[go: up one dir, main page]

WO2013054727A1 - 電源制御装置 - Google Patents

電源制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013054727A1
WO2013054727A1 PCT/JP2012/075771 JP2012075771W WO2013054727A1 WO 2013054727 A1 WO2013054727 A1 WO 2013054727A1 JP 2012075771 W JP2012075771 W JP 2012075771W WO 2013054727 A1 WO2013054727 A1 WO 2013054727A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bus bar
control board
power supply
module
control device
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/075771
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村 武
大樹 工藤
正嗣 上田
広輔 立川
長谷部 哲也
Original Assignee
株式会社ケーヒン
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケーヒン, 本田技研工業株式会社 filed Critical 株式会社ケーヒン
Priority to US14/350,453 priority Critical patent/US9559509B2/en
Priority to JP2013538515A priority patent/JP5714716B2/ja
Publication of WO2013054727A1 publication Critical patent/WO2013054727A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/06Totally-enclosed installations, e.g. in metal casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a power supply control device.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2011-225912 filed in Japan on October 13, 2011, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • Battery systems mounted on hybrid vehicles and electric vehicles include a control board that detects battery voltage in order to prevent battery deterioration due to overcharging.
  • this control board is installed on a battery module including a plurality of batteries, and is electrically connected to each battery.
  • the bus bar module may be arranged between the battery module and the control board due to the difference in arrangement position and shape between the connection terminal of the battery module and the connection terminal of the control board.
  • the bus bar module includes a bus bar and a resin body that supports the bus bar, and connects the connection terminal of the battery module and the connection terminal of the control board.
  • the bus bar module and the control board together function as a power control device. That is, the battery system as described above has a configuration in which the power supply control device is installed on the battery module.
  • the bus bar module is installed on the battery module.
  • the battery module and the bus bar module are fixed by screwing the connection terminal of the battery module and the connection terminal of the bus bar module.
  • a control board is installed on the bus bar module.
  • the bus bar module and the control board are electrically connected by soldering, for example, lead pins included in the bus bar module to the connection terminals of the control board.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to improve workability when a power supply control device is installed on a battery module.
  • a power supply control device includes a control board that controls a voltage of a battery module, and a bus bar module that electrically connects the control board and the battery module.
  • the control board and the bus bar module are stacked and the connection terminal of the bus bar module to the battery module is exposed when viewed from the control board side.
  • the bus bar module includes a bus bar having the connection terminal and a resin body that supports the bus bar, the resin body includes an opening, and the bus bar includes: You may employ
  • the bus bar may be configured to bend outside the resin body and include a bent portion connected to the connection terminal.
  • the lead pin may be bent so that the tip thereof faces the control board side.
  • connection terminal of the bus bar module to the battery module is exposed when viewed from the control board side. For this reason, it becomes possible to assemble the power supply control device by first joining the bus bar module and the control board, and then assemble the assembled power supply control device to the battery module. Therefore, the bus bar module and the control board can be joined in a state where the battery module is not fixed to the bus bar module. Therefore, according to this invention, it becomes possible to improve workability
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a schematic configuration of a battery system 100 including the power supply control device 1 of the present embodiment.
  • the battery system 100 includes a battery module 101, the power supply control device 1 of the present embodiment, and a cover 110.
  • the battery module 101 includes a battery 102, a terminal block 103, and a fixed base (not shown).
  • the battery 102 is a storage battery that can be charged and discharged, and a terminal is provided on the upper part.
  • a plurality of the batteries 102 are fixed to a fixed base (not shown). These batteries 102 are arranged in the same posture.
  • the terminal block 103 is a table for fixing a connection terminal of the battery 102, and includes a connection terminal for the power supply control device 1 to be electrically connected to the battery 102.
  • the connection terminals provided in these terminal blocks 103 are provided on the upper surface of the terminal block 103 in a predetermined arrangement pattern.
  • connection terminal provided on the upper surface of the terminal block 103 functions as a connection terminal for electrically connecting the battery module 101 to the power supply control device 1, in the following description, the connection terminal is provided on the upper surface of the terminal block 103.
  • the connection terminal to be connected is called a connection terminal of the battery module 101.
  • the power supply control device 1 of the present embodiment is provided on the battery module 101, and includes a bus bar module 2, a control board 3, and screws 4.
  • the bus bar module 2 and the control board 3 are stacked with the bus bar module 2 on the lower side (battery module 101 side) and the control board 3 on the upper side (opposite side of the battery module 101). Is integrated.
  • FIG. 2A and 2B are plan views of the power supply control device 1 of the present embodiment.
  • FIG. 2A is a plan view including the control board 3 and the screws 4 of the power supply control device 1.
  • FIG. 2B is a plan view of the power supply control device 1 when the control board 3 and the screws 4 are omitted (that is, a view showing only the bus bar module 2).
  • FIG. 3 is a perspective view showing only the bus bar module.
  • the bus bar module 2 is a member for electrically connecting the battery module 101 and the control board 3 having different arrangement positions and shapes of connection terminals.
  • the bus bar module 2 includes a plurality of bus bars 2a and a resin body 2b that supports these bus bars 2a. It has.
  • the bus bar 2a is a metal pattern made of a conductive material such as copper.
  • One end of the bus bar 2a is a substantially square connection terminal 2c, and the other end is a lead pin 2d.
  • the bus bars 2a are provided by the number of connection terminals of the battery module 101. All bus bars 2a have connection terminals 2c.
  • the connection terminals 2c of these bus bars 2a are arranged so as to have the same height as the periphery of the resin body 2b, and are provided at positions corresponding to the connection terminals of the battery module 101.
  • Each connection terminal 2c is provided with a through hole 2e.
  • the bus bar module 2 is fixed to the battery module 101 by screws (not shown) inserted through the through holes 2e, and the connection terminal 2c is electrically connected to the connection terminal of the battery module 101.
  • each bus bar 2a The lead pins 2d of each bus bar 2a are gathered in an opening 2f provided on one side (left side in FIG. 2B) of the resin body 2b, and are arranged so as to be exposed from the opening 2f. Each lead pin 2d is bent so that the tip is directed toward the control board 3 (see FIG. 3).
  • the bus bar module 2 is electrically connected to the control board 3 by joining these lead pins 2d to the connection terminals of the resin body 2b by soldering.
  • Each bus bar 2a includes a bent portion 2g that bends outside the resin body 2b and connects to the connection terminal 2c. As shown in FIG. 3, the bent part 2g is formed by bending a part of the bus bar 2a so as to rise upward and providing a step.
  • the bent portion 2g has flexibility by having a thickness and a width that allow deformation when a load is applied to the connection terminal 2c.
  • the resin body 2b is a substantially rectangular plate member made of resin that supports the bus bar 2a. As shown in FIG. 2B, the resin body 2 b has the opening 2 f for exposing the lead pin 2 d at a position overlapping the control board 3. In addition, positioning pins 2h for positioning the control board 3 are provided on the upper surface of the resin body 2b.
  • bus bar module 2 is formed, for example, by insert molding in which the bus bar 2a is disposed inside the mold and the resin body 2b is molded.
  • PPS polyphenylene sulfide resin
  • the control board 3 is a printed board including a voltage detection circuit and the like.
  • the control board 3 is positioned with respect to the bus bar module 2 by fitting positioning pins 2 h included in the bus bar module 2, and is fixed to the bus bar module 2 with screws 4.
  • the control board 3 is set in a substantially rectangular shape that is substantially the same as the resin body 2 b of the bus bar module 2.
  • the control board 3 has a plurality of notches 3a on the peripheral edge so that the connection terminals 2c of the bus bar 2a are exposed. Since the control board 3 has the notch 3a in this way, in the power supply control device 1 of the present embodiment, the connection terminal 2c of the bus bar module 2 with the battery module 101 is exposed as viewed from the control board 3 side. .
  • control board 3 includes through holes 3b (see FIG. 1) corresponding to the lead pins 2d in a region overlapping the lead pins 2d of the bus bar 2a.
  • the lead pin 2d is inserted into the through hole 3b, and the lead pin 2d and the land of the control board 3 are joined by soldering, so that the bus bar module 2 and the control board 3 are electrically connected. .
  • the cover 110 is installed on the control board 3 and protects the power supply control device 1.
  • the cover 110 is fixed to the power supply control device 1 with, for example, a screw (not shown).
  • the battery module 101 and the power supply control device 1 are first assembled separately.
  • the battery module 101 is assembled by installing a plurality of batteries 102 on a fixed base (not shown) and fixing the terminal block 103 to the battery.
  • the power supply control device 1 fixes the bus bar module 2 and the control board 3 with screws 4 and joins the lead pins 2d and the control board 3 by reflow soldering.
  • the power supply control device 1 and the battery module 101 are assembled. Specifically, the power supply control device 1 and the battery module 101 are assembled by inserting a screw (not shown) into the through hole 2e provided in the connection terminal 2c and screwing the screw into the battery module 101. Thereafter, the battery system 100 is assembled by assembling the cover 110.
  • the connection terminal 2c with the battery module 101 of the bus bar module 2 is exposed when viewed from the control board 3 side. Therefore, the bus bar module 2 and the control board 3 are first joined by soldering or the like to assemble the power supply control device 1, and then the assembled power supply control device 1 can be assembled to the battery module 101. Therefore, the bus bar module 2 and the control board 3 can be joined in a state where the battery module 101 is not fixed to the bus bar module 2. Therefore, according to the power supply control device 1 of the present embodiment, workability when the power supply control device 1 is installed on the battery module 101 can be improved.
  • the bus bar module 2 includes a bus bar 2a having a connection terminal 2c and a resin body 2b that supports the bus bar 2a.
  • the resin body 2b includes an opening 2f, and the bus bar 2a is exposed from the opening 2f and includes a lead pin 2d connected to the control board 3.
  • the opening 2f provided in the resin body 2b is a position hidden by the control board 3 when the control board 3 having substantially the same shape is laminated on the resin body. For this reason, by providing the through hole 3b in the control board 3, the lead pin 2d exposed to the opening 2f can be inserted into the through hole 3b.
  • the power supply control device 1 of the present embodiment by inserting the lead pin 2d into the through hole 3b, it is possible to prevent the lead pin 2d and the control board 3 from separating even if some vibration is applied. Therefore, according to the power supply control device 1 of the present embodiment, by adopting the above configuration, the electrical connection between the bus bar module 2 and the control board 3 can be strengthened.
  • the bus bar 2a includes a bent portion 2g that bends outside the resin body 2b and connects to the connection terminal 2c. Since the bent portion 2g has flexibility as described above, it is deformed so as to absorb the external force when an external force is applied. For this reason, when the connection terminal 2c is screwed to the battery module 101, even if the torque applied to the screw is transmitted to the connection terminal 2c, the bent portion 2g is deformed to locally affect the battery system 100. Generation of large stress can be prevented. Therefore, it is possible to prevent the battery module 101 and the power supply control device 1 from being damaged when the connection terminal 2c and the battery module 101 are screwed together. Furthermore, even after the power supply control device 1 is assembled, external vibration can be absorbed by the deformation of the bent portion 2g.
  • the lead pin 2d is bent so that the tip is directed to the control board 3 side. For this reason, it is possible to bend the lead pin 2d, and it is possible to absorb vibration from the outside by the lead pin 2d.
  • connection terminals 2 c in the above embodiment are examples, and can be changed according to the connection terminals of the battery module 101.
  • the structure by which the bending part 2g was bent in the perpendicular direction was employ
  • a part of the bus bar can be bent in the horizontal direction, and the bent portion can be used as a bent portion.
  • a part of the bus bar can be bent in the horizontal direction and the vertical direction, and the bent part can be used as a bent portion.
  • SYMBOLS 1 Power supply control device, 2 ... Bus bar module, 2a ... Bus bar, 2b ... Resin body, 2c ... Connection terminal, 2d ... Lead pin, 2e ... Through-hole, 2f ... Opening, 2g ... Bending part, 2h ... positioning pin, 3 ... control board, 3a ... notch, 3b ... through hole, 4 ... screw, 100 ... battery system, 101 ... battery module, 102 ... battery, 103 —Terminal block

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

 電源制御装置は、電池モジュールの電圧を制御する制御基板と;前記制御基板と前記電池モジュールとを電気的に接続するバスバーモジュールと;を備え、前記制御基板と前記バスバーモジュールとは積層配置されており、前記バスバーモジュールの前記電池モジュールとの接続端子は、前記制御基板の側から見て露出されている。

Description

電源制御装置
 本発明は、電源制御装置に関する。
 本願は、2011年10月13日に日本国に出願された特願2011-225912号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 ハイブリッド車や電気自動車に搭載されるバッテリシステムは、過充電等による電池の劣化を防止するために、電池の電圧を検出する制御基板を備えている。この制御基板は、例えば特許文献1に示すように、複数の電池を備える電池モジュールの上に設置されており、各電池と電気的に接続されている。
日本国特開2010-56035号公報
 ところで、電池モジュールの接続端子と制御基板の接続端子との配置位置や形状の違いから、電池モジュールと制御基板との間にバスバーモジュールが配置される場合もある。
 このバスバーモジュールは、バスバーと前記バスバーを支える樹脂体とからなり、電池モジュールの接続端子と制御基板の接続端子とを接続する。
 なお、バスバーモジュールと制御基板とは合わせて電源制御装置として機能する。つまり、上述のようなバッテリシステムは、電池モジュールの上に電源制御装置が設置された構成を有している。
 電池モジュールの上に電源制御装置が設置されたバッテリシステムを組み立てる場合には、まず電池モジュールの上にバスバーモジュールを設置する。このとき、例えば電池モジュールの接続端子とバスバーモジュールの接続端子とをネジ止めすることで、電池モジュールとバスバーモジュールとが固定される。
 続いて、バスバーモジュールの上に制御基板を設置する。このとき、例えばバスバーモジュールが備えるリードピンを制御基板の接続端子に半田付けすることで、バスバーモジュールと制御基板とが電気的に接続される。
 このような組み立て工程の場合には、バスバーモジュールの上に制御基板を設置するにあたり、既にバスバーモジュールに対して電池モジュールが固定されているため、作業性が悪い。特に、バスバーモジュールのリードピンを制御基板の接続端子に半田付けする場合には、半田付けの際の熱影響が電池モジュールに及ばないように配慮する必要があることから、作業性が悪化する。
 本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、電池モジュールの上に電源制御装置を設置する場合の作業性を向上させることを目的とする。
 本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用する。
 すなわち、(1)本発明の一態様に係る電源制御装置は、電池モジュールの電圧を制御する制御基板と、上記制御基板と上記電池モジュールとを電気的に接続するバスバーモジュールと、を備え、上記制御基板と上記バスバーモジュールとは積層配置されており、上記バスバーモジュールの上記電池モジュールとの接続端子は、上記制御基板の側から見て露出されている。
 (2)上記(1)に係る電源制御装置において、上記バスバーモジュールが、上記接続端子を有するバスバーと、上記バスバーを支持する樹脂体とを備え、上記樹脂体が開口部を備え、上記バスバーが上記開口部から露出すると共に上記制御基板と接続するリードピンを備えるという構成を採用してもよい。
 (3)上記(2)に係る電源制御装置において、上記バスバーは、上記樹脂体の外部において屈曲すると共に上記接続端子に接続する屈曲部を備えるという構成を採用してもよい。
 (4)上記(2)または(3)に係る電源制御装置において、上記リードピンは、その先端が上記制御基板の側に向くように折り曲げられているという構成を採用してもよい。
 本発明の態様によれば、バスバーモジュールの電池モジュールとの接続端子が制御基板の側から見て露出されている。このため、先にバスバーモジュールと制御基板とを接合することで電源制御装置を組立て、その後、組み立てられた電源制御装置を電池モジュールに組み付けることが可能となる。よって、バスバーモジュールに対して電池モジュールが固定されていない状態で、バスバーモジュールと制御基板とを接合することができる。したがって、本発明によれば、電池モジュールの上に電源制御装置を設置する場合の作業性を向上させることが可能となる。
本発明の一実施形態における電源制御装置を含むバッテリシステムの分解斜視図である。 本発明の一実施形態における電源制御装置の制御基板及びネジを含んだ平面図である。 同電源制御装置の、制御基板及びネジを省略した場合の平面図である。 本発明の一実施形態における電源制御装置が備える制御基板の斜視図である。
 以下、図面を参照して、本発明に係る電源制御装置の一実施形態について説明する。なお、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
 図1は、本実施形態の電源制御装置1を備えるバッテリシステム100の概略構成を示す分解斜視図である。この図に示すように、バッテリシステム100は、電池モジュール101と、本実施形態の電源制御装置1と、カバー110によって構成されている。
 電池モジュール101は、電池102と、端子台103と、不図示の固定台を備えている。電池102は、充電及び放電が可能な蓄電池であり、上部に端子が設けられている。
 この電池102は、不図示の固定台に固定されて複数備えられている。これらの電池102は、同一姿勢にて配列されている。端子台103は、電池102の接続端子を固定する台であり、電源制御装置1が電池102と電気的に接続するための接続端子を備えている。これらの端子台103が備える接続端子は、予め定められた配置パターンにて端子台103の上面に設けられている。なお、端子台103の上面に設けられる接続端子は、電池モジュール101を電源制御装置1と電気的に接続するための接続端子として機能するため、以下の説明においては、端子台103の上面に設けられる接続端子を電池モジュール101の接続端子と称する。
 本実施形態の電源制御装置1は、電池モジュール101の上に設けられており、バスバーモジュール2と、制御基板3と、ネジ4とを備えている。これらのバスバーモジュール2と制御基板3とは、バスバーモジュール2を下側(電池モジュール101側)、制御基板3を上側(電池モジュール101と反対側)として積層されており、ネジ4によって締結されることで一体化されている。
 続いて、図2A、図2B及び図3を参照しながら、本実施形態の電源制御装置1についてより詳細に説明する。図2A及び図2Bは、本実施形態の電源制御装置1の平面図である。図2Aは、電源制御装置1の制御基板3及びネジ4を含んだ平面図である。図2Bは、電源制御装置1の制御基板3及びネジ4を省略した場合の平面図(すなわちバスバーモジュール2のみを示した図)である。また、図3は、バスバーモジュールのみを示す斜視図である。
 バスバーモジュール2は、接続端子の配置位置や形状が異なる電池モジュール101と制御基板3とを電気的に接続するための部材であり、複数のバスバー2aと、これらのバスバー2aを支える樹脂体2bとを備えている。
 バスバー2aは、銅等の導電性材料からなる金属パターンである。バスバー2aは、一方の端部が略正方形の接続端子2cとされ、他方の端部がリードピン2dとされている。
 バスバー2aは、電池モジュール101の接続端子の数の分だけ設けられている。また、全てのバスバー2aが接続端子2cを有している。これらのバスバー2aの接続端子2cは、樹脂体2bの周囲と同じ高さになるように配置されており、電池モジュール101の接続端子に対応する位置に設けられている。
 なお、各接続端子2cには、貫通孔2eが設けられている。これらの貫通孔2eを挿通する不図示のネジによってバスバーモジュール2が電池モジュール101に固定され、接続端子2cが電池モジュール101の接続端子と電気的に接続される。
 各バスバー2aのリードピン2dは、樹脂体2bの片側(図2Bの左側)に設けられた開口部2fに集められており、前記開口部2fから露出するように配置されている。また、各リードピン2dは、先端が制御基板3側に向くように折り曲げられている(図3参照)。
 これらのリードピン2dが樹脂体2bの接続端子と半田付けにより接合されることで、バスバーモジュール2は制御基板3と電気的に接続される。
 また、各バスバー2aは、樹脂体2bの外部において屈曲すると共に接続端子2cに接続する屈曲部2gを備えている。この屈曲部2gは、図3に示すように、バスバー2aの一部を上方に立ち上げるように屈曲して段差を設けることで形成されている。この屈曲部2gは、接続端子2cに対して荷重が作用した場合に変形が許容される厚み及び幅とされることで可撓性を有している。
 樹脂体2bは、バスバー2aを支持する樹脂からなる略長方形の板状部材である。この樹脂体2bは、図2Bに示すように、制御基板3と重なる位置に、リードピン2dを露出するための上記開口部2fを有している。また、樹脂体2bの上面には、制御基板3の位置決めを行うための位置決めピン2hが設けられている。
 なお、このようなバスバーモジュール2は、例えば、バスバー2aを型の内部に配置して樹脂体2bを成形するインサート成形によって形成する。また、樹脂体2bの形成材料としては、PPS(ポリフェニレンサルファイド樹脂)等を用いることができる。
 制御基板3は、電圧検出回路等を備えるプリント基板である。制御基板3は、バスバーモジュール2が備える位置決めピン2hが嵌合されることによってバスバーモジュール2に対して位置決めされると共に、ネジ4によってバスバーモジュール2に対して固定されている。
 この制御基板3は、図2Aに示すように、バスバーモジュール2の樹脂体2bと略同一の略長方形に形状設定されている。制御基板3は、バスバー2aの接続端子2cが露出されるように周縁部に複数の切欠き3aを有している。このように制御基板3が切欠き3aを有することによって、本実施形態の電源制御装置1においては、バスバーモジュール2の電池モジュール101との接続端子2cが制御基板3側から見て露出されている。
 また、制御基板3は、バスバー2aのリードピン2dと重なる領域に各リードピン2dに対応したスルーホール3b(図1参照)を備えている。このようなスルーホール3bにリードピン2dが挿通され、このリードピン2dと制御基板3のランドとが半田付けにて接合されることで、バスバーモジュール2と制御基板3とが電気的に接続されている。
 図1に戻り、カバー110は、制御基板3の上に設置されており、電源制御装置1を保護するものである。このカバー110は、例えば不図示のネジ等によって電源制御装置1に対して固定されている。
 このような構成を有するバッテリシステム100を組み立てる場合には、まず電池モジュール101と、電源制御装置1とを別々に組み立てる。
 電池モジュール101は、複数の電池102を不図示の固定台に設置すると共に電池に対して端子台103を固定することで組み立てられる。
 電源制御装置1は、バスバーモジュール2と制御基板3とをネジ4によって固定すると共に、リフロー方式の半田付けによってリードピン2dと制御基板3とを接合する。
 続いて、電源制御装置1と電池モジュール101とを組み付ける。具体的には、接続端子2cに設けられた貫通孔2eに不図示のネジを挿通し、このネジを電池モジュール101に螺合させることによって、電源制御装置1と電池モジュール101とを組み付ける。
 その後、カバー110を組み付けることによって、バッテリシステム100が組み立てられる。
 以上のような本実施形態の電源制御装置1によれば、バスバーモジュール2の電池モジュール101との接続端子2cが制御基板3側から見て露出されている。このため、先にバスバーモジュール2と制御基板3とを半田付け等により接合して電源制御装置1を組立て、その後、組み立てられた電源制御装置1を電池モジュール101に組み付けることが可能となる。よって、バスバーモジュール2に対して電池モジュール101が固定されていない状態で、バスバーモジュール2と制御基板3とを接合することができる。したがって、本実施形態の電源制御装置1によれば、電池モジュール101の上に電源制御装置1を設置する場合の作業性を向上させることが可能となる。
 また、本実施形態の電源制御装置1においては、バスバーモジュール2が、接続端子2cを有するバスバー2aと、バスバー2aを支持する樹脂体2bとを備えている。また、樹脂体2bが開口部2fを備え、バスバー2aが開口部2fから露出すると共に制御基板3と接続するリードピン2dを備えている。樹脂体2bに設けられる開口部2fは、樹脂体に対して略同一形状の制御基板3が積層されたときに制御基板3に隠れる位置となる。
 このため、制御基板3にスルーホール3bを設けることにより、開口部2fに露出されたリードピン2dを前記スルーホール3bに挿通することができる。スルーホール3bにリードピン2dが挿通されることによって、多少の振動が加わった場合であってもリードピン2dと制御基板3とが乖離することを防げる。そのため、本実施形態の電源制御装置1によれば、上記構成を採用することで、バスバーモジュール2と制御基板3との電気的に接続を強固なものとすることができる。
 また、本実施形態の電源制御装置1においては、バスバー2aが、樹脂体2bの外部において屈曲すると共に接続端子2cに接続する屈曲部2gを備えている。この屈曲部2gは、上述のように可撓性を有していることから、外力が作用した場合に、前記外力を吸収するように変形する。このため、接続端子2cを電池モジュール101に対してネジ止めする場合に、前記ネジに加えるトルクが接続端子2cに伝達されたとしても、屈曲部2gが変形することによってバッテリシステム100に対して局所的な大きな応力が発生することを防止できる。したがって、接続端子2cと電池モジュール101とをネジ止めする場合に、電池モジュール101や電源制御装置1が損傷することを防止できる。さらに、電源制御装置1の組立て後においても、外部からの振動を屈曲部2gの変形によって吸収可能となる。
 また、本実施形態の電源制御装置1においては、リードピン2dが、制御基板3側に先端が向くように折り曲げられている。このため、リードピン2dを撓ませることが可能となり、外部からの振動をリードピン2dによって吸収可能となる。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態のみに限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
 例えば、上記実施形態における接続端子2cの数や配置は一例であり、電池モジュール101の接続端子に応じて変えることができる。
 また、上記実施形態においては、屈曲部2gが鉛直方向に屈曲された構成を採用した。
 しかしながら、バスバーの一部を水平方向に屈曲し、この屈曲された部位を屈曲部とすることも可能である。さらに、水平方向及び鉛直方向にバスバーの一部を屈曲し、この屈曲された部位を屈曲部とすることも可能である。
 1……電源制御装置、2……バスバーモジュール、2a……バスバー、2b……樹脂体、2c……接続端子、2d……リードピン、2e……貫通孔、2f……開口部、2g……屈曲部、2h……位置決めピン、3……制御基板、3a……切欠き、3b……スルーホール、4……ネジ、100……バッテリシステム、101……電池モジュール、102……電池、103……端子台

Claims (4)

  1.  電池モジュールの電圧を制御する制御基板と;
     前記制御基板と前記電池モジュールとを電気的に接続するバスバーモジュールと;
     を備え、
     前記制御基板と前記バスバーモジュールとは積層配置されており、
     前記バスバーモジュールの前記電池モジュールとの接続端子は、前記制御基板の側から見て露出されている
     ことを特徴とする電源制御装置。
  2.  前記バスバーモジュールが、前記接続端子を有するバスバーと、前記バスバーを支持する樹脂体とを備え、
     前記樹脂体が開口部を備え、
     前記バスバーが前記開口部から露出すると共に前記制御基板と接続するリードピンを備える
     ことを特徴とする請求項1に記載の電源制御装置。
  3.  前記バスバーは、前記樹脂体の外部において屈曲すると共に前記接続端子に接続する屈曲部を備えることを特徴とする請求項2に記載の電源制御装置。
  4.  前記リードピンは、その先端が前記制御基板の側に向くように折り曲げられていることを特徴とする請求項2に記載の電源制御装置。
PCT/JP2012/075771 2011-10-13 2012-10-04 電源制御装置 WO2013054727A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/350,453 US9559509B2 (en) 2011-10-13 2012-10-04 Power supply control device
JP2013538515A JP5714716B2 (ja) 2011-10-13 2012-10-04 電源制御装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011225912 2011-10-13
JP2011-225912 2011-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013054727A1 true WO2013054727A1 (ja) 2013-04-18

Family

ID=48081783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/075771 WO2013054727A1 (ja) 2011-10-13 2012-10-04 電源制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9559509B2 (ja)
JP (1) JP5714716B2 (ja)
WO (1) WO2013054727A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104425785A (zh) * 2013-09-09 2015-03-18 丰田合成株式会社 母线保持部件以及电池组
JP2015115275A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社東芝 電池モジュール
JP2018502414A (ja) * 2014-12-24 2018-01-25 エルジー・ケム・リミテッド Bms統合型コンパクト二次電池モジュール
JP2019057498A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 モレックス エルエルシー 電池接続モジュール
US10741817B2 (en) 2017-09-20 2020-08-11 Molex, Llc Battery connection module

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107275555B (zh) * 2016-04-01 2021-10-15 三星Sdi株式会社 电芯连接单元以及包括该电芯连接单元的电池模块
EP3226342B1 (en) * 2016-04-01 2020-12-16 Samsung SDI Co., Ltd. Cell connection unit
KR101903228B1 (ko) * 2016-06-01 2018-10-01 엘지전자 주식회사 배터리 팩
JP6605536B2 (ja) * 2017-06-08 2019-11-13 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電源装置
JP7022345B2 (ja) * 2018-11-22 2022-02-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
US11011803B2 (en) * 2019-04-29 2021-05-18 GM Global Technology Operations LLC Connection assembly for a battery pack assembly, the battery pack assembly, and a method of assembling the battery pack assembly
US20220407123A1 (en) * 2019-09-24 2022-12-22 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
JP7467394B2 (ja) * 2021-07-27 2024-04-15 矢崎総業株式会社 バスバーモジュール、電池モジュール、及び、リユース電池モジュール製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097942A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2009289428A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Keihin Corp 組電池の電源制御装置
JP2010003466A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Autonetworks Technologies Ltd 電池モジュール
JP2011054353A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Corp 二次電池装置、二次電池装置の製造方法、および二次電池装置を備えたフォークリフト
JP2011086634A (ja) * 2010-12-24 2011-04-28 Mitsubishi Motors Corp 二次電池の保持構造
JP2012174507A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Gs Yuasa Corp 電池モジュール

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039900A (en) * 1976-03-18 1977-08-02 Ault, Inc. Plug in regulating power supply
US5346011A (en) * 1993-04-01 1994-09-13 Halliburton Company Methods of displacing liquids through pipes
US5645448A (en) * 1995-10-16 1997-07-08 Yazaki Corporation Battery connecting module with fuse mounting
US5643693A (en) * 1995-10-30 1997-07-01 Yazaki Corporation Battery-mounted power distribution module
CN1227795C (zh) * 1998-10-30 2005-11-16 Abb服务有限公司 用于支撑和固定汇流条的装置
USD428388S (en) * 1999-01-11 2000-07-18 Cosel Co., Ltd. Power supply apparatus
USD427968S (en) * 1999-01-11 2000-07-11 Cosel Co., Ltd. Power supply apparatus
USD429214S (en) * 1999-01-11 2000-08-08 Cosel Co., Ltd. Power supply apparatus
USD428851S (en) * 1999-01-11 2000-08-01 Cosel Co., Ltd. Power supply apparatus
USD429215S (en) * 1999-04-05 2000-08-08 Cosel Co., Ltd. Power supply apparatus
USD432080S (en) * 1999-04-05 2000-10-17 Cosel Co., Ltd. Power supply apparatus
USD442914S1 (en) * 2000-03-06 2001-05-29 Cosel Co., Ltd. Power supply apparatus
USD442913S1 (en) * 2000-03-06 2001-05-29 Cosel Co., Ltd. Power supply apparatus
JP4080132B2 (ja) * 2000-03-15 2008-04-23 新神戸電機株式会社 組電池
US6628102B2 (en) * 2001-04-06 2003-09-30 Microchip Technology Inc. Current measuring terminal assembly for a battery
DE102006000885B3 (de) * 2006-01-04 2007-08-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauscher-Rohrbündels für Wärmetauscher von elektrochemischen Energiespeichern
JP4501905B2 (ja) * 2006-07-19 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP4448111B2 (ja) * 2006-07-31 2010-04-07 日立ビークルエナジー株式会社 電源システム
KR100886571B1 (ko) * 2006-08-07 2009-03-05 주식회사 엘지화학 전지팩 케이스
KR100934466B1 (ko) * 2006-09-25 2009-12-30 주식회사 엘지화학 전지셀들의 전기적 연결을 위한 접속부재
US7500888B2 (en) * 2007-02-08 2009-03-10 Lear Corporation Battery post connector
JP5139745B2 (ja) * 2007-08-10 2013-02-06 矢崎総業株式会社 電源装置
JP5330712B2 (ja) * 2008-02-29 2013-10-30 三菱重工業株式会社 電池収納容器および組電池
GB0812198D0 (en) * 2008-07-03 2008-08-13 Xipower Ltd Improvements in and relating to battery management
US8305034B2 (en) * 2008-07-23 2012-11-06 Lear Corporation Battery monitoring system
JP5340676B2 (ja) 2008-08-29 2013-11-13 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP5331450B2 (ja) * 2008-11-07 2013-10-30 株式会社日立製作所 蓄電モジュール、蓄電装置、電動機駆動システムおよび車両
JP5284053B2 (ja) * 2008-11-17 2013-09-11 株式会社東芝 二次電池パック
JP4935802B2 (ja) * 2008-12-10 2012-05-23 パナソニック株式会社 電池モジュールとそれを用いた集合電池モジュール
JP5331493B2 (ja) * 2009-01-13 2013-10-30 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置
JP4696291B2 (ja) * 2009-06-04 2011-06-08 三菱自動車工業株式会社 二次電池異常検出装置
JP5500518B2 (ja) * 2009-06-10 2014-05-21 矢崎総業株式会社 電流センサ付きバッテリーターミナル
WO2011002921A2 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Johnson Controls - Saft Advanced Power Solutions Llc Battery system with improved thermal management system
JP5536382B2 (ja) * 2009-07-08 2014-07-02 矢崎総業株式会社 電源装置
EP2532040A4 (en) * 2010-02-05 2014-10-01 Alelion Batteries Ab BATTERY PACK
CN102473871B (zh) * 2010-02-24 2015-11-25 松下知识产权经营株式会社 电池组
JP5489797B2 (ja) * 2010-03-17 2014-05-14 三菱重工業株式会社 電池システム
CN102214935A (zh) * 2010-04-01 2011-10-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源装置
KR101047831B1 (ko) * 2010-06-17 2011-07-08 에스케이이노베이션 주식회사 수동적 안전장치를 이용한 배터리의 센싱 라인의 단락으로 인한 2차 사고 방지장치
KR101146492B1 (ko) * 2010-07-01 2012-05-21 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩
WO2012029089A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両および蓄電装置
JP5394343B2 (ja) * 2010-09-14 2014-01-22 本田技研工業株式会社 電池モジュール
US8877370B2 (en) * 2010-11-12 2014-11-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack having a sensor a gas sensor in the cap assembly
DE102011102102A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-22 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Akkumulatoranordnung
DE102011076888A1 (de) * 2011-06-01 2012-12-06 Elringklinger Ag Leitungssystem zum Verbinden einer Mehrzahl von Spannungsabgriffstellen und/oder Temperaturmessstellen einer elektrochemischen Vorrichtung mit einer Überwachungseinheit
US8609276B2 (en) * 2011-06-23 2013-12-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP5790767B2 (ja) * 2011-09-21 2015-10-07 トヨタ自動車株式会社 車両用バッテリの制御装置及び車両用バッテリの制御方法
US8847553B2 (en) * 2011-10-03 2014-09-30 R.W. Beckett Corporation Mobile power systems for high power applications
WO2013054731A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 株式会社ケーヒン 電源制御装置及び電源制御装置の製造方法
JP5838721B2 (ja) * 2011-10-25 2016-01-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池モジュール及び配線モジュール
US9590431B2 (en) * 2011-12-22 2017-03-07 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery controller, battery system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097942A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2009289428A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Keihin Corp 組電池の電源制御装置
JP2010003466A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Autonetworks Technologies Ltd 電池モジュール
JP2011054353A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Corp 二次電池装置、二次電池装置の製造方法、および二次電池装置を備えたフォークリフト
JP2011086634A (ja) * 2010-12-24 2011-04-28 Mitsubishi Motors Corp 二次電池の保持構造
JP2012174507A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Gs Yuasa Corp 電池モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104425785A (zh) * 2013-09-09 2015-03-18 丰田合成株式会社 母线保持部件以及电池组
JP2015115275A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社東芝 電池モジュール
JP2018502414A (ja) * 2014-12-24 2018-01-25 エルジー・ケム・リミテッド Bms統合型コンパクト二次電池モジュール
US10096867B2 (en) 2014-12-24 2018-10-09 Lg Chem, Ltd. Compact secondary battery module integrated with BMS
JP2019057498A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 モレックス エルエルシー 電池接続モジュール
US10741817B2 (en) 2017-09-20 2020-08-11 Molex, Llc Battery connection module

Also Published As

Publication number Publication date
JP5714716B2 (ja) 2015-05-07
US20140299373A1 (en) 2014-10-09
US9559509B2 (en) 2017-01-31
JPWO2013054727A1 (ja) 2015-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5714716B2 (ja) 電源制御装置
US20050174748A1 (en) Electronic control device
US9468121B2 (en) Electrical connection box
JP5618157B2 (ja) 電池配線モジュール
US20140198470A1 (en) Printed circuit board stack
US9485880B2 (en) Electric device for electric vehicle
JP5707503B2 (ja) 電源制御装置及び電源制御装置の製造方法
JP6364704B2 (ja) 車載用電力変換装置
JP7346844B2 (ja) 電子モジュール
US20180090734A1 (en) Energy storage apparatus
WO2016002749A1 (ja) 電気接続箱
JP6194828B2 (ja) 配線モジュールおよび電池ユニット
JP2013089382A (ja) 電池パック
JP5308771B2 (ja) 端子台及び電子機器
JP5459195B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP2007228757A (ja) 電気接続箱
US20230047654A1 (en) Wiring module
JP7017993B2 (ja) 電力変換装置及びバスバ
JP5532843B2 (ja) 電流検出装置
JP2017084927A (ja) コイル組立体および電気接続箱
JP7516890B2 (ja) 配線モジュール
CN114175867B (zh) 电子模块
JP5198198B2 (ja) 電気接続箱
JP2013005483A (ja) 電気接続箱
JP5497389B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12839928

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013538515

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14350453

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12839928

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1