[go: up one dir, main page]

WO2013145078A1 - 排気タービン過給機 - Google Patents

排気タービン過給機 Download PDF

Info

Publication number
WO2013145078A1
WO2013145078A1 PCT/JP2012/057734 JP2012057734W WO2013145078A1 WO 2013145078 A1 WO2013145078 A1 WO 2013145078A1 JP 2012057734 W JP2012057734 W JP 2012057734W WO 2013145078 A1 WO2013145078 A1 WO 2013145078A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
edge
introduction hole
deflector
exhaust turbine
turbine supercharger
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/057734
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊典 沖
貴幸 古田
Original Assignee
トヨタ自動車 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車 株式会社 filed Critical トヨタ自動車 株式会社
Priority to PCT/JP2012/057734 priority Critical patent/WO2013145078A1/ja
Publication of WO2013145078A1 publication Critical patent/WO2013145078A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • F01D25/183Sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/14Lubrication of pumps; Safety measures therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • F02C6/12Turbochargers, i.e. plants for augmenting mechanical power output of internal-combustion piston engines by increase of charge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers

Definitions

  • the present invention relates to an exhaust turbine supercharger mounted on an internal combustion engine.
  • FIG. 8 shows a cross-sectional structure of a conventional general exhaust turbine supercharger.
  • a thrust bearing 20 that receives the thrust force of the rotating shaft 2 of the compressor impeller 4 is provided inside the bearing housing 10.
  • the thrust bearing 20 includes a thrust collar 21 that rotates integrally with the rotary shaft 2, and a thrust disk 22 that is fitted in a groove 21 a formed on the outer peripheral surface of the thrust collar 21 and is fixed to the bearing housing 10. .
  • a seal ring collar 30 that rotates integrally with the rotary shaft 2 is provided between the thrust bearing 20 and the compressor impeller 4.
  • a seal retainer 40 is inserted into the bearing housing 10 from the outside of the thrust bearing 20.
  • the seal retainer 40 has a facing surface 41 that faces the outer peripheral surface of the seal ring collar 30, and a seal ring 39 is press-fitted into the facing surface 41.
  • the seal ring 39 is accommodated in a groove portion 31 formed on the outer peripheral surface of the seal ring collar 30.
  • the seal ring 39 and the groove portion 31 form a seal structure, and oil leakage to the compressor impeller 4 side is suppressed through the seal structure.
  • a substantially disc-shaped deflector 150 is provided in the recess 42 formed inside the seal retainer 40.
  • the rotating shaft 2 is inserted through the center hole 153 of the deflector 150.
  • the deflector 150 divides a space formed between the seal retainer 40 and the thrust bearing 20 into two chambers (first chamber C1 and second chamber C2). Further, a tongue piece 155 extends inward and downward from the vertical lower portion of the deflector 150.
  • oil is supplied to the groove portion 21a of the thrust collar 21 for lubrication through an oil passage formed inside the bearing housing 10.
  • the thrust collar 21 rotates integrally with the rotary shaft 2, the oil adhering to the thrust collar 21 scatters, and the scattered oil is collected by the deflector 150 and the tongue. It is discharged through the piece 155 to the drain passage. As a result, the inflow of oil into the second chamber C ⁇ b> 2 is suppressed, and oil leakage to the compressor impeller 4 side through the seal ring collar 30 and the seal retainer 40 is suppressed.
  • An object of the present invention is to reduce the amount of oil that stays in the second chamber, and to prevent the oil from leaking to the compressor impeller side through between the seal ring collar and the seal retainer opposed thereto. It is to provide a turbine supercharger.
  • the exhaust turbine supercharger rotationally drives the compressor impeller by the energy of the exhaust.
  • the exhaust turbine supercharger is positioned between the thrust bearing and the compressor impeller in the axial direction of the rotating shaft and is external to the rotating shaft in the axial direction of the rotating shaft.
  • a deflector that divides a space formed between the seal retainer and the thrust bearing into two chambers.
  • the flow direction of the air flow including the oil scattered by the centrifugal force generated with the rotation of the rotary shaft in the thrust bearing side chamber is defined as the air flow direction.
  • the deflector includes an introduction hole that penetrates the deflector, and a flange that extends from a first edge that is an upstream edge of the introduction hole in the airflow direction toward the thrust bearing.
  • the scissors are configured to be positioned closer to the thrust bearing toward the downstream side in the airflow direction, and the scissors together with the second edge that is the downstream edge in the airflow direction in the introduction hole. An opening that opens toward the downstream side is formed.
  • the chamber on the thrust bearing side is referred to as the first chamber and the chamber on the seal retainer side is referred to as the second chamber.
  • the soot of the above aspect is formed in the deflector, the flow cross-sectional area of the airflow including oil is reduced by the soot in the first chamber toward the downstream side in the airflow direction. .
  • the flow velocity increases and the pressure decreases.
  • a negative pressure is generated in the opening of the deflector in the first chamber.
  • the oil existing in the second chamber is sucked into the first chamber through the introduction hole and the opening due to the negative pressure generated in the first chamber. Accordingly, the amount of oil staying in the second chamber can be reduced, and oil can be prevented from leaking to the compressor impeller side between the seal ring collar and the seal retainer.
  • the first edge is an edge on the rear side in the rotation direction of the rotation shaft in the introduction hole
  • the second edge is an edge on the front side in the rotation direction of the rotation shaft in the introduction hole
  • the flange is positioned closer to the thrust bearing toward the front side in the rotation direction of the rotation shaft.
  • first edge is a radially inner edge of the introduction hole
  • second edge is a radially outer edge of the introduction hole
  • the flange is a radially outer edge of the introduction hole. A mode in which it is located closer to the thrust bearing is preferable.
  • a plurality of the introduction holes and the ridges are arranged in the circumferential direction of the deflector.
  • the introduction hole and the ridge are arranged above the lowest part in the vertical direction of the edge of the center hole.
  • the oil discharged from the second chamber or the first chamber to the drain passage may temporarily stay in the seal retainer. Further, the liquid level of the oil thus staying can reach the position immediately below the lowest part in the vertical direction of the edge of the central hole of the deflector. Therefore, even if the introduction hole and the ridge are arranged below the lowermost portion of the edge of the center hole in the vertical direction, the introduction hole and the ridge may not be able to generate the negative pressure as described above.
  • the arrangement positions of the introduction holes and the ridges can be accurately set, and unnecessary introduction holes and ridges need not be formed.
  • the deflector has a disc shape and an inner peripheral portion having the center hole, and an outer peripheral portion positioned closer to the seal retainer and radially outward than the inner peripheral portion. It is preferable that the ridge is formed on the inner periphery.
  • the arrangement positions of the introduction hole and the ridge are close to the rotation axis. For this reason, the airflow including oil reaches the soot before the flow velocity decreases, and an appropriate negative pressure can be generated at the opening. Therefore, the oil existing in the second chamber can be preferably sucked into the first chamber.
  • the introduction hole and the ridge are formed by pressing the deflector.
  • the deflector can be easily formed as compared with the aspect in which the member corresponding to the flange is formed on the main body by welding or the like. become.
  • Sectional drawing which shows the cross-sectional structure centering on a deflector about the exhaust turbine supercharger which concerns on one Embodiment of this invention.
  • Sectional drawing which shows the cross-section of the deflector in the embodiment.
  • the top view which shows the planar structure of the deflector seen from the arrow A direction of FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a cross-sectional structure of the deflector along the line DD in FIG. 4.
  • the top view which shows the planar structure of the deflector corresponding to FIG. 4 about the modification of the embodiment.
  • the top view which shows the planar structure of the deflector corresponding to FIG. 4 about the other modification of the embodiment.
  • Sectional drawing which shows the cross-section of the conventional general exhaust turbine supercharger.
  • FIG. 1 shows a cross-sectional structure centered on a deflector for the exhaust turbine turbocharger of the present embodiment.
  • the upper part in the vertical direction is simply referred to as the upper part
  • the lower part in the vertical direction is simply referred to as the lower part.
  • the exhaust turbine supercharger includes a bearing housing 10 that surrounds a plurality of bearings that rotatably support the rotating shaft 2 of the compressor impeller 4.
  • a thrust bearing 20 that receives the thrust force of the rotating shaft 2 of the compressor impeller 4 is provided inside the bearing housing 10.
  • the thrust bearing 20 includes a thrust collar 21 that is externally fitted to the rotary shaft 2, and a thrust disk 22 that is fitted in a groove portion 21 a formed on the outer peripheral surface of the thrust collar 21.
  • the thrust collar 21 rotates integrally with the rotary shaft 2, while the thrust disk 22 is fixed to the bearing housing 10.
  • seal ring collar 30 that is externally fitted to the rotary shaft 2 and rotates integrally.
  • An annular groove 31 is formed on the outer peripheral surface of the seal ring collar 30.
  • An annular protrusion 32 is formed on the outer peripheral surface of the seal ring collar 30 closer to the thrust bearing 20 than the groove 31.
  • a seal retainer 40 is inserted into the bearing housing 10.
  • the seal retainer 40 is fixed to the bearing housing 10 with bolts.
  • the seal retainer 40 has a facing surface 41 that faces the outer peripheral surface of the seal ring collar 30, and a seal ring 39 is press-fitted into the facing surface 41.
  • the seal ring 39 is accommodated in the groove 31 of the seal ring collar 30.
  • the seal ring 39 and the groove portion 31 form a seal structure.
  • a substantially donut-shaped recess 42 is formed on the seal retainer 40 on the thrust bearing 20 side.
  • the end surface 43 of the seal retainer 40 on the thrust bearing 20 side (the end surface on the outer peripheral side of the recess 42) is in contact with the end surface of the thrust disk 22.
  • a substantially disc-shaped deflector 50 having a center hole 53 is provided in the recess 42 of the seal retainer 40, and the rotary shaft 2 is inserted through the center hole 53.
  • the central hole 53 of the deflector 50 is located closer to the thrust bearing 20 than the protrusion 32 of the seal ring collar 30.
  • the deflector 50 divides a space formed between the seal retainer 40 and the thrust bearing 20 into two chambers. Of the two chambers partitioned by the deflector 50, the chamber on the thrust bearing 20 side is referred to as a first chamber C1, and the chamber on the seal retainer 40 side is referred to as a second chamber C2.
  • oil is supplied for lubrication to the groove 21a of the thrust collar 21 through an oil passage formed inside the bearing housing 10.
  • FIG. 2 shows a cross-sectional structure of the deflector 50.
  • FIG. 3 shows a planar structure of the deflector 50 as viewed from the direction of arrow A in FIG.
  • FIG. 4 shows an enlarged view of part B of FIG.
  • FIG. 5 shows a cross-sectional structure of the deflector 50 along the line DD in FIG.
  • the deflector 50 is formed in a disc shape and has an inner peripheral portion 51 having the center hole 53, and is positioned on the seal retainer 40 side and radially outward from the inner peripheral portion 51.
  • the outer peripheral part 54 and the tongue piece 55 extended inclining from the lower part of the outer peripheral part 54 to the thrust bearing 20 side downward (lower right side in FIG. 2) are provided.
  • a plurality of penetrating the deflectors 50 are located above the lowermost part 52 a of the edge 52 of the center hole 53, that is, above the two-dot chain line L in FIGS. 2 and 3.
  • five) introduction holes 60 and flanges 70 are formed at equal intervals along the circumferential direction. The sizes of the introduction holes 60 and the flanges 70 and the distance between them and the center of the center hole 53 are the same.
  • the introduction hole 60 has an isosceles triangle shape. That is, the second edge 62 which is the edge of the introduction hole 60 on the front side in the rotation direction of the rotation shaft 2 extends along the radial direction Y and corresponds to the base of the isosceles triangle. Further, the first edge 61 that is the edge on the rear side in the rotation direction of the rotation shaft 2 in the introduction hole 60 corresponds to the vertex of the isosceles triangle.
  • ⁇ 70 extends from the first edge 61 toward the front side of the drawing, that is, toward the thrust bearing 20, and has a substantially triangular pyramid shape.
  • the surface including the second edge 62 in the triangular pyramid is an opening 80. That is, the flange 70 is positioned closer to the thrust bearing 20 toward the front side of the rotation shaft 2 in the rotation direction. Further, an opening 80 is formed by the second edge 62 and the flange 70.
  • the introduction hole 60 and the flange 70 are formed by pressing the deflector 50.
  • the deflector 50 is formed with the flange 70 of the above-described aspect, and therefore, in the first chamber C ⁇ b> 1, the front side in the rotation direction of the rotary shaft 2 by the same flange 70, The flow cross-sectional area of the air flow containing oil is reduced toward the downstream side in the air flow direction. For this reason, when the airflow containing oil passes the eaves 70, the flow velocity increases and the pressure decreases. Thereby, a negative pressure is generated in the opening 80 of the deflector 50 in the first chamber C1. As a result, as indicated by an arrow N in FIG.
  • the oil present in the second chamber C2 is sucked into the first chamber C1 through the introduction hole 60 due to the negative pressure generated in the first chamber C1.
  • the number of introduction holes 60 and the ridges 70, their arrangement positions, and their sizes are set through experiments and simulations so as to generate an appropriate magnitude of negative pressure in the opening 80.
  • the flange 70 is provided so that the opening 80 opens toward the front side in the rotation direction of the rotary shaft 2, that is, toward the downstream side in the airflow direction, the oil scattered by the centrifugal force is directly passed through the introduction hole 60. Outflow to the second chamber C2 is suppressed.
  • the oil discharged from the second chamber C2 or the first chamber C1 to the drain passage may temporarily stay in the recess 42 of the seal retainer 40.
  • the level of the oil remaining in this way can reach the position immediately below the lowermost part 52a in the edge 52 of the center hole 53 of the deflector 50, as shown by a one-dot chain line in FIG. Therefore, even if the introduction hole and the ridge are formed below the lowermost portion 52a in the vertical direction of the edge 52 of the center hole 53, the introduction hole and the ridge may not be able to generate the negative pressure as described above. There is.
  • the arrangement positions of the introduction hole 60 and the flange 70 can be accurately set, and unnecessary introduction holes and flanges need not be formed.
  • the arrangement positions of the introduction hole 60 and the flange 70 are close to the rotary shaft 2. It becomes. For this reason, before the flow velocity decreases, the airflow including oil reaches the ridge 70, and an appropriate amount of negative pressure can be generated in the opening 80. Therefore, the oil present in the second chamber C2 can be preferably sucked into the first chamber C1.
  • the deflector 50 of the exhaust turbine supercharger includes an introduction hole 60 penetrating the deflector 50 and an edge (first edge) 61 on the rear side in the rotation direction of the rotary shaft 2 in the introduction hole 60 from a thrust bearing. And a ridge 70 extending toward 20.
  • the flange 70 is located closer to the thrust bearing 20 toward the front side in the rotational direction of the rotary shaft 2.
  • an opening 80 is formed by the edge (second edge) 62 and the flange 70 on the front side in the rotation direction of the rotation shaft 2 in the introduction hole 60.
  • a plurality of introduction holes 60 and ridges 70 are arranged in the circumferential direction of the deflector 50. According to such a configuration, a negative pressure is generated in each of the openings 80 arranged at a plurality of positions in the circumferential direction of the deflector 50. As a result, oil present at different positions in the second chamber C2 is sucked into the first chamber C1 through the respective introduction holes 60. Therefore, the amount of oil staying in the second chamber C2 can be accurately reduced.
  • the introduction hole 60 and the flange 70 are disposed above the lowermost part 52 a in the vertical direction of the edge 52 of the center hole 53. According to such a configuration, the arrangement positions of the introduction hole 60 and the collar 70 can be set accurately, and unnecessary introduction holes and collars need not be formed.
  • the deflector 50 has a disc shape and has an inner peripheral portion 51 having a center hole 53, and is positioned closer to the seal retainer 40 and radially outward than the inner peripheral portion 51, and contacts the inner wall of the seal retainer 40. And an outer peripheral portion 54 in contact therewith.
  • the introduction hole 60 and the flange 70 are formed in the inner peripheral portion 51. According to such a configuration, an air stream containing oil can reach the ridge 70 before the flow velocity decreases, and a negative pressure of an appropriate magnitude can be generated in the opening 80. Therefore, the oil present in the second chamber C2 can be preferably sucked into the first chamber C1.
  • the introduction hole 60 and the flange 70 are formed by pressing the deflector 50. According to such a configuration, for example, after the introduction hole is formed in the main body of the deflector, the deflector 50 can be easily formed as compared with an aspect in which a member corresponding to the flange is formed on the main body by welding or the like. It becomes like this.
  • exhaust turbine supercharger is not limited to the configuration exemplified in the above-described embodiment, and may be implemented as, for example, the following form appropriately modified.
  • the shapes of the introduction hole 60, the flange 70, and the opening 80 are not limited to those illustrated in the above embodiment.
  • the introduction hole 260 may have a substantially cup shape
  • the flange 270 may have a curved surface shape
  • the opening 280 may have a substantially semi-elliptical shape. Also in this case, it is desirable to form the introduction hole 260 and the flange 270 by press working.
  • the introduction hole and the ridge 70 are formed by pressing, but the formation mode of the ridge according to the present invention is not limited to this.
  • a member corresponding to the flange may be formed on the main body by welding or the like.
  • the outer peripheral portion 54 of the deflector 50 is positioned closer to the seal retainer 40 than the inner peripheral portion 51.
  • the outer peripheral portion of the deflector is positioned closer to the thrust bearing 20 than the inner peripheral portion. It can also be adopted. Even in this case, it is desirable to form the introduction hole and the flange in the inner peripheral portion in the same manner as in the above-described embodiment in order to generate a negative pressure of an appropriate magnitude in the opening.
  • introduction holes and ridges are not limited to those illustrated in the above embodiment, but experiments such that an appropriate negative pressure is generated at the opening, etc. Can be changed as appropriate.
  • a plurality of introduction holes and ridges may be provided in the radial direction.
  • the introduction hole 60 and the flange 70 are arranged at a position where the airflow direction is along the rotation direction of the rotary shaft 2.
  • the airflow direction gradually follows the radial direction from the rotation direction of the rotation shaft 2 as the introduction position of the introduction hole and the flange approaches the axis of the rotation shaft 2. Therefore, for example, when the introduction hole and the ridge are arranged at a position where the airflow direction is along the radial direction of the rotary shaft 2, the introduction hole 360 and the ridge 370 are formed in the deflector 350 as shown in FIG. Is desirable. That is, as shown in FIG.
  • the flange 370 extends from the radially inner edge 361 of the introduction hole 360 toward the front side of the sheet, that is, toward the thrust bearing 20 and toward the radially outer side of the introduction hole 360 toward the thrust bearing 20. It is located near.
  • the opening 380 is formed by a radially outer edge 362 and a flange 370 in the introduction hole 360.
  • Tongue piece 60, 260, 360 ... Introduction hole, 61 ... Edge on the rear side in the rotational direction, 62 ... Edge on the front side in the rotational direction, 70, 270 ... ⁇ , 80, 280, 380... Opening, 361... Radially inner edge, 362.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

 排気タービン過給機のデフレクタ(50)は、同デフレクタ(50)を貫通する導入孔(60)と、同導入孔(60)における回転軸(2)の回転方向後側の縁部(61)からスラストベアリング(20)に向かってに延びる庇(70)と、を備えている。庇(70)は同回転軸(2)の回転方向前側ほどスラストベアリング(20)寄りに位置している。また、導入孔(60)における同回転軸(2)の回転方向前側の縁部(62)と庇(70)とにより開口部(80)が形成されている。

Description

排気タービン過給機
 本発明は、内燃機関に搭載される排気タービン過給機に関する。
 従来、排気のエネルギによってコンプレッサインペラを回転駆動する排気タービン過給機が周知である(例えば特許文献1参照)。図8に従来一般の排気タービン過給機の断面構造を示す。
 図8に示すように、ベアリングハウジング10の内部には、コンプレッサインペラ4の回転軸2のスラスト力を受けるスラストベアリング20が設けられている。スラストベアリング20は、回転軸2と一体回転するスラストカラー21と、同スラストカラー21の外周面に形成された溝部21aに嵌められるとともにベアリングハウジング10に固定されたスラストディスク22とから構成されている。
 スラストベアリング20とコンプレッサインペラ4との間には、回転軸2と一体回転するシールリングカラー30が設けられている。
 ベアリングハウジング10の内部にはスラストベアリング20の外側からシールリテーナ40が嵌挿されている。シールリテーナ40は、シールリングカラー30の外周面に対向する対向面41を有しており、同対向面41にはシールリング39が圧入されている。シールリング39はシールリングカラー30の外周面に形成された溝部31内に収容されている。そして、これらシールリング39と溝部31とによってシール構造が形成されており、同シール構造を通じてコンプレッサインペラ4側へのオイルの漏出が抑制されるようになっている。
 シールリテーナ40の内側に形成された凹部42には略円板状のデフレクタ150が設けられている。デフレクタ150の中心孔153には回転軸2が挿通されている。このデフレクタ150によって、シールリテーナ40とスラストベアリング20との間に形成される空間が2つの室(第1室C1、第2室C2)に区画されている。また、デフレクタ150の鉛直方向下部から舌片155が内側下方に延びている。
 こうした排気タービン過給機では、ベアリングハウジング10の内部に形成された油路を通じてスラストカラー21の溝部21a等に対して潤滑のためにオイルが供給されるようになっている。
 ここで、スラストカラー21は回転軸2と一体に回転することから、同スラストカラー21に付着しているオイルが飛散することになるが、こうして飛散したオイルはデフレクタ150によって捕集されるとともに舌片155を伝ってドレイン通路へと排出される。これにより、第2室C2内へのオイルの流入が抑制され、シールリングカラー30とシールリテーナ40との間を通じてコンプレッサインペラ4側にオイルが漏出することが抑制される。
特開平9―264151号公報
 ところで、こうした従来の排気タービン過給機では、内燃機関の吸気通路内が負圧となると、第1室C1内に存在するオイルがデフレクタ150の中心孔153を通じて第2室C2に吸引され、更に、シールリングカラー30とシールリテーナ40との間を通じてコンプレッサインペラ4側に漏出するおそれがある。その結果、オイル消費量が増大するといった問題が生じることとなる。
 本発明の目的は、第2室内に滞留するオイルの量を低減して、シールリングカラーとこれに対向するシールリテーナとの間を通じてコンプレッサインペラ側にオイルが漏出することを抑制することのできる排気タービン過給機を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明に従う排気タービン過給機は、排気のエネルギによってコンプレッサインペラを回転駆動する。また、排気タービン過給機は、前記コンプレッサインペラの回転軸のスラスト力を受けるスラストベアリングと、前記回転軸の軸線方向において前記スラストベアリングと前記コンプレッサインペラとの間に位置するとともに前記回転軸に外嵌されるシールリングカラーと、前記シールリングカラーの外周面に対向する対向面を有するとともに同対向面にてシールリングを保持するシールリテーナと、略円板状をなすとともに前記回転軸が挿通される中心孔を有するデフレクタであって前記シールリテーナと前記スラストベアリングとの間に形成される空間を2つの室に区画するデフレクタと、を備える。前記2つの室のうち前記スラストベアリング側の室内において前記回転軸の回転に伴い発生する遠心力により飛散したオイルを含む気流の流れ方向を気流流れ方向と定義する。前記デフレクタは、同デフレクタを貫通する導入孔と、同導入孔における前記気流流れ方向の上流側の縁部である第1縁部から前記スラストベアリングに向かって延びる庇と、を有する。前記庇は前記気流流れ方向の下流側ほど前記スラストベアリング寄りに位置するように構成されるとともに、同庇は前記導入孔における前記気流流れ方向の下流側の縁部である第2縁部と共に当該下流側に向けて開口する開口部を形成する。
 以降において、デフレクタにより区画される2つの室のうちスラストベアリング側の室を第1室と称するとともにシールリテーナ側の室を第2室と称することとする。
 第1室内では、回転軸の回転に伴い発生する遠心力によってオイルが飛散するとともに空気の流れが生じる。ここで、上記態様によれば、デフレクタには上記態様の庇が形成されているため、第1室内においては上記庇によって気流流れ方向の下流側ほどオイルを含む気流の流通断面積が小さくされる。このため、オイルを含む気流が庇を通過する際にその流速が上昇するとともにその圧力が低下するようになる。これにより、第1室内においてデフレクタの開口部では負圧が発生するようになる。その結果、第1室内において発生する負圧によって第2室内に存在するオイルが導入孔及び開口部を通じて第1室に吸引されるようになる。従って、第2室内に滞留するオイルの量を低減することができ、シールリングカラーとシールリテーナとの間を通じてコンプレッサインペラ側にオイルが漏出することを抑制することができるようになる。
 この場合、前記第1縁部は前記導入孔における前記回転軸の回転方向後側の縁部であり、前記第2縁部は前記導入孔における前記回転軸の回転方向前側の縁部であり、前記庇は前記回転軸の回転方向前側ほど前記スラストベアリング寄りに位置するといった態様が好ましい。
 導入孔及び庇の配置位置が回転軸の軸心から離間するほど気流流れ方向は回転軸の回転方向に沿うようになる。このため、デフレクタにおいて気流流れ方向が回転軸の回転方向に沿うような位置に導入孔及び庇が配置される構成に対して上記態様を適用すれば、庇及び開口部の構造を適切なものとすることができる。
 また、前記第1縁部は前記導入孔における径方向内側の縁部であり、前記第2縁部は前記導入孔における径方向外側の縁部であり、前記庇は前記導入孔における径方向外側ほど前記スラストベアリング寄りに位置するといった態様が好ましい。
 導入孔及び庇の配置位置が回転軸の軸心に近接するほど気流流れ方向は径方向に沿うようになる。このため、デフレクタにおいて気流流れ方向が径方向に沿うような位置に導入孔及び庇が配置される構成に対して上記態様を適用すれば、庇及び開口部の構造を適切なものとすることができる。
 また、前記導入孔及び前記庇は前記デフレクタの周方向において複数配置されているといった態様が好ましい。
 同態様によれば、デフレクタの周方向における複数の位置に形成された開口部においてそれぞれ負圧が発生するようになる。これにより、第2室内において異なる位置に存在するオイルが各導入孔を通じて第1室に吸引されるようになる。従って、第2室内に滞留するオイルの量を的確に低減することができるようになる。尚、導入孔及び庇の個数、それらの配置位置、及びそれらの大きさは、実験やシミュレーションを通じて設定することが望ましい。
 また、前記導入孔及び前記庇は前記中心孔の縁部の鉛直方向における最下部よりも上側に配置されているといった態様が好ましい。
 第2室や第1室からドレイン通路へ排出されるオイルがシールリテーナ内において一時的に滞留することがある。またこうして滞留するオイルの液面は、デフレクタの中心孔の縁部の鉛直方向における最下部の直下まで到達し得る。そのため、導入孔及び庇を中心孔の縁部の鉛直方向における最下部よりも下側に配置したとしても、それら導入孔及び庇では前述したような負圧を発生させることができないおそれがある。
 この点、上記態様によれば、導入孔及び庇の配置位置を的確に設定することができ、不要な導入孔及び庇を形成しなくとも済む。
 また、前記デフレクタは円板状をなすとともに前記中心孔を有する内周部と、同内周部よりも前記シールリテーナ寄りで且つ径方向外側に位置する外周部とを有し、前記導入孔及び前記庇は前記内周部に形成されているといった態様が好ましい。
 導入孔及び庇の配置位置が回転軸から離間するほど、庇に到達するまでにオイルを含む気流の流速が低下してしまい、開口部において発生する負圧が小さくなり、第2室内に存在するオイルを第1室に好適に吸引することができないおそれがある。
 この点、上記態様によれば、導入孔及び庇がデフレクタの内周部に形成されているため、導入孔及び庇の配置位置が回転軸に対して近接したものとなる。このため、流速が低下する前にオイルを含む気流が庇に到達するようになり、開口部において適切な大きさの負圧を発生させることができるようになる。従って、第2室内に存在するオイルを第1室に吸引することが好適にできるようになる。
 また、前記導入孔及び前記庇は前記デフレクタをプレス加工することにより形成されているといった態様が好ましい。
 同態様によれば、例えばデフレクタの本体に導入孔を形成した後、この本体に対して庇に対応する部材を溶着等にて形成する態様に比べて、デフレクタを容易に形成することができるようになる。
本発明の一実施形態に係る排気タービン過給機について、デフレクタを中心とした断面構造を示す断面図。 同実施形態におけるデフレクタの断面構造を示す断面図。 図2の矢印A方向から視たデフレクタの平面構造を示す平面図。 図3のB部を拡大して示す拡大図。 図4のD-D線に沿ったデフレクタの断面構造を示す断面図。 同実施形態の変形例について、図4に対応するデフレクタの平面構造を示す平面図。 同実施形態の他の変形例について、図4に対応するデフレクタの平面構造を示す平面図。 従来一般の排気タービン過給機の断面構造を示す断面図。
 以下、図1~図5を参照して、本発明を具体化した一実施形態について説明する。
 図1に、本実施形態の排気タービン過給機について、デフレクタを中心とした断面構造を示す。尚、以降において、鉛直方向上方を単に上方と称し、鉛直方向下方を単に下方と称することとする。
 図1に示すように、排気タービン過給機は、コンプレッサインペラ4の回転軸2を回転自在に支持する複数のベアリングを囲繞するベアリングハウジング10を備えている。
 具体的には、ベアリングハウジング10の内部には、コンプレッサインペラ4の回転軸2のスラスト力を受けるスラストベアリング20が設けられている。スラストベアリング20は、回転軸2に外嵌されたスラストカラー21と、同スラストカラー21の外周面に形成された溝部21aに嵌められたスラストディスク22とから構成されている。スラストカラー21は回転軸2と一体回転する一方、スラストディスク22はベアリングハウジング10に対して固定されている。
 スラストベアリング20とコンプレッサインペラ4との間には、回転軸2に外嵌されて一体回転するシールリングカラー30が設けられている。シールリングカラー30の外周面には環状の溝部31が形成されている。またシールリングカラー30の外周面には、溝部31よりもスラストベアリング20側に環状の突部32が形成されている。
 またベアリングハウジング10の内部には、シールリテーナ40が嵌挿されている。シールリテーナ40はボルトによってベアリングハウジング10に固定されている。シールリテーナ40は、シールリングカラー30の外周面に対向する対向面41を有しており、同対向面41にはシールリング39が圧入されている。ちなみに、シールリング39はシールリングカラー30の上記溝部31内に収容されている。そして、これらシールリング39と溝部31とによってシール構造が形成されている。シールリテーナ40のスラストベアリング20側には略ドーナツ状の凹部42が形成されている。シールリテーナ40のスラストベアリング20側の端面43(凹部42の外周側の端面)はスラストディスク22の端面に接している。
 シールリテーナ40の凹部42には中心孔53を有する略円板状のデフレクタ50が設けられており、同中心孔53には回転軸2が挿通されている。デフレクタ50の中心孔53はシールリングカラー30の突部32よりもスラストベアリング20側に位置している。このデフレクタ50によって、シールリテーナ40とスラストベアリング20との間に形成される空間が2つの室に区画される。尚、デフレクタ50により区画される2つの室のうちスラストベアリング20側の室を第1室C1と称するとともにシールリテーナ40側の室を第2室C2と称することとする。
 また、ベアリングハウジング10の内部に形成された油路を通じてスラストカラー21の溝部21a等に対して潤滑のためにオイルが供給されるようになっている。
 ここで、図2~図5を参照して、デフレクタ50の構造について詳細に説明する。
 図2に、デフレクタ50の断面構造を示す。図3に、図2の矢印A方向から視たデフレクタ50の平面構造を示す。図4に、図3のB部を拡大して示す。また、図5に、図4のD-D線に沿ったデフレクタ50の断面構造を示す。
 図2及び図3に示すように、デフレクタ50は、円板状をなすとともに上記中心孔53を有する内周部51と、同内周部51よりもシールリテーナ40側且つ径方向外側に位置する外周部54と、同外周部54の下部からスラストベアリング20側下方(図2において右側下方)に傾斜して延びる舌片55とを備えている。尚、図3に矢印Rで示す方向は回転軸2の回転方向である。
 ここで、内周部51において中心孔53の縁部52の最下部52aよりも上側、すなわち図2及び図3における二点鎖線Lよりも上側には、デフレクタ50を貫通する複数(本実施形態では5つ)の導入孔60及び庇70が周方向に沿って等間隔にて形成されている。各導入孔60及び庇70の大きさ及びこれらと中心孔53の中心との距離は同一とされている。
 詳しくは、図4に示すように、導入孔60は、二等辺三角形状をなしている。すなわち、導入孔60における回転軸2の回転方向前側の縁部である第2縁部62は径方向Yに沿って延びるとともに当該二等辺三角形の底辺に対応している。また、導入孔60における回転軸2の回転方向後側の縁部である第1縁部61が当該二等辺三角形の頂点に対応している。
 庇70は、第1縁部61から図面手前側、すなわちスラストベアリング20に向かって延びており、略三角錐形状をなしている。ただし、この三角錐において上記第2縁部62を含む面は開口部80とされている。すなわち、庇70は回転軸2の回転方向前側ほどスラストベアリング20寄りに位置している。また、第2縁部62と庇70とにより開口部80が形成されている。ちなみに、導入孔60及び庇70はデフレクタ50をプレス加工することにより形成されている。
 次に、本実施形態の作用について説明する。
 図3に矢印Fにて示すように、第1室C1内では、回転軸2の回転に伴い発生する遠心力によってオイルが飛散するとともに空気の流れが生じる。そして、飛散したオイルを含む気流は導入孔60及び庇70の配置位置においては回転軸2の回転方向Rに沿って流れるようになる。
 ここで、図4及び図5に示すように、デフレクタ50には上記態様の庇70が形成されているため、第1室C1内においては同庇70によって回転軸2の回転方向前側ほど、すなわち気流流れ方向の下流側ほどオイルを含む気流の流通断面積が小さくされる。このため、オイルを含む気流が庇70を通過する際にその流速が上昇するとともにその圧力が低下するようになる。これにより、第1室C1内においてデフレクタ50の開口部80では負圧が発生するようになる。その結果、図5に矢印Nにて示すように、第1室C1内において発生する負圧によって第2室C2内に存在するオイルが導入孔60を通じて第1室C1に吸引されるようになる。尚、導入孔60及び庇70の個数、それらの配置位置、及びそれらの大きさは、開口部80において適切な大きさの負圧が発生するように実験やシミュレーションを通じて設定されている。
 ここで、開口部80が回転軸2の回転方向前側、すなわち気流流れ方向の下流側に向けて開口するように庇70が設けられているため、遠心力によって飛散したオイルがそのまま導入孔60を通じて第2室C2に流出することが抑制される。
 ところで、第2室C2や第1室C1からドレイン通路へ排出されるオイルがシールリテーナ40の凹部42内において一時的に滞留することがある。またこうして滞留するオイルの液面は、図3に一点鎖線にて示すように、デフレクタ50の中心孔53の縁部52における最下部52aの直下まで到達し得る。そのため、導入孔及び庇を中心孔53の縁部52の鉛直方向における最下部52aよりも下側に形成しても、それら導入孔及び庇では前述したような負圧を発生させることができないおそれがある。
 この点、本実施形態によれば、導入孔60及び庇70の配置位置を的確に設定することができ、不要な導入孔及び庇を形成しなくとも済む。
 また、導入孔及び庇の形成位置が回転軸2から離間するほど、庇に到達するまでにオイルを含む気流の流速が低下してしまい、開口部において発生する負圧が小さくなり、第2室C2内に存在するオイルを第1室C1に好適に吸引することができないおそれがある。
 この点、本実施形態によれば、導入孔60及び庇70がデフレクタ50の内周部51に形成されているため、導入孔60及び庇70の配置位置が回転軸2に対して近接したものとなる。このため、流速が低下する前にオイルを含む気流が庇70に到達するようになり、開口部80において適切な大きさの負圧を発生させることができるようになる。従って、第2室C2内に存在するオイルを第1室C1に吸引することが好適にできるようになる。
 以上説明した本実施形態に係る排気タービン過給機によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
 (1)排気タービン過給機のデフレクタ50は、同デフレクタ50を貫通する導入孔60と、同導入孔60における回転軸2の回転方向後側の縁部(第1縁部)61からスラストベアリング20に向かって延びる庇70と、を有している。庇70は同回転軸2の回転方向前側ほどスラストベアリング20寄りに位置している。また、導入孔60における同回転軸2の回転方向前側の縁部(第2縁部)62と庇70とにより開口部80が形成されている。こうした構成によれば、第2室C2内に滞留するオイルの量を低減することができ、シールリングカラー30とシールリテーナ40との間を通じてコンプレッサインペラ4側にオイルが漏出することを抑制することができるようになる。
 (2)導入孔60及び庇70はデフレクタ50の周方向において複数配置されている。こうした構成によれば、デフレクタ50の周方向における複数の位置に配置された開口部80においてそれぞれ負圧が発生するようになる。これにより、第2室C2内において異なる位置に存在するオイルが各導入孔60を通じて第1室C1に吸引されるようになる。従って、第2室C2内に滞留するオイルの量を的確に低減することができるようになる。
 (3)導入孔60及び庇70は中心孔53の縁部52の鉛直方向における最下部52aよりも上側に配置されている。こうした構成によれば、導入孔60及び庇70の配置位置を的確に設定することができ、不要な導入孔及び庇を形成しなくとも済む。
 (4)デフレクタ50は円板状をなすとともに中心孔53を有する内周部51と、同内周部51よりもシールリテーナ40寄りで且つ径方向外側に位置してシールリテーナ40の内壁に当接する外周部54とを有している。また、導入孔60及び庇70は内周部51に形成されている。こうした構成によれば、流速が低下する前にオイルを含む気流を庇70に到達させることができ、開口部80において適切な大きさの負圧を発生させることができるようになる。従って、第2室C2内に存在するオイルを第1室C1に吸引することが好適にできるようになる。
 (5)導入孔60及び庇70はデフレクタ50をプレス加工することにより形成されている。こうした構成によれば、例えばデフレクタの本体に導入孔を形成した後、この本体に対して庇に対応する部材を溶着等にて形成する態様に比べて、デフレクタ50を容易に形成することができるようになる。
 尚、本発明に係る排気タービン過給機は、上記実施形態にて例示した構成に限定されるものではなく、これを適宜変更した例えば次のような形態として実施することもできる。
 ・導入孔60、庇70、及び開口部80の形状は上記実施形態において例示したものに限られるものではない。例えば図6に示すように、導入孔260を略カップ状をなすものとし、庇270を曲面形状を有するものとし、開口部280を略半楕円状をなすものとしてもよい。またこの場合においても、導入孔260及び庇270をプレス加工により形成することが望ましい。
 ・上記実施形態では、プレス加工によって導入孔及び庇70を形成するようにしたが、本発明に係る庇の形成態様はこれに限られるものではない。他に例えばデフレクタの本体に導入孔を形成した後、この本体に対して庇に対応する部材を溶着等にて形成するようにしてもよい。
 ・上記実施形態では、デフレクタ50の外周部54が内周部51よりもシールリテーナ40寄りに位置するものとしたが、デフレクタの外周部が内周部よりもスラストベアリング20寄りに位置するものを採用することもできる。この場合においても、上記実施形態と同様にして、導入孔及び庇を内周部に形成することが、開口部において適切な大きさの負圧を発生させる上では望ましい。
 ・導入孔及び庇の個数、それらの配置位置、及びそれらの大きさは上記実施形態において例示したものに限られるものではなく、開口部において適切な大きさの負圧が発生するように実験等を通じて適宜変更することができる。例えば、導入孔及び庇を径方向において複数設けるようにしてもよい。
 ・上記実施形態では、気流流れ方向が回転軸2の回転方向に沿う位置に、導入孔60及び庇70を配置するようにした。しかしながら、気流流れ方向は、導入孔及び庇の配置位置が回転軸2の軸心に近接するほど回転軸2の回転方向から徐々に径方向に沿うようになる。そのため、例えば気流流れ方向が回転軸2の径方向に沿う位置に導入孔及び庇を配置する場合には、図7に示すように、デフレクタ350に対して導入孔360及び庇370を形成することが望ましい。すなわち、図7に示すように、庇370は、導入孔360における径方向内側の縁部361から紙面手前側、すなわちスラストベアリング20に向かって延びるとともに同導入孔360における径方向外側ほどスラストベアリング20寄りに位置している。また、開口部380は導入孔360における径方向外側の縁部362と庇370とにより形成されている。
 2…回転軸、4…コンプレッサインペラ、10…ベアリングハウジング、20…スラストベアリング、21…スラストカラー、21a…溝部、22…スラストディスク、30…シールリングカラー、31…溝部、32…突部、39…シールリング、40…シールリテーナ、41…対向面、42…凹部、43…端面、50,150,250,350…デフレクタ、51…内周部、52…縁部、52a…最下部、53,153…中心孔、54…外周部、55,155…舌片、60,260,360…導入孔、61…回転方向後側の縁部、62…回転方向前側の縁部、70,270…庇、80,280、380…開口部、361…径方向内側の縁部、362…径方向外側の縁部。

Claims (7)

  1.  排気のエネルギによってコンプレッサインペラを回転駆動する排気タービン過給機であって、
     前記コンプレッサインペラの回転軸のスラスト力を受けるスラストベアリングと、
     前記回転軸の軸線方向において前記スラストベアリングと前記コンプレッサインペラとの間に位置するとともに前記回転軸に外嵌されるシールリングカラーと、
     前記シールリングカラーの外周面に対向する対向面を有するとともに同対向面にてシールリングを保持するシールリテーナと、
     略円板状をなすとともに前記回転軸が挿通される中心孔を有するデフレクタであって前記シールリテーナと前記スラストベアリングとの間に形成される空間を2つの室に区画するデフレクタと、を備え、
     前記2つの室のうち前記スラストベアリング側の室内において前記回転軸の回転に伴い発生する遠心力により飛散したオイルを含む気流の流れ方向を気流流れ方向と定義し、
     前記デフレクタは、同デフレクタを貫通する導入孔と、同導入孔における前記気流流れ方向の上流側の縁部である第1縁部から前記スラストベアリングに向かって延びる庇と、を有し、
     前記庇は前記気流流れ方向の下流側ほど前記スラストベアリング寄りに位置するように構成されるとともに、同庇は前記導入孔における前記気流流れ方向の下流側の縁部である第2縁部と共に当該下流側に向けて開口する開口部を形成する、排気タービン過給機。
  2.  請求項1に記載の排気タービン過給機において、
     前記第1縁部は前記導入孔における前記回転軸の回転方向後側の縁部であり、
     前記第2縁部は前記導入孔における前記回転軸の回転方向前側の縁部であり、
     前記庇は前記回転軸の回転方向前側ほど前記スラストベアリング寄りに位置する、排気タービン過給機。
  3.  請求項1に記載の排気タービン過給機において、
     前記第1縁部は前記導入孔における径方向内側の縁部であり、
     前記第2縁部は前記導入孔における径方向外側の縁部であり、
     前記庇は前記導入孔における径方向外側ほど前記スラストベアリング寄りに位置する、排気タービン過給機。
  4.  請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の排気タービン過給機において、
     前記導入孔及び前記庇は前記デフレクタの周方向において複数配置されている、排気タービン過給機。
  5.  請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の排気タービン過給機において、
     前記導入孔及び前記庇は前記中心孔の縁部の鉛直方向における最下部よりも上側に配置されている、排気タービン過給機。
  6.  請求項1~請求項5のいずれか一項に記載の排気タービン過給機において、
     前記デフレクタは円板状をなすとともに前記中心孔を有する内周部と、同内周部よりも前記シールリテーナ寄りで且つ径方向外側に位置する外周部とを有し、
     前記導入孔及び前記庇は前記内周部に形成されている、排気タービン過給機。
  7.  請求項1~請求項6のいずれか一項に記載の排気タービン過給機において、
     前記導入孔及び前記庇は前記デフレクタをプレス加工することにより形成されている、排気タービン過給機。
PCT/JP2012/057734 2012-03-26 2012-03-26 排気タービン過給機 WO2013145078A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/057734 WO2013145078A1 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 排気タービン過給機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/057734 WO2013145078A1 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 排気タービン過給機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013145078A1 true WO2013145078A1 (ja) 2013-10-03

Family

ID=49258448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/057734 WO2013145078A1 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 排気タービン過給機

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013145078A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016079781A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 三菱重工業株式会社 ターボ機械
WO2017080924A1 (de) * 2015-11-13 2017-05-18 Abb Turbo Systems Ag Vorrichtung zur abdichtung eines lagergehäuses und abgasturbolader mit einer solchen vorrichtung
JPWO2017042925A1 (ja) * 2015-09-10 2017-10-12 三菱重工業株式会社 ターボチャージャの軸受装置、及びターボチャージャ
WO2019180428A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 Cummins Ltd Bearing assembly for a turbomachine, and baffle element for the turbomachine
US10641330B2 (en) 2016-03-01 2020-05-05 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Bearing device and exhaust turbine supercharger

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121275U (ja) * 1990-03-27 1991-12-12
JPH07217440A (ja) * 1994-02-02 1995-08-15 Taiho Kogyo Co Ltd ターボチャージャの非接触シール装置
JPH0941982A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Taiho Kogyo Co Ltd ターボチャージャ用リングシール装置
JPH10339155A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Nippon Soken Inc 過給機のオイル洩れ防止装置
JP2004132319A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Nippon Soken Inc 過給機の潤滑装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121275U (ja) * 1990-03-27 1991-12-12
JPH07217440A (ja) * 1994-02-02 1995-08-15 Taiho Kogyo Co Ltd ターボチャージャの非接触シール装置
JPH0941982A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Taiho Kogyo Co Ltd ターボチャージャ用リングシール装置
JPH10339155A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Nippon Soken Inc 過給機のオイル洩れ防止装置
JP2004132319A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Nippon Soken Inc 過給機の潤滑装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106795808B (zh) * 2014-11-17 2019-11-05 三菱重工发动机和增压器株式会社 涡轮机械
CN106795808A (zh) * 2014-11-17 2017-05-31 三菱重工业株式会社 涡轮机械
JPWO2016079781A1 (ja) * 2014-11-17 2017-06-29 三菱重工業株式会社 ターボ機械
EP3196437A4 (en) * 2014-11-17 2018-02-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Turbomachine
WO2016079781A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 三菱重工業株式会社 ターボ機械
US10605160B2 (en) 2014-11-17 2020-03-31 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Turbomachine
JPWO2017042925A1 (ja) * 2015-09-10 2017-10-12 三菱重工業株式会社 ターボチャージャの軸受装置、及びターボチャージャ
EP3249192A4 (en) * 2015-09-10 2018-08-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Bearing device for turbocharger, and turbocharger
WO2017080924A1 (de) * 2015-11-13 2017-05-18 Abb Turbo Systems Ag Vorrichtung zur abdichtung eines lagergehäuses und abgasturbolader mit einer solchen vorrichtung
CN108474266A (zh) * 2015-11-13 2018-08-31 Abb涡轮系统有限公司 用于密封轴承壳体的装置和带有这样的装置的废气涡轮增压器
CN108474266B (zh) * 2015-11-13 2020-10-23 Abb涡轮系统有限公司 用于密封轴承壳体的装置和带有这样的装置的废气涡轮增压器
US10641330B2 (en) 2016-03-01 2020-05-05 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Bearing device and exhaust turbine supercharger
WO2019180428A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 Cummins Ltd Bearing assembly for a turbomachine, and baffle element for the turbomachine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250787B2 (ja) 浮動ブッシュ軸受装置、及び、該軸受装置を備えるターボチャージャ
JP6405473B2 (ja) ターボチャージャの軸受装置、及びターボチャージャ
EP3184834B1 (en) Oil draining device for thrust bearing and turbo charger provided with same
WO2013145078A1 (ja) 排気タービン過給機
RU2669424C2 (ru) Устройство для создания динамического осевого усилия, предназначенное для уравновешивания общего осевого усилия радиальной вращающейся машины
EP2913567B1 (en) Sealing device and rotating machine
US10281046B2 (en) Fluid machine having a labyrinth seal
KR20150013683A (ko) 플린저 오일 씰 및 이를 포함하는 터보차저
US9777576B2 (en) Drum seal
JP5281724B1 (ja) 過給機用軸流タービン
JP2003227344A (ja) ターボチャージャ
WO2017026292A1 (ja) 軸受構造、および、過給機
US10865833B2 (en) Bearing structure and turbocharger
JPH09264151A (ja) ターボチャージャのオイル漏れ防止機構
JP2014125921A (ja) ターボチャージャ用玉軸受ユニット
EP3409961B1 (en) Bearing device and exhaust turbine supercharger
US20140030086A1 (en) Centrifugal pump
JP7501646B2 (ja) オイルディフレクタおよび過給機
US11162386B2 (en) Turbocharger
JP6912003B2 (ja) 遠心圧縮機
US20210102471A1 (en) Turbine and turbocharger
CN109196230B (zh) 叶轮、旋转机械、涡轮增压器
JP2013087725A (ja) 過給機のオイル漏れ抑制構造
JP5534165B2 (ja) オイルシール
CN112041573B (zh) 轴承及增压器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12872635

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12872635

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP