WO2011126099A1 - 糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤 - Google Patents
糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2011126099A1 WO2011126099A1 PCT/JP2011/058855 JP2011058855W WO2011126099A1 WO 2011126099 A1 WO2011126099 A1 WO 2011126099A1 JP 2011058855 W JP2011058855 W JP 2011058855W WO 2011126099 A1 WO2011126099 A1 WO 2011126099A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- group
- substituent
- hydrogen atom
- acid
- compound
- Prior art date
Links
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 title claims abstract description 60
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 title claims abstract description 60
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 title claims abstract description 60
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 title claims description 44
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title claims description 22
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 title claims description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 30
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 60
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 56
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims description 39
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 37
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 claims description 24
- 150000002306 glutamic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 23
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 23
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 16
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 claims description 13
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 10
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 9
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 8
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 7
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 7
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 6
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000005194 alkoxycarbonyloxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N phosphonic acid group Chemical group P(O)(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004454 (C1-C6) alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 claims description 4
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 3
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 187
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 42
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 28
- 239000000556 agonist Substances 0.000 abstract description 22
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 6
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract description 3
- 102100035650 Extracellular calcium-sensing receptor Human genes 0.000 abstract 1
- 101710159793 Extracellular calcium-sensing receptor Proteins 0.000 abstract 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 156
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 155
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 69
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 59
- 108010050543 Calcium-Sensing Receptors Proteins 0.000 description 53
- 102000013830 Calcium-Sensing Receptors Human genes 0.000 description 53
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 36
- -1 2,3-dimethylpropyl Chemical group 0.000 description 31
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 31
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- DTHNMHAUYICORS-KTKZVXAJSA-N Glucagon-like peptide 1 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC=1N=CNC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CC=CC=C1 DTHNMHAUYICORS-KTKZVXAJSA-N 0.000 description 23
- 101800000224 Glucagon-like peptide 1 Proteins 0.000 description 23
- 102400000322 Glucagon-like peptide 1 Human genes 0.000 description 23
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000002330 electrospray ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 22
- 101800001982 Cholecystokinin Proteins 0.000 description 21
- 102100025841 Cholecystokinin Human genes 0.000 description 21
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- 229940107137 cholecystokinin Drugs 0.000 description 21
- 239000000047 product Substances 0.000 description 21
- IZTQOLKUZKXIRV-YRVFCXMDSA-N sincalide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(N)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O)C1=CC=C(OS(O)(=O)=O)C=C1 IZTQOLKUZKXIRV-YRVFCXMDSA-N 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 20
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 20
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000007821 HATU Substances 0.000 description 16
- ZAJAQTYSTDTMCU-UHFFFAOYSA-N 3-aminobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC=CC(S(O)(=O)=O)=C1 ZAJAQTYSTDTMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- YMOYURYWGUWMFM-VIFPVBQESA-N (4s)-5-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-4-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]-5-oxopentanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)OC(C)(C)C YMOYURYWGUWMFM-VIFPVBQESA-N 0.000 description 14
- FPIRBHDGWMWJEP-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxy-7-azabenzotriazole Chemical compound C1=CN=C2N(O)N=NC2=C1 FPIRBHDGWMWJEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical group C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- UUEVFMOUBSLVJW-UHFFFAOYSA-N oxo-[[1-[2-[2-[2-[4-(oxoazaniumylmethylidene)pyridin-1-yl]ethoxy]ethoxy]ethyl]pyridin-4-ylidene]methyl]azanium;dibromide Chemical compound [Br-].[Br-].C1=CC(=C[NH+]=O)C=CN1CCOCCOCCN1C=CC(=C[NH+]=O)C=C1 UUEVFMOUBSLVJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 12
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 12
- 230000009471 action Effects 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 10
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 10
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 10
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 10
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 9
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 9
- 230000030136 gastric emptying Effects 0.000 description 9
- YCTAOQGPWNTYJE-UHFFFAOYSA-N 3-amino-5-chloro-2-hydroxybenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC(Cl)=CC(S(O)(=O)=O)=C1O YCTAOQGPWNTYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 8
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 8
- PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N carbonyldiimidazole Chemical compound C1=CN=CN1C(=O)N1C=CN=C1 PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 8
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 8
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 8
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N Phenolsulfonephthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 7
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 7
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 7
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 6
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 6
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Chemical group C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960003531 phenolsulfonphthalein Drugs 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 6
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- IOHPVZBSOKLVMN-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylethyl)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1CCC1=CC=CC=C1 IOHPVZBSOKLVMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 5
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 5
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 5
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 5
- 229960001153 serine Drugs 0.000 description 5
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 5
- RSCRGMCYBCTJGF-UHFFFAOYSA-N 3-amino-5-chloro-4-methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=C(N)C=C(S(O)(=O)=O)C=C1Cl RSCRGMCYBCTJGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101000947102 Homo sapiens Extracellular calcium-sensing receptor Proteins 0.000 description 4
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 4
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 4
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 4
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical group C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- MHYCRLGKOZWVEF-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hydrate Chemical compound O.CCOC(C)=O MHYCRLGKOZWVEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 4
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 4
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-[2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-(2-methoxy-2-oxoethyl)amino]ethyl]amino]acetate Chemical compound C=1C=CC=C(OC(C)=O)C=1CN(CC(=O)OC)CCN(CC(=O)OC)CC1=CC=CC=C1OC(C)=O OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- ONDSBJMLAHVLMI-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyldiazomethane Chemical compound C[Si](C)(C)[CH-][N+]#N ONDSBJMLAHVLMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N triphosgene Chemical compound ClC(Cl)(Cl)OC(=O)OC(Cl)(Cl)Cl UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JNAFLISQSIEQJI-UHFFFAOYSA-N 5-amino-3-chloro-2-methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=C(Cl)C=C(N)C=C1S(O)(=O)=O JNAFLISQSIEQJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 3
- 101150027751 Casr gene Proteins 0.000 description 3
- KDXKERNSBIXSRK-RXMQYKEDSA-N D-lysine Chemical compound NCCCC[C@@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-RXMQYKEDSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PBCJIPOGFJYBJE-UHFFFAOYSA-N acetonitrile;hydrate Chemical compound O.CC#N PBCJIPOGFJYBJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 150000008107 benzenesulfonic acids Chemical class 0.000 description 3
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 3
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- PQVSTLUFSYVLTO-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonylcarbamate Chemical compound CCOC(=O)NC(=O)OCC PQVSTLUFSYVLTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 239000003269 fluorescent indicator Substances 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 3
- GLXDVVHUTZTUQK-UHFFFAOYSA-M lithium hydroxide monohydrate Substances [Li+].O.[OH-] GLXDVVHUTZTUQK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229940040692 lithium hydroxide monohydrate Drugs 0.000 description 3
- 210000000287 oocyte Anatomy 0.000 description 3
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 3
- NSNZHQVMWJPBPI-QMMMGPOBSA-N tert-butyl (2s)-3-hydroxy-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]propanoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)OC(C)(C)C NSNZHQVMWJPBPI-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMCBYSBVJIMENC-UHFFFAOYSA-N tricaine Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC(N)=C1 ZMCBYSBVJIMENC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGAWKGHZEJIGAD-UHFFFAOYSA-N (3-aminophenyl)-methoxyphosphinic acid Chemical compound COP(O)(=O)C1=CC(=CC=C1)N QGAWKGHZEJIGAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZZQBSHNCYWSTL-UHFFFAOYSA-N (3-aminophenyl)phosphonic acid Chemical compound NC1=CC=CC(P(O)(O)=O)=C1 MZZQBSHNCYWSTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Chemical compound CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybenzotriazole;hydrate Chemical compound O.C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XRDCAKRYIFMDMC-UHFFFAOYSA-N 3-(methylamino)benzenesulfonic acid Chemical compound CNC1=CC=CC(S(O)(=O)=O)=C1 XRDCAKRYIFMDMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YPECXEWEXWBMNK-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2-chlorobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C(Cl)=C1 YPECXEWEXWBMNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002237 B-cell of pancreatic islet Anatomy 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000252983 Caecum Species 0.000 description 2
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 108091006027 G proteins Proteins 0.000 description 2
- 108020004206 Gamma-glutamyltransferase Proteins 0.000 description 2
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 2
- 101001015516 Homo sapiens Glucagon-like peptide 1 receptor Proteins 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRSZFWQUAKGDAV-KQYNXXCUSA-N IMP Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](COP(O)(O)=O)O[C@H]1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 GRSZFWQUAKGDAV-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical group C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001992 L-gamma-glutamyl group Chemical group N[C@@H](CCC(=O)*)C(=O)O 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 2
- VMNRUJGOLBSEPK-VIFPVBQESA-N N(5)-phenyl-L-glutamine zwitterion Chemical class OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)NC1=CC=CC=C1 VMNRUJGOLBSEPK-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N Pyrazine Chemical group C1=CN=CC=N1 KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical group C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical group C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 2
- 230000001887 anti-feedant effect Effects 0.000 description 2
- 239000012131 assay buffer Substances 0.000 description 2
- 238000003149 assay kit Methods 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 210000004534 cecum Anatomy 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- JUFFVKRROAPVBI-PVOYSMBESA-N chembl1210015 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(=O)N[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO[C@]3(O[C@@H](C[C@H](O)[C@H](O)CO)[C@H](NC(C)=O)[C@@H](O)C3)C(O)=O)O2)O)[C@@H](CO)O1)NC(C)=O)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CO)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CC=CC=C1 JUFFVKRROAPVBI-PVOYSMBESA-N 0.000 description 2
- VDHAWDNDOKGFTD-MRXNPFEDSA-N cinacalcet Chemical compound N([C@H](C)C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)CCCC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 VDHAWDNDOKGFTD-MRXNPFEDSA-N 0.000 description 2
- 229960003315 cinacalcet Drugs 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 2
- 238000003028 enzyme activity measurement method Methods 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 2
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 2
- 102000006640 gamma-Glutamyltransferase Human genes 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 description 2
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N heptanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 2
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 2
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 235000013902 inosinic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000003914 insulin secretion Effects 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- VUKHYMDXPQBQTF-UHFFFAOYSA-N methoxy-(3-nitrophenyl)phosphinic acid Chemical compound COP(O)(=O)C1=CC(=CC=C1)[N+](=O)[O-] VUKHYMDXPQBQTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTSSCQVCVYZGSI-UHFFFAOYSA-N methyl 3-amino-2,5-dichlorobenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC(Cl)=CC(N)=C1Cl DTSSCQVCVYZGSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical group C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000813 peptide hormone Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 2
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- ATHGHQPFGPMSJY-UHFFFAOYSA-N spermidine Chemical compound NCCCCNCCCN ATHGHQPFGPMSJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PFNFFQXMRSDOHW-UHFFFAOYSA-N spermine Chemical compound NCCCNCCCCNCCCN PFNFFQXMRSDOHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 229930192474 thiophene Chemical group 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012096 transfection reagent Substances 0.000 description 2
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 1
- CVZUKWBYQQYBTF-ZDUSSCGKSA-N (4s)-4-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]-5-oxo-5-phenylmethoxypentanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 CVZUKWBYQQYBTF-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- LXQBXYDPJVHNPQ-QMMMGPOBSA-N (4s)-5-ethoxy-4-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]-5-oxopentanoic acid Chemical compound CCOC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)OC(C)(C)C LXQBXYDPJVHNPQ-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- VWHKODOUMSMUAF-KRWDZBQOSA-N (4s)-5-oxo-5-phenylmethoxy-4-(phenylmethoxycarbonylamino)pentanoic acid Chemical compound N([C@@H](CCC(=O)O)C(=O)OCC=1C=CC=CC=1)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 VWHKODOUMSMUAF-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- 125000006559 (C1-C3) alkylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004890 (C1-C6) alkylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005913 (C3-C6) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 125000003088 (fluoren-9-ylmethoxy)carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- BDNKZNFMNDZQMI-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisopropylcarbodiimide Chemical compound CC(C)N=C=NC(C)C BDNKZNFMNDZQMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUSDEZXZIZRFGC-UHFFFAOYSA-N 1-O-galloyl-3,6-(R)-HHDP-beta-D-glucose Natural products OC1C(O2)COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC1C(O)C2OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 TUSDEZXZIZRFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYSCBCSGKXNZRH-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene-2-carboxamide Chemical compound C1=CC=C2SC(C(=O)N)=CC2=C1 GYSCBCSGKXNZRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBYAZOKPJYBCHE-UHFFFAOYSA-N 1-iodo-3-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC(I)=C1 CBYAZOKPJYBCHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPQAFWHSMWWPLX-UHFFFAOYSA-N 1975-50-4 Chemical compound CC1=C(C(O)=O)C=CC=C1[N+]([O-])=O YPQAFWHSMWWPLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbutane Chemical group CC(C)C(C)C ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGJHMLIUWQBMKJ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-nitrophenyl)benzenesulfonyl chloride Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1S(Cl)(=O)=O KGJHMLIUWQBMKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZKGEEGADAWJFS-UHFFFAOYSA-N 2-amino-5-methoxybenzenesulfonic acid Chemical compound COC1=CC=C(N)C(S(O)(=O)=O)=C1 KZKGEEGADAWJFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGCIETOMFOSSOK-VIFPVBQESA-N 3-[[(2s)-2-amino-3-methoxy-3-oxopropoxy]carbonylamino]benzenesulfonic acid Chemical compound COC(=O)[C@@H](N)COC(=O)NC1=CC=CC(S(O)(=O)=O)=C1 CGCIETOMFOSSOK-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- BGWYWMAHLYCAMX-ZETCQYMHSA-N 3-[[(4s)-4-amino-4-carboxybutanoyl]amino]-2,5-dichlorobenzoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)NC1=CC(Cl)=CC(C(O)=O)=C1Cl BGWYWMAHLYCAMX-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 1
- PKHNXPIPPYMARD-ZETCQYMHSA-N 3-[[(4s)-4-amino-4-carboxybutanoyl]amino]-2-chlorobenzoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)NC1=CC=CC(C(O)=O)=C1Cl PKHNXPIPPYMARD-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 1
- XIMYIVGRUGFCLJ-ZETCQYMHSA-N 3-[[(4s)-4-amino-4-carboxybutanoyl]amino]-2-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)NC1=CC=CC(C(O)=O)=C1O XIMYIVGRUGFCLJ-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 1
- FKTQVQKZFOPUCD-QMMMGPOBSA-N 3-[[(4s)-4-amino-4-carboxybutanoyl]amino]-2-methoxybenzoic acid Chemical compound COC1=C(NC(=O)CC[C@H](N)C(O)=O)C=CC=C1C(O)=O FKTQVQKZFOPUCD-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- CLRDGUQFYBSMGQ-VIFPVBQESA-N 3-[[(4s)-4-amino-4-carboxybutanoyl]amino]-2-methylbenzoic acid Chemical compound CC1=C(NC(=O)CC[C@H](N)C(O)=O)C=CC=C1C(O)=O CLRDGUQFYBSMGQ-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- CTWJCFQKPWPFRO-QMMMGPOBSA-N 3-[[(4s)-4-amino-4-carboxybutanoyl]amino]-4-chlorobenzoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)NC1=CC(C(O)=O)=CC=C1Cl CTWJCFQKPWPFRO-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- FCWBKSHZNNVBKZ-VIFPVBQESA-N 3-[[(4s)-4-amino-4-carboxybutanoyl]amino]-4-methylbenzoic acid Chemical compound CC1=CC=C(C(O)=O)C=C1NC(=O)CC[C@H](N)C(O)=O FCWBKSHZNNVBKZ-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- XBGQNGOCZIPNAH-VIFPVBQESA-N 3-[[(4s)-4-amino-4-carboxybutanoyl]amino]-5-bromobenzoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)NC1=CC(Br)=CC(C(O)=O)=C1 XBGQNGOCZIPNAH-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- BEXABOALIDCDDP-VIFPVBQESA-N 3-[[(4s)-4-amino-4-carboxybutanoyl]amino]-5-chlorobenzoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)NC1=CC(Cl)=CC(C(O)=O)=C1 BEXABOALIDCDDP-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- HAZKHPDRBFTFPB-VIFPVBQESA-N 3-[[(4s)-4-amino-4-carboxybutanoyl]amino]-5-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)NC1=CC(O)=CC(C(O)=O)=C1 HAZKHPDRBFTFPB-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- XJIOHJUCKOLABK-VIFPVBQESA-N 3-[[(4s)-4-amino-4-carboxybutanoyl]amino]benzoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)NC1=CC=CC(C(O)=O)=C1 XJIOHJUCKOLABK-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- FUEWVJUVDFVVIO-UHFFFAOYSA-N 3-[methyl-(2-nitrophenyl)sulfonylamino]benzenesulfonic acid Chemical compound C=1C=CC=C([N+]([O-])=O)C=1S(=O)(=O)N(C)C1=CC=CC(S(O)(=O)=O)=C1 FUEWVJUVDFVVIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQMIVFNEHPKEAI-UHFFFAOYSA-N 3-amino-2-chlorobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=CC(C(O)=O)=C1Cl IQMIVFNEHPKEAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMGFVJVLVZOSOE-UHFFFAOYSA-N 3-amino-4-chlorobenzoic acid Chemical compound NC1=CC(C(O)=O)=CC=C1Cl DMGFVJVLVZOSOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHPXYZMDLOJTFF-UHFFFAOYSA-N 3-amino-4-hydroxy-5-nitrobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC(S(O)(=O)=O)=CC([N+]([O-])=O)=C1O RHPXYZMDLOJTFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULUIMLJNTCECJU-UHFFFAOYSA-N 3-amino-4-hydroxybenzenesulfonate;hydron Chemical compound NC1=CC(S(O)(=O)=O)=CC=C1O ULUIMLJNTCECJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBEMTZANGFGKMX-UHFFFAOYSA-N 3-amino-5-methoxybenzoic acid Chemical group COC1=CC(N)=CC(C(O)=O)=C1 DBEMTZANGFGKMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHYHYLGCQVVLOQ-UHFFFAOYSA-N 3-bromoaniline Chemical group NC1=CC=CC(Br)=C1 DHYHYLGCQVVLOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNPCRKVUWYDDST-UHFFFAOYSA-N 3-chloroaniline Chemical compound NC1=CC=CC(Cl)=C1 PNPCRKVUWYDDST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFCSRWGYGMRBGD-UHFFFAOYSA-N 3-iodoaniline Chemical group NC1=CC=CC(I)=C1 FFCSRWGYGMRBGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJCVRTZCHMZPBD-UHFFFAOYSA-N 3-nitroaniline Chemical compound NC1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 XJCVRTZCHMZPBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMTZEAOGFDXDAD-UHFFFAOYSA-M 4-(4,6-dimethoxy-1,3,5-triazin-2-yl)-4-methylmorpholin-4-ium;chloride Chemical compound [Cl-].COC1=NC(OC)=NC([N+]2(C)CCOCC2)=N1 BMTZEAOGFDXDAD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- DFFMMDIDNCWQIV-UHFFFAOYSA-N 4-amino-3-methoxybenzenesulfonic acid Chemical compound COC1=CC(S(O)(=O)=O)=CC=C1N DFFMMDIDNCWQIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBEWSMNRCUXQRF-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-3-nitrobenzoic acid Chemical compound CC1=CC=C(C(O)=O)C=C1[N+]([O-])=O BBEWSMNRCUXQRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTJIUGUIPKRLHP-UHFFFAOYSA-N 4-nitrophenol Chemical compound OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 BTJIUGUIPKRLHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006618 5- to 10-membered aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- HQZVTTXZHGOPEO-VIFPVBQESA-N 5-[[(2s)-2-amino-3-methoxy-3-oxopropoxy]carbonylamino]-3-chloro-2-methylbenzenesulfonic acid Chemical compound COC(=O)[C@@H](N)COC(=O)NC1=CC(Cl)=C(C)C(S(O)(=O)=O)=C1 HQZVTTXZHGOPEO-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- SXXQCQDCWZFRGY-QMMMGPOBSA-N 5-[[(4s)-4-amino-4-carboxybutanoyl]amino]-2-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)NC1=CC=C(O)C(C(O)=O)=C1 SXXQCQDCWZFRGY-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- VPXCXBHLKDPWQV-UHFFFAOYSA-N 5-amino-2-chlorobenzenesulfonic acid Chemical compound NC1=CC=C(Cl)C(S(O)(=O)=O)=C1 VPXCXBHLKDPWQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWWPSEIFAKNPKQ-UHFFFAOYSA-N 5-amino-2-methoxybenzoic acid Chemical group COC1=CC=C(N)C=C1C(O)=O LWWPSEIFAKNPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRKFTWHPLMMNHF-UHFFFAOYSA-N 5-amino-2-methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1S(O)(=O)=O BRKFTWHPLMMNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQIVFTJHYKDOMZ-UHFFFAOYSA-N 96-67-3 Chemical group NC1=CC([N+]([O-])=O)=CC(S(O)(=O)=O)=C1O DQIVFTJHYKDOMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 0 CN*C(O*)=O Chemical compound CN*C(O*)=O 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSSBORCLYSCBJR-UHFFFAOYSA-N Chloramben Chemical compound NC1=CC(Cl)=CC(C(O)=O)=C1Cl HSSBORCLYSCBJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N Decanoic acid Natural products CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexylamine Chemical compound C1CCCCC1NC1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150059079 EBNA1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 108010011459 Exenatide Proteins 0.000 description 1
- 239000001263 FEMA 3042 Substances 0.000 description 1
- 102000034286 G proteins Human genes 0.000 description 1
- 102000003688 G-Protein-Coupled Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108090000045 G-Protein-Coupled Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000030782 GTP binding Human genes 0.000 description 1
- 108091000058 GTP-Binding Proteins 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 108010086246 Glucagon-Like Peptide-1 Receptor Proteins 0.000 description 1
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 1
- 101100438486 Homo sapiens CASR gene Proteins 0.000 description 1
- 101000788682 Homo sapiens GATA-type zinc finger protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000904080 Homo sapiens Guanine nucleotide-binding protein subunit alpha-15 Proteins 0.000 description 1
- 229920001612 Hydroxyethyl starch Polymers 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 206010022489 Insulin Resistance Diseases 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical group C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010033645 Pancreatitis Diseases 0.000 description 1
- LRBQNJMCXXYXIU-PPKXGCFTSA-N Penta-digallate-beta-D-glucose Natural products OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-PPKXGCFTSA-N 0.000 description 1
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Chemical group C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000233805 Phoenix Species 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000007327 Protamines Human genes 0.000 description 1
- 108010007568 Protamines Proteins 0.000 description 1
- 239000005700 Putrescine Substances 0.000 description 1
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical group C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100030511 Stanniocalcin-1 Human genes 0.000 description 1
- 101710142157 Stanniocalcin-1 Proteins 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical group C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000269370 Xenopus <genus> Species 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHIIGRBMZRSDRI-UHFFFAOYSA-N [chloro(phenoxy)phosphoryl]oxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(Cl)OC1=CC=CC=C1 BHIIGRBMZRSDRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 230000009102 absorption Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 208000022531 anorexia Diseases 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000003579 anti-obesity Effects 0.000 description 1
- 239000000043 antiallergic agent Substances 0.000 description 1
- 230000036528 appetite Effects 0.000 description 1
- 235000019789 appetite Nutrition 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- 210000000227 basophil cell of anterior lobe of hypophysis Anatomy 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000001231 benzoyloxy group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O* 0.000 description 1
- HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N benzyl chloroformate Chemical compound ClC(=O)OCC1=CC=CC=C1 HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 210000000941 bile Anatomy 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- IYYIVELXUANFED-UHFFFAOYSA-N bromo(trimethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)Br IYYIVELXUANFED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 206010061428 decreased appetite Diseases 0.000 description 1
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 1
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 description 1
- BGRWYRAHAFMIBJ-UHFFFAOYSA-N diisopropylcarbodiimide Natural products CC(C)NC(=O)NC(C)C BGRWYRAHAFMIBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZHYKKAKFWLGJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl phosphite Chemical compound COP([O-])OC CZHYKKAKFWLGJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl azide Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(=O)(N=[N+]=[N-])C1=CC=CC=C1 MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006806 disease prevention Effects 0.000 description 1
- PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L disodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000002124 endocrine Effects 0.000 description 1
- 230000037149 energy metabolism Effects 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- TUZOZYDKZWWBLG-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-amino-2-hydroxybenzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC(N)=C1O TUZOZYDKZWWBLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001519 exenatide Drugs 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 1
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 239000005428 food component Substances 0.000 description 1
- 235000012631 food intake Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 238000001640 fractional crystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011087 fumaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRBQNJMCXXYXIU-QWKBTXIPSA-N gallotannic acid Chemical compound OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-QWKBTXIPSA-N 0.000 description 1
- 125000002642 gamma-glutamyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 108010005995 gustducin Proteins 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- XAKRTGZVYPZHCO-UHFFFAOYSA-O hydroxy-methoxy-oxophosphanium Chemical compound CO[P+](O)=O XAKRTGZVYPZHCO-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229940050526 hydroxyethylstarch Drugs 0.000 description 1
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Chemical group CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Chemical group C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 210000004347 intestinal mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N isothiazole Chemical group C=1C=NSC=1 ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTAPFRYPJLPFDF-UHFFFAOYSA-N isoxazole Chemical group C=1C=NOC=1 CTAPFRYPJLPFDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 210000003292 kidney cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960000448 lactic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 229940099690 malic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N methanol;hydrate Chemical compound O.OC GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- SANNKFASHWONFD-LURJTMIESA-N methyl (2s)-3-hydroxy-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]propanoate Chemical compound COC(=O)[C@H](CO)NC(=O)OC(C)(C)C SANNKFASHWONFD-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- MHHWLOGSLYQTTL-UHFFFAOYSA-N methyl 3-amino-2-methoxybenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(N)=C1OC MHHWLOGSLYQTTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNXLJDUZJCMJCI-UHFFFAOYSA-N methyl 3-amino-5-bromobenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC(N)=CC(Br)=C1 MNXLJDUZJCMJCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORKTXZHKYFWCRB-UHFFFAOYSA-N methyl 3-amino-5-chlorobenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC(N)=CC(Cl)=C1 ORKTXZHKYFWCRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NISXXFPUVZNOKC-UHFFFAOYSA-N methyl 3-amino-5-chlorobenzoate;2,2,2-trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.COC(=O)C1=CC(N)=CC(Cl)=C1 NISXXFPUVZNOKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXHHBNMLPJOKQD-UHFFFAOYSA-M methyl carbonate Chemical compound COC([O-])=O CXHHBNMLPJOKQD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- LPUQAYUQRXPFSQ-DFWYDOINSA-M monosodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O LPUQAYUQRXPFSQ-DFWYDOINSA-M 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 238000007410 oral glucose tolerance test Methods 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 229940116315 oxalic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Chemical group 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N pamoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC=3C4=CC=CC=C4C=C(C=3O)C(=O)O)=C(O)C(C(O)=O)=CC2=C1 WLJNZVDCPSBLRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- HLEKYJVHEBHTMR-UHFFFAOYSA-N pentanamide Chemical compound CCCCC(N)=O.CCCCC(N)=O HLEKYJVHEBHTMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008855 peristalsis Effects 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- LFGREXWGYUGZLY-UHFFFAOYSA-N phosphoryl Chemical group [P]=O LFGREXWGYUGZLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920000724 poly(L-arginine) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000729 poly(L-lysine) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 108010011110 polyarginine Proteins 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 1
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- GCYXWQUSHADNBF-AAEALURTSA-N preproglucagon 78-108 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC=1N=CNC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CC=CC=C1 GCYXWQUSHADNBF-AAEALURTSA-N 0.000 description 1
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 1
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 1
- 229940048914 protamine Drugs 0.000 description 1
- PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N pyridazine Chemical group C1=CC=NN=C1 PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- XMVJITFPVVRMHC-UHFFFAOYSA-N roxarsone Chemical group OC1=CC=C([As](O)(O)=O)C=C1[N+]([O-])=O XMVJITFPVVRMHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000019643 salty taste Nutrition 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 229940073490 sodium glutamate Drugs 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- LIBWRRJGKWQFSD-UHFFFAOYSA-M sodium;2-nitrobenzenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O LIBWRRJGKWQFSD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- POUGKTDTYSAMAT-UHFFFAOYSA-M sodium;4-chloro-3-nitrobenzenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-][N+](=O)C1=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C1Cl POUGKTDTYSAMAT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZETYURDDFWHYDN-UHFFFAOYSA-M sodium;5-amino-2,4-dimethylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CC1=CC(C)=C(S([O-])(=O)=O)C=C1N ZETYURDDFWHYDN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HUGWAYCYEBFFDA-UHFFFAOYSA-M sodium;5-amino-2-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound [Na+].NC1=CC=C(O)C(S([O-])(=O)=O)=C1 HUGWAYCYEBFFDA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019614 sour taste Nutrition 0.000 description 1
- 229940063673 spermidine Drugs 0.000 description 1
- 229940063675 spermine Drugs 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- HIFJUMGIHIZEPX-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid;sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O.OS(O)(=O)=O HIFJUMGIHIZEPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 235000019605 sweet taste sensations Nutrition 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 229940033123 tannic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000015523 tannic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920002258 tannic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- WROMPOXWARCANT-UHFFFAOYSA-N tfa trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.OC(=O)C(F)(F)F WROMPOXWARCANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 235000019583 umami taste Nutrition 0.000 description 1
- 235000019607 umami taste sensations Nutrition 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/195—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
- A61K31/197—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
- A61K31/198—Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
- A61K31/215—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
- A61K31/216—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
- A61K31/215—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
- A61K31/22—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
- A61K31/223—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of alpha-aminoacids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
- A61K31/27—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/66—Phosphorus compounds
- A61K31/662—Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/28—Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
- C07F9/38—Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
- C07F9/3804—Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
- C07F9/3834—Aromatic acids (P-C aromatic linkage)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/28—Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
- C07F9/38—Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
- C07F9/40—Esters thereof
- C07F9/4003—Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
- C07F9/4021—Esters of aromatic acids (P-C aromatic linkage)
Definitions
- the present invention relates to a glutamic acid derivative having CaSR agonist activity or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and a preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity containing the derivative or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
- pancreatic ⁇ cells The body's energy metabolism is controlled by insulin produced by pancreatic ⁇ cells.
- Insulin acts on peripheral tissues and cells and plays an important role in controlling blood sugar levels by promoting the uptake of sugar from the blood.
- pancreatic ⁇ cells become exhausted and dysfunctional, resulting in diabetes and obesity.
- Insulin secretion is regulated by various hormones. In particular, glucagon-like peptide-1 (GLP-1) produced and secreted in the digestive tract is considered to be important.
- GLP-1 glucagon-like peptide-1
- GLP-1 is a peptide hormone having a molecular weight of about 4000, and is produced mainly by L cells in the small intestine. GLP-1 has an effect of promoting insulin secretion of ⁇ cells, an effect of suppressing gastric peristalsis and digestion and absorption, an appetite, an effect of suppressing anorexia, etc., and is clearly effective for the treatment and prevention of diabetes and obesity
- GLP-1 has been It is known that the ability to produce GLP-1 is reduced in diabetes and obesity, and if GLP-1 production can be promoted in these pathological conditions, it is expected to lead to the treatment and prevention of diabetes and obesity.
- CCK Cholecystokinin
- a calcium sensing receptor (Calcium Sensing Receptor (CaSR)) is also called a calcium receptor, but the receptor signal regulates various in vivo functions, and a substance having CaSR agonist activity is used to treat various diseases or There is a possibility of being useful for prevention and a possibility of being useful as a body taste imparting agent.
- CaSR Calcium Sensing Receptor
- Patent Document 1 discloses a screening method for a body taste imparting substance, and a body taste imparting agent containing the body taste imparting substance obtained by the method. And it was found that various low molecular weight peptides have CaSR agonist activity, and as a result, not only the five basic tastes expressed by sweet taste, salty taste, sour taste, bitter taste, and umami taste, but thickness, spread, sustainability, It is described that a richness-imparting agent capable of imparting a richness, which is a taste that enhances the taste around the basic taste, such as lumps, can be provided.
- Non-patent Documents 5 and 2 “calcium sensing receptor (CaSR) or G protein-coupled receptor”, “diabetes or obesity”, “promoting GLP-1 secretion”, “promoting CCK secretion”, “suppressing gastric emptying”, etc. There is no literature that describes the relationship.
- CaSR calcium sensing receptor
- G protein-coupled receptor “diabetes or obesity”, “promoting GLP-1 secretion”, “promoting CCK secretion”, “suppressing gastric emptying”, etc.
- compounds that activate CaSR ⁇ -glutamyl peptide derivatives including glutathione are known in addition to Cinacalcet and related synthetic low molecular weight compounds (Patent Document 4, Non-Patent Documents 8 and 9).
- Non-Patent Document 5 some of these compounds are known to be used as therapeutic agents for diabetes or obesity (Patent Document 5), but are structurally different from the glutamic acid derivative of the present invention.
- the present invention even in some known compounds among the particularly preferred 3-sulfonic acid, 3-carboxylic acid and 3-nitro derivatives, most of their uses are as substrates in the enzyme activity measurement of ⁇ -glutamyltransferase.
- the use as an antibacterial agent or antiallergic agent (Non-Patent Document 6, Patent Document 3) and the use as an analytical reagent for mass spectrometry (Non-Patent Document 7) are slightly known as other applications. Only. Therefore, it is required to search for more variation compounds having CaSR agonist activity and to provide more excellent preventive or therapeutic agents for diabetes or obesity.
- An object of the present invention is to search many variation compounds having CaSR agonist activity and to provide a preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity containing the compound.
- glutamic acid derivatives As a result of searching for a compound having CaSR agonist activity, the present inventors have surprisingly found that various ⁇ -glutamic acid derivatives and analogs thereof (hereinafter referred to as “glutamic acid derivatives”) have excellent CaSR agonist activity. I found. Furthermore, the present inventors have found that the found glutamic acid derivative having CaSR agonist activity or a pharmaceutically acceptable salt thereof can be a useful preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity, and has completed the present invention.
- the present invention provides a preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity containing the following glutamic acid derivative or a pharmaceutically acceptable salt thereof;
- R 1 , R 2 , or R 3 is a nitro group, a sulfo group, or a group
- R 6 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, or a C 1-6 alkyl group which may have a substituent
- R 7 is a hydrogen atom or an optionally substituted C 1-6 alkyl group
- X is a methylene group or an oxygen atom
- E is a hydroxyl group, a C 1-6 alkoxy group which may have a substituent, a mercapto group which may have a substituent, or the following group:
- Z represents a C 1-6 hydrocarbon divalent group which may have a substituent
- E 1 represents a C 1-6 acyloxy group or substituent which may have a substitu
- E 2 represents a hydrogen atom or C 1-6 Represents an alkyl group, and Z and E 1 may form a ring together)
- a prophylactic or therapeutic agent for diabetes or obesity comprising the glutamic acid derivative represented by the formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof: [1-2]
- R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , and R 5 are each independently a hydrogen atom, a halogeno group, a hydroxyl group, a nitro group, an amino group, or a C 1-6 which may have a substituent.
- R 1 , R 2 , or R 3 is a nitro group, a sulfo group, or a group Or
- R 6 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, or a C 1-6 alkyl group which may have a substituent
- R 7 is a hydrogen atom or an optionally substituted C 1-6 alkyl group
- X is a methylene group or an oxygen atom
- E is a hydroxyl group, a C 1-6 alkoxy group which may have a substituent, a mercapto group which may have a substituent, or the following group: (Wherein Z represents an optionally substituted divalent group of C 1-6 hydrocarbon, and E 2 represents a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group).
- R 1 , R 3 , R 4 , and R 5 are each independently a hydrogen atom, a halogeno group, a hydroxyl group, a nitro group, an amino group, a C 1-6 alkyl group that may have a substituent, A group selected from a C 1-6 alkoxy group which may have a substituent or a C 1-6 mono or dialkylamino group which may have a substituent, R 2 represents a nitro group, a sulfo group, or a group Or R 6 and R 7 are each independently a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group which may have a substituent,
- the agent for preventing or treating diabetes or obesity according to [1] or [1-2], wherein X is a methylene group or an oxygen atom.
- R 1 , R 3 , R 4 , and R 5 are each independently a hydrogen atom, a halogeno group, a hydroxyl group, a nitro group, an amino group, a C 1-3 alkyl group that may have a substituent, A group selected from a C 1-3 alkoxy group which may have a substituent or a C 1-3 mono- or dialkylamino group which may have a substituent; R 2 is a nitro group, a sulfo group, or a group Or The prevention or treatment of diabetes or obesity according to any one of [1] to [2], wherein R 6 and R 7 are each independently a hydrogen atom or a methyl group. Agent.
- R 1 , R 3 , R 4 , and R 5 are each independently a group selected from a hydrogen atom, a chloro group or a bromo group, a hydroxyl group, a nitro group, an amino group, a methyl group, or a methoxy group;
- R 2 is a nitro group, a sulfo group or a group Or
- a group selected from R 6 is a hydrogen atom or a methyl group, R 7 is a hydrogen atom, and X is a methylene group, The preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity according to any one of [1] to [3].
- E is a C 1-6 alkoxy group, or the following group: (In formula (IIa), Z represents a C 1-6 hydrocarbon divalent group which may have a substituent, and E 1 represents a C 1-6 acyloxy group which may have a substituent.
- a halogen atom, an aryl group, a heteroaryl group, a C 1-6 alkoxy group which may have a substituent, or a carbamoyl group which may have a substituent, and Z and E 1 are The agent for preventing or treating diabetes or obesity according to any one of the above [1] to [6], which may form a ring integrally.
- various compounds having excellent CaSR agonist activity can be provided, and a preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity containing these compounds can be provided.
- the “C 1-6 alkyl group” is a monovalent derivative derived by removing one arbitrary hydrogen atom from a linear or branched aliphatic hydrocarbon having 1 to 6 carbon atoms. Is the basis of Specific examples include groups such as methyl, ethyl, isopropyl, butyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, t-butyl, pentyl, isopentyl, 2,3-dimethylpropyl, hexyl and the like. Preferably it is a C1-3 alkyl group.
- the “C 1-6 alkoxy group” means C 1-6 alkyl-O—.
- it is a C 1-3 alkoxy group.
- halogeno group examples include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
- the “mono or di C 1-6 alkylamino group” refers to an amino group in which one or two hydrogen atoms have been substituted with the aforementioned C 1-6 alkyl group, specifically, for example, methylamino, dimethylamino , Ethylamino, diethylamino and the like. Preferably, it is a mono or di C1-3 alkylamino group.
- the “C 1-6 acyloxy group” means C 1-6 alkyl-C (O) —O—, C 3-6 cycloalkyl-C (O) —O—, or phenyl-C (O) —O—.
- the C 1-6 acyloxy group acetyloxy, propionyloxy, cyclohexylcarbonyloxy, groups of benzoyloxy.
- the “C 1-6 alkoxycarbonyl group” means a group represented by C 1-6 alkyl-O—C (O) —, and examples thereof include groups such as methoxycarbonyl and ethoxycarbonyl.
- it is a C 1-3 alkoxycarbonyl group.
- the “C 1-6 alkoxycarbonyloxy group” means a group represented by C 1-6 alkyl-O—C (O) —O—, and examples thereof include groups such as methoxycarbonyloxy and ethoxycarbonyloxy.
- the “aryl group” means an aromatic hydrocarbon ring group such as phenyl or naphthyl. This is preferably a phenyl group.
- the “heteroaryl group” is a 5- to 10-membered aromatic heterocyclic group containing 1, 2 or 3 heteroatoms selected from N, S, and O, and the aromatic heterocyclic group includes Specific examples include groups such as pyridine, pyridazine, pyrazine, pyrimidine, thiazole, isothiazole, oxazole, isoxazole, oxadiazole, pyrazole, imidazole, furan, thiophene, and pyrrole.
- C 1-6 hydrocarbon divalent group means a straight chain or branched chain group having 1 to 6 carbon atoms and may contain 1 to several double bonds or triple bonds. It means a divalent group derived by removing two arbitrary hydrogen atoms from a hydrocarbon. Specific examples include groups such as methylene, ethane-1,1-diyl, vinylene, ethynylene, propargyl and the like.
- the “ring” formed by Z and E 1 together includes Z—E 1 as a part of the ring, It means a saturated or unsaturated 5- or 6-membered ring which may have 1 to 3 heteroatoms selected from a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom, and may further be condensed with a benzene ring. Preferably, it is a saturated or unsaturated 5- or 6-membered ring which may have 1 to 3 oxygen atoms as ring constituent atoms.
- Specific examples of E in the case where Z and E 1 are combined to form a ring include the following groups.
- the group represented by CO-E is exemplified by Prog. Med.
- R 1 , R 2 , R 3 , R 4 and R 5 are preferably Are each independently a hydrogen atom, a halogeno group, a hydroxyl group, a nitro group, an amino group, an optionally substituted alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, or an optionally substituted carbon atom. It is a group selected from an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms or a mono- or dialkylamino group having 1 to 3 carbon atoms which may have a substituent.
- R 1 , R 3 , R 4 , and R 5 may preferably each independently have a hydrogen atom, a halogeno group, a hydroxyl group, a nitro group, an amino group, or a substituent. It is a group selected from a good C 1-3 alkyl group, an optionally substituted C 1-3 alkoxy group, or an optionally substituted mono- or di-C 1-3 alkylamino group. .
- R 1 , R 3 , R 4 and R 5 are each independently selected from a hydrogen atom, chloro group or bromo group, hydroxyl group, nitro group, amino group, methyl group or methoxy group. It is a group.
- R 2 is preferably a sulfo group, a carboxylic acid group or a phosphonic acid group.
- any one of R 1 and R 3 may be a sulfo group, and R 4 is preferably a halogeno group.
- R 6 and R 7 are preferably each independently a hydrogen atom or a methyl group. More preferably, R 6 is a hydrogen atom or a methyl group, and R 7 is a hydrogen atom. Further, for R 6 is a hydroxyl group is also preferred.
- X is preferably a methylene group or an oxygen atom.
- E is preferably a C 1-6 alkoxy group which may have a hydroxyl group or a substituent.
- a hydroxyl group or a C 1-6 alkoxy group particularly preferably a hydroxyl group or a C 1-3 alkoxy group.
- the glutamic acid derivative represented by the above general formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof contained in the preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity according to the present invention include R 1 , R 2 , and R 3 . Any of them is preferably a sulfo group, a carboxylic acid group or a phosphonic acid group.
- R 2 is preferably a sulfo group, a carboxylic acid group or a phosphonic acid group, and particularly preferably a sulfo group.
- R 2 when R 2 is a sulfo group, R 1 is a hydrogen atom or a hydroxyl group, and R 3 is a hydrogen atom, a chloro group, a hydroxyl group, a methyl group or a methoxy group.
- R 4 is a hydrogen atom, chloro group or nitro group
- R 5 is a hydrogen atom, hydroxyl group, methyl group or methoxy group
- R 6 is a hydrogen atom or methyl group
- X is a methylene group or oxygen Those that are atoms are preferred.
- R 2 when R 2 is a sulfo group, R 1 is a hydrogen atom or a hydroxyl group, R 3 is a hydrogen atom, a chloro group or a methyl group, and R 4 is a hydrogen atom or Most preferred is a chloro group, R 5 is a hydrogen atom, a hydroxyl group or a methyl group, R 6 is a hydrogen atom, and X is a methylene group or an oxygen atom.
- R 2 is a carboxylic acid group
- R 1 is a hydrogen atom or a hydroxyl group
- R 3 is a hydrogen atom
- R 4 is a hydrogen atom or a bromo group
- R 5 is a hydrogen atom
- R 6 is a hydrogen atom
- X is a methylene group.
- R 2 is —PO (OCH 3 ) OH group or —PO (OH) 2 group
- R 1 is a hydrogen atom
- R 3 is a hydrogen atom
- R 4 is a hydrogen atom
- 5 is a hydrogen atom
- R 6 is hydrogen atom
- X is a methylene group or an oxygen atom is most preferred.
- the glutamic acid derivative represented by the above general formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof contained in the preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity of the present invention in particular, in the above general formula (I),
- R 2 is a nitro group
- R 1 is a hydrogen atom
- R 3 is a hydrogen atom
- R 4 is a hydrogen atom
- R 5 is a hydrogen atom
- R 6 is a hydrogen atom
- X is a methylene group.
- the compounds described in Examples are particularly preferable, and among them, compounds 1, 7, 10, 21, 22, 24, 32, 33, 34, 35 and 37 are preferred.
- the alkyl group, alkoxy group, and mono- or dialkylamino group present in the general formula (I) may each have a substituent, and examples of the substituent include a halogen, a hydroxyl group, an alkoxy group, an amino group, Examples include, but are not limited to, mono or dialkylamino groups, carboxyl groups, and sulfo groups.
- the alkoxy group, mono- or dialkylamino group as the substituent is preferably a lower alkoxy group, a lower mono- or dialkylamino group, respectively.
- lower means that the total number of carbon atoms of the substituent is 1 to 3.
- the glutamic acid derivative represented by the general formula (I) contained in the preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity of the present invention may be in the form of a pharmaceutically acceptable salt thereof.
- the pharmaceutically acceptable salt of the glutamic acid derivative represented by the above general formula (I) of the present invention includes edible salts.
- an acidic group such as a carboxyl group or a sulfo group in the formula
- ammonium salts salts with alkali metals such as sodium and potassium, salts with alkaline earth metals such as calcium and magnesium, aluminum salts, zinc salts, triethylamine, ethanolamine, morpholine, pyrrolidine, piperidine, piperazine and Mention may be made of salts with organic amines such as dicyclohexylamine and salts with basic amino acids such as arginine and lysine.
- a salt with an inorganic acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, nitric acid and hydrobromic acid, acetic acid, citric acid, benzoic acid
- organic carboxylic acids such as maleic acid, fumaric acid, tartaric acid, succinic acid, tannic acid, butyric acid, hybenzic acid, pamoic acid, enanthic acid, decanoic acid, teocric acid, salicylic acid, lactic acid, oxalic acid, mandelic acid and malic acid
- salts with organic sulfonic acids such as salts, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid and p-toluenesulfonic acid.
- CaSR means a calcium sensing receptor, which belongs to the class C of the 7-transmembrane receptor, and is also called a calcium receptor.
- CaSR agonist refers to an agent that binds to and activates CaSR
- CaSR agonist agent refers to an agent or substance that binds to and activates CaSR.
- activate CaSR means that a ligand binds to CaSR and activates a guanine nucleotide-binding protein to transmit a signal. The property of binding to CaSR and activating CaSR is referred to as “CaSR agonist activity”.
- a preferred example is human CaSR encoded by the human CaSR gene registered in NM_000388.
- CaSR is not limited to the protein encoded by the gene of the above sequence, and as long as it encodes a protein having a CaSR function, it is 60% or more, preferably 80% or more, more preferably 90% or more. It may be a protein encoded by a homologous gene.
- the CaSR function can be examined by expressing these genes in cells and measuring changes in current and intracellular calcium ion concentration when calcium is added.
- the origin of the CaSR is not particularly limited, and examples include CaSR derived from any animal including mice, rats, dogs and the like as well as the human CaSR.
- the CaSR activity can be confirmed using a living cell expressing CaSR or a fragment thereof, a cell membrane expressing CaSR or a fragment thereof, an in vitro system containing a protein of CaSR or a fragment thereof, or the like.
- An example using living cells is shown below, but is not limited thereto.
- CaSR is expressed in cultured cells such as Xenopus oocytes, hamster ovary cells, and human fetal kidney cells. This can be achieved by introducing a plasmid carrying a foreign gene into which a CaSR gene has been cleaned and introducing the plasmid state or cRNA using it as a template.
- an electrophysiological technique or a fluorescent indicator reagent for increasing intracellular calcium can be used.
- CaSR expression is first confirmed by a response with calcium or a specific activator.
- An oocyte in which an intracellular current is observed or a cultured cell in which fluorescence of a fluorescent indicator reagent is observed is used with respect to calcium having a concentration of about 5 mM. The concentration dependence is measured by changing the calcium concentration.
- the test substance is prepared to about 1 ⁇ M to 1 mM, added to the oocyte or cultured cell, and the CaSR agonist activity of the test substance is measured by measuring the CaSR activity in the presence of the test substance. taking measurement.
- CaSR is expressed in various tissues and has various physiological actions.
- CaSR has been shown that peptides and low-molecular compounds having calcium receptor activation promote secretion of GLP-1 and CCK in intestinal STC-1 cells and GLUTag cells (WO2009 / 11221). .
- compounds having a CaSR agonist activity are diabetics (The Journal of Biological Chemistry, 1999, Vol. 274, p. 20561-20568 and The Journal of Biological Chemistry, 2000, Vol. 277-84, p. ), Useful as an agent for preventing or treating obesity.
- the compound of the present invention has a GLP-1 and CCK secretion-promoting action (see Test Examples described later), and can be used as a preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity.
- the compound of this invention can also be used as a secretion promoter of GLP-1 or CCK.
- the compound of the present invention can also be used as a gastric emptying inhibitor, and can also be used as an antifeedant based on its gastric emptying inhibitory action.
- the preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity of the present invention is any glutamic acid derivative included in the glutamic acid derivative represented by the above general formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof alone or in any two kinds Or it may contain 3 or more types in combination, and may contain any solid or liquid carrier, additive, etc. that are pharmaceutically, physiologically, experimentally, or food-acceptable.
- the method of applying the preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity of the present invention is not particularly limited, and any invasive or non-invasive administration using oral administration or injection can be used. Administration may be employed.
- the active ingredient can be administered in the form of a conventional pharmaceutical preparation together with a solid or liquid pharmaceutical carrier suitable for administration methods such as oral and injection.
- a solid or liquid pharmaceutical carrier suitable for administration methods such as oral and injection.
- Such preparations include forms of solid preparations such as tablets, granules, powders and capsules, forms of solutions such as solutions, suspensions and emulsions, and forms such as lyophilization agents. These preparations can be prepared by conventional means on the preparation.
- any pharmaceutically and physiologically acceptable solid or liquid carrier, additive and the like may be optionally added to the preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity of the present invention.
- the carrier examples include glucose, lactose, sucrose, starch, mannitol, dextrin, fatty acid glyceride, polyethylene glycol, hydroxyethyl starch, ethylene glycol, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, gelatin, albumin, amino acid, water, and physiological saline. Water etc. are mentioned. Further, if necessary, conventional additives such as stabilizers, wetting agents, emulsifiers, binders, tonicity agents and the like can be appropriately added to the preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity of the present invention. .
- the additive is not particularly limited as long as it is usually used for the purpose according to the purpose.
- flavoring, sugar, sweetener, dietary fiber, vitamins, sodium glutamate examples include amino acids such as (MSG), nucleic acids such as inosine monophosphate (IMP), inorganic salts such as sodium chloride, and water.
- the preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity of the present invention can be used in any form without limitation on physical properties such as dry powder, paste, and solution.
- the preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity of the present invention can be used for drugs, quasi drugs, foods, and the like.
- the amount of the preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity of the present invention is appropriately adjusted according to each purpose. For example, when administered to a subject by oral administration, it is represented by the formula (I).
- the total amount of the glutamic acid derivative or pharmaceutically acceptable salt thereof is preferably 0.01 mg to 10 g per kg body weight and more preferably 0.1 mg to 1 g per kg body weight in a single administration.
- the frequency of administration is not particularly limited, and can be administered once to several times per day. Further, when the preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity of the present invention is used in foods or reagents, 0.000001 g to 10 g per prescription is preferable, and 0.00001 g to 1 g per prescription is more preferable.
- the content of the glutamic acid derivative represented by the formula (I) or the pharmaceutically acceptable salt thereof in the preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity of the present invention is particularly limited as long as it is suitable for the above-mentioned use amount.
- the preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity of the present invention may further contain one or more known substances having CaSR agonist activity.
- known substances having the above CaSR agonist activity include cations such as calcium and gadolinium, basic peptides such as polyarginine and polylysine, polyamines such as putrescine, spermine and spermidine, proteins such as protamine, amino acids such as phenylalanine, and glutathione. And the like, and cinacalcet related compounds, and the like, but are not limited thereto.
- the preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity of the present invention may contain any known substance in addition to the known substance having CaSR agonist activity depending on the purpose.
- the preventive or therapeutic agent for diabetes or obesity of the present invention can also be used as a food or drink or supplement that has an effect on the treatment or prevention of diseases, diabetes or obesity involving the secretion of GLP-1 or CCK.
- it can be set as the food-drinks which displayed that the container and the packaging had the therapeutic effect and the preventive effect with respect to diabetes or obesity. It does not restrict
- Examples of the food include seasonings; beverages such as juice and milk; confectionery; jelly; health foods; processed agricultural products; processed livestock products such as milk and cheese; and food supplements.
- a dry powder There are no restrictions on the physical properties of the paste, solution and the like.
- a suitable protecting group at the raw material or intermediate stage, that is, a group that can be easily converted into the functional group. It may be effective. Thereafter, the protecting group is removed as necessary to obtain the desired compound.
- a suitable protecting group include an amino group, a hydroxyl group, a carboxyl group, and the like.
- Examples of the protective group include t-butoxycarbonyl (Boc) and benzyloxycarbonyl (Z or Cbz), 9-fluorenylmethoxycarbonyl (Fmoc), Protective Groups in Organic Synthesis 3rd edition (TW Green) such as t-butyl (tBu) and benzyl (Bn or Bzl) as protecting groups for carboxyl groups.
- TW Green Protective Groups in Organic Synthesis 3rd edition
- TW Green such as t-butyl (tBu) and benzyl (Bn or Bzl) as protecting groups for carboxyl groups.
- P. GM Wuts published by JOHN WILLY & SONS, INC.
- the method described in the reference can be applied in a timely manner.
- Production method 1 is a reaction in which compound (I ′) is obtained by condensation reaction of carboxylic acid and amine using compound (II ′) and compound (III ′). This reaction may be carried out according to a conventional method in the presence of a condensing agent using an equivalent amount of compound (II ′) and amine derivative (III ′) or an excess amount of one.
- condensing agent examples include N, N-dicyclohexylcarbodiimide (DCC), 1-ethyl-3- [3- (N, N-dimethylamino) propyl] carbodiimide (EDCI or WSC), O-benzotriazol-1-yl.
- DCC N-dicyclohexylcarbodiimide
- EDCI or WSC 1-ethyl-3- [3- (N, N-dimethylamino) propyl] carbodiimide
- O-benzotriazol-1-yl examples include N, N-dicyclohexylcarbodiimide (DCC), 1-ethyl-3- [3- (N, N-dimethylamino) propyl] carbodiimide (EDCI or WSC), O-benzotriazol-1-yl.
- HBTU HBTU
- carbonyldiimidazole CDI
- 4- (4,6-dimethoxy-1,3,5-triazin-2-yl) 4-methylmorpholinium chloride DTMM
- 2- (7-azabenzotriazol-1-yl) -N, N, N ′, N′-tetramethyluronium hexafluorophosphate HATU or the like is preferably used. be able to.
- These condensing agents are used in an equivalent amount or an excess amount relative to the carboxylic acid.
- solvents not involved in the reaction such as N, N-dimethylformamide (DMF), dioxane, water, methanol, ethanol, tetrahydrofuran (THF), dichloromethane, dichloroethane, diethyl ether, chloroform, dimethoxyethane (DME), acetic acid.
- solvents not involved in the reaction such as N, N-dimethylformamide (DMF), dioxane, water, methanol, ethanol, tetrahydrofuran (THF), dichloromethane, dichloroethane, diethyl ether, chloroform, dimethoxyethane (DME), acetic acid.
- Ethyl, toluene, acetonitrile, dimethyl sulfoxide (DMSO), a mixed solvent thereof or the like can be used, but it is preferable to select appropriately depending on the raw materials and the type of condensing agent.
- the reaction may proceed smoothly in the presence of a base such as triethylamine, diisopropylethylamine (DIEA), N-methylmorpholine, pyridine, 4-dimethylaminopyridine, or by reacting these bases as a solvent.
- a base such as triethylamine, diisopropylethylamine (DIEA), N-methylmorpholine, pyridine, 4-dimethylaminopyridine, or by reacting these bases as a solvent.
- the reaction is usually carried out from cooling to room temperature, but depending on the conditions of the condensation reaction, it may be preferable to carry out the reaction under heating.
- Compound (I ′) can also be produced by a method in which a carboxylic acid is led to an active derivative and then condensed with an amine. In this case, the reaction is carried out using an equivalent amount of compound (II ′) and amine derivative (III ′) or an excess amount of one.
- Examples of the active derivative of carboxylic acid include phenolic compounds such as p-nitrophenol, 1-hydroxysuccinimide (HOSu), 1-hydroxybenzotriazole (HOBt), 7-aza-1-hydroxybenzotriazole (HOAt), and the like.
- Active ester obtained by reacting with an N-hydroxyamine compound, monoalkyl ester carbonate, mixed acid anhydride obtained by reacting with an organic acid, diphenylphosphoryl chloride and phosphorus obtained by reacting N-methylmorpholine
- Examples thereof include acid mixed acid anhydrides, acid azides obtained by sequentially reacting esters with hydrazine and alkyl nitrites, acid halides such as acid chlorides or acid fluorides, and target acid anhydrides.
- the activating reagent used in the synthesis of the active derivative of carboxylic acid is carried out using an equivalent amount or an excess amount relative to compound (II ′).
- any reaction can be used as long as it is a reaction that forms an amide bond.
- E represents other than a hydroxyl group
- a reaction that selectively removes Prot 1 in the protected compound (I ′) is used. Can be manufactured.
- Prot 1 and Prot 2 after deprotecting Prot 1 and Prot 2 , for example, a method of performing esterification in an alcohol solvent such as methanol in the presence of an acid catalyst such as hydrogen chloride gas, or after selectively removing only Prot 2
- a method of performing esterification in an alcohol solvent such as methanol in the presence of an acid catalyst such as hydrogen chloride gas or after selectively removing only Prot 2
- an alcohol is allowed to act in the presence of a condensing agent to form an ester bond and then remove Prot 1 as necessary.
- Reduction method 2 In this reaction, an intermediate is obtained from compound (II ′′), and compound (III ′) is allowed to act on the obtained intermediate to obtain compound (I ′′).
- an intermediate can be obtained by reacting compound (II ′ ′) with, for example, an equivalent or small excess of N, N-carbonyldiimidazole, phosgene, triphosgene, benzyl chloroformate, methyl carbonate or the like.
- Solvents not involved in the reaction such as N, N-dimethylformamide (DMF), dioxane, tetrahydrofuran (THF), dichloromethane, dichloroethane, diethyl ether, chloroform, dimethoxyethane (DME), ethyl acetate, toluene, acetonitrile, dimethyl sulfoxide (DMSO) or a mixed solvent thereof is preferably used.
- This reaction is usually carried out under cooling to room temperature, but it may be desirable to heat depending on the type of reagent and compound.
- the obtained intermediate is subjected to a reaction so that the equivalent amount or either the intermediate or the compound (III ′) becomes a small excess while undergoing a step of substituting with a preferred solvent as necessary.
- a reaction for example, an organic base such as triethylamine and an inorganic base such as potassium carbonate can coexist.
- This reaction is usually carried out under heating and under heating conditions of about 100 ° C., but depending on the type of compound, additional heating conditions may be required.
- any reaction can be used as long as it is a reaction for forming a carbamate.
- the compound of the present invention thus produced is isolated as it is or as a salt thereof by a conventional chemical operation in the art, for example, extraction, precipitation, fractional chromatography, fractional crystallization, recrystallization, etc. Can be purified.
- the salt of the said compound can be manufactured by attaching
- an optical isomer exists. These optical isomers can be converted into diastereomeric salts with optically active acids or bases and then fractionally crystallized, optically resolved by conventional methods such as column chromatography, or optically active starting compounds. Can be produced by a method of synthesis.
- the carbon atom to which E-CO- and the amino group are bonded preferably has an S configuration.
- the ordinary method refers to a method generally used as a chemical operation represented by separation operation, drying, filtration, and concentration.
- the purification step A refers to a crude product obtained by a conventional method, subjected to reverse phase high performance liquid chromatography using octadodecyl group chemically bonded silica gel (ODS) as a filler, and trifluoroacetic acid. Is eluted with a mixed solution of water and acetonitrile containing 0.1% (v / v), and the target fraction is concentrated and freeze-dried.
- ODS octadodecyl group chemically bonded silica gel
- Example I (Synthesis Example 1) N 5 Synthesis of-(3-sulfophenyl) -L-glutamine (Compound No. 1) Boc-Glu-OtBu (75 mg, 0.247 mmol), HATU (112 mg, 0.296 mmol) and HOAt (41 mg, 0.296 mmol) were dissolved in 1 ml of DMF, triethylamine (52 ⁇ l) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 10 minutes. .
- Boc-Glu-OtBu 100 mg, 0.33 mmol
- HOBt monohydrate 65.6 mg, 0.43 mmol
- triethylamine 0.137 ml
- diisopropylcarbodiimide 66.4 ⁇ l, 0.43 mmol
- 2-amino-4-chlorophenol-6-sulfonic acid 73.7 mg, 0.33 mmol
- Boc-Glu-OtBu 100 mg, 0.33 mmol was dissolved in methylene chloride (1 ml) and THF (1 ml), CDI (65 mg, 1.1 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes. Thereto was added sodium 5-amino-2-hydroxybenzenesulfonate (77 mg, 0.33 mmol), and the mixture was stirred overnight at room temperature. After the solvent was distilled off, purification was performed using purification step A. The obtained intermediate was dissolved in 2 ml of TFA and stirred at room temperature for 3 hours, and then the solvent was distilled off and the product was purified using purification step A to obtain the title compound.
- Boc-Ser-OtBu 200 mg, 0.77 mmol was dissolved in 3 ml of methylene chloride and cooled to 0 ° C. N, N′-carbonyldiimidazole (124 mg, 0.77 mmol) was added, and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours. The solvent was distilled off, 3-aminobenzenesulfonic acid (132.6 mg, 0.77 mmol), DMF 2 ml and diisopropylethylamine 0.4 ml were added, and the mixture was stirred at 70 ° C. overnight. After the solvent was distilled off, purification was performed using purification step A to obtain an intermediate.
- 3 ml of TFA was added and stirred at room temperature for 5 hours. After the solvent was distilled off, purification was performed using purification step A to obtain the title compound.
- the obtained monomethyl phosphonate was dissolved in 10 ml of methanol, a catalytic amount of Pd / C was added, and the mixture was stirred overnight under a hydrogen atmosphere. After the catalyst was filtered off, the solvent was distilled off to obtain a mixture of (3-aminophenyl) phosphonic acid monomethyl ester and dimethyl ester.
- Boc-Glu-OtBu (303 mg, 1 mmol), HOAt (136 mg, 1 mmol) and HATU (380 mg, 1 mmol) were dissolved in 1 ml of DMF, and triethylamine (0.278 ml) was added.
- Purification was performed using purification step A to obtain a protected product of the target product.
- the obtained protected product was dissolved in 5 ml of trifluoroacetic acid and stirred for 2 hours. After the solvent was distilled off, purification was performed using purification step A to obtain the title compound.
- the reaction solution was diluted with water-acetonitrile and purified using the purification step A to obtain a protected product of the target product.
- the obtained protected product was dissolved in 5 ml of trifluoroacetic acid and stirred for 2 hours. After the solvent was distilled off, purification was performed using purification step A to obtain the title compound.
- Zinc powder 270 mg (4.3 mmol) and ammonium chloride 106 mg (2 mmol) were suspended in 2 ml of a mixed solvent of methanol: water (1: 1), and 450 mg (2 mmol) of 2-nitrobenzenesulfonic acid sodium salt was slowly added. After heating to 65 ° C. and stirring for 1 hour, insoluble matter was filtered off, and the resulting filtrate was distilled off to obtain a crude product of hydroxylamine derivative.
- BMF-Glu-OtBu hydrochloride 450 mg (1.5 mmol), HOAt 230 mg (1.7 mmol) and HATU 646 mg (1.7 mmol) were added with DMF 5 ml and DIEA 0.35 ml and stirred for 10 minutes.
- Example II Preparation of CaSR gene The CaSR gene was prepared using the method described in Example 1 of WO07 / 55393. Using the resulting recombinant plasmid, a human CaSR expression plasmid hCaSR / pcDNA3.1 was prepared.
- Example III Evaluation of CaSR Agonist Activity (CaSR agonist evaluation method) 293E cells (EBNA1-expressing HEK293 cells, ATCC No. CRL-10852) in the presence of 250 ⁇ g / ml G418, DMEM (1.0 g / ml Glucose-containing Dulbecco's modified Eagle medium, Nacalai Tesque containing 10% fetal calf serum). ).
- the 384 well plate was transferred to FLIPR (Molecular Devices), a compound dissolved in 0.1% BSA-containing assay buffer was added at 12.5 ⁇ l / well, and the fluorescence intensity change was measured for 3 minutes.
- Compound No. 20 was purchased from Bachem. (EC 50 Calculation method)
- the difference (RFU (Max-Min)) between the maximum value and the minimum value of fluorescence intensity before and after the addition of the compound was determined by automatic calculation of FLIPR. Calculate the activity rate by defining RFU (Max-Min) at the time of adding the maximum concentration of compound as 100% and RFU (Max-Min) at the time of adding DMSO of the same concentration instead of the compound as 0%.
- NCI-H716 cells were seeded at 100000 cells / well in a poly-D-lysine-coated 96-well plate and cultured for 2 days. Prior to sample addition, the wells were washed with Hepes buffer (20 mM Hepes, 146 mM NaCl, 5 mM KCl, 1.5 mM CaCl2, 1 mM MgSO4, 5.5 mM D-glucose, 0.2% BSA, pH 7.4). 50 ⁇ l of the sample solution dissolved in the buffer was added and incubated at 37 ° C. for 60 minutes. Compound Nos. Listed in Table 1 as samples. 1 (20 mM), No. 1 7 (20 mM), No. 7 21 (20 mM), no.
- Human GLP-1 receptor The gene (SEQ ID NO: 1) was incorporated into pcDNA3.1 to prepare a human GLP-1 receptor gene expression plasmid hGLP-1R / pcDNA3.1.
- a chimeric protein (SEQ ID NO: 2) of human G ⁇ 15 gene and human gustducin gene was incorporated into pcDNA3.1 to prepare G protein expression plasmid G ⁇ 15-gust / pcDNA3.1.
- HGLP-1R / pcDNA3.1 and G ⁇ 15-gust44 / pcDNA3.1 were cotransfected into HEK293E cells (ATCC No. CRL-10852) using the transfection reagent FuGene6 (Roche Japan).
- Hepes buffer (20 mM Hepes, 146 mM NaCl, 5 mM KCl, 1.5 mM CaCl 2 , 1 mM MgSO 4 , 5.5 mM D-glucose, 0.02% BSA, pH 7.4)
- the wells were washed, 300 ⁇ l of a sample solution dissolved in the same buffer was added, and the mixture was incubated at 37 ° C. for 30 minutes.
- Example VII Suppression of gastric emptying Normal mice (C57BL / 6J, 7 weeks old) fasted for 24 hours are forcibly orally administered the administration medium (distilled water) or the compound of the present invention using a mouse sonde.
- the administration medium distilled water
- the compound of the present invention using a mouse sonde.
- exendin-4 Sigma
- the Exendin-4 group of mice is also orally administered a 10 ml / kg administration vehicle.
- a phenol red solution (0.5 mg / ml phenol red + 1.5% methylcellulose + distilled water) was forcibly orally administered at a volume of 5 ml / kg, and 20 minutes later, the stomach was excised from each mouse.
- the phenol red remaining in is extracted in 0.1N NaOH solution.
- the amount of phenol red remaining (S) is quantified by measuring the absorbance of the extracted solution at 560 nm.
- the amount of phenol red extracted by extracting the stomach (C) is defined as 100%, and the ratio of the amount of residual phenol red 20 minutes after drug administration to C is calculated based on the following formula.
- the amount of gastric emptying The amount of gastric emptying.
- tail vein blood is collected at 15, 30, 60, 120, and 180 minutes, and the glucose concentration in plasma is measured using a commercially available kit (Roche).
- a commercially available kit (Roche).
- the compound of the present invention or a salt thereof, and a medicament thereof exhibit excellent CaSR agonist activity, and further exhibit GLP-1 secretion promoting action and CCK secretion promoting action. It is useful as a preventive or therapeutic agent for diabetes, obesity and the like.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Obesity (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
[課題]優れたCaSRアゴニスト作用を有する糖尿病又は肥満病の予防又は治療を可能にする医薬を提供すること。 [解決手段]上記課題は、明細書記載の一般式(I)で示される化合物又はその塩を含む組成物により解決される。
Description
本発明は、CaSRアゴニスト活性を有するグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩、並びに当該誘導体又はその医薬的に許容しうる塩を有効成分として含有する糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に関する。
体内のエネルギー代謝は、膵臓β細胞で作られるインシュリンによってコントロールされている。インシュリンは末梢組織や細胞に作用し、血中から糖分の取込を促進することで血糖値のコントロールに重要な役割を果たしている。しかし、継続的に高カロリー食を摂取し、細胞のインシュリン感受性が低下すると、血糖値の上昇とインシュリンの過剰分泌が同時に進む。その結果、膵臓のβ細胞が疲弊して機能不全となり、糖尿病、肥満症が発症する。
インシュリンの分泌は種々のホルモンにより調節されており、特に、消化管で産生、分泌されるグルカゴン様ペプチド−1(Glucagon−like peptide−1、GLP−1)が重要と考えられている。GLP−1は分子量約4000のペプチドホルモンであり、主に小腸のL細胞で産生される。GLP−1は、β細胞のインシュリン分泌促進作用、胃嬬動運動と消化吸収の抑制作用、食欲、過食抑制作用、等を有し、糖尿病や肥満症の治療や予防に有効であることが明らかにされてきた。糖尿病や肥満症ではGLP−1産生能が低下していることが知られており、これら病態においてGLP−1産生を促進することができれば、糖尿病や肥満症の治療と予防につながるものと期待される。L細胞におけるGLP−1の産生は、糖質、脂質、蛋白質など様々な栄養分の摂取により促進されるが、特定の成分のペプチド等の化合物をGLP−1分泌促進剤として活用した例は稀である。
コレシストキニン(CCK)は、分子量約4000のペプチドホルモンであり、主に十二指腸と小腸のL細胞で産生され、胆汁の分泌と膵臓消化液の分泌を促進する。CCKの生理作用で特に注目されるのは、食品の胃排出を抑制する作用、膵酵素分泌を促進する作用、満腹感により摂食を抑制する作用、である(非特許文献1、2)。更に、血糖調節ホルモンであるインスリンの分泌を促進する作用も知られている(非特許文献3、4)。CCKは、このような作用を有することから、糖尿病や肥満症や膵炎等の生活習慣病の治療又は予防に有望と考えられている。
GLP−1およびCCKはペプチドであることから、治療に応用するには、GLP−1およびCCKを注射等で血中投与することになるが、毎日の投与の煩雑さと多額の費用から現実的とはいえない。一方で、食品成分のタンパク質、ペプチド、アミノ酸、脂肪酸等によって、小腸粘膜にあるGLP−1およびCCK産生細胞から内因性のGLP−1およびCCKが分泌される機構を利用することが考えられる。すなわち、GLP−1およびCCK分泌促進作用を持った化合物や食品素材の開発が望まれていた。
一方で、カルシウムセンシング受容体(Calcium Sensing Receptor:CaSR)は、カルシウム受容体とも呼ばれるが、当該受容体シグナルは種々の生体内機能を調節し、CaSRアゴニスト活性を有する物質は種々の疾患の治療若しくは予防に有用である可能性、及びコク味付与剤として有用である可能性が存在する。特許文献1には、コク味付与物質のスクリーニング方法、及び当該方法により得られたコク味付与物質を含有するコク味付与剤が開示されている。そして、種々の低分子ペプチドにCaSRアゴニスト活性があることが見出され、これにより、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味で表される5基本味だけでは表せず、厚み・ひろがり・持続性・まとまりなど上記基本味の周辺の味をも増強した味覚である「コク味」を付与することのできるコク味付与剤が提供できたことが記載されている。
また、γ−グルタミルアニリド誘導体は、γ−グルタミルトランスフェラーゼの基質となることから、酵素活性測定に用いることができることが古くから知られている(非特許文献5、特許文献2)。しかしながら、本発明の特徴である「カルシウムセンシング受容体(CaSR)若しくはG蛋白共役受容体」、「糖尿病又は肥満症」、「GLP−1分泌促進」、「CCK分泌促進」「胃排出抑制」などとの関係について記載する文献はない。
一方、CaSRを活性化する化合物としては、Cinacalcetや類縁の合成低分子化合物の他、グルタチオンをはじめとするγ−グルタミルペプチド誘導体が知られており(特許文献4、非特許文献8、9)、また、これらのうち一部の化合物について、糖尿病又は肥満症の治療剤の用途も知られているが(特許文献5)、本発明のグルタミン酸誘導体とは構造的に異なる化合物である。
本発明において、特に好ましい3−スルホン酸、3−カルボン酸、3−ニトロ誘導体の内の一部の公知化合物においても、それらの用途の大部分は、γ−グルタミルトランスフェラーゼの酵素活性測定における基質としての用途であり、抗菌剤や抗アレルギー剤としての用途(非特許文献6、特許文献3)や、質量分析用の分析試薬としての用途(非特許文献7)が、他の用途として僅かに知られるのみである。
従って、CaSRアゴニスト活性を有するより多くのバリエーション化合物を探索してより優れた糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤を提供することが求められている。
インシュリンの分泌は種々のホルモンにより調節されており、特に、消化管で産生、分泌されるグルカゴン様ペプチド−1(Glucagon−like peptide−1、GLP−1)が重要と考えられている。GLP−1は分子量約4000のペプチドホルモンであり、主に小腸のL細胞で産生される。GLP−1は、β細胞のインシュリン分泌促進作用、胃嬬動運動と消化吸収の抑制作用、食欲、過食抑制作用、等を有し、糖尿病や肥満症の治療や予防に有効であることが明らかにされてきた。糖尿病や肥満症ではGLP−1産生能が低下していることが知られており、これら病態においてGLP−1産生を促進することができれば、糖尿病や肥満症の治療と予防につながるものと期待される。L細胞におけるGLP−1の産生は、糖質、脂質、蛋白質など様々な栄養分の摂取により促進されるが、特定の成分のペプチド等の化合物をGLP−1分泌促進剤として活用した例は稀である。
コレシストキニン(CCK)は、分子量約4000のペプチドホルモンであり、主に十二指腸と小腸のL細胞で産生され、胆汁の分泌と膵臓消化液の分泌を促進する。CCKの生理作用で特に注目されるのは、食品の胃排出を抑制する作用、膵酵素分泌を促進する作用、満腹感により摂食を抑制する作用、である(非特許文献1、2)。更に、血糖調節ホルモンであるインスリンの分泌を促進する作用も知られている(非特許文献3、4)。CCKは、このような作用を有することから、糖尿病や肥満症や膵炎等の生活習慣病の治療又は予防に有望と考えられている。
GLP−1およびCCKはペプチドであることから、治療に応用するには、GLP−1およびCCKを注射等で血中投与することになるが、毎日の投与の煩雑さと多額の費用から現実的とはいえない。一方で、食品成分のタンパク質、ペプチド、アミノ酸、脂肪酸等によって、小腸粘膜にあるGLP−1およびCCK産生細胞から内因性のGLP−1およびCCKが分泌される機構を利用することが考えられる。すなわち、GLP−1およびCCK分泌促進作用を持った化合物や食品素材の開発が望まれていた。
一方で、カルシウムセンシング受容体(Calcium Sensing Receptor:CaSR)は、カルシウム受容体とも呼ばれるが、当該受容体シグナルは種々の生体内機能を調節し、CaSRアゴニスト活性を有する物質は種々の疾患の治療若しくは予防に有用である可能性、及びコク味付与剤として有用である可能性が存在する。特許文献1には、コク味付与物質のスクリーニング方法、及び当該方法により得られたコク味付与物質を含有するコク味付与剤が開示されている。そして、種々の低分子ペプチドにCaSRアゴニスト活性があることが見出され、これにより、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味で表される5基本味だけでは表せず、厚み・ひろがり・持続性・まとまりなど上記基本味の周辺の味をも増強した味覚である「コク味」を付与することのできるコク味付与剤が提供できたことが記載されている。
また、γ−グルタミルアニリド誘導体は、γ−グルタミルトランスフェラーゼの基質となることから、酵素活性測定に用いることができることが古くから知られている(非特許文献5、特許文献2)。しかしながら、本発明の特徴である「カルシウムセンシング受容体(CaSR)若しくはG蛋白共役受容体」、「糖尿病又は肥満症」、「GLP−1分泌促進」、「CCK分泌促進」「胃排出抑制」などとの関係について記載する文献はない。
一方、CaSRを活性化する化合物としては、Cinacalcetや類縁の合成低分子化合物の他、グルタチオンをはじめとするγ−グルタミルペプチド誘導体が知られており(特許文献4、非特許文献8、9)、また、これらのうち一部の化合物について、糖尿病又は肥満症の治療剤の用途も知られているが(特許文献5)、本発明のグルタミン酸誘導体とは構造的に異なる化合物である。
本発明において、特に好ましい3−スルホン酸、3−カルボン酸、3−ニトロ誘導体の内の一部の公知化合物においても、それらの用途の大部分は、γ−グルタミルトランスフェラーゼの酵素活性測定における基質としての用途であり、抗菌剤や抗アレルギー剤としての用途(非特許文献6、特許文献3)や、質量分析用の分析試薬としての用途(非特許文献7)が、他の用途として僅かに知られるのみである。
従って、CaSRアゴニスト活性を有するより多くのバリエーション化合物を探索してより優れた糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤を提供することが求められている。
Science,vol.247,p.1589−1591,1990
American Journal of Physiology,vol.276,R1701−R1709,1999
Diabetes,vol.36,p.1212−1215,1987
Journal of Clinical Endocrinological Metabolism,vol.65,p.395−401,1987
Clinical Chemistry,22,2051(1976)
Journal of Medicinal Chemistry(1965),8(3),398−400
Analytica Chimica Acta(2004),519(2),181−187
Journal of Biological Chemistry(2006),281(13),8864−70
Journal of Biological Chemistry,(2010),285(2),1016−22
本発明は、CaSRアゴニスト活性を有する多くのバリエーション化合物を探索し、当該化合物を含有する、糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤を提供することを課題とする。
本発明者は、CaSRアゴニスト活性を有する化合物を探索した結果、驚くべきことに、種々のγ−グルタミン酸誘導体ならびにその類縁体(以下、「グルタミン酸誘導体」という。)が優れたCaSRアゴニスト活性を有することを見出した。さらに、見出されたCaSRアゴニスト活性を有するグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩が、有用な糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤となりうることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下のグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩を含有する糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤を提供する;
〔1〕下記一般式(I):
(式中、R1、R2、R3、R4、及びR5は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、置換基を有していても良いC1−6アルキル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基又は置換基を有していても良いC1−6モノ若しくはジアルキルアミノ基、スルホ基、又は基
若しくは
から選択される基であり、ただし、R1、R2、又は、R3のいずれかは、ニトロ基、スルホ基、又は基
若しくは
から選択される基であり、かつ
R6は、水素原子、ヒドロキシル基又は置換基を有していても良いC1−6アルキル基であり、
R7は、水素原子、又は置換基を有していても良いC1−6アルキル基であり、
Xは、メチレン基又は酸素原子であり、
Eは、ヒドロキシル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基、置換基を有していても良いメルカプト基、又は、下記基:
(式中、Zは置換基を有していても良いC1−6炭化水素の2価基を示し、E1は、置換基を有していても良いC1−6アシルオキシ基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシカルボニルオキシ基、置換基を有していても良いアミノ基、カルボキシル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、アリール基、ヘテロアリール基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基、又は、置換基を有していても良いカルバモイル基を示し、E2は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。また、ZとE1は一体となって環を形成しても良い))
で表されるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩を含有する糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤を提供する。
〔1−2〕一般式(I)において、
R1、R2、R3、R4、及びR5は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、置換基を有していても良いC1−6アルキル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基又は置換基を有していても良いC1−6モノ若しくはジアルキルアミノ基、スルホ基、又は基
若しくは
から選択される基であり、ただし、R1、R2、又はR3のいずれかは、ニトロ基、スルホ基、又は基
若しくは
から選択される基であり、かつ
R6は、水素原子、ヒドロキシル基又は置換基を有していても良いC1−6アルキル基であり、
R7は、水素原子、又は置換基を有していても良いC1−6アルキル基であり、
Xは、メチレン基又は酸素原子であり、
Eは、ヒドロキシル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基、置換基を有していても良いメルカプト基、又は、下記基:
(式中、Zは置換基を有していても良いC1−6炭化水素の2価基を示し、E2は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)から選択される、
〔1〕に記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤。
〔2〕一般式(I)において、
R1、R3、R4、及びR5が、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、置換基を有していても良いC1−6アルキル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基又は置換基を有していても良いC1−6モノ若しくはジアルキルアミノ基から選択される基であり、
R2は、ニトロ基、スルホ基、又は基
若しくは
から選択される基であり、かつ
R6及びR7は、それぞれ独立して、水素原子又は置換基を有していても良いC1−6アルキル基であり、
Xはメチレン基又は酸素原子である、前記〔1〕又は〔1−2〕に記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤。
〔3〕一般式(I)において、
R1、R3、R4、及びR5が、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、置換基を有していても良いC1−3アルキル基、置換基を有していても良いC1−3アルコキシ基又は置換基を有していても良いC1−3モノ若しくはジアルキルアミノ基から選択される基であり、
R2が、ニトロ基、スルホ基、又は基
若しくは
から選択される基であり、かつ
R6及びR7が、それぞれ独立して、水素原子又はメチル基である、〔1〕~〔2〕のいずれかに記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤。
〔4〕一般式(I)において、
R1、R3、R4、及びR5が、それぞれ独立して、水素原子、クロロ基若しくはブロモ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、メチル基又はメトキシ基から選択される基であり、
R2が、ニトロ基、スルホ基又は基
若しくは
から選択される基であり、
R6が、水素原子又はメチル基であり、
R7が水素原子であり、かつ、
Xがメチレン基である、
前記〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤。
〔5〕一般式(I)において、
R2がスルホ基、カルボン酸基又はホスホン酸基である、前記〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤。
〔6〕一般式(I)において、
Eが、ヒドロキシル基又は置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基である、前記〔1〕~〔5〕いずれかに記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤を提供する。
〔7〕一般式(I)において、
Eが、C1−6のアルコキシ基、又は、下記基:
(式(IIa)中、Zは置換基を有していても良いC1−6炭化水素の2価基を示し、E1は、置換基を有していても良いC1−6アシルオキシ基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシカルボニルオキシ基、置換基を有していても良いアミノ基、カルボキシル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、アリール基、ヘテロアリール基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基、又は、置換基を有していても良いカルバモイル基を示し、また、ZとE1は一体となって環を形成しても良い)である、前記〔1〕~〔6〕いずれかに記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤。
すなわち、本発明は、以下のグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩を含有する糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤を提供する;
〔1〕下記一般式(I):
(式中、R1、R2、R3、R4、及びR5は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、置換基を有していても良いC1−6アルキル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基又は置換基を有していても良いC1−6モノ若しくはジアルキルアミノ基、スルホ基、又は基
若しくは
から選択される基であり、ただし、R1、R2、又は、R3のいずれかは、ニトロ基、スルホ基、又は基
若しくは
から選択される基であり、かつ
R6は、水素原子、ヒドロキシル基又は置換基を有していても良いC1−6アルキル基であり、
R7は、水素原子、又は置換基を有していても良いC1−6アルキル基であり、
Xは、メチレン基又は酸素原子であり、
Eは、ヒドロキシル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基、置換基を有していても良いメルカプト基、又は、下記基:
(式中、Zは置換基を有していても良いC1−6炭化水素の2価基を示し、E1は、置換基を有していても良いC1−6アシルオキシ基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシカルボニルオキシ基、置換基を有していても良いアミノ基、カルボキシル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、アリール基、ヘテロアリール基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基、又は、置換基を有していても良いカルバモイル基を示し、E2は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。また、ZとE1は一体となって環を形成しても良い))
で表されるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩を含有する糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤を提供する。
〔1−2〕一般式(I)において、
R1、R2、R3、R4、及びR5は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、置換基を有していても良いC1−6アルキル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基又は置換基を有していても良いC1−6モノ若しくはジアルキルアミノ基、スルホ基、又は基
若しくは
から選択される基であり、ただし、R1、R2、又はR3のいずれかは、ニトロ基、スルホ基、又は基
若しくは
から選択される基であり、かつ
R6は、水素原子、ヒドロキシル基又は置換基を有していても良いC1−6アルキル基であり、
R7は、水素原子、又は置換基を有していても良いC1−6アルキル基であり、
Xは、メチレン基又は酸素原子であり、
Eは、ヒドロキシル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基、置換基を有していても良いメルカプト基、又は、下記基:
(式中、Zは置換基を有していても良いC1−6炭化水素の2価基を示し、E2は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)から選択される、
〔1〕に記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤。
〔2〕一般式(I)において、
R1、R3、R4、及びR5が、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、置換基を有していても良いC1−6アルキル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基又は置換基を有していても良いC1−6モノ若しくはジアルキルアミノ基から選択される基であり、
R2は、ニトロ基、スルホ基、又は基
若しくは
から選択される基であり、かつ
R6及びR7は、それぞれ独立して、水素原子又は置換基を有していても良いC1−6アルキル基であり、
Xはメチレン基又は酸素原子である、前記〔1〕又は〔1−2〕に記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤。
〔3〕一般式(I)において、
R1、R3、R4、及びR5が、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、置換基を有していても良いC1−3アルキル基、置換基を有していても良いC1−3アルコキシ基又は置換基を有していても良いC1−3モノ若しくはジアルキルアミノ基から選択される基であり、
R2が、ニトロ基、スルホ基、又は基
若しくは
から選択される基であり、かつ
R6及びR7が、それぞれ独立して、水素原子又はメチル基である、〔1〕~〔2〕のいずれかに記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤。
〔4〕一般式(I)において、
R1、R3、R4、及びR5が、それぞれ独立して、水素原子、クロロ基若しくはブロモ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、メチル基又はメトキシ基から選択される基であり、
R2が、ニトロ基、スルホ基又は基
若しくは
から選択される基であり、
R6が、水素原子又はメチル基であり、
R7が水素原子であり、かつ、
Xがメチレン基である、
前記〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤。
〔5〕一般式(I)において、
R2がスルホ基、カルボン酸基又はホスホン酸基である、前記〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤。
〔6〕一般式(I)において、
Eが、ヒドロキシル基又は置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基である、前記〔1〕~〔5〕いずれかに記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤を提供する。
〔7〕一般式(I)において、
Eが、C1−6のアルコキシ基、又は、下記基:
(式(IIa)中、Zは置換基を有していても良いC1−6炭化水素の2価基を示し、E1は、置換基を有していても良いC1−6アシルオキシ基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシカルボニルオキシ基、置換基を有していても良いアミノ基、カルボキシル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、アリール基、ヘテロアリール基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基、又は、置換基を有していても良いカルバモイル基を示し、また、ZとE1は一体となって環を形成しても良い)である、前記〔1〕~〔6〕いずれかに記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤。
本発明によれば、優れたCaSRアゴニスト活性を有する種々の化合物を提供すると共に、それらの化合物を含有する糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤を提供することができる。
以下、本発明について詳述する。
本明細書において、「C1−6アルキル基」とは、炭素数1~6の直鎖状および分枝鎖状の脂肪族炭化水素から任意の水素原子を1個除いて誘導される1価の基である。具体的にはメチル、エチル、イソプロピル、ブチル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、2,3−ジメチルプロピル、ヘキシルなどの基が挙げられる。好ましくはC1−3アルキル基である。
「C1−6アルコキシ基」とはC1−6アルキル−O−を意味する。具体的には、メトキシ、エトキシ、1−プロポキシ、2−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、1−ペンチルオキシ、2−ペンチルオキシ、3−ペンチルオキシ、2−メチル−1−ブチルオキシ、3−メチル−1−ブチルオキシ、2−メチル−2−ブチルオキシ、3−メチル−2−ブチルオキシ、2,2−ジメチル−1−プロピルオキシ、1−ヘキシルオキシ、2−ヘキシルオキシ及び3−ヘキシルオキシなどの基があげられる。好ましくはC1−3アルコキシ基である。
「ハロゲノ基」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子があげられる。
「モノ若しくはジC1−6アルキルアミノ基」とは、前述のC1−6アルキル基により1若しくは2個の水素原子が置換されたアミノ基を示し、具体的に例えば、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノなどの基が挙げられる。好ましくは、モノ若しくはジC1−3アルキルアミノ基である。
「C1−6アシルオキシ基」とは、C1−6アルキル−C(O)−O−、C3−6シクロアルキル−C(O)−O−、又はフェニル−C(O)−O−で示される基を意味する。ここで、C3−6シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどの基が挙げられる。C1−6アシルオキシ基としては、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、ベンゾイルオキシ等の基が挙げられる。好ましくは、C1−6アルキル−C(O)−O−であり、更に好ましくはC1−3アルキル−C(O)−O−である。
「C1−6アルコキシカルボニル基」とは、C1−6アルキル−O−C(O)−で示される基を意味し、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル等の基が挙げられる。好ましくは、C1−3アルコキシカルボニル基である。
「C1−6アルコキシカルボニルオキシ基」とは、C1−6アルキル−O−C(O)−O−で示される基を意味し、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ等の基が挙げられる。好ましくは、C1−3アルコキシカルボニルオキシ基である。
「アリール基」とは、フェニル、ナフチルなどの芳香族炭化水素環基を意味する。このましくはフェニル基である。
「ヘテロアリール基」とは、N、S、Oから選択されるヘテロ原子を1、2又は3個含有する5員~10員の芳香族ヘテロ環基であって、該芳香族ヘテロ環としては具体的には、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、ピラゾール、イミダゾール、フラン、チオフェン、ピロール等の基が挙げられる。好ましくは、ピリジン、イミダゾール、チオフェン、オキサジアゾール、インドール等の基である。好ましくは、5員~6員の芳香族ヘテロ環であって、具体的には、ピリジン、ピリミジン等の基である。
「C1−6炭化水素の2価基」とは、炭素数1~6の直鎖状および分枝鎖状であり、二重結合もしくは三重結合を1~数個含んでいてもよい脂肪族炭化水素から任意の水素原子を2個除いて誘導される2価の基を意味する。具体的には、メチレン、エタン−1,1−ジイル、ビニレン、エチニレン、プロパルギル等の基が挙げられる。
Eにおいて、Eが式(IIa)で示されるときに、ZとE1が一体となって形成する「環」とは、Z−E1を環の一部として含み、環の構成原子としてさらに窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1~3個有していてもよい飽和もしくは不飽和の5又は6員環を意味し、さらにベンゼン環と縮合してもよい。好ましくは、環の構成原子として酸素原子を1~3個有していてもよい飽和もしくは不飽和の5又は6員環である。ZとE1が一体となって環を形成する場合のEとしては、具体的には、例えば以下の基が挙げられる。
なお、前記CO−Eで表される基は、例えば、Prog.Med.5:2157−2161(1985),医薬品の開発(広川書店1990年刊)7巻 分子設計p.163−198、あるいは最新 創薬化学(テクノミック1999年刊)下巻 p.271−298に記載されているように、生体内でカルボキシル基に変換される、プロドラッグ化修飾をうけたカルボキシル基として機能することもできる。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)において、本発明のグルタミン酸誘導体としては、R1、R2、R3、R4、及びR5は、好ましくは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、置換基を有していても良い炭素数1~3のアルキル基、置換基を有していても良い炭素数1~3のアルコキシ基又は置換基を有していても良い炭素数1~3のモノ若しくはジアルキルアミノ基から選択される基である。また、R1、R2、R3、R4、及びR5において、R1、R2、又はR3のいずれか1つはスルホ基、又は基
若しくは
から選択される基であることが好ましい。また、一方で、R1、R3、R4、及びR5は、好ましくは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、置換基を有していても良いC1−3アルキル基、置換基を有していても良いC1−3アルコキシ基又は置換基を有していても良いモノ若しくはジC1−3アルキルアミノ基から選択される基である。より好ましくは、R1、R3、R4、及びR5は、それぞれ独立して、水素原子、クロロ基若しくはブロモ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、メチル基又はメトキシ基から選択される基である。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)中、R2は、好ましくは、スルホ基、カルボン酸基又はホスホン酸基である。
あるいは、R1又はR3のうち、いずれか1つの基は、スルホ基であってもよく、その際、R4はハロゲノ基であることも好ましい。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)中、R6及びR7は、好ましくは、それぞれ独立して、水素原子又はメチル基である。より好ましくは、R6は、水素原子又はメチル基であり、R7は、水素原子である。また、R6については、ヒドロキシル基も好ましい。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)中、Xは、好ましくは、メチレン基又は酸素原子である。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)中、Eは、ヒドロキシル基又は置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基であることが好ましく、より好ましくは、ヒドロキシル基又はC1−6アルコキシ基であり、特に好ましくは、ヒドロキシル基又はC1−3アルコキシ基である。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩としては、R1、R2、又はR3のいずれかは、スルホ基、カルボン酸基又はホスホン酸基であることが好ましい。中でも、R2は、スルホ基、カルボン酸基又はホスホン酸基であることが好ましく、特にスルホ基が好ましい。
特に、上記一般式(I)中、R2がスルホ基である場合には、R1が水素原子又はヒドロキシル基であり、R3が水素原子、クロロ基、ヒドロキシル基、メチル基又はメトキシ基であり、R4が水素原子、クロロ基又はニトロ基であり、R5が水素原子、ヒドロキシル基、メチル基又はメトキシ基であり、R6が水素原子又はメチル基であり、Xがメチレン基又は酸素原子であるものが好ましい。上記一般式(I)中、R2がスルホ基である場合には、R1が水素原子又はヒドロキシル基であり、R3が水素原子、クロロ基又はメチル基であり、R4が水素原子又はクロロ基であり、R5が水素原子、ヒドロキシル基又はメチル基であり、R6が水素原子であり、Xがメチレン基又は酸素原子であるものが最も好ましい。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩としては、特に、上記一般式(I)中、R2がカルボン酸基である場合には、R1が水素原子又はヒドロキシル基であり、R3が水素原子であり、R4が水素原子又はブロモ基であり、R5が水素原子であり、R6が水素原子であり、Xがメチレン基であるものが最も好ましい。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩としては、特に、上記一般式(I)中、R2が−PO(OCH3)OH基又は−PO(OH)2基で有る場合には、R1が水素原子であり、R3が水素原子であり、R4が水素原子であり、R5が水素原子であり、R6が水素原子であり、Xがメチレン基又は酸素原子であるものが最も好ましい。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩としては、特に、上記一般式(I)中、R2がニトロ基ある場合には、R1が水素原子であり、R3が水素原子であり、R4が水素原子であり、R5が水素原子であり、R6が水素原子であり、Xがメチレン基であるものが最も好ましい。
また、本発明の上記一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体としては、特に、実施例に記載の化合物が好ましく、中でも、化合物1、7、10、21、22、24、32、33、34、35及び37が好ましい。特に、化合物7、10、21、22、24、32、33、34、35及び37が好ましい。
上記一般式(I)中に存在するアルキル基、アルコキシ基及びモノ若しくはジアルキルアミノ基は、各々置換基を有していてもよいが、置換基としては、ハロゲン、水酸基、アルコキシ基、アミノ基、モノ若しくはジアルキルアミノ基、カルボキシル基及びスルホ基が挙げられるが、これらに限定されない。また、当該置換基としてのアルコキシ基、モノ若しくはジアルキルアミノ基は、各々、低級アルコキシ基、低級モノ若しくはジアルキルアミノ基であることが好ましい。ここで、低級とは、置換基全体の炭素数が1~3のものを意味する。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体は、その医薬的に許容しうる塩の形態であってもよい。本発明の上記一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体の医薬的に許容しうる塩としては、可食性の塩が含まれ、例えば、該式中のカルボキシル基、スルホ基等の酸性基に対しては、アンモニウム塩、ナトリウム及びカリウム等のアルカリ金属との塩、カルシウム及びマグネシウム等のアルカリ土類金属との塩、アルミニウム塩、亜鉛塩、トリエチルアミン、エタノールアミン、モルホリン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン及びジシクロヘキシルアミン等の有機アミンとの塩、アルギニン及びリジン等の塩基性アミノ酸との塩を挙げることができる。該式中に塩基性基が存在する場合の該塩基性基に対しては、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸及び臭化水素酸等の無機酸との塩、酢酸、クエン酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、コハク酸、タンニン酸、酪酸、ヒベンズ酸、パモ酸、エナント酸、デカン酸、テオクル酸、サリチル酸、乳酸、シュウ酸、マンデル酸及びリンゴ酸等の有機カルボン酸との塩、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸及びp−トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸との塩を挙げることができる。
本明細書において、「CaSR」とは、カルシウムセンシング受容体(Calcium Sensing Receptor)を意味し、7回膜貫通型受容体のクラスCに属するものであり、カルシウム受容体とも呼ばれる。本明細書において「CaSRアゴニスト」とは、上記CaSRに結合し、CaSRを活性化するものをいい、「CaSRアゴニスト剤」とは上記CaSRに結合し、CaSRを活性化する剤もしくは物質を意味する。また、本明細書において、「CaSRを活性化する」とは、CaSRにリガンドが結合し、グアニンヌクレオチド結合タンパク質を活性化して、シグナルを伝達することを意味する。また、CaSRに結合し、CaSRを活性化する性質を「CaSRアゴニスト活性」という。
上記CaSRとしては、GenBank Accession No.NM_000388で登録されているヒトCaSR遺伝子によってコードされるヒトCaSRが好ましく例示できる。尚、CaSRは、上記配列の遺伝子によってコードされるタンパク質に制限されず、CaSR機能を有するタンパク質をコードする限りにおいて、上記配列と60%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上の相同性を有する遺伝子によってコードされるタンパク質であってもよい。なお、CaSR機能はこれらの遺伝子を細胞に発現させ、カルシウム添加時の電流の変化や細胞内カルシウムイオン濃度の変化を測定することによって調べることができる。
上記CaSRは、その由来は特に制限されず、上記ヒトのCaSRのみならず、マウス、ラット、イヌなどを含むあらゆる動物由来のCaSRが挙げられる。
上述の如く、CaSR活性は、CaSR又はその断片を発現した生きた細胞、CaSR又はその断片を発現した細胞膜、CaSR又はその断片のタンパク質を含むインビトロの系などを利用して確認することができる。
以下に生きた細胞を用いた一例を示すが、これに限定されるものではない。
CaSRは、アフリカツメガエル卵母細胞やハムスター卵巣細胞やヒト胎児腎臓細胞等の培養細胞に発現させる。これは外来遺伝子を保持するプラスミドにCaSR遺伝子をクリーニングしたものを、プラスミドの状態もしくはそれを鋳型にしたcRNAを導入することで可能となる。反応の検出には電気生理学的手法や細胞内カルシウム上昇の蛍光指示試薬を用いることができる。
CaSRの発現は、初めにカルシウムもしくは特異的活性化剤による応答で確認する。
5mM程度の濃度のカルシウムに対して、細胞内電流が観察された卵母細胞もしくは蛍光指示試薬の蛍光が観察された培養細胞を使用する。カルシウムの濃度を変えて濃度依存性を測定する。次に、被検物質を1μM~1mM程度に調製し、卵母細胞もしくは培養細胞に添加し、上記被検物質存在下でのCaSR活性を測定することで、上記被検物質のCaSRアゴニスト活性を測定する。
CaSRは様々な組織で発現しており、様々な生理作用を担っている。例えば、CaSRは、カルシウム受容体活性化を有するペプチドや低分子化合物が腸管由来のSTC−1細胞およびGLUTag細胞のGLP−1およびCCKの分泌を促進することが示されている(WO2009/11221)。このため、CaSRアゴニスト作用を有する化合物は、糖尿病(The Journal of Biological Chemistry、1999年、第274巻、p.20561−20568及びThe Journal of Biological Chemistry、2000年、第275巻、p.18777−18784)、肥満症の予防又は治療剤としての有用性が示されている。実際に、本発明の化合物は、GLP−1およびCCKの分泌促進作用を有することが確認されており(後述の試験例参照)、糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤として用いることができる。また、本発明の化合物は、GLP−1又はCCKの分泌促進剤として用いることもできる。さらに、本発明の化合物は、胃排出抑制剤として用いることもでき、胃排出抑制作用に基づき、摂食抑制剤として用いることもできる。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤は、上記一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体に包含されるあらゆるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩を単独で又は任意の2種又は3種以上を組み合わせて含有してもよく、さらに、医薬的、生理学的、実験的、食品的に許容しうるあらゆる固体又は液体の担体、添加物等を含有させてもよい。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤の適用方法としては、特に制限されず、経口投与あるいは注射等を利用したあらゆる侵襲的又は非侵襲的投与が利用可能であり、坐薬投与あるいは経皮投与を採用してもよい。有効成分を経口、注射などの投与方法に適した固体又は液体の医薬用担体と共に、慣用の医薬製剤の形態で投与することが出来る。このような製剤としては、例えば、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等の固形剤の形態、溶液剤、懸濁剤、乳剤等の液剤の形態、凍結乾燥剤等の形態が挙げられる。これらの製剤は製剤上の常套手段により調製することができる。さらに、本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤には、医薬的、生理学的に許容しうるあらゆる固体又は液体の担体、添加物等を任意に添加してもよい。
上記担体としては、例えば、グルコース、乳糖、ショ糖、澱粉、マンニトール、デキストリン、脂肪酸グリセリド、ポリエチレングリコール、ヒドロキシエチルデンプン、エチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ゼラチン、アルブミン、アミノ酸、水、生理食塩水等が挙げられる。また、必要に応じて、本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、結合剤、等張化剤等の慣用の添加剤を適宜添加することもできる。
上記添加物としては、目的に応じて当該目的に対して通常用いられるものであれば特に制限されないが、具体的には、例えば、香料、糖類、甘味料、食物繊維類、ビタミン類、グルタミン酸ナトリウム(MSG)などのアミノ酸類、イノシン一リン酸(IMP)などの核酸類、塩化ナトリウムなどの無機塩類、水などが挙げられる。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤は、乾燥粉末、ペースト、溶液などの物性に制限なしにあらゆる形態で用いることができる。また、本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤は、医薬、医薬部外品、食品等に用いることができる。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤の使用量は、それぞれの目的に応じて適宜調節されるが、例えば、経口投与で対象に投与される場合には、式(I)で表されるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩の合計量として、1回の投与において体重1kgあたり、0.01mg~10gが好ましく、体重1kgあたり、0.1mg~1gがより好ましい。
投与回数は特に制限されず、1日あたり1回~数回投与することができる。
また、本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤を、食品又は試薬に用いる場合には、1処方あたり0.000001g~10gが好ましく、1処方あたり0.00001g~1gがより好ましい。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤中の式(I)で表されるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩の含有量は、上記使用量に適したものであれば特に制限されず、好ましくは、乾燥重量あたり0.000001質量%~99.9999質量%、より好ましくは、0.00001質量%~99.999質量%、特に好ましくは、0.0001質量%~99.99質量%である。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤は、さらに、CaSRアゴニスト活性を有する既知の物質を1種又は2種以上含むものであってもよい。
上記のCaSRアゴニスト活性を有する既知の物質としては、カルシウム及びガドリニウム等のカチオン、ポリアルギニン、ポリリジン等の塩基性ペプチド、プトレッシン、スペルミン、スペルミジン等のポリアミン、プロタミン等のタンパク質、フェニルアラニン等のアミノ酸、グルタチオン等のペプチド、シナカルセットの類縁化合物等が挙げられるが、これらに限定されない。
また、本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤は、CaSRアゴニスト活性を有する既知の物質以外にも、その目的に応じて、あらゆる既知の物質を含むものであってもよい。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤は、また、GLP−1又はCCKの分泌が関与する疾患、糖尿病や肥満症の治療や予防に効果を有する飲食品あるいはサプリメントとして用いることもできる。例えば、容器や包装に糖尿病もしくは肥満症に対する治療効果や予防効果がある旨を表示した飲食品とすることができる。飲食品の形態としては特に制限されず、本発明の化合物を配合すること以外は、通常の食品と同様の材料を用いて、同様の製法で製造することができる。食品としては、例えば、調味料;ジュース、牛乳等の飲料;菓子;ゼリー;健康食品;農産物加工品;牛乳、チーズ等の畜産物加工品;食品補助剤等が挙げられる。
本発明の上記式(I)で表されるグルタミン酸誘導体若しくはその医薬的に許容しうる塩を含有する糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤を、飲食品に添加する際の形態としては、乾燥粉末、ペースト、溶液などの物性に制限はない。
(一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体の代表的な合成法)
以下に本発明化合物の代表的な製造法を説明する。
なお、以下の製造法において、官能基の種類によっては、当該官能基を原料ないし中間体の段階で適当な保護基、すなわち容易に当該官能基に転化可能な基に置き換えておくことが製造技術上効果的な場合がある。しかるのち、必要に応じて保護基を除去し、所望の化合物を得ることができる。このような官能基としては例えばアミノ基、水酸基、カルボキシル基等を挙げることができ、それらの保護基としては例えば、アミノ基の保護基としてt−ブトキシカルボニル(Boc)やベンジルオキシカルボニル(Z又はCbz)、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)など、カルボキシル基の保護基としてt−ブチル(tBu)やベンジル(Bn又はBzl)など、Protective Groups in Organic Synthesis 第3版(T.W.Green、P.G.M.Wuts著、JOHN WILLY & SONS,INC.発行)に記載の保護基等を挙げることができ、これらを反応条件に応じて適宜用いればよい。保護基の導入および脱保護は当該参考書記載の方法を適時適応できる。例えば下記製造法1,2中に記したProt1,Prot2の様に記した官能基が保護基として用いられている事を示すが、これに限定されるものではない。
(製造法1)
製造法1は、化合物(II’)と化合物(III’)を用いて、カルボン酸とアミンの縮合反応により化合物(I’)を得る反応である。
本反応は化合物(II’)とアミン誘導体(III’)とを当量或いは一方を過剰量用いて、縮合剤の存在下、常法に従って行えばよい。縮合剤としては、例えばN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC),1−エチル−3−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド(EDCI又はWSC)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HBTU),カルボニルジイミダゾール(CDI)、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)4−メチルモルホリニウム クロリド(DMTMM)、2−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HATU)等を好適に用いることができる。これら縮合剤は、カルボン酸に対して当量、或いは過剰量用いて行われる。溶媒としては、反応に関与しない溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジオキサン、水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、クロロホルム、ジメトキシエタン(DME)、酢酸エチル、トルエン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド(DMSO)やこれらの混合溶媒などが用いることができるが、原料や縮合剤の種類などにより適宜選択するのが好ましい。トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、N−メチルモルホリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジンなどの塩基存在下で、あるいはこれら塩基を溶媒として反応させることで反応が円滑に進行する場合がある。前記反応は通常、冷却~室温にて行うが、縮合反応の条件によっては加熱下で実施する方が好ましい場合がある。
また、化合物(I’)は、カルボン酸を活性誘導体に導いた後にアミンと縮合させる方法によっても製造できる。この場合、化合物(II’)とアミン誘導体(III’)とを当量或いは一方を過剰量用いて反応を行う。カルボン酸の活性誘導体としては、p−ニトロフェノール等のフェノール系化合物、又は1−ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)もしくは7−アザ−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOAt)等のN−ヒドロシキアミン系の化合物と反応させて得られる活性エステル、炭酸モノアルキルエステル、有機酸と反応させて得られる混合酸無水物、塩化ジフェニルホスホリルおよびN−メチルモルホリンを反応させて得られるリン酸系混合酸無水物、エステルをヒドラジン及び亜硝酸アルキルと逐次反応させて得られる酸アジド、酸塩化物もしくは酸フッ化物等の酸ハロゲン化物、並びに対象型酸無水物等が挙げられる。
カルボン酸の活性誘導体を合成する際の活性化試薬は化合物(II’)に対して当量又は、過剰量用いて実施される。この場合の反応条件以外でも、アミド結合を形成する反応であれば、いずれの反応も用いることができる。
また、式(I)で表される本発明のグルタミン酸誘導体において、Eがヒドロキシル基以外を表す場合は、例えば、保護された化合物(I’)において、Prot1を選択的に除去する反応を用いること等で製造することが出来る。又はProt1,Prot2を脱保護した後、例えば、メタノールのようなアルコール溶媒中、塩化水素ガスのような酸触媒存在下、エステル化を行う方法や、Prot2のみを選択的に除去した後、上記と同様に縮合剤の存在下において、アルコールを作用させることでエステル結合を生成し後にProt1を必要に応じて除去する方法を用いることも出来る。
(製造法2)
化合物(II′′)から中間体を得て、得られた中間体に化合物(III’)を作用させることで化合物(I′’)を得る反応である。
本反応は化合物(II′’)と例えば当量あるいは小過剰のN,N−カルボニルジイミダゾールやホスゲン、トリホスゲン、クロロ蟻酸ベンジル、炭酸メチルなど試薬を、作用させることで中間体を得ることができる。この際反応に関与しない溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、クロロホルム、ジメトキシエタン(DME)、酢酸エチル、トルエン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド(DMSO)やこれらの混合溶媒などを用いて、実施することが好ましい。また本反応は、通常冷却下~室温にて行うが、試薬および化合物の種類により加熱する事が望ましい場合がある。得られた中間体は、必要に応じて好ましい溶媒へ置換する工程を経つつ、当量又は中間体か化合物(III′)のどちらかを小過剰になるように、反応を行う。本反応は、例えばトリエチルアミンの様な有機塩基、炭酸カリウムなどの無機塩基を共存させることも可能である。本反応は、通常冷却下~100℃程度の加熱条件下で反応を行うが、化合物の種類によっては、更なる加熱条件が必要な場合がある。上記の方法以外にも、カルバマートを形成する反応であれば、いずれの反応も用いることができる。
式(I)で表される本発明のグルタミン酸誘導体において、Eがヒドロキシル基以外を示す場合は、例えば保護された化合物(I′’)において、Prot1を選択的に除去する反応を用いること等で製造することが出来る。又はProt1,Prot2を脱保護した後、例えば、メタノールのようなアルコール溶媒中若しくはアルコール存在下、又は、塩化水素ガスのような酸触媒存在下でエステル化を行う方法や、Prot2のみを選択的に除去した後、上記と同様に縮合剤の存在下において、アルコールを作用させることでエステル結合を生成し後にProt1を必要に応じて除去する方法を用いることも出来る。
(製造法3)
このようにして製造された本発明化合物は、遊離のまま或いはその塩として、当該分野における慣用の化学操作、例えば、抽出、沈殿、分画クロマトグラフィー、分別結晶化、再結晶等により単離、精製することができる。また、当該化合物の塩は、遊離の本発明化合物を通常の造塩反応に付すことにより製造できる。
また、本発明化合物が不斉炭素を有する場合には光学異性体が存在する。これら光学異性体は、光学活性な酸もしくは塩基とのジアステレオマー塩に導いた後、分別結晶化する手法、カラムクロマトグラフィー等の常法により光学分割する手法、或いは光学活性な原料化合物を用いて合成する手法等により製造することができる。
なお、式(I)において、E−CO−及びアミノ基の結合する炭素原子の立体は、S配置であることが好ましい。
本明細書において、「C1−6アルキル基」とは、炭素数1~6の直鎖状および分枝鎖状の脂肪族炭化水素から任意の水素原子を1個除いて誘導される1価の基である。具体的にはメチル、エチル、イソプロピル、ブチル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、2,3−ジメチルプロピル、ヘキシルなどの基が挙げられる。好ましくはC1−3アルキル基である。
「C1−6アルコキシ基」とはC1−6アルキル−O−を意味する。具体的には、メトキシ、エトキシ、1−プロポキシ、2−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、sec−ブトキシ、t−ブトキシ、1−ペンチルオキシ、2−ペンチルオキシ、3−ペンチルオキシ、2−メチル−1−ブチルオキシ、3−メチル−1−ブチルオキシ、2−メチル−2−ブチルオキシ、3−メチル−2−ブチルオキシ、2,2−ジメチル−1−プロピルオキシ、1−ヘキシルオキシ、2−ヘキシルオキシ及び3−ヘキシルオキシなどの基があげられる。好ましくはC1−3アルコキシ基である。
「ハロゲノ基」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子があげられる。
「モノ若しくはジC1−6アルキルアミノ基」とは、前述のC1−6アルキル基により1若しくは2個の水素原子が置換されたアミノ基を示し、具体的に例えば、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノなどの基が挙げられる。好ましくは、モノ若しくはジC1−3アルキルアミノ基である。
「C1−6アシルオキシ基」とは、C1−6アルキル−C(O)−O−、C3−6シクロアルキル−C(O)−O−、又はフェニル−C(O)−O−で示される基を意味する。ここで、C3−6シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどの基が挙げられる。C1−6アシルオキシ基としては、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、シクロヘキシルカルボニルオキシ、ベンゾイルオキシ等の基が挙げられる。好ましくは、C1−6アルキル−C(O)−O−であり、更に好ましくはC1−3アルキル−C(O)−O−である。
「C1−6アルコキシカルボニル基」とは、C1−6アルキル−O−C(O)−で示される基を意味し、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル等の基が挙げられる。好ましくは、C1−3アルコキシカルボニル基である。
「C1−6アルコキシカルボニルオキシ基」とは、C1−6アルキル−O−C(O)−O−で示される基を意味し、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ等の基が挙げられる。好ましくは、C1−3アルコキシカルボニルオキシ基である。
「アリール基」とは、フェニル、ナフチルなどの芳香族炭化水素環基を意味する。このましくはフェニル基である。
「ヘテロアリール基」とは、N、S、Oから選択されるヘテロ原子を1、2又は3個含有する5員~10員の芳香族ヘテロ環基であって、該芳香族ヘテロ環としては具体的には、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、ピラゾール、イミダゾール、フラン、チオフェン、ピロール等の基が挙げられる。好ましくは、ピリジン、イミダゾール、チオフェン、オキサジアゾール、インドール等の基である。好ましくは、5員~6員の芳香族ヘテロ環であって、具体的には、ピリジン、ピリミジン等の基である。
「C1−6炭化水素の2価基」とは、炭素数1~6の直鎖状および分枝鎖状であり、二重結合もしくは三重結合を1~数個含んでいてもよい脂肪族炭化水素から任意の水素原子を2個除いて誘導される2価の基を意味する。具体的には、メチレン、エタン−1,1−ジイル、ビニレン、エチニレン、プロパルギル等の基が挙げられる。
Eにおいて、Eが式(IIa)で示されるときに、ZとE1が一体となって形成する「環」とは、Z−E1を環の一部として含み、環の構成原子としてさらに窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択されるヘテロ原子を1~3個有していてもよい飽和もしくは不飽和の5又は6員環を意味し、さらにベンゼン環と縮合してもよい。好ましくは、環の構成原子として酸素原子を1~3個有していてもよい飽和もしくは不飽和の5又は6員環である。ZとE1が一体となって環を形成する場合のEとしては、具体的には、例えば以下の基が挙げられる。
なお、前記CO−Eで表される基は、例えば、Prog.Med.5:2157−2161(1985),医薬品の開発(広川書店1990年刊)7巻 分子設計p.163−198、あるいは最新 創薬化学(テクノミック1999年刊)下巻 p.271−298に記載されているように、生体内でカルボキシル基に変換される、プロドラッグ化修飾をうけたカルボキシル基として機能することもできる。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)において、本発明のグルタミン酸誘導体としては、R1、R2、R3、R4、及びR5は、好ましくは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、置換基を有していても良い炭素数1~3のアルキル基、置換基を有していても良い炭素数1~3のアルコキシ基又は置換基を有していても良い炭素数1~3のモノ若しくはジアルキルアミノ基から選択される基である。また、R1、R2、R3、R4、及びR5において、R1、R2、又はR3のいずれか1つはスルホ基、又は基
若しくは
から選択される基であることが好ましい。また、一方で、R1、R3、R4、及びR5は、好ましくは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、置換基を有していても良いC1−3アルキル基、置換基を有していても良いC1−3アルコキシ基又は置換基を有していても良いモノ若しくはジC1−3アルキルアミノ基から選択される基である。より好ましくは、R1、R3、R4、及びR5は、それぞれ独立して、水素原子、クロロ基若しくはブロモ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、メチル基又はメトキシ基から選択される基である。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)中、R2は、好ましくは、スルホ基、カルボン酸基又はホスホン酸基である。
あるいは、R1又はR3のうち、いずれか1つの基は、スルホ基であってもよく、その際、R4はハロゲノ基であることも好ましい。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)中、R6及びR7は、好ましくは、それぞれ独立して、水素原子又はメチル基である。より好ましくは、R6は、水素原子又はメチル基であり、R7は、水素原子である。また、R6については、ヒドロキシル基も好ましい。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)中、Xは、好ましくは、メチレン基又は酸素原子である。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)中、Eは、ヒドロキシル基又は置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基であることが好ましく、より好ましくは、ヒドロキシル基又はC1−6アルコキシ基であり、特に好ましくは、ヒドロキシル基又はC1−3アルコキシ基である。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩としては、R1、R2、又はR3のいずれかは、スルホ基、カルボン酸基又はホスホン酸基であることが好ましい。中でも、R2は、スルホ基、カルボン酸基又はホスホン酸基であることが好ましく、特にスルホ基が好ましい。
特に、上記一般式(I)中、R2がスルホ基である場合には、R1が水素原子又はヒドロキシル基であり、R3が水素原子、クロロ基、ヒドロキシル基、メチル基又はメトキシ基であり、R4が水素原子、クロロ基又はニトロ基であり、R5が水素原子、ヒドロキシル基、メチル基又はメトキシ基であり、R6が水素原子又はメチル基であり、Xがメチレン基又は酸素原子であるものが好ましい。上記一般式(I)中、R2がスルホ基である場合には、R1が水素原子又はヒドロキシル基であり、R3が水素原子、クロロ基又はメチル基であり、R4が水素原子又はクロロ基であり、R5が水素原子、ヒドロキシル基又はメチル基であり、R6が水素原子であり、Xがメチレン基又は酸素原子であるものが最も好ましい。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩としては、特に、上記一般式(I)中、R2がカルボン酸基である場合には、R1が水素原子又はヒドロキシル基であり、R3が水素原子であり、R4が水素原子又はブロモ基であり、R5が水素原子であり、R6が水素原子であり、Xがメチレン基であるものが最も好ましい。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩としては、特に、上記一般式(I)中、R2が−PO(OCH3)OH基又は−PO(OH)2基で有る場合には、R1が水素原子であり、R3が水素原子であり、R4が水素原子であり、R5が水素原子であり、R6が水素原子であり、Xがメチレン基又は酸素原子であるものが最も好ましい。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩としては、特に、上記一般式(I)中、R2がニトロ基ある場合には、R1が水素原子であり、R3が水素原子であり、R4が水素原子であり、R5が水素原子であり、R6が水素原子であり、Xがメチレン基であるものが最も好ましい。
また、本発明の上記一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体としては、特に、実施例に記載の化合物が好ましく、中でも、化合物1、7、10、21、22、24、32、33、34、35及び37が好ましい。特に、化合物7、10、21、22、24、32、33、34、35及び37が好ましい。
上記一般式(I)中に存在するアルキル基、アルコキシ基及びモノ若しくはジアルキルアミノ基は、各々置換基を有していてもよいが、置換基としては、ハロゲン、水酸基、アルコキシ基、アミノ基、モノ若しくはジアルキルアミノ基、カルボキシル基及びスルホ基が挙げられるが、これらに限定されない。また、当該置換基としてのアルコキシ基、モノ若しくはジアルキルアミノ基は、各々、低級アルコキシ基、低級モノ若しくはジアルキルアミノ基であることが好ましい。ここで、低級とは、置換基全体の炭素数が1~3のものを意味する。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に含まれる、上記一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体は、その医薬的に許容しうる塩の形態であってもよい。本発明の上記一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体の医薬的に許容しうる塩としては、可食性の塩が含まれ、例えば、該式中のカルボキシル基、スルホ基等の酸性基に対しては、アンモニウム塩、ナトリウム及びカリウム等のアルカリ金属との塩、カルシウム及びマグネシウム等のアルカリ土類金属との塩、アルミニウム塩、亜鉛塩、トリエチルアミン、エタノールアミン、モルホリン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン及びジシクロヘキシルアミン等の有機アミンとの塩、アルギニン及びリジン等の塩基性アミノ酸との塩を挙げることができる。該式中に塩基性基が存在する場合の該塩基性基に対しては、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸及び臭化水素酸等の無機酸との塩、酢酸、クエン酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、コハク酸、タンニン酸、酪酸、ヒベンズ酸、パモ酸、エナント酸、デカン酸、テオクル酸、サリチル酸、乳酸、シュウ酸、マンデル酸及びリンゴ酸等の有機カルボン酸との塩、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸及びp−トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸との塩を挙げることができる。
本明細書において、「CaSR」とは、カルシウムセンシング受容体(Calcium Sensing Receptor)を意味し、7回膜貫通型受容体のクラスCに属するものであり、カルシウム受容体とも呼ばれる。本明細書において「CaSRアゴニスト」とは、上記CaSRに結合し、CaSRを活性化するものをいい、「CaSRアゴニスト剤」とは上記CaSRに結合し、CaSRを活性化する剤もしくは物質を意味する。また、本明細書において、「CaSRを活性化する」とは、CaSRにリガンドが結合し、グアニンヌクレオチド結合タンパク質を活性化して、シグナルを伝達することを意味する。また、CaSRに結合し、CaSRを活性化する性質を「CaSRアゴニスト活性」という。
上記CaSRとしては、GenBank Accession No.NM_000388で登録されているヒトCaSR遺伝子によってコードされるヒトCaSRが好ましく例示できる。尚、CaSRは、上記配列の遺伝子によってコードされるタンパク質に制限されず、CaSR機能を有するタンパク質をコードする限りにおいて、上記配列と60%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上の相同性を有する遺伝子によってコードされるタンパク質であってもよい。なお、CaSR機能はこれらの遺伝子を細胞に発現させ、カルシウム添加時の電流の変化や細胞内カルシウムイオン濃度の変化を測定することによって調べることができる。
上記CaSRは、その由来は特に制限されず、上記ヒトのCaSRのみならず、マウス、ラット、イヌなどを含むあらゆる動物由来のCaSRが挙げられる。
上述の如く、CaSR活性は、CaSR又はその断片を発現した生きた細胞、CaSR又はその断片を発現した細胞膜、CaSR又はその断片のタンパク質を含むインビトロの系などを利用して確認することができる。
以下に生きた細胞を用いた一例を示すが、これに限定されるものではない。
CaSRは、アフリカツメガエル卵母細胞やハムスター卵巣細胞やヒト胎児腎臓細胞等の培養細胞に発現させる。これは外来遺伝子を保持するプラスミドにCaSR遺伝子をクリーニングしたものを、プラスミドの状態もしくはそれを鋳型にしたcRNAを導入することで可能となる。反応の検出には電気生理学的手法や細胞内カルシウム上昇の蛍光指示試薬を用いることができる。
CaSRの発現は、初めにカルシウムもしくは特異的活性化剤による応答で確認する。
5mM程度の濃度のカルシウムに対して、細胞内電流が観察された卵母細胞もしくは蛍光指示試薬の蛍光が観察された培養細胞を使用する。カルシウムの濃度を変えて濃度依存性を測定する。次に、被検物質を1μM~1mM程度に調製し、卵母細胞もしくは培養細胞に添加し、上記被検物質存在下でのCaSR活性を測定することで、上記被検物質のCaSRアゴニスト活性を測定する。
CaSRは様々な組織で発現しており、様々な生理作用を担っている。例えば、CaSRは、カルシウム受容体活性化を有するペプチドや低分子化合物が腸管由来のSTC−1細胞およびGLUTag細胞のGLP−1およびCCKの分泌を促進することが示されている(WO2009/11221)。このため、CaSRアゴニスト作用を有する化合物は、糖尿病(The Journal of Biological Chemistry、1999年、第274巻、p.20561−20568及びThe Journal of Biological Chemistry、2000年、第275巻、p.18777−18784)、肥満症の予防又は治療剤としての有用性が示されている。実際に、本発明の化合物は、GLP−1およびCCKの分泌促進作用を有することが確認されており(後述の試験例参照)、糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤として用いることができる。また、本発明の化合物は、GLP−1又はCCKの分泌促進剤として用いることもできる。さらに、本発明の化合物は、胃排出抑制剤として用いることもでき、胃排出抑制作用に基づき、摂食抑制剤として用いることもできる。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤は、上記一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体に包含されるあらゆるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩を単独で又は任意の2種又は3種以上を組み合わせて含有してもよく、さらに、医薬的、生理学的、実験的、食品的に許容しうるあらゆる固体又は液体の担体、添加物等を含有させてもよい。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤の適用方法としては、特に制限されず、経口投与あるいは注射等を利用したあらゆる侵襲的又は非侵襲的投与が利用可能であり、坐薬投与あるいは経皮投与を採用してもよい。有効成分を経口、注射などの投与方法に適した固体又は液体の医薬用担体と共に、慣用の医薬製剤の形態で投与することが出来る。このような製剤としては、例えば、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等の固形剤の形態、溶液剤、懸濁剤、乳剤等の液剤の形態、凍結乾燥剤等の形態が挙げられる。これらの製剤は製剤上の常套手段により調製することができる。さらに、本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤には、医薬的、生理学的に許容しうるあらゆる固体又は液体の担体、添加物等を任意に添加してもよい。
上記担体としては、例えば、グルコース、乳糖、ショ糖、澱粉、マンニトール、デキストリン、脂肪酸グリセリド、ポリエチレングリコール、ヒドロキシエチルデンプン、エチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ゼラチン、アルブミン、アミノ酸、水、生理食塩水等が挙げられる。また、必要に応じて、本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤に、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、結合剤、等張化剤等の慣用の添加剤を適宜添加することもできる。
上記添加物としては、目的に応じて当該目的に対して通常用いられるものであれば特に制限されないが、具体的には、例えば、香料、糖類、甘味料、食物繊維類、ビタミン類、グルタミン酸ナトリウム(MSG)などのアミノ酸類、イノシン一リン酸(IMP)などの核酸類、塩化ナトリウムなどの無機塩類、水などが挙げられる。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤は、乾燥粉末、ペースト、溶液などの物性に制限なしにあらゆる形態で用いることができる。また、本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤は、医薬、医薬部外品、食品等に用いることができる。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤の使用量は、それぞれの目的に応じて適宜調節されるが、例えば、経口投与で対象に投与される場合には、式(I)で表されるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩の合計量として、1回の投与において体重1kgあたり、0.01mg~10gが好ましく、体重1kgあたり、0.1mg~1gがより好ましい。
投与回数は特に制限されず、1日あたり1回~数回投与することができる。
また、本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤を、食品又は試薬に用いる場合には、1処方あたり0.000001g~10gが好ましく、1処方あたり0.00001g~1gがより好ましい。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤中の式(I)で表されるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩の含有量は、上記使用量に適したものであれば特に制限されず、好ましくは、乾燥重量あたり0.000001質量%~99.9999質量%、より好ましくは、0.00001質量%~99.999質量%、特に好ましくは、0.0001質量%~99.99質量%である。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤は、さらに、CaSRアゴニスト活性を有する既知の物質を1種又は2種以上含むものであってもよい。
上記のCaSRアゴニスト活性を有する既知の物質としては、カルシウム及びガドリニウム等のカチオン、ポリアルギニン、ポリリジン等の塩基性ペプチド、プトレッシン、スペルミン、スペルミジン等のポリアミン、プロタミン等のタンパク質、フェニルアラニン等のアミノ酸、グルタチオン等のペプチド、シナカルセットの類縁化合物等が挙げられるが、これらに限定されない。
また、本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤は、CaSRアゴニスト活性を有する既知の物質以外にも、その目的に応じて、あらゆる既知の物質を含むものであってもよい。
本発明の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤は、また、GLP−1又はCCKの分泌が関与する疾患、糖尿病や肥満症の治療や予防に効果を有する飲食品あるいはサプリメントとして用いることもできる。例えば、容器や包装に糖尿病もしくは肥満症に対する治療効果や予防効果がある旨を表示した飲食品とすることができる。飲食品の形態としては特に制限されず、本発明の化合物を配合すること以外は、通常の食品と同様の材料を用いて、同様の製法で製造することができる。食品としては、例えば、調味料;ジュース、牛乳等の飲料;菓子;ゼリー;健康食品;農産物加工品;牛乳、チーズ等の畜産物加工品;食品補助剤等が挙げられる。
本発明の上記式(I)で表されるグルタミン酸誘導体若しくはその医薬的に許容しうる塩を含有する糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤を、飲食品に添加する際の形態としては、乾燥粉末、ペースト、溶液などの物性に制限はない。
(一般式(I)で表されるグルタミン酸誘導体の代表的な合成法)
以下に本発明化合物の代表的な製造法を説明する。
なお、以下の製造法において、官能基の種類によっては、当該官能基を原料ないし中間体の段階で適当な保護基、すなわち容易に当該官能基に転化可能な基に置き換えておくことが製造技術上効果的な場合がある。しかるのち、必要に応じて保護基を除去し、所望の化合物を得ることができる。このような官能基としては例えばアミノ基、水酸基、カルボキシル基等を挙げることができ、それらの保護基としては例えば、アミノ基の保護基としてt−ブトキシカルボニル(Boc)やベンジルオキシカルボニル(Z又はCbz)、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)など、カルボキシル基の保護基としてt−ブチル(tBu)やベンジル(Bn又はBzl)など、Protective Groups in Organic Synthesis 第3版(T.W.Green、P.G.M.Wuts著、JOHN WILLY & SONS,INC.発行)に記載の保護基等を挙げることができ、これらを反応条件に応じて適宜用いればよい。保護基の導入および脱保護は当該参考書記載の方法を適時適応できる。例えば下記製造法1,2中に記したProt1,Prot2の様に記した官能基が保護基として用いられている事を示すが、これに限定されるものではない。
(製造法1)
製造法1は、化合物(II’)と化合物(III’)を用いて、カルボン酸とアミンの縮合反応により化合物(I’)を得る反応である。
本反応は化合物(II’)とアミン誘導体(III’)とを当量或いは一方を過剰量用いて、縮合剤の存在下、常法に従って行えばよい。縮合剤としては、例えばN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC),1−エチル−3−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド(EDCI又はWSC)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HBTU),カルボニルジイミダゾール(CDI)、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)4−メチルモルホリニウム クロリド(DMTMM)、2−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HATU)等を好適に用いることができる。これら縮合剤は、カルボン酸に対して当量、或いは過剰量用いて行われる。溶媒としては、反応に関与しない溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジオキサン、水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、クロロホルム、ジメトキシエタン(DME)、酢酸エチル、トルエン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド(DMSO)やこれらの混合溶媒などが用いることができるが、原料や縮合剤の種類などにより適宜選択するのが好ましい。トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、N−メチルモルホリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジンなどの塩基存在下で、あるいはこれら塩基を溶媒として反応させることで反応が円滑に進行する場合がある。前記反応は通常、冷却~室温にて行うが、縮合反応の条件によっては加熱下で実施する方が好ましい場合がある。
また、化合物(I’)は、カルボン酸を活性誘導体に導いた後にアミンと縮合させる方法によっても製造できる。この場合、化合物(II’)とアミン誘導体(III’)とを当量或いは一方を過剰量用いて反応を行う。カルボン酸の活性誘導体としては、p−ニトロフェノール等のフェノール系化合物、又は1−ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)もしくは7−アザ−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOAt)等のN−ヒドロシキアミン系の化合物と反応させて得られる活性エステル、炭酸モノアルキルエステル、有機酸と反応させて得られる混合酸無水物、塩化ジフェニルホスホリルおよびN−メチルモルホリンを反応させて得られるリン酸系混合酸無水物、エステルをヒドラジン及び亜硝酸アルキルと逐次反応させて得られる酸アジド、酸塩化物もしくは酸フッ化物等の酸ハロゲン化物、並びに対象型酸無水物等が挙げられる。
カルボン酸の活性誘導体を合成する際の活性化試薬は化合物(II’)に対して当量又は、過剰量用いて実施される。この場合の反応条件以外でも、アミド結合を形成する反応であれば、いずれの反応も用いることができる。
また、式(I)で表される本発明のグルタミン酸誘導体において、Eがヒドロキシル基以外を表す場合は、例えば、保護された化合物(I’)において、Prot1を選択的に除去する反応を用いること等で製造することが出来る。又はProt1,Prot2を脱保護した後、例えば、メタノールのようなアルコール溶媒中、塩化水素ガスのような酸触媒存在下、エステル化を行う方法や、Prot2のみを選択的に除去した後、上記と同様に縮合剤の存在下において、アルコールを作用させることでエステル結合を生成し後にProt1を必要に応じて除去する方法を用いることも出来る。
(製造法2)
化合物(II′′)から中間体を得て、得られた中間体に化合物(III’)を作用させることで化合物(I′’)を得る反応である。
本反応は化合物(II′’)と例えば当量あるいは小過剰のN,N−カルボニルジイミダゾールやホスゲン、トリホスゲン、クロロ蟻酸ベンジル、炭酸メチルなど試薬を、作用させることで中間体を得ることができる。この際反応に関与しない溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、クロロホルム、ジメトキシエタン(DME)、酢酸エチル、トルエン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド(DMSO)やこれらの混合溶媒などを用いて、実施することが好ましい。また本反応は、通常冷却下~室温にて行うが、試薬および化合物の種類により加熱する事が望ましい場合がある。得られた中間体は、必要に応じて好ましい溶媒へ置換する工程を経つつ、当量又は中間体か化合物(III′)のどちらかを小過剰になるように、反応を行う。本反応は、例えばトリエチルアミンの様な有機塩基、炭酸カリウムなどの無機塩基を共存させることも可能である。本反応は、通常冷却下~100℃程度の加熱条件下で反応を行うが、化合物の種類によっては、更なる加熱条件が必要な場合がある。上記の方法以外にも、カルバマートを形成する反応であれば、いずれの反応も用いることができる。
式(I)で表される本発明のグルタミン酸誘導体において、Eがヒドロキシル基以外を示す場合は、例えば保護された化合物(I′’)において、Prot1を選択的に除去する反応を用いること等で製造することが出来る。又はProt1,Prot2を脱保護した後、例えば、メタノールのようなアルコール溶媒中若しくはアルコール存在下、又は、塩化水素ガスのような酸触媒存在下でエステル化を行う方法や、Prot2のみを選択的に除去した後、上記と同様に縮合剤の存在下において、アルコールを作用させることでエステル結合を生成し後にProt1を必要に応じて除去する方法を用いることも出来る。
(製造法3)
このようにして製造された本発明化合物は、遊離のまま或いはその塩として、当該分野における慣用の化学操作、例えば、抽出、沈殿、分画クロマトグラフィー、分別結晶化、再結晶等により単離、精製することができる。また、当該化合物の塩は、遊離の本発明化合物を通常の造塩反応に付すことにより製造できる。
また、本発明化合物が不斉炭素を有する場合には光学異性体が存在する。これら光学異性体は、光学活性な酸もしくは塩基とのジアステレオマー塩に導いた後、分別結晶化する手法、カラムクロマトグラフィー等の常法により光学分割する手法、或いは光学活性な原料化合物を用いて合成する手法等により製造することができる。
なお、式(I)において、E−CO−及びアミノ基の結合する炭素原子の立体は、S配置であることが好ましい。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
本明細書において、常法とは、分液操作、乾燥、濾過、濃縮に代表される化学操作として一般的に用いられる手法を言う。
本明細書において、精製工程Aとは、常法を用いて得られた粗製物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲル(ODS)を充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶液で溶出し、目的のフラクションを濃縮、凍結乾燥する方法をいう。
以下に、表1に示す代表的な本発明の化合物の合成について、実施例を挙げてさらに詳しく説明するが、本発明の化合物はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例I
(合成例1) N5−(3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.1)
Boc−Glu−OtBu(75mg,0.247mmol)、HATU(112mg,0.296mmol)、HOAt(41mg,0.296mmol)をDMF 1mlに溶解し、トリエチルアミン(52μl)を加え、室温で10分撹拌した。そこへ、3−スルホアニリン(43mg,0.247mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて精製を行い、得られた中間体をトリフルオロ酢酸2mlに溶解し、3時間室温で撹拌した後、溶媒を留去した。生成物を精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
収量 30.8mg(0.10mmol) 収率41%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.89(s,1H),7.67−7.62(m,2H),7.58−7.53(m,1H),3.99(t,1H,J=6.4Hz),2.73−2.66(m,2H),2.33−2.25(m,2H)
ESI(m/z):303[M+H]+,301[M−H]−
(合成例2) N5−(4−メトキシ−3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.2)
合成例1の3−スルホアニリンの代わりに、p−アニシジン−3−スルホン酸を用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量24.7mg 収率23%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.96(s,1H),7.53(d,1H),7.04(d,1H),3.98(t,1H),3.78(s,3H),2.63−2.52(m,2H),2.30−2.05(m,2H)
ESI(m/z):333[M+H]+
(合成例3) N5−(2−メトキシ−5−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.3)
合成例1の3−スルホアニリンの代わりに、o−アニシジン−5−スルホン酸を用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量75.7mg 収率69%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.65(s,1H),7.45(d,1H),7.04(d,1H),3.96(t,1H),3.79(s,3H),2.80−2.50(m,2H),2.25−2.10(m,2H)
ESI(m/z):333[M+H]+
(合成例4) N5−(2,4−ジメチル−5−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.4)
合成例1の3−スルホアニリンの代わりに、2,4−ジメチルアニリン−5−スルホン酸ナトリウム塩を用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量70.3mg 収率64%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.55(s,1H),7.17(s,1H),3.97(t,1H),2.67−2.55(m,2H),2.43(s,3H),2.30−2.15(m,2H),2.08(s,3H)
ESI(m/z):331[M+H]+
合成例5) N5−(4−メチル−3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.5)
合成例1の3−スルホアニリンの代わりに、5−アミノ−2−メチルベンゼン−1−スルホン酸を用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量79.3mg 収率76%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.76(s,1H),7.34(d,1H),7.24(d,1H),3.93(t,1H),2.60−2.45(m,2H),2.44(s,3H),2.30−2.00(m,2H)
ESI(m/z):317[M+H]+
(合成例6) N5−(2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.6)
合成例1の3−スルホアニリンの代わりに、3−アミノ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンゼンスルホン酸を用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量73.8mg 収率62%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 8.37(s,1H),8.24(s,1H),3.94(t,1H),2.64−2.70(m,2H),2.09−2.23(m,2H)
ESI(m/z):364[M+H]+
(合成例7) N5−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.7)
Boc−Glu−OtBu(100mg,0.33mmol)、HOBt 1水和物(65.6mg,0.43mmol)をDMF 2mlに溶解し、トリエチルアミン(0.137ml)を加えた。0℃に冷却した後、ジイソプロピルカルボジイミド(66.4μl,0.43mmol)、2−アミノ−4−クロロフェノール−6−スルホン酸(73.7mg、0.33mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて精製し、得られた中間体をTFA 2mlに溶解し、室温にて2時間撹拌した。塩化メチレン2mlを加え、析出物を濾取することで、表題化合物を得た。
収量 16.8mg 収率 14.4%
1H−NMR(DMSO−d6,300MHz):δ 11.07(s,1H),9.39(s,1H),8.20−8.40(br,2H),8.02(s,1H),7.14(s,1H),3.95(t,1H,J=6.4Hz),2.64(m,2H),2.07(m,2H)
ESI(m/z):353[M+H]+
(合成例8) N5−(2−ヒドロキシ−5−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.8)
合成例7の2−アミノ−4−クロロフェノール−6−スルホン酸の代わりに、2−アミノフェノール4−スルホン酸を用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量 31.5mg 収率 30%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.77(s,1H),7.44(d,1H),6.94(d,1H),4.00−3.85(m,1H),2.65−2.57(m,2H),2.19−2.10(m,2H)
ESI(m/z):319[M+H]+
(合成例9) N5−(4−クロロ−3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.9)
合成例7の2−アミノ−4−クロロフェノール−6−スルホン酸の代わりに、4−クロロアニリン−3−スルホン酸(68.4mg)を用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量 47.8mg 収率 43%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.91(s,1H),7.50−7.45(m,2H),4.00−3.85(m,1H),2.60−2.40(m,1H),2.25−2.15(m,2H)
ESI(m/z):337[M+H]+
(合成例10) N5−(2−ヒドロキシ−3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.10)
Z−Glu−OBn(371mg,1mmol)を塩化メチレン(1ml)に溶解し、CDI(180mg,1.1mmol)を加えて30分室温で撹拌した。そこへ2−アミノ−4−クロロフェノール−6−スルホン酸(223mg,1mmol)、THF(1ml)を加え、終夜室温で撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて精製を行った。得られた中間体を、メタノール−水混合溶媒に溶解し、触媒量のPd/Cを加え、水素雰囲気下、終夜室温で撹拌した。触媒を濾別した後、溶媒を留去し、精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
収量120mg(0.40mmol) 収率40%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.67(d,1H,J=7.9Hz),7.62(d,1H,J=8.2Hz),7.07(dd,1H,J=7.9Hz,8.2Hz),3.92−3.97(m,1H),2.59−2.64(m,2H),2.25−2.20(m,2H)
ESI(m/z):303[M+H]+
(合成例11) N5−(4−ヒドロキシ−3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.11)
Boc−Glu−OtBu(100mg,0.33mmol)を塩化メチレン(1ml)およびTHF(1ml)に溶解し、CDI(65mg,1.1mmol)を加えて30分室温で撹拌した。そこへ5−アミノ−2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(77mg,0.33mmol)を加え、終夜室温で撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて精製を行った。得られた中間体を、TFA 2mlに溶解し,3時間室温で撹拌した後、溶媒を留去し、精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
収量2mg
ESI(m/z):319[M+H]+
(合成例12) N5−メチル−N5−(3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.12)工程1 3−[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミノベンゼンスルホン酸の合成
3−アミノベンゼンスルホン酸(346.3mg,2mmol)を塩化メチレン2.5mlに件濁させ、0℃に冷却した後、2−ニトロフェニルベンゼンスルホニルクロリド(443.2mg,2mmol)、N,Nジイソプロピルエチルアミン(697μl,4mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、溶媒を留去し、精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
収量 460mg(1.29mmol) 収率 64%
1H−NMR(DMSO−d6,300MHz):δ 7.02−7.83(m,8H)
ESI(m/z):359[M+H]+
工程2 N5−メチル−N5−(3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成
工程1で得られた化合物(230mg,0.65mmol)に炭酸カリウム(177mg,1,28mmol)、DMF(2ml)、MeI(60μl)を加え40℃で6時間撹拌した。炭酸カリウム(44.3mg)、MeI(40μL)を追加し、終夜撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用い、3−{メチル[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミノ}ベンゼンスルホン酸の粗生成物(160mg)を得た。この粗生成物(144mg,0.39mml)をDMF(3ml)に溶解し、炭酸セシウム(126mg,0.39mmol)、チオフェノール(40μl,0.39mmol)を加え、50℃で終夜撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて3−(メチルアミノ)ベンゼンスルホン酸の粗生成物(84.1mg)を得た。
合成例1の3−スルホアニリンの代わりに、3−(メチルアミノ)ベンゼンスルホン酸の粗生成物を用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量 5.14mg
ESI(m/z):317[M+H]+
(合成例13) O−{[(3−スルホフェニル)アミノ]カルボニル}−L−セリンの合成 (化合物No.13)
Boc−Ser−OtBu(200mg,0.77mmol)を塩化メチレン3mlに溶解し、0℃に冷却した。N,N′−カルボニルジイミダゾール(124mg,0.77mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を留去し、3−アミノベンゼンスルホン酸(132.6mg,0.77mmol)、DMF 2ml,ジイソプロピルエチルアミン0.4mlを加え70℃で終夜撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて、精製し、中間体を得た。得られた中間体をTFA1mlに溶解し、室温で2時間撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
収量1.39mg 収率0.6%
ESI(m/z):304[M+H]+
(合成例14) 3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成 (化合物No.14)
Boc−Glu−OtBu(100mg,0.33mmol)、HATU(150.4mg,0.40mmol)をDMF 2mlに溶解し、トリエチルアミン(68.5μl)を加え、10分撹拌した。そこへ、3−アミノ安息香酸エチル(49.2mg,0.33mmol)を加え、終夜撹拌した。酢酸エチル、1M 水酸化ナトリウム水溶液を用いて分液操作をした後、有機層を1M 水酸化ナトリウム水溶液、1M塩酸、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。得られた残渣をTHF 2ml、エタノール1ml、水1mlに溶解し、水酸化リチウム1水和物(13.5mg,0.32mmol)を加えた。5時間撹拌した後、水酸化リチウムを4.5mg加え、終夜撹拌した。反応終了を確認した後、1M塩酸で反応液をpH=2に調整し、溶媒を留去した。得られた残渣にTFA 3mlを加え、室温で5時間撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
収量54.17mg 収率61%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.92(s,1H),7.72(d,1H,J=7.5Hz),7.55(d,1H,J=9Hz),7.42(dd,1H,J=7.5,9.0Hz),4.00−3.80(m,1H),2.58−2.54(m,2H),2.20−2.15(m,2H)
ESI(m/z):267[M+H]+
(合成例15) 3−(L−γ−グルタミルアミノ)−2−ヒドロキシ安息香酸の合成 (化合物No.15)
合成例14の3−アミノ安息香酸エチルの代わりに、3−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸エチルエステルを用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量34.1mg 収率37%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.70−7.60(m,2H),6.87(t,1H),3.91(t,1H),2.63−2.55(m,2H),2.20−2.10(m,2H)
ESI(m/z):283[M+H]+
(合成例16) 3−ブロモ−5−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成 (化合物No.16)
合成例14の3−アミノ安息香酸エチルの代わりに、3−アミノ−5−ブロモ安息香酸メチルを用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量 16.8mg
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.80−7.85(s*2,2H),3.75−3.90(m,1H),2.45−2.55(m,2H),2.10−2.20(m,2H)
ESI(m/z):345,347[M+H]+
(合成例17) N5−{3−[ヒドロキシ(メトキシ)ホスホリル]フェニル}−L−グルタミンの合成 (化合物No.17)
1−ヨード−3−ニトロベンゼン(249mg,1mmol)をアセトニトリル10mlに溶解し、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(58mg,3mol%)、亜リン酸ジメチル(0.138ml,1.5mmol)、トリエチルアミン(0.28ml,2mmol)を加え、70℃で終夜撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aで精製し、(3−ニトロフェニル)ホスホン酸モノメチルエステル、およびジメチルエステルの混合物を(0.222g)を得た。得られたホスホン酸モノメチルをメタノール10mlに溶解し、触媒量のPd/Cを加え、水素雰囲気下終夜撹拌した。触媒を濾別した後、溶媒を留去し(3−アミノフェニル)ホスホン酸モノメチルエステルおよびジメチルエステルの混合物を得た。
Boc−Glu−OtBu(303mg,1mmol)、HOAt(136mg,1mmol)、HATU(380mg,1mmol)をDMF 1mlに溶解し、トリエチルアミン(0.278ml)を加えた。10分後、(3−アミノフェニル)ホスホン酸モノメチルエステルおよびジメチルエステルの混合物を加え、室温で終夜撹拌した。
溶媒を留去したのち、精製工程Aを用い精製し、表題化合物を得た。
収量11.5mg
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.50−7.90(m,4H),4.14−4.18(m,1H),3.56(s,1.5H),3.52(s,1.5H),2.68−2.74(m,2H),2.280−2.37(m,2H)
ESI(m/z):317[M+H]+
(合成例18) N5−(3−ホスホノフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.18)
合成例17で中間体として得られる(3−ニトロフェニル)ホスホン酸モノメチルエステルおよびジメチルエステルの混合物(170mg)に、DMF4ml、トリメチルシリルブロミド(1ml)を加え、60℃で2時間撹拌した。溶媒を留去した後、水、メタノール混合溶媒に溶解し、触媒量のPd/Cを加え水素雰囲気下で終夜撹拌した。触媒を濾別、溶媒を留去して(3−アミノフェニル)ホスホン酸の粗生成物を得た。
Boc−Glu−OtBu(236mg,0.78mmol)、HOAt(127mg,0.936mmol)、HATU(356mg,0.936mmol)をDMF 1mlに溶解し、トリエチルアミン(0.21ml)を加えた。10分後、(3−アミノフェニル)ホスホン酸の粗生成物を加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を留去したのち、精製工程Aを用い精製し、表題化合物を得た。
収量2.5mg
ESI(m/z):303[M+H]+
(合成例19) N5−(3−ニトロフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.19)
合成例1の3−スルホアニリンの代わりに、3−ニトロアニリンを用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量 61.6mg 収率 93%
1H−NMR(DMSO−d6,300MHz):δ 10.5(s,1H),8.66(s,1H),7.86−7.93(m,2H),7.61(t,1H,J=8.2Hz),3.99(t,1H,J=6.2Hz),2.50−2.70(m,2H),2.06−2.16(m,2H)ESI(m/z):268[M+H]+
(合成例20)N−γ−グルタミル−アニリン(化合物No.20)
化合物No.20はBachem社より購入したものを用いた。
以下に、表2に示す他の代表的な本発明の化合物の合成について、実施例を挙げてさらに詳しく説明するが、本発明の化合物はこれらの実施例に限定されるものではない。
(合成例21)
N5−(3−クロロ−4−メチル−5−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.21)
Boc−Glu−OtBu塩酸塩303mg(1mmol)、CDI 180mg(1.1mmol)に塩化メチレン1ml、THF 1mlを加え、5−アミノ−3−クロロ−2−メチルベンゼンスルホン酸221mgを加え、室温で終夜撹拌した。精製工程Aを用いて精製し、目的物の保護体を得た。得られた保護体をトリフルオロ酢酸5mlに溶解し、2時間撹拌した。溶媒を留去したのち、精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
1H−NMR(D2O)δ:7.71(d,1H),7.60(d,1H),3.93(t,1H),2.50−2.57(m,2H),2.47(s,3H),2.10−2.20(m,2H)
ESI−MS:349[M−H]−,351[M+H]+
(合成例22)
N5−(3−クロロ−2−メチル−5−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.22)
Boc−Glu−OtBu塩酸塩303mg(1mmol)、3−アミノ−5−クロロ−4−メチルベンゼンスルホン酸221mg(1mmol)、HOAt 160mg(1.3mmol)、HATU 410mg(1.3mmol)にDMF 2ml、DIEA 0.52ml(3mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を水−アセトニトリルで希釈し、精製工程Aを用いて精製し、目的物の保護体を得た。得られた保護体をトリフルオロ酢酸5mlに溶解し、2時間撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
収量:150mg
1H−NMR(D2O)δ:7.81(d,1H),7.61(d,1H),4.10(t,1H),2.74−2.81(m,2H),2.24−2.37(m,5H)
ESI−MS:349[M−H]−,351[M+H]+
(合成例23)
N5−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.23)
合成例22の3−アミノ−5−クロロ−4−メチルベンゼンスルホン酸を3−アミノ−2−ヒドロキシ−5−ニトロベンゼンスルホン酸に置き換えて、同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
収量:185mg
1H−NMR(D2O)δ:8.55(d,1H,J=2.4Hz),8.29(d,1H,J=2.7Hz),3.95(t,1H,J=6.3Hz),2.66(t,2H,J=7.2Hz),2.10−2.30(m,2H)
ESI−MS:362[M−H]−,364[M+H]+
(合成例24)
2,5−ジクロロ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成(化合物NO.24)
(工程1)
2,5−ジクロロ−3−アミノ安息香酸206mg(1.0mmol)をアセトン4mlに溶解し、トリメチルシリルジアゾメタン2.0Mヘキサン溶液0.7ml(1.4mmol)を加え、室温で1.5時間攪拌した。溶媒を留去し、2,5−ジクロロ−3−アミノ安息香酸メチルを得た。
収量:220mg
(工程2)
2,5−ジクロロ−3−アミノ安息香酸メチル110mg(0.5mmol)にHATU 190mg(0.5mmol)、HOAt 70mg(0.5mmol)、Boc−Glu−OtBu塩酸塩152mg(0.5mmol)、トリエチルアミン0.21ml(1.5mmol)、ジクロロメタン2mlを加え、室温で一晩攪拌した。
溶媒を留去し酢酸エチル−水を用いて抽出を行ない、有機層を飽和食塩水で処理した後硫酸ナトリウムで乾燥させた。硫酸ナトリウムを濾去し、溶媒を留去した後、1N水酸化ナトリウム溶液5mlを加え、室温で2時間攪拌した。続けてトリフルオロ酢酸5mlを加え、室温で2時間攪拌した。溶媒を留去したのち、精製工程Aで精製し、表題化合物を得た。
収量:6.6mg
1H−NMR(CD3OD)δ:8.08(s,1H),7.56(s,1H),3.95−4.01(m,1H),2.76−2.82(m,2H),2.20−2.30(m,2H)
ESI−MS:333[M−H]−,335[M+H]+
(合成例25)
2−クロロ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成(化合物No.25)
合成例24(化合物No.24の合成)で使用した安息香酸誘導体を、2−クロロ−3−アミノ安息香酸に置き換え、同様に操作することで、表題化合物を得た。
収量:4.0mg
1H−NMR(D2O)δ:7.47−7.56(m,1H),7.39−7.46(m,1H),7.27−7.32(s,1H),3.81−387(m,1H),2.59−2.65(m,2H),2.12−2.21(m,2H)
ESI−MS:299[M−H]−,301[M+H]+
(合成例26)
4−クロロ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成(化合物No.26)
合成例24(化合物NO.24の合成)で使用した安息香酸誘導体を、4−クロロ−3−アミノ安息香酸に置き換え、同様に操作することで、表題化合物を得た。
収量:5.3mg
1H−NMR(D2O)δ:8.03(s,1H),7.76−7.79(m,1H),7.52−7.55(m,1H),3.78−3.84(m,1H),2.59−2.65(m,2H),2.12−2.22(m,2H)
ESI−MS:299[M−H]−,301[M+H]+
(合成例27)
2−メトキシ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成(化合物No.27)
2−メトキシ−3−アミノ安息香酸メチル36mg(0.2mmol)にHATU 84mg(0.2mmol)、HOAt 30mg(0.2mmol)、Boc−Glu−OtBu塩酸塩61mg(0.2mmol)、トリエチルアミン0.084ml(0.6mol)、ジクロロメタン1mlを加え、室温で一晩攪拌した。
溶媒を留去し酢酸エチル−水を用いて抽出を行ない、有機層を飽和食塩水で処理した後硫酸ナトリウムで乾燥させた。硫酸ナトリウムを濾去し、溶媒を留去した後、1N水酸化ナトリウム溶液5mlを加え、室温で2時間攪拌した。続けてトリフルオロ酢酸5mlを加え、室温で2時間攪拌した。溶媒を留去したのち、精製工程Aで精製し、表題化合物を得た。
収量:6.5mg
1H−NMR(D2O)δ:7.69−7.71(m,1H),7.56−7.59(m,1H),7.13−7.18(m,1H),3.87−3.93(m,1H),3.68(s,3H),2.60−2.66(m,2H),2.12−2.22(m,2H)
ESI−MS:295[M−H]−,297[M+H]+
(合成例28)
6−ヒドロキシ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成(化合物No.28)
合成例27(化合物No.27の合成)で使用した安息香酸誘導体を、6−メトキシ−3−アミノ安息香酸に置き換え、同様に操作することで、6−メトキシ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸を合成した。これを精製工程Aで精製し、合成過程で副生成物として得られた表題化合物を得た。
収量:2.1mg
ESI−MS:280[M−H]−,282[M+H]+
(合成例29)
4−メチル−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成(化合物No.29)
4−メチル−3−ニトロ安息香酸500mgにメタノール5ml、4N塩化水素含有のジオキサン溶液10mlに溶解した。2日間室温で撹拌した後、溶媒を留去し、粗製物を得た。得られた粗製物をメタノール10mlに溶解し、水素雰囲気下触媒量のPd/Cを室温で終夜、作用させた。触媒をろ別し、溶媒を留去し粗製物を得た。得られた粗製物165mg、Boc−Glu−OtBu塩酸塩303mg(1mmol)、HATU400mg(約1.3mmol)をDMF 1mlに溶解し、DIEA0.26mlを加え、終夜撹拌した。反応液を水−アセトニトリルで希釈し、精製工程Aを用いて精製し、目的物の保護体0.31gを得た。得られた保護体にTHF3ml、メタノール1.5ml、水1.5mlを加え、水酸化リチウム1水和物26mg(0.82mmol)を加えた。2時間撹拌した後、溶媒を留去し、再びTHF3ml、メタノール1.5ml、水1.5mlを加え、水酸化リチウム1水和物26mg(0.82mmol)を加え、2時間撹拌した。酢酸エチル2mlを加えた後、溶媒を留去し、続けてトリフルオロ酢酸3mlを加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aで精製し、表題化合物を得た。
1H−NMR(D2O)δ:7.74−7.77(m,1H),7.30−7.36(m,1H),3.75−3.81(m,1H),2.55−2.62(m,2H),2.10−2.20(m,5H)
ESI−MS:279[M−H]−,281[M+H]+
(合成例30)
5−ヒドロキシ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成(化合物No.30)
合成例27(化合物No.27の合成)で使用した安息香酸誘導体を、5−メトキシ−3−アミノ安息香酸に置き換え、同様に操作することで、5−メトキシ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸を合成した。これを精製工程Aで精製し、合成過程で副生成物として得られた表題化合物を得た。
収量:7.5mg
ESI−MS:280[M−H]−,282[M+H]+
(合成例31)
3−(L−γ−グルタミルアミノ)−2−メチル安息香酸の合成(化合物No.31)
合成例29(化合物No.29の合成)で使用した安息香酸誘導体を、2−メチル−3−ニトロ安息香酸に置き換え、同様に操作することで、表題化合物を得た。
収量:37mg
1H−NMR(D2O)δ:7.56(dd,1H),7.30(dd,1H),7.23(t,1H),3.82(t,1H),2.5−2.62(m,2H),2.21(s,3H),2.10−2.29(m,2H)
ESI−MS:279[M−H]−,281[M+H]+
(合成例32)
5−クロロ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成(化合物No.32)
(工程1)
5−クロロ−1,3ジ安息香酸メチル228mg(1mmol)、水酸化カリウム56mg(1mmol)にメタノール8ml、THF 2mlを加え、室温で一晩攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、トルエン4ml、トリエチルアミン0.12ml(0.85mmol)、ジフェニルホスホリルアジド0.19ml(0.88mmol)を加え、50℃で1時間攪拌した。続けてt−ブチルアルコール0.19ml(2mmol)、トルエン2mlを加え、80℃で一晩攪拌した。室温に冷却した後、酢酸エチル−水を用いて抽出を行ない、有機層を飽和食塩水で処理した後硫酸ナトリウムで乾燥させた。硫酸ナトリウムを濾去し、溶媒を留去した後、精製工程Aで精製し、5−クロロ−3−アミノ安息香酸メチル−トリフルオロ酢酸塩を得た。
収量:30mg
(工程2)
5−クロロ−3−アミノ安息香酸メチル30mg(0.1mmol)にHATU 38mg(0.1mmol)、HOAt 14mg(0.1mmol)、Boc−Glu−OtBu塩酸塩30mg(0.1mmol)、トリエチルアミン0.014ml(0.1mmol)、ジクロロメタン1mlを加え、室温で一晩攪拌した。
溶媒を留去し酢酸エチル−水を用いて抽出を行ない、有機層を飽和食塩水で処理した後硫酸ナトリウムで乾燥させた。硫酸ナトリウムを濾去し、溶媒を留去した後、1N水酸化ナトリウム溶液5mlを加え、室温で2時間攪拌した。続けてトリフルオロ酢酸5mlを加え、室温で2時間攪拌した。溶媒を留去したのち、精製工程Aで精製し、表題化合物を得た。
収量:1.0mg
1H−NMR(D2O)δ:7.54(s,1H),7.48(s,1H),7.45(s,1H),3.96−4.00(m,1H),2.50−2.56(m,2H),2.12−2.20(m,2H)
ESI−MS:299[M−H]−,301[M+H]+
(合成例33)
O−{[(3−クロロ−4−メチル−5−スルホフェニル)アミノ]カルボニル}−L−セリンの合成(化合物No.33)
Boc−Ser−OtBu 100mg(0.38mmol)、5−アミノ−3−クロロ−2−メチルベンゼンスルホン酸86mg(0.38mmol)、トリホスゲン37mg(0.0127mmol)を塩化メチレン1mlに懸濁させ、DIEA 66μl(0.76mmol)を加えた。室温で終夜撹拌した後、溶媒を留去した。精製工程Aを用いて精製し、表題化合物の保護体を得た。得られた保護体をトリフルオロ酢酸2mlに溶解し、2時間撹拌した後溶媒を留去し、精製工程Aで精製し、表題化合物を得た。
収量:15.5mg
1H−NMR(D2O)δ:7.67(d,1H),7.57.(d,1H),4.51(t,2H),4.15(dd,1H)2.47(s,3H)
ESI−MS:351[M−H]−,353[M+H]+
(合成例34)
3−({[(2S)−2−アミノ−2−カルボキシエトキシカルボニル}アミノ)−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム塩の合成(化合物No.34)
合成例33(化合物No.33の合成)で使用したベンゼンスルホン酸誘導体を3−アミノ−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸に置き換え、同様の操作を行い、ついで1当量の0.1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、凍結乾燥することで、表題化合物を得た。
収量:15.1mg
1H−NMR(D2O)δ:7.70(s,1H),7.37(d,1H,J=2.6Hz),4.37−4.55(m,2H),3.98(dd,1H,J=3.0,5.3Hz),
ESI−MS:353[M−H]−,355[M+H]+
(合成例35)
O−{[(3−クロロ−2−メチル−5−スルホフェニル)アミノ]カルボニル}−L−セリンの合成(化合物No.35)
合成例33(化合物No.33の合成)で使用したベンゼンスルホン酸誘導体を3−アミノ−5−クロロ−4−メチルベンゼンスルホン酸に置き換え同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
収量:3.9mg
1H−NMR(D2O)δ:7.60−7.64(m,2H),4.42−4.54(m,2H),4.03(dd,1H,J=3.2,4.8Hz)
ESI−MS:351[M−H]−,353[M+H]+
(合成例36)
O−{[(5−クロロ−2−メトキシ−3−スルホフェニル)アミノ]カルボニル}−L−セリンの合成(化合物No.36)
合成例14(化合物No.14の合成)中で得られる保護体30mgにアセトン2mlを加え、2Mトリメチルシリルジアゾメタン含有のヘキサン溶液1ml、トリエチルアミン100μl加えた。20分撹拌した後、溶媒を留去し、精製工程Aを用いて精製し、メチル化体を得た。得られたメチル化体をトリフルオロ酢酸2mlに溶解し、室温で3時間撹拌した。溶媒を留去した後、水を加え凍結乾燥することで表題化合物を得た。
収量:1.48mg
1H−NMR(D2O)δ:7.64(brs,1H),7.27(d,1H,J=2.6Hz),4.25−4.22(m,2H),3.80(dd,1H,J=3.1,5.0Hz),3.52(s,3H)
(合成例37)
N5−(2−クロロ−5−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.37)
4−クロロ−3−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム塩(1mmol)にメタノール2ml、水3mlを加え、触媒量の2%Pt−S/Cを加え、水素雰囲気下室温で終夜撹拌した。触媒をろ別し、十分に乾燥した後、Boc−Glu−OtBu塩酸塩303mg(1mmol)、HOAt 163mg(1.2mmol),HATU 456mg(1.2mmol)、DMF 2ml、DIEA 0.35mlを加え、室温で終夜撹拌した。反応液を水−アセトニトリルで希釈し精製工程Aを用いて精製し、表題化合物の保護体を得た。得られた保護体をトリフルオロ酢酸3mlに溶解し、室温で2時間撹拌した後、溶媒を留去した。精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
収量:69.9mg
1H−NMR(D2O)δ:7.85(brs,1H),7.50−7.55(m,2H),4.03(t,1H),2.66(t,2H,J=7.1Hz),2.10−2.30(m,2H)
ESI−MS:335[M−H]−,337[M+H]+
(合成例38)
N5−(3−クロロ−4−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.38)
工程1
発煙硫酸4mlに3−クロロアニリン0.4mlをゆっくり加え、室温で終夜撹拌した。0度に冷却しながら水に反応液を入れ、析出した固体をろ別した。ろ別した固体を2規定水酸化ナトリウム水溶液にに溶解し、ついで濃塩酸を加え、液性を酸性にした。析出した固体をろ別し、4−アミノ−2−クロロベンゼンスルホン酸の粗製物を得た。
収量:80mg
工程2
合成例21(化合物No.21の合成)で使用したベンゼンスルホン酸誘導体を工程1で得られた4−アミノ−2−クロロベンゼンスルホン酸の粗製物に置き換え、同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
収量:40mg
1H−NMR(D2O)δ:7.80(d,1H),7.63(d,1H),7.33(dd,1H),3.94(t,1H),2.50−2.60(m,2H),2.10−2.22(m,2H)
ESI−MS:337[M+H]+,335[M−H]−
(合成例39)
N5−(5−ブロモ−3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.39)
合成例18(化合物No.18の合成)工程1で使用したアニリン誘導体を3−ブロモアニリンに置き換え、工程1、工程2を同様に行い、表題化合物を得た。
収量:9.9mg
ESI−MS:429[M+H]+,427[M−H]−
(合成例40)
N5−(3−ヨード−4−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.40)
合成例38(化合物No.38の合成)工程1で使用したアニリン誘導体を3−ヨードアニリンに置き換え、工程1、工程2を同様に行い、表題化合物を得た。
収量:
1H−NMR(D2O)δ:8.12(s,1H),7.84(d,1H),7.44(dd,1H),3.75−3.90(m,1H),2.50−2.60(m,2H),2.00−2.20(m,2H)
ESI−MS:429[M+H]+,427[M−H]−
(合成例41)
N5−(5−ヨード−2−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.41)
合成例40の合成において、位置異性体として得た。
1H−NMR(D2O)δ:8.11(d,1H),7.63−7.66(m,1H),7.48(d,1H),3.80−3.90(m,1H),2.58−2.66(m,2H),2.10−2.24(m,2H)
ESI−MS:429[M+H]+,427[M−H]−
(合成例42)
N5−ヒドロキシ−N5−(3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.42)
亜鉛粉末270mg(4.3mmol)、塩化アンモニウム106mg(2mmol)をメタノール:水(1:1)混合溶媒2ml中に懸濁させ、2−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム塩450mg(2mmol)をゆっくり加えた。65℃に加熱し1時間撹拌した後、不溶物をろ過、得られたろ液を留去し、ヒドロキシルアミン誘導体の粗生成物を得た。Boc−Glu−OtBu塩酸塩450mg(1.5mmol)、HOAt 230mg(1.7mmol)、HATU 646mg(1.7mmol)にDMF 5ml、DIEA 0.35mlを加え、10分撹拌した。その溶液を先ほど得られた粗生成物に加え、終夜撹拌した。精製工程Aを用いて精製し、表題化合物の保護体を得た。得られた保護体にTFA4mlを加え、2時間撹拌し、TFAを除去した後、精製工程Aを用いて精製することで、表題化合物を得た。
収量:135mg
1H−NMR(DMSO)δ:10.65(s,1H),10.04(s,1H),7.20−8.40(m,7H),3.90−4.10(m,1H),2.60−3.00(m,2H),1.90−2.20(m,2H)
ESI−MS:317[M−H]−,319[M+H]+
(合成例43)
O−{[ヒドロキシ(3−スルホフェニル)アミノ]カルボニル}−L−セリンの合成(化合物No.43)
Boc−Ser−OtBu 1mmol、合成例42で得られたヒドロキシルアミンの粗製物、トリホスゲン100mg(0.33mmol)に塩化メチレン2ml、DIEA 0.35mlを加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を留去し、得られた残渣を精製工程Aで精製し、表題化合物の保護体を得た。得られた保護体をTFA4mlに溶解し、室温で3時間撹拌した後、TFAを留去、精製工程Aで精製し表題化合物を得た。
収量:6.6mg
1H−NMR(D2O)δ:7.78−7.80(m,1H),7.43−7.60(m,4H),4.56−4.58(m,2H),4.10−4.15(m,1H)
ESI−MS:319[M−H]−,321[M+H]+
以下に、表3に示す他の代表的な本発明の化合物の合成について、実施例を挙げてさらに詳しく説明するが、本発明の化合物はこれらの実施例に限定されるものではない。
(合成例44)
3−[(4S)−4−アミノ−5−メトキシ−5−オキソペンタンアミド]ベンゼン−1−スルホン酸の合成
Boc−Glu−OMe 130mg(0.5mmol)、2−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HATU) 190mg(0.5mmol)、7−アザ−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOAt) 70mg(0.5mmol)、3−アミノベンゼンスルホン酸 87mg(0.5mmol)を塩化メチレン 2.0mlに懸濁させ、トリエチルアミン 0.5mlを加え室温で終夜攪拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用い、中間体を得た。この粗生成物をトリフルオロ酢酸(TFA) 4.0mlに溶解し、室温で1時間撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて表題化合物 7.4mgを得た。
収量:7.4mg
(合成例45)
3−[(4S)−4−アミノ−5−メトキシ−5−オキソペンタンアミド]−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼン−1−スルホン酸の合成
合成例44で使用した3−アミノベンゼンスルホン酸を、3−アミノ−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸に置き換え、同様に操作することで、表題化合物を得た。
収量:17.4mg
(合成例46)
3−[(4S)−4−アミノ−5−メトキシ−5−オキソペンタンアミド]−5−クロロ−4−メチルベンゼン−1−スルホン酸の合成
合成例44で使用した3−アミノベンゼンスルホン酸を、3−アミノ−5−クロロ−4−メチルベンゼンスルホン酸に置き換え、同様に操作することで、表題化合物を得た。
収量:5.1mg
(合成例47)
3−[(4S)−4−アミノ−5−(ベンジルオキシ)−5−オキソペンタンアミド]−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼン−1−スルホン酸の合成
合成例44で使用したBoc−Glu−OtBuをBoc−Glu−OBzlに、3−スルホアニリンを3−アミノ−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸にそれぞれ置き換えて同様に実施することで表題化合物を得た。
(合成例48)
3−({[(2S)−2−アミノ−3−メトキシ−3−オキソプロポキシ]カルボニル}アミノ)ベンゼン−1−スルホン酸の合成
Boc−Ser−OMe 110mg(0.5mmol)、3−アミノベンゼンスルホン酸 87mg(0.5mmol)をピリジン1mlに溶解し、トリホスゲン50mgを加えた。室温で2時間撹拌した後、溶媒を留去し、得られた残渣を精製工程Aを用いて精製することで表題化合物の保護体の粗精製物を得た。得られた粗精製物を塩化メチレン1ml、トリフルオロ酢酸1mlに溶解し、30分室温で撹拌した後、溶媒を留去、精製工程Aを用いて精製することで、表題化合物を得た。
収量:20.17mg
(合成例49)
5−({[(2S)−2−アミノ−3−メトキシ−3−オキソプロポキシ]カルボニル}アミノ)−3−クロロ−2−メチルベンゼン−1−スルホン酸の合成
合成例48において用いた3−アミノベンゼンスルホン酸を5−アミノ−3−クロロ−2−メチルベンゼンスルホン酸に置き換えて同様に実施することで、表題化合物を得た。
収量81.76mg
(合成例50)
3−[(4S)−4−アミノ−5−エトキシ−5−オキソペンタンアミド]−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼン−1−スルホン酸の合成
(工程1)Boc−Glu−OEtの合成
Boc−Glu(OBn)−OH 1.01g(3.0mmol)、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC) 620mg(3.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(HOBt・H2O) 475mg(3.1mmol)を塩化メチレン 12mlに懸濁させ、0℃に冷却した後エチルアルコール 175μlを加えた。室温に戻し終夜撹拌した後、酢酸エチル/水で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムを加え乾燥させた。有機層を減圧濃縮し、得られた残渣をメタノール 12mlに溶解させ、10% Pd/Cを100mg加え、水素雰囲気下で終夜攪拌した。精製工程Aを用いて表題化合物の粗生成物を得た。
ESI(m/z):276[M+H]+
(工程2)
3−[(4S)−4−アミノ−5−エトキシ−5−オキソペンタンアミド]−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼン−1−スルホン酸の合成
工程1で得られた化合物 92mg(0.33mmol)、HATU 130mg(0.33mmol)、HOAt 45mg(0.33mmol)、3−アミノ−5−クロロ2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸 77mg(0.33mmol)をDMF 1.0mlに懸濁させ、ピリジン 0.25mlを加え室温で終夜攪拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用い、中間体を得た。この粗生成物をTFA 4.0mlに溶解し、室温で1時間撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて表題化合物 47.2mgを得た。
収量:47.2mg
(合成例51)
3−[(4S)−4−アミノ−5−オキソ−5−(プロパン−2−イルオキシ)ペンタンアミド]−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼン−1−スルホン酸の合成
合成例50で使用したエチルアルコールを、2−プロパノールに置き換え、同様に操作することで、表題化合物を得た。
収量:42.6mg
実施例II CaSR遺伝子の調製
CaSRの遺伝子の調製は、WO07/55393のExample 1に記載の方法を用いて調製した。得られた組換えプラスミドを用いて、ヒトCaSR発現プラスミドhCaSR/pcDNA3.1を作成した。
実施例III CaSRアゴニスト活性の評価
(CaSRアゴニスト評価法)
293E細胞(EBNA1発現HEK293細胞、ATCC No.CRL−10852)は250μg/mlのG418存在下、10%のウシ胎児血清を含むDMEM(1.0g/ml Glucose含有Dulbecco′s modified Eagle medium、ナカライテスク)にて培養した。1.8×106ceells/15mlで直径10cmシャーレに撒き、CO2インキュベータ(5%CO2、37℃)に24時間静置した後、トランスフェクション試薬Mirus TransIT 293(タカラバイオ)にてヒトCaSR発現プラスミドhCaSR/pcDNA3.1をトランスフェクションした。CO2インキュベータに24時間置いた後、細胞を10%ウシ胎児血清含有DMEMにて回収し、15,000cells/wellでpoly−D−lysine coat 384well plate(Falcon)に播種した。CO2インキュベータにて24時間静置した後、培地を除去し、Assay Buffer(146mM NaCl、5mM KCl、1mM MgSO4、1mg/ml Glucose、20mM HEPES(pH7.2)、1.5mM CaCl2)に溶解したCa2+蛍光指示薬Calcium 4 Assay Kit(Molecular Devices)を50μl/well添加し、37℃で1時間、次いで室温で30分静置し指示薬を取り込ませた。前記384well plateをFLIPR(Molecular Devices)に移し、0.1%BSA含有Assay Bufferに溶解した化合物を12.5μl/well添加し、3分間蛍光強度変化を測定した。なお、化合物No.20はBachem社より購入した。
(EC50算出法)
化合物添加前後の蛍光強度の最大値と最小値の差(RFU(Max−Min))をFLIPRの自動計算にて求めた。化合物最大濃度添加時のRFU(Max−Min)を100%、化合物の代わりに同濃度のDMSOを添加時のRFU(Max−Min)を0%と定義した活性率を計算し、表計算ソフトXfitにてカーブフィッティングし、活性率50%時の化合物濃度であるEC50値を求めた。表1及び表2に示した化合物についての結果を表4及び表5に示す。
実施例IV CaSRアゴニスト活性の評価
実施例IIIと同様にして、化合物44、49、50についてEC50値を測定した。結果を表6に示す。
実施例V GLP−1分泌促進作用
化合物No.1、7、21、22、33及び34について以下の試験を行った。
ヒト盲腸由来細胞株NCI−H716(ATCC No CCL−251)を、10% FBSを含むDMEM/HamF−12 mediumにて、37℃、5% CO2存在下で培養した。NCI−H716細胞をpoly−D−lysineコート96ウェルプレートに、100000cells/wellで播種し、2日間培養した。サンプル添加前に、Hepesバッファー(20mM Hepes,146mM NaCl,5mM KCl,1.5mM CaCl2,1mM MgSO4,5.5mM D−glucose,0.2% BSA,pH7.4)にてウェルを洗浄し、同バッファーに溶解したサンプル溶液を50μl添加し、37℃にて60分間インキュベーションした。サンプルとして表1に掲げた化合物No.1(20mM)、No.7(20mM)、No.21(20mM)、No.22(20mM)、No.33(7.5mM)、およびNo.34(7.5mM)を用いた。また、対照として、Hepesバッファーを用いた。上清を回収後、遠心分離(5000 x g、1分)により細胞を沈殿させ、その上清を回収した。上清中のGLP−1濃度をGLP−1受容体遺伝子発現細胞を用いたGLP−1の定量法により、以下のように測定した。
常法に従って(L▲o▼pez de Maturana R,Willshaw A,Kuntzsch A,Rudolph R,Donnelly D.J Biol Chem.2003 Mar 21;278(12):10195−200.)、ヒトGLP−1受容体遺伝子(配列番号1)をpcDNA3.1に組み込んでヒトGLP−1受容体遺伝子発現プラスミドhGLP−1R/pcDNA3.1を作製した。また、ヒトGα15遺伝子とヒトガストデューシン遺伝子のキメラ遺伝子(配列番号2)をpcDNA3.1に組み込んでG蛋白質発現プラスミドGα15−gust/pcDNA3.1を作製した。トランスフェクション試薬FuGene6(日本ロシュ社)を用いて、hGLP−1R/pcDNA3.1とGα15−gust44/pcDNA3.1をHEK293E細胞(ATCC No.CRL−10852)にコトランスフェクションした。CO2インキュベーターで4~6時間培養した後、細胞を5%FBSを含むDMEM/HamF12に懸濁し、70000cells/wellでpoly−D−lysineコート96ウェルプレートに播種した。CO2インキュベーターで24時間培養した後、Ca2+蛍光指示薬FLIPR Calcium 4 Assay Kitプロトコール(Molecular Devices)に従い、FlexStation(Molecular Devices)を用いて、サンプル添加直後より蛍光強度変化を測定した。ヒトGLP−1(7−36アミド;ペプチド研究所)の蛍光強度変化に対する濃度依存性を求め、標準曲線としてサンプルの定量に用いた。ここで用いた発現プラスミドは、例えば、Proc Natl Acad Sci U S A.1992 Sep15;89(18):8641−5、FEBS Letters Volume 373,Issue 2,9 October 1995,Pages 182−186)、The Journal of Neuroscience,August 13,2003,23(19):7376−7380)などに記載されている方法を用いて作製してもよい。
結果を表7に示す。Bufferを用いたコントロールの測定値を1とした際のGLP−1分泌量として相対値で示した。いずれの化合物についてもGLP−1分泌促進作用が確認され、本発明の化合物がGLP−1分泌促進作用を有することが示された。したがって、本発明の化合物は、糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤として有効であることがわかった。
実施例VI CCK分泌促進作用
化合物No.1、7、21、22、33及び34について、以下の試験を行った。
ヒト盲腸由来細胞株NCI−H716(ATCC No CCL−251)を、10% FBSを含むDMEM/HamF−12 mediumにて、37℃、5% CO2存在下で培養した。NCI−H716細胞をpoly−L−lysineコート24ウェルプレートに、600000cells/wellで播種し、2日間培養した。サンプル添加前に、Hepesバッファー(20mM Hepes,146mM NaCl,5mM KCl,1.5mM CaCl2,1mM MgSO4,5.5mM D−glucose,0.02% BSA,pH7.4)にてウェルを洗浄し、同バッファーに溶解したサンプル溶液を300μl添加し、37℃にて30分間インキュベーションした。サンプルとして表2に掲げた化合物No.1(20mM)、No.7(2mM)、No.21(2mM)、No.22(2mM)、No.33(0.1mM)、およびNo.34(1mM)を用いた。また、対照として、Hepesバッファーを用いた。上清を回収後、遠心分離(5000 x g、1分)により細胞を沈殿させ、その上清を回収し、SAVANT社Speed Vac Concentratorにて凍結乾燥し、60μlの水を加えて溶解した。溶液中のCCK濃度をEnzyme immuno assay kit(EK−069−04;PHOENIX PHARMACEUTICALS)を用いて測定した。
結果を表8に示す。Bufferを用いたコントロールを1とした際のCCK分泌量として相対値で示した。いずれの化合物についてもCCK分泌促進作用が確認され、本発明の化合物がCCK分泌促進作用を有することが示された。したがって、本発明の化合物は、CCK分泌促進作用を有することからも、糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤として有効であることがわかった。
実施例VII 胃排出抑制
24時間絶食させた正常マウス(C57BL/6J、7週齢)にマウス用ゾンデを用いて投与媒体(蒸留水)又は本発明の化合物を強制経口投与する。陽性対照として、胃排出抑制作用が知られているエクセンジン−4(シグマ社)を2.4nmol/kgになるように皮下注射する群を設けてもよい。エクセンジン−4群のマウスには10ml/kgの投与媒体も経口投与する。薬物投与15分後にフェノールレッド溶液(0.5mg/mlフェノールレッド+1.5%メチルセルロース+蒸留水)を5ml/kgの容量で強制経口投与し、さらに20分後に各マウスより胃を摘出し、胃に残存しているフェノールレッドを0.1N NaOH溶液中で抽出する。抽出した溶液の560nmの吸光度を測定することにより残存したフェノールレッドの量(S)を定量する。フェノールレッドを投与した直後に胃を摘出して抽出されるフェノールレッドの量(C)を100%として、Cに対する薬物投与20分後の残存フェノールレッド量の割合を下記の式に基づいて計算し胃排出量とする。
胃排出量(%)=(1−(S/C))×100
このような方法により、本発明の化合物が胃排出抑制作用を有することを確認することができる。従って、本発明の化合物が、摂食抑制作用、抗肥満作用を有することを確認することができる。
実施例VIII 血糖値上昇抑制
雄マウス(C57BL/6J、7週齢)を予備飼育(7日)後に、一夜絶食し、経口グルコース負荷試験を以下のように行う。グルコース溶液のみ(2g/kg体重)、及び、本発明の化合物を含むグルコース溶液(2g/kg体重)を経口投与する。試料投与後、15、30、60、120、180分の尾静脈血を採取し、血漿中のグルコース濃度を市販のキット(ロシュ社)を用いて測定する。
このような方法により、本発明の化合物が血糖値上昇抑制作用を有することを確認することができる。
本明細書において、常法とは、分液操作、乾燥、濾過、濃縮に代表される化学操作として一般的に用いられる手法を言う。
本明細書において、精製工程Aとは、常法を用いて得られた粗製物をオクタドデシル基化学結合型シリカゲル(ODS)を充填剤とする逆相高速液体クロマトグラフィーに付し、トリフルオロ酢酸を0.1%含有する(v/v)、水とアセトニトリルの混合溶液で溶出し、目的のフラクションを濃縮、凍結乾燥する方法をいう。
以下に、表1に示す代表的な本発明の化合物の合成について、実施例を挙げてさらに詳しく説明するが、本発明の化合物はこれらの実施例に限定されるものではない。
(合成例1) N5−(3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.1)
Boc−Glu−OtBu(75mg,0.247mmol)、HATU(112mg,0.296mmol)、HOAt(41mg,0.296mmol)をDMF 1mlに溶解し、トリエチルアミン(52μl)を加え、室温で10分撹拌した。そこへ、3−スルホアニリン(43mg,0.247mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて精製を行い、得られた中間体をトリフルオロ酢酸2mlに溶解し、3時間室温で撹拌した後、溶媒を留去した。生成物を精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
収量 30.8mg(0.10mmol) 収率41%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.89(s,1H),7.67−7.62(m,2H),7.58−7.53(m,1H),3.99(t,1H,J=6.4Hz),2.73−2.66(m,2H),2.33−2.25(m,2H)
ESI(m/z):303[M+H]+,301[M−H]−
(合成例2) N5−(4−メトキシ−3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.2)
合成例1の3−スルホアニリンの代わりに、p−アニシジン−3−スルホン酸を用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量24.7mg 収率23%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.96(s,1H),7.53(d,1H),7.04(d,1H),3.98(t,1H),3.78(s,3H),2.63−2.52(m,2H),2.30−2.05(m,2H)
ESI(m/z):333[M+H]+
(合成例3) N5−(2−メトキシ−5−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.3)
合成例1の3−スルホアニリンの代わりに、o−アニシジン−5−スルホン酸を用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量75.7mg 収率69%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.65(s,1H),7.45(d,1H),7.04(d,1H),3.96(t,1H),3.79(s,3H),2.80−2.50(m,2H),2.25−2.10(m,2H)
ESI(m/z):333[M+H]+
(合成例4) N5−(2,4−ジメチル−5−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.4)
合成例1の3−スルホアニリンの代わりに、2,4−ジメチルアニリン−5−スルホン酸ナトリウム塩を用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量70.3mg 収率64%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.55(s,1H),7.17(s,1H),3.97(t,1H),2.67−2.55(m,2H),2.43(s,3H),2.30−2.15(m,2H),2.08(s,3H)
ESI(m/z):331[M+H]+
合成例5) N5−(4−メチル−3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.5)
合成例1の3−スルホアニリンの代わりに、5−アミノ−2−メチルベンゼン−1−スルホン酸を用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量79.3mg 収率76%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.76(s,1H),7.34(d,1H),7.24(d,1H),3.93(t,1H),2.60−2.45(m,2H),2.44(s,3H),2.30−2.00(m,2H)
ESI(m/z):317[M+H]+
(合成例6) N5−(2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.6)
合成例1の3−スルホアニリンの代わりに、3−アミノ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンゼンスルホン酸を用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量73.8mg 収率62%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 8.37(s,1H),8.24(s,1H),3.94(t,1H),2.64−2.70(m,2H),2.09−2.23(m,2H)
ESI(m/z):364[M+H]+
(合成例7) N5−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.7)
Boc−Glu−OtBu(100mg,0.33mmol)、HOBt 1水和物(65.6mg,0.43mmol)をDMF 2mlに溶解し、トリエチルアミン(0.137ml)を加えた。0℃に冷却した後、ジイソプロピルカルボジイミド(66.4μl,0.43mmol)、2−アミノ−4−クロロフェノール−6−スルホン酸(73.7mg、0.33mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて精製し、得られた中間体をTFA 2mlに溶解し、室温にて2時間撹拌した。塩化メチレン2mlを加え、析出物を濾取することで、表題化合物を得た。
収量 16.8mg 収率 14.4%
1H−NMR(DMSO−d6,300MHz):δ 11.07(s,1H),9.39(s,1H),8.20−8.40(br,2H),8.02(s,1H),7.14(s,1H),3.95(t,1H,J=6.4Hz),2.64(m,2H),2.07(m,2H)
ESI(m/z):353[M+H]+
(合成例8) N5−(2−ヒドロキシ−5−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.8)
合成例7の2−アミノ−4−クロロフェノール−6−スルホン酸の代わりに、2−アミノフェノール4−スルホン酸を用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量 31.5mg 収率 30%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.77(s,1H),7.44(d,1H),6.94(d,1H),4.00−3.85(m,1H),2.65−2.57(m,2H),2.19−2.10(m,2H)
ESI(m/z):319[M+H]+
(合成例9) N5−(4−クロロ−3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.9)
合成例7の2−アミノ−4−クロロフェノール−6−スルホン酸の代わりに、4−クロロアニリン−3−スルホン酸(68.4mg)を用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量 47.8mg 収率 43%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.91(s,1H),7.50−7.45(m,2H),4.00−3.85(m,1H),2.60−2.40(m,1H),2.25−2.15(m,2H)
ESI(m/z):337[M+H]+
(合成例10) N5−(2−ヒドロキシ−3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.10)
Z−Glu−OBn(371mg,1mmol)を塩化メチレン(1ml)に溶解し、CDI(180mg,1.1mmol)を加えて30分室温で撹拌した。そこへ2−アミノ−4−クロロフェノール−6−スルホン酸(223mg,1mmol)、THF(1ml)を加え、終夜室温で撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて精製を行った。得られた中間体を、メタノール−水混合溶媒に溶解し、触媒量のPd/Cを加え、水素雰囲気下、終夜室温で撹拌した。触媒を濾別した後、溶媒を留去し、精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
収量120mg(0.40mmol) 収率40%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.67(d,1H,J=7.9Hz),7.62(d,1H,J=8.2Hz),7.07(dd,1H,J=7.9Hz,8.2Hz),3.92−3.97(m,1H),2.59−2.64(m,2H),2.25−2.20(m,2H)
ESI(m/z):303[M+H]+
(合成例11) N5−(4−ヒドロキシ−3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.11)
Boc−Glu−OtBu(100mg,0.33mmol)を塩化メチレン(1ml)およびTHF(1ml)に溶解し、CDI(65mg,1.1mmol)を加えて30分室温で撹拌した。そこへ5−アミノ−2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(77mg,0.33mmol)を加え、終夜室温で撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて精製を行った。得られた中間体を、TFA 2mlに溶解し,3時間室温で撹拌した後、溶媒を留去し、精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
収量2mg
ESI(m/z):319[M+H]+
(合成例12) N5−メチル−N5−(3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.12)工程1 3−[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミノベンゼンスルホン酸の合成
3−アミノベンゼンスルホン酸(346.3mg,2mmol)を塩化メチレン2.5mlに件濁させ、0℃に冷却した後、2−ニトロフェニルベンゼンスルホニルクロリド(443.2mg,2mmol)、N,Nジイソプロピルエチルアミン(697μl,4mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、溶媒を留去し、精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
収量 460mg(1.29mmol) 収率 64%
1H−NMR(DMSO−d6,300MHz):δ 7.02−7.83(m,8H)
ESI(m/z):359[M+H]+
工程2 N5−メチル−N5−(3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成
工程1で得られた化合物(230mg,0.65mmol)に炭酸カリウム(177mg,1,28mmol)、DMF(2ml)、MeI(60μl)を加え40℃で6時間撹拌した。炭酸カリウム(44.3mg)、MeI(40μL)を追加し、終夜撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用い、3−{メチル[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミノ}ベンゼンスルホン酸の粗生成物(160mg)を得た。この粗生成物(144mg,0.39mml)をDMF(3ml)に溶解し、炭酸セシウム(126mg,0.39mmol)、チオフェノール(40μl,0.39mmol)を加え、50℃で終夜撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて3−(メチルアミノ)ベンゼンスルホン酸の粗生成物(84.1mg)を得た。
合成例1の3−スルホアニリンの代わりに、3−(メチルアミノ)ベンゼンスルホン酸の粗生成物を用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量 5.14mg
ESI(m/z):317[M+H]+
(合成例13) O−{[(3−スルホフェニル)アミノ]カルボニル}−L−セリンの合成 (化合物No.13)
Boc−Ser−OtBu(200mg,0.77mmol)を塩化メチレン3mlに溶解し、0℃に冷却した。N,N′−カルボニルジイミダゾール(124mg,0.77mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を留去し、3−アミノベンゼンスルホン酸(132.6mg,0.77mmol)、DMF 2ml,ジイソプロピルエチルアミン0.4mlを加え70℃で終夜撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて、精製し、中間体を得た。得られた中間体をTFA1mlに溶解し、室温で2時間撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
収量1.39mg 収率0.6%
ESI(m/z):304[M+H]+
(合成例14) 3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成 (化合物No.14)
Boc−Glu−OtBu(100mg,0.33mmol)、HATU(150.4mg,0.40mmol)をDMF 2mlに溶解し、トリエチルアミン(68.5μl)を加え、10分撹拌した。そこへ、3−アミノ安息香酸エチル(49.2mg,0.33mmol)を加え、終夜撹拌した。酢酸エチル、1M 水酸化ナトリウム水溶液を用いて分液操作をした後、有機層を1M 水酸化ナトリウム水溶液、1M塩酸、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去した。得られた残渣をTHF 2ml、エタノール1ml、水1mlに溶解し、水酸化リチウム1水和物(13.5mg,0.32mmol)を加えた。5時間撹拌した後、水酸化リチウムを4.5mg加え、終夜撹拌した。反応終了を確認した後、1M塩酸で反応液をpH=2に調整し、溶媒を留去した。得られた残渣にTFA 3mlを加え、室温で5時間撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
収量54.17mg 収率61%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.92(s,1H),7.72(d,1H,J=7.5Hz),7.55(d,1H,J=9Hz),7.42(dd,1H,J=7.5,9.0Hz),4.00−3.80(m,1H),2.58−2.54(m,2H),2.20−2.15(m,2H)
ESI(m/z):267[M+H]+
(合成例15) 3−(L−γ−グルタミルアミノ)−2−ヒドロキシ安息香酸の合成 (化合物No.15)
合成例14の3−アミノ安息香酸エチルの代わりに、3−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸エチルエステルを用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量34.1mg 収率37%
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.70−7.60(m,2H),6.87(t,1H),3.91(t,1H),2.63−2.55(m,2H),2.20−2.10(m,2H)
ESI(m/z):283[M+H]+
(合成例16) 3−ブロモ−5−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成 (化合物No.16)
合成例14の3−アミノ安息香酸エチルの代わりに、3−アミノ−5−ブロモ安息香酸メチルを用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量 16.8mg
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.80−7.85(s*2,2H),3.75−3.90(m,1H),2.45−2.55(m,2H),2.10−2.20(m,2H)
ESI(m/z):345,347[M+H]+
(合成例17) N5−{3−[ヒドロキシ(メトキシ)ホスホリル]フェニル}−L−グルタミンの合成 (化合物No.17)
1−ヨード−3−ニトロベンゼン(249mg,1mmol)をアセトニトリル10mlに溶解し、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(58mg,3mol%)、亜リン酸ジメチル(0.138ml,1.5mmol)、トリエチルアミン(0.28ml,2mmol)を加え、70℃で終夜撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aで精製し、(3−ニトロフェニル)ホスホン酸モノメチルエステル、およびジメチルエステルの混合物を(0.222g)を得た。得られたホスホン酸モノメチルをメタノール10mlに溶解し、触媒量のPd/Cを加え、水素雰囲気下終夜撹拌した。触媒を濾別した後、溶媒を留去し(3−アミノフェニル)ホスホン酸モノメチルエステルおよびジメチルエステルの混合物を得た。
Boc−Glu−OtBu(303mg,1mmol)、HOAt(136mg,1mmol)、HATU(380mg,1mmol)をDMF 1mlに溶解し、トリエチルアミン(0.278ml)を加えた。10分後、(3−アミノフェニル)ホスホン酸モノメチルエステルおよびジメチルエステルの混合物を加え、室温で終夜撹拌した。
溶媒を留去したのち、精製工程Aを用い精製し、表題化合物を得た。
収量11.5mg
1H−NMR(D2O,300MHz):δ 7.50−7.90(m,4H),4.14−4.18(m,1H),3.56(s,1.5H),3.52(s,1.5H),2.68−2.74(m,2H),2.280−2.37(m,2H)
ESI(m/z):317[M+H]+
(合成例18) N5−(3−ホスホノフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.18)
合成例17で中間体として得られる(3−ニトロフェニル)ホスホン酸モノメチルエステルおよびジメチルエステルの混合物(170mg)に、DMF4ml、トリメチルシリルブロミド(1ml)を加え、60℃で2時間撹拌した。溶媒を留去した後、水、メタノール混合溶媒に溶解し、触媒量のPd/Cを加え水素雰囲気下で終夜撹拌した。触媒を濾別、溶媒を留去して(3−アミノフェニル)ホスホン酸の粗生成物を得た。
Boc−Glu−OtBu(236mg,0.78mmol)、HOAt(127mg,0.936mmol)、HATU(356mg,0.936mmol)をDMF 1mlに溶解し、トリエチルアミン(0.21ml)を加えた。10分後、(3−アミノフェニル)ホスホン酸の粗生成物を加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を留去したのち、精製工程Aを用い精製し、表題化合物を得た。
収量2.5mg
ESI(m/z):303[M+H]+
(合成例19) N5−(3−ニトロフェニル)−L−グルタミンの合成 (化合物No.19)
合成例1の3−スルホアニリンの代わりに、3−ニトロアニリンを用い、同様に実施することで表題化合物を得た。
収量 61.6mg 収率 93%
1H−NMR(DMSO−d6,300MHz):δ 10.5(s,1H),8.66(s,1H),7.86−7.93(m,2H),7.61(t,1H,J=8.2Hz),3.99(t,1H,J=6.2Hz),2.50−2.70(m,2H),2.06−2.16(m,2H)ESI(m/z):268[M+H]+
(合成例20)N−γ−グルタミル−アニリン(化合物No.20)
化合物No.20はBachem社より購入したものを用いた。
以下に、表2に示す他の代表的な本発明の化合物の合成について、実施例を挙げてさらに詳しく説明するが、本発明の化合物はこれらの実施例に限定されるものではない。
N5−(3−クロロ−4−メチル−5−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.21)
Boc−Glu−OtBu塩酸塩303mg(1mmol)、CDI 180mg(1.1mmol)に塩化メチレン1ml、THF 1mlを加え、5−アミノ−3−クロロ−2−メチルベンゼンスルホン酸221mgを加え、室温で終夜撹拌した。精製工程Aを用いて精製し、目的物の保護体を得た。得られた保護体をトリフルオロ酢酸5mlに溶解し、2時間撹拌した。溶媒を留去したのち、精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
1H−NMR(D2O)δ:7.71(d,1H),7.60(d,1H),3.93(t,1H),2.50−2.57(m,2H),2.47(s,3H),2.10−2.20(m,2H)
ESI−MS:349[M−H]−,351[M+H]+
(合成例22)
N5−(3−クロロ−2−メチル−5−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.22)
Boc−Glu−OtBu塩酸塩303mg(1mmol)、3−アミノ−5−クロロ−4−メチルベンゼンスルホン酸221mg(1mmol)、HOAt 160mg(1.3mmol)、HATU 410mg(1.3mmol)にDMF 2ml、DIEA 0.52ml(3mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を水−アセトニトリルで希釈し、精製工程Aを用いて精製し、目的物の保護体を得た。得られた保護体をトリフルオロ酢酸5mlに溶解し、2時間撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
収量:150mg
1H−NMR(D2O)δ:7.81(d,1H),7.61(d,1H),4.10(t,1H),2.74−2.81(m,2H),2.24−2.37(m,5H)
ESI−MS:349[M−H]−,351[M+H]+
(合成例23)
N5−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.23)
合成例22の3−アミノ−5−クロロ−4−メチルベンゼンスルホン酸を3−アミノ−2−ヒドロキシ−5−ニトロベンゼンスルホン酸に置き換えて、同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
収量:185mg
1H−NMR(D2O)δ:8.55(d,1H,J=2.4Hz),8.29(d,1H,J=2.7Hz),3.95(t,1H,J=6.3Hz),2.66(t,2H,J=7.2Hz),2.10−2.30(m,2H)
ESI−MS:362[M−H]−,364[M+H]+
(合成例24)
2,5−ジクロロ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成(化合物NO.24)
(工程1)
2,5−ジクロロ−3−アミノ安息香酸206mg(1.0mmol)をアセトン4mlに溶解し、トリメチルシリルジアゾメタン2.0Mヘキサン溶液0.7ml(1.4mmol)を加え、室温で1.5時間攪拌した。溶媒を留去し、2,5−ジクロロ−3−アミノ安息香酸メチルを得た。
収量:220mg
(工程2)
2,5−ジクロロ−3−アミノ安息香酸メチル110mg(0.5mmol)にHATU 190mg(0.5mmol)、HOAt 70mg(0.5mmol)、Boc−Glu−OtBu塩酸塩152mg(0.5mmol)、トリエチルアミン0.21ml(1.5mmol)、ジクロロメタン2mlを加え、室温で一晩攪拌した。
溶媒を留去し酢酸エチル−水を用いて抽出を行ない、有機層を飽和食塩水で処理した後硫酸ナトリウムで乾燥させた。硫酸ナトリウムを濾去し、溶媒を留去した後、1N水酸化ナトリウム溶液5mlを加え、室温で2時間攪拌した。続けてトリフルオロ酢酸5mlを加え、室温で2時間攪拌した。溶媒を留去したのち、精製工程Aで精製し、表題化合物を得た。
収量:6.6mg
1H−NMR(CD3OD)δ:8.08(s,1H),7.56(s,1H),3.95−4.01(m,1H),2.76−2.82(m,2H),2.20−2.30(m,2H)
ESI−MS:333[M−H]−,335[M+H]+
(合成例25)
2−クロロ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成(化合物No.25)
合成例24(化合物No.24の合成)で使用した安息香酸誘導体を、2−クロロ−3−アミノ安息香酸に置き換え、同様に操作することで、表題化合物を得た。
収量:4.0mg
1H−NMR(D2O)δ:7.47−7.56(m,1H),7.39−7.46(m,1H),7.27−7.32(s,1H),3.81−387(m,1H),2.59−2.65(m,2H),2.12−2.21(m,2H)
ESI−MS:299[M−H]−,301[M+H]+
(合成例26)
4−クロロ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成(化合物No.26)
合成例24(化合物NO.24の合成)で使用した安息香酸誘導体を、4−クロロ−3−アミノ安息香酸に置き換え、同様に操作することで、表題化合物を得た。
収量:5.3mg
1H−NMR(D2O)δ:8.03(s,1H),7.76−7.79(m,1H),7.52−7.55(m,1H),3.78−3.84(m,1H),2.59−2.65(m,2H),2.12−2.22(m,2H)
ESI−MS:299[M−H]−,301[M+H]+
(合成例27)
2−メトキシ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成(化合物No.27)
2−メトキシ−3−アミノ安息香酸メチル36mg(0.2mmol)にHATU 84mg(0.2mmol)、HOAt 30mg(0.2mmol)、Boc−Glu−OtBu塩酸塩61mg(0.2mmol)、トリエチルアミン0.084ml(0.6mol)、ジクロロメタン1mlを加え、室温で一晩攪拌した。
溶媒を留去し酢酸エチル−水を用いて抽出を行ない、有機層を飽和食塩水で処理した後硫酸ナトリウムで乾燥させた。硫酸ナトリウムを濾去し、溶媒を留去した後、1N水酸化ナトリウム溶液5mlを加え、室温で2時間攪拌した。続けてトリフルオロ酢酸5mlを加え、室温で2時間攪拌した。溶媒を留去したのち、精製工程Aで精製し、表題化合物を得た。
収量:6.5mg
1H−NMR(D2O)δ:7.69−7.71(m,1H),7.56−7.59(m,1H),7.13−7.18(m,1H),3.87−3.93(m,1H),3.68(s,3H),2.60−2.66(m,2H),2.12−2.22(m,2H)
ESI−MS:295[M−H]−,297[M+H]+
(合成例28)
6−ヒドロキシ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成(化合物No.28)
合成例27(化合物No.27の合成)で使用した安息香酸誘導体を、6−メトキシ−3−アミノ安息香酸に置き換え、同様に操作することで、6−メトキシ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸を合成した。これを精製工程Aで精製し、合成過程で副生成物として得られた表題化合物を得た。
収量:2.1mg
ESI−MS:280[M−H]−,282[M+H]+
(合成例29)
4−メチル−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成(化合物No.29)
4−メチル−3−ニトロ安息香酸500mgにメタノール5ml、4N塩化水素含有のジオキサン溶液10mlに溶解した。2日間室温で撹拌した後、溶媒を留去し、粗製物を得た。得られた粗製物をメタノール10mlに溶解し、水素雰囲気下触媒量のPd/Cを室温で終夜、作用させた。触媒をろ別し、溶媒を留去し粗製物を得た。得られた粗製物165mg、Boc−Glu−OtBu塩酸塩303mg(1mmol)、HATU400mg(約1.3mmol)をDMF 1mlに溶解し、DIEA0.26mlを加え、終夜撹拌した。反応液を水−アセトニトリルで希釈し、精製工程Aを用いて精製し、目的物の保護体0.31gを得た。得られた保護体にTHF3ml、メタノール1.5ml、水1.5mlを加え、水酸化リチウム1水和物26mg(0.82mmol)を加えた。2時間撹拌した後、溶媒を留去し、再びTHF3ml、メタノール1.5ml、水1.5mlを加え、水酸化リチウム1水和物26mg(0.82mmol)を加え、2時間撹拌した。酢酸エチル2mlを加えた後、溶媒を留去し、続けてトリフルオロ酢酸3mlを加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aで精製し、表題化合物を得た。
1H−NMR(D2O)δ:7.74−7.77(m,1H),7.30−7.36(m,1H),3.75−3.81(m,1H),2.55−2.62(m,2H),2.10−2.20(m,5H)
ESI−MS:279[M−H]−,281[M+H]+
(合成例30)
5−ヒドロキシ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成(化合物No.30)
合成例27(化合物No.27の合成)で使用した安息香酸誘導体を、5−メトキシ−3−アミノ安息香酸に置き換え、同様に操作することで、5−メトキシ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸を合成した。これを精製工程Aで精製し、合成過程で副生成物として得られた表題化合物を得た。
収量:7.5mg
ESI−MS:280[M−H]−,282[M+H]+
(合成例31)
3−(L−γ−グルタミルアミノ)−2−メチル安息香酸の合成(化合物No.31)
合成例29(化合物No.29の合成)で使用した安息香酸誘導体を、2−メチル−3−ニトロ安息香酸に置き換え、同様に操作することで、表題化合物を得た。
収量:37mg
1H−NMR(D2O)δ:7.56(dd,1H),7.30(dd,1H),7.23(t,1H),3.82(t,1H),2.5−2.62(m,2H),2.21(s,3H),2.10−2.29(m,2H)
ESI−MS:279[M−H]−,281[M+H]+
(合成例32)
5−クロロ−3−(L−γ−グルタミルアミノ)安息香酸の合成(化合物No.32)
(工程1)
5−クロロ−1,3ジ安息香酸メチル228mg(1mmol)、水酸化カリウム56mg(1mmol)にメタノール8ml、THF 2mlを加え、室温で一晩攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、トルエン4ml、トリエチルアミン0.12ml(0.85mmol)、ジフェニルホスホリルアジド0.19ml(0.88mmol)を加え、50℃で1時間攪拌した。続けてt−ブチルアルコール0.19ml(2mmol)、トルエン2mlを加え、80℃で一晩攪拌した。室温に冷却した後、酢酸エチル−水を用いて抽出を行ない、有機層を飽和食塩水で処理した後硫酸ナトリウムで乾燥させた。硫酸ナトリウムを濾去し、溶媒を留去した後、精製工程Aで精製し、5−クロロ−3−アミノ安息香酸メチル−トリフルオロ酢酸塩を得た。
収量:30mg
(工程2)
5−クロロ−3−アミノ安息香酸メチル30mg(0.1mmol)にHATU 38mg(0.1mmol)、HOAt 14mg(0.1mmol)、Boc−Glu−OtBu塩酸塩30mg(0.1mmol)、トリエチルアミン0.014ml(0.1mmol)、ジクロロメタン1mlを加え、室温で一晩攪拌した。
溶媒を留去し酢酸エチル−水を用いて抽出を行ない、有機層を飽和食塩水で処理した後硫酸ナトリウムで乾燥させた。硫酸ナトリウムを濾去し、溶媒を留去した後、1N水酸化ナトリウム溶液5mlを加え、室温で2時間攪拌した。続けてトリフルオロ酢酸5mlを加え、室温で2時間攪拌した。溶媒を留去したのち、精製工程Aで精製し、表題化合物を得た。
収量:1.0mg
1H−NMR(D2O)δ:7.54(s,1H),7.48(s,1H),7.45(s,1H),3.96−4.00(m,1H),2.50−2.56(m,2H),2.12−2.20(m,2H)
ESI−MS:299[M−H]−,301[M+H]+
(合成例33)
O−{[(3−クロロ−4−メチル−5−スルホフェニル)アミノ]カルボニル}−L−セリンの合成(化合物No.33)
Boc−Ser−OtBu 100mg(0.38mmol)、5−アミノ−3−クロロ−2−メチルベンゼンスルホン酸86mg(0.38mmol)、トリホスゲン37mg(0.0127mmol)を塩化メチレン1mlに懸濁させ、DIEA 66μl(0.76mmol)を加えた。室温で終夜撹拌した後、溶媒を留去した。精製工程Aを用いて精製し、表題化合物の保護体を得た。得られた保護体をトリフルオロ酢酸2mlに溶解し、2時間撹拌した後溶媒を留去し、精製工程Aで精製し、表題化合物を得た。
収量:15.5mg
1H−NMR(D2O)δ:7.67(d,1H),7.57.(d,1H),4.51(t,2H),4.15(dd,1H)2.47(s,3H)
ESI−MS:351[M−H]−,353[M+H]+
(合成例34)
3−({[(2S)−2−アミノ−2−カルボキシエトキシカルボニル}アミノ)−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム塩の合成(化合物No.34)
合成例33(化合物No.33の合成)で使用したベンゼンスルホン酸誘導体を3−アミノ−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸に置き換え、同様の操作を行い、ついで1当量の0.1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、凍結乾燥することで、表題化合物を得た。
収量:15.1mg
1H−NMR(D2O)δ:7.70(s,1H),7.37(d,1H,J=2.6Hz),4.37−4.55(m,2H),3.98(dd,1H,J=3.0,5.3Hz),
ESI−MS:353[M−H]−,355[M+H]+
(合成例35)
O−{[(3−クロロ−2−メチル−5−スルホフェニル)アミノ]カルボニル}−L−セリンの合成(化合物No.35)
合成例33(化合物No.33の合成)で使用したベンゼンスルホン酸誘導体を3−アミノ−5−クロロ−4−メチルベンゼンスルホン酸に置き換え同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
収量:3.9mg
1H−NMR(D2O)δ:7.60−7.64(m,2H),4.42−4.54(m,2H),4.03(dd,1H,J=3.2,4.8Hz)
ESI−MS:351[M−H]−,353[M+H]+
(合成例36)
O−{[(5−クロロ−2−メトキシ−3−スルホフェニル)アミノ]カルボニル}−L−セリンの合成(化合物No.36)
合成例14(化合物No.14の合成)中で得られる保護体30mgにアセトン2mlを加え、2Mトリメチルシリルジアゾメタン含有のヘキサン溶液1ml、トリエチルアミン100μl加えた。20分撹拌した後、溶媒を留去し、精製工程Aを用いて精製し、メチル化体を得た。得られたメチル化体をトリフルオロ酢酸2mlに溶解し、室温で3時間撹拌した。溶媒を留去した後、水を加え凍結乾燥することで表題化合物を得た。
収量:1.48mg
1H−NMR(D2O)δ:7.64(brs,1H),7.27(d,1H,J=2.6Hz),4.25−4.22(m,2H),3.80(dd,1H,J=3.1,5.0Hz),3.52(s,3H)
(合成例37)
N5−(2−クロロ−5−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.37)
4−クロロ−3−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム塩(1mmol)にメタノール2ml、水3mlを加え、触媒量の2%Pt−S/Cを加え、水素雰囲気下室温で終夜撹拌した。触媒をろ別し、十分に乾燥した後、Boc−Glu−OtBu塩酸塩303mg(1mmol)、HOAt 163mg(1.2mmol),HATU 456mg(1.2mmol)、DMF 2ml、DIEA 0.35mlを加え、室温で終夜撹拌した。反応液を水−アセトニトリルで希釈し精製工程Aを用いて精製し、表題化合物の保護体を得た。得られた保護体をトリフルオロ酢酸3mlに溶解し、室温で2時間撹拌した後、溶媒を留去した。精製工程Aを用いて精製し、表題化合物を得た。
収量:69.9mg
1H−NMR(D2O)δ:7.85(brs,1H),7.50−7.55(m,2H),4.03(t,1H),2.66(t,2H,J=7.1Hz),2.10−2.30(m,2H)
ESI−MS:335[M−H]−,337[M+H]+
(合成例38)
N5−(3−クロロ−4−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.38)
工程1
発煙硫酸4mlに3−クロロアニリン0.4mlをゆっくり加え、室温で終夜撹拌した。0度に冷却しながら水に反応液を入れ、析出した固体をろ別した。ろ別した固体を2規定水酸化ナトリウム水溶液にに溶解し、ついで濃塩酸を加え、液性を酸性にした。析出した固体をろ別し、4−アミノ−2−クロロベンゼンスルホン酸の粗製物を得た。
収量:80mg
工程2
合成例21(化合物No.21の合成)で使用したベンゼンスルホン酸誘導体を工程1で得られた4−アミノ−2−クロロベンゼンスルホン酸の粗製物に置き換え、同様の操作を行うことで表題化合物を得た。
収量:40mg
1H−NMR(D2O)δ:7.80(d,1H),7.63(d,1H),7.33(dd,1H),3.94(t,1H),2.50−2.60(m,2H),2.10−2.22(m,2H)
ESI−MS:337[M+H]+,335[M−H]−
(合成例39)
N5−(5−ブロモ−3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.39)
合成例18(化合物No.18の合成)工程1で使用したアニリン誘導体を3−ブロモアニリンに置き換え、工程1、工程2を同様に行い、表題化合物を得た。
収量:9.9mg
ESI−MS:429[M+H]+,427[M−H]−
(合成例40)
N5−(3−ヨード−4−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.40)
合成例38(化合物No.38の合成)工程1で使用したアニリン誘導体を3−ヨードアニリンに置き換え、工程1、工程2を同様に行い、表題化合物を得た。
収量:
1H−NMR(D2O)δ:8.12(s,1H),7.84(d,1H),7.44(dd,1H),3.75−3.90(m,1H),2.50−2.60(m,2H),2.00−2.20(m,2H)
ESI−MS:429[M+H]+,427[M−H]−
(合成例41)
N5−(5−ヨード−2−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.41)
合成例40の合成において、位置異性体として得た。
1H−NMR(D2O)δ:8.11(d,1H),7.63−7.66(m,1H),7.48(d,1H),3.80−3.90(m,1H),2.58−2.66(m,2H),2.10−2.24(m,2H)
ESI−MS:429[M+H]+,427[M−H]−
(合成例42)
N5−ヒドロキシ−N5−(3−スルホフェニル)−L−グルタミンの合成(化合物No.42)
亜鉛粉末270mg(4.3mmol)、塩化アンモニウム106mg(2mmol)をメタノール:水(1:1)混合溶媒2ml中に懸濁させ、2−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム塩450mg(2mmol)をゆっくり加えた。65℃に加熱し1時間撹拌した後、不溶物をろ過、得られたろ液を留去し、ヒドロキシルアミン誘導体の粗生成物を得た。Boc−Glu−OtBu塩酸塩450mg(1.5mmol)、HOAt 230mg(1.7mmol)、HATU 646mg(1.7mmol)にDMF 5ml、DIEA 0.35mlを加え、10分撹拌した。その溶液を先ほど得られた粗生成物に加え、終夜撹拌した。精製工程Aを用いて精製し、表題化合物の保護体を得た。得られた保護体にTFA4mlを加え、2時間撹拌し、TFAを除去した後、精製工程Aを用いて精製することで、表題化合物を得た。
収量:135mg
1H−NMR(DMSO)δ:10.65(s,1H),10.04(s,1H),7.20−8.40(m,7H),3.90−4.10(m,1H),2.60−3.00(m,2H),1.90−2.20(m,2H)
ESI−MS:317[M−H]−,319[M+H]+
(合成例43)
O−{[ヒドロキシ(3−スルホフェニル)アミノ]カルボニル}−L−セリンの合成(化合物No.43)
Boc−Ser−OtBu 1mmol、合成例42で得られたヒドロキシルアミンの粗製物、トリホスゲン100mg(0.33mmol)に塩化メチレン2ml、DIEA 0.35mlを加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を留去し、得られた残渣を精製工程Aで精製し、表題化合物の保護体を得た。得られた保護体をTFA4mlに溶解し、室温で3時間撹拌した後、TFAを留去、精製工程Aで精製し表題化合物を得た。
収量:6.6mg
1H−NMR(D2O)δ:7.78−7.80(m,1H),7.43−7.60(m,4H),4.56−4.58(m,2H),4.10−4.15(m,1H)
ESI−MS:319[M−H]−,321[M+H]+
以下に、表3に示す他の代表的な本発明の化合物の合成について、実施例を挙げてさらに詳しく説明するが、本発明の化合物はこれらの実施例に限定されるものではない。
3−[(4S)−4−アミノ−5−メトキシ−5−オキソペンタンアミド]ベンゼン−1−スルホン酸の合成
Boc−Glu−OMe 130mg(0.5mmol)、2−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート(HATU) 190mg(0.5mmol)、7−アザ−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOAt) 70mg(0.5mmol)、3−アミノベンゼンスルホン酸 87mg(0.5mmol)を塩化メチレン 2.0mlに懸濁させ、トリエチルアミン 0.5mlを加え室温で終夜攪拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用い、中間体を得た。この粗生成物をトリフルオロ酢酸(TFA) 4.0mlに溶解し、室温で1時間撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて表題化合物 7.4mgを得た。
収量:7.4mg
(合成例45)
3−[(4S)−4−アミノ−5−メトキシ−5−オキソペンタンアミド]−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼン−1−スルホン酸の合成
合成例44で使用した3−アミノベンゼンスルホン酸を、3−アミノ−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸に置き換え、同様に操作することで、表題化合物を得た。
収量:17.4mg
(合成例46)
3−[(4S)−4−アミノ−5−メトキシ−5−オキソペンタンアミド]−5−クロロ−4−メチルベンゼン−1−スルホン酸の合成
合成例44で使用した3−アミノベンゼンスルホン酸を、3−アミノ−5−クロロ−4−メチルベンゼンスルホン酸に置き換え、同様に操作することで、表題化合物を得た。
収量:5.1mg
(合成例47)
3−[(4S)−4−アミノ−5−(ベンジルオキシ)−5−オキソペンタンアミド]−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼン−1−スルホン酸の合成
合成例44で使用したBoc−Glu−OtBuをBoc−Glu−OBzlに、3−スルホアニリンを3−アミノ−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸にそれぞれ置き換えて同様に実施することで表題化合物を得た。
(合成例48)
3−({[(2S)−2−アミノ−3−メトキシ−3−オキソプロポキシ]カルボニル}アミノ)ベンゼン−1−スルホン酸の合成
Boc−Ser−OMe 110mg(0.5mmol)、3−アミノベンゼンスルホン酸 87mg(0.5mmol)をピリジン1mlに溶解し、トリホスゲン50mgを加えた。室温で2時間撹拌した後、溶媒を留去し、得られた残渣を精製工程Aを用いて精製することで表題化合物の保護体の粗精製物を得た。得られた粗精製物を塩化メチレン1ml、トリフルオロ酢酸1mlに溶解し、30分室温で撹拌した後、溶媒を留去、精製工程Aを用いて精製することで、表題化合物を得た。
収量:20.17mg
(合成例49)
5−({[(2S)−2−アミノ−3−メトキシ−3−オキソプロポキシ]カルボニル}アミノ)−3−クロロ−2−メチルベンゼン−1−スルホン酸の合成
合成例48において用いた3−アミノベンゼンスルホン酸を5−アミノ−3−クロロ−2−メチルベンゼンスルホン酸に置き換えて同様に実施することで、表題化合物を得た。
収量81.76mg
(合成例50)
3−[(4S)−4−アミノ−5−エトキシ−5−オキソペンタンアミド]−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼン−1−スルホン酸の合成
(工程1)Boc−Glu−OEtの合成
Boc−Glu(OBn)−OH 1.01g(3.0mmol)、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC) 620mg(3.1mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(HOBt・H2O) 475mg(3.1mmol)を塩化メチレン 12mlに懸濁させ、0℃に冷却した後エチルアルコール 175μlを加えた。室温に戻し終夜撹拌した後、酢酸エチル/水で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムを加え乾燥させた。有機層を減圧濃縮し、得られた残渣をメタノール 12mlに溶解させ、10% Pd/Cを100mg加え、水素雰囲気下で終夜攪拌した。精製工程Aを用いて表題化合物の粗生成物を得た。
ESI(m/z):276[M+H]+
(工程2)
3−[(4S)−4−アミノ−5−エトキシ−5−オキソペンタンアミド]−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼン−1−スルホン酸の合成
工程1で得られた化合物 92mg(0.33mmol)、HATU 130mg(0.33mmol)、HOAt 45mg(0.33mmol)、3−アミノ−5−クロロ2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸 77mg(0.33mmol)をDMF 1.0mlに懸濁させ、ピリジン 0.25mlを加え室温で終夜攪拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用い、中間体を得た。この粗生成物をTFA 4.0mlに溶解し、室温で1時間撹拌した。溶媒を留去した後、精製工程Aを用いて表題化合物 47.2mgを得た。
収量:47.2mg
(合成例51)
3−[(4S)−4−アミノ−5−オキソ−5−(プロパン−2−イルオキシ)ペンタンアミド]−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゼン−1−スルホン酸の合成
合成例50で使用したエチルアルコールを、2−プロパノールに置き換え、同様に操作することで、表題化合物を得た。
収量:42.6mg
実施例II CaSR遺伝子の調製
CaSRの遺伝子の調製は、WO07/55393のExample 1に記載の方法を用いて調製した。得られた組換えプラスミドを用いて、ヒトCaSR発現プラスミドhCaSR/pcDNA3.1を作成した。
実施例III CaSRアゴニスト活性の評価
(CaSRアゴニスト評価法)
293E細胞(EBNA1発現HEK293細胞、ATCC No.CRL−10852)は250μg/mlのG418存在下、10%のウシ胎児血清を含むDMEM(1.0g/ml Glucose含有Dulbecco′s modified Eagle medium、ナカライテスク)にて培養した。1.8×106ceells/15mlで直径10cmシャーレに撒き、CO2インキュベータ(5%CO2、37℃)に24時間静置した後、トランスフェクション試薬Mirus TransIT 293(タカラバイオ)にてヒトCaSR発現プラスミドhCaSR/pcDNA3.1をトランスフェクションした。CO2インキュベータに24時間置いた後、細胞を10%ウシ胎児血清含有DMEMにて回収し、15,000cells/wellでpoly−D−lysine coat 384well plate(Falcon)に播種した。CO2インキュベータにて24時間静置した後、培地を除去し、Assay Buffer(146mM NaCl、5mM KCl、1mM MgSO4、1mg/ml Glucose、20mM HEPES(pH7.2)、1.5mM CaCl2)に溶解したCa2+蛍光指示薬Calcium 4 Assay Kit(Molecular Devices)を50μl/well添加し、37℃で1時間、次いで室温で30分静置し指示薬を取り込ませた。前記384well plateをFLIPR(Molecular Devices)に移し、0.1%BSA含有Assay Bufferに溶解した化合物を12.5μl/well添加し、3分間蛍光強度変化を測定した。なお、化合物No.20はBachem社より購入した。
(EC50算出法)
化合物添加前後の蛍光強度の最大値と最小値の差(RFU(Max−Min))をFLIPRの自動計算にて求めた。化合物最大濃度添加時のRFU(Max−Min)を100%、化合物の代わりに同濃度のDMSOを添加時のRFU(Max−Min)を0%と定義した活性率を計算し、表計算ソフトXfitにてカーブフィッティングし、活性率50%時の化合物濃度であるEC50値を求めた。表1及び表2に示した化合物についての結果を表4及び表5に示す。
実施例IIIと同様にして、化合物44、49、50についてEC50値を測定した。結果を表6に示す。
化合物No.1、7、21、22、33及び34について以下の試験を行った。
ヒト盲腸由来細胞株NCI−H716(ATCC No CCL−251)を、10% FBSを含むDMEM/HamF−12 mediumにて、37℃、5% CO2存在下で培養した。NCI−H716細胞をpoly−D−lysineコート96ウェルプレートに、100000cells/wellで播種し、2日間培養した。サンプル添加前に、Hepesバッファー(20mM Hepes,146mM NaCl,5mM KCl,1.5mM CaCl2,1mM MgSO4,5.5mM D−glucose,0.2% BSA,pH7.4)にてウェルを洗浄し、同バッファーに溶解したサンプル溶液を50μl添加し、37℃にて60分間インキュベーションした。サンプルとして表1に掲げた化合物No.1(20mM)、No.7(20mM)、No.21(20mM)、No.22(20mM)、No.33(7.5mM)、およびNo.34(7.5mM)を用いた。また、対照として、Hepesバッファーを用いた。上清を回収後、遠心分離(5000 x g、1分)により細胞を沈殿させ、その上清を回収した。上清中のGLP−1濃度をGLP−1受容体遺伝子発現細胞を用いたGLP−1の定量法により、以下のように測定した。
常法に従って(L▲o▼pez de Maturana R,Willshaw A,Kuntzsch A,Rudolph R,Donnelly D.J Biol Chem.2003 Mar 21;278(12):10195−200.)、ヒトGLP−1受容体遺伝子(配列番号1)をpcDNA3.1に組み込んでヒトGLP−1受容体遺伝子発現プラスミドhGLP−1R/pcDNA3.1を作製した。また、ヒトGα15遺伝子とヒトガストデューシン遺伝子のキメラ遺伝子(配列番号2)をpcDNA3.1に組み込んでG蛋白質発現プラスミドGα15−gust/pcDNA3.1を作製した。トランスフェクション試薬FuGene6(日本ロシュ社)を用いて、hGLP−1R/pcDNA3.1とGα15−gust44/pcDNA3.1をHEK293E細胞(ATCC No.CRL−10852)にコトランスフェクションした。CO2インキュベーターで4~6時間培養した後、細胞を5%FBSを含むDMEM/HamF12に懸濁し、70000cells/wellでpoly−D−lysineコート96ウェルプレートに播種した。CO2インキュベーターで24時間培養した後、Ca2+蛍光指示薬FLIPR Calcium 4 Assay Kitプロトコール(Molecular Devices)に従い、FlexStation(Molecular Devices)を用いて、サンプル添加直後より蛍光強度変化を測定した。ヒトGLP−1(7−36アミド;ペプチド研究所)の蛍光強度変化に対する濃度依存性を求め、標準曲線としてサンプルの定量に用いた。ここで用いた発現プラスミドは、例えば、Proc Natl Acad Sci U S A.1992 Sep15;89(18):8641−5、FEBS Letters Volume 373,Issue 2,9 October 1995,Pages 182−186)、The Journal of Neuroscience,August 13,2003,23(19):7376−7380)などに記載されている方法を用いて作製してもよい。
結果を表7に示す。Bufferを用いたコントロールの測定値を1とした際のGLP−1分泌量として相対値で示した。いずれの化合物についてもGLP−1分泌促進作用が確認され、本発明の化合物がGLP−1分泌促進作用を有することが示された。したがって、本発明の化合物は、糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤として有効であることがわかった。
化合物No.1、7、21、22、33及び34について、以下の試験を行った。
ヒト盲腸由来細胞株NCI−H716(ATCC No CCL−251)を、10% FBSを含むDMEM/HamF−12 mediumにて、37℃、5% CO2存在下で培養した。NCI−H716細胞をpoly−L−lysineコート24ウェルプレートに、600000cells/wellで播種し、2日間培養した。サンプル添加前に、Hepesバッファー(20mM Hepes,146mM NaCl,5mM KCl,1.5mM CaCl2,1mM MgSO4,5.5mM D−glucose,0.02% BSA,pH7.4)にてウェルを洗浄し、同バッファーに溶解したサンプル溶液を300μl添加し、37℃にて30分間インキュベーションした。サンプルとして表2に掲げた化合物No.1(20mM)、No.7(2mM)、No.21(2mM)、No.22(2mM)、No.33(0.1mM)、およびNo.34(1mM)を用いた。また、対照として、Hepesバッファーを用いた。上清を回収後、遠心分離(5000 x g、1分)により細胞を沈殿させ、その上清を回収し、SAVANT社Speed Vac Concentratorにて凍結乾燥し、60μlの水を加えて溶解した。溶液中のCCK濃度をEnzyme immuno assay kit(EK−069−04;PHOENIX PHARMACEUTICALS)を用いて測定した。
結果を表8に示す。Bufferを用いたコントロールを1とした際のCCK分泌量として相対値で示した。いずれの化合物についてもCCK分泌促進作用が確認され、本発明の化合物がCCK分泌促進作用を有することが示された。したがって、本発明の化合物は、CCK分泌促進作用を有することからも、糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤として有効であることがわかった。
24時間絶食させた正常マウス(C57BL/6J、7週齢)にマウス用ゾンデを用いて投与媒体(蒸留水)又は本発明の化合物を強制経口投与する。陽性対照として、胃排出抑制作用が知られているエクセンジン−4(シグマ社)を2.4nmol/kgになるように皮下注射する群を設けてもよい。エクセンジン−4群のマウスには10ml/kgの投与媒体も経口投与する。薬物投与15分後にフェノールレッド溶液(0.5mg/mlフェノールレッド+1.5%メチルセルロース+蒸留水)を5ml/kgの容量で強制経口投与し、さらに20分後に各マウスより胃を摘出し、胃に残存しているフェノールレッドを0.1N NaOH溶液中で抽出する。抽出した溶液の560nmの吸光度を測定することにより残存したフェノールレッドの量(S)を定量する。フェノールレッドを投与した直後に胃を摘出して抽出されるフェノールレッドの量(C)を100%として、Cに対する薬物投与20分後の残存フェノールレッド量の割合を下記の式に基づいて計算し胃排出量とする。
胃排出量(%)=(1−(S/C))×100
このような方法により、本発明の化合物が胃排出抑制作用を有することを確認することができる。従って、本発明の化合物が、摂食抑制作用、抗肥満作用を有することを確認することができる。
実施例VIII 血糖値上昇抑制
雄マウス(C57BL/6J、7週齢)を予備飼育(7日)後に、一夜絶食し、経口グルコース負荷試験を以下のように行う。グルコース溶液のみ(2g/kg体重)、及び、本発明の化合物を含むグルコース溶液(2g/kg体重)を経口投与する。試料投与後、15、30、60、120、180分の尾静脈血を採取し、血漿中のグルコース濃度を市販のキット(ロシュ社)を用いて測定する。
このような方法により、本発明の化合物が血糖値上昇抑制作用を有することを確認することができる。
本発明の化合物又はその塩、ならびにその医薬は、優れたCaSRアゴニスト活性を示し、さらに、GLP−1分泌促進作用、CCK分泌促進作用を示すので、このような作用によって治療が可能な疾患、特に、糖尿病、又は肥満などの予防又は治療剤として有用である。
Claims (7)
- 下記一般式(I):
(式中、R1、R2、R3、R4、及び、R5は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、置換基を有していても良いC1−6アルキル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基又は置換基を有していても良いC1−6モノ若しくはジアルキルアミノ基、スルホ基、又は基
若しくは
から選択される基であり、ただし、R1、R2、又はR3のいずれかは、ニトロ基、スルホ基、又は基
若しくは
から選択される基であり、かつ
R6は、水素原子、ヒドロキシル基又は置換基を有していても良いC1−6アルキル基であり、
R7は、水素原子、又は置換基を有していても良いC1−6アルキル基であり、
Xは、メチレン基又は酸素原子であり、
Eは、ヒドロキシル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基、置換基を有していても良いメルカプト基、又は、下記基:
(式中、Zは置換基を有していても良いC1−6炭化水素の2価基を示し、E2は水素原子又はC1−6アルキル基を示す。)から選択される基である。)
で表されるグルタミン酸誘導体又はその医薬的に許容しうる塩を含有する、糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤。 - 一般式(I)において、
R2がスルホ基、カルボン酸基又はホスホン酸基である、請求項1~4のいずれか1項記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤。 - 一般式(I)において、
Eが、ヒドロキシル基又は置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基である、請求項1~5のいずれかに記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤。 - 一般式(I)において、
Eが、C1−6のアルコキシ基、又は、下記基:
(式(IIa)中、Zは置換基を有していても良いC1−6炭化水素の2価基を示し、E1は、置換基を有していても良いC1−6アシルオキシ基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシカルボニルオキシ基、置換基を有していても良いアミノ基、カルボキシル基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、アリール基、ヘテロアリール基、置換基を有していても良いC1−6アルコキシ基、又は、置換基を有していても良いカルバモイル基を示し、また、ZとE1は一体となって環を形成しても良い)である、請求項1~6のいずれかに記載の糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012509709A JPWO2011126099A1 (ja) | 2010-04-02 | 2011-03-31 | 糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤 |
EP11765999.5A EP2554165A4 (en) | 2010-04-02 | 2011-03-31 | PROPHYLACTIC OR THERAPEUTIC ACTIVE AGAINST DIABETES OR ADIPOSITAS |
US13/630,562 US8877739B2 (en) | 2010-04-02 | 2012-09-28 | Prophylactic agent or therapeutic agent for diabetes or obesity |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010-085741 | 2010-04-02 | ||
JP2010085741 | 2010-04-02 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US13/630,562 Continuation US8877739B2 (en) | 2010-04-02 | 2012-09-28 | Prophylactic agent or therapeutic agent for diabetes or obesity |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2011126099A1 true WO2011126099A1 (ja) | 2011-10-13 |
Family
ID=44763033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/058855 WO2011126099A1 (ja) | 2010-04-02 | 2011-03-31 | 糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8877739B2 (ja) |
EP (1) | EP2554165A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2011126099A1 (ja) |
WO (1) | WO2011126099A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101700152B1 (ko) * | 2008-10-03 | 2017-01-26 | 이에이 파마 가부시키가이샤 | CaSR 효능제 |
DK2546231T3 (en) * | 2010-03-04 | 2019-01-28 | Ea Pharma Co Ltd | alkylamine |
EP2551262A4 (en) * | 2010-03-24 | 2014-01-15 | Ajinomoto Kk | GLUTAMATE DERIVATIVES OR SALTS THEREOF |
DE102020003608A1 (de) * | 2020-06-17 | 2021-12-23 | Bernd Clement | Hemmstoffe von mARC1 zur Behandlung von Krankheiten |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5536428A (en) * | 1978-09-07 | 1980-03-14 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Immunosuppressive agent |
WO2009107660A1 (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | 味の素株式会社 | 糖尿病又は肥満病の予防又は治療剤 |
WO2010038895A1 (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-08 | 味の素株式会社 | CaSRアゴニスト |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53147034A (en) * | 1977-05-30 | 1978-12-21 | Wako Pure Chem Ind Ltd | Gamma-glutamyl-p-aminoanilide derivatives and process for their preparation |
JPH06172287A (ja) | 1992-07-09 | 1994-06-21 | Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd | アミノカルボン酸誘導体及び該化合物を含有する医薬組成物 |
US8853266B2 (en) * | 2001-12-06 | 2014-10-07 | University Of Tennessee Research Foundation | Selective androgen receptor modulators for treating diabetes |
US20070065839A1 (en) * | 2005-03-21 | 2007-03-22 | Attie Alan D | Method of identifying agents to prevent or treat diabetes |
EP2299271B9 (en) | 2005-11-09 | 2014-02-26 | Ajinomoto Co., Inc. | Kokumi-imparting compositions |
EP2233137B1 (en) | 2005-11-09 | 2014-04-30 | Ajinomoto Co., Inc. | Calcium receptor activator |
US8140590B2 (en) | 2009-03-23 | 2012-03-20 | International Business Machines Corporation | Dynamic generation of user interfaces and automated mapping of input data for service-oriented architecture-based system management applications |
JP2012528085A (ja) | 2009-05-27 | 2012-11-12 | レオ ファーマ アクティーゼルスカブ | カルシウム感知受容体活性化化合物 |
CA2762130A1 (en) | 2009-05-27 | 2010-12-02 | Leo Pharma A/S | Novel calcium sensing receptor modulating compounds and pharmaceutical use thereof |
JP2012528086A (ja) | 2009-05-27 | 2012-11-12 | レオ ファーマ アクティーゼルスカブ | 新規のカルシウム感知受容体調節化合物およびその医薬用途 |
SMT201900307T1 (it) | 2009-07-29 | 2019-07-11 | Kai Pharmaceuticals Inc | Agenti terapeutici per la riduzione dei livelli dell'ormone paratiroideo |
WO2011104378A1 (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | Novo Nordisk A/S | Peptides for treatment of obesity |
JP5761173B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2015-08-12 | 味の素株式会社 | 糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤 |
DK2546231T3 (en) * | 2010-03-04 | 2019-01-28 | Ea Pharma Co Ltd | alkylamine |
-
2011
- 2011-03-31 JP JP2012509709A patent/JPWO2011126099A1/ja active Pending
- 2011-03-31 WO PCT/JP2011/058855 patent/WO2011126099A1/ja active Application Filing
- 2011-03-31 EP EP11765999.5A patent/EP2554165A4/en not_active Withdrawn
-
2012
- 2012-09-28 US US13/630,562 patent/US8877739B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5536428A (en) * | 1978-09-07 | 1980-03-14 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Immunosuppressive agent |
WO2009107660A1 (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | 味の素株式会社 | 糖尿病又は肥満病の予防又は治療剤 |
WO2010038895A1 (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-08 | 味の素株式会社 | CaSRアゴニスト |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
KEILLOR JW ET AL.: "Pre-steady-state kinetic studies of rat kidney y-glutamyl transpeptidase confirm its ping-pong mechanism", JOURNAL OF PHYSICAL ORGANIC CHEMISTRY, vol. 17, no. 6-7, 2004, pages 529 - 536, XP055097645 * |
ROSOWSKY A ET AL.: "Structural analogs of L-glutamic acid y-(4-hydroxyanilide) and y-(3,4-dihydroxyanilide) as potential agents against melanoma", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 22, no. 9, 1979, pages 1034 - 1037, XP055097644 * |
See also references of EP2554165A4 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2554165A1 (en) | 2013-02-06 |
EP2554165A4 (en) | 2014-04-30 |
US8877739B2 (en) | 2014-11-04 |
JPWO2011126099A1 (ja) | 2013-07-11 |
US20130102570A1 (en) | 2013-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5761543B2 (ja) | CaSRアゴニスト | |
TWI818828B (zh) | 噻吩并嘧啶二酮acc抑制劑之固體型式及其製造方法 | |
JP5761173B2 (ja) | 糖尿病又は肥満症の予防又は治療剤 | |
RU2652987C2 (ru) | Производные пиридинона в качестве ингибиторов трансглутаминазы тканей | |
CN117624286A (zh) | 线粒体靶向肽 | |
JP2000290197A (ja) | 多機能プロテアーゼ阻害剤を有効成分とする組成物 | |
EA020497B1 (ru) | Аналоги глюкагона | |
ES2712048T3 (es) | Derivado de alquilamina | |
US8877739B2 (en) | Prophylactic agent or therapeutic agent for diabetes or obesity | |
JP5796570B2 (ja) | グルタミン酸エステル誘導体又はその塩 | |
CN109415356B (zh) | 4-(5-(4,7-二甲基苯并呋喃-2-基)-1,2,4-噁二唑-3-基)苯甲酸的结晶形式及其制备方法 | |
CN119019309A (zh) | 一类gpr40激动-sstr5拮抗双效化合物、其制备方法及其用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 11765999 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2012509709 Country of ref document: JP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
REEP | Request for entry into the european phase |
Ref document number: 2011765999 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2011765999 Country of ref document: EP |