[go: up one dir, main page]

WO2013051699A1 - オーディオプレーヤ搭載機構 - Google Patents

オーディオプレーヤ搭載機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2013051699A1
WO2013051699A1 PCT/JP2012/075967 JP2012075967W WO2013051699A1 WO 2013051699 A1 WO2013051699 A1 WO 2013051699A1 JP 2012075967 W JP2012075967 W JP 2012075967W WO 2013051699 A1 WO2013051699 A1 WO 2013051699A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
audio player
connector
housing
handle
mounting mechanism
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/075967
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
旭 保彦
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to CN201280049114.4A priority Critical patent/CN103858166A/zh
Publication of WO2013051699A1 publication Critical patent/WO2013051699A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus

Definitions

  • the present invention relates to an audio player mounting mechanism for mounting a portable audio player on a device such as an AV amplifier.
  • a docking station for inputting music (audio signal) reproduced by a portable audio player to another apparatus such as an AV amplifier is known (see, for example, Patent Document 1).
  • the docking station of Patent Document 1 is provided with an opening that matches the shape of the portable audio player, and by providing a connector at the bottom of the opening, simply inserting the portable audio player into the opening, an AV amplifier, etc.
  • an audio signal can be supplied to another device.
  • Patent Document 1 is dedicated to the shape of the portable audio player and cannot be connected to portable audio players having different shapes.
  • the opening is enlarged and a portable audio player of any shape can be mounted, the portable audio player is inclined with respect to the connector when the user inserts or removes the portable audio player from the connector (straightly The connector may be damaged.
  • an object of the present invention is to provide an audio player mounting mechanism that can prevent damage to a connector when the user inserts or removes the audio player from the connector.
  • An audio player mounting mechanism includes a housing, a connector provided on an upper surface of the housing, and an upper surface side of the housing that is closer to the back side of the housing than the position of the connector.
  • An audio player mounting mechanism including a handle provided at a position, wherein the connector is installed at a predetermined angle on an upper surface of the housing, and the handle extends at the same angle as an installation angle of the connector. It has a shape having a vertical part and a grip part sandwiched between the vertical parts and extending in parallel with the upper surface of the housing, so that the back surface of the audio player comes into contact when the audio player is connected to the connector. It is provided at a position.
  • the user can carry the speaker device or receiver device equipped with the audio player mounting mechanism by grasping the parallel part of the handle. Moreover, it can also be used for hanging by hanging the handle on a hook or the like. Then, by leaning the back surface of the audio player against the handle, the audio player can be installed at the same angle as the inclination of the connector, and the audio player can be prevented from being inclined in the back direction. Thus, since the portable audio player does not tilt further to the back side by the handle, it is possible to prevent the user from further tilting to the back side when the user inserts or removes the audio player from the connector. Damage can be prevented.
  • the handle may be firmly fixed to the casing by being inserted into a recess provided on the upper surface side of the casing and being fixed to the casing.
  • a mode in which a fixing portion for fixing the handle to the concave portion is provided from the inside of the housing is also possible.
  • the handle is firmly fixed with screws from the inside of the housing.
  • a screw hole is formed in a concave portion of the housing at a place where the screw is inserted, but the screw hole is filled by inserting the screw. Therefore, even when the casing is an enclosure of a speaker box, the sealing performance of the enclosure is not affected.
  • the connector when the user inserts or removes the audio player from the connector, the connector can be prevented from being damaged.
  • FIG. 9A is a left side view of a speaker device equipped with an audio player
  • FIG. 9B is a partially transparent side view.
  • FIG. 12A is a diagram illustrating an application example in which a handle is provided on the housing of the rectangular parallelepiped speaker device
  • FIG. 12B is a diagram illustrating an application example in which a handle is provided on the housing of the receiver device. .
  • a speaker device provided with the speaker box of the present invention will be described with reference to the external structural views of FIGS.
  • the front direction of the speaker device is described as z
  • the back direction is described as -z.
  • the upper direction is described as y
  • the lower direction is described as -y
  • the right direction is described as x
  • the left direction is described as -x.
  • the speaker device 1 includes an octagonal frustum-shaped casing 11 which is a speaker box, and a speaker unit 12 provided on the bottom surface on the front side of the casing 11.
  • An octagonal cylindrical front cover 13 is connected to the front surface of the housing 11.
  • the case 11 of this embodiment demonstrates octagonal frustum shape, if it is a polygonal frustum shape which has several side surfaces, such as a triangular frustum, a pentagonal frustum, a hexagonal frustum, for example, what kind of thing? Even a case having a simple shape belongs to the technical scope of the present invention.
  • the housing 11 has a front-side bottom area larger than a back-side bottom area.
  • the casing 11 shown in the present embodiment is composed of three parts: a side part 101, a front side bottom part 102, and a back side bottom part 103.
  • the number of parts can be reduced by, for example, integrating the bottom part 103 and the side part 101 on the back side, or the number of parts can be further subdivided by dividing the side part 101 into eight parts. It is also possible to increase.
  • the side part 101 of the housing 11 is made of a metal material
  • the bottom part 102 on the front side is made of wood
  • the bottom part 103 on the back side is made of a resin material.
  • the material of each component is not limited to this example, and can be changed as appropriate according to the required sound quality and housing strength.
  • the bottom part 102 on the front side of the housing 11 is provided with two circular holes in order to install the two speaker units 12. These two holes serve as the unit installation portion of the present invention.
  • the bottom surface part 102 functions as a baffle that fixes the speaker unit 12 and spatially separates the front side and the back side of the speaker unit 12.
  • a front cover 13 having a rectangular tube shape with an octagonal bottom is connected to the front side.
  • the front cover 13 has an open bottom on the back side, is connected to the front side of the side part 101, and can sandwich the periphery of the bottom part 102 on the front side.
  • the bottom surface on the front side of the front cover 13 is partially opened in a circular shape so as to be narrowed down into a truncated cone shape toward the inside of the square tube. In the middle of the narrowed-down portion, eight cylindrical recess portions are provided at equal intervals.
  • the front cover 13 is screwed to the side part at this recessed portion.
  • the front cover 13 has a function of pressing the bottom part 102 of the speaker unit 12 against the side part 101 and fixing it. Further, a punching metal 14 is sandwiched between the front cover 13 and the bottom part 102 of the housing 11. The punching metal 14 covers the entire front surface of the speaker unit 12 and functions as the protective member.
  • the front cover 13 is entirely open on the bottom surface on the back side, when the front cover 13 is manufactured by resin integral molding, it can be extracted from the mold to the front side. ing. At this time, since the bottom area on the front side of the front cover 13 is slightly smaller than the bottom area on the back side, the front cover 13 can be easily extracted from the mold in the front direction during the manufacturing.
  • the front cover 13 is not an essential configuration in the present invention.
  • the bottom part 102 can be fixed to the side part 101 by screwing or the like.
  • the speaker unit 12 of the present embodiment is provided with two speaker units: a bass speaker unit with a relatively large diaphragm area and a speaker unit for medium and high sounds with a relatively small diaphragm area.
  • Two speaker units may be provided, the number of units may be one, or a larger number may be provided.
  • the bottom part 103 of the housing 11 is a thin plate-like resin member having an octagonal bottom surface, and is screwed to the side part inside the housing 11.
  • the bottom surface component 103 seals the back surface of the housing 11 in this way, and causes the housing 11 to function as an enclosure.
  • a part of the bottom part 103 has an opening 19 that is opened in a rectangular shape with rounded corners.
  • the opening 19 functions as a bass reflex port that provides air communication between the enclosure of the housing 11 and the outside.
  • the bottom part 103 is provided with a plurality of holes for installing the terminals 20.
  • This hole corresponds to the terminal installation portion of the present invention.
  • the periphery of the terminals 20 is sealed with a non-breathable elastic body such as silicon rubber. That is, silicon rubber having holes matched to the shapes of the terminals 20 is pressed around the terminals 20, and the terminals 20 are inside the housing of the bottom part 103 in a state where the silicon rubber is pressed. It is fixed with screws.
  • Terminals 20 include a power supply terminal and an audio input terminal.
  • the analog audio signal input from the line input terminal is amplified by a power amplifier (not shown) built in the speaker device 1, supplied to the speaker unit 12, and output as sound in the front direction of the housing 11. Further, a bass component is emitted from the opening 19.
  • the speaker device 1 may include a D / A converter so that a digital audio signal is input and converted into analog audio.
  • the leg portion 21 is provided in the downward direction ( ⁇ y direction) of the side part 101 of the housing 11.
  • the speaker device 1 can be stably placed on the ground or the like with the lower surface side of the side part 101 as the placement surface.
  • the leg portion 21 is not an essential configuration in the present invention.
  • the speaker box having such a truncated pyramid-shaped casing 11 has a larger volume as an enclosure than a pyramid-shaped speaker box having the same depth length, and has a volume close to a general rectangular parallelepiped casing structure. . Further, as shown in FIG. 6, when any one of the side surface parts 101 is placed on a horizontal surface such as the ground, the speaker unit is slightly inclined upward from the horizontal direction.
  • the speaker device 1 has a built-in battery (not shown), it can be driven even when a power cable is not connected.
  • the sound output direction of the speaker unit 12 is vertically upward, so that sound can be output omnidirectionally in the entire circumferential direction of the speaker device 1.
  • Such an aspect of outputting sound in all-around directions is particularly suitable when the listener is not present at a certain position, such as when the speaker device 1 is installed outdoors.
  • the pedestal 31 has a quadrangular pyramid shape that protrudes upward from one surface of the side surface component 101.
  • the side surface of the pedestal 31 is integrally formed with the side surface component 101 of the housing 11, and the upper surface of the pedestal 31 is made of a plate-shaped resin member.
  • the upper surface of the pedestal 31 projects to the front side from the side part 101 and is parallel to the upper surface of the front cover 13.
  • a user interface 15 including a power switch, a volume switch, and the like, an audio player mounting portion 17 on which a portable audio player is placed, and a connector 18 connected to the portable audio player are provided.
  • the speaker device 1 inputs a digital audio signal from a portable audio player connected via a connector 18.
  • the input digital audio signal is converted into an analog audio signal by a built-in D / A converter (not shown), amplified by a power amplifier (not shown), supplied to the speaker unit 12, and the front of the housing 11 The sound is output in the direction. Further, a bass component is emitted from the opening 19.
  • a decoder may be incorporated in the speaker device 1, and encoded data such as MP3 may be input from a portable audio player and decoded by the decoder.
  • an aspect may be adopted in which an analog audio signal is input from a portable audio player.
  • the speaker device 1 also has a function as an audio receiver (however, the function as a receiver is not essential in the present invention).
  • FIG. 9 (A) is a left side view of a speaker device equipped with an audio player
  • FIG. 9 (B) is a partially transparent side view.
  • the audio player mounting portion 17 has a structure in which the upper surface of the pedestal 31 is recessed in a truncated pyramid shape, and the connector 18 is provided on the bottom surface of the recessed portion.
  • the connector 18 is installed obliquely toward the back direction, and the portable audio player is installed obliquely. This makes it easier to visually recognize the front portion of the portable audio player from above with the portable audio player placed.
  • the speaker device 1 of the present embodiment can support the portable audio player using the handle 16 for the user to carry the speaker device 1 by hand.
  • the handle 16 is made of a rod-shaped metal member, and is positioned at a predetermined distance (for example, about 10 cm) from the pedestal 31 and the vertical portion 161 extending upward from the side part 101 of the housing 11 so as to sandwich the left and right sides of the pedestal 31. And has a gripping portion 162 that is bent vertically and arranged parallel to the upper surface of the pedestal 31.
  • the handle 16 is screwed to the side part 101 of the housing 11. That is, as shown by a broken line in FIG. 6, the side part 101 of the housing 11 has a concave portion 51 that is recessed in a columnar shape in order to fit the end portion of the handle 16.
  • An end portion of the handle 16 is inserted into the recess 51 and is firmly fixed by a screw (fixing portion) 52 from the inside of the housing 11.
  • the screw hole of the recess 51 is inserted into the screw hole, the screw hole is filled by the screw 52 being inserted, so that the sealing performance of the enclosure is not affected.
  • the user can carry the speaker device 1 by grasping a portion of the handle 16 parallel to the base 31.
  • the speaker device 1 can be suspended by hanging the handle 16 on a hook or the like.
  • the handle 16 has a vertical portion 161 that extends upward at the same angle as the inclination of the connector 18 on the back side from the installation position of the connector 18, and has a gripping portion 162 sandwiched between the vertical portions 161. Yes. Therefore, as shown in FIGS. 9A and 9B, the portable audio player can be placed at the same angle as the inclination of the connector 18 by leaning the portable audio player against the handle 16, It is possible to prevent the audio player from being excessively inclined in the rear direction. Thus, since the portable audio player does not tilt further to the back side by the handle 16, it is prevented that the user further tilts to the back side when the user pulls out the plug-in audio connector from the connector 18. Damage to the connector 18 can be prevented.
  • the handle 16 supports the portable audio player, and the portable audio player can be stably placed.
  • the speaker 16 can be placed with the handle 16 in contact with the horizontal plane and the upper surface side of the speaker device 1 vertically downward.
  • the speaker device 1 can be placed with the upper surface side of the speaker device 1 vertically downward even when the portable audio player is mounted.
  • the speaker unit 12 is greatly inclined upward (about 45 degrees) rather than bringing the lower surface side of the speaker device 1 into contact with the horizontal plane. Therefore, the direction of sound emission can be changed according to the usage situation. That is, in the speaker device 1 of the present embodiment, the speaker unit is slightly inclined upward from the horizontal direction, the speaker unit is upward about 45 degrees, and the speaker unit is directly upward. Can be selected.
  • handle 16 and the connector 18 are not limited to a polygonal frustum-shaped casing, but can be attached to a casing of a general rectangular parallelepiped speaker device as shown in FIG.
  • the present invention is not limited to the speaker device having the receiver function, and an application example in which the handle 16 and the connector 18 are provided on the upper surface of the housing of the receiver device as shown in FIG.
  • the user can carry the apparatus by grasping the handle 16 and can prevent the portable audio player from being inclined in the back direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

 ユーザがオーディオプレーヤをコネクタから抜き差しする際に、当該コネクタの損傷を防止することができるオーディオプレーヤ搭載機構を提供する。ハンドル(16)は、棒状の金属部材からなり、台座(31)の左右を挟むように、筐体(11)の側面部品(101)から上方向に延び、台座(31)から所定距離離れた位置で垂直に折れ曲がって台座(31)の上面に平行に配置されるようになっている。ハンドル(16)は、コネクタ(18)の設置位置よりも背面側で、当該コネクタ(18)の傾きと同じ角度で上方向に延びている。したがって、携帯オーディオプレーヤをこのハンドル(16)にもたれさせることで、携帯オーディオプレーヤをコネクタ(18)の傾きと同じ角度で設置することができ、携帯オーディオプレーヤが背面方向に傾斜することを防止することができる。

Description

オーディオプレーヤ搭載機構
 この発明は、AVアンプ等の装置に携帯オーディオプレーヤを搭載するためのオーディオプレーヤ搭載機構に関する。
 従来、携帯オーディオプレーヤで再生した音楽(音声信号)を、AVアンプ等の他装置に入力するためのドッキングステーションが知られている(例えば特許文献1を参照)。
 例えば、特許文献1のドッキングステーションは、携帯オーディオプレーヤの形状と一致する開口部を設け、当該開口部の底にコネクタを設けることで、携帯オーディオプレーヤを開口部に挿入するだけで、AVアンプ等の他装置に音声信号を供給することができるように構成したものである。
日本国特開2009-110645号公報
 しかし、特許文献1の開口部は、携帯オーディオプレーヤの形状に合わせた専用のものであり、異なる形状の携帯オーディオプレーヤを接続することができないものである。一方で、開口部を大きくし、どの様な形状の携帯オーディオプレーヤも搭載可能なものとすると、ユーザが携帯オーディオプレーヤをコネクタから抜き差しする際に、携帯オーディオプレーヤをコネクタに対して傾斜させる(真っ直ぐに抜き差ししない)場合があるため、コネクタを損傷するおそれがある。
 そこで、本発明は、ユーザがオーディオプレーヤをコネクタから抜き差しする際に、当該コネクタの損傷を防止することができるオーディオプレーヤ搭載機構を提供することを目的とする。
 この発明の一態様におけるオーディオプレーヤ搭載機構は、筐体と、前記筐体の上面に設けられたコネクタと、前記筐体の上面側のうち、前記コネクタの位置よりも前記筐体の背面側の位置に設けられたハンドルと、を備えたオーディオプレーヤ搭載機構であって、前記コネクタは、前記筐体の上面に所定の角度で設置され、前記ハンドルは、前記コネクタの設置角度と同じ角度で延びる鉛直部と該鉛直部に挟まれ前記筐体の上面と平行に延びる把持部とを有した形状を有し、前記コネクタにオーディオプレーヤが接続された際に、当該オーディオプレーヤの背面が接触するような位置に設けられている。
 当該構造によれば、ユーザは、ハンドルの平行な部分をつかむことで、当該オーディオプレーヤ搭載機構を搭載したスピーカ装置やレシーバ装置を持ち運ぶことができる。また、ハンドルをフック等に掛けることで、吊り下げ用とすることもできる。そして、オーディオプレーヤの背面をハンドルにもたれさせることで、オーディオプレーヤをコネクタの傾きと同じ角度で設置することができ、オーディオプレーヤが背面方向に傾斜することを防止することができる。このように、携帯オーディオプレーヤは、ハンドルによって、背面側にはこれ以上傾くことがないため、ユーザがオーディオプレーヤをコネクタから抜き差しする際に、背面側にさらに傾けてしまうことを防止し、コネクタの損傷を防止することができる。
 また、前記ハンドルは、前記筐体の上面側に設けられた凹部に挿入され、当該筐体に固定されていることで、筐体に強固に固定されるようにしてもよい。
 また、前記筐体の内部から、前記凹部に前記ハンドルを固定する固定部を備えた態様も可能である。例えば、筐体内部からねじによってハンドルを強固に固定する。この場合、ねじが差し込まれる箇所は、筐体の凹部にねじ穴が開けられることになるが、ねじが差し込まれることで、このねじ穴が埋められる。したがって、筐体をスピーカボックスのエンクロージャとする場合でも、当該エンクロージャの密封性に影響はない。
 この発明によれば、ユーザがオーディオプレーヤをコネクタから抜き差しする際に、当該コネクタの損傷を防止することができる。
スピーカ装置の正面斜視図である。 スピーカ装置の背面斜視図である。 スピーカ装置の上面図である。 スピーカ装置の正面図である。 スピーカ装置の背面図である。 スピーカ装置の左側面図(一部透過図)である。 フロントカバーのないスピーカ装置の正面斜視図である。 スピーカ装置の他方の底面を水平面に設置した場合の図である。 図9(A)は、オーディオプレーヤを搭載したスピーカ装置の左側面図であり、図9(B)は一部透過側面図である。 携帯オーディオプレーヤを搭載した状態でスピーカ装置の他方の底面を水平面に設置した場合の図である。 スピーカ装置の他方の底面を水平面に設置した場合の図である。 図12(A)は、直方体形状のスピーカ装置の筺体にハンドルを設けた応用例を示す図であり、図12(B)は、レシーバ装置の筺体にハンドルを設けた応用例を示す図である。
 図1乃至図6の外観構造図を参照して、本発明のスピーカボックスを備えたスピーカ装置について説明する。本実施形態において、スピーカ装置の正面方向はzと記載し、背面方向は-zと記載する。また、上方向はyと記載し、下方向は-yと記載し、右方向はxと記載し、左方向は-xと記載する。
 スピーカ装置1は、スピーカボックスである八角錐台形状の筐体11と、筐体11の正面側の底面に設けられたスピーカユニット12と、を備えている。筐体11の正面には八角筒形状のフロントカバー13が接続されている。なお、本実施形態の筐体11は、八角錐台形状について説明するが、例えば、三角錐台、五角錐台、六角錐台等、複数の側面を有する多角錐台形状であれば、どの様な形状の筐体であっても本発明の技術的範囲に属する。
 筐体11の背面側の底面には、開口部19および端子類20が設けられている。筐体11は、正面側の底面の面積が背面側の底面の面積よりも広くなっている。
 本実施形態に示す筐体11は、側面部品101、正面側の底面部品102、および背面側の底面部品103の3つの部品からなる。ただし、例えば背面側の底面部品103と側面部品101を一体化する等して、部品数を減らすことも可能であるし、側面部品101を8つに分ける等してさらに細分化して部品数を増やすことも可能である。
 筐体11の側面部品101は、金属素材からなり、正面側の底面部品102は木材からなり、背面側の底面部品103は樹脂素材からなる。各部品の素材は、この例に限らず、必要とする音質や筐体強度に応じて適宜変更可能である。
 筐体11の正面側の底面部品102は、2つのスピーカユニット12を設置するために、円形状の孔が2カ所設けられている。この2カ所の孔が本発明のユニット設置部となる。底面部品102は、スピーカユニット12を固定し、スピーカユニット12の正面側と背面側を空間的に隔離するバッフルの機能を果たす。筐体11の側面部品101のうち、正面側には、底面が八角形の角筒形状のフロントカバー13が接続されている。フロントカバー13は、背面側の底面が全て開口しており、側面部品101の正面側と接続され、正面側の底面部品102の周囲を挟むことができるようになっている。フロントカバー13の正面側の底面は、一部が円形状に、角筒内部に向かって円錐台状に絞り込まれるように開口している。この絞り込まれている部分の途中には、8カ所の円柱状の凹み部分が等間隔で設けられている。フロントカバー13は、この凹み部分で側面部品にねじ止めされている。
 このようにしてフロントカバー13は、スピーカユニット12の底面部品102を側面部品101に押しつけ、固定する機能を有する。また、フロントカバー13と筐体11の底面部品102との間には、パンチングメタル14が挟み込まれている。このパンチングメタル14は、スピーカユニット12の正面全体を覆い、スピーカユニット12を保護部材として機能を有する。
 なお、フロントカバー13は、上述のように、背面側の底面は全て開口しているため、フロントカバー13を樹脂一体成型で製造するときに、金型から正面側に抜き出すことができるようになっている。このとき、フロントカバー13の正面側の底面積が背面側の底面積よりもわずかに小さくなっていることで、上記製造時に、金型から正面方向に抜き出しやすいようになっている。
 ただし、フロントカバー13は、本発明において必須の構成ではない。例えば、図7に示すように、底面部品102を側面部品101にねじ止めする等して固定することも可能である。
 なお、本実施形態のスピーカユニット12は、相対的に振動板面積の大きい低音用のスピーカユニットと相対的に振動板面積の小さい中高音用スピーカユニットの2つ設けられているが、同じ大きさのスピーカユニットを2つ設ける態様であってもよいし、ユニットの数は1つであってもよいし、さらに多数設ける態様であってもよい。
 筐体11の底面部品103は、底面が八角形の薄い板状の樹脂部材であり、筐体11の内部で側面部品にねじ止めされている。底面部品103は、このようにして筐体11の背面を密封し、筐体11をエンクロージャとして機能させる。
 また、底面部品103の一部は、角が丸い長方形状に開口した開口部19を有する。この開口部19は、筐体11のエンクロージャと外部を空気的に導通するバスレフポートとして機能する。
 また、底面部品103には、端子類20を設置するための孔が複数設けられている。この孔が本発明の端子類設置部に相当する。ただし、これら端子類20の周囲は、シリコンゴム等の通気性のない弾性体で密封されている。すなわち、端子類20の各形状に合わせた孔を有するシリコンゴムが当該端子類20の周囲に押しつけられ、端子類20は、このシリコンゴムが押しつけられた状態で、底面部品103の筐体内部側でねじ止めするなどして固定されている。
 端子類20は、電源端子や音声入力端子を含む。ライン入力端子から入力されたアナログ音声信号は、スピーカ装置1に内蔵されているパワーアンプ(不図示)で増幅され、スピーカユニット12に供給され、筐体11の正面方向に音として出力される。また、開口部19からは、低音成分が放出される。なお、スピーカ装置1にD/Aコンバータを内蔵し、デジタル音声信号を入力してアナログ音声に変換する態様としてもよい。
 一方、図4乃至図6に示したように、筐体11の側面部品101のうち、下方向(-y方向)には、脚部21が設けられている。この脚部21を地面等の水平面に接触させることで、側面部品101の下面側を載置面として、スピーカ装置1を安定して地面等に載置させることができる。ただし、脚部21は本発明において必須の構成ではない。
 このような角錐台形状の筐体11を有するスピーカボックスは、同じ奥行き長さの角錐形状のスピーカボックスに比べ、エンクロージャとしての容積が大きく、一般的な直方体形状の筐体構造に近い容積を有する。また、図6に示すように、側面部品101のいずれか一面を地面等の水平面に載置したとき、スピーカユニットが水平方向からわずかに斜め上方に向くことになる。
 また、図8に示すように、筐体11の背面側を載置面として、地面等の水平面に接触させることも可能である。なお、背面には端子類20が設けられているが、これら端子類は、全て突起のないメス型端子であるため、背面側を水平面に接触させることに支障はない。また、スピーカ装置1は、電池(不図示)を内蔵しているため、電源ケーブルを接続しない状態でも駆動可能である。図8に示す例の場合、スピーカユニット12の放音方向が鉛直上向きとなることで、スピーカ装置1の全周方位に無指向で音を出力させることができる。この様な全周方位に音声を出力する態様は、特に、スピーカ装置1を屋外に設置する場合等、聴取者が一定の位置に存在しない場合に好適である。
 次に、図1乃至図6において、筐体11の側面部品101のうち、上面部分に設けられた台座31について説明する。台座31は、側面部品101のうち、上面側の一面から上方向に張り出した四角錐台形状となっている。台座31の側面は、筐体11の側面部品101と一体成型され、当該台座31の上面は、板状の樹脂部材からなる。台座31の上面は、側面部品101よりも正面側に張り出し、フロントカバー13の上面と平行になっている。
 台座31の上面には、電源スイッチやボリュームスイッチ等からなるユーザインタフェース15、携帯オーディオプレーヤを載置するオーディオプレーヤ搭載部17、および携帯オーディオプレーヤに接続されるコネクタ18が設けられている。
 スピーカ装置1は、コネクタ18を介して接続された携帯オーディオプレーヤからデジタル音声信号を入力する。入力されたデジタル音声信号は、内蔵されているD/Aコンバータ(不図示)でアナログ音声信号に変換され、パワーアンプ(不図示)で増幅され、スピーカユニット12に供給され、筐体11の正面方向に音として出力される。また、開口部19からは、低音成分が放出される。なお、スピーカ装置1にデコーダを内蔵し、携帯オーディオプレーヤからはMP3等のエンコードデータを入力し、当該デコーダでデコードする態様としてもよい。無論、携帯オーディオプレーヤからアナログ音声信号を入力する態様であってもよい。このように、スピーカ装置1は、オーディオレシーバとしての機能も有する(ただし、本発明においてレシーバとしての機能は必須ではない)。
 図9(A)は、オーディオプレーヤを搭載したスピーカ装置の左側面図であり、図9(B)は一部透過側面図である。
 オーディオプレーヤ搭載部17は、台座31の上面が角錐台状に凹んだ構造であり、当該凹んだ部分の底面にコネクタ18が設けられている。コネクタ18は、背面方向に向かって斜めに傾いて設置され、携帯オーディオプレーヤを斜めに傾いて設置するようになっている。これにより、携帯オーディオプレーヤを載置した状態で、当該携帯オーディオプレーヤの正面部分を上方から視認しやすいようになっている。
 ただし、携帯オーディオプレーヤが斜めに傾くと、不安定な状態で筐体11に載置されることになる。そこで、本実施形態のスピーカ装置1は、ユーザがスピーカ装置1を手で持ち運ぶためのハンドル16を用いて携帯オーディオプレーヤを支持することができるようになっている。
 ハンドル16は、棒状の金属部材からなり、台座31の左右を挟むように、筐体11の側面部品101から上方向に延びる鉛直部161と、台座31から所定距離(例えば10cm程度)離れた位置で垂直に折れ曲がって台座31の上面に平行に配置される把持部162とを有した形状になっている。
 ハンドル16は、筐体11の側面部品101にねじ止めされている。すなわち、図6の破線に示すように、筐体11の側面部品101は、ハンドル16の端部をはめ込むために、円柱状に凹んだ凹部51を有する。ハンドル16の端部は、この凹部51に差し込まれ、筐体11の内部からねじ(固定部)52によって強固に固定されるようになっている。凹部51のねじ52が差し込まれる箇所は、ねじ穴が開けられているが、ねじ52が差し込まれることで、このねじ穴が埋められるため、エンクロージャの密封性に影響はない。ユーザは、ハンドル16の台座31に平行な部分をつかむことで、スピーカ装置1を持ち運ぶことができる。また、ハンドル16をフック等に掛けることで、スピーカ装置1を吊り下げ用とすることもできる。
 また、ハンドル16は、コネクタ18の設置位置よりも背面側で、当該コネクタ18の傾きと同じ角度で上方向に延びる鉛直部161を有し、鉛直部161に挟まれる把持部162を有している。したがって、図9(A)および図9(B)に示すように、携帯オーディオプレーヤをこのハンドル16にもたれさせることで、携帯オーディオプレーヤをコネクタ18の傾きと同じ角度で設置することができ、携帯オーディオプレーヤが背面方向に過度に傾斜することを防止することができる。このように、携帯オーディオプレーヤは、ハンドル16によって、背面側にはこれ以上傾くことがないため、ユーザが携帯オーディオプレーヤをコネクタ18から抜き差しする際に、背面側にさらに傾けてしまうことを防止し、コネクタ18の損傷を防止することができる。
 また、図10に示すように、筐体11の背面側を地面等の水平面に接触させる場合、ハンドル16が携帯オーディオプレーヤを支えることになり、安定して携帯オーディオプレーヤを載置することができる。
 一方、携帯オーディオプレーヤを搭載しない場合には、図11に示すように、ハンドル16を水平面に接触させてスピーカ装置1の上面側を鉛直下方向にして載置することができる。あるいは携帯オーディオプレーヤの高さがハンドル16の高さよりも低い場合、携帯オーディオプレーヤを搭載したままでもスピーカ装置1の上面側を鉛直下方向にして載置することができる。
 この場合、スピーカ装置1の下面側を水平面に接触させるよりも、スピーカユニット12が大きく斜め上方向(45度程度)に向くことになる。したがって、使用状況に応じて、音の放出方向を変更することができる。つまり、本実施形態のスピーカ装置1は、スピーカユニットが水平方向からわずかに斜め上方に向く状態と、スピーカユニットが45度程度の上方に向く状態と、スピーカユニットが真上方向に向く状態と、を選択することができるようになっている。
 また、ハンドル16およびコネクタ18は、多角錐台形状の筐体に限るものではなく、図12(A)に示すような一般的な直方体形状のスピーカ装置の筐体に取り付けることも可能である。
 また、レシーバ機能を有したスピーカ装置に限らず、図12(B)に示すように、レシーバ装置の筐体上面にハンドル16およびコネクタ18を設ける応用例も可能である。
 いずれの場合も、ユーザは、ハンドル16をつかむことで、装置を持ち運ぶことができ、携帯オーディオプレーヤが背面方向に傾斜することを防止することができる。
 本出願は、2011年10月5日に出願された日本国特許出願(特願2011-220639)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1…スピーカ装置
11…筐体
12…スピーカユニット
13…フロントカバー
14…パンチングメタル
15…ユーザインタフェース
16…ハンドル
17…オーディオプレーヤ搭載部
18…コネクタ
19…開口部
20…端子類
21…脚部
31…台座
51…凹部
101…側面部品
102…底面部品
103…底面部品

Claims (5)

  1.  筐体と、
     前記筐体の上面に設けられたコネクタと、
     前記筐体の上面側のうち、前記コネクタの位置よりも前記筺体の背面側の位置に設けられたハンドルと、
     を備えたオーディオプレーヤ搭載機構であって、
     前記コネクタは、前記筐体の上面に所定の角度で設置され、
     前記ハンドルは、前記コネクタの設置角度と同じ角度で延びる鉛直部と該鉛直部に挟まれ前記筐体の上面と平行に延びる把持部とを有した形状を有し、前記コネクタにオーディオプレーヤが接続された際に、当該オーディオプレーヤの背面が接触するような位置に設けられたオーディオプレーヤ搭載機構。
  2.  請求項1に記載のオーディオプレーヤ搭載機構であって、
     前記ハンドルは、前記筐体の上面側に設けられた凹部に挿入され、当該筐体に固定されているオーディオプレーヤ搭載機構。
  3.  請求項2に記載のオーディオプレーヤ搭載機構であって、
     前記筐体の内部から、前記凹部に前記ハンドルを固定する固定部を備えたオーディオプレーヤ搭載機構。
  4.  請求項1に記載のオーディオプレーヤ搭載機構であって、
     前記コネクタおよび前記ハンドルの前記鉛直部は、前記筐体の上面に対して所定の角度で傾斜した方向に延びるオーディオプレーヤ搭載機構。
  5.  スピーカユニットと、
     請求項1乃至4のいずれかに記載のオーディオプレーヤ搭載機構と、
     を有するスピーカ装置。
PCT/JP2012/075967 2011-10-05 2012-10-05 オーディオプレーヤ搭載機構 WO2013051699A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280049114.4A CN103858166A (zh) 2011-10-05 2012-10-05 音频播放器搭载机构

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-220639 2011-10-05
JP2011220639A JP5729247B2 (ja) 2011-10-05 2011-10-05 オーディオプレーヤ搭載機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013051699A1 true WO2013051699A1 (ja) 2013-04-11

Family

ID=48043852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/075967 WO2013051699A1 (ja) 2011-10-05 2012-10-05 オーディオプレーヤ搭載機構

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5729247B2 (ja)
CN (1) CN103858166A (ja)
WO (1) WO2013051699A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD900058S1 (en) * 2018-10-02 2020-10-27 Harman International Industries, Incorporated Loudspeaker
JP2020123655A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 ヤマハ株式会社 電子機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148931A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Toshiba Corp 支持装置
JP2009528576A (ja) * 2006-02-27 2009-08-06 アップル インコーポレイテッド 改善された相互作用を有するメディア配信システム
JP2010523008A (ja) * 2006-10-13 2010-07-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 可搬型ディジタルメディア記憶及び再生装置のためのインタフェースシステム
JP3170135U (ja) * 2011-04-28 2011-09-01 成君 張 ドッキングステーション

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239800B2 (en) * 2001-05-02 2007-07-03 David H. Sitrick Portable player for personal video recorders
CN2739764Y (zh) * 2004-09-14 2005-11-09 深圳市中电开拓实业有限公司 音响装置
US7885622B2 (en) * 2004-10-27 2011-02-08 Chestnut Hill Sound Inc. Entertainment system with bandless tuning
CN1731926A (zh) * 2005-08-18 2006-02-08 林哲文 可携式资讯处理机辅助器结构
US9918039B2 (en) * 2006-10-13 2018-03-13 Koninklijke Philips N.V. Interface systems for portable digital media storage and playback devices
US8359372B2 (en) * 2008-06-29 2013-01-22 Microsoft Corporation Automatic transfer of information through physical docking of devices
CN201294608Y (zh) * 2008-11-12 2009-08-19 张志明 音频播放器音箱
CN101742834B (zh) * 2008-11-17 2011-07-20 启碁科技股份有限公司 可搭配多媒体播放装置的电子装置
JP5120659B2 (ja) * 2009-03-09 2013-01-16 カシオ計算機株式会社 タッチパネルの角度保持機構を備えた電子機器
CN201550222U (zh) * 2009-11-05 2010-08-11 广州视源电子科技有限公司 一种读取移动终端多媒体信息的播放设备
CN201663673U (zh) * 2010-03-11 2010-12-01 何维德 影视音效装置的构造
CN201878217U (zh) * 2010-11-18 2011-06-22 乐荣工业股份有限公司 行动设备通用底座
CN201910915U (zh) * 2010-12-22 2011-07-27 东莞市美之尊电子科技有限公司 可兼容多种音源的互动式落地一体音响

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148931A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Toshiba Corp 支持装置
JP2009528576A (ja) * 2006-02-27 2009-08-06 アップル インコーポレイテッド 改善された相互作用を有するメディア配信システム
JP2010523008A (ja) * 2006-10-13 2010-07-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 可搬型ディジタルメディア記憶及び再生装置のためのインタフェースシステム
JP3170135U (ja) * 2011-04-28 2011-09-01 成君 張 ドッキングステーション

Also Published As

Publication number Publication date
JP5729247B2 (ja) 2015-06-03
CN103858166A (zh) 2014-06-11
JP2013080543A (ja) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107864429A (zh) 一种麦克风音箱一体机
TWI733860B (zh) 音箱及其組合
JP5640593B2 (ja) クレードル装置
TW201526664A (zh) 具有彈性體盤座與整合式隔離腳部的可攜式喇叭
US9318080B1 (en) Guitar having a compartment to ergonomically hold portable computing devices
US20120170782A1 (en) Speaker System
WO2015027498A1 (zh) 一种迷你音响
JP5729247B2 (ja) オーディオプレーヤ搭載機構
KR101661191B1 (ko) 휴대용 스피커 장치 및 그의 이용 방법
CN207603886U (zh) 一种麦克风音箱一体机
JP3121090U (ja) イヤホン収納可能な電子製品保護カバー
JP5786607B2 (ja) スピーカボックス、およびスピーカ装置
CN203747945U (zh) 一种微型音响
WO2017173630A1 (zh) 一种微型音箱
CN110719560B (zh) 扩音装置
CN207968841U (zh) 一种智能音箱
CN208849949U (zh) 一种壁挂式音箱外壳
WO2015100663A1 (zh) 一种微型音响
CN202918476U (zh) 一种防水音响
JP3188252U (ja) 弦楽器
KR101265798B1 (ko) 진동스피커를 포함하는 스마트 디바이스
KR200489261Y1 (ko) 배터리가 구비된 스마트폰 케이스
CN103856847A (zh) 一种微型音响
CN207099285U (zh) 音响设备
CN205336508U (zh) 一种蓝牙音响

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12837950

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12837950

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1