[go: up one dir, main page]

WO2013094485A1 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013094485A1
WO2013094485A1 PCT/JP2012/082162 JP2012082162W WO2013094485A1 WO 2013094485 A1 WO2013094485 A1 WO 2013094485A1 JP 2012082162 W JP2012082162 W JP 2012082162W WO 2013094485 A1 WO2013094485 A1 WO 2013094485A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reagent
display
control unit
installation position
automatic analyzer
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/082162
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
沙耶佳 サルワル
森 弘樹
美樹 滝
洋一 有賀
Original Assignee
株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority to JP2013550240A priority Critical patent/JP6074365B2/ja
Priority to EP12860678.7A priority patent/EP2796882B1/en
Priority to US14/366,095 priority patent/US9383375B2/en
Priority to CN201280062832.5A priority patent/CN103998939B/zh
Publication of WO2013094485A1 publication Critical patent/WO2013094485A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00663Quality control of consumables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/52Containers specially adapted for storing or dispensing a reagent
    • B01L3/527Containers specially adapted for storing or dispensing a reagent for a plurality of reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00663Quality control of consumables
    • G01N2035/00673Quality control of consumables of reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • G01N2035/0091GUI [graphical user interfaces]

Definitions

  • the present invention relates to an automatic analyzer that analyzes a sample such as blood and urine, and more particularly to an automatic analyzer suitable for displaying information related to a reagent.
  • reagent replacement is a task that must be performed by the user every day. If the reagents required for the current measurement are not installed in the device in advance, there is a possibility that results may not be output due to a lack of reagents during patient sample measurement. Will lead to delays in reporting results.
  • the expiration date is set for the reagent used in the automatic analyzer, and if a reagent exceeding the expiration date is used, there is a possibility that an accurate measurement result may not be output. Therefore, it is also confirmed by the user whether the reagent installed in the apparatus is within the expiration date.
  • the analysis item name, remaining amount, production lot, production serial number, expiration date, etc. are displayed for each position in the reagent disk. Is displayed at the top of the list, and is designed to alert users.
  • Patent Document 1 can be expected to reduce human error at the time of reagent replacement.
  • providing a reagent screen display separately from the display screen of the automatic analyzer is a change in both hardware and software. There is a concern that it will become enormous.
  • patent document 2 can identify a problematic reagent easily, in order to solve the problem, it is necessary to carry out a screen transition to a reagent management screen, and when there is a problem in a plurality of reagents, It takes time and effort to change screens many times.
  • the object of the present invention is to display the reagent installation position and the moving means forward and backward with high visibility and to easily select an arbitrary reagent installation position and efficiently perform reagent information confirmation and preparation work. It is to provide an automatic analyzer.
  • the present invention provides a reagent container placement mechanism that mounts a plurality of reagent containers necessary for measurement, and a display control unit that displays a list of reagent placement positions in the reagent container placement mechanism
  • the display control unit selects the reagent installation position selected from the reagent installation position list displayed by the display control unit.
  • the movement control unit displays scroll buttons on both sides of the portion expanded and displayed on the reagent installation position list display by the extended display control unit, and the scroll buttons are displayed.
  • the display is expanded from the display of the reagent installation position displayed in the reagent installation position list display.
  • the display control unit displays the reagent installation position list display and a reagent status display for displaying a list of usage statuses of reagents mounted on the reagent container placement mechanism. They are displayed on the same operation screen.
  • the interlock display for displaying the reagent usage status corresponding to the reagent installation position selected by the selection means in conjunction with the reagent status display
  • a control unit is provided.
  • an interlocking display control unit for displaying the reagent installation position corresponding to the reagent in the usage state selected by the selection unit in the reagent installation position list display is provided. It is a thing.
  • this invention is a display which displays a list of the reagent container mounting mechanism which mounts the several reagent container required for a measurement, and the reagent installation position in the said reagent container mounting mechanism
  • An automatic analyzer that automatically analyzes a sample to obtain a concentration of a test item
  • the display control unit uses the selection unit to display a list of reagent installation positions displayed by the table control unit.
  • An extended display control unit that displays the selected at least one or more reagent installation positions in an expanded manner in distinction from other installation positions, and the extended display control unit includes other display units associated with the selected reagent installation position.
  • the reagent installation position is also expanded and displayed in the same manner.
  • the present invention it is easy to select any reagent installation position and efficiently perform reagent information confirmation and preparation work by expanding and displaying the reagent installation position and the moving means before and after the reagent installation position with high visibility. It will be a thing.
  • FIG. 1 is a plan view showing the overall configuration of an automatic analyzer according to an embodiment of the present invention.
  • the automatic analyzer of the present embodiment includes a reagent system including a reagent disk 301 serving as a reagent container storage unit and a reagent dispensing pipetter 302, a sample system including a sample dispensing pipetter 303, A control system including a reaction system including a reaction disk 305 including a reaction vessel 304, a measurement system including a multi-wavelength photometer 306 and an analog / digital converter 307, a control unit 312, a display unit 314, and an operation unit 316. It consists of.
  • the rack 107 in which the sample container 108 is installed is transported through the transport unit 102 to the sample suction position 308.
  • the sample dispensing pipetter 303 sucks the sample in the sample container 108 and dispenses a predetermined amount into the reaction container 304.
  • the reaction vessel 304 into which the sample liquid has been dispensed is moved to the first reagent addition position in the reaction disk 305 communicated with the thermostat 309.
  • the reagent disk 301 also moves so that the reagent container 310 corresponding to the current analysis item is positioned below the reagent dispensing pipettor 302 held by the lifting arm by the rotation operation.
  • the predetermined first reagent sucked by the reagent dispensing pipettor 302 is added to the reaction container 304 moved to the first reagent addition position.
  • the reaction vessel 304 after the addition of the first reagent is moved to the position of the stirring device 311 and the first stirring is performed.
  • the luminous flux generated from the light source passes through the reaction vessel 304 in which the contents are agitated, and enters the multi-wavelength photometer 306. Then, the absorbance of the reaction liquid that is the contents of the reaction vessel 304 is detected by the multiwavelength photometer 306.
  • the detected absorbance signal is supplied to the control unit 312 via the analog / digital (A / D) converter 307 and the interface, and is converted into the analysis item concentration to be measured in the sample solution.
  • reaction vessel 304 After completion of the measurement, the reaction vessel 304 is moved to the position of the washing mechanism, and after the liquid inside is discharged at the washing position by the reaction vessel washing mechanism, it is washed with water and used for the next analysis.
  • the control unit 312 also controls the operation of each mechanism unit such as the transport unit 102, the sample dispensing pipetter 303, the reaction disk 305, the reagent disk 301, and the reagent dispensing pipettor 302.
  • the operation unit 316 is a mouse or a keyboard.
  • the display unit 314 is a graphic user interface (GUI), and displays an operation screen on which a predetermined operation can be performed by an instruction from a mouse or the like.
  • GUI graphic user interface
  • the operator can check the reagent status and the like by operating the operation unit 316 while viewing the display content of the display unit 314.
  • the operation result of the operation unit 316 is controlled by the control unit 312 and is reflected in the display content of the display unit 314. Note that in the case where a touch panel is used as the display unit 314, the operator can operate by touching the display screen of the display unit 314. In this case, the operation unit 316 is unnecessary.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of a control system of the automatic analyzer according to the embodiment of the present invention.
  • the control system includes a control unit 312, a display unit 314, and an operation unit 316.
  • the control unit 312 includes a display control unit 312A.
  • the display control unit 312A includes an extended display control unit 312A1, a movement control unit 312A2, a reagent status display control unit 312A3, and an interlocking display control unit 312A4.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of an operation screen used in the automatic analyzer according to the embodiment of the present invention.
  • the display screen shows the system status reagent management screen displayed on the display unit 314 of FIG.
  • the display control unit 312A illustrated in FIG. 2 controls the display unit 313 to display the system status reagent management screen illustrated in FIG.
  • the system status reagent management screen mainly includes four parts: an operation guidance reagent position list display unit 502, an analysis item list display unit 503, a reagent details display unit 505, and a message list system reagent display unit 504.
  • the reagent management screen of the automatic analyzer is used to check the reagent registration request, whether the reagent installed by the user is correctly recognized and registered by the instrument, the remaining amount of reagent, expiration date, and lot information.
  • This screen is used for manual registration directly at an unregistered installation position. Therefore, it is a screen that the user needs to check every day, such as before and after reagent replacement.
  • the reagent position list display unit 502 displays all positions on the reagent disk.
  • the reagent position button 511 indicating each reagent position, the selected extended display form position button 513, and scroll buttons 512a and 512b. And reagent position number 514.
  • the reagent position buttons 511 for each reagent are displayed for the total number of positions on the reagent disk. In the example of FIG. 2, although it is a single horizontal row, it is displayed as in the schematic diagram of the actual configuration, such as a disc shape that matches the configuration of the reagent disc within a range that does not become difficult to see in the limited display range of the actual screen. May be.
  • the reagent position button 511 changes the display color according to information such as the current reagent remaining amount in accordance with the reagent status display color explanation area 515.
  • FIG. 3 illustrates the difference in button color by changing the type of hatching, but the color is changed on the monitor screen of an actual automatic analyzer.
  • the reagent position list display unit 502 is not displayed on the conventional display screen. By displaying the reagent position list display unit 502, the entire reagent can be easily grasped.
  • the extended display control unit 312A1 displays the position in an expanded manner and displays it as an extended display form position button 513.
  • the extended display indicates that the position is enlarged and displayed.
  • the selected position and a plurality of reagent positions before and after the selected position may be displayed in an expanded manner. In that case, the same number of reagent positions before and after the selected reagent position are displayed slightly expanded as compared with the expanded display form position button 513 but larger than each reagent position button 511. It is easy to determine the currently selected position.
  • the front and rear reagent positions are displayed in an expanded manner, the selection can be made by directly touching the front and rear reagent positions.
  • a plurality of reagent position buttons 511 are expanded and displayed simultaneously with other reagent positions related to the selected reagent position.
  • the same type of reagent may be stored in a plurality of reagent containers.
  • the 26th reagent and the 38th reagent are the same type of reagent.
  • the 26th reagent is selected in the installation position list display unit 502
  • the 26th reagent is enlarged and the 38th reagent is also enlarged and displayed.
  • the reagent position button 511 in which the reagent of the same analysis item is installed is expanded and displayed at the same time.
  • two types of reagents may be used for one analysis item.
  • the 26th reagent is the first reagent and the 39th reagent is the second reagent, they are related, so when the 26th reagent is selected in the installation position list display section 502,
  • the reagent position button 511 in which the reagent related to the selected reagent position is installed is expanded and displayed at the same time so that the th reagent is enlarged and the 39th reagent is expanded and displayed.
  • Each reagent position button 511 can be selected by touching directly on the touch panel or by clicking with a mouse or the like. Further, when the scroll button 512a or the scroll button 512b is pressed, the movement control unit 312A2 moves before and after the adjacent reagent positions. That is, for example, in the example of FIG. 3, the current reagent position 26 is in an expanded display form, but when the scroll button 512 a is pressed, the reagent position 26 is displayed with the same normal size as the other reagent position buttons 511. The reagent position 25 is newly expanded.
  • the scroll button 512b when the scroll button 512b is pressed while the reagent position 26 is in the expanded display form, the reagent position 26 is displayed in the same normal size as the reagent position button 511, and at the same time, the reagent position 27 is newly displayed. It becomes an extended display form.
  • the back-and-forth movement by the scroll button 512a or the scroll button 512b may be performed in units of a plurality of positions and the plurality of positions expanded. For example, when 3 positions are put together in a container, the user can easily grasp the installation position by moving and expanding the display in units of 3 positions.
  • the scroll button 512 and the plurality of reagent position buttons 511 are displayed in a large size, even if an arbitrary position cannot be selected with a single touch, the arbitrary position of the reagent can be determined by the scroll button 512 or the extended display form position button 513. The operability can be improved. If the reagent position buttons 511 are enlarged and displayed for all the numbers, there is a concern that the related reagent information cannot be displayed because it does not fit on the screen of the limited display range, but by expanding the limited range in this way, It is possible to provide necessary information with good visibility while maintaining the entire reagent position display.
  • the analysis item list display unit 503 displays the analysis items to be measured with the reagents installed or registered in the reagent disk and the number of valid tests corresponding to the analysis items.
  • the analysis items displayed in the analysis item list display unit 503 can be sorted in display order by item name or number of valid tests. For example, if the number of valid tests is selected on the screen and the display order is sorted, the test is sorted in order from the smallest number of valid tests. Items can be confirmed.
  • the interlocking display control unit 312A4 can be interlocked with the analysis item list display unit 503, the reagent position list display unit 502, and the reagent details display unit 505. In this way, there is no conventional way to link a plurality of screens.
  • the interlocking display By performing the interlocking display, the selection in one display unit is reflected in the other display units, and the status of the related part can be easily grasped.
  • the reagent position selected in the reagent position list display unit 502 is the position number 26 on the reagent disk. The moment the position 26 is selected, the position is expanded and displayed. Furthermore, the analysis item of the reagent installed in the position can be determined to be AMY by displaying the item AMY in the analysis item list display unit 503 by distinguishing it from other analysis items by color or the like. The analysis item of AMY indicates that the number of 706 tests can be measured by using the reagent on the apparatus by confirming the number of effective tests.
  • the reagent position list display section 502 displays the reagent position number. When the expiration date is exceeded, the reagent position number is displayed by distinguishing the position and the color that have not exceeded the expiration date. As a result, the user can easily grasp the position where the expiration date has exceeded among all the positions on the reagent disk.
  • the reagent status display control unit 312A3, in the reagent detail display unit 505, displays detailed information such as the usage status of the reagent bottles of all corresponding analysis items including the position, the number of remaining tests of the bottle, and the number of effective days. indicate.
  • the reagent bottles installed in the expanded position in the reagent position list display unit 502 are displayed separately from other reagent bottles by color.
  • the interlock display control unit 312A4 automatically selects the corresponding reagent in the reagent position list display unit 502 and the reagent detail display unit 505. In conjunction with, select and distinguish to display.
  • the 26th reagent when the 26th reagent is selected in the reagent position list display unit 502, the portions related to the 26th reagent in the analysis item list display unit 503 and the reagent details display unit 505 are highlighted.
  • “AMY” is selected as the analysis item in the item list display unit 503
  • the 26th reagent is expanded and displayed in the reagent position list display unit 502, and the portion related to the 26th reagent in the reagent detail display unit 505 is highlighted. Is done.
  • the interlock display control unit 312A4 automatically interlocks the corresponding reagent in the reagent position list display unit 502 and the analysis item list display unit 503. , Select and display separately.
  • the 26th reagent in the reagent detail display unit 505 when the portion related to the 26th reagent in the reagent detail display unit 505 is selected, the 26th reagent is expanded and displayed in the reagent position list display unit 502, and the analysis item list display unit 503 displays the analysis item as an analysis item. “AMY” is highlighted.
  • the system reagent display unit 504 displays the usage status of the system reagent including a detergent installed at a predetermined position other than the reagent disk. Since the system reagent display unit 504 displays (generally) a fixed reagent type outside the reagent disk, it is linked with the reagent detail display unit 505, the analysis item list display unit 503, and the reagent position list display unit 502. It does not have to be. However, some analysis items, such as carry-over avoidance detergents, cannot be measured accurately unless they are cleaned with a combination of analysis items before and after measurement. It is common to be able to specify cleaning.
  • the system reagent display unit At 504 the related system reagent is displayed in conjunction with the other system reagent in distinction.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the display control contents of the automatic analyzer according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 shows logic for expanding the reagent installation position and updating the corresponding cell display by selecting the reagent installation position by the user on the reagent management screen.
  • step S1 the user selects an arbitrary reagent installation position on the reagent management screen (step S1). If no selection is made, the process ends.
  • the reagent installation position that has been expanded and displayed before selection is displayed in the normal size, and the display of the reagent installation position is changed to the expanded display form (step S2).
  • step S3 the analysis item list display unit 503 updates the display of the cell of the analysis item corresponding to the reagent installation position to the focus state. Further, reagent information corresponding to the analysis item is displayed in the reagent detail display section. At the same time, the display of the cell of reagent information corresponding to the reagent installation position selected in step S2 is updated to the focus state.
  • the analysis item list display unit 502 updates the cell of the unknown item to the focus state display, and the reagent detail display unit 505 updates the reagent. Update the focus status display for the cell at the installation location.
  • FIG. 5 is a flowchart showing another display control content of the automatic analyzer according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 shows the logic for expanding the adjacent reagent installation position and updating the corresponding cell display by selecting the scroll button of the user on the reagent management screen.
  • step S4 the user selects one of the scroll buttons on the reagent screen. Exit if there is no selection.
  • the reagent installation position expanded before the selection is displayed in the normal size, and the reagent installation position adjacent to the selected scroll button is updated to the expanded display (step S5).
  • step S6 the analysis item list display unit updates the display of the cell of the analysis item corresponding to the reagent installation position to the focus state. Further, reagent information corresponding to the analysis item is displayed in the reagent detail display section. At the same time, the display of the cell of reagent information corresponding to the reagent installation position selected in step S5 is updated to the focus state.
  • a list of reagent installation positions in the reagent disk is displayed on the reagent management screen, and the selected reagent installation position is expanded and displayed.
  • the scroll button (moving means) displayed with a size of can easily move to the previous and next reagent installation positions. Even if the number of reagent installations further increases in the future, it is possible to maintain visibility and check the entire reagent information on the same screen without subdividing the screen. Selection is possible.
  • a list of reagent installation positions is displayed on a part of the reagent management screen of the conventional device, and the selected installation position and scroll buttons (moving means) before and after that are expanded and displayed. Can be changed without much time and effort.
  • the reagent installation screen displays a list of reagent installation positions in the reagent disk, expands and displays the selected reagent installation position, and scrolls displayed in the same size.
  • a list of reagent installation positions is displayed on a part of the reagent management screen of the conventional apparatus, and the selected installation position and the scroll buttons (moving means) before and after that are expanded and displayed.
  • the screen configuration and software can be changed without much time and effort.
  • Reagent status display control part 312A4 ... interlocking display control unit 501 ... reagent position list display unit 502 ... analysis item list display unit 503 ... system reagent display unit 504 ... reagent details display unit 511 ... reagent position buttons 512a, 512b ... scroll buttons 513 ... extended display form position buttons 514 ... Reagent position number 515 ... reagent status display Color Description area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

 視認性よく、試薬設置位置とその前後への移動手段を拡張表示することで、任意の試薬設置位置を選択しやすく効率よく試薬の情報確認と準備作業を行うことができる自動分析装置を提供することにある。表示制御部312Aは、試薬ディスク301における試薬設置位置を一覧表示する。拡張表示制御部312A1は、表示制御部により表示された試薬設置位置一覧表示から、選択された試薬設置位置を他の設置位置とは区別して拡張して表示する。移動制御部312A2は、拡張表示形態と隣り合う試薬設置位置を選択する。

Description

自動分析装置
 本発明は、血液,尿などの検体を分析する自動分析装置に係り、特に、試薬に関する情報を表示するに好適な自動分析装置に関する。
 血液、尿などの検体を分析する自動分析装置は、様々な作業簡便化がメーカなどにより試みられているが、キャリブレーション、メンテナンス、試薬交換など患者検体の測定の前後に行うユーザーによる作業が多い。特に試薬交換は、ユーザーが毎日必ず必要な作業であり、当日の測定に必要な試薬をあらかじめ装置に設置しなければ、患者検体の測定中に試薬不足により結果が出力されない可能性があり、患者への結果報告の遅延につながる。また、自動分析装置で使用する試薬には、使用期限が定められており、期限を超過した試薬を使用すると、正確な測定結果が出力されない可能性がある。そのため装置に設置されている試薬が使用期限内かどうかの確認もユーザーにより行われる。
 従来の一般的な自動分析装置の試薬管理画面では、試薬ディスク内のポジションごとに、分析項目名,残量,製造ロット,製造通し番号,有効期限などが表示されており、交換が必要な試薬についてはリストの上部に表示するなどして、ユーザーの注意を喚起する工夫がされている。
 また、自動分析装置の表示画面とは別に、ユーザーが実際に試薬交換する際に試薬ディスク内に交換の必要な設置位置ごとに表示部分を設けて、設置すべき位置をわかりやすくユーザーに知らせるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。さらに、問題のある試薬を容易に特定できるよう、キャリブレーション、精度管理、試薬の状況に関する状況を一括で表示するものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
特許第3314629号公報 特許第4659767号公報
 近年、自動分析装置で測定できる項目の増加の多機能化に伴い、自動分析装置に搭載できる試薬設置数も増えてきており、画面上に表示される試薬情報が増加している。さらに処理能力の増加に伴い、試薬交換や追加の作業頻度が増加している。その一方、作業の対象となる画面の多岐化により画面遷移の時間や手間(クリック動作)がかかるため、操作性の向上が望まれている。
 しかしながら、特許文献1記載のものは、試薬交換時の人為的ミスを軽減することが期待できるが、自動分析装置の表示画面とは別に試薬画面表示を設けることは、ハードとソフトの両方の変更が多大になることが懸念される。
 また、特許文献2記載のものは、容易に問題のある試薬を特定できるが、その問題を解決するためには試薬管理画面に画面遷移する必要があり、複数の試薬に問題がある場合など、何度も画面遷移しなければならず手間がかかる。
 本発明の目的は、視認性よく、試薬設置位置とその前後への移動手段を拡張表示することで、任意の試薬設置位置を選択しやすく効率よく試薬の情報確認と準備作業を行うことができる自動分析装置を提供することにある。
 (1)上記目的を達成するために、本発明は、測定に必要な複数の試薬容器を搭載する試薬容器戴置機構と、前記試薬容器戴置機構における試薬設置位置を一覧表示する表示制御部とを有し、サンプルを自動で分析して検査項目の濃度を求める自動分析装置において、前記表示制御部は、前記表示制御部により表示された試薬設置位置一覧表示から、選択された試薬設置位置を他の設置位置とは区別して拡張して表示する拡張表示制御部と、前記拡張表示形態と隣り合う試薬設置位置を選択する移動制御部とを備えるようにしたもの
である。 
 かかる構成により、視認性よく、試薬設置位置とその前後への移動手段を拡張表示することで、任意の試薬設置位置を選択しやすく効率よく試薬の情報確認と準備作業を行うことができるものとなる。
 (2)上記(1)において、好ましくは、前記移動制御部は、前記拡張表示制御部によって前記試薬設置位置一覧表示に拡張表示された箇所の両側にスクロールボタンを表示するとともに、該スクロールボタンを、前記試薬設置位置一覧表示において表示される試薬設置位置の表示より拡張して表示するようにしたものである。
 (3)上記(1)において、好ましくは、前記表示制御部は、前記試薬設置位置一覧表示と、前記試薬容器戴置機構に搭載されている試薬の使用状況を一覧表示する試薬状況表示とを同一の操作画面上に表示するようにしたものである。
 (4)上記(3)において、好ましくは、前記試薬設置位置一覧表示において、前記選択手段により選択された試薬設置位置に対応する試薬の使用状況を、前記試薬状況表示連動して表示する連動表示制御部を備えるようにしたものである。
 (5)上記(3)において、好ましくは、前記選択手段により選択された使用状況の試薬に対応する試薬の設置位置を前記試薬設置位置一覧表示において連動して表示する連動表示制御部を備えるようにしたものである。
 (6)また、上記目的を達成するために、本発明は、測定に必要な複数の試薬容器を搭載する試薬容器戴置機構と、前記試薬容器戴置機構における試薬設置位置を一覧表示する表示制御部とを有し、サンプルを自動で分析して検査項目の濃度を求める自動分析装置において、前記表示制御部は、前記表制御部により表示された試薬設置位置一覧表示から、前記選択手段により選択された少なくとも1つ以上の試薬設置位置を他の設置位置とは区別して拡張して表示する拡張表示制御部を備え、該拡張表示制御部は、選択された試薬設置位置と関連する他の試薬設置位置も同様に拡張して表示するようにしたものである。 
 かかる構成により、視認性よく、試薬設置位置とその前後への移動手段を拡張表示することで、任意の試薬設置位置を選択しやすく効率よく試薬の情報確認と準備作業を行うことができるものとなる。
 本発明によれば、視認性よく、試薬設置位置とその前後への移動手段を拡張表示することで、任意の試薬設置位置を選択しやすく効率よく試薬の情報確認と準備作業を行うことができるものとなる。
本発明の一実施形態による自動分析装置の全体構成を示す平面図である。 本発明の一実施形態による自動分析装置の制御系の詳細構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による自動分析装置に用いる操作画面の説明図である。 本発明の一実施形態による自動分析装置の表示制御内容を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による自動分析装置の他の表示制御内容を示すフローチャートである。
 以下、図1~図5を用いて、本発明の一実施形態による自動分析装置の構成及び動作について説明する。 
 最初に、図1を用いて、本発明の一実施形態による自動分析装置の全体構成について説明する。 
 図1は、本発明の一実施形態による自動分析装置の全体構成を示す平面図である。
 本実施形態の自動分析装置は、図1に示すように、試薬容器収納部である試薬ディスク301と試薬分注ピペッタ302を備えた試薬系と、試料分注ピペッタ303を備えたサンプル系と、反応容器304を含んだ反応ディスク305を備えた反応系と、多波長光度計306とアナログ/デジタルコンバータ307を備えた測定系と、制御部312と表示部314と操作部316とからなる制御系とから構成される。
 試料容器108の設置されたラック107は、搬送部102を試料吸引位置308へと搬送される。試料分注ピペッタ303は、試料容器108内の試料を吸引し、反応容器304の中に所定量分注する。
 試料液が吐出分注された反応容器304は、恒温槽309に連絡された反応ディスク305の中を第一試薬添加位置まで移動される。この時、試薬ディスク301も回転動作によって現在の分析項目に該当する試薬容器310を昇降アームに保持された試薬分注ピペッタ302の下に位置するように移動する。そして、第一試薬添加位置まで移動された反応容器304には、試薬分注ピペッタ302に吸引された所定の第一試薬が加えられる。第一試薬の添加後の反応容器304は攪拌装置311の位置まで移動され、最初の攪拌が行われる。
 内容物が攪拌された反応容器304に、光源から発生された光束が通過し、多波長光度計306に入射する。そして、反応容器304の内容物である反応液の吸光度が多波長光度計306により検知される。検知された吸光度信号は、アナログ/デジタル(A/D)コンバータ307及びインターフェイスを介して制御部312に供給され、試料液中の測定対象の分析項目濃度に変換される。
 測定が終了した反応容器304は、洗浄機構の位置まで移動され、反応容器洗浄機構による洗浄位置にて内部の液が排出された後に、水で洗浄され、次の分析に供される。
 制御部312は、搬送部102,試料分注ピペッタ303,反応ディスク305,試薬ディスク301,試薬分注ピペッタ302などの各機構部の動作も制御する。
 操作部316は、マウスやキーボードである。表示部314は、グラフィックユーザインターフェース(GUI)であり、マウス等の指示により所定の操作を行うことができる操作画面が表示される。
 操作者は、表示部314の表示内容を見ながら、操作部316を操作することで試薬の状態などをチェックすることができる。操作部316の操作結果は、制御部312によって制御され、表示部314の表示内容に反映される。なお、表示部314としてタッチパネルを用いる場合には、操作者が表示部314の表示画面にタッチすることで、操作できるため、その場合には、操作部316は不要である。
 次に、図2を用いて、本発明の一実施形態による自動分析装置の制御系の詳細構成について説明する。 
 図2は、本発明の一実施形態による自動分析装置の制御系の詳細構成を示すブロック図である。
 制御系は、制御部312と表示部314と操作部316とからなる。制御部312は、表示制御部312Aを備えている。表示制御部312Aは、拡張表示制御部312A1と、移動制御部312A2と、試薬状況表示制御部312A3と、連動表示制御部312A4とを備えている。
 これらの表示制御部312Aの各部の動作は、図3以降を用いて後述する。
 次に、図3を用いて、本発明の一実施形態による自動分析装置に用いる操作画面の一例について説明する。 
 図3は、本発明の一実施形態による自動分析装置に用いる操作画面の説明図である。
 表示画面は、図2の表示部314に表示されるシステム状況試薬管理画面を示している。図2に示した表示制御部312Aは、図3に示すシステム状況試薬管理画面を表示するように表示部313を制御する。
 システム状況試薬管理画面は、操作ガイダンス試薬ポジション一覧表示部502と、分析項目一覧表示部503と、試薬詳細表示部505と、メッセージリストシステム試薬表示部504との、主に4つの部分から構成される。一般的に、自動分析装置の試薬管理画面は、試薬の登録依頼や、ユーザーが設置した試薬が正しく装置が認識し登録されているか、試薬の残量、有効期限やロットの情報を確認する場合や、未登録の設置位置に直接マニュアル登録する場合、などに操作する画面である。そのため、試薬交換前後など、毎日ユーザーが確認する必要がある画面である。
 試薬ポジション一覧表示部502には、試薬ディスク上の全ポジションを表示しており、各試薬ポジションを示した試薬ポジションボタン511と、選択された拡張表示形態ポジションボタン513と、スクロールボタン512a,512bと、試薬ポジション番号514とを含む。各試薬の試薬ポジションボタン511は、試薬ディスク上の全ポジション数だけ表示される。図2の例では、横一列であるが、実際の画面の限られた表示範囲で見にくくならない範囲で、試薬ディスクの構成にあわせてディスク形状とする等、実際の構成模式図のように表示させてもよい。試薬ポジションボタン511は、試薬状況表示色説明エリア515に従い現在の試薬残量などの情報によって表示色を変化させる。なお、図3では、ハッチングの種類を変えて、ボタンの色の違いを図示しているが、実際の自動分析装置のモニター画面では色を変えるようにしている。この試薬ポジション一覧表示部502は、従来の表示画面には表示されてないものであり、試薬ポジション一覧表示部502を表示することで、試薬全体が容易に把握できる。
 例えば、試薬残量が無い試薬ポジションは赤色の表示とさせる場合、試薬ディスク上の設置ポジション一覧表示部502のうち、試薬残量が無い試薬のみ赤色と表示させるため、ユーザーは一目で現在試薬残量が無い試薬ポジションとその数を確認することができる。
 ユーザーが任意の試薬ディスクの試薬ポジションボタン511を選択すると、拡張表示制御部312A1は、当該ポジションを拡張表示して、拡張表示形態ポジションボタン513として表示する。拡張表示とは、当該ポジションを拡大して表示することを示す。選択されたポジションおよびその前後複数の試薬ポジションを拡張表示してもよい。その場合は、選択された試薬ポジションを中心に前後に同数ずつの試薬ポジションを、拡張表示形態ポジションボタン513と比較して少し小さいが各試薬ポジションボタン511よりは大きい程度に拡張表示させることで、現在選択されているポジションを判別されやすい。その上、前後の試薬ポジションも拡張表示されるため、直接前後の試薬ポジションをタッチすることでも選択できるため選択性が高くなる。
 さらに、選択された試薬ポジションと関連する他の試薬ポジションを同時に複数の試薬ポジションボタン511を拡張表示する。例えば、同じ種類の試薬が複数の試薬容器に収納されている場合がある。例えば、26番目の試薬と、38番目の試薬が同じ種類の試薬とする。この場合、設置ポジション一覧表示部502にて、26番目の試薬を選択すると、26番目の試薬が拡大表示されるとともに、38番目の試薬についても拡張表示するというように、選択された試薬ポジションと同一分析項目の試薬が設置されている試薬ポジションボタン511を同時に拡張表示する。また、一つの分析項目に対して、2種類の試薬(第1試薬と、第2試薬)を用いる場合もある。この場合、例えば、26番目の試薬が第1試薬で、39番目の試薬が第2試薬とすると、両者は関連するので、設置ポジション一覧表示部502にて、26番目の試薬を選択すると、26番目の試薬が拡大表示されるとともに、39番目の試薬についても拡張表示するというように、選択された試薬ポジションと関連する試薬が設置されている試薬ポジションボタン511を同時に拡張表示する。
 それぞれの試薬ポジションボタン511は、タッチパネル上であれば直接タッチすること、およびマウスなどによりクリックすること、により選択が可能である。さらに、スクロールボタン512aまたはスクロールボタン512bを押下られると、移動制御部312A2は、隣り合う試薬ポジション前後に移動する。つまり、例えば図3の例では現在試薬ポジション26が拡張表示形態となっているが、スクロールボタン512aを押下すると、試薬ポジション26は他の試薬ポジションボタン511と同じ通常の大きさの表示になると同時に、試薬ポジション25が新たに拡張表示形態となる。逆に、試薬ポジション26が拡張表示形態となっている状態で、スクロールボタン512bを押すと、試薬ポジション26は試薬ポジションボタン511と同じ通常の大きさの表示になると同時に、試薬ポジション27が新たに拡張表示形態となる。スクロールボタン512aまたはスクロールボタン512bによる前後移動は、複数ポジション単位で移動してその複数ポジションを拡張表示してもよい。例えば、3ポジションがまとめて容器に入れられている場合は3ポジション単位で移動し拡張表示するとユーザは容易に設置位置を把握することができる。
 このとき、スクロールボタン512aとスクロールボタン512bは拡張表示形態ポジションボタン513と同等の大きさに表示させることで、選択性を向上することが可能である。特に、タッチパネルの場合、スクロールボタン512を拡張表示ポジションボタン513と同程度の大きさに表示することで、ユーザーの指のタッチによる任意の試薬ポジションボタン511を選択がしやすくなる。例えば、試薬ディスク上のポジション数が多いほど、限られた画面範囲の中で全数表示しようとすると各試薬ポジションボタンが縮小され、1度の指のタッチにより任意のポジションを正確に選択することが難しくなることが懸念される。しかし、スクロールボタン512や複数の試薬ポジションボタン511を大きく表示することより、仮に一度のタッチで任意のポジションを選択できなかった場合にもスクロールボタン512または拡張表示形態ポジションボタン513により任意の試薬ポジションへの移動を可能とし、操作性を向上させることができる。試薬ポジションボタン511を全数分について拡大表示すると、限られた表示範囲の画面では収まらず関連する試薬情報が表示できないことが懸念されるが、このように限定された範囲を拡張表示することで、全体の試薬ポジション表示を維持したまま、必要な情報を視認性よく提供することが可能である。
 分析項目一覧表示部503は、試薬ディスクに設置または登録されている試薬で測定する分析項目とそれに対応する有効テスト数を表示する。分析項目一覧表示部503にて表示されている分析項目は、項目名または有効テスト数により表示順序をソートすることが可能である。例えば、有効テスト数を画面上で選択し、表示順序をソートした場合には、有効テスト数の少ないものから順に並び替えられるため、現在装置上に設置されている試薬で有効テスト数の少ない分析項目を確認することができる。
 さらに、連動表示制御部312A4は、分析項目一覧表示部503と、試薬ポジション一覧表示部502および試薬詳細表示部505と互いに連動させることが可能である。このように、複数の画面を連動させるというのも従来ないものである。連動表示を行うことで、一つの表示部での選択を、他の表示部にも反映して、関連箇所の状況を容易に把握できる。
 例えば図3の例では、試薬ポジション一覧表示部502において、選択された試薬ポジションは試薬ディスク上のポジション番号26である。ポジション26を選択した瞬間に、当該ポジションは拡張表示される。さらに、当該ポジションに設置されている試薬の分析項目は、分析項目一覧表示部503においてAMYという項目が他の分析項目と色などにより区別して表示されることにより、AMYであることが判別できる。AMYの分析項目は、有効テスト数を確認することにより、装置上にある試薬を用いて706テスト分を測定可能であることを示す。試薬ポジション一覧表示部502には試薬ポジション番号を表示するが、使用期限を超過した場合は使用期限を超過していないポジションと色などにより区別して表示される。これによりユーザは試薬ディスク上の全ポジションの中で使用期限が超過しているポジションを容易に把握できる。
 さらに、試薬状況表示制御部312A3は、試薬詳細表示部505において、当該ポジションを含む、該当する分析項目全ての試薬ボトルの使用状況や、当該ボトルの残テスト数、有効日数などの詳細な情報を表示する。このとき、試薬ポジション一覧表示部502において拡張表示されているポジションに設置している試薬ボトルが、他の試薬ボトルと色などにより区別して表示される。
 また、逆も同様に、分析項目一覧表示部503にて分析項目を選択した場合には、連動表示制御部312A4は、試薬ポジション一覧表示部502および試薬詳細表示部505にて該当する試薬を自動で連動して、選択および区別して表示する。
 例えば、前述の説明では、試薬ポジション一覧表示部502で26番目の試薬を選択すると、分析項目一覧表示部503及び試薬詳細表示部505の26番目の試薬に関する部分が強調表示されているが、分析項目一覧表示部503で分析項目として、「AMY」を選択すると、試薬ポジション一覧表示部502で26番目の試薬が拡張表示され、また、試薬詳細表示部505の26番目の試薬に関する部分が強調表示される。
 同様にして、試薬詳細表示部505にて試薬を選択した場合には、連動表示制御部312A4は、試薬ポジション一覧表示部502および分析項目一覧表示部503にて該当する試薬を自動で連動して、選択および区別して表示する。
 例えば、前述の説明では、試薬詳細表示部505の26番目の試薬に関する部分を選択すると、試薬ポジション一覧表示部502で26番目の試薬が拡張表示され、分析項目一覧表示部503で分析項目として、「AMY」が強調表示される。
 システム試薬表示部504は、試薬ディスク以外の所定の位置に設置する、洗剤などを含むシステム試薬の使用状況を表示する。システム試薬表示部504は、(一般的に)試薬ディスクの外であり固定の試薬タイプについて表示するため、試薬詳細表示部505や分析項目一覧表示部503、試薬ポジション一覧表示部502とは連動されなくてもよい。ただし、分析項目のうち、キャリーオーバー回避洗剤など、測定前後の分析項目の組み合わせなどにより洗剤による洗浄を挟まなければ正確に測定できない分析項目もあるため、装置上で分析項目の組み合わせごとに洗剤による洗浄を指定できるのが一般的である。その分析項目を測定するには必要となる洗剤がある場合は、当該分析項目を試薬詳細表示部505、分析項目一覧表示部503、試薬ポジション一覧表示部502において選択した場合に、システム試薬表示部504において、関連するシステム試薬について、他のシステム試薬とは区別して連動して表示する。
 次に、図4を用いて、本発明の一実施形態による自動分析装置の表示制御内容について説明する。 
 図4は、本発明の一実施形態による自動分析装置の表示制御内容を示すフローチャートである。
 図4では、試薬管理画面にてユーザーの試薬設置位置の選択により当該試薬設置位置を拡張表示および対応するセル表示を更新する論理を示している。
 まず、ユーザーが試薬管理画面にて任意の試薬設置位置を選択する(ステップS1)。
選択しなければ終了する。
 装置が選択を認識した時点で、選択前に拡張表示していた試薬設置位置を通常サイズに表示し、当該試薬設置位置を、拡張表示形態に表示を変更する(ステップS2)。
 次に、ステップS3では、分析項目一覧表示部503にて、当該試薬設置位置に該当する分析項目のセルをフォーカス状態に表示を更新する。さらに、試薬詳細表示部にて、当該分析項目に対応する試薬情報を表示する。同時に、ステップS2にて選択されている試薬設置位置に対応する試薬情報のセルをフォーカス状態に表示を更新する。
 このとき、試薬設置位置に該当する分析項目が登録されていない不明項目であった場合、分析項目一覧表示部502では不明項目のセルをフォーカス状態表示に更新し、試薬詳細表示部505では当該試薬設置位置のセルをフォーカス状態表示を更新する。
 次に、図5を用いて、本発明の一実施形態による自動分析装置の他の表示制御内容について説明する。 
 図5は、本発明の一実施形態による自動分析装置の他の表示制御内容を示すフローチャートである。
 図5では、試薬管理画面にてユーザーのスクロールボタンの選択により隣り合う試薬設置位置を拡張表示および対応するセル表示を更新する論理を示している。
 まず、ユーザーが試薬画面にてどちらか一方のスクロールボタンを選択する(ステップS4)。選択がなければ終了する。
 装置が選択を認識した時点で、選択前に拡張表示していた試薬設置位置を通常サイズに表示し、選択されたスクロールボタン側に隣りあう試薬設置位置を拡張表示に更新する(ステップS5)。
 次に、ステップS6では、分析項目一覧表示部にて、当該試薬設置位置に該当する分析項目のセルをフォーカス状態に表示を更新する。さらに、試薬詳細表示部にて、当該分析項目に対応する試薬情報を表示する。同時に、ステップS5にて選択されている試薬設置位置に対応する試薬情報のセルをフォーカス状態に表示を更新する。
 以上説明したように、本実施形態では、スムーズな作業を可能とするため、試薬管理画面において試薬ディスク内の試薬設置位置を一覧表示し、選択された試薬設置位置を拡張表示し、さらに同程度の大きさで表示されたスクロールボタン(移動手段)により容易に前後の試薬設置位置への移動を可能とする。試薬設置数が今後さらに増加しても、画面を細分化することなく、視認性を維持し同一画面上にて全体の試薬情報を確認することができると同時に、効率よく任意の試薬設置位置の選択が可能である。
 また、選択された試薬に関する詳細情報は、連動して同一画面上に区別して表示する。
 上記により、視認性を低下させることなく、操作性を向上することを可能とする。また、検査室において最も忙しい朝の時間においても画面遷移にかかる時間や手間(クリック動作)などを省略することができるため、ユーザーによる作業負担の軽減となる。
 また、従来装置の試薬管理画面の一部に試薬設置位置を一覧表示させ、選択された設置位置とその前後のスクロールボタン(移動手段)を拡張して表示させるだけなので画面構成、ソフト変更に多大な時間と労力をかけることなく変更可能である。
 以上のように、本実施形態によれば、試薬管理画面において試薬ディスク内の試薬設置位置を一覧表示し、選択された試薬設置位置を拡張表示し、さらに同程度の大きさで表示されたスクロールボタン(移動手段)により容易に前後の試薬設置位置への移動を可能にすることにより、任意の試薬設置位置を選択しやすくなる。ユーザーが効率よく試薬の情報確認と準備作業を行うことができるため、操作性が向上し、さらに測定結果の信頼性が確保できる。
 また、本実施形態によれば、従来装置の試薬管理画面の一部に試薬設置位置を一覧表示させ、選択された設置位置とその前後のスクロールボタン(移動手段)を拡張して表示させるだけなので画面構成、ソフト変更に多大な時間と労力をかけることなく変更可能である。
102…搬送部
107…ラック
108…試料容器
310…試薬容器
301…試薬ディスク
309…恒温槽
304…反応容器
303…試料分注ピペッタ
308…試料吸引位置
302…試薬分注ピペッタ
305…反応ディスク
306…多波長光度計
307…アナログ/デジタルコンバータ
311…攪拌装置
312…制御部
314…表示部
316…操作部
312A…表示制御部
312A1…拡張表示制御部
312A2…移動制御部
312A3…試薬状況表示制御部
312A4…連動表示制御部
501…試薬ポジション一覧表示部
502…分析項目一覧表示部
503…システム試薬表示部
504…試薬詳細表示部
511…試薬ポジションボタン
512a,512b…スクロールボタン
513…拡張表示形態ポジションボタン
514…試薬ポジション番号
515…試薬状況表示色説明エリア

Claims (6)

  1.  測定に必要な複数の試薬容器を搭載する試薬容器戴置機構と、
     前記試薬容器戴置機構における試薬設置位置を一覧表示する表示制御部とを有し、
     サンプルを自動で分析して検査項目の濃度を求める自動分析装置において、
     前記表示制御部は、
     前記表示制御部により表示された試薬設置位置一覧表示から、選択された試薬設置位置を他の設置位置とは区別して拡張して表示する拡張表示制御部と、
     前記拡張表示形態と隣り合う試薬設置位置を選択する移動制御部と、
    を備えることを特徴とする自動分析装置。
  2.  請求項1記載の自動分析装置において、
     前記移動制御部は、前記拡張表示制御部によって前記試薬設置位置一覧表示に拡張表示された箇所の両側にスクロールボタンを表示するとともに、該スクロールボタンを、前記試薬設置位置一覧表示において表示される試薬設置位置の表示より拡張して表示することを特徴とする自動分析装置。
  3.  請求項1記載の自動分析装置において、
     前記表示制御部は、前記試薬設置位置一覧表示と、前記試薬容器戴置機構に搭載されている試薬の使用状況を一覧表示する試薬状況表示とを同一の操作画面上に表示することを特徴とする自動分析装置。
  4.  請求項3記載の自動分析装置において、
     前記試薬設置位置一覧表示において、前記選択手段により選択された試薬設置位置に対応する試薬の使用状況を、前記試薬状況表示連動して表示する連動表示制御部を備えることを特徴とする自動分析装置。
  5.  請求項3記載の自動分析装置において、
     前記選択手段により選択された使用状況の試薬に対応する試薬の設置位置を前記試薬設置位置一覧表示において連動して表示する連動表示制御部を備えることを特徴とする自動分析装置。
  6.  測定に必要な複数の試薬容器を搭載する試薬容器戴置機構と、
     前記試薬容器戴置機構における試薬設置位置を一覧表示する表示制御部とを有し、
     サンプルを自動で分析して検査項目の濃度を求める自動分析装置において、
     前記表示制御部は、
     前記表制御部により表示された試薬設置位置一覧表示から、前記選択手段により選択された少なくとも1つ以上の試薬設置位置を他の設置位置とは区別して拡張して表示する拡張表示制御部を備え、
     該拡張表示制御部は、選択された試薬設置位置と関連する他の試薬設置位置も同様に拡張して表示することを特徴とする自動分析装置。
PCT/JP2012/082162 2011-12-22 2012-12-12 自動分析装置 WO2013094485A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013550240A JP6074365B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-12 自動分析装置
EP12860678.7A EP2796882B1 (en) 2011-12-22 2012-12-12 Automatic analysis device
US14/366,095 US9383375B2 (en) 2011-12-22 2012-12-12 Automatic analysis device
CN201280062832.5A CN103998939B (zh) 2011-12-22 2012-12-12 自动分析装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-281882 2011-12-22
JP2011281882 2011-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013094485A1 true WO2013094485A1 (ja) 2013-06-27

Family

ID=48668378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/082162 WO2013094485A1 (ja) 2011-12-22 2012-12-12 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9383375B2 (ja)
EP (1) EP2796882B1 (ja)
JP (1) JP6074365B2 (ja)
CN (1) CN103998939B (ja)
WO (1) WO2013094485A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017033576A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2020056633A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 シスメックス株式会社 表示方法、検体分析装置、プログラムおよび記録媒体
JP2021039135A (ja) * 2020-11-30 2021-03-11 シスメックス株式会社 表示方法、検体分析装置および制御プログラム
JP2022069610A (ja) * 2020-11-30 2022-05-11 シスメックス株式会社 表示方法、検体分析装置およびプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2901756T3 (es) 2013-03-15 2022-03-23 Abbott Lab Analizadores de diagnóstico automatizados que tienen sistemas de pista accesibles por la parte trasera y métodos relacionados
CN105378487B (zh) 2013-03-15 2018-08-21 雅培制药有限公司 具有竖直布置的圆盘传送带的自动化诊断分析仪及相关方法
WO2018051672A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および自動分析システム並びに試薬リストの表示方法
CN110366683B (zh) * 2017-03-07 2020-06-23 株式会社日立高新技术 自动分析装置
JP6850227B2 (ja) * 2017-09-13 2021-03-31 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
JP7064365B2 (ja) * 2018-03-29 2022-05-10 シスメックス株式会社 検体分析装置のモニタリングデータの生成装置、検体分析装置、検体分析装置のモニタリングデータ生成システム、前記システムの構築方法、検体分析装置のモニタリングデータの生成方法及び検体分析装置のモニタリング方法
CN114207446A (zh) * 2019-08-27 2022-03-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 试剂位信息设置的方法、装置、存储介质和样本分析仪
CN114779993B (zh) * 2022-04-12 2024-07-05 中元汇吉生物技术股份有限公司 界面显示方法、系统、设备及计算机可读存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3314629B2 (ja) 1996-09-24 2002-08-12 株式会社日立製作所 自動分析装置
JP2007333466A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Olympus Corp 分析装置
JP2009074874A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Sysmex Corp 検体分析用液体吸入装置および検体分析装置
JP2010107433A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sysmex Corp 検体分析装置、検体分析装置における試薬情報表示方法およびコンピュータプログラム
JP2010256051A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP4659767B2 (ja) 2007-01-10 2011-03-30 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 入力装置および入力方法
JP2011203115A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sysmex Corp 試料分析装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7698654B2 (en) * 2004-01-05 2010-04-13 Microsoft Corporation Systems and methods for co-axial navigation of a user interface
JP4866808B2 (ja) * 2007-07-31 2012-02-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP5476389B2 (ja) 2009-09-28 2014-04-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置、その情報表示方法、および情報表示システム
TWI420379B (zh) * 2009-12-09 2013-12-21 Telepaq Technology Inc 觸控螢幕之選擇功能選單方法
CN102192995B (zh) * 2010-03-11 2015-06-10 希森美康株式会社 试样分析装置和试剂管理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3314629B2 (ja) 1996-09-24 2002-08-12 株式会社日立製作所 自動分析装置
JP2007333466A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Olympus Corp 分析装置
JP4659767B2 (ja) 2007-01-10 2011-03-30 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 入力装置および入力方法
JP2009074874A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Sysmex Corp 検体分析用液体吸入装置および検体分析装置
JP2010107433A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sysmex Corp 検体分析装置、検体分析装置における試薬情報表示方法およびコンピュータプログラム
JP2010256051A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2011203115A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sysmex Corp 試料分析装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2796882A4

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017033576A1 (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JPWO2017033576A1 (ja) * 2015-08-27 2018-05-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US11041870B2 (en) 2015-08-27 2021-06-22 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analysis device
JP2020056633A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 シスメックス株式会社 表示方法、検体分析装置、プログラムおよび記録媒体
US12175055B2 (en) 2018-09-28 2024-12-24 Sysmex Corporation Display method, sample analyzer, and recording medium
JP2021039135A (ja) * 2020-11-30 2021-03-11 シスメックス株式会社 表示方法、検体分析装置および制御プログラム
JP7043572B2 (ja) 2020-11-30 2022-03-29 シスメックス株式会社 表示方法、検体分析装置および制御プログラム
JP2022069610A (ja) * 2020-11-30 2022-05-11 シスメックス株式会社 表示方法、検体分析装置およびプログラム
JP7271753B2 (ja) 2020-11-30 2023-05-11 シスメックス株式会社 表示方法、検体分析装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9383375B2 (en) 2016-07-05
EP2796882A1 (en) 2014-10-29
CN103998939B (zh) 2016-05-11
EP2796882A4 (en) 2015-08-19
JP6074365B2 (ja) 2017-02-01
CN103998939A (zh) 2014-08-20
US20140322080A1 (en) 2014-10-30
JPWO2013094485A1 (ja) 2015-04-27
EP2796882B1 (en) 2023-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074365B2 (ja) 自動分析装置
JP6097856B2 (ja) 自動分析装置
US9389238B2 (en) Automatic analyzing device, information display method thereof, and information display system
JP5698842B2 (ja) 自動分析装置
JPWO2016152305A1 (ja) 自動分析装置及び自動分析方法
JP4861933B2 (ja) 自動分析装置
EP2881741A1 (en) Data processing device and automatic analysis device using same
JP7254069B2 (ja) 自動分析装置
JP7043572B2 (ja) 表示方法、検体分析装置および制御プログラム
US11175302B2 (en) Apparatus and method for automated analysis
JP2010271111A (ja) 生化学自動分析装置
US12175055B2 (en) Display method, sample analyzer, and recording medium
JP2022069610A (ja) 表示方法、検体分析装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280062832.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12860678

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013550240

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14366095

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE