[go: up one dir, main page]

WO2012077540A1 - ワイパモータ - Google Patents

ワイパモータ Download PDF

Info

Publication number
WO2012077540A1
WO2012077540A1 PCT/JP2011/077569 JP2011077569W WO2012077540A1 WO 2012077540 A1 WO2012077540 A1 WO 2012077540A1 JP 2011077569 W JP2011077569 W JP 2011077569W WO 2012077540 A1 WO2012077540 A1 WO 2012077540A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
worm wheel
output shaft
wiper motor
swing range
shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/077569
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲平 時崎
重喜 太田
Original Assignee
株式会社ミツバ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミツバ filed Critical 株式会社ミツバ
Priority to US13/991,925 priority Critical patent/US9182020B2/en
Priority to JP2012547795A priority patent/JP6172941B2/ja
Priority to EP11847428.7A priority patent/EP2639119B1/en
Priority to CN201180058455.3A priority patent/CN103249607B/zh
Publication of WO2012077540A1 publication Critical patent/WO2012077540A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/10Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
    • F16H21/40Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane for interconverting rotary motion and oscillating motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • B60S1/166Means for transmitting drive characterised by the combination of a motor-reduction unit and a mechanism for converting rotary into oscillatory movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • B60S1/18Means for transmitting drive mechanically
    • B60S1/185Means for transmitting drive mechanically with means for stopping or setting the wipers at their limit of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • B60S1/18Means for transmitting drive mechanically
    • B60S1/26Means for transmitting drive mechanically by toothed gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3488Means for mounting wiper arms onto the vehicle
    • B60S1/3495Means for mounting the drive mechanism to the wiper shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/22Cranks; Eccentrics
    • F16C3/28Adjustable cranks or eccentrics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/10Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
    • F16H21/40Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane for interconverting rotary motion and oscillating motion
    • F16H21/42Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane for interconverting rotary motion and oscillating motion with adjustable throw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18184Crank, pitman, and lever

Definitions

  • the present invention relates to a wiper motor for driving a wiper member provided in an automobile or the like.
  • a wiper motor as a drive source for driving a wiper member is used in a rear wiper device for wiping a rear window glass provided in an automobile or the like.
  • the wiper motor has an electric motor such as a motor with a brush, and a speed reduction mechanism and a motion conversion mechanism are accommodated in a gear case attached to the electric motor.
  • the speed reduction mechanism is composed of a worm rotated by an electric motor and a worm wheel meshing with the worm, and the rotation of the electric motor is decelerated by the speed reduction mechanism and transmitted to the worm wheel. Further, the rotational motion of the worm wheel is converted into a swing motion by the motion conversion mechanism and transmitted to the output shaft, and the wiper member attached to the tip of the output shaft is reciprocally swung within a predetermined swing range.
  • a narrow-angle type (link type) in which the swing range of the wiper member is narrow
  • a wide-angle type (operating gear type) in which the swing range of the wiper member is wide.
  • the motion conversion mechanism provided in the narrow-angle type wiper motor includes a lever member (rotating lever) that rotates integrally with the output shaft, and a connecting rod that converts the rotational motion of the worm wheel into a swinging motion and transmits it to the lever member. And have.
  • the connecting rod is rotatably connected to the worm wheel by a connecting shaft (support shaft) at a position where one end thereof is radially displaced from the shaft center of the worm wheel, and the other end is rotatably connected to a lever member. ing.
  • the motion conversion mechanism provided in the wide-angle type wiper motor has an output gear (gear gear) that rotates integrally with the output shaft, and a motion conversion that converts the rotational motion of the worm wheel to a swing motion and transmits it to the output gear.
  • Member member (sector gear).
  • the motion conversion member is rotatably connected to the worm wheel by a connecting shaft at a position where one end thereof is radially displaced from the center of the worm wheel, and has a sector gear portion (gear tooth) that meshes with the output gear at the other end. ing.
  • a holding plate (holding lever) is provided to swayably connect the gear shaft (swinging center shaft) provided at the center of the sector gear part and the output shaft, and the meshing state between the output gear and the sector gear part is provided. Is retained.
  • the worm wheel is formed with a connection hole for assembling the connection shaft at a position shifted in the radial direction from the center of the shaft, and the formation position of the connection hole depends on the wiping range of the wiper member, the position of the output shaft, etc. Set based on.
  • a wiper motor in which at least a pair of connecting holes are formed in the worm wheel so that the stop position of the wiper member can be set to either of the both reverse positions.
  • the pair of communication holes are formed at positions that are symmetric with respect to the axial center of the worm wheel.
  • the pair of communication holes are shifted in the circumferential direction from the positions symmetrical with respect to the axial center of the worm wheel. It is formed.
  • the wiping range of the wiper member and the positional relationship of the pair of connecting holes are different between the wide-angle type and the narrow-angle type, the positions of the connecting holes formed in the worm wheel are different. Therefore, conventionally, by preparing separately the worm wheel in which the connection hole corresponding to the wide angle type is formed and the worm wheel in which the connection hole corresponding to the narrow angle type is formed, the wide angle type and the narrow angle type are prepared. I was able to handle any of these. However, in that case, the number of worm wheels increases, and the parts management becomes complicated, and the mold replacement work becomes complicated due to an increase in the number of molds and pieces, resulting in a decrease in productivity and cost increase of the wiper motor. It was.
  • the object of the present invention is to improve the productivity of the wiper motor by making it possible to share the worm wheel when the output shaft is swung within the first swing range and when the output shaft is swung within the second swing range. Is to plan.
  • the wiper motor of the present invention converts a motor body and a rotational motion of the motor body into a swing motion having a first swing range or a second swing range that is narrower than the first swing range.
  • a wiper motor having a motion converting mechanism for transmitting to the worm, wherein the worm is rotationally driven by the motor body, and at least a pair of first oscillating ranges serving as a reference at a position radially displaced from the axial center thereof.
  • a worm wheel that is formed by opening at least one pair of second connection holes serving as a reference for the first connection hole and the second swing range on one end side in the axial direction, and meshes with the worm, and the output shaft.
  • the first motion conversion member is A pivot wheel is connected to any one of the first connection holes formed in the form wheel, and is pivotally connected to a lever member that rotates integrally with the output shaft.
  • the second motion conversion member is one of the second connection holes formed in the worm wheel.
  • a connecting shaft that is rotatably connected to one.
  • the wiper motor of the present invention is attached to a power feeding circuit electrically connected to the electric motor and an end surface on the other axial end side of the worm wheel, and is provided in the power feeding circuit as the worm wheel rotates.
  • a relay plate that switches between a short-circuit state in which the plurality of contact plates are electrically connected to each other and a non-short-circuit state in which the connection is disconnected, and when the output shaft swings in a first swing range; When the output shaft is swung in the second swing range, the contact position between the relay plate and the contact plate is arranged at an equivalent position with respect to the assembly position of the electric motor.
  • the wiper motor of the present invention is arranged by shifting the position of the output shaft when the output shaft is swung within the first swing range and when the output shaft is swung within the second swing range. It is characterized by doing so.
  • the wiper motor of the present invention includes an angle formed by a line segment connecting the shaft center of the worm wheel and the shaft center of the pair of first connection holes, and the shaft center of the worm wheel and the pair of second connection.
  • the angle formed by the line segments connecting the axial centers of the holes is different.
  • the distance from the center of the worm wheel to the center of the first connection hole is different from the distance from the center of the worm wheel to the center of the second connection hole. It is characterized by.
  • the case where the output shaft is swung in the first swing range and the output shaft is the second connecting hole. It is possible to share the worm wheel when swinging within the swing range. This allows the worm wheel to have a common specification when the output shaft is swung within the first swing range and when the output shaft is swung within the second swing range. There is no need to prepare separate worm wheels for the case of swinging within one swinging range and the case of swinging the output shaft within the second swinging range, and the types of worm wheels can be reduced. Therefore, the parts management of the worm wheel becomes easy, and the mold replacement work is facilitated by reducing the number of molds and pieces for forming the worm wheel, thereby improving the productivity and cost reduction of the wiper motor. .
  • the contact position between the relay plate and the contact plate is set to the electric motor when the output shaft is swung within the first swing range and when the output shaft is swung within the second swing range. It arrange
  • the types of connector units and relay plates can be reduced. Therefore, it is easy to manage the parts of the connector unit and the relay plate, and the die replacement work is facilitated by reducing the number of molds and pieces for molding the connector unit and the relay plate, thereby improving the productivity and cost of the wiper motor. Reduction can be achieved.
  • the position of the output shaft is shifted. Yes. Since the connection hole formation position is set based on the wiper member wiping range, the position of the output shaft, etc., the output shaft is swung in the first swing range and the output shaft is in the second swing range. Even if the contact position of the relay plate and the contact plate is arranged at the same position by shifting the position of the output shaft in the case of swinging, the first connection hole and the second connection It is possible to form the first connecting hole and the second connecting hole in the worm wheel without overlapping the holes.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. It is a top view of a worm wheel. It is a rear view which shows the internal structure of the wiper motor shown in FIG. It is a top view which shows the wiper motor which wipes off the 2nd rocking
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. It is a rear view which shows the internal structure of the wiper motor shown in FIG.
  • a wiper motor 10 shown in FIG. 1 is used as a drive source of a rear wiper device for wiping a rear window glass provided in a vehicle such as an automobile.
  • the wiper motor 10 includes a motor main body (electric motor) 11 and a gear unit portion 12 provided with a motion conversion mechanism that converts the rotational motion of the motor main body 11 into a swing motion and transmits it.
  • the motor body 11 is a DC motor with a brush, and includes a motor case (yoke) 13 formed into a bottomed cylindrical shape by pressing a thin steel plate.
  • a plurality of arc-shaped permanent magnets 14 magnetized to the N pole and the S pole respectively inward in the radial direction are fixed to the inner peripheral surface of the motor case 13 so as to face each other.
  • An armature 15 that faces each permanent magnet 14 via a minute gap is rotatably accommodated in the motor case 13, and a plurality of coils 16 are wound around the armature 15.
  • An armature shaft 17 is fixed through the rotation center of the armature 15, and one axial end portion of the armature shaft 17 is rotatably supported on the bottom wall of the motor case 13.
  • a cylindrical commutator 18 is fixed to the armature shaft 17 adjacent to the armature 15, and the end of each coil 16 is electrically connected to the commutator 18.
  • a pair of brushes 19 are slidably contacted with the outer peripheral surface of the commutator 18.
  • the gear frame 21 of the gear unit portion 12 is attached to the motor body 11 on the opening side of the motor case 13.
  • the gear frame 21 is open to the motor case 13 side, and the gear frame 21 is fixed to the motor case 13 by a fastening screw 22 in a state where the respective opening end faces abut each other.
  • the other axial end of the armature shaft 17 protrudes into the gear frame 21, and a worm shaft 24 is coaxially connected to the other axial end of the armature shaft 17 by a connecting member 23.
  • the armature shaft 17 is rotated together. That is, the motor shaft 25 of the motor body 11 is a divided shaft that is divided into the armature shaft 17 and the worm shaft 24.
  • the worm shaft 24 is rotatably accommodated in the gear frame 21, and a worm 24 a having a helical tooth portion is formed on the outer peripheral surface of the worm shaft 24.
  • the motor shaft 25 is not limited to the split shaft structure, and the armature shaft 17 and the worm shaft 24 may be integrally formed.
  • the gear frame 21 is formed in a bottomed shape that opens to the side orthogonal to the axial direction of the motor shaft 25 by aluminum die casting, and a gear case 27 is formed by a gear cover 27 that closes the opening. is doing.
  • the gear cover 27 is disposed at a predetermined interval with respect to the bottom wall 21 a of the gear frame 21, and an accommodation space is formed between the bottom wall 21 a of the gear frame 21 and the gear cover 27.
  • a speed reduction mechanism 29 that reduces and transmits the rotation of the motor shaft 25, and a motion conversion mechanism 31 that converts the rotational motion of the speed reduction mechanism 29 into a swing motion and transmits it to the output shaft 30. Is housed.
  • FIG. 1 is a plan view of the wiper motor 10 with the gear cover 27 removed, and shows the internal structure of the gear unit 12.
  • the gear cover 27 is formed in a predetermined shape from a steel plate or the like, and the wiper motor 10 is fixed to the vehicle body at a bracket portion (not shown) provided integrally with the gear cover 27.
  • the output shaft 30 is made of a round bar made of metal such as steel, and its axial direction is arranged in a direction orthogonal to the axial direction of the motor shaft 25, that is, in a direction orthogonal to the bottom wall 21 a of the gear frame 21.
  • the output shaft 30 is housed in the gear frame 21 at the base end side, and protrudes and extends outward from the gear frame 21 so as to penetrate the bottom wall 21 a of the gear frame 21.
  • the bottom wall 21a of the gear frame 21 is integrally formed with a substantially cylindrical shaft holding portion 21b that protrudes outward from the gear frame 21 along the outer peripheral surface of the output shaft 30, and the output shaft 30 is shaft-held.
  • the output shaft 30 protrudes from the rear window glass to the outside of the vehicle body, and a wiper member (not shown) for wiping the outer surface of the rear window glass is fixed to the front end portion of the output shaft 30.
  • a resin bearing member 33 is provided between the inner peripheral surface of the shaft holding portion 21b and the outer peripheral surface of the output shaft 30, and the output shaft 30 is rotatably supported by the shaft holding portion 21b via the bearing member 33. ing. Further, a seal member 34 is attached to the tip end portion of the shaft holding portion 21b to prevent rainwater, dust, and the like from entering the gear case 28.
  • the speed reduction mechanism 29 has a worm 24a rotated by the motor body 11 and a worm wheel 35 that meshes with the worm 24a.
  • the worm wheel 35 is formed in a substantially disk shape by injection molding of a resin material, and has a tooth portion that meshes with the worm 24a on the outer peripheral surface thereof.
  • a shaft hole 35a penetrating in the axial direction is formed in the shaft center of the worm wheel 35, and a rotation shaft 36 fixed to the bottom wall 21a and extending in parallel with the output shaft 30 is inserted into the shaft hole 35a and rotated.
  • a worm wheel 35 is rotatably supported by the shaft 36 inside the gear frame 21. The rotation of the motor shaft 25 is decelerated and transmitted to the worm wheel 35 by the speed reduction mechanism 29 including the worm 24 a and the worm wheel 35.
  • the motion conversion mechanism 31 is a first motion conversion member that converts the rotational motion of the pinion gear (output gear) 40 and the worm wheel 35 fixed to the base end portion of the output shaft 30 to a swing motion and transmits the swing motion to the pinion gear 40 ( Hereinafter, it has a wide-angle motion converting member) 41, and a holding plate 42 that connects the pinion gear 40 and the motion converting member 41 so as to be swingable with respect to each other.
  • the motion conversion member 41 includes a sector gear portion 41a that meshes with the pinion gear 40 and an arm portion 41b that is connected to the worm wheel 35, and is formed into a flat plate shape from a metal material such as a steel plate.
  • the motion converting member 41 is disposed closer to the gear cover 27 than the worm wheel 35.
  • a connecting shaft 43 is fixed to the arm portion 41 b of the motion converting member 41, and the connecting shaft 43 is rotatably assembled to one of a pair of first connecting holes 50 described later formed in the worm wheel 35. ing. That is, the motion conversion member 41 and the worm wheel 35 are rotatably connected to each other by the connecting shaft 43 provided at a position shifted in the radial direction from the axial center of the worm wheel 35.
  • the pinion gear 40 is a spur gear, and is fixed to the base end portion of the output shaft 30 and rotated integrally with the output shaft 30.
  • the pinion gear 40 is disposed on the same plane as the motion converting member 41 and meshes with a sector gear portion 41a formed of a substantially fan-shaped spur gear.
  • the holding plate 42 is formed in a flat plate shape by a metal material such as a steel plate.
  • the holding plate 42 is disposed closer to the gear cover 27 than the pinion gear 40 and the motion conversion member 41, and extends between the pinion gear 40 and the sector gear portion 41a.
  • a gear shaft 44 extending in parallel with the output shaft 30 and the connecting shaft 43 is rotatably inserted into one end portion of the holding plate 42, and the gear shaft 44 is fixed to the center of the sector gear portion 41a.
  • the output shaft 30 is rotatably inserted into the other end portion of the holding plate 42.
  • sliding contact members 45 that are slidably abutted against the inner surface of the gear cover 27 are mounted on the base end portions of the output shaft 30, the connecting shaft 43, and the gear shaft 44, respectively.
  • the sliding contact member 45 is formed in a cap shape by an elastic material such as rubber, and is assembled in a compressed state between the base end surfaces of the shafts 30, 43, 44 and the inner surface of the gear cover 27. Due to the elastic force of the sliding contact member 45, the shafts 30, 43, 44 are urged in the axial direction toward the bottom wall 21 a side of the gear frame 21, and the axial direction of each member housed inside the gear frame 21 The backlash is suppressed.
  • the worm wheel 35 is rotated by the motor body 11, and the connecting shaft 43 fixed to the arm portion 41 b of the motion conversion member 41 is rotated together with the worm wheel 35. It is rotated around 36. Then, the gear shaft 44 fixed to the sector gear portion 41a of the motion converting member 41 is swung around the output shaft 30, and the output shaft 30 is reciprocally swung at a predetermined swing angle by the engagement of the sector gear portion 41a and the pinion gear 40. Moved.
  • the first motion conversion mechanism (hereinafter referred to as a wide-angle type motion conversion mechanism) 31 having a differential gear structure converts the rotational motion of the motor body 11 into a swing motion through the speed reduction mechanism 29, and outputs it to the output shaft 30. Then, the wiper member is reciprocally swung between a predetermined swinging range, that is, between both inversion positions set in advance.
  • FIG. 3 is a plan view of the worm wheel.
  • FIG. 4 is a rear view showing the internal structure of the wiper motor shown in FIG. 1, and the gear frame 21 is not shown.
  • the worm wheel 35 has a pair of first connection holes (hereinafter referred to as a wide-angle connection hole) 50 and a pair of second connection holes (hereinafter referred to as a narrow-angle connection) at positions shifted in the radial direction from the axial center C thereof. , Each of which is formed to open toward one end side in the axial direction toward the gear cover 27 side.
  • Each of the connecting holes 50 and 51 has a bottomed circular shape with the other axial end closed, and the connecting holes 50 and 51 have substantially the same shape.
  • the pair of wide-angle connection holes 50 are formed so as to be shifted in the circumferential direction from positions symmetrical to each other with respect to the axial center C of the worm wheel 35, and the pair of wide-angle connection holes with the axial center C of the worm wheel 35.
  • the angle ⁇ formed by the line segments connecting the 50 axial centers C1 to each other is set slightly smaller than 180 °.
  • the pair of wide-angle connection holes 50 are formed so as to be shifted from the axial center C of the worm wheel 35 by a distance L in the radial direction.
  • the shafts of the pair of wide-angle connection holes 50 are separated from the axial center C of the worm wheel 35.
  • the distances to the center C1 are set equal to each other.
  • the axial centers C1 of the pair of wide-angle connecting holes 50 are arranged on the circumference of the radius L around the axial center C of the worm wheel 35 so as to be separated from each other by an angle ⁇ in the circumferential direction. .
  • the pair of narrow-angle connection holes 51 are formed at positions symmetrical to each other with respect to the axial center C of the worm wheel 35, and the pair of narrow-angle connection holes 51 with the axial center C of the worm wheel 35.
  • the angle ⁇ formed by the line segments connecting the respective axis centers C2 to each other is set to approximately 180 °.
  • the pair of narrow-angle connection holes 51 are formed so as to be shifted in the radial direction from the axial center C of the worm wheel 35 by a distance M, and the pair of narrow-angle connection holes 51 are separated from the axial center C of the worm wheel 35.
  • the distances to the axial center C2 are set equal to each other.
  • the axial center C2 of the pair of narrow-angle connecting holes 51 is arranged on the circumference of the radius M centering on the axial center C of the worm wheel 35 and spaced apart from each other by the angle ⁇ . Yes.
  • the distance M from the axial center C of the worm wheel 35 to the axial center C2 of the narrow angle connecting hole 51 is larger than the distance L from the axial center C of the worm wheel 35 to the axial center C1 of the wide angle connecting hole 50. It is set small.
  • the wiper motor 10 shown in FIG. 1 is set to a motor that wipes the first swing range, that is, a wide-angle type motor, and a wide-angle type motor is provided by a connecting shaft 43 that is assembled in one of a pair of wide-angle connecting holes 50.
  • the arm 41b of the motion conversion member 41 is rotatably connected to the worm wheel 35.
  • the position of the output shaft 30 in the wiper motor 10 is set based on the wiping range of the wiper member, the position where the connecting hole 50 is formed, and the like.
  • a substantially annular relay plate 54 arranged coaxially with the worm wheel 35 is attached to the end surface on the other axial end side of the worm wheel 35.
  • the relay plate 54 is formed by punching a conductive plate, and a part of the circumferential direction is formed with a notch part 54a partly cut away from the outer peripheral part toward the radially inner side. .
  • a connector unit 56 provided with a power supply circuit 55 for supplying a drive current to the motor main body 11 is attached to the gear frame 21 so as to be positioned between the motor main body 11 and the worm wheel 35.
  • the connector unit 56 has a connector holding portion 56a connected to an external connector (not shown), and the power feeding circuit 55 is electrically connected to an in-vehicle battery or the like via the external connector.
  • the power supply circuit 55 includes a pair of power supply terminals (not shown) that are electrically connected to the pair of brushes 19 of the motor body 11 and a pair of contacts that are slidably contacted with the relay plate 54 and electrically contacted with the relay plate 54. Plates 57a and 57b. As the worm wheel 35 rotates, the pair of contact plates 57a and 57b are switched between a short-circuit state that is electrically connected to each other via the relay plate 54 and a non-short-circuit state that interrupts the connection.
  • one contact plate 57a is always in electrical contact with the relay plate 54, and when the other contact plate 57b is in electrical contact with the relay plate 54, a short circuit is established, and the other contact plate 57b is in contact with the relay plate. If it is located in the notch 54a of 54, it will be in a non short circuit state.
  • a pair of wide-angle connection holes 50 are formed in the worm wheel 35, and the wiper switch is turned off by assembling the connection shaft 43 into the other wide-angle connection hole 50. It is also possible to automatically stop the wiper member at the other reversal position.
  • the pair of wide-angle connecting holes 50 are formed so as to be shifted in the circumferential direction from positions symmetrical to each other with respect to the axial center C of the worm wheel 35 in consideration of meshing between the sector gear portion 41a and the pinion gear 40.
  • FIG. 5 is a plan view showing a wiper motor for wiping the second swing range according to another embodiment of the present invention
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line BB in FIG.
  • FIG. 7 is a rear view showing the internal structure of the wiper motor shown in FIG. 5, and the gear frame 61 is not shown. 5 to 7, the same members as those described above are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the motion conversion mechanism 62 provided in the wiper motor 60 converts the rotational motion of the lever member 63 fixed to the base end portion of the output shaft 30 and the worm wheel 35 into a swing motion and transmits the swing motion to the lever member 63.
  • a connecting rod 64 as a motion converting member (hereinafter referred to as a narrow angle motion converting member).
  • the connecting rod 64 is formed in a flat plate shape that extends between the worm wheel 35 and the lever member 63 by a metal material such as a steel plate.
  • the connecting rod 64 is disposed closer to the gear cover 65 than the worm wheel 35, and one end of the connecting rod 64 is formed in one of the pair of narrow-angle connecting holes 51 of the worm wheel 35.
  • a pivot shaft 43 that is pivotably assembled is fixed. That is, the connecting rod 64 and the worm wheel 35 are rotatably connected to each other by the connecting shaft 43 provided at a position shifted in the radial direction from the axial center of the worm wheel 35.
  • the lever member 63 is disposed on the bottom wall 61 a side of the gear case 61 with respect to the connecting rod 64, and one end thereof is fixed to the base end portion of the output shaft 30 and is rotated integrally with the output shaft 30.
  • a connecting shaft 66 extending parallel to the output shaft 30 and the connecting shaft 43 is rotatably inserted into the other end of the lever member 63, and the connecting shaft 66 is fixed to the other end of the connecting rod 64. 66, the other end of the connecting rod 64 is rotatably connected to the lever member 63.
  • a sliding contact member 67 that is slidably abutted against the inner surface of the gear cover 65 is attached to the base end portions of the connecting shafts 43 and 66.
  • the sliding contact member 67 is formed in a cap shape by a resin material, and is sandwiched between the base end surfaces of the connecting shafts 43 and 66 and the inner surface of the gear cover 65.
  • the sliding contact member 67 allows the connecting shafts 34 and 66 to slide smoothly with respect to the gear cover 65.
  • the wiper switch When the wiper switch is turned on to operate the wiper motor 60, the worm wheel 35 is rotated by the motor body 11 and the connecting rod 64 is swung around the output shaft 30, and the connecting rod 64 and the lever member 63 are moved. As a result of the connection, the output shaft 30 is reciprocally swung at a predetermined swing angle. That is, the second motion conversion mechanism (hereinafter referred to as a narrow-angle type motion conversion mechanism) 62 having a link structure converts the rotational motion of the worm wheel 35 into a swing motion and transmits it to the output shaft 30, and the wiper member is moved to a predetermined position. Is oscillated and driven between the predetermined reversal positions.
  • a narrow-angle type motion conversion mechanism (hereinafter referred to as a narrow-angle type motion conversion mechanism) 62 having a link structure converts the rotational motion of the worm wheel 35 into a swing motion and transmits it to the output shaft 30, and the wiper member is moved to a predetermined position
  • the wiper motor 60 shown in FIG. 5 is set to a motor that wipes a second swing range narrower than the first swing range, that is, a narrow-angle type motor, and one of the pair of narrow-angle connection holes 51.
  • One end of a connecting rod 64 as a narrow-angle motion converting member is rotatably connected to the worm wheel 35 by the connecting shaft 43 assembled to the worm wheel 35.
  • the position of the output shaft 30 in the narrow-angle type wiper motor 60 is set based on the wiping range of the wiper member, the formation position of the connecting hole 51, and the like, and deviates from the position of the output shaft 30 in the wide-angle type wiper motor 10. Has been placed. That is, the position of the output shaft 30 is shifted between the wide-angle type wiper motor 10 and the narrow-angle type wiper motor 60.
  • a connector unit 56 is attached to the gear frame 61 so as to be positioned between the motor body 11 and the worm wheel 35.
  • the contact position between the pair of contact plates 57a and 57b provided in the power supply circuit 55 of the connector unit 56 and the relay plate 54 is such that the contact plate 57b is positioned at the notch 54a when the wiper member is positioned at one reverse position.
  • the wiper switch is turned OFF, the wiper member is automatically stopped at a predetermined stop position, that is, one reverse position.
  • the pair of narrow-angle connecting holes 51 is formed in the worm wheel 35, and the wiper switch is turned off by assembling the connecting shaft 43 to the other narrow-angle connecting hole 51. It is also possible to automatically stop the wiper member at the other reverse position when it is done.
  • the pair of narrow-angle connection holes 51 are formed at positions symmetrical to each other with respect to the axial center C of the worm wheel 35.
  • the contact position between the pair of contact plates 57a, 57b and the relay plate 54 in the narrow-angle wiper motor 60 is the same as the contact position between the pair of contact plates 57a, 57b and the relay plate 54 in the wide-angle wiper motor 10. It is supposed to be arranged in. That is, in the wide-angle type wiper motor 10 and the narrow-angle type wiper motor 60, the contact positions of the pair of contact plates 57 a and 57 b and the relay plate 54 are arranged at positions equivalent to the assembly position of the motor body 11. ing.
  • the wide-angle connecting hole 50 and the narrow-angle connecting hole 51 are formed in the worm wheel 35, so that the wide-angle wiper motor 10 and the narrow-angle wiper motor 60 share the worm wheel 35.
  • the worm wheel 35 can be applied to a wiper motor having a different rotation angle or wiping angle of the output shaft 30 without using it separately.
  • the worm wheel 35 can be made common to the wide angle type and the narrow angle type, so there is no need to prepare separate worm wheels 35 for the wide angle type and the narrow angle type. Can be reduced.
  • the parts management of the worm wheel 35 is facilitated, and the mold replacement work is facilitated by reducing the number of molds and pieces for forming the worm wheel 35, thereby improving the productivity of the wiper motors 10 and 60 and reducing the cost. Can be achieved.
  • the contact positions of the contact plates 57a and 57b and the relay plate 54 are arranged at positions equivalent to the assembly position of the motor body 11. .
  • the connector unit 56 and the relay plate 54 can be shared by the wide angle type and the narrow angle type, and the types of the connector unit 56 and the relay plate 54 can be reduced. Accordingly, the parts management of the connector unit 56 and the relay plate 54 is facilitated, and the mold replacement work is facilitated by reducing the number of molds and pieces for molding the parts of the connector unit 56 and the relay plate 54, and the wiper motor 10. , 60 can improve productivity and reduce costs.
  • the position of the output shaft 30 is shifted in the wide-angle type wiper motor 10 and the narrow-angle type wiper motor 60. Since the formation positions of the connection holes 50 and 51 are set based on the wiping range of the wiper member, the position of the output shaft 30, and the like, by shifting the position of the output shaft 30 between the wide angle type and the narrow angle type, Even when the contact positions of the contact plates 57a, 57b and the relay plate 54 are arranged at the same position, the wide-angle connecting hole 50 and the narrow-angle connecting hole 51 do not overlap each other, and the worm wheel It is possible to form a wide-angle connection hole 50 and a narrow-angle connection hole 51 in 35.
  • the pair of wide-angle connecting holes 51 and the pair of narrow-angle connecting holes 52 are formed in the worm wheel 35.
  • each of the connecting holes 50, 51 is at least a pair. It is sufficient that two or more pairs of connection holes 50 and 51 are formed. In that case, the wiping range of the wiper member can be changed in accordance with the vehicle type or the like by changing the positions of the connection holes 50 and 51 to which the connection shaft 43 is assembled.
  • connection holes 50 and 51 can be arbitrarily changed in consideration of the wiping range of the wiper member, the position of the output shaft 30, and the like.
  • the distance M from the axial center C of the worm wheel 35 to the axial center C2 of the narrow angle connecting hole 51 is set to the axial center of the worm wheel axial center C to the wide angle connecting hole 50.
  • the distance M may be set larger than the distance L, or the distance M and the distance L may be set equal.
  • the wiper motors 10 and 60 of the present invention are not limited to those used in a rear window device of a vehicle such as an automobile, and may be used in a wiper device mounted on an aircraft or a ship.
  • the motor body 11 is not limited to a motor with a brush, and for example, a brushless motor or the like may be used.
  • the wiper motor is used to swing and drive a wiper member for wiping a window glass provided in an automobile or the like to improve visibility of a driver or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

 ワイパモータ10は、モータシャフト25の回転を減速して伝達する減速機構29と、減速機構29の回転運動を揺動運動に変換して出力軸30に伝達する運動変換機構31とを有している。ウォームホイール35には、その軸中心から径方向にずれた位置において一対の第一の連結孔50および一対の第二の連結孔51がそれぞれ軸方向一端側に開口して形成されている。これにより、出力軸30を第一の揺動範囲で揺動する場合と出力軸30を第二の揺動範囲で揺動する場合とにおいてウォームホイール35を共用可能となっている。

Description

ワイパモータ
 本発明は、自動車等に設けられるワイパ部材を駆動するためのワイパモータに関する。
 自動車等に設けられるリヤウィンドガラスを払拭するためのリヤワイパ装置には、ワイパ部材を駆動する駆動源としてのワイパモータが用いられる。ワイパモータはブラシ付モータ等の電動モータを有しており、電動モータに取り付けられるギヤケースの内部には減速機構および運動変換機構が収容されている。減速機構は、電動モータにより回転されるウォームとウォームに噛み合うウォームホイールとから構成されており、電動モータの回転が減速機構により減速されてウォームホイールに伝達される。また、ウォームホイールの回転運動は運動変換機構により揺動運動に変換されて出力軸に伝達され、出力軸の先端部に取り付けられたワイパ部材が所定の揺動範囲で往復揺動される。
 このようなワイパモータには、例えば、特許文献1に記載されるように、ワイパ部材の揺動範囲が狭い狭角タイプ(リンクタイプ)と、ワイパ部材の揺動範囲が広い広角タイプ(作動ギヤタイプ)とがある。狭角タイプのワイパモータに設けられる運動変換機構は、出力軸と一体に回動するレバー部材(回動レバー)と、ウォームホイールの回転運動を揺動運動に変換してレバー部材に伝達する連結ロッドとを有している。連結ロッドは、一端部がウォームホイールの軸中心から径方向にずれた位置において連結軸(支軸)によりウォームホイールに回動自在に連結され、他端部がレバー部材に回動自在に連結されている。
 一方、広角タイプのワイパモータに設けられる運動変換機構は、出力軸と一体に回動する出力ギヤ(ギヤ歯車)と、ウォームホイールの回転運動を揺動運動に変換して出力ギヤに伝達する運動変換部材(セクタギヤ)とを有している。運動変換部材は、一端部がウォームホイールの軸中心から径方向にずれた位置において連結軸によりウォームホイールに回動自在に連結され、出力ギヤに噛み合うセクタギヤ部(ギヤ歯)を他端部に備えている。また、セクタギヤ部の軸中心に設けられた歯車軸(揺動中心軸)と出力軸とを揺動自在に連結する保持プレート(保持レバー)が設けられ、出力ギヤとセクタギヤ部との噛み合い状態が保持されている。
特開2006-151092号公報
 ところで、ウォームホイールには、その軸中心から径方向にずれた位置において連結軸を組み付けるための連結孔が形成されており、連結孔の形成位置はワイパ部材の払拭範囲や出力軸の位置等に基づいて設定される。また、ワイパ部材の停止位置を両反転位置のいずれにも設定できるように、ウォームホイールに少なくとも一対の連結孔を形成するようにしたワイパモータが知られている。この場合、狭角タイプに用いられるウォームホイールにおいては、一対の連通孔がウォームホイールの軸中心に関して相互に対称となる位置に形成される。それに対して、広角タイプに用いられるウォームホイールにおいては、出力ギヤとセクタギヤ部との噛み合いを考慮して、一対の連通孔がウォームホイールの軸中心に関して相互に対称となる位置から周方向にずれて形成される。
 このように、広角タイプと狭角タイプとにおいては、ワイパ部材の払拭範囲や一対の連結孔の位置関係が異なることから、ウォームホイールに形成される連結孔の位置が相違することとなる。そのため、従来では、広角タイプに対応した連結孔が形成されたウォームホイールと、狭角タイプに対応した連結孔が形成されたウォームホイールとを別個に用意することで、広角タイプと狭角タイプとのいずれにも対応できるようにしていた。しかしながら、その場合にはウォームホイールの種類が多くなり、部品管理が煩雑となるとともに金型や駒の数量の増加により金型交換作業が煩雑となるため、ワイパモータの生産性の低下やコストアップとなっていた。
 本発明の目的は、出力軸を第一の揺動範囲で揺動する場合と出力軸を第二の揺動範囲で揺動する場合とにおいてウォームホイールを共用可能とし、ワイパモータの生産性の向上を図ることにある。
 本発明のワイパモータは、モータ本体と、当該モータ本体の回転運動を第一の揺動範囲または第一の揺動範囲よりも狭い第二の揺動範囲を有する揺動運動に変換して出力軸に伝達する運動変換機構とを有するワイパモータであって、前記モータ本体により回転駆動されるウォームと、その軸中心から径方向にずれた位置において、第一の揺動範囲の基準となる少なくとも一対の第一の連結孔および第二の揺動範囲の基準となる少なくとも一対の第二の連結孔がそれぞれ軸方向一端側に開口して形成され、前記ウォームに噛み合うウォームホイールと、前記出力軸と一体に回動する出力ギヤに噛み合い前記出力軸を第一の揺動範囲で揺動させる第一の運動変換部材を備えた前記運動変換機構を有する場合には、前記第一の運動変換部材を前記ウォームホイールに形成された前記第一の連結孔のいずれか1つに回動自在に連結し、前記出力軸と一体に回動するレバー部材に回動自在に連結され前記出力軸を第二の揺動範囲で揺動させる第二の運動変換部材を備えた前記運動変換機構を有する場合には、前記第二の運動変換部材を前記ウォームホイールに形成された前記第二の連結孔のいずれか1つに回動自在に連結する連結軸と、を有することを特徴とする。
 本発明のワイパモータは、前記電動モータに電気的に接続される給電回路と、前記ウォームホイールの軸方向他端側の端面に取り付けられ、前記ウォームホイールの回転に伴って、前記給電回路に設けられた複数のコンタクトプレートを相互に電気的に接続する短絡状態と接続を遮断する非短絡状態とに切り換えるリレープレートとを有し、前記出力軸を第一の揺動範囲で揺動する場合と前記出力軸を第二の揺動範囲で揺動する場合とにおいて、前記リレープレートと前記コンタクトプレートとの接点位置を前記電動モータの組み付け位置に対して同等の位置に配置するようにしたことを特徴とする。
 本発明のワイパモータは、前記出力軸を第一の揺動範囲で揺動する場合と前記出力軸を第二の揺動範囲で揺動する場合とにおいて、前記出力軸の位置をずらして配置するようにしたことを特徴とする。
 本発明のワイパモータは、前記ウォームホイールの軸中心と一対の前記第一の連結孔の軸中心とをそれぞれ結ぶ線分が互いになす角度と、前記ウォームホイールの軸中心と一対の前記第二の連結孔の軸中心とをそれぞれ結ぶ線分が互いになす角度とが相違していることを特徴とする。
 本発明のワイパモータは、前記ウォームホイールの軸中心から前記第一の連結孔の軸中心までの距離と、前記ウォームホイールの軸中心から前記第二の連結孔の軸中心までの距離とが相違していることを特徴とする。
 本発明によれば、ウォームホイールに第一の連結孔と第二の連結孔とを形成するようにしたので、出力軸を第一の揺動範囲で揺動する場合と出力軸を第二の揺動範囲で揺動する場合とにおいてウォームホイールを共用可能とすることができる。これにより、出力軸を第一の揺動範囲で揺動する場合と出力軸を第二の揺動範囲で揺動する場合とにおいてウォームホイールを共通仕様とすることができるため、出力軸を第一の揺動範囲で揺動する場合と出力軸を第二の揺動範囲で揺動する場合とで別個のウォームホイールを用意する必要がなく、ウォームホイールの種類を減らすことができる。したがって、ウォームホイールの部品管理が容易となるとともに、ウォームホイールを成形するための金型や駒の数量の低減により金型交換作業が容易となり、ワイパモータの生産性の向上やコスト低減を図ることができる。
 本発明によれば、出力軸を第一の揺動範囲で揺動する場合と出力軸を第二の揺動範囲で揺動する場合とにおいて、リレープレートとコンタクトプレートとの接点位置を電動モータの組み付け位置に対して同等の位置に配置するようにしている。これにより、出力軸を第一の揺動範囲で揺動する場合と出力軸を第二の揺動範囲で揺動する場合とにおいて電動モータに給電するためのコネクタユニットやリレープレートを共用可能となり、コネクタユニットおよびリレープレートの種類を減らすことができる。したがって、コネクタユニットおよびリレープレートの部品管理が容易となるとともに、コネクタユニットおよびリレープレートを成形するための金型や駒の数量の低減により金型交換作業が容易となり、ワイパモータの生産性の向上やコスト低減を図ることができる。
 本発明によれば、出力軸を第一の揺動範囲で揺動する場合と出力軸を第二の揺動範囲で揺動する場合とにおいて、出力軸の位置をずらして配置するようにしている。連結孔の形成位置はワイパ部材の払拭範囲や出力軸の位置等に基づいて設定されるため、出力軸を第一の揺動範囲で揺動する場合と出力軸を第二の揺動範囲で揺動する場合とで出力軸の位置をずらして配置することにより、リレープレートとコンタクトプレートの接点位置を同等の位置に配置するようにした場合においても、第一の連結孔と第二の連結孔とが互いに重なり合うことなく、ウォームホイールに第一の連結孔と第二の連結孔とをそれぞれ形成することが可能となる。
本発明の一実施の形態である第一の揺動範囲を払拭するワイパモータを示す平面図である。 図1におけるA-A線に沿う断面図である。 ウォームホイールの平面図である。 図1に示すワイパモータの内部構造を示す背面図である。 本発明の他の実施形態である第二の揺動範囲を払拭するワイパモータを示す平面図である。 図5におけるB-B線に沿う断面図である。 図5に示すワイパモータの内部構造を示す背面図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
 図1に示すワイパモータ10は、自動車等の車両に設けられるリヤウィンドガラスを払拭するためのリヤワイパ装置の駆動源として用いられる。このワイパモータ10は、モータ本体(電動モータ)11と、モータ本体11の回転運動を揺動運動に変換して伝達する運動変換機構が設けられたギヤユニット部12とを有している。
 モータ本体11にはブラシ付直流モータが用いられており、薄板鋼板等をプレス加工することにより有底筒状に形成されたモータケース(ヨーク)13を備えている。モータケース13の内周面には、それぞれ径方向内側に向けてN極、S極に着磁された複数の円弧状の永久磁石14が相互に対向して固着されている。また、モータケース13の内部には各永久磁石14に微小隙間を介して対向するアーマチュア15が回転自在に収容されており、アーマチュア15には複数のコイル16が巻装されている。このアーマチュア15の回転中心にはアーマチュア軸17が貫通して固定されており、アーマチュア軸17の軸方向一端部がモータケース13の底壁に回転自在に支持されている。
 アーマチュア軸17には、アーマチュア15に隣接させて円筒状のコンミテータ18が固定されており、コンミテータ18には各コイル16の端部が電気的に接続されている。コンミテータ18の外周面には一対のブラシ19がそれぞれ摺接されており、ブラシ19およびコンミテータ18を介してコイル16に駆動電流を供給することで、アーマチュア15に回転方向の電磁力トルクが発生し、アーマチュア軸17が所定の速度で回転駆動される。
 このモータ本体11には、モータケース13の開口側において、ギヤユニット部12のギヤフレーム21が取り付けられている。ギヤフレーム21はモータケース13側に開口しており、それぞれの開口端面を相互に突き当てた状態で締結ネジ22によりギヤフレーム21がモータケース13に固定されている。
 アーマチュア軸17の軸方向他端部はギヤフレーム21の内部に突出されており、アーマチュア軸17の軸方向他端部には連結部材23によりウォーム軸24が同軸上に連結され、ウォーム軸24がアーマチュア軸17と一体に回転されるようになっている。つまり、このモータ本体11のモータシャフト25は、アーマチュア軸17とウォーム軸24とに分割された分割シャフトとなっている。ウォーム軸24はギヤフレーム21の内部に回転自在に収容されており、ウォーム軸24の外周面には螺旋状の歯部を備えたウォーム24aが形成されている。なお、モータシャフト25としては分割シャフト構造に限られず、アーマチュア軸17とウォーム軸24とを一体に成形するようにしても良い。
 図2に示すように、ギヤフレーム21はアルミダイカストによりモータシャフト25の軸方向と直交する側に開口する有底状に形成されており、その開口部を閉塞するギヤカバー27とによりギヤケース28を形成している。ギヤカバー27はギヤフレーム21の底壁21aに対して所定の間隔を隔てて配置され、これらギヤフレーム21の底壁21aとギヤカバー27との間で収容スペースが形成されている。このギヤフレーム21の内部には、モータシャフト25の回転を減速して伝達する減速機構29と、減速機構29の回転運動を揺動運動に変換して出力軸30に伝達する運動変換機構31とが収容されている。
 なお、図1はギヤカバー27が取り外された状態におけるワイパモータ10の平面図であり、ギヤユニット部12の内部構造を示している。また、ギヤカバー27は鋼板等により所定形状に形成されており、ギヤカバー27に一体に設けられた図示しないブラケット部においてワイパモータ10が車体に固定されるようになっている。
 出力軸30は鋼鉄等の金属製の丸棒からなり、その軸方向をモータシャフト25の軸方向と直交する方向、つまりギヤフレーム21の底壁21aと直交する方向に向けて配置されている。出力軸30は基端側がギヤフレーム21の内部に収容されるとともに、先端側がギヤフレーム21の外方へ突出して延びており、ギヤフレーム21の底壁21aを貫通した状態で設けられている。ギヤフレーム21の底壁21aには、出力軸30の外周面に沿ってギヤフレーム21の外方へ突出する略円筒形状の軸保持部21bが一体に形成されており、出力軸30は軸保持部21bに挿通されて軸保持部21bにより回転自在に支持されている。この出力軸30の先端部はリヤウィンドガラスから車体外部へ突出されており、出力軸30の先端部には、リヤウィンドガラスの外側面を払拭するための図示しないワイパ部材が固定されている。
 軸保持部21bの内周面と出力軸30の外周面との間には樹脂製の軸受部材33が設けられ、軸受部材33を介して出力軸30が軸保持部21bに回転自在に支持されている。また、軸保持部21bの先端部にはシール材34が装着されており、ギヤケース28の内部に雨水や塵埃等が浸入することが防止されている。
 減速機構29は、モータ本体11により回転されるウォーム24aと、ウォーム24aに噛み合うウォームホイール35とを有している。ウォームホイール35は樹脂材料を射出成形することにより略円板形状に形成されており、その外周面にはウォーム24aに噛み合う歯部を備えている。ウォームホイール35の軸心には、その軸方向に貫通する軸孔35aが形成されており、底壁21aに固定されて出力軸30と平行に延びる回転軸36が軸孔35aに挿通され、回転軸36によりウォームホイール35がギヤフレーム21の内部で回転自在に支持されている。これらウォーム24aとウォームホイール35とを備える減速機構29により、モータシャフト25の回転が減速されてウォームホイール35に伝達される。
 運動変換機構31は、出力軸30の基端部に固定されたピニオンギヤ(出力ギヤ)40、ウォームホイール35の回転運動を揺動運動に変換してピニオンギヤ40に伝達する第一の運動変換部材(以下、広角用の運動変換部材)41、およびピニオンギヤ40と運動変換部材41とを相互に揺動自在に連結する保持プレート42を有している。運動変換部材41は、ピニオンギヤ40に噛み合うセクタギヤ部41aと、ウォームホイール35に連結されるアーム部41bとを備えており、鋼板等の金属材料により平板状に成形されている。
 図2に示すように、運動変換部材41はウォームホイール35よりもギヤカバー27側に配置されている。この運動変換部材41のアーム部41bには連結軸43が固定されており、ウォームホイール35に形成された後述する一対の第一の連結孔50の一方に当該連結軸43が回転自在に組み付けられている。つまり、ウォームホイール35の軸中心から径方向にずれた位置に設けられる連結軸43により、運動変換部材41とウォームホイール35とが相互に回動自在に連結されている。また、ピニオンギヤ40は平歯車からなり、出力軸30の基端部に固定されて出力軸30と一体に回動される。ピニオンギヤ40は運動変換部材41と同一平面上に配置され、略扇形状の平歯車からなるセクタギヤ部41aに噛み合っている。
 保持プレート42は、鋼板等の金属材料により平板状に形成されている。保持プレート42はピニオンギヤ40および運動変換部材41よりもギヤカバー27側に配置されており、ピニオンギヤ40とセクタギヤ部41aとの間で延びている。この保持プレート42の一端部には、出力軸30や連結軸43と平行に延びる歯車軸44が回転自在に挿通されており、歯車軸44がセクタギヤ部41aの軸中心に固定されている。一方、保持プレート42の他端部には出力軸30が回転自在に挿通されている。この保持プレート42により、歯車軸44が出力軸30に対して揺動自在に連結され、ピニオンギヤ40とセクタギヤ部41aとが互いに噛み合った状態で保持されている。
 また、出力軸30、連結軸43、および歯車軸44の各軸の基端部には、ギヤカバー27の内面に摺動自在に突き当てられる摺接部材45がそれぞれ装着されている。摺接部材45はゴム等の弾性材料によりキャップ状に形成されており、各軸30,43,44の基端面とギヤカバー27の内面との間で圧縮された状態で組み付けられている。この摺接部材45の弾性力により、各軸30,43,44がギヤフレーム21の底壁21a側に向けて軸方向に付勢され、ギヤフレーム21の内部に収容された各部材の軸方向のガタが抑制されている。
 このワイパモータ10を作動させるためにワイパスイッチがON操作されると、モータ本体11によりウォームホイール35が回転され、運動変換部材41のアーム部41bに固定された連結軸43がウォームホイール35とともに回転軸36を中心として回転される。そして、運動変換部材41のセクタギヤ部41aに固定された歯車軸44が出力軸30を中心として揺動され、セクタギヤ部41aとピニオンギヤ40との噛み合いによって出力軸30が所定の揺動角度で往復揺動される。すなわち、差動ギヤ構造からなる第一の運動変換機構(以下、広角タイプの運動変換機構)31により減速機構29を介してモータ本体11の回転運動が揺動運動に変換されて出力軸30に伝達され、ワイパ部材が所定の揺動範囲つまり予め設定された両反転位置の間で往復揺動される。
 図3はウォームホイールの平面図である。図4は図1に示すワイパモータの内部構造を示す背面図であり、ギヤフレーム21の図示を省略して示している。
 ウォームホイール35には、その軸中心Cから径方向にずれた位置において、一対の第一の連結孔(以下、広角用の連結孔)50および一対の第二の連結孔(以下、狭角用の連結孔)51がそれぞれギヤカバー27側に向けて軸方向一端側に開口して形成されている。それぞれの連結孔50,51は軸方向他端側が閉塞された有底の円孔状をしており、連結孔50,51はほぼ同様の形状をしている。
 一対の広角用の連結孔50は、ウォームホイール35の軸中心Cに関して相互に対称となる位置から周方向にずれて形成されており、ウォームホイール35の軸中心Cと一対の広角用の連結孔50の軸中心C1とをそれぞれ結ぶ線分が互いになす角度αが180°よりも僅かに小さく設定されている。これら一対の広角用の連結孔50は、ウォームホイール35の軸中心Cから径方向に距離Lだけずれて形成されており、ウォームホイール35の軸中心Cから一対の広角用の連結孔50の軸中心C1までの距離が互いに等しく設定されている。つまり、一対の広角用の連結孔50の軸中心C1は、ウォームホイール35の軸中心Cを中心とする半径Lの円周上に、相互に周方向に角度αだけ離間して配置されている。
 また、一対の狭角用の連結孔51は、ウォームホイール35の軸中心Cに関して相互に対称となる位置に形成されており、ウォームホイール35の軸中心Cと一対の狭角用の連結孔51の軸中心C2とをそれぞれ結ぶ線分が互いになす角度βがほぼ180°に設定されている。これら一対の狭角用の連結孔51は、ウォームホイール35の軸中心Cから径方向に距離Mだけずれて形成されており、ウォームホイール35の軸中心Cから一対の狭角用の連結孔51の軸中心C2までの距離が互いに等しく設定されている。つまり、一対の狭角用の連結孔51の軸中心C2は、ウォームホイール35の軸中心Cを中心とする半径Mの円周上に、相互に周方向に角度βだけ離間して配置されている。このウォームホイール35の軸中心Cから狭角用の連結孔51の軸中心C2までの距離Mは、ウォームホイール35の軸中心Cから広角用の連結孔50の軸中心C1までの距離Lよりも小さく設定されている。
 図1に示すワイパモータ10は第一の揺動範囲を払拭するモータ、つまり広角タイプのモータに設定されており、一対の広角用の連結孔50の一方に組み付けられた連結軸43により、広角用の運動変換部材41のアーム部41bがウォームホイール35に回動自在に連結されている。このワイパモータ10における出力軸30の位置は、ワイパ部材の払拭範囲や連結孔50の形成位置等に基づいて設定されている。
 ウォームホイール35の軸方向他端側の端面には、ウォームホイール35と同軸上に配置された略環状のリレープレート54が取り付けられている。リレープレート54は導電板を打ち抜き加工することにより成形されており、その周方向の一部には、外周部から径方向内側に向けて一部切り欠かれた切り欠き部54aが形成されている。
 一方、ギヤフレーム21には、モータ本体11とウォームホイール35との間に位置させて、モータ本体11に駆動電流を供給するための給電回路55を備えたコネクタユニット56が取り付けられている。コネクタユニット56は、図示しない外部コネクタに接続されるコネクタ保持部56aを有しており、給電回路55が外部コネクタを介して車載バッテリ等に電気的に接続されるようになっている。
 給電回路55は、モータ本体11の一対のブラシ19にそれぞれ電気的に接続される図示しない一対の給電端子と、リレープレート54に摺接されてリレープレート54に電気的に接触される一対のコンタクトプレート57a,57bとを備えている。一対のコンタクトプレート57a,57bは、ウォームホイール35の回転に伴って、リレープレート54を介して相互に電気的に接続される短絡状態と、接続を遮断する非短絡状態とに切り換えられる。すなわち、一方のコンタクトプレート57aは常にリレープレート54に電気的に接触されており、他方のコンタクトプレート57bがリレープレート54に電気的に接触されると短絡状態となり、他方のコンタクトプレート57bがリレープレート54の切り欠き部54aに位置されると非短絡状態となる。
 ワイパスイッチがOFF操作された状態において、一対のコンタクトプレート57a,57bが短絡状態のもとではモータ本体11に駆動電流が供給され、ワイパ部材が揺動駆動される。一方、ワイパスイッチがOFF操作された状態において、一対のコンタクトプレート57a,57bが非短絡状態のもとでは給電回路55が遮断され、ワイパ部材が停止される。このコンタクトプレート57a,57bとリレープレート54との接点位置は、ワイパ部材が一方の反転位置に位置するときにコンタクトプレート57bが切り欠き部54aに位置するように配置されている。これにより、ワイパスイッチがOFF操作されると、ワイパ部材が所定の停止位置つまり一方の反転位置に自動で停止されるようになっている。
 なお、本実施の形態においては、ウォームホイール35に一対の広角用の連結孔50が形成されており、他方の広角用の連結孔50に連結軸43を組み付けることで、ワイパスイッチがOFF操作されたときにワイパ部材を他方の反転位置に自動で停止させることも可能である。これら一対の広角用の連結孔50は、セクタギヤ部41aとピニオンギヤ40との噛み合いを考慮して、ウォームホイール35の軸中心Cに関して相互に対称となる位置から周方向にずれて形成されている。
 このウォームホイール35には広角用の連結孔50と狭角用の連結孔51とが形成されており、広角タイプのワイパモータ10と後述する狭角タイプのワイパモータ60とにおいて、ウォームホイール35を共用可能となっている。図5は本発明の他の実施形態である第二の揺動範囲を払拭するワイパモータを示す平面図であり、図6は図5におけるB-B線に沿う断面図である。図7は図5に示すワイパモータの内部構造を示す背面図であり、ギヤフレーム61の図示を省略して示している。図5~図7において、上述した部材と同様の部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。
 このワイパモータ60に設けられる運動変換機構62は、出力軸30の基端部に固定されたレバー部材63、およびウォームホイール35の回転運動を揺動運動に変換してレバー部材63に伝達する第二の運動変換部材(以下、狭角用の運動変換部材)としての連結ロッド64を有している。連結ロッド64は、鋼板等の金属材料によりウォームホイール35とレバー部材63との間で延びる平板状に形成されている。
 図6に示すように、連結ロッド64はウォームホイール35よりもギヤカバー65側に配置されており、連結ロッド64の一端部には、ウォームホイール35の一対の狭角用の連結孔51の一方に回動自在に組み付けられた回動軸43が固定されている。つまり、ウォームホイール35の軸中心から径方向にずれた位置に設けられる連結軸43により、連結ロッド64とウォームホイール35とが相互に回動自在に連結されている。また、レバー部材63は連結ロッド64よりもギヤケース61の底壁61a側に配置され、その一端部が出力軸30の基端部に固定されて出力軸30と一体に回動される。レバー部材63の他端部には出力軸30や連結軸43と平行に延びる連結軸66が回転自在に挿通され、当該連結軸66が連結ロッド64の他端部に固定されており、連結軸66により連結ロッド64の他端部がレバー部材63に回動自在に連結されている。
 連結軸43,66の基端部には、ギヤカバー65の内面に摺動自在に突き当てられる摺接部材67が装着されている。摺接部材67は樹脂材料によりキャップ状に形成されており、連結軸43,66の基端面とギヤカバー65の内面との間で挟み込まれている。この摺接部材67により、連結軸34,66がギヤカバー65に対して滑らかに摺動されるようになっている。
 このワイパモータ60を作動させるためにワイパスイッチがON操作されると、モータ本体11によりウォームホイール35が回転されて連結ロッド64が出力軸30まわりに揺動され、連結ロッド64とレバー部材63との連結によって出力軸30が所定の揺動角度で往復揺動される。すなわち、リンク構造からなる第二の運動変換機構(以下、狭角タイプの運動変換機構)62によりウォームホイール35の回転運動が揺動運動に変換されて出力軸30に伝達され、ワイパ部材が所定の揺動範囲つまり予め設定された両反転位置の間で揺動駆動される。
 図5に示すワイパモータ60は第一の揺動範囲よりも狭い第二の揺動範囲を払拭するモータ、つまり狭角タイプのモータに設定されており、一対の狭角用の連結孔51の一方に組み付けられた連結軸43により、狭角用の運動変換部材としての連結ロッド64の一端部がウォームホイール35に回動自在に連結されている。この狭角タイプのワイパモータ60における出力軸30の位置は、ワイパ部材の払拭範囲や連結孔51の形成位置等に基づいて設定されており、広角タイプのワイパモータ10における出力軸30の位置とずれて配置されている。つまり、広角タイプのワイパモータ10と狭角タイプのワイパモータ60とにおいて、出力軸30の位置をずらして配置するようにしている。
 ギヤフレーム61には、図7に示すように、モータ本体11とウォームホイール35との間に位置させてコネクタユニット56が取り付けられている。コネクタユニット56の給電回路55に設けられた一対のコンタクトプレート57a,57bとリレープレート54との接点位置は、ワイパ部材が一方の反転位置に位置するときにコンタクトプレート57bが切り欠き部54aに位置するように配置されている。これにより、ワイパスイッチがOFF操作されると、ワイパ部材が所定の停止位置つまり一方の反転位置に自動で停止されるようになっている。
 なお、本実施形態においては、ウォームホイール35に一対の狭角用の連結孔51が形成されており、他方の狭角用の連結孔51に連結軸43を組み付けることで、ワイパスイッチがOFF操作されたときにワイパ部材を他方の反転位置に自動で停止させることも可能である。これら一対の狭角用の連結孔51は、ウォームホイール35の軸中心Cに関して相互に対称となる位置に形成されている。
 この狭角タイプのワイパモータ60における一対のコンタクトプレート57a,57bとリレープレート54との接点位置は、広角タイプのワイパモータ10における一対のコンタクトプレート57a,57bとリレープレート54との接点位置と同等の位置に配置されるようになっている。つまり、広角タイプのワイパモータ10と狭角タイプのワイパモータ60とにおいて、一対のコンタクトプレート57a,57bとリレープレート54との接点位置をモータ本体11の組み付け位置に対して同等の位置に配置するようにしている。
 このように、ウォームホイール35に広角用の連結孔50と狭角用の連結孔51とを形成するようにしたので、広角タイプのワイパモータ10と狭角タイプのワイパモータ60とにおいてウォームホイール35を共用可能とすることができる。つまり、出力軸30の回転角度または払拭角度の異なるワイパモータに対して、ウォームホイール35を別途用いることなく適用することが可能となっている。これにより、ウォームホイール35を広角タイプと狭角タイプとで共通仕様とすることができるため、広角タイプと狭角タイプとで別個のウォームホイール35を用意する必要がなく、ウォームホイール35の種類を減らすことができる。したがって、ウォームホイール35の部品管理が容易となるとともに、ウォームホイール35を成形するための金型や駒の数量の低減により金型交換作業が容易となり、ワイパモータ10,60の生産性の向上やコスト低減を図ることができる。
 また、広角タイプのワイパモータ10と狭角タイプのワイパモータ60とにおいて、コンタクトプレート57a,57bとリレープレート54との接点位置をモータ本体11の組み付け位置に対して同等の位置に配置するようにしている。これにより、コネクタユニット56およびリレープレート54を広角タイプと狭角タイプとで共用可能となり、コネクタユニット56およびリレープレート54の種類を減らすことができる。したがって、コネクタユニット56およびリレープレート54の部品管理が容易となるとともに、コネクタユニット56の部品やリレープレート54を成形するための金型や駒の数量の低減により金型交換作業が容易となり、ワイパモータ10,60の生産性の向上やコスト低減を図ることができる。
 さらに、広角タイプのワイパモータ10と狭角タイプのワイパモータ60とにおいて、出力軸30の位置をずらして配置するようにしている。連結孔50,51の形成位置はワイパ部材の払拭範囲や出力軸30の位置等に基づいて設定されるため、出力軸30の位置を広角タイプと狭角タイプとでずらして配置することにより、コンタクトプレート57a,57bとリレープレート54との接点位置を同等の位置に配置するようにした場合においても、広角用の連結孔50と狭角用の連結孔51とが互いに重なり合うことなく、ウォームホイール35に広角用の連結孔50と狭角用の連結孔51とをそれぞれ形成することが可能となる。
 なお、前記実施の形態においては、ウォームホイール35に一対の広角用の連結孔51と一対の狭角用の連結孔52とを形成するようにしたが、それぞれの連結孔50,51は少なくとも一対あれば良く、連結孔50,51を2対以上形成するようにしても良い。その場合には、連結軸43が組み付けられる連結孔50,51の位置を変更することで、車種等に対応させてワイパ部材の払拭範囲を変更することが可能となる。
 また、連結孔50,51の形成位置は、ワイパ部材の払拭範囲や出力軸30の位置等を考慮して任意に変更可能である。例えば、前記実施の形態においては、ウォームホイール35の軸中心Cから狭角用の連結孔51の軸中心C2までの距離Mを、ウォームホイールの軸中心Cから広角用の連結孔50の軸中心C1までの距離Lよりも小さく設定するようにしたが、距離Mを距離Lよりも大きく設定したり、距離Mと距離Lとを等しく設定したりしても良い。
 本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例えば、本発明のワイパモータ10,60としては自動車等の車両のリヤウィンド装置に用いられるものに限られず、航空機や船舶等に搭載されるワイパ装置に用いても良い。また、モータ本体11としてはブラシ付モータに限られず、例えばブラシレスモータなどを用いても良い。
 ワイパモータは、自動車等に設けられるウィンドガラスを払拭して運転者等の視界を良好にするためのワイパ部材を揺動駆動するのに用いられる。

Claims (5)

  1.  モータ本体と、当該モータ本体の回転運動を第一の揺動範囲または第一の揺動範囲よりも狭い第二の揺動範囲を有する揺動運動に変換して出力軸に伝達する運動変換機構とを有するワイパモータであって、
     前記モータ本体により回転駆動されるウォームと、
     その軸中心から径方向にずれた位置において、第一の揺動範囲の基準となる少なくとも一対の第一の連結孔および第二の揺動範囲の基準となる少なくとも一対の第二の連結孔がそれぞれ軸方向一端側に開口して形成され、前記ウォームに噛み合うウォームホイールと、
     前記出力軸と一体に回動する出力ギヤに噛み合い前記出力軸を第一の揺動範囲で揺動させる第一の運動変換部材を備えた前記運動変換機構を有する場合には、前記第一の運動変換部材を前記ウォームホイールに形成された前記第一の連結孔のいずれか1つに回動自在に連結し、前記出力軸と一体に回動するレバー部材に回動自在に連結され前記出力軸を第二の揺動範囲で揺動させる第二の運動変換部材を備えた前記運動変換機構を有する場合には、前記第二の運動変換部材を前記ウォームホイールに形成された前記第二の連結孔のいずれか1つに回動自在に連結する連結軸と、を有することを特徴とするワイパモータ。
  2.  請求項1記載のワイパモータにおいて、
     前記電動モータに電気的に接続される給電回路と、
     前記ウォームホイールの軸方向他端側の端面に取り付けられ、前記ウォームホイールの回転に伴って、前記給電回路に設けられた複数のコンタクトプレートを相互に電気的に接続する短絡状態と接続を遮断する非短絡状態とに切り換えるリレープレートとを有し、
     前記出力軸を第一の揺動範囲で揺動する場合と前記出力軸を第二の揺動範囲で揺動する場合とにおいて、前記リレープレートと前記コンタクトプレートとの接点位置を前記電動モータの組み付け位置に対して同等の位置に配置するようにしたことを特徴とするワイパモータ。
  3.  請求項1記載のワイパモータにおいて、前記出力軸を第一の揺動範囲で揺動する場合と前記出力軸を第二の揺動範囲で揺動する場合とにおいて、前記出力軸の位置をずらして配置するようにしたことを特徴とするワイパモータ。
  4.  請求項1記載のワイパモータにおいて、前記ウォームホイールの軸中心と一対の前記第一の連結孔の軸中心とをそれぞれ結ぶ線分が互いになす角度と、前記ウォームホイールの軸中心と一対の前記第二の連結孔の軸中心とをそれぞれ結ぶ線分が互いになす角度とが相違していることを特徴とするワイパモータ。
  5.  請求項1記載のワイパモータにおいて、前記ウォームホイールの軸中心から前記第一の連結孔の軸中心までの距離と、前記ウォームホイールの軸中心から前記第二の連結孔の軸中心までの距離とが相違していることを特徴とするワイパモータ。
PCT/JP2011/077569 2010-12-10 2011-11-29 ワイパモータ WO2012077540A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/991,925 US9182020B2 (en) 2010-12-10 2011-11-29 Wiper motor
JP2012547795A JP6172941B2 (ja) 2010-12-10 2011-11-29 ワイパモータ
EP11847428.7A EP2639119B1 (en) 2010-12-10 2011-11-29 Wiper motor
CN201180058455.3A CN103249607B (zh) 2010-12-10 2011-11-29 刮水器电机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-276021 2010-12-10
JP2010276021 2010-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012077540A1 true WO2012077540A1 (ja) 2012-06-14

Family

ID=46207031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/077569 WO2012077540A1 (ja) 2010-12-10 2011-11-29 ワイパモータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9182020B2 (ja)
EP (1) EP2639119B1 (ja)
JP (1) JP6172941B2 (ja)
CN (1) CN103249607B (ja)
WO (1) WO2012077540A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016805A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社ミツバ ワイパモータ
US9837776B2 (en) 2013-07-11 2017-12-05 Mitsuba Corporation Electric motor
JP7570967B2 (ja) 2021-04-16 2024-10-22 株式会社ミツバ 減速機構付きモータ装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009014312A1 (de) * 2009-03-25 2010-09-30 Valeo Systèmes d'Essuyage Elektromotorischer Hilfsantrieb, insbesondere Wischerantrieb
WO2015099003A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社ミツバ ワイパ装置
US20160322921A1 (en) 2013-12-25 2016-11-03 Mitsuba Corporation Brushless motor, wiper apparatus, motor apparatus, and control method for motor apparatus
JP6634372B2 (ja) * 2014-07-15 2020-01-22 株式会社ミツバ ブラシレスワイパモータ
EP3285373B1 (en) * 2015-04-13 2020-11-11 Mitsuba Corporation Motor with speed reducer, and rear wiper motor
CN105041998A (zh) * 2015-06-19 2015-11-11 江南大学 一种偏心轮-扇形连杆直线往复机构
DE102015122094A1 (de) * 2015-12-17 2017-06-22 Valeo Systèmes d'Essuyage Wischermotor und Verfahren zum Herstellen eines Wischermotors
FR3057329B1 (fr) * 2016-10-07 2018-11-16 Valeo Systemes D'essuyage Roue dentee pour un motoreducteur d’essuie-glace
DE102016124039A1 (de) * 2016-12-12 2018-06-14 Valeo Systèmes d'Essuyage Wischermotor und Verfahren zum Herstellen eines Wischermotors
CN110582434B (zh) * 2017-04-24 2023-06-20 西门子交通有限公司 用于交通工具的减小弧的风挡刮水器系统
JP7056162B2 (ja) * 2018-01-17 2022-04-19 株式会社デンソー 減速機構付モータ
FR3109190B1 (fr) * 2020-04-13 2022-08-12 Valeo Systemes Dessuyage Boitier de dispositif mecanique, assemblage mecanique, moto-reducteur et procede de fixation associe

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566577A (en) * 1992-06-13 1996-10-22 Itt Automotive Europe Gmbh Driving mechanism of a windscreen wiper for an automotive vehicle
JPH08310350A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd ワイパモータ
JP2006151092A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Asmo Co Ltd モータ装置及びワイパ装置
JP2007189759A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Mitsuba Corp ワイパモータ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2749498A (en) * 1951-04-14 1956-06-05 Gen Motors Corp Windshield wiper control
US3090068A (en) * 1961-07-03 1963-05-21 Ford Motor Co Windshield wiper
FR2570338A1 (fr) * 1984-09-20 1986-03-21 Ducellier & Cie Dispositif d'entrainement pour appareil de nettoyage, notamment pour essuie-glace de vehicules automobiles
DE4130972C2 (de) * 1991-09-18 2001-10-18 Teves Gmbh Alfred Elektrischer Schalter
JPH0958416A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd ワイパモータ
JP3180018B2 (ja) * 1996-02-16 2001-06-25 アスモ株式会社 モータ装置
US6205612B1 (en) * 1997-10-09 2001-03-27 Ut Automotive Dearborn, Inc. Window wiper system for an automotive vehicle
DE19954966A1 (de) * 1999-11-16 2001-06-07 Bosch Gmbh Robert Elektrische Antriebseinheit
DE10339316A1 (de) * 2003-08-27 2005-03-24 Robert Bosch Gmbh Antriebsvorrichtung für Scheibenwischer mit einem Parkstellungsschalter
JP4495559B2 (ja) * 2004-09-21 2010-07-07 株式会社ミツバ ワイパモータ
JP4981340B2 (ja) * 2006-03-29 2012-07-18 株式会社ミツバ 減速装置付きモータ
DE102006042322A1 (de) * 2006-09-08 2008-03-27 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischeranlage mit einem Scheibenwischerantrieb, insbesondere für einen Heckscheibenwischer eines Kraftfahrzeugs mit einer modular austauschbaren Getriebeanordnung
US8234745B2 (en) * 2007-05-18 2012-08-07 Asmo Co., Ltd. Motor device and wiper apparatus
JP2010075005A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Mitsuba Corp 減速機構付モータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566577A (en) * 1992-06-13 1996-10-22 Itt Automotive Europe Gmbh Driving mechanism of a windscreen wiper for an automotive vehicle
JPH08310350A (ja) * 1995-05-22 1996-11-26 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd ワイパモータ
JP2006151092A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Asmo Co Ltd モータ装置及びワイパ装置
JP2007189759A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Mitsuba Corp ワイパモータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016805A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社ミツバ ワイパモータ
US9837776B2 (en) 2013-07-11 2017-12-05 Mitsuba Corporation Electric motor
JP7570967B2 (ja) 2021-04-16 2024-10-22 株式会社ミツバ 減速機構付きモータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2639119B1 (en) 2019-05-01
EP2639119A1 (en) 2013-09-18
JPWO2012077540A1 (ja) 2014-05-19
US9182020B2 (en) 2015-11-10
US20130255408A1 (en) 2013-10-03
CN103249607B (zh) 2016-04-20
EP2639119A4 (en) 2018-05-09
CN103249607A (zh) 2013-08-14
JP6172941B2 (ja) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6172941B2 (ja) ワイパモータ
JP5766193B2 (ja) ワイパモータ
JP4294657B2 (ja) カップリング装置、モータ装置、及びワイパモータ
US20110018385A1 (en) Motor
WO2015005445A1 (ja) 電動モータ
US11401997B2 (en) Motor with speed reduction mechanism
JP5719848B2 (ja) ワイパモータ
JP5513574B2 (ja) ワイパ駆動装置
JP5203689B2 (ja) ワイパ駆動装置
JP2011256932A (ja) ワイパモータ
JP2010213464A (ja) ワイパ用減速機付き電動モータ
JP2008247171A (ja) ワイパモータ
JP2007085416A (ja) 減速機付きモータ
JP2014184771A (ja) ワイパモータ
JP3705386B2 (ja) ワイパ装置
JP2012060750A (ja) 減速機構付モータ
JP2011255769A (ja) ワイパモータ
JP4495649B2 (ja) ワイパモータ
JP4597002B2 (ja) ワイパモータ
JP2013193501A (ja) 車両用ワイパ装置
JP2014184912A (ja) ワイパ用モータ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180058455.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11847428

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012547795

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13991925

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011847428

Country of ref document: EP