[go: up one dir, main page]

WO2012014542A1 - ショットピーニング方法及びショットピーニング装置 - Google Patents

ショットピーニング方法及びショットピーニング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012014542A1
WO2012014542A1 PCT/JP2011/059933 JP2011059933W WO2012014542A1 WO 2012014542 A1 WO2012014542 A1 WO 2012014542A1 JP 2011059933 W JP2011059933 W JP 2011059933W WO 2012014542 A1 WO2012014542 A1 WO 2012014542A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shot
projection
workpiece
shot peening
pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/059933
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐次 小林
俊哉 辻
Original Assignee
新東工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新東工業株式会社 filed Critical 新東工業株式会社
Priority to US13/812,094 priority Critical patent/US9073176B2/en
Priority to JP2012526354A priority patent/JP5803918B2/ja
Priority to CN2011800348758A priority patent/CN102985223A/zh
Publication of WO2012014542A1 publication Critical patent/WO2012014542A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/10Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for compacting surfaces, e.g. shot-peening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/08Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for polishing surfaces, e.g. smoothing a surface by making use of liquid-borne abrasives

Definitions

  • the present invention relates to a shot peening method and a shot peening apparatus.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-30344 introduces a high compressive residual stress directly under the surface by shot peening the workpiece with a shot material having a large particle size and then shot peening the workpiece with a shot material having a small particle size.
  • a shot peening method for reducing the surface roughness is disclosed.
  • a shot peening device with a large particle size shot material and a shot peening device with a small particle size shot material are prepared separately. It is also conceivable to reduce the time required for the replacement of the process and the resetting of the processing conditions accompanying the replacement. However, in this case, since a plurality of shot peening apparatuses are required, the initial cost increases.
  • This invention is made in view of the said subject, Comprising: It aims at providing the shot peening method and shot peening apparatus which can reduce the cost at the time of a shot peening process.
  • a shot peening method includes a first step of projecting a shot material onto a work using a shot peening apparatus and performing shot peening on the work, After one step, using the shot peening apparatus and the shot material used in the first step, the shot material is projected onto the workpiece at a projection speed lower than the projection speed in the first step, and the workpiece is shot. A second step of peening.
  • the second step in which the projection speed is lower than the projection speed in the first step.
  • the shot peening apparatus which concerns on the 2nd aspect of this invention is comprised so that a shot material can be projected on a workpiece
  • the first control step for controlling the projection unit so that the workpiece is shot peened, and the shot material used in the shot peening process is stored in the storage step after the first control step.
  • the projection unit is controlled such that the workpiece is shot peened at the second projection speed.
  • this shot peening apparatus after shot peening is performed by projecting shot material at a first projection speed, the shot material is shot peened by projecting shot material at a second projection speed lower than the first projection speed. can do. Therefore, the surface roughness of the workpiece is reduced by processing at the second projection speed lower than the first projection speed while obtaining a desired compressive residual stress distribution by processing at the first projection speed and processing at the second projection speed. Can be suppressed.
  • the shot peening apparatus which concerns on the 3rd aspect of this invention is a 1st projection unit for projecting a shot material on a workpiece
  • this shot peening apparatus after shot peening is performed by projecting shot material at a first projection speed, the shot material is shot peened by projecting shot material at a second projection speed lower than the first projection speed. can do. Therefore, the surface roughness of the workpiece is reduced by processing at the second projection speed lower than the first projection speed while obtaining a desired compressive residual stress distribution by processing at the first projection speed and processing at the second projection speed. Can be suppressed.
  • the cost during the shot peening process can be reduced.
  • the shot peening apparatus 10 includes a compressed air supply device 12, a projection unit 14, an operation unit 16, a control unit 18, and a case 20. ing.
  • the projection unit 14 is for projecting shot material onto the workpiece 22 accommodated in the case 20, and includes a nozzle 24, a tank 26, flow rate control valves 28 and 30, a projection amount control valve 32, and a connecting pipe. 34, 36, and 38.
  • a connecting pipe 34 is connected to the compressed air supply device 12, and a nozzle 24 is connected to the tip of the connecting pipe 34.
  • the nozzle 24 is arranged inside the case 20 so that the injection port faces the workpiece 22.
  • a longitudinal intermediate portion of the connecting pipe 34 is connected to the inlet 40 of the tank 26 via the connecting pipe 36, and an outlet 42 of the tank 26 is connected to the connecting pipe 36 in the connecting pipe 34 via the connecting pipe 38. It is connected between the connection part and the nozzle 24.
  • a cut gate (not shown) is provided at the outlet 42 of the tank 26.
  • the tank 26 is configured to be able to store shot material.
  • the flow control valves 28 and 30 are constituted by, for example, electropneumatic proportional valves.
  • the flow control valve 28 is provided between the connection pipe 36 and the connection pipe 38 in the connection pipe 34, and the flow control valve 30 is provided in the intermediate portion in the longitudinal direction of the connection pipe 36.
  • the projection amount control valve 32 is configured by, for example, a magna valve, a mixing valve, or the like, and is provided in the middle portion in the longitudinal direction of the connection pipe 38.
  • the operation unit 16 is configured to be able to input processing conditions when the workpiece 22 is shot peened, and is configured to output a signal corresponding to the input operation to the control unit 18.
  • the control unit 18 includes, for example, a storage device, an arithmetic processing device, and the like, and based on the signal output from the operation unit 16, the compressed air supply device 12, the flow rate control valves 28 and 30, the projection amount The control valve 32 and the above-described cut gate (not shown) are controlled.
  • the shot peening apparatus 10 performs shot peening processing on the workpiece 22 with a second projection pressure lower than the first projection pressure after performing shot peening processing on the workpiece 22 with the first projection pressure. It is set as the structure which operate
  • the control unit 18 stores the processing conditions including the first projection pressure and the second projection pressure input to the operation unit 16 in a storage device. Further, the control unit 18 stores in advance a program for subjecting the workpiece 22 to shot peening processing under the processing conditions input to the operation unit 16.
  • processing conditions are input to the operation unit 16 by the operator.
  • This processing condition includes the first projection pressure and the second projection pressure described above.
  • this processing condition is stored in the control unit 18.
  • the processing of the control unit 18 that stores the processing conditions including the first projection pressure and the second projection pressure corresponds to the storage step in the present invention.
  • the control unit 18 operates the compressed air supply device 12.
  • the compressed air supply device 12 When the compressed air supply device 12 is operated, the compressed air sent from the compressed air supply device 12 is supplied to the tank 26 through the connection pipes 34 and 36, and the tank 26 is pressurized.
  • a cut gate (not shown) is opened, and shot material is ejected from the tank 26 together with the compressed air to the connection pipe 38.
  • the compressed air and the shot material are merged with the compressed air supplied from the connecting pipe 34 and are ejected from the nozzle 24 through the connecting pipe 34. In this way, the shot material is projected onto the workpiece 22.
  • control unit 18 controls the flow rate control valves 28 and 30 and the projection amount control valve 32. That is, the flow control valves 28 and 30 are controlled so that the shot material is projected from the nozzle 24 at the first projection pressure, and the projection amount control valve 32 is controlled so that the projection amount corresponds to the first projection pressure. Is done. At this time, the projection amount per unit time is adjusted so that the concentration of the shot material in the compressed air, that is, the mixing ratio is maintained at a predetermined value corresponding to the type of the workpiece 22. .
  • the shot material is projected onto the workpiece 22 in this way, so that the workpiece 22 is shot peened at the first projection pressure.
  • the above corresponds to the first step in the present invention.
  • the process of the control unit 18 in this 1st process is equivalent to the 1st control step in this invention.
  • the shot material projected toward the workpiece 22 is returned to the tank 26 by a collection mechanism (not shown).
  • the control unit 18 changes the control of the flow rate control valves 28 and 30 and the projection amount control valve 32. That is, the flow control valves 28 and 30 are controlled so that the shot material is projected from the nozzle 24 at a second projection pressure lower than the first projection pressure, and the projection amount control valve 32 corresponds to the second projection pressure. It is controlled so as to be the projection amount. Also at this time, the projection amount per unit time is adjusted so that the mixing ratio is maintained at a constant value.
  • the shot material is projected onto the workpiece 22 in this way, so that the workpiece 22 is shot peened at the second projection pressure.
  • the above corresponds to the second step in the present invention.
  • the process of the control unit 18 in this 2nd process is corresponded to the 2nd control step in this invention.
  • the same shot material is used without changing the shot material.
  • the shot material is projected at the first projection pressure and the workpiece 22 is shot peened, the shot material is projected at the second projection pressure lower than the first projection pressure.
  • the workpiece 22 is shot peened.
  • the projection speed is proportional to the projection pressure. Therefore, in the shot peening apparatus 10, after the shot material is projected at the first projection speed and the workpiece 22 is shot peened, the shot material is projected at the second projection speed lower than the first projection speed and the workpiece is shot. 22 is shot peened.
  • the shot material is projected by the second projection pressure lower than the first projection pressure. Shot peening can be performed. Therefore, the surface roughness of the workpiece 22 is reduced by processing at the second projection pressure lower than the first projection pressure while obtaining a desired compressive residual stress distribution by processing at the first projection pressure and processing at the second projection pressure. It can be kept low.
  • the first projection pressure in this case is 0.5 MPa
  • the second projection pressure is 0.1 MPa.
  • the surface is more than in the case of the first projection pressure and when changing from the second projection pressure to the first projection pressure. Roughness is reduced. That is, it was confirmed that the surface roughness is reduced by performing shot peening treatment with a second projection pressure lower than the first projection pressure after shot peening treatment with the first projection pressure.
  • the shot material is projected at the second projection pressure lower than the first projection pressure and the workpiece 22 is shot peened,
  • the surface roughness of the workpiece 22 can be kept low, and a desired compressive residual stress distribution can be obtained.
  • the first projection pressure and the second projection pressure are input in advance to the operation unit 16, and shot materials are sequentially projected at the input first projection pressure and second projection pressure.
  • it may be configured as follows. That is, when the first projection pressure is input to the operation unit 16, the shot peening apparatus 10 projects the shot material at the input first projection pressure, and then the second projection pressure is input to the operation unit 16. Then, you may be comprised so that a shot material may be projected with this input 2nd projection pressure.
  • the flow control valves 28 and 30 and the projection amount control valve 32 are controlled by the control unit 18, but may be manually adjusted by an operator or the like, for example.
  • the shot peening apparatus 10 is an air type that projects shot material with compressed air, but may be an impeller type that projects shot material with an impeller.
  • the shot material is projected at the first projection speed and the work 22 is shot peened, the shot material is projected at the second projection speed lower than the first projection speed, and the work 22 is A shot peening process is performed. Further, the shot material projection speed can be changed by the rotation speed of the impeller.
  • the shot peening apparatus 10 is configured to be able to change the projection pressure in two stages, the shot peening apparatus 10 may be configured to be able to change the projection pressure in three or more stages.
  • the shot peening apparatus 10 may be configured as follows. That is, in the modification shown in FIG. 2, the tip end side of the connection pipe 36 is branched into a first connection pipe 36A and a second connection pipe 36B. The leading ends of the first connecting pipe 36A and the second connecting pipe 36B are connected to the first inlet 40A and the second inlet 40B of the tank 26, and the first connecting pipe 36A and the second connecting pipe 36B are connected to the first connecting pipe 36A and the second connecting pipe 36B.
  • a flow rate control valve 30A and a second flow rate control valve 30B are provided. The first connecting pipe 36A and the first flow control valve 30A are for high pressure, and the second connecting pipe 36B and the second flow control valve 30B are for low pressure.
  • the control unit 18 controls these so that the first flow control valve 30A is opened and the second flow control valve 30B is closed.
  • the control unit 18 controls these so that the first flow control valve 30A is closed and the second flow control valve 30B is opened.
  • the tank 26 is provided with a first outlet 42A and a second outlet 42B.
  • the first outlet 42A is connected to the connecting pipe 34 via the first connecting pipe 38A
  • the second outlet 42B is connected to the connecting pipe 34 via the second connecting pipe 38B.
  • the first connection pipe 38A is provided with a first flow rate control valve 28A and a first projection amount control valve 32A
  • the second connection pipe 38B is provided with a second flow rate control valve 28B and a second projection amount control valve 32B. Is provided.
  • the first connection pipe 38A, the first flow control valve 28A, and the first projection amount control valve 32A are for high pressure
  • the control valve 32B is for low pressure.
  • the first flow rate control valve 28A and the first projection amount control valve 32A are opened, and the second flow rate control valve 28B and the second projection amount are opened. These are controlled so that the control valve 32B is closed.
  • the control unit 18 projects the shot material at a low second projection pressure
  • the first flow control valve 28A and the first projection amount control valve 32A are closed, and the second flow control valve 28B and the second projection amount are closed. These are controlled so that the control valve 32B opens.
  • the tank 26 side of the connection pipe 38 is branched into a first connection pipe 38A and a second connection pipe 38B.
  • the first connecting pipe 38A is connected to the first outlet 42A of the tank 26, and the second connecting pipe 38B is connected to the second outlet 42B of the tank 26.
  • the first connection pipe 38A is provided with a first projection amount control valve 32A
  • the second connection pipe 38B is provided with a second projection amount control valve 32B.
  • the first connection pipe 38A and the first projection amount control valve 32A are for high pressure
  • the second connection pipe 38B and the second projection amount control valve 32B are for low pressure.
  • a flow rate control valve 28S is provided on the connection pipe 38 closer to the connection pipe 34 than the first connection pipe 38A and the second connection pipe 38B.
  • the control unit 18 controls the first projection amount control valve 32A so that the second projection amount control valve 32B is closed.
  • the control unit 18 controls these so that the first projection amount control valve 32A is closed and the second projection amount control valve 32B is opened.
  • the modification shown in FIG. 5 is modified as follows with respect to the modification shown in FIG. 2 described above. That is, the longitudinal intermediate portion of the connecting pipe 34 is branched into a first connecting pipe 34A and a second connecting pipe 34B provided in parallel to the first connecting pipe 34A.
  • the first connection pipe 34A is provided with a first flow rate control valve 28A
  • the second connection pipe 34B is provided with a second flow rate control valve 28B.
  • the first connecting pipe 34A and the first flow control valve 28A are for high pressure
  • the second connecting pipe 34B and the second flow control valve 28B are for low pressure.
  • the control unit 18 controls the first flow control valves 28A and 30A so that the second flow control valves 28B and 30B are closed.
  • the control unit 18 controls the first flow control valves 28A and 30A to be closed and the second flow control valves 28B and 30B to be opened. .
  • the first flow control valves 28A and 30A and the first projection control valve 32A are opened and the second flow control valves 28B and 30B and These are controlled so that the second projection amount control valve 32B is closed.
  • the control unit 18 projects the shot material at a low second projection pressure
  • the first flow rate control valves 28A and 30A and the first projection amount control valve 32A are closed and the second flow rate control valves 28B and 30B and These are controlled so that the second projection amount control valve 32B is opened.
  • the shot peening apparatus 110 according to the second embodiment of the present invention shown in FIG. 7 is modified in the following configuration from the shot peening apparatus 10 (see FIG. 1) according to the first embodiment of the present invention described above. ing.
  • the shot peening apparatus 110 includes a first projection unit 114A and a second projection unit 114B.
  • the first projection unit 114A includes a first nozzle 124A, a first tank 126A, first flow rate control valves 128A and 130A, a first projection amount control valve 132A, and connection pipes 134A, 136A, and 138A.
  • the second projection unit 114B includes a second nozzle 124B, a second tank 126B, second flow rate control valves 128B and 130B, a second projection amount control valve 132B, and connection pipes 134B, 136B, and 138B. ing.
  • the first projection unit 114A and the second projection unit 114B have the same configuration as the projection unit 14 in the first embodiment of the present invention.
  • the first projection unit 114A is for high pressure
  • the second projection unit 114B is for low pressure.
  • the control unit 18 controls the first flow control valves 128A and 130A so that the second flow control valves 128B and 130B are closed.
  • the control unit 18 controls the first flow rate control valves 128A and 130A to be closed and the second flow rate control valves 128B and 130B to be opened. .
  • the first projection unit 114A projects the shot material onto the work 22 with the first projection pressure, and the work 22 is shot peened. Then, the shot material is projected onto the workpiece 22 by the second projection unit 114B at a second projection pressure lower than the first projection pressure, and the workpiece 22 is shot peened.
  • the shot material projected toward the workpiece 22 is returned to the tanks 126A and 126B by a collection mechanism (not shown).
  • the same shot material is used without changing the shot material.
  • the shot peening apparatus 110 projects the shot material with the input first projection pressure, and then operates the operation.
  • the shot material may be projected at the input second projection pressure.
  • the shot peening apparatus 110 is an air type that projects a shot material with compressed air, it may be an impeller type that projects a shot material with an impeller. That is, the first projection unit 114A and the second projection unit 114B may be configured such that the first centrifugal projection device and the second centrifugal projection device each having an impeller are connected to the first nozzle 124A and the second nozzle 124B, respectively. good.
  • the shot material is projected onto the work 22 at the first projection speed by the first projection unit 114A, and the work 22 is shot peened. Thereafter, the shot material is projected onto the workpiece 22 at a second projection speed lower than the first projection speed by the second projection unit 114B, and the workpiece 22 is shot peened.
  • the shot peening apparatus 110 is configured to be able to change the projection pressure in two stages, it may be configured to be able to change the projection pressure in three or more stages.
  • the flow rate control valve 28 provided in the connecting pipes 34, 36, 38, 34A, 34B, 36A, 36B, 38A, 38B, 134A, 136A, 138A, 134B, 136B, 138B. , 30, 28A, 28B, 30A, 30B, 128A, 130A, 128B, 130B, the projection pressure can be changed.
  • the compressed air supply device 12 can change the projection pressure. Also good.
  • the compressed air supply device 12 is also a part of the projection unit.
  • the configuration of the shot peening apparatus in this case may be the same as that shown in FIG. 1, or may be a configuration in which the flow control valves 28 and 30 are deleted from the configuration shown in FIG.
  • the compressed air supply device 12 is composed of a compressor or a blower, the first projection pressure and the second projection pressure are obtained by changing the output pressure.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

ショットピーニング処理時のコストを低減する。本発明のショットピーニング方法は、ワークにショット材を投射してワークをショットピーニング処理する第一工程と、この第一工程の後に、第一工程で使用したショットピーニング装置及びショット材を用い、第一工程における投射速度よりも低い投射速度でワークにショット材を投射してワークをショットピーニング処理する第二工程と、を備えている。この方法によれば、第一工程での処理及び第二工程での処理により所望の圧縮残留応力分布を得つつ、第一工程における投射速度よりも低い投射速度で行う第二工程での処理によりワークの表面粗さを低く抑えることができる。また、ショット材の抜き換え及びこの抜き換えに伴う処理条件の再設定が不要であり、しかも、複数のショットピーニング装置を用いる必要も無い。従って、ショットピーニング処理時のコストを低減することができる。

Description

ショットピーニング方法及びショットピーニング装置
 本発明は、ショットピーニング方法及びショットピーニング装置に関する。
 特開2002-30344号公報には、大粒径のショット材でワークをショットピーニング処理した後に、小粒径のショット材でワークをショットピーニング処理することにより、表面直下に高い圧縮残留応力を導入すると共に、表面粗さを低下させるショットピーニング方法が開示されている。
 しかしながら、このようなショットピーニング処理を1台のショットピーニング装置で行う場合、大粒径のショット材でワークをショットピーニング処理した後に、ショットピーニング装置から大粒径のショット材を抜き去る必要がある。そして、その後、小粒径のショット材をショットピーニング装置に投入し、この小粒径のショット材用の処理条件に再設定した上でショットピーニング処理する必要がある。従って、一連の処理が完了するまでに多くの時間を要するので、コストアップとなる。
 これに対し、大粒径のショット材が投入されたショットピーニング装置と、小粒径のショット材が投入されたショットピーニング装置とを別々に用意し、これらの装置を順次使用することでショット材の抜き換え及びこの抜き換えに伴う処理条件の再設定に要する時間を短縮させることも考えられる。しかしながら、この場合には、複数のショットピーニング装置が必要となるので、イニシャルコストが増加する。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、ショットピーニング処理時のコストを低減することができるショットピーニング方法及びショットピーニング装置を提供することを目的とする。
 前記課題を解決するために、本願発明の第1の態様に係るショットピーニング方法は、ショットピーニング装置を用いてワークにショット材を投射して前記ワークをショットピーニング処理する第一工程と、前記第一工程の後に、前記第一工程で使用した前記ショットピーニング装置及び前記ショット材を用い、前記第一工程における投射速度よりも低い投射速度で前記ワークに前記ショット材を投射して前記ワークをショットピーニング処理する第二工程と、を備えている。
 このショットピーニング方法によれば、第一工程での処理及び第二工程での処理により所望の圧縮残留応力分布を得つつ、第一工程における投射速度よりも低い投射速度で行う第二工程での処理によりワークの表面粗さを低く抑えることができる。
 また、ショットピーニング処理する際には、投射速度を変更するだけで良く、ショット材の抜き換え及びこの抜き換えに伴う処理条件の再設定が不要であり、しかも、複数のショットピーニング装置を用いる必要も無い。従って、ショットピーニング処理時のコストを低減することができる。
 また、前記課題を解決するために、本願発明の第2の態様に係るショットピーニング装置は、ワークにショット材を投射可能に構成されると共に、前記ショット材の投射速度を変更可能とされた投射ユニットと、第一投射速度と、前記第一投射速度よりも低い第二投射速度とを記憶する記憶ステップと、前記記憶ステップにて記憶した前記第一投射速度で前記ワークに前記ショット材が投射されて前記ワークがショットピーニング処理されるように前記投射ユニットを制御する第一制御ステップと、前記第一制御ステップの後に、前記ショットピーニング処理で用いられた前記ショット材が前記記憶ステップにて記憶した前記第二投射速度で前記ワークに投射されて前記ワークがショットピーニング処理されるように前記投射ユニットを制御する第二制御ステップと、を実行する制御ユニットと、を備えている。
 このショットピーニング装置によれば、第一投射速度でショット材を投射してワークをショットピーニング処理した後に、第一投射速度よりも低い第二投射速度でショット材を投射してワークをショットピーニング処理することができる。従って、第一投射速度での処理及び第二投射速度での処理により所望の圧縮残留応力分布を得つつ、第一投射速度よりも低い第二投射速度での処理によりワークの表面粗さを低く抑えることができる。
 また、ショットピーニング処理する際には、投射速度を変更するだけで良く、ショット材の抜き換え及びこの抜き換えに伴う処理条件の再設定が不要であり、しかも、複数のショットピーニング装置を用いる必要も無い。従って、ショットピーニング処理時のコストを低減することができる。
 また、前記課題を解決するために、本願発明の第3の態様に係るショットピーニング装置は、ワークにショット材を第一投射速度で投射して前記ワークをショットピーニング処理するための第一投射ユニットと、前記第一投射ユニットによって前記ショット材が投射されて前記ワークがショットピーニング処理された後に、前記ショットピーニング処理で用いられた前記ショット材を前記第一投射速度よりも低い第二投射速度で前記ワークに投射して前記ワークをショットピーニング処理するための第二投射ユニットと、を備えている。
 このショットピーニング装置によれば、第一投射速度でショット材を投射してワークをショットピーニング処理した後に、第一投射速度よりも低い第二投射速度でショット材を投射してワークをショットピーニング処理することができる。従って、第一投射速度での処理及び第二投射速度での処理により所望の圧縮残留応力分布を得つつ、第一投射速度よりも低い第二投射速度での処理によりワークの表面粗さを低く抑えることができる。
 また、ショットピーニング処理する際には、投射速度を変更するだけで良く、ショット材の抜き換え及びこの抜き換えに伴う処理条件の再設定が不要であり、しかも、複数のショットピーニング装置を用いる必要も無い。従って、ショットピーニング処理時のコストを低減することができる。
 以上詳述したように、本発明によれば、ショットピーニング処理時のコストを低減することができる。
 この出願は、日本国で2010年7月27日に出願された特願2010-168545号に基づいており、その内容は本出願の内容として、その一部を形成する。
 また、本発明は以下の詳細な説明により更に完全に理解できるであろう。しかしながら、詳細な説明および特定の実施例は、本発明の望ましい実施の形態であり、説明の目的のためにのみ記載されているものである。この詳細な説明から、種々の変更、改変が、当業者にとって明らかだからである。
 出願人は、記載された実施の形態のいずれをも公衆に献上する意図はなく、開示された改変、代替案のうち、特許請求の範囲内に文言上含まれないかもしれないものも、均等論下での発明の一部とする。
 本明細書あるいは請求の範囲の記載において、名詞及び同様な指示語の使用は、特に指示されない限り、または文脈によって明瞭に否定されない限り、単数および複数の両方を含むものと解釈すべきである。本明細書中で提供されたいずれの例示または例示的な用語(例えば、「等」)の使用も、単に本発明を説明し易くするという意図であるに過ぎず、特に請求の範囲に記載しない限り本発明の範囲に制限を加えるものではない。
本発明の第一実施形態に係るショットピーニング装置の構成を示す図である。 本発明の第一実施形態に係るショットピーニング装置の第一変形例を示す図である。 本発明の第一実施形態に係るショットピーニング装置の第二変形例を示す図である。 本発明の第一実施形態に係るショットピーニング装置の第三変形例を示す図である。 本発明の第一実施形態に係るショットピーニング装置の第四変形例を示す図である。 本発明の第一実施形態に係るショットピーニング装置の第五変形例を示す図である。 本発明の第二実施形態に係るショットピーニング装置の構成を示す図である。 ショット材の投射圧を異ならせてワークの表面粗さを測定した結果を示す図である。 ショット材の投射圧を異ならせてワークの表面から深さ方向への圧縮残留応力の分布を測定した結果を示す図である。 ショット材の投射圧を異ならせてワークの表面から深さ方向への圧縮残留応力の分布を測定した他の結果を示す図である。
 [第一実施形態]
 はじめに、本発明の第一実施形態について説明する。
 図1に示されるように、本発明の第一実施形態に係るショットピーニング装置10は、圧縮空気供給装置12と、投射ユニット14と、操作ユニット16と、制御ユニット18と、ケース20とを備えている。
 投射ユニット14は、ケース20に収容されたワーク22にショット材を投射するためのものであり、ノズル24と、タンク26と、流量制御弁28,30と、投射量制御弁32と、接続管34,36,38とを備えている。
 圧縮空気供給装置12には、接続管34が接続されており、この接続管34の先端には、ノズル24が接続されている。ノズル24は、その噴射口がワーク22を向くように、ケース20の内部に配置されている。接続管34の長手方向中間部は、接続管36を介してタンク26の入口40と接続されており、タンク26の出口42は、接続管38を介して、接続管34における接続管36との接続部とノズル24との間に接続されている。なお、タンク26の出口42には、図示しないカットゲートが設けられている。また、タンク26は、ショット材を貯蔵可能に構成されている。
 流量制御弁28,30は、例えば、電空比例弁等によって構成されている。流量制御弁28は、接続管34における接続管36及び接続管38との各接続部の間に設けられており、流量制御弁30は、接続管36における長手方向中間部に設けられている。投射量制御弁32は、例えば、マグナバルブやミキシングバルブ等によって構成されており、接続管38における長手方向中間部に設けられている。
 操作ユニット16は、ワーク22をショットピーニング処理する際の処理条件を入力可能に構成されており、入力操作に応じた信号を制御ユニット18に出力する構成とされている。制御ユニット18は、例えば、記憶装置や演算処理装置等を有して構成されており、操作ユニット16から出力された信号に基づいて、圧縮空気供給装置12、流量制御弁28,30、投射量制御弁32、及び、上述の図示しないカットゲート等を制御する構成とされている。
 なお、後に詳述するように、このショットピーニング装置10は、第一投射圧でワーク22をショットピーニング処理した後に、この第一投射圧よりも低い第二投射圧でワーク22をショットピーニング処理するように動作する構成とされている。
 従って、操作ユニット16には、上述の第一投射圧及び第二投射圧を入力できるようになっている。また、制御ユニット18は、この操作ユニット16に入力された第一投射圧及び第二投射圧を含む処理条件を記憶装置において記憶するようになっている。さらに、この制御ユニット18には、操作ユニット16に入力された処理条件でワーク22をショットピーニング処理するプログラムが予め記憶されている。
 次に、上述のショットピーニング装置10を用いてワーク22をショットピーニング処理する方法について説明する。
 先ず、操作者によって操作ユニット16に処理条件が入力される。この処理条件には、上述の第一投射圧及び第二投射圧が含まれる。操作ユニット16に処理条件が入力されると、この処理条件が制御ユニット18に記憶される。この第一投射圧及び第二投射圧を含む処理条件を記憶する制御ユニット18の処理は、本発明における記憶ステップに相当する。
 そして、例えば、図示しない起動スイッチ等が操作されると、制御ユニット18は、圧縮空気供給装置12を作動させる。圧縮空気供給装置12が作動されると、この圧縮空気供給装置12から送られた圧縮空気が接続管34,36を通じてタンク26に供給され、タンク26が加圧される。
 続いて、図示しないカットゲートが開放され、このタンク26から圧縮空気と共にショット材が接続管38に噴出される。この圧縮空気及びショット材は、接続管34から供給された圧縮空気と合流され、この接続管34を通じてノズル24から噴出される。そして、このようにして、ショット材は、ワーク22に投射される。
 また、これと同時に、制御ユニット18は、流量制御弁28,30、投射量制御弁32を制御する。つまり、流量制御弁28,30は、ノズル24からショット材が第一投射圧で投射されるように制御され、投射量制御弁32は、第一投射圧に応じた投射量となるように制御される。なお、このとき、圧縮空気中のショット材の濃度、すなわち、混合比がワーク22の種類に応じて予め定められた一定の値に維持されるように、単位時間当たりの投射量が調節される。
 そして、このようにしてショット材がワーク22に投射されることにより、ワーク22が第一投射圧でショットピーニング処理される。以上は、本発明における第一工程に相当する。また、この第一工程における制御ユニット18の処理は、本発明における第一制御ステップに相当する。
 なお、ワーク22に向けて投射されたショット材は、図示しない回収機構によりタンク26に還元される。
 続いて、このようにしてワーク22が第一投射圧でショットピーニング処理された後に、制御ユニット18は、流量制御弁28,30、投射量制御弁32の制御を変更する。つまり、流量制御弁28,30は、ノズル24からショット材が第一投射圧よりも低い第二投射圧で投射されるように制御され、投射量制御弁32は、第二投射圧に応じた投射量となるように制御される。なお、このときも、混合比が一定の値に維持されるように、単位時間当たりの投射量が調節される。
 そして、このようにしてショット材がワーク22に投射されることにより、ワーク22が第二投射圧でショットピーニング処理される。以上は、本発明における第二工程に相当する。また、この第二工程における制御ユニット18の処理は、本発明における第二制御ステップに相当する。また、このショットピーニング装置10では、ショット材の抜き換えは行われずに、同一のショット材が用いられる。
 このように、このショットピーニング装置10では、第一投射圧でショット材が投射されてワーク22がショットピーニング処理された後に、この第一投射圧よりも低い第二投射圧でショット材が投射されてワーク22がショットピーニング処理される。
 なお、投射速度は、投射圧に比例する。従って、このショットピーニング装置10では、第一投射速度でショット材が投射されてワーク22がショットピーニング処理された後に、この第一投射速度よりも低い第二投射速度でショット材が投射されてワーク22がショットピーニング処理されることになる。
 次に、本発明の第一実施形態の作用及び効果について説明する。
 このショットピーニング装置10によれば、第一投射圧でショット材を投射してワーク22をショットピーニング処理した後に、第一投射圧よりも低い第二投射圧でショット材を投射してワーク22をショットピーニング処理することができる。従って、第一投射圧での処理及び第二投射圧での処理により所望の圧縮残留応力分布を得つつ、第一投射圧よりも低い第二投射圧での処理によりワーク22の表面粗さを低く抑えることができる。
 また、ショットピーニング処理する際には、投射圧を変更するだけで良く、ショット材の抜き換え及びこの抜き換えに伴う処理条件の再設定が不要であり、しかも、複数のショットピーニング装置を用いる必要も無い。従って、ショットピーニング処理時のコストを低減することができる。
 なお、図8には、第二投射圧の場合、第一投射圧の場合、第二投射圧から第一投射圧に変化させた場合、第一投射圧から第二投射圧に変化させた場合、未処理の場合について、ワークの表面粗さ(Ra)を測定した結果が示されている。なお、一例として、この場合の第一投射圧は、0.5MPaであり、第二投射圧は、0.1MPaである。この図から明らかなように、第一投射圧から第二投射圧に変化させた場合は、第一投射圧の場合、および、第二投射圧から第一投射圧に変化させた場合よりも表面粗さが小さくなる。すなわち、第一投射圧によるショットピーニング処理の後に、第一投射圧よりも低い第二投射圧によるショットピーニング処理を行うことにより、表面粗さが小さくなることが確認された。
 また、図9には、未処理の場合、第二投射圧の場合、第一投射圧の場合、第二投射圧から第一投射圧に変化させた場合について、ワークの表面から深さ方向への圧縮残留応力の分布を測定した結果が示されている。この図から明らかなように、第二投射圧から第一投射圧に変化させた場合は、第一投射圧の場合とほぼ変わらない分布となっており、投射圧を変化させたことの効果が得られていない。
 一方、図10には、未処理の場合、第二投射圧の場合、第一投射圧の場合、第一投射圧から第二投射圧に変化させた場合について、ワークの表面から深さ方向への圧縮残留応力の分布を測定した結果が示されている。この図から明らかなように、第一投射圧から第二投射圧に変化させた場合は、いずれの深さにおいても、第二投射圧の場合、および、第一投射圧の場合よりも圧縮残留応力が大きくなっている。すなわち、第一投射圧によるショットピーニング処理の後に、第一投射圧よりも低い第二投射圧によるショットピーニング処理を行うことにより、残留圧縮応力が大きくなることが確認された。
 このように、第一投射圧でショット材を投射してワーク22をショットピーニング処理した後に、第一投射圧よりも低い第二投射圧でショット材を投射してワーク22をショットピーニング処理すると、ワーク22の表面粗さを低く抑えることができると共に、所望の圧縮残留応力分布を得ることができる。
 次に、本発明の第一実施形態の変形例について説明する。
 上記実施形態において、ショットピーニング装置10は、操作ユニット16に第一投射圧及び第二投射圧が予め入力され、この入力された第一投射圧及び第二投射圧でショット材が順に投射されるように構成されていたが、次のように構成されていても良い。すなわち、ショットピーニング装置10は、操作ユニット16に第一投射圧が入力されると、この入力された第一投射圧でショット材を投射し、その後、操作ユニット16に第二投射圧が入力されると、この入力された第二投射圧でショット材を投射するように構成されていても良い。
 また、流量制御弁28,30及び投射量制御弁32は、制御ユニット18によって制御されていたが、例えば、作業者等によって手動で調節されても良い。
 また、ショットピーニング装置10は、圧縮空気でショット材を投射するエア式とされていたが、インペラによってショット材を投射するインペラ式とされていても良い。なお、この場合には、第一投射速度でショット材が投射されてワーク22がショットピーニング処理された後に、この第一投射速度よりも低い第二投射速度でショット材が投射されてワーク22がショットピーニング処理されることになる。また、ショット材の投射速度は、インペラの回転数で変更することが可能である。
 また、ショットピーニング装置10は、投射圧を二段階に変更可能な構成とされていたが、投射圧を三段階以上に変更可能な構成とされていても良い。
 また、ショットピーニング装置10は、次のように構成されていても良い。すなわち、図2に示される変形例では、接続管36の先端側が第一接続管36Aと第二接続管36Bとに分岐されている。第一接続管36A及び第二接続管36Bの先端は、タンク26の第一入口40A及び第二入口40Bと接続されており、この第一接続管36A及び第二接続管36Bには、第一流量制御弁30A及び第二流量制御弁30Bが設けられている。第一接続管36A及び第一流量制御弁30Aは、高圧用とされており、第二接続管36B及び第二流量制御弁30Bは、低圧用とされている。
 そして、制御ユニット18は、圧力の高い第一投射圧でショット材を投射させるときには、第一流量制御弁30Aが開いて第二流量制御弁30Bが閉じるように、これらを制御する。一方、制御ユニット18は、圧力の低い第二投射圧でショット材を投射させるときには、第一流量制御弁30Aが閉じて第二流量制御弁30Bが開くように、これらを制御する。
 また、図3に示される変形例では、タンク26に第一出口42Aと第二出口42Bが設けられている。第一出口42Aは、第一接続管38Aを介して接続管34に接続されており、第二出口42Bは、第二接続管38Bを介して接続管34に接続されている。第一接続管38Aには、第一流量制御弁28A及び第一投射量制御弁32Aが設けられており、第二接続管38Bには、第二流量制御弁28B及び第二投射量制御弁32Bが設けられている。第一接続管38A、第一流量制御弁28A、及び、第一投射量制御弁32Aは、高圧用とされており、第二接続管38B、第二流量制御弁28B、及び、第二投射量制御弁32Bは、低圧用とされている。
 そして、制御ユニット18は、圧力の高い第一投射圧でショット材を投射させるときには、第一流量制御弁28A及び第一投射量制御弁32Aが開いて第二流量制御弁28B及び第二投射量制御弁32Bが閉じるように、これらを制御する。一方、制御ユニット18は、圧力の低い第二投射圧でショット材を投射させるときには、第一流量制御弁28A及び第一投射量制御弁32Aが閉じて第二流量制御弁28B及び第二投射量制御弁32Bが開くように、これらを制御する。
 また、図4に示される変形例では、接続管38におけるタンク26側が第一接続管38Aと第二接続管38Bとに分岐されている。第一接続管38Aは、タンク26の第一出口42Aに接続され、第二接続管38Bは、タンク26の第二出口42Bに接続されている。第一接続管38Aには、第一投射量制御弁32Aが設けられており、第二接続管38Bには、第二投射量制御弁32Bが設けられている。第一接続管38A及び第一投射量制御弁32Aは、高圧用とされており、第二接続管38B及び第二投射量制御弁32Bは、低圧用とされている。また、接続管38における第一接続管38A及び第二接続管38Bよりも接続管34側には、流量制御弁28Sが設けられている。
 そして、制御ユニット18は、圧力の高い第一投射圧でショット材を投射させるときには、第一投射量制御弁32Aが開いて第二投射量制御弁32Bが閉じるように、これらを制御する。一方、制御ユニット18は、圧力の低い第二投射圧でショット材を投射させるときには、第一投射量制御弁32Aが閉じて第二投射量制御弁32Bが開くように、これらを制御する。
 また、図5に示される変形例では、上述の図2に示される変形例に対し、次の如く変更されている。すなわち、接続管34の長手方向中間部は、第一接続管34Aと、この第一接続管34Aに対して並列に設けられた第二接続管34Bとに分岐されている。第一接続管34Aには、第一流量制御弁28Aが設けられており、第二接続管34Bには、第二流量制御弁28Bが設けられている。第一接続管34A及び第一流量制御弁28Aは、高圧用とされており、第二接続管34B及び第二流量制御弁28Bは、低圧用とされている。
 そして、制御ユニット18は、圧力の高い第一投射圧でショット材を投射させるときには、第一流量制御弁28A,30Aが開いて第二流量制御弁28B,30Bが閉じるように、これらを制御する。一方、制御ユニット18は、圧力の低い第二投射圧でショット材を投射させるときには、第一流量制御弁28A,30Aが閉じて第二流量制御弁28B,30Bが開くように、これらを制御する。
 また、図6に示される変形例では、上述の図2に示される変形例と、上述の図3に示される変形例とが組み合わされている。
 そして、制御ユニット18は、圧力の高い第一投射圧でショット材を投射させるときには、第一流量制御弁28A,30A及び第一投射量制御弁32Aが開いて第二流量制御弁28B,30B及び第二投射量制御弁32Bが閉じるように、これらを制御する。一方、制御ユニット18は、圧力の低い第二投射圧でショット材を投射させるときには、第一流量制御弁28A,30A及び第一投射量制御弁32Aが閉じて第二流量制御弁28B,30B及び第二投射量制御弁32Bが開くように、これらを制御する。
 以上、図2~図6に示されるように構成されていても、上述の本発明の第一実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 [第二実施形態]
 次に、本発明の第二実施形態について説明する。
 図7に示される本発明の第二実施形態に係るショットピーニング装置110は、上述の本発明の第一実施形態に係るショットピーニング装置10(図1参照)に対し、次の如く構成が変更されている。
 つまり、このショットピーニング装置110は、第一投射ユニット114A及び第二投射ユニット114Bを備えている。第一投射ユニット114Aは、第一ノズル124Aと、第一タンク126Aと、第一流量制御弁128A,130Aと、第一投射量制御弁132Aと、接続管134A,136A,138Aとを備えている。一方、第二投射ユニット114Bは、第二ノズル124Bと、第二タンク126Bと、第二流量制御弁128B,130Bと、第二投射量制御弁132Bと、接続管134B,136B,138Bとを備えている。
 この第一投射ユニット114A及び第二投射ユニット114Bは、本発明の第一実施形態における投射ユニット14と同一の構成とされている。また、第一投射ユニット114Aは、高圧用とされており、第二投射ユニット114Bは、低圧用とされている。
 そして、制御ユニット18は、圧力の高い第一投射圧でショット材を投射させるときには、第一流量制御弁128A,130Aが開いて第二流量制御弁128B,130Bが閉じるように、これらを制御する。一方、制御ユニット18は、圧力の低い第二投射圧でショット材を投射させるときには、第一流量制御弁128A,130Aが閉じて第二流量制御弁128B,130Bが開くように、これらを制御する。
 つまり、このショットピーニング装置110では、第一投射ユニット114Aによってワーク22にショット材が第一投射圧で投射されてワーク22がショットピーニング処理される。そして、その後に、第二投射ユニット114Bによって第一投射圧よりも低い第二投射圧でワーク22にショット材が投射されてワーク22がショットピーニング処理される。
 なお、ワーク22に向けて投射されたショット材は、図示しない回収機構によりタンク126A、126Bに還元される。また、このショットピーニング装置110では、ショット材の抜き換えは行われずに、同一のショット材が用いられる。
 このように構成されていても、上述の本発明の第一実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
 なお、本発明の第二実施形態においても、ショットピーニング装置110は、操作ユニット16に第一投射圧が入力されると、この入力された第一投射圧でショット材を投射し、その後、操作ユニット16に第二投射圧が入力されると、この入力された第二投射圧でショット材を投射するように構成されていても良い。
 また、ショットピーニング装置110は、圧縮空気でショット材を投射するエア式とされていたが、インペラによってショット材を投射するインペラ式とされていても良い。つまり、第一投射ユニット114A及び第二投射ユニット114Bは、それぞれ第一ノズル124A及び第二ノズル124Bにインペラを有する第一遠心投射装置及び第二遠心投射装置が接続された構成とされていても良い。
 なお、この場合には、第一投射ユニット114Aによってワーク22にショット材が第一投射速度で投射されてワーク22がショットピーニング処理されることになる。また、その後に、第二投射ユニット114Bによって第一投射速度よりも低い第二投射速度でワーク22にショット材が投射されてワーク22がショットピーニング処理されることになる。
 また、ショットピーニング装置110は、投射圧を二段階に変更可能な構成とされていたが、投射圧を三段階以上に変更可能な構成とされていても良い。
 ショットピーニング装置10およびショットピーニング装置110では、接続管34,36,38,34A,34B,36A,36B,38A,38B,134A,136A,138A,134B,136B,138Bに設けられた流量制御弁28,30,28A,28B,30A,30B,128A,130A,128B,130Bにより、投射圧を変更可能な構成とされていたが、圧縮空気供給装置12により投射圧を変更可能な構成とされていても良い。この場合には、圧縮空気供給装置12も投射ユニットの一部とされる。なお、この場合のショットピーニング装置の構成は、図1に示すものと同じでもよく、あるいは、図1に示す構成から流量制御弁28,30を削除した構成でもよい。圧縮空気供給装置12が、コンプレッサやブロワで構成される場合には出力圧力を変化させることにより、第一投射圧と第二投射圧とを得る。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。

Claims (3)

  1. ショットピーニング装置を用いてワークにショット材を投射して前記ワークをショットピーニング処理する第一工程と、
     前記第一工程の後に、前記第一工程で使用した前記ショットピーニング装置及び前記ショット材を用い、前記第一工程における投射速度よりも低い投射速度で前記ワークに前記ショット材を投射して前記ワークをショットピーニング処理する第二工程と、
     を備えたショットピーニング方法。
  2. ワークにショット材を投射可能に構成されると共に、前記ショット材の投射速度を変更可能とされた投射ユニットと、
     第一投射速度と、前記第一投射速度よりも低い第二投射速度とを記憶する記憶ステップと、前記記憶ステップにて記憶した前記第一投射速度で前記ワークに前記ショット材が投射されて前記ワークがショットピーニング処理されるように前記投射ユニットを制御する第一制御ステップと、前記第一制御ステップの後に、前記ショットピーニング処理で用いられた前記ショット材が前記記憶ステップにて記憶した前記第二投射速度で前記ワークに投射されて前記ワークがショットピーニング処理されるように前記投射ユニットを制御する第二制御ステップと、を実行する制御ユニットと、
     を備えたショットピーニング装置。
  3. ワークにショット材を第一投射速度で投射して前記ワークをショットピーニング処理するための第一投射ユニットと、
     前記第一投射ユニットによって前記ショット材が投射されて前記ワークがショットピーニング処理された後に、前記ショットピーニング処理で用いられた前記ショット材を前記第一投射速度よりも低い第二投射速度で前記ワークに投射して前記ワークをショットピーニング処理するための第二投射ユニットと、
     を備えたショットピーニング装置。
PCT/JP2011/059933 2010-07-27 2011-04-22 ショットピーニング方法及びショットピーニング装置 WO2012014542A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/812,094 US9073176B2 (en) 2010-07-27 2011-04-22 Method for shot-peening and a shot-peening machine
JP2012526354A JP5803918B2 (ja) 2010-07-27 2011-04-22 ショットピーニング装置
CN2011800348758A CN102985223A (zh) 2010-07-27 2011-04-22 喷丸硬化方法以及喷丸硬化装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168545 2010-07-27
JP2010-168545 2010-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012014542A1 true WO2012014542A1 (ja) 2012-02-02

Family

ID=45529765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/059933 WO2012014542A1 (ja) 2010-07-27 2011-04-22 ショットピーニング方法及びショットピーニング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9073176B2 (ja)
JP (1) JP5803918B2 (ja)
CN (2) CN102985223A (ja)
WO (1) WO2012014542A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083600A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Honshu-Shikoku Bridge Expressway Co Ltd 土木構造物補修用ブラスト装置およびそれを用いた土木構造物補修方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055566A (en) 1998-01-12 2000-04-25 Lextron Systems, Inc. Customizable media player with online/offline capabilities
JP6318048B2 (ja) * 2014-08-20 2018-04-25 日本発條株式会社 インペラ昇降式ショットピーニング装置
JP6420095B2 (ja) * 2014-08-28 2018-11-07 ブラスト工業株式会社 ブラスト加工装置及びブラスト加工方法
SG10201610688RA (en) * 2016-12-20 2018-07-30 Abrasive Eng Pte Ltd Hub Controller for Shot Peening Valves
FR3061055B1 (fr) * 2016-12-26 2019-07-26 Safran Aircraft Engines Dispositif pour le traitement d'une piece metallique, procede et ensemble de projectiles associes
EP3587033B1 (en) 2017-05-16 2024-01-03 Sintokogio, Ltd. Surface treatment processing method and surface treatment processing device
GB201713300D0 (en) 2017-08-18 2017-10-04 Rolls Royce Plc Surface modification using abrasive blasting
CN112658997B (zh) * 2020-12-17 2023-02-28 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种组合强化喷丸装置及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251748A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Chuo Spring Co Ltd 耐久性に優れた弁ばねの製造方法
JP2009226523A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Suncall Corp ばねの表面処理方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073022A (en) * 1959-04-03 1963-01-15 Gen Motors Corp Shot-peening treatments
US3521407A (en) * 1967-06-13 1970-07-21 Carborundum Co Metal cleaning device
US4428213A (en) * 1981-09-10 1984-01-31 United Technologies Corporation Duplex peening and smoothing process
SU1058767A2 (ru) * 1982-06-25 1983-12-07 Предприятие П/Я А-1944 Дробеструйный аппарат
CN1006868B (zh) * 1987-11-21 1990-02-21 宝鸡有色金属加工厂 管材内表面喷砂处理设备
US5230185A (en) * 1990-04-06 1993-07-27 Church & Dwight Co., Inc. Blasting apparatus and method
JPH06246636A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Eikichi Yamaharu ブラスト装置およびこれを利用した金型仕上げ装置
JPH06324741A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Sony Corp 空気流量制御装置
US5460025A (en) * 1994-07-14 1995-10-24 Electronics Incorporated Shot peening method
JP3173756B2 (ja) * 1994-07-28 2001-06-04 株式会社東郷製作所 コイルばねの製造方法
CN2319726Y (zh) * 1998-01-06 1999-05-19 广东美的集团股份有限公司 “一拖三”空调器
JP2000345238A (ja) * 1999-03-31 2000-12-12 Showa Corp 自動車用懸架ばねの製造方法
JP4164995B2 (ja) 2000-07-19 2008-10-15 いすゞ自動車株式会社 機械構造用合金鋼の表面改質方法及び表面改質材
WO2002033141A1 (fr) * 2000-10-19 2002-04-25 Nkk Corporation Tole d"acier plaque de zinc et procede de preparation de cette tole, et procede de fabrication d"un article forme par usinage a la presse
JP2003019670A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管内面処理装置及び管内面処理方法
US7210322B2 (en) * 2002-08-28 2007-05-01 Sintokogio, Ltd. Dent distribution diagram drawing method and system in shotblasting, and processing conditions setting method and shotblasting device
JP2005003074A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Togo Seisakusho Corp ばね及びその製造方法
JP4891653B2 (ja) * 2006-05-12 2012-03-07 大陽日酸株式会社 ドライアイスのガス搬送機構およびドライアイス噴射装置
CN101778700B (zh) * 2007-08-11 2014-08-27 新东工业株式会社 喷丸硬化方法及其装置
JP4930849B2 (ja) * 2007-09-27 2012-05-16 新東工業株式会社 直圧式連続噴射エアブラスト研掃装置
US8308150B2 (en) * 2009-06-17 2012-11-13 Nhk Spring Co., Ltd. Coil spring for vehicle suspension and method for manufacturing the same
JP5393281B2 (ja) * 2009-06-17 2014-01-22 日本発條株式会社 コイルばねの製造方法
US8468862B2 (en) * 2010-02-09 2013-06-25 General Electric Company Peening process for enhancing surface finish of a component

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251748A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Chuo Spring Co Ltd 耐久性に優れた弁ばねの製造方法
JP2009226523A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Suncall Corp ばねの表面処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083600A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Honshu-Shikoku Bridge Expressway Co Ltd 土木構造物補修用ブラスト装置およびそれを用いた土木構造物補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104742027A (zh) 2015-07-01
US9073176B2 (en) 2015-07-07
JP5803918B2 (ja) 2015-11-04
US20130125600A1 (en) 2013-05-23
JPWO2012014542A1 (ja) 2013-09-12
CN102985223A (zh) 2013-03-20
CN104742027B (zh) 2018-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012014542A1 (ja) ショットピーニング方法及びショットピーニング装置
EP2517734A1 (en) Isolator
JP2017534036A (ja) 最小のデッドレグを有する改善されたバルブブロック
CN107847985B (zh) 具有固定罐压的水汽喷砂系统
JP2008508094A (ja) 気体を乾燥させる方法と該方法に使用する装置
CN208728221U (zh) 一种脉冲清洗装置
CN106002647B (zh) 连续型喷砂机及其操作方法
KR20160004752A (ko) 배출가속기 및 이를 구비한 로드 포트
JP2003159651A (ja) ショットピ−ニング条件の設定方法及びショットピ−ニングマシン
CN107281979A (zh) 反应釜的固体物料密闭投料方法
CN106370566B (zh) 干法激光粒度分析仪的固体洗料与清洗方法
US20140338755A1 (en) Air Cannon Assembly Having an Automated Blast Guard Valve
CN110468267A (zh) 一种可调浓度的液固前混合射流表层改性装置
KR101557776B1 (ko) 용광로에 장입물을 공급하는 장치
KR20160004974A (ko) 배출가속기 및 이를 구비한 로드 포트
CN109049717A (zh) 一种3d打印设备的气体监测系统及工作方法
CN210650255U (zh) 一种采用水膜减少喷嘴喷管磨损的装置
CN203972417U (zh) 核电站管道内壁腐蚀产物清理和涂层涂覆装置
CN106955560A (zh) 空气处理主机和制氧系统
CN205765655U (zh) 连续型喷砂机
CN208860824U (zh) 一种3d打印设备的气体监测系统
KR102523675B1 (ko) 오토 퀵 퍼징 시스템 및 이를 이용한 글로브 박스
JP2003191090A (ja) レーザ加工機におけるアシストガス供給方法及びその装置
CN205218850U (zh) 一种湿式喷砂装置
CN103978555B (zh) 一种气动执行元件快速动作提高配料精度的装置及搅拌站

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180034875.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11812137

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012526354

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13812094

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11812137

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1