • the tire vulcanizing mold member replacement method of the present invention the tire vulcanizing mold member can be more firmly fixed.
  • FIG. 1 is a side view showing a tire vulcanizer used in an embodiment of a tire vulcanization mold member replacement method of the present invention. It is a perspective view which shows the baseplate of the tire vulcanizer shown in FIG. It is a perspective view which shows the slider of the tire vulcanizer shown in FIG. It is a perspective view which shows the bolster plate of the tire vulcanizer shown in FIG. It is the front view and bottom view which show the upper rod of the tire vulcanizer shown in FIG. It is the front view and top view which show the lower rod of the tire vulcanizer shown in FIG.
  • a tire vulcanizer 1 shown in FIG. 1 includes a base plate 2 that supports a tire vulcanization mold (not shown) and an upper portion of the tire vulcanization mold that is opposed to the base plate 2 and is used when the tire is vulcanized.
  • the bolster plate 3 that holds the tire vulcanization mold in a closed state by sandwiching the tire vulcanization mold between the bolster plate 3 and the bolster plate 3 is lifted and lowered.
  • the hydraulic cylinder 4 is used.
  • the tire vulcanizer 1 includes a plurality of (four in this embodiment, 5a to 5d) lower rods 5 attached to the base plate 2 and capable of moving up and down with respect to the base plate 2. 4, a plurality of (four in this embodiment, 6a to 6d) upper rods 6 fixed to the bolster plate 3 and connectable to the lower rod 5, and the upper rod 6 is the lower rod.
  • Rod connecting means capable of switching between a state in which the upper rod 6 is connected to the lower rod 5 and a state in which the upper rod 6 is not connected to the lower rod 5.
  • a loader for carrying the raw tire into the tire vulcanizer 1 is installed on the left side of the tire vulcanizer 1 in FIG.
  • An unloader for unloading the vulcanized tire from the tire vulcanizer 1 is installed in the corresponding portion.
  • the base plate 2 is fixed to the main body frame of the tire vulcanizer 1. As shown in FIG. 2, a ring 7 for aligning the tire vulcanizing mold is formed at the center of the upper surface of the base plate 2, and a hot plate 8 is installed around the ring 7. Then, four holes are formed in the corners of the base plate 2, and female screws are pivotally attached to the lower portions of the respective holes. Each female screw is rotated by the servo motor 9. Around the hole of the base plate 2, a cover for preventing dust and damage is provided. The lower rod 5 passes through the hole of the base plate 2. Further, a male screw is formed on the surface of the lower rod 5, and is engaged with the female screw. When the servo motor 9 rotates the female screw at the corner of the base plate 2, the lower rod 5 having the male screw engaged with the female screw can be moved up and down.
  • the base plate 2 is extended by a driving means such as the hydraulic cylinder 10 in a direction (left and right direction in FIG. 1) substantially orthogonal to the driving direction of the hydraulic cylinder 4 (up and down direction in FIG. 1). It can be configured to slide on the existing slider 11.
  • the tire vulcanizing mold can be pulled out from between the bolster plate 3 and the base plate 2 when the tire vulcanizing mold member is replaced.
  • the plate 3 or the like does not get in the way, as will be described later. It is possible to reduce the danger such as when a container connected to the bolster plate 3 falls.
  • the bolster plate 3 is a guide rail installed on a side column portion of the main body frame of the tire vulcanizer 1 by a hydraulic cylinder 4 fixed to the main body frame of the tire vulcanizer 1. Can be moved up and down as a guide.
  • a ring for aligning the tire vulcanizing mold is formed at the center of the lower surface of the bolster plate 3, and although not shown, a heat insulating plate is interposed around the ring.
  • the hot plate is fixed.
  • four holes are formed in the corners of the bolster plate 3, and the upper rod 6 is fixed to each hole so as to be rotatable around its axis.
  • the remaining two upper rods 6b and 6d are connected to respective upper rods 6a and 6c to which servomotors are attached by linear shafts 13a and 13b. Therefore, when the servo motor 12a is driven, the upper rods 6a, 6b are synchronously rotated around the axis of each rod, and when the servo motor 12b is driven, the upper rods 6c, 6d are synchronously rotated. Move. By synchronizing the upper rods in this way, the upper rod 6 and the lower rod 5 described later can be efficiently connected.
  • the upper rod can be driven by an air cylinder instead of the servo motor. Further, each of the upper rods can be driven by a servo motor.
  • a sensor can be provided in each of the servo motors 12a and 12b.
  • the sensor detects whether the upper rod 6 is connected to the movement of the lower rod 5 or whether the upper rod 6 is not connected to the movement of the lower rod 5.
  • the hydraulic cylinder 4 cannot move the bolster plate 3 up and down. Accordingly, it is possible to prevent the hydraulic cylinder 4 from moving the bolster plate 3 up and down by mistake while the upper rod 6 and the lower rod 5 are connected, and the protrusion 5p and the upper rod of the lower rod 5 described later. It is possible to effectively prevent breakage of the 6 protrusions 6p and the like.
  • the tire vulcanization mold which is sandwiched and installed between the base plate 2 and the bolster plate 3 of the tire vulcanizer 1 shown in FIG. 1 during tire vulcanization, is a mold in which a tread pattern or a mark is molded.
  • a bladder that is housed in a mold and expands during vulcanization and presses the raw tire against the wall surface of the mold, and a mold member for tire vulcanization such as a container that contains the mold and suppresses the force of the mold to open during vulcanization Consists of.
  • the tire vulcanization mold is aligned with the ring 7 of the base plate 2 and the ring of the bolster plate 3 shown in FIG.
  • the tire vulcanization mold member can be fixed to the bolster plate 3 by projecting the rod from the ring of the bolster plate 3 and penetrating the tire vulcanization mold. That is, the ring and rod of the bolster plate 3 can constitute a mold member connecting means for connecting the tire vulcanizing mold member to the bolster plate 3.
  • the lower surface of the tire vulcanization mold contacts the hot plate 8 of the base plate 2, and the upper surface of the tire vulcanization mold approaches or contacts the hot plate of the bolster plate 3.
  • the respective hot plates generate heat so that the raw tire in the tire vulcanization mold can be vulcanized.
  • a mold introducing member (not shown) may be provided on the bolster plate 3 to guide the tire vulcanizing mold member.
  • the mold introduction member can be formed with a taper in the radial direction of the tire vulcanization mold member, for example, so as to match the shape of the upper surface of the tire vulcanization mold member.
  • the height adjustment of the bolster plate according to the height of the tire vulcanization mold member can be performed accurately and quickly.
  • the rod connecting means is composed of a concave portion 6j formed at the lower end portion of the upper rod 6 and a convex portion 5j formed at the upper end portion of the lower rod 5 as shown in FIG.
  • the concave portion 6j at the lower end of the upper rod 6 has a concave central portion on the lower surface.
  • the edge of the recess has six protrusions in this embodiment that extend toward the axis of the upper rod 6 at a constant interval ⁇ (60 degrees in this embodiment) in the circumferential direction.
  • Article 6p is formed.
  • the length of the protrusion 6p in the rod axis direction is smaller than the depth of the recess (length in the rod axis direction).
  • a constricted portion 5w and a neck portion 5n are formed on the convex portion 5j at the upper end portion of the lower rod 5.
  • the diameter of the constricted part 5w is smaller than the diameter of the neck part 5n.
  • the neck portion 5n is formed of six protrusions 5p extending radially outward from the axis of the lower rod 5 in the radial direction.
  • the upper rod 6 is rotated around its axis, and the phases around the axes of the lower rod 5 and the upper rod 6 are matched, whereby the protrusion 5p of the lower rod 5 is changed to the protrusion 6p of the upper rod 6. Can be inserted in between. Then, the lower rod 5 is rotated about the axis of the upper rod 6 by ⁇ / 2 in a state in which the protrusion 5p of the lower rod 5 is inserted to the back of the protrusion 6p of the upper rod 6.
  • the convex portion 5j and the concave portion 6j of the upper rod 6 mesh with each other so that the lower rod 5 and the upper rod 6 can be connected.
  • the upper rod 6 when the lower rod 5 is inserted into the upper rod 6, the upper rod 6 automatically rotates and the lower rod 5 and the upper rod 6 are connected.
  • the rod connecting means of this embodiment is configured such that the upper rod and the lower rod are connected to each other by rotating the upper rod around the axis after fitting the lower rod to the upper rod. According to such rod connecting means, the upper rod and the lower rod can be firmly connected with a simple structure.
  • the upper rod 6 is provided with a recess 6j having a protrusion 6p
  • the lower rod 5 is provided with a protrusion 5j having a protrusion 5p. It is good also as a structure provided in a rod and an upper rod.
  • each upper rod 6 and the lower rod 5 are connected, the connection is released. Specifically, each upper rod 6 is rotated around the rod axis by a servo motor by half the interval ( ⁇ / 2) around the rod axis of the protrusion 6p of the upper rod. Thereafter, each female screw of the base plate 2 shown in FIG. 2 is rotated by the servo motor 9 to lower each lower rod 5 as shown in FIG. 7B.
  • the bolster plate 3 is lifted by the hydraulic cylinder 4 as shown in FIG. 7B with the mold member connecting means releasing the connection between the mold and the container 20. Thereafter, the lock of the center post 14 is released, and the center post 14 is lowered to release the fixation between the base plate 2 and the mold 30.
  • the base plate 2 can be slid by the slider 11, the base plate 2 can be pulled out to release the fixing as shown in FIG. 7B, so that the bolster plate 3 does not get in the way during the work and the work can be performed. It can be done easily and safely.
  • the bolster plate 3 is lowered again as shown in FIG. 7C. When the bolster plate 3 comes into contact with the container 20, the connection between the container 20 and the bolster plate 3 by the mold member connecting means is released, and the mold 30 and the container 20 are connected by the mold member connecting means.
  • a tire vulcanization mold member for example, a container 20 containing a mold or a mold 30 containing a bladder
  • a new tire vulcanization mold member is installed on the base plate 2.
  • the container can be carried out and installed by lifting the container 20 with a crane or the like as shown in FIG. 7E.
  • the mold 30 is carried out and installed while supporting the mold 30 from below so that the bladder does not fall off from the lower part of the mold 30.
  • the container for accommodating the mold, or the bladder and the mold are carried out and installed together, that is, one or more tire vulcanization mold members are replaced at a time, thereby the tire vulcanization mold.
  • the replacement work of the mold member can be made efficient, and the replacement work can be performed quickly and easily.
  • the base plate 2 can be slid by the slider 11, the base plate 2 can be pulled out as shown in FIG. 7E to carry out and install the tire vulcanization mold member.
  • the bolster plate 3 is lowered by the hydraulic cylinder 4.
  • the height of the bolster plate 3 is adjusted. Specifically, the height adjustment ends when the bolster plate 3 contacts the container 20.
  • the height of the bolster plate can be adjusted accurately and quickly in accordance with the height of the replaced tire vulcanizing mold member. it can.
  • FIG. 7G a mold and the container 20 are connected.
  • each lower rod 5 is raised as shown in FIG. 7H.
  • the protrusion 5p of the lower rod 5 is inserted between the protrusions 6p of the upper rod 6.
  • the upper rods 6a and 6b shown in FIG. 4 are servo motors 12a
  • the upper rods 6c and 6d are servo motors 12b, respectively, by half ( ⁇ / 2) of the interval between the protrusions 6p.
  • a tire vulcanization mold member such as a mold can be more firmly fixed, and the mold can be further prevented from opening during tire vulcanization.
  • the tire can be reliably vulcanized. Further, it is possible to suppress an excessive force from being applied to the bolster plate or the like during tire vulcanization, and it is possible to suppress damage to the tire vulcanizer.
  • the bolster plate 3 is raised again as shown in FIG. 7J with the mold member connecting means releasing the connection between the mold and the container 20, and the center post 14 And the ring 7 of the base plate 2 and the mold 30 are penetrated to fix the mold 30 to the base plate 2.
  • the base plate 2 can be slid by the slider 11.
  • the bolster plate 3 is lowered again as shown in FIG. 7K to connect the mold 30 and the container 20.
  • the tire vulcanizing mold member can be exchanged.
  • Tire vulcanizer 2 Base plate 3
  • Bolster plate 4 Hydraulic cylinder (lifting means) 5 (5a, 5b, 5c, 5d) Lower rod 5j Convex part (rod connecting means) 5w Constriction 5n Neck 5p Projection 6 (6a, 6b, 6c, 6d) Upper rod 6j Recess (Rod connecting means) 6p Projection 7 Ring 8 Hot plate 9
  • Servo motor 10 Hydraulic cylinder 11 Slider 12a, 12b Servo motor 13a, 13b Linear shaft 14 Center post 20
  • Container (Tire vulcanization mold member) 30 mold (mold member for tire vulcanization)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 ボルスタープレートとタイヤ加硫用金型部材とが連結されていない状態で、ボルスタープレートを上昇させるステップと、タイヤ加硫用金型部材を交換するステップと、ボルスタープレートを下降させて、ボルスタープレートの高さを調整するステップと、ボルスタープレートとタイヤ加硫用金型部材とを連結するステップと、ベースプレートに取り付けられた下ロッドを上昇させて、下ロッドをボルスタープレートに固定された上ロッドに嵌合させるステップと、下ロッドと上ロッドとが嵌合した状態で、上ロッドのみを軸周りに回転させて下ロッドと上ロッドとを連結させるステップと、を含む。

Description

タイヤ加硫用金型部材の交換方法
 この発明は、タイヤ加硫用金型部材(例えば、コンテナ又はモールド)の交換方法に関するものである。
 一般に、製品タイヤを製造する際には、成型した生タイヤを、トレッドパターン、標章等が型付けされたモールドに入れる。次に、モールドをコンテナに収容する。その後、コンテナ及びモールド等からなるタイヤ加硫金型をタイヤ加硫機に設置して、タイヤ加硫機により、モールドに収容されたブラダーを膨張させて、生タイヤの内部からの圧力で当該生タイヤをモールドに押し付けるとともに、モールドの内外面から蒸気や熱媒体で加熱して規定の時間を経過させる。このことで、タイヤ全体に加硫反応が進行して、弾性をもつ安定した加硫ゴム構造体で構成される製品タイヤを製造することができる。なおコンテナは、この加硫時にモールドが開こうとする力を抑える。
 このようなタイヤ加硫機として、特許文献1に開示されたものがある。
 これは、「少なくとも2本以上のタイロッドにスライダブロックが上下2ヶ所以上に取り付けられ、この各スライダブロックの摺動方向をトッププレートの昇降方向にガイドするガイドレールが機枠に取り付けられている」ものであり、これにより、タイヤ加硫装置の機高が高くならないようにするとともに、昇降部分に十分な剛性を持たせるようにしたものである。
特開2001-150445号公報
 上述したように、タイヤの加硫時にはモールドを開こうとする大きな力が発生するため、モールドを閉じておくために、モールドをコンテナに収容し、コンテナをトッププレートで抑え付けている。しかしながら、それでもモールドが開いてしまい、タイヤの加硫に影響を及ぼすことがあった。
 この発明は、従来技術が抱えるこのような問題点を解決することを課題としてなされたものであり、それの目的とするところは、タイヤ加硫金型部材を一層強固に固定することができるタイヤ加硫用金型部材の交換方法を提供するものである。
 この発明のタイヤ加硫用金型部材の交換方法は、タイヤ加硫機のベースプレートと、前記ベースプレートの上部に前記ベースプレートと対向して配置されるボルスタープレートとの間に挟持される、タイヤ加硫用金型の少なくとも一部の部材であるタイヤ加硫用金型部材を交換する、タイヤ加硫用金型部材の交換方法であって、前記ボルスタープレートと前記タイヤ加硫用金型部材とが連結されていない状態で、前記ボルスタープレートを上昇させるステップと、前記タイヤ加硫用金型部材を交換するステップと、前記ボルスタープレートを下降させて、前記ボルスタープレートの高さを調整するステップと、前記ボルスタープレートと前記タイヤ加硫用金型部材とを連結するステップと、前記ベースプレートに取り付けられた下ロッドを上昇させて、下ロッドを前記ボルスタープレートに固定された上ロッドに嵌合させるステップと、前記下ロッドと前記上ロッドとが嵌合した状態で、前記上ロッドのみを軸周りに回転させて下ロッドと上ロッドとを連結させるステップと、
を含むことを特徴とする。
 この発明のタイヤ加硫用金型部材の交換方法によれば、タイヤ加硫金型部材を一層強固に固定することができる。
この発明のタイヤ加硫用金型部材の交換方法の一実施形態で用いるタイヤ加硫機を示す側面図である。 図1に示すタイヤ加硫機のベースプレートを示す斜視図である。 図1に示すタイヤ加硫機のスライダを示す斜視図である。 図1に示すタイヤ加硫機のボルスタープレートを示す斜視図である。 図1に示すタイヤ加硫機の上ロッドを示す正面図及び底面図である。 図1に示すタイヤ加硫機の下ロッドを示す正面図及び上面図である。 この発明のタイヤ加硫用金型部材の交換方法の一実施形態を示す図である。 この発明のタイヤ加硫用金型部材の交換方法の一実施形態を示す図である。 この発明のタイヤ加硫用金型部材の交換方法の一実施形態を示す図である。 この発明のタイヤ加硫用金型部材の交換方法の一実施形態を示す図である。 この発明のタイヤ加硫用金型部材の交換方法の一実施形態を示す図である。 この発明のタイヤ加硫用金型部材の交換方法の一実施形態を示す図である。 この発明のタイヤ加硫用金型部材の交換方法の一実施形態を示す図である。 この発明のタイヤ加硫用金型部材の交換方法の一実施形態を示す図である。 この発明のタイヤ加硫用金型部材の交換方法の一実施形態を示す図である。 この発明のタイヤ加硫用金型部材の交換方法の一実施形態を示す図である。 この発明のタイヤ加硫用金型部材の交換方法の一実施形態を示す図である。
 以下にこの発明の一実施形態を、図面に示すところに基づいて説明する。
 図1に示すタイヤ加硫機1は、図示しないタイヤ加硫用金型を支持するベースプレート2と、タイヤ加硫用金型の上部に、ベースプレート2と対向して配置され、タイヤ加硫時にベースプレート2との間でタイヤ加硫用金型を挟持してタイヤ加硫用金型を閉じた状態に維持するボルスタープレート3と、ボルスタープレート3を昇降させる、この実施形態では油圧シリンダ4で構成される昇降手段と、タイヤ加硫用金型をボルスタープレート3に連結する、この実施形態ではボルスタープレート3のリングと該リングからタイヤ加硫用金型に突出するロッドとで構成される金型部材連結手段を具える。
 さらに、タイヤ加硫機1は、図2に示すように、ベースプレート2に取り付けられて、ベースプレート2に対して昇降可能な、複数(この実施形態では5a~5dの4つ)の下ロッド5と、図4に示すように、ボルスタープレート3に固定され、下ロッド5と連結することが可能な複数(この実施形態では6a~6dの4つ)の上ロッド6と、上ロッド6が下ロッド5に対して連結されている状態と、上ロッド6が下ロッド5に対して連結されていない状態とを切り替えることが可能なロッド連結手段とを具える。
 また、図示はしていないが、タイヤ加硫機1の図1の左側にあたる部分には、生タイヤをタイヤ加硫機1に搬入するローダが設置され、タイヤ加硫機1の図1の右側にあたる部分には、加硫後のタイヤをタイヤ加硫機1から搬出するアンローダが設置されている。
 ベースプレート2は、タイヤ加硫機1の本体フレームに固定されている。図2に示すように、ベースプレート2の上面の中心部にはタイヤ加硫用金型の位置合わせを行うためのリング7が形成されており、リング7の周りに熱板8が設置される。
 そして、ベースプレート2の角部には、4つの孔が形成され、それぞれの孔の下部に雌ねじが枢着され、それぞれの雌ねじはサーボモータ9によって回動する。ベースプレート2の孔の周りには、防塵・損傷防止のためのカバーが設けられている。
 下ロッド5はベースプレート2の孔を貫通する。また、下ロッド5の表面には雄ねじが形成されており、上記の雌ねじに係合している。
 サーボモータ9がベースプレート2の角部の雌ねじを回動させることで、当該雌ねじに係合する雄ねじを有する下ロッド5を昇降させることができる。
 ここで、図3に示すように、ベースプレート2を、油圧シリンダ10等の駆動手段によって、油圧シリンダ4の駆動方向(図1の上下方向)と略直交する方向(図1の左右方向)に延在するスライダ11上を摺動させるように構成することができる。
 この場合には、後述するように、タイヤ加硫用金型部材の交換時等に、タイヤ加硫用金型をボルスタープレート3とベースプレート2との間から引き出すことができるため、交換作業時にボルスタープレート3等が邪魔にならず、また後述するように、ブラダーを収容したモールドとコンテナとを具えたタイヤ加硫用金型のタイヤ加硫用金型部材のうち、モールドを交換する際に、ボルスタープレート3に連結されたコンテナが落下した場合等の危険性を低減させることができる。
 次に、図1に示すように、ボルスタープレート3は、タイヤ加硫機1の本体フレームに固定された油圧シリンダ4によって、タイヤ加硫機1の本体フレームの側支柱部に設置されたガイドレールを案内として垂直昇降することができる。図4に示すように、ボルスタープレート3の下面の中心部には、タイヤ加硫用金型の位置合わせを行うためのリングが形成され、図示していないが、リングの周りに断熱板を介して熱板が固定されている。
 図4に示すように、ボルスタープレート3の角部には4つの孔が形成され、上ロッド6がそれぞれの孔に、その軸周りには回動可能に固定されている。後述するように上ロッド6は下ロッド5と接触した状態でもその軸周りに回動可能であり、回動して下ロッド5と上ロッド6とを連結することで、モールド等のタイヤ加硫金型を一層強固に固定して、タイヤ加硫時にモールドが開くことを一層抑制することができ、ひいては、タイヤを確実に加硫することができる。また、タイヤ加硫時にボルスタープレート等に過大な力が加わることを抑制して、タイヤ加硫機の破損等を抑制することができる。
 2つの上ロッド6a、6cには駆動手段、ここではサーボモータ12a、12bが取付けられている。残りの2つの上ロッド6b、6dは、サーボモータが取付けられているそれぞれの上ロッド6a、6cとリニアシャフト13a、13bで連結される。そのため、サーボモータ12aを駆動させることで上ロッド6a、6bが同期してそれぞれのロッドの軸周りに回動し、サーボモータ12bを駆動させることで上ロッド6c、6dが同期して同様に回動する。このように上ロッド同士を同期させることで、後述する上ロッド6と下ロッド5との連結を効率的に行うことができる。
 なお、サーボモータに代えて、エアシリンダーで上ロッドを駆動することもできる。また、上ロッドのそれぞれをサーボモータで駆動することもできる。
 ここで、サーボモータ12a、12bのそれぞれにセンサを設けることができる。当該センサは、上ロッド6が下ロッド5の動きに対して連結されている状態であるか、上ロッド6が下ロッド5の動きに対して連結されていない状態であるかを検出する。上ロッド6が下ロッド5の動きに対して連結されている状態の場合には、油圧シリンダ4がボルスタープレート3を昇降させることができないようになっている。このことによって、上ロッド6と下ロッド5が連結している状態で、誤って油圧シリンダ4によりボルスタープレート3を昇降させてしまうことを防止でき、後述する下ロッド5の突条5pや上ロッド6の突条6p等の破損を有効に防止することができる。
 タイヤ加硫時に図1に示すタイヤ加硫機1のベースプレート2とボルスタープレート3との間に挟持されて設置されるタイヤ加硫用金型は、トレッドパターンや標章等が型付けされたモールドと、モールドに収容され、加硫時に膨張して生タイヤをモールドの壁面に押し付けるブラダーと、モールドを収容して加硫時にモールドが開こうとする力を抑えるコンテナ等のタイヤ加硫用金型部材で構成される。
 タイヤ加硫用金型は、図2に示すベースプレート2のリング7、及びボルスタープレート3のリングに位置合わせされる。ここで、ボルスタープレート3のリングからロッドを突出させてタイヤ加硫用金型を貫通させることで、タイヤ加硫用金型部材をボルスタープレート3に固定することができる。即ち、ボルスタープレート3のリングとロッドとで、タイヤ加硫用金型部材をボルスタープレート3に連結する金型部材連結手段を構成することができる。
 タイヤ加硫用金型の下面は、ベースプレート2の熱板8と接触し、タイヤ加硫用金型の上面はボルスタープレート3の熱板と近接または接触する。タイヤの加硫時に、それぞれの熱板を発熱させることで、タイヤ加硫用金型内の生タイヤを加硫することができる。
 なお、タイヤ加硫用金型部材の搬出・設置を容易とするために、ボルスタープレート3に図示しない金型導入部材を設けて、タイヤ加硫用金型部材を案内するようにすることもできる。金型導入部材は、タイヤ加硫用金型部材の上面の形状と適合するように、例えばタイヤ加硫用金型部材の半径方向にテーパーをもって形成することができる。
 タイヤ加硫機1では、例えば、様々な高さ、径のコンテナを利用することができるが、コンテナの高さを変える場合には、ボルスタープレート3の高さ調整を行う必要がある。
 この実施形態のタイヤ加硫機では、タイヤ加硫用金型部材の高さに応じたボルスタープレートの高さ調整を正確かつ迅速に行うことができる。
 ロッド連結手段は、図5に示すように、上ロッド6の下端部に形成される凹部6jと、図6に示すように、下ロッド5の上端部に形成される凸部5jとで構成される。
 図5に示すように、上ロッド6下端部の凹部6jは、下面の中央部が凹んでいる。図5の底面図に示すように、凹みの縁には、周方向に一定の間隔θ(この実施形態では60度)で、上ロッド6の軸に向かって延びる、この実施形態では6つの突条6pが形成されている。突条6pのロッド軸方向の長さは、凹みの深さ(ロッド軸方向の長さ)よりも小さい。
 また、図6に示すように、下ロッド5上端部の凸部5jには、くびれ部5wと首部5nとが形成される。くびれ部5wの直径は首部5nの直径よりも小さい。また首部5nは、下ロッド5の軸から半径方向外側に放射状に延びる、この実施形態では6つの突条5pで形成されている。
 前述の通り上ロッド6をその軸周りに回動させて、下ロッド5と上ロッド6の軸周りの位相を合わせることで、下ロッド5の突条5pを、上ロッド6の突条6pの間に挿入することができる。そして、下ロッド5の突条5pを上ロッド6の突条6pの奥まで挿入させた状態で、上ロッド6をθ/2だけ上ロッド6の軸周りに回動させることによって、下ロッド5の凸部5jと上ロッド6の凹部6jとが互いに噛み合って、下ロッド5と上ロッド6を連結させることができる。なおこの実施形態では、下ロッド5が上ロッド6に挿入されると、上ロッド6が自動的に回動して、下ロッド5と上ロッド6とが連結される。
 この実施形態のロッド連結手段は、下ロッドを上ロッドに嵌合させた後に、上ロッドが軸周りに回動することで、上ロッドと下ロッドとが互いに連結するように構成されている。このようなロッド連結手段によれば、単純な構造で上ロッドと下ロッドとを強固に連結することができる。
 なお、本実施形態では、上ロッド6に突条6pを具えた凹部6jを、下ロッド5に突条5pを具えた凸部5jを設けているが、同様の凹部、凸部をそれぞれ、下ロッド、上ロッドに設ける構成としてもよい。
 上述したタイヤ加硫機1に設置された、ブラダーとモールドとを収容したコンテナを具えたタイヤ加硫用金型のタイヤ加硫用金型部材を交換する方法の一例について説明する。
 交換作業の開始時点では、図7Aのようにベースプレート2とボルスタープレート3との間にタイヤ加硫用金型部材のひとつであるコンテナ20が固定されている。
 まず、上ロッド6と下ロッド5とが連結されている場合には連結を解除する。具体的には、それぞれの上ロッド6をサーボモータで、上ロッドの突条6pのロッド軸周りの間隔の半分(θ/2)だけロッド軸周りに回動させる。その後、図2に示すベースプレート2の各雌ねじをサーボモータ9で回動させることで、図7Bのように各下ロッド5を下降させる。
 また、ベースプレート2とモールド30とが固定されている場合には、金型部材連結手段でモールドとコンテナ20との連結を解除した状態で、油圧シリンダ4で図7Bのようにボルスタープレート3を上昇させた後、センターポスト14のロックを解除し、センターポスト14を下降させて、ベースプレート2とモールド30との間の固定を解除する。
 なお、ベースプレート2がスライダ11によって摺動できる場合には、図7Bのようにベースプレート2を引き出して固定を解除する作業を行うことができるため、作業時にボルスタープレート3が邪魔にならず、作業を容易かつ安全に行うことができる。
 ベースプレート2とモールド30との間の固定を解除した後、図7Cに示すように、ボルスタープレート3を再度下降させる。ボルスタープレート3がコンテナ20と接触した時に、コンテナ20とボルスタープレート3との金型部材連結手段での連結は解除され、モールド30とコンテナ20とが金型部材連結手段で連結される。
 ここで、タイヤ加硫用金型部材の交換に当たり、モールド30を収容したコンテナ20ごと交換する場合には、金型部材連結手段によるコンテナ20とボルスタープレート3との連結を解除した状態で、図7Dに示すように、油圧シリンダ4によってボルスタープレート3を上昇させる。
 なお、タイヤ加硫用金型部材のうち、コンテナ20は交換せずに、モールド30とブラダーのみを交換する場合には、コンテナ20とボルスタープレート3とは連結させたまま、モールド30とコンテナ20との間の連結を解除した後、油圧シリンダ4によってボルスタープレート3を上昇させる。これにより、コンテナ20はボルスタープレート3と一緒に上昇する。
 その後、ベースプレート2からタイヤ加硫用金型部材(例えば、モールドを収容したコンテナ20、またはブラダーを収容したモールド30)を搬出し、新たなタイヤ加硫用金型部材をベースプレート2に設置する。
 タイヤ加硫用金型部材をコンテナ20ごと交換する場合には、図7Eのようにクレーン等でコンテナ20を持ち上げることでコンテナの搬出・設置を行うことができる。コンテナ20は交換せずブラダーとモールド30のみを交換する場合には、ブラダーがモールド30の下部から抜け落ちないように、モールド30を下側から支えながらモールド30の搬出・設置を行う。
 このように、モールドを収容したコンテナごと、またはブラダーとモールドとを一緒に搬出・設置する、すなわち、1つ以上のタイヤ加硫用金型部材を一度に交換することで、タイヤ加硫用金型部材の交換作業を効率化することができ、交換作業を迅速かつ容易に行うことができる。
 なお、ベースプレート2がスライダ11によって摺動できる場合には、図7Eのようにベースプレート2を引き出してタイヤ加硫金型部材の搬出・設置作業を行うことができる。
 そして、図7Fに示すように、油圧シリンダ4によってボルスタープレート3を下降させる。この段階で、コンテナ20を高さの異なるものに交換した場合には、ボルスタープレート3の高さ調整を行う。具体的には、ボルスタープレート3がコンテナ20に接触した時点で高さ調整が終了する。
 ここで示す実施形態のようにボルスタープレート3の高さ調整を行うことで、交換したタイヤ加硫用金型部材の高さに合わせて、ボルスタープレートの高さ調整を正確かつ迅速に行うことができる。
 その後、図7Gに示すように、モールドとコンテナ20とを連結する。
 そして、図2に示すベースプレート2の各雌ねじをサーボモータ9で回動させることで、図7Hのように各下ロッド5を上昇させる。そして、下ロッド5の突条5pを、上ロッド6の突条6pの間に挿入させる。
 その後、図4に示す、上ロッド6a、6bをサーボモータ12aで、上ロッド6c、6dをサーボモータ12bで、それぞれ突条6pの間隔の半分(θ/2)だけ、図7Iのように軸周りに回動させることによって、下ロッド5の凸部5jと上ロッド6の凹部6jとが互いに噛み合い、下ロッド5と上ロッド6とを連結させる。この実施形態では、下ロッド5が、上ロッド6に挿入させると、上ロッドが自動的に回動して、下ロッド5と上ロッド6とが連結される。
 下ロッド5と上ロッド6とを連結させることにより、モールド等のタイヤ加硫用金型部材がより強固に固定されて、タイヤ加硫時にモールドが開くことを一層抑制することができ、ひいては、タイヤを確実に加硫することができる。また、タイヤ加硫時にボルスタープレート等に過大な力が加わることを抑制して、タイヤ加硫機の破損等を抑制することができる。
 下ロッド5と上ロッド6とを連結させた後、金型部材連結手段でモールドとコンテナ20との連結を解除した状態で、図7Jのように、ボルスタープレート3を再び上昇させ、センターポスト14を上昇させてベースプレート2のリング7とモールド30とを貫通させて、モールド30をベースプレート2に固定させることができる。この作業を行うに当り、ベースプレート2をスライダ11によって摺動できるようにすることが好ましい。
 モールドをベースプレート2に拘束した後、図7Kのようにボルスタープレート3を再度降下させて、モールド30とコンテナ20とを連結する。
 以上のようにして、タイヤ加硫用金型部材を交換することができる。
 1 タイヤ加硫機
 2 ベースプレート
 3 ボルスタープレート
 4 油圧シリンダ(昇降手段)
 5(5a、5b、5c、5d) 下ロッド
  5j 凸部(ロッド連結手段)
  5w くびれ部
  5n 首部
  5p 突条
 6(6a、6b、6c、6d) 上ロッド
  6j 凹部(ロッド連結手段)
  6p 突条
 7 リング
 8 熱板
 9 サーボモータ
 10 油圧シリンダ
 11 スライダ
 12a、12b サーボモータ
 13a、13b リニアシャフト
 14 センターポスト
 20 コンテナ(タイヤ加硫用金型部材)
 30 モールド(タイヤ加硫用金型部材)
 
 

Claims (5)

  1.  タイヤ加硫機のベースプレートと、前記ベースプレートの上部に前記ベースプレートと対向して配置されるボルスタープレートとの間に挟持される、タイヤ加硫用金型の少なくとも一部の部材であるタイヤ加硫用金型部材を交換する、タイヤ加硫用金型部材の交換方法であって、
     前記ボルスタープレートと前記タイヤ加硫用金型部材とが連結されていない状態で、前記ボルスタープレートを上昇させるステップと、
     前記タイヤ加硫用金型部材を交換するステップと、
     前記ボルスタープレートを下降させて、前記ボルスタープレートの高さを調整するステップと、
     前記ボルスタープレートと前記タイヤ加硫用金型部材とを連結するステップと、
     前記ベースプレートに取り付けられた下ロッドを上昇させて、下ロッドを前記ボルスタープレートに固定された上ロッドに嵌合させるステップと、
     前記下ロッドと前記上ロッドとが嵌合した状態で、前記上ロッドのみを軸周りに回転させて下ロッドと上ロッドとを連結させるステップと、
    を含むことを特徴とする、タイヤ加硫用金型部材の交換方法。
  2.  前記タイヤ加硫用金型部材は、ブラダーとモールドとを収容したコンテナである、請求項1に記載のタイヤ加硫用金型部材の交換方法。
  3.  前記タイヤ加硫用金型部材は、ブラダーを収容したモールドである、請求項1に記載のタイヤ加硫用金型部材の交換方法。
  4.  前記ボルスタープレートを上昇させるステップ、及び前記ボルスタープレートを下降させるステップでは、前記ボルスタープレートを大きく移動させる、請求項1~3のいずれか一項に記載のタイヤ加硫用金型部材の交換方法。
  5.  前記下ロッドと前記上ロッドとの連結は、前記上ロッドを軸周りに回転させて前記上ロッドと前記下ロッドとを互いに嵌合させることで行う、請求項1~4のいずれか一項に記載のタイヤ加硫用金型部材の交換方法。
PCT/JP2013/004824 2012-08-13 2013-08-09 タイヤ加硫用金型部材の交換方法 WO2014027456A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380041339.XA CN104520086B (zh) 2012-08-13 2013-08-09 轮胎硫化用模具构件的更换方法
RU2015108801/05A RU2605116C2 (ru) 2012-08-13 2013-08-09 Способ замены компонента оборудования пресс-формы для вулканизации шины
JP2014530467A JP6200889B2 (ja) 2012-08-13 2013-08-09 タイヤ加硫用金型部材の交換方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-179306 2012-08-13
JP2012179306 2012-08-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014027456A1 true WO2014027456A1 (ja) 2014-02-20

Family

ID=50685502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/004824 WO2014027456A1 (ja) 2012-08-13 2013-08-09 タイヤ加硫用金型部材の交換方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6200889B2 (ja)
CN (1) CN104520086B (ja)
RU (1) RU2605116C2 (ja)
WO (1) WO2014027456A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107900716A (zh) * 2017-12-21 2018-04-13 桂林橡胶机械有限公司 轮胎硫化机墙板加工辅助定位调节装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123178A (ja) * 1995-10-26 1997-05-13 Kobe Steel Ltd タイヤ加硫機の金型締付機構
JPH09169030A (ja) * 1997-01-23 1997-06-30 Kobe Steel Ltd タイヤ加硫プレス
JP2001001346A (ja) * 1999-06-25 2001-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922122A (en) * 1971-12-17 1975-11-25 Pirelli Apparatus for molding an embossed pattern on the peripheral band of a toroidal article, in particular on tire treads
SU1151471A1 (ru) * 1983-08-30 1985-04-23 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Резинотехнического Машиностроения Устройство дл вулканизации покрышек пневматических шин
ES2083223T3 (es) * 1992-05-13 1996-04-01 Sedepro Molde para neumatico, y procedimiento de moldeo del neumatico.
DE202007002595U1 (de) * 2007-02-22 2007-08-30 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh & Co. Kg Befestigungsvorrichtung
JP4939661B1 (ja) * 2011-02-25 2012-05-30 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫機およびその輸送・梱包方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123178A (ja) * 1995-10-26 1997-05-13 Kobe Steel Ltd タイヤ加硫機の金型締付機構
JPH09169030A (ja) * 1997-01-23 1997-06-30 Kobe Steel Ltd タイヤ加硫プレス
JP2001001346A (ja) * 1999-06-25 2001-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ加硫装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107900716A (zh) * 2017-12-21 2018-04-13 桂林橡胶机械有限公司 轮胎硫化机墙板加工辅助定位调节装置
CN107900716B (zh) * 2017-12-21 2023-09-26 桂林橡胶机械有限公司 轮胎硫化机墙板加工辅助定位调节装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104520086A (zh) 2015-04-15
JP6200889B2 (ja) 2017-09-20
CN104520086B (zh) 2016-12-28
JPWO2014027456A1 (ja) 2016-07-25
RU2015108801A (ru) 2016-10-10
RU2605116C2 (ru) 2016-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8662871B2 (en) Tire vulcanizing device
JP5676484B2 (ja) タイヤの加硫装置
JP4511018B2 (ja) 大型タイヤ加硫装置及び加硫方法
JP2009149075A (ja) タイヤ硬化金型の組立/分解装置およびその方法
JP2010110945A (ja) コンテナ用金型交換装置
US10632697B2 (en) Tire support device and tire cooling system
JP6063949B2 (ja) タイヤの加硫方法及びタイヤの製造方法
JP6200889B2 (ja) タイヤ加硫用金型部材の交換方法
JP6627597B2 (ja) タイヤ加硫装置
CN109228045B (zh) 一种囊体硫化模具
JP2009149080A (ja) タイヤ製作・硬化ステーション結合装置およびその方法
JP5069636B2 (ja) タイヤ加硫プレス
WO2012114543A1 (ja) タイヤ加硫機およびその輸送・梱包方法
JP5837772B2 (ja) 加硫モールドの分解組立装置および、それの使用方法
WO2013157428A1 (ja) タイヤ加硫機
JP3569170B2 (ja) タイヤ加硫機の中心機構
WO2014054415A1 (ja) 剛性中子の取り出し装置及びタイヤの製造方法
JP4007714B2 (ja) タイヤ加硫装置およびその金型交換方法
JP2018058251A (ja) タイヤ加硫装置、及びタイヤ加硫方法
JP2006027208A (ja) タイヤの加硫方法、およびタイヤ加硫プロセスの設定方法、ならびに、タイヤ加硫用ブラダ
JPH11333845A (ja) タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置の金型交換方法並びにタイヤ加硫方法
WO2017038765A1 (ja) タイヤ加硫用ブラダ組立体の製造方法および装置
JP2023170256A (ja) ブラダ載置パレット
JPH11300747A (ja) タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置のモールド交換方法並びにタイヤ加硫方法
JP2009286011A (ja) 加硫金型の型締め装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014530467

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13879577

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015108801

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13879577

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1