WO2011033978A1 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2011033978A1 WO2011033978A1 PCT/JP2010/065444 JP2010065444W WO2011033978A1 WO 2011033978 A1 WO2011033978 A1 WO 2011033978A1 JP 2010065444 W JP2010065444 W JP 2010065444W WO 2011033978 A1 WO2011033978 A1 WO 2011033978A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- ring
- organic
- group
- layer
- thin film
- Prior art date
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 62
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 36
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 34
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- JZOIZKBKSZMVRV-UHFFFAOYSA-N benzo(a)triphenylene Chemical group C1=CC=CC2=C3C4=CC=CC=C4C=CC3=C(C=CC=C3)C3=C21 JZOIZKBKSZMVRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- SLGBZMMZGDRARJ-UHFFFAOYSA-N triphenylene Chemical group C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C3C2=C1 SLGBZMMZGDRARJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 125000005103 alkyl silyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000005104 aryl silyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- XPJUXTZYXPASRB-UHFFFAOYSA-N benzo[f]pentahelicene Chemical group C1=CC=C2C3=C4C5=CC=CC=C5C=CC4=CC=C3C3=CC=CC=C3C2=C1 XPJUXTZYXPASRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 125000005578 chrysene group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims abstract description 4
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims abstract 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 66
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 66
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 49
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 claims description 30
- -1 alkylarylsilyl group Chemical group 0.000 claims description 26
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 claims description 12
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims description 8
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000005580 triphenylene group Chemical group 0.000 claims description 5
- TUAHORSUHVUKBD-UHFFFAOYSA-N benzo[c]phenanthrene Chemical group C1=CC=CC2=C3C4=CC=CC=C4C=CC3=CC=C21 TUAHORSUHVUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- KHNYNFUTFKJLDD-UHFFFAOYSA-N Benzo[j]fluoranthene Chemical group C1=CC(C=2C3=CC=CC=C3C=CC=22)=C3C2=CC=CC3=C1 KHNYNFUTFKJLDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000001769 aryl amino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002676 chrysenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=C4C=CC=CC4=C3C=CC12)* 0.000 claims description 3
- 125000003914 fluoranthenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC=C4C1=C23)* 0.000 claims description 3
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- HTXVWTZSQFXYIN-UHFFFAOYSA-N heptacyclo[16.12.0.02,11.05,10.012,17.019,28.020,25]triaconta-1(18),2(11),3,5,7,9,12,14,16,19(28),20,22,24,26,29-pentadecaene Chemical group C1=CC=C2C3=C4C5=CC=CC=C5C=CC4=CC=C3C3=CC=C(C=CC=C4)C4=C3C2=C1 HTXVWTZSQFXYIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- VEPXTABLWURNHE-UHFFFAOYSA-N hexacyclo[16.8.0.02,11.05,10.012,17.019,24]hexacosa-1(18),2(11),3,5,7,9,12,14,16,19,21,23,25-tridecaene Chemical group C1=CC=CC2=C3C4=CC=CC=C4C=CC3=C(C=CC=3C4=CC=CC=3)C4=C21 VEPXTABLWURNHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 3
- 125000001388 picenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=C3C4=CC=C5C=CC=CC5=C4C=CC3=C21)* 0.000 claims description 3
- 125000005605 benzo group Chemical group 0.000 claims 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 185
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 35
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 239000010408 film Substances 0.000 description 18
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 14
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- VFUDMQLBKNMONU-UHFFFAOYSA-N 9-[4-(4-carbazol-9-ylphenyl)phenyl]carbazole Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2N1C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N2C3=CC=CC=C3C3=CC=CC=C32)C=C1 VFUDMQLBKNMONU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 8
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000001454 anthracenes Chemical class 0.000 description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 7
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical group [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 5
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 4
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 4
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000001296 phosphorescence spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000003077 quantum chemistry computational method Methods 0.000 description 4
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 4
- 238000003775 Density Functional Theory Methods 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 3
- 229910001615 alkaline earth metal halide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- CECAIMUJVYQLKA-UHFFFAOYSA-N iridium 1-phenylisoquinoline Chemical compound [Ir].C1=CC=CC=C1C1=NC=CC2=CC=CC=C12.C1=CC=CC=C1C1=NC=CC2=CC=CC=C12.C1=CC=CC=C1C1=NC=CC2=CC=CC=C12 CECAIMUJVYQLKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 3
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 3
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 3
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- 0 *c(ccc(-c1cc(c(C=CC2C=CC=CC22)c2cc2)c2c2c1cccc2)c1)c1-c1cc(C2c3ccccc3-c3ccc4-c5ccccc5CCc4c3C2)ccc1O Chemical compound *c(ccc(-c1cc(c(C=CC2C=CC=CC22)c2cc2)c2c2c1cccc2)c1)c1-c1cc(C2c3ccccc3-c3ccc4-c5ccccc5CCc4c3C2)ccc1O 0.000 description 2
- VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyridine Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FSEXLNMNADBYJU-UHFFFAOYSA-N 2-phenylquinoline Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=C(C=CC=C2)C2=N1 FSEXLNMNADBYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TXCDCPKCNAJMEE-UHFFFAOYSA-N Dibenzofuran Natural products C1=CC=C2C3=CC=CC=C3OC2=C1 TXCDCPKCNAJMEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 150000002909 rare earth metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- UWRZIZXBOLBCON-VOTSOKGWSA-N (e)-2-phenylethenamine Chemical class N\C=C\C1=CC=CC=C1 UWRZIZXBOLBCON-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 1
- VERMWGQSKPXSPZ-BUHFOSPRSA-N 1-[(e)-2-phenylethenyl]anthracene Chemical class C=1C=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C2C=1\C=C\C1=CC=CC=C1 VERMWGQSKPXSPZ-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- SEULWJSKCVACTH-UHFFFAOYSA-N 1-phenylimidazole Chemical compound C1=NC=CN1C1=CC=CC=C1 SEULWJSKCVACTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPCWDYWZIWDTCV-UHFFFAOYSA-N 1-phenylisoquinoline Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=NC=CC2=CC=CC=C12 LPCWDYWZIWDTCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWLITBBFICQKW-UHFFFAOYSA-N 1h-benzo[h]quinolin-2-one Chemical compound C1=CC=C2C3=NC(O)=CC=C3C=CC2=C1 UIWLITBBFICQKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HONWGFNQCPRRFM-UHFFFAOYSA-N 2-n-(3-methylphenyl)-1-n,1-n,2-n-triphenylbenzene-1,2-diamine Chemical compound CC1=CC=CC(N(C=2C=CC=CC=2)C=2C(=CC=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 HONWGFNQCPRRFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZTBAQBBLSYHJZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1,3-oxazol-4-ol Chemical compound OC1=COC(C=2C=CC=CC=2)=N1 FZTBAQBBLSYHJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCMLIFHRMDXEBM-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1,3-thiazol-4-ol Chemical compound OC1=CSC(C=2C=CC=CC=2)=N1 CCMLIFHRMDXEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJJXCBIOYBUVBH-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1h-benzimidazol-4-ol Chemical compound N1C=2C(O)=CC=CC=2N=C1C1=CC=CC=C1 HJJXCBIOYBUVBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNJZJDLDXQQJSG-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyrazine Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CN=CC=N1 LNJZJDLDXQQJSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHRHRMPFHJXSNR-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyridin-3-ol Chemical compound OC1=CC=CN=C1C1=CC=CC=C1 VHRHRMPFHJXSNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXPDQFOKSZYEMJ-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyrimidine Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=NC=CC=N1 OXPDQFOKSZYEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMTMSDXUXJISAY-UHFFFAOYSA-N 2H-benzotriazol-4-ol Chemical compound OC1=CC=CC2=C1N=NN2 JMTMSDXUXJISAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMEVMYSQZPJFOK-UHFFFAOYSA-N 3,4,5,6,9,10-hexazatetracyclo[12.4.0.02,7.08,13]octadeca-1(18),2(7),3,5,8(13),9,11,14,16-nonaene Chemical group N1=NN=C2C3=CC=CC=C3C3=CC=NN=C3C2=N1 DMEVMYSQZPJFOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMSGUKVDXXTJDQ-UHFFFAOYSA-N 4-(2-naphthalen-1-ylethylamino)-4-oxobutanoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CCNC(=O)CCC(=O)O)=CC=CC2=C1 CMSGUKVDXXTJDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001148 Al-Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016036 BaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical group N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFFGCMZZUYOBSU-UHFFFAOYSA-N C(C1)c2ccccc2-c2c1c(C=CC1c(cccc3)c3C(c3ccc4[o]c(ccc(-c5cc6c(ccc7c(cccc8)c8ccc77)c7ccc6c6c5cccc6)c5)c5c4c3)=CC11)c1cc2 Chemical compound C(C1)c2ccccc2-c2c1c(C=CC1c(cccc3)c3C(c3ccc4[o]c(ccc(-c5cc6c(ccc7c(cccc8)c8ccc77)c7ccc6c6c5cccc6)c5)c5c4c3)=CC11)c1cc2 HFFGCMZZUYOBSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000284156 Clerodendrum quadriloculare Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004057 DFT-B3LYP calculation Methods 0.000 description 1
- 229910005690 GdF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000846 In alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N N-phenyl amine Natural products NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 101000929049 Xenopus tropicalis Derriere protein Proteins 0.000 description 1
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHYLKGDXMUDNEO-UHFFFAOYSA-N [Mg].[In] Chemical compound [Mg].[In] JHYLKGDXMUDNEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- XIVOUNPJCNJBPR-UHFFFAOYSA-N acridin-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(O)=CC=CC3=NC2=C1 XIVOUNPJCNJBPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 1
- SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N aluminum magnesium Chemical compound [Mg].[Al] SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010405 anode material Substances 0.000 description 1
- 125000005577 anthracene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 150000004826 dibenzofurans Chemical class 0.000 description 1
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 150000008376 fluorenones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- JVZRCNQLWOELDU-UHFFFAOYSA-N gamma-Phenylpyridine Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=NC=C1 JVZRCNQLWOELDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 125000005549 heteroarylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 229940083761 high-ceiling diuretics pyrazolone derivative Drugs 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N magnesium silver Chemical compound [Mg].[Ag] SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical group C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical compound C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000007978 oxazole derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- KELCFVWDYYCEOQ-UHFFFAOYSA-N phenanthridin-1-ol Chemical compound C1=CC=CC2=C3C(O)=CC=CC3=NC=C21 KELCFVWDYYCEOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical class O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003220 pyrenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000006862 quantum yield reaction Methods 0.000 description 1
- LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N quinolin-2-ol Chemical compound C1=CC=C2NC(=O)C=CC2=C1 LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940042055 systemic antimycotics triazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N thiadiazole Chemical compound C1=CSN=N1.C1=CSN=N1 VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/06—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/14—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/615—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
- H10K85/626—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
- H10K85/6574—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1011—Condensed systems
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2101/00—Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
- H10K2101/10—Triplet emission
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/30—Doping active layers, e.g. electron transporting layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/30—Coordination compounds
- H10K85/341—Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
- H10K85/342—Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/631—Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
Definitions
- the present invention relates to an organic electroluminescence element.
- the present invention relates to an organic electroluminescence device including a light emitting layer that emits red phosphorescence.
- An organic electroluminescence device that has an organic thin film layer including a light emitting layer between an anode and a cathode and that emits light from exciton energy generated by recombination of holes and electrons injected into the light emitting layer is known.
- Such an organic electroluminescence element is expected as a light-emitting element excellent in luminous efficiency, image quality, power consumption, and thin design, taking advantage of the self-luminous element.
- luminous efficiency can be mentioned.
- a light emitting material phosphorescent material
- an organic electroluminescence device exhibiting phosphorescence has been reported.
- an internal quantum efficiency of 75% or more and theoretically close to 100% can be realized, and an organic electroluminescence device with high efficiency and low power consumption. Is obtained.
- a doping method in which a host is doped with a light emitting material as a dopant.
- excitons can be efficiently generated from the charge injected into the host.
- the exciton energy of the produced exciton can be moved to a dopant, and highly efficient light emission can be obtained from a dopant.
- the triplet energy Eg H (T) of the host is larger than the triplet energy Eg D (T) of the phosphorescent dopant. It is necessary.
- CBP 4,4′-bis (N-carbazolyl) biphenyl
- Patent Document 1 CBP (4,4′-bis (N-carbazolyl) biphenyl) is typically known as a material having an effective triplet energy (see, for example, Patent Document 1). If this CBP is used as a host, energy transfer to a phosphorescent dopant exhibiting a predetermined emission wavelength (for example, green or red) is possible, and a highly efficient organic electroluminescence device can be obtained.
- Patent Document 2 discloses a technique in which a condensed ring derivative containing a nitrogen-containing ring such as carbazole is used as a host of a phosphorescent layer that exhibits red phosphorescence.
- fluorescent hosts various hosts for fluorescent layers that emit fluorescent light
- various types of hosts that can form fluorescent layers with excellent luminous efficiency and long life in combination with fluorescent dopants have been proposed.
- a fluorescent host material that is effective in fluorescence emission has different physical property values that are important for phosphorescent device design.
- the triplet energy Eg (T) of the fluorescent host material is not sufficiently large to be optimal for a phosphorescent device, it is not important whether the material of the phosphorescent host is useful as a fluorescent host.
- anthracene derivatives are well known as fluorescent hosts.
- an anthracene derivative has a triplet energy Eg (T) as small as about 1.8 eV.
- Eg (T) the energy transfer with respect to the phosphorescence dopant which has the light emission wavelength of 600 nm to 720 nm visible region cannot be ensured.
- the excited triplet energy cannot be confined in the light emitting layer. Therefore, anthracene derivatives are unsuitable as phosphorescent hosts.
- Perylene derivatives, pyrene derivatives and the like are not preferable as phosphorescent hosts for the same reason.
- Patent Document 3 An example using an aromatic hydrocarbon compound as a phosphorescent host is known (Patent Document 3).
- Patent Document 3 describes a configuration in which a compound having two aromatic groups bonded to a meta position as a substituent centered on a benzene skeleton is used as a phosphorescent host.
- Patent Document 6 discloses an organic electroluminescence device using various dibenzofuran compounds. Patent Document 6 describes a compound having a structure in which four or more identical aromatic hydrocarbon rings are linked to the left and right substitution positions of a 2,8-dibenzofuran ring.
- the organic electroluminescence element described in Patent Document 1 when CBP is used as a host, the luminous efficiency is remarkably improved by phosphorescence emission, but the lifetime is very short, and there is a problem that it is not suitable for practical use. This is presumably because the molecular stability of the CBP molecular structure is not high and the deterioration of the molecules due to holes is severe.
- the organic electroluminescence element described in Patent Document 2 is improved in terms of light emission efficiency and lifetime, but is not sufficient for practical use. Since the aromatic hydrocarbon compound described in Patent Document 3 has a molecular structure in which molecules are extended symmetrically with respect to the central benzene skeleton, there is a problem that the light emitting layer is easily crystallized.
- Patent Document 4 does not sufficiently study the relationship between the triplet energy of the exemplified aromatic hydrocarbon compound and the triplet energy of the phosphorescent dopant, and is useful for phosphorescence emission with high internal quantum efficiency. There is no disclosure of the effectiveness of aromatic hydrocarbon compounds as phosphorescent hosts. Further, as for the performance of the organic electroluminescence device, only the light emission efficiency or the lifetime is disclosed, and it cannot be said that the organic electroluminescence device having the light emission efficiency and the lifetime sufficiently disclosed.
- Patent Document 5 discloses the effectiveness as a fluorescent host in the exemplified aromatic hydrocarbon compound
- Patent Document 6 discloses the effectiveness as a fluorescent host in the exemplified dibenzofuran compound. No mention is made of the usefulness as a phosphorescent material useful for phosphorescence emission having a high internal quantum efficiency, particularly the improvement of the luminous efficiency and lifetime of the phosphorescent device.
- An object of the present invention is to provide a phosphorescent organic electroluminescence device having high efficiency and long life.
- the present inventors have used organic compounds selected from structures represented by the following general formula (1) or (2) for phosphorescent devices, The present inventors have found that a phosphorescent organic electroluminescence device having an efficient and long life can be obtained, and the present invention has been completed.
- the organic electroluminescent element of the present invention includes an organic thin film layer composed of one layer or a plurality of layers between a cathode and an anode, and at least one of the organic thin film layers is represented by the following general formula (1).
- an organic compound represented by (2) wherein at least one of the organic thin film layers contains a phosphorescent material, and is a triple of the organic compound represented by the following general formula (1) or (2)
- a term energy Eg (T) is larger than a triplet energy Eg (T) of the phosphorescent material.
- Ar 1 is an optionally substituted benzophenanthrene ring, dibenzophenanthrene ring, chrysene ring, benzochrysene ring, dibenzochrysene ring, fluoranthene ring, benzofluoranthene ring, A condensed aromatic hydrocarbon ring selected from a triphenylene ring, a benzotriphenylene ring, a dibenzotriphenylene ring, a picene ring, a benzopicene ring, and a dibenzopicene ring.
- the substituent is a halogen atom, alkoxy group, aryloxy group, cyano group, arylsilyl group, alkylsilyl group, alkylarylsilyl group, alkyl group, haloalkyl group, arylamino group, or heterocyclic group.
- the organic thin film layer of the organic electroluminescence element when the organic thin film layer of the organic electroluminescence element is composed of a plurality of layers, the organic compound represented by the general formula (1) or (2) and the phosphorescent material may be included in the same layer. May be included in different layers, or may be included together across multiple layers.
- the organic thin film layer include a light emitting layer, a hole injection layer, a hole transport layer, an electron injection layer, an electron transport layer, a hole barrier layer, and an electron barrier layer.
- the Ar 1 is preferably a benzo [c] phenanthrene ring or a benzo [g] chrysene ring which may have the substituent.
- Ar 1 is preferably a 5-benzo [c] phenanthrenyl group, 6-benzo [c] phenanthrenyl group, or 10-benzo [g] chrysenyl group which may have the substituent. .
- the triplet energy Eg (T) of the organic compound represented by the general formula (1) or (2) is preferably 2.2 eV or more and 2.7 eV or less.
- At least one of the organic thin film layers contains the organic compound represented by the general formula (1) or (2) and the phosphorescent material.
- the phosphorescent material preferably contains a metal complex, and the metal complex has a metal atom selected from Ir, Pt, Os, Au, Re, and Ru, and a ligand.
- Ir represents iridium
- Pt represents platinum
- Os represents osmium
- Au represents gold
- Re represents rhenium
- Ru ruthenium
- the metal complex preferably has an ortho metal bond formed by the ligand and a metal atom.
- At least one of the phosphorescent materials contained in the organic thin film layer has a maximum emission wavelength in a range of 600 nm to 720 nm.
- At least one of an electron transport layer and an electron injection layer is provided between the cathode and the light emitting layer, and the electron transport layer or the electron injection layer is a nitrogen-containing 6-membered ring or a 5-membered It is preferable to include a heterocyclic compound having a ring skeleton.
- a reducing dopant is added to the interface region between the cathode and the organic thin film layer.
- the organic electroluminescence device of the present invention is an organic compound in which the center of the molecular skeleton is a 2,7-naphthalene ring or a 2,8-dibenzofuran ring, and both ends thereof have an aromatic hydrocarbon ring such as a benzophenanthrene ring or a benzochrysene ring. And an element composed of a light emitting layer containing a phosphorescent material (such as an iridium complex), and the present inventors have found for the first time that the phosphorescent organic electroluminescent element having the above constitution has high efficiency and long life. .
- the organic compound represented by the general formula (1) or (2) by using the organic compound represented by the general formula (1) or (2), it is possible to provide a phosphorescent organic electroluminescence device having high efficiency and long life.
- organic electroluminescence element (Configuration of organic electroluminescence element)
- organic EL element As a typical element configuration of the organic EL element, (1) Anode / light emitting layer / cathode (2) Anode / hole injection layer / light emitting layer / cathode (3) Anode / light emitting layer / electron injection / transport layer / cathode (4) Anode / hole injection layer / light emitting layer / Electron injection / transport layer / cathode (5) anode / organic semiconductor layer / light emitting layer / cathode (6) anode / organic semiconductor layer / electron barrier layer / light emitting layer / cathode (7) anode / organic semiconductor layer / light emitting layer / Adhesion improving layer / cathode (8) anode / hole injection / transport layer / light emitting layer / light emitting layer /
- an electron barrier layer may be provided on the phosphorescent light emitting layer 5 on the anode 3 side, and a hole barrier layer may be provided on the phosphorescent light emitting layer 5 on the cathode 4 side.
- fluorescent host and phosphorescent host are called a fluorescent host when combined with a fluorescent dopant, and are called a phosphorescent host when combined with a phosphorescent dopant. It is not limited to fluorescent hosts or phosphorescent hosts.
- the organic EL element of the present invention is produced on a light-transmitting substrate.
- the translucent substrate referred to here is a substrate that supports the organic EL element, and is preferably a smooth substrate having a light transmittance in the visible region of 400 to 700 nm of 50% or more.
- a glass plate, a polymer plate, etc. are mentioned.
- the glass plate include soda lime glass, barium / strontium-containing glass, lead glass, aluminosilicate glass, borosilicate glass, barium borosilicate glass, and quartz.
- the polymer plate include those using polycarbonate resin, acrylic resin, polyethylene terephthalate resin, polyether sulfide resin, polysulfone resin and the like as raw materials.
- the anode of the organic EL element plays a role of injecting holes into the hole injection layer, the hole transport layer, or the light emitting layer, and it is effective to have a work function of 4.5 eV or more.
- Specific examples of the anode material include indium tin oxide alloy (ITO), tin oxide (NESA), indium zinc oxide, gold, silver, platinum, copper, and the like.
- the anode can be produced by forming a thin film of these electrode materials by a method such as vapor deposition or sputtering.
- the light transmittance in the visible region of the anode be greater than 10%.
- the sheet resistance of the anode is preferably several hundred ⁇ / ⁇ or less.
- the film thickness of the anode depends on the material, but is usually selected in the range of 10 nm to 1 ⁇ m, preferably 10 to 200 nm.
- the cathode a material having a small work function is preferable for the purpose of injecting electrons into the electron injection layer, the electron transport layer, or the light emitting layer.
- the cathode material is not particularly limited, and specifically, indium, aluminum, magnesium, magnesium-indium alloy, magnesium-aluminum alloy, aluminum-lithium alloy, aluminum-scandium-lithium alloy, magnesium-silver alloy and the like can be used.
- the cathode can be produced by forming a thin film by a method such as vapor deposition or sputtering.
- the aspect which takes out light emission from a cathode side is also employable.
- the light emitting layer of the organic EL element has the following functions. That is, (1) injection function; a function capable of injecting holes from the anode or hole injection layer when an electric field is applied, and a function of injecting electrons from the cathode or electron injection layer; (2) Transport function; function to move injected charges (electrons and holes) by the force of electric field, (3) Luminescent function; a function to provide a field for recombination of electrons and holes and connect this to light emission, There is.
- the light emitting layer As a method for forming the light emitting layer, for example, a known method such as a vapor deposition method, a spin coating method, or an LB method can be applied.
- the light emitting layer is preferably a molecular deposited film.
- the molecular deposition film is a thin film formed by deposition from a material compound in a gas phase state or a film formed by solidification from a material compound in a solution state or a liquid phase state. Can be distinguished from the thin film (molecular accumulation film) formed by the LB method by the difference in the aggregated structure and the higher order structure and the functional difference resulting therefrom.
- the light emitting layer can also be formed by dissolving a binder such as a resin and a material compound in a solvent to form a solution, and then thinning the solution by a spin coating method or the like.
- the thickness of the light emitting layer is preferably 5 to 50 nm, more preferably 7 to 50 nm, and most preferably 10 to 50 nm. If the thickness is less than 5 nm, it is difficult to form a light emitting layer, and it may be difficult to adjust the chromaticity. If the thickness exceeds 50 nm, the driving voltage may increase.
- the organic EL device of the present invention preferably contains the organic compound represented by the general formula (1) or (2) and a phosphorescent material in the light emitting layer.
- the Ar 1 may be a benzo [c] phenanthrene ring or a benzo [g] chrysene ring which may have the substituent. Preferably there is.
- the Ar 1 is a 5-benzo [c] phenanthrenyl group, a 6-benzo [c] phenanthrenyl group, or a 10-benzo [g It is preferably a chrysenyl group.
- the bonding positions of the naphthalene ring in the general formula (1), the dibenzofuran ring in the general formula (2), the benzo [c] phenanthrene ring, and the benzo [g] chrysene ring are limited as described above. The reason is that by bonding the positions where the respective rings are most easily oxidized to each other, oxidation due to holes can be prevented.
- the organic EL device of the present invention is characterized in that the light emitting layer contains a phosphorescent material in addition to the organic compound represented by the general formula (1) or (2), that is, a phosphorescent device.
- a phosphorescent material in addition to the organic compound represented by the general formula (1) or (2), that is, a phosphorescent device.
- the difference in the emission mechanism between the fluorescent element and the phosphorescent element and the role of the host material resulting from the emission mechanism will be described.
- the host material in the light-emitting layer transports electrons and holes, and carrier recombination occurs on the host, generating excitons.
- the content of the phosphorescent dopant can be increased, and an organic compound selected from the structure represented by the general formula (1) or (2) having a small hole transporting property and a high electron transporting property is used as a host material. Even so, the carrier balance can be easily adjusted by appropriately adjusting the content of the phosphorescent dopant. This means that in a phosphorescent device, the use of a host material having a small hole transporting property and a high electron transporting property plays a role different from that used in a fluorescent device.
- CBP which is a well-known phosphorescent host functions as a host for phosphorescent dopants having a wavelength shorter than that of green
- the organic compound represented by the general formula (1) or (2) of the present invention is used. Then, since triplet energy is not as large as CBP, it is not preferable for a phosphorescent host of a phosphorescent dopant that emits green light.
- CBP or the like having a large triplet energy Eg (T) is used as a host.
- the organic compound represented by the general formula (1) or (2) of the present invention is not applicable to a phosphorescent host for a phosphorescent dopant having a wide gap so as to exhibit blue or green light emission. On the other hand, it functions as a phosphorescent host.
- the excited energy value is suitable for the red phosphorescent dopant. Energy can be transferred from the exciton to the phosphorescent dopant, and a very efficient phosphorescent light emitting layer can be constructed. Moreover, even when the phosphorescent dopant is directly excited, the organic compound represented by the general formula (1) or (2) of the present invention has triplet energy sufficiently larger than the triplet energy of the phosphorescent dopant. Therefore, energy can be efficiently confined in the light emitting layer.
- the triplet energy: Eg (T) of the material constituting the organic EL element is defined as an example based on the phosphorescence emission spectrum.
- a tangent line is drawn with respect to the rising edge of the obtained phosphorescence spectrum on the short wavelength side, and a value obtained by converting the wavelength value at the intersection of the tangent line and the base line into energy is defined as triplet energy Eg (T).
- triplet energy Eg (T) can be obtained by the following quantum chemical calculation. Quantum chemical calculations can be performed using Gaussian 03, a quantum chemical calculation program manufactured by Gaussian. Gaussian03 is a program developed by JAPople et al. Who won the Nobel Prize in Chemistry in 1998.
- the triplet energy Eg (T) in the present invention uses a value obtained by drawing a tangent to the short wavelength side rise from the phosphorescence spectrum and converting the wavelength value of the intersection of the tangent and the base line into energy. Yes.
- a phosphorescence spectrum may not be observed in a specific organic compound.
- the triplet energy Eg (T) obtained by using the quantum chemical calculation as described above is used.
- the triplet energy of the organic compound represented by the general formula (1) or (2) of the present invention is preferably 2.2 eV or more and 2.7 eV or less.
- the triplet energy is 2.2 eV or more, energy transfer to a phosphorescent material that emits light at 600 nm to 720 nm is possible.
- the difference between the triplet energy of the red dopant in the light emitting layer and the triplet energy of the host material does not become too large, so that the drive voltage is prevented from being increased, and as a result It is possible to prevent the light emission life from being shortened.
- the triplet energy of the organic compound represented by the general formula (1) or (2) of the present invention is more preferably 2.2 eV or more and 2.5 eV or less, and 2.2 eV or more and 2.3 eV. More preferably, it is as follows.
- the triplet energy level can be set to an optimum magnitude by making each group represented by Ar 1 a group having a specific structure. At the same time, an element having a long lifetime can be provided.
- Specific examples of the organic compound represented by the general formula (1) or (2) include the following compounds.
- the phosphorescent material used in the present invention exhibits phosphorescence emission, and preferably contains a metal complex.
- the metal complex preferably has a metal atom selected from Ir, Pt, Os, Au, Re, and Ru and a ligand. In particular, it is preferable that the ligand and the metal atom form an ortho metal bond.
- a compound containing a metal selected from iridium (Ir), osmium (Os) and platinum (Pt) is preferable in that the phosphorescent quantum yield is high and the external quantum efficiency of the light-emitting element can be further improved.
- a metal complex such as an iridium complex, an osmium complex, or a platinum complex is more preferable, among which an iridium complex and a platinum complex are more preferable, and an orthometalated iridium complex is most preferable.
- an organometallic complex composed of a ligand selected from phenylquinoline, phenylisoquinoline, phenylpyridine, phenylpyrimidine, phenylpyrazine and phenylimidazole is preferable from the viewpoint of luminous efficiency and the like. Specific examples of the metal complex are shown below, but are not limited thereto.
- At least one of the phosphorescent materials contained in the light emitting layer has a maximum emission wavelength in a range of 600 nm to 720 nm.
- a highly efficient organic EL device can be obtained by doping a specific host used in the present invention with a phosphorescent material (phosphorescent dopant) having such an emission wavelength to form a light emitting layer.
- the organic EL device of the present invention may have an electron transport layer or an electron injection layer between the light emitting layer and the cathode.
- the electron injection layer or the electron transport layer is a layer that assists the injection of electrons into the light emitting layer and has a high electron mobility.
- the electron injection layer is provided to adjust the energy level, for example, to alleviate a sudden change in the energy level.
- aromatic heterocyclic compounds containing one or more heteroatoms in the molecule are preferably used, and nitrogen-containing ring derivatives are particularly preferable. Further, as the nitrogen-containing ring derivative, a heterocyclic compound having a nitrogen-containing 6-membered ring or 5-membered ring skeleton is preferable.
- Preferred specific compounds include nitrogen-containing heterocyclic derivatives represented by the following general formula (3).
- HAr is a nitrogen-containing heterocyclic ring having 3 to 40 carbon atoms which may have a substituent
- L 1 is a single bond or carbon number which may have a substituent.
- Ar 1 is a divalent aromatic group having 6 to 40 carbon atoms which may have a substituent.
- Ar 2 is an aryl group having 6 to 40 carbon atoms which may have a substituent or a heteroaryl group having 3 to 40 carbon atoms which may have a substituent.
- HAr is selected from the following group, for example.
- Ar 2 is selected from the following group, for example.
- R 1 to R 14 each independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, or an alkyl group having 6 to 40 carbon atoms
- the thickness of the electron injection layer or the electron transport layer is not particularly limited, but is preferably 1 to 100 nm.
- an insulator or a semiconductor as an inorganic compound as a constituent of the electron injection layer. If the electron injection layer is made of an insulator or a semiconductor, current leakage can be effectively prevented and the electron injection property can be improved.
- an insulator it is preferable to use at least one metal compound selected from the group consisting of alkali metal chalcogenides, alkaline earth metal chalcogenides, alkali metal halides and alkaline earth metal halides. If the electron injection layer is composed of these alkali metal chalcogenides or the like, it is preferable in that the electron injection property can be further improved.
- the inorganic compound constituting the electron injection layer is preferably a microcrystalline or amorphous insulating thin film. If the electron injection layer is composed of these insulating thin films, a more uniform thin film is formed, and pixel defects such as dark spots can be reduced.
- examples of such inorganic compounds include alkali metal chalcogenides, alkaline earth metal chalcogenides, alkali metal halides, and alkaline earth metal halides.
- the preferred thickness of the layer is about 0.1 nm to 15 nm.
- the electron injection layer in this invention contains the below-mentioned reducing dopant, it is preferable.
- the organic EL device of the present invention preferably has a reducing dopant in the interface region between the cathode and the organic thin film layer. According to such a configuration, it is possible to improve the light emission luminance and extend the life of the organic EL element.
- the reducing dopant was selected from alkali metals, alkali metal complexes, alkali metal compounds, alkaline earth metals, alkaline earth metal complexes, alkaline earth metal compounds, rare earth metals, rare earth metal complexes, rare earth metal compounds, and the like. There is at least one kind.
- alkali metal examples include Na (work function: 2.36 eV), K (work function: 2.28 eV), Rb (work function: 2.16 eV), Cs (work function: 1.95 eV), and the like.
- a function of 2.9 eV or less is particularly preferable. Of these, K, Rb, and Cs are preferred, Rb and Cs are more preferred, and Cs is most preferred.
- Examples of the alkaline earth metal include Ca (work function: 2.9 eV), Sr (work function: 2.0 to 2.5 eV), Ba (work function: 2.52 eV), and the like. The thing below 9 eV is especially preferable.
- alkali metal compound examples include alkali oxides such as Li 2 O, Cs 2 O, and K 2 O, and alkali halides such as LiF, NaF, CsF, and KF, and LiF, Li 2 O, and NaF are preferable.
- alkaline earth metal compound examples include BaO, SrO, CaO, and Ba x Sr 1-x O (0 ⁇ x ⁇ 1), Ba x Ca 1-x O (0 ⁇ x ⁇ 1) mixed with these. BaO, SrO, and CaO are preferable.
- the rare earth metal compound, YbF 3, ScF 3, ScO 3, Y 2 O 3, Ce 2 O 3, GdF 3, TbF 3 and the like, YbF 3, ScF 3, TbF 3 are preferable.
- the alkali metal complex, alkaline earth metal complex, and rare earth metal complex are not particularly limited as long as each metal ion contains at least one of an alkali metal ion, an alkaline earth metal ion, and a rare earth metal ion.
- the ligand includes quinolinol, benzoquinolinol, acridinol, phenanthridinol, hydroxyphenyl oxazole, hydroxyphenyl thiazole, hydroxydiaryl oxadiazole, hydroxydiaryl thiadiazole, hydroxyphenyl pyridine, hydroxyphenyl benzimidazole, hydroxybenzotriazole, Hydroxyfulborane, bipyridyl, phenanthroline, phthalocyanine, porphyrin, cyclopentadiene, ⁇ -diketones, azomethines, and derivatives thereof are preferred, but not limited thereto.
- the addition form of the reducing dopant it is preferable to form a layered or island-like shape in the interface region.
- a formation method a method in which a reducing dopant is deposited in the organic material by simultaneously depositing a light emitting material forming an interface region or an organic material that is an electron injection material while depositing a reducing dopant by a resistance heating vapor deposition method is preferable.
- the organic EL device of the present invention may have a hole injection layer or a hole transport layer (including a hole injection transport layer), specifically an aromatic amine compound such as the following general formula (I) An aromatic amine derivative represented by the formula is preferably used.
- L and Ar 1 to Ar 4 represent a substituted or unsubstituted aryl group having 6 to 50 ring carbon atoms or a substituted or unsubstituted heteroaryl group having 5 to 50 ring atoms. .
- aromatic amines of the following general formula (II) are also preferably used for forming the hole injection layer or the hole transport layer.
- the present invention is not limited to the above description, and modifications within a range not departing from the gist of the present invention are included in the present invention. For example, the following changes are also preferable modifications of the present invention.
- the light emitting layer contains a charge injection auxiliary material.
- a hole injection / transport charge injection auxiliary agent for example, a general hole injection / transport material or the like can be used.
- Examples include triazole derivatives, oxadiazole derivatives, imidazole derivatives, polyarylalkane derivatives, pyrazoline derivatives and pyrazolone derivatives, phenylenediamine derivatives, arylamine derivatives, amino-substituted chalcone derivatives, oxazole derivatives, styrylanthracene derivatives, fluorenone derivatives, Examples include hydrazone derivatives, stilbene derivatives, silazane derivatives, polysilanes, aniline copolymers, and conductive polymer oligomers (particularly thiophene oligomers).
- hole-injecting material examples include the above materials, but porphyrin compounds, aromatic tertiary amine compounds and styrylamine compounds, particularly aromatic tertiary amine compounds are preferred.
- NPD 4,4′-bis (N- (1-naphthyl) -N-phenylamino) biphenyl (hereinafter abbreviated as NPD) having two condensed aromatic rings in the molecule, or triphenylamine 4,4 ′, 4 ′′ -tris (N- (3-methylphenyl) -N-phenylamino) triphenylamine (hereinafter abbreviated as MTDATA), etc., in which three units are connected in a starburst type. it can.
- a hexaazatriphenylene derivative or the like can also be suitably used as the hole injecting material.
- inorganic compounds such as p-type Si and p-type SiC can also be used as the hole injection material.
- the present invention has been described with respect to an example in which the compound represented by the general formula (1) or (2) is used for a light emitting layer together with a phosphorescent light emitting material.
- the compound represented by the general formula (1) or (2) can be used.
- a layer containing the compound represented by the general formula (1) or (2) is formed between the light emitting layer and the electron injection / transport layer, and excitons generated in the light emitting layer are injected with electrons.
- -It can be used as an exciton blocking layer that prevents leakage into the transport layer.
- the element configuration when used as an exciton blocking layer includes the following.
- the preferred exciton blocking layer has a thickness of 10 nm. More preferred is 5 nm.
- each layer of the organic EL element of the present invention is not particularly limited. Conventionally known methods such as vacuum deposition and spin coating can be used.
- the organic thin film layer containing the compound represented by the general formula (1) or (2) used in the organic EL device of the present invention is a solution obtained by dissolving in a vacuum deposition method, a molecular beam deposition method (MBE method) or a solvent.
- MBE method molecular beam deposition method
- the film can be formed by a known method such as a dipping method, a spin coating method, a casting method, a bar coating method, or a roll coating method.
- the film thickness of each organic layer of the organic EL element of the present invention is not particularly limited. Generally, if the film thickness is too thin, defects such as pinholes are likely to occur. Therefore, the range of several nm to 1 ⁇ m is usually preferable.
- Example 1 (Production of organic EL element) A 25 mm ⁇ 75 mm ⁇ 0.7 mm thick glass substrate with an ITO transparent electrode (Asahi Glass Co., Ltd.) was subjected to ultrasonic cleaning in isopropyl alcohol for 5 minutes and then UV ozone cleaning for 30 minutes. The glass substrate with the transparent electrode line after washing is mounted on a substrate holder of a vacuum deposition apparatus, and the following compound HT1 having a film thickness of 50 nm is first formed on the surface where the transparent electrode line is formed so as to cover the transparent electrode. Was deposited.
- ITO transparent electrode Asahi Glass Co., Ltd.
- the compound HT1 film functions as a hole injection / transport layer. Further, following the formation of the hole injecting / transporting layer, the compound (A-1) having a film thickness of 40 nm and the following compound Ir (piq) 3 as a phosphorescent dopant (phosphorescent material) are formed on the film. A co-evaporated film was formed by resistance heating so as to be in mass%. The film functions as a light emitting layer (phosphorescent layer). The emission wavelength of the following compound Ir (piq) 3 is 629 nm. Following the formation of the light emitting layer, the following compound ET1 was formed to a thickness of 40 nm. The film functions as an electron transport layer.
- LiF was formed as an electron injecting electrode (cathode) at a film forming rate of 0.1 nm / min (film thickness 0.5 nm).
- Metal Al was vapor-deposited on this LiF layer, a metal cathode was formed (film thickness of 80 nm), and an organic electroluminescence element was formed.
- Examples 2 to 3, Comparative Examples 1 to 5 An organic electroluminescence device was formed in the same manner as in Example 1 except that the compound shown in Table 1 below was used instead of the compound (A-1) in Example 1.
- the characteristics of the organic EL device of the present invention are that the triplet energy of the organic compound of the general formula (1) or (2) and the triplet energy of the phosphorescent dopant are appropriate, so that the luminous efficiency is improved,
- the central skeleton of the molecule of general formula (1) or (2) does not contain nitrogen atoms, etc., and has high resistance to holes and electrons by selecting a specific partial structure and bonding mode. Thus, the lifetime is longer than that of a conventionally known phosphorescent organic EL element.
- the present invention can be used as a phosphorescent organic EL device with high efficiency and long life.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
陰極と陽極との間に、1層または複数層からなる有機薄膜層を備え、前記有機薄膜層に下記式(1)で表される有機化合物と、燐光発光材料とを含み、下記式(1)で表される有機化合物の3重項エネルギーEg(T)が前記燐光発光材料の3重項エネルギーEg(T)よりも大きいことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。(式(1)中、Ar1は、置換基を有してもよいベンゾフェナントレン環、ジベンゾフェナントレン環、クリセン環、ベンゾクリセン環、ジベンゾクリセン環等から選択される縮合芳香族炭化水素環である。前記置換基とは、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、シアノ基、アリールシリル基、アルキルシリル基、アルキルアリールシリル基、又は複素環基等である。)
Description
本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。特に、赤色に燐光発光する発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子に関するものである。
陽極と陰極との間に発光層を含む有機薄膜層を備え、発光層に注入された正孔と電子との再結合によって生じる励起子(エキシトン)エネルギーから発光を得る有機エレクトロルミネッセンス素子が知られている(例えば、特許文献1~6参照)。
このような有機エレクトロルミネッセンス素子は、自発光型素子としての利点を活かし、発光効率、画質、消費電力さらには薄型のデザイン性に優れた発光素子として期待されている。
このような有機エレクトロルミネッセンス素子は、自発光型素子としての利点を活かし、発光効率、画質、消費電力さらには薄型のデザイン性に優れた発光素子として期待されている。
有機エレクトロルミネッセンス素子の更なる改善点としては、例えば、発光効率が挙げられる。
この点、内部量子効率を高めるため、3重項励起子からの発光が得られる発光材料(燐光発光材料)の開発が進められ、最近では燐光発光を示す有機エレクトロルミネッセンス素子が報告されている。
このような燐光発光材料を用いて発光層(燐光発光層)を構成することにより75%以上、理論上100%近い値の内部量子効率を実現でき、高効率、低消費電力の有機エレクトロルミネッセンス素子が得られる。
この点、内部量子効率を高めるため、3重項励起子からの発光が得られる発光材料(燐光発光材料)の開発が進められ、最近では燐光発光を示す有機エレクトロルミネッセンス素子が報告されている。
このような燐光発光材料を用いて発光層(燐光発光層)を構成することにより75%以上、理論上100%近い値の内部量子効率を実現でき、高効率、低消費電力の有機エレクトロルミネッセンス素子が得られる。
また、発光層を形成するにあたっては、ホストに、ドーパントとして発光材料をドーピングするドーピング法が知られている。
ドーピング法で形成した発光層では、ホストに注入された電荷から効率よく励起子を生成することができる。そして、生成された励起子の励起子エネルギーをドーパントに移動させ、ドーパントから高効率の発光を得ることができる。
ここで、ホストから燐光発光性の燐光ドーパントに分子間エネルギー移動を行うためには、ホストの3重項エネルギーEgH(T)が、燐光ドーパントの3重項エネルギーEgD(T)よりも大きいことが必要である。
ドーピング法で形成した発光層では、ホストに注入された電荷から効率よく励起子を生成することができる。そして、生成された励起子の励起子エネルギーをドーパントに移動させ、ドーパントから高効率の発光を得ることができる。
ここで、ホストから燐光発光性の燐光ドーパントに分子間エネルギー移動を行うためには、ホストの3重項エネルギーEgH(T)が、燐光ドーパントの3重項エネルギーEgD(T)よりも大きいことが必要である。
3重項エネルギーが有効に大きい材料としては、CBP(4,4’-bis(N-carbazolyl)Biphenyl)が代表的に知られている(例えば、特許文献1参照)。
このCBPをホストとすれば、所定の発光波長(例えば、緑、赤)を示す燐光ドーパントへのエネルギー移動が可能であり、高効率の有機エレクトロルミネッセンス素子を得ることができる。
また、特許文献2には、カルバゾール等の含窒素環を含有する縮合環誘導体を、赤色燐光を示す燐光発光層のホストとして用いた技術が開示されている。
このCBPをホストとすれば、所定の発光波長(例えば、緑、赤)を示す燐光ドーパントへのエネルギー移動が可能であり、高効率の有機エレクトロルミネッセンス素子を得ることができる。
また、特許文献2には、カルバゾール等の含窒素環を含有する縮合環誘導体を、赤色燐光を示す燐光発光層のホストとして用いた技術が開示されている。
その一方、蛍光発光を示す蛍光発光層用のホスト(蛍光ホスト)は種々知られており、蛍光ドーパントとの組み合わせで発光効率、寿命に優れた蛍光発光層を形成できるホストが種々提案されている。
一般的に、蛍光発光において有効である蛍光ホスト材料であっても、燐光素子設計に重要である物性値が蛍光素子とは異なる。特に蛍光ホスト材料の3重項エネルギーEg(T)は燐光素子に最適な程に十分大きくはないため、燐光ホストの材料選択は蛍光ホストとして有用であるかどうかは重要ではない。
一般的に、蛍光発光において有効である蛍光ホスト材料であっても、燐光素子設計に重要である物性値が蛍光素子とは異なる。特に蛍光ホスト材料の3重項エネルギーEg(T)は燐光素子に最適な程に十分大きくはないため、燐光ホストの材料選択は蛍光ホストとして有用であるかどうかは重要ではない。
例えば、蛍光ホストとしてはアントラセン誘導体が良く知られている。
しかし、アントラセン誘導体は、3重項エネルギーEg(T)が1.8eV程度と小さい。このため、600nmから720nmの可視光領域の発光波長を有する燐光ドーパントに対するエネルギー移動が確保できない。また、励起された3重項エネルギーを発光層内に閉じ込めることができない。
したがって、アントラセン誘導体は燐光ホストとして不適切である。
また、ペリレン誘導体、ピレン誘導体等も同様の理由で燐光ホストとして好ましくない。
しかし、アントラセン誘導体は、3重項エネルギーEg(T)が1.8eV程度と小さい。このため、600nmから720nmの可視光領域の発光波長を有する燐光ドーパントに対するエネルギー移動が確保できない。また、励起された3重項エネルギーを発光層内に閉じ込めることができない。
したがって、アントラセン誘導体は燐光ホストとして不適切である。
また、ペリレン誘導体、ピレン誘導体等も同様の理由で燐光ホストとして好ましくない。
燐光ホストとして芳香族炭化水素化合物を用いた例が知られている(特許文献3)。特許文献3には、ベンゼン骨格を中心とし、置換基として2つの芳香族基がメタ位に結合した化合物を、燐光ホストとして用いている構成が記載されている。
さらに、特許文献4には、2,7-ナフタレン環の左右の置換位置に、アントラセン環を必須骨格とした芳香族置換基を有する化合物が例示されている。この化合物は青色発光用のホストとして又は化合物単独で青色発光可能な発光材料として用いられている。
加えて、特許文献5には、2,7-ナフタレン環の左右の置換位置に、4環以上の同一芳香族炭化水素環が連なった構造を有する化合物と、この化合物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子が記載されている。
加えて、特許文献5には、2,7-ナフタレン環の左右の置換位置に、4環以上の同一芳香族炭化水素環が連なった構造を有する化合物と、この化合物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子が記載されている。
また、特許文献6には、種々のジベンゾフラン化合物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子が開示されている。そして、特許文献6には、2,8-ジベンゾフラン環の左右の置換位置に、4環以上の同一芳香族炭化水素環が連なった構造を有する化合物が記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子では、CBPをホストとして使用すると、燐光発光により発光効率は格段に向上する一方、寿命は非常に短く、実用に適さないという問題がある。これは、CBPの分子構造上の酸化安定性が高くないため、正孔による分子の劣化が激しいためと考えられる。
特許文献2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子では、発光効率及び寿命について改善されているものの、実用化には十分でない。
特許文献3に記載の芳香族炭化水素化合物は、中心のベンゼン骨格に対し、左右対称に分子を伸張した分子構造になっているため、発光層が結晶化しやすいという問題点がある。そのため、特許文献3に記載の芳香族炭化水素化合物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子では、駆動電圧が高くなり、短寿命になる場合がある。
特許文献4では、例示されている芳香族炭化水素化合物の3重項エネルギーと燐光ドーパントの3重項エネルギーとの関係について十分な検討がなされておらず、内部量子効率の高い燐光発光に有用な芳香族炭化水素化合物の燐光ホストとしての有効性について開示されていない。また有機エレクトロルミネッセンス素子性能としても、発光効率もしくは寿命のみ開示するだけで、発光効率及び寿命を十分に兼ね備えた有機エレクトロルミネッセンス素子が開示されているとは言えない。
特許文献5では、例示されている芳香族炭化水素化合物において蛍光ホストとしての有効性について開示され、特許文献6では、例示されているジベンゾフラン化合物において蛍光ホストとしての有効性について開示されているものの、内部量子効率の高い燐光発光に有用な燐光材料としての有用性、特に燐光素子の発光効率及び寿命の改善については言及がされていない。
特許文献2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子では、発光効率及び寿命について改善されているものの、実用化には十分でない。
特許文献3に記載の芳香族炭化水素化合物は、中心のベンゼン骨格に対し、左右対称に分子を伸張した分子構造になっているため、発光層が結晶化しやすいという問題点がある。そのため、特許文献3に記載の芳香族炭化水素化合物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子では、駆動電圧が高くなり、短寿命になる場合がある。
特許文献4では、例示されている芳香族炭化水素化合物の3重項エネルギーと燐光ドーパントの3重項エネルギーとの関係について十分な検討がなされておらず、内部量子効率の高い燐光発光に有用な芳香族炭化水素化合物の燐光ホストとしての有効性について開示されていない。また有機エレクトロルミネッセンス素子性能としても、発光効率もしくは寿命のみ開示するだけで、発光効率及び寿命を十分に兼ね備えた有機エレクトロルミネッセンス素子が開示されているとは言えない。
特許文献5では、例示されている芳香族炭化水素化合物において蛍光ホストとしての有効性について開示され、特許文献6では、例示されているジベンゾフラン化合物において蛍光ホストとしての有効性について開示されているものの、内部量子効率の高い燐光発光に有用な燐光材料としての有用性、特に燐光素子の発光効率及び寿命の改善については言及がされていない。
本発明の目的は、高効率かつ長寿命な燐光発光性の有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、下記一般式(1)又は(2)で表される構造から選択される有機化合物を燐光素子に用いることにより、高効率かつ長寿命な燐光発光性の有機エレクトロルミネッセンス素子が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、陰極と陽極との間に、1層又は複数層からなる有機薄膜層を備え、前記有機薄膜層のうちの少なくともいずれか一層は下記一般式(1)又は(2)で表される有機化合物を含み、前記有機薄膜層のうちの少なくともいずれか一層は燐光発光材料を含み、下記一般式(1)又は(2)で表される有機化合物の3重項エネルギーEg(T)が前記燐光発光材料の3重項エネルギーEg(T)よりも大きいことを特徴とする。
(式(1)又は(2)中、Ar1は、置換基を有してもよいベンゾフェナントレン環、ジベンゾフェナントレン環、クリセン環、ベンゾクリセン環、ジベンゾクリセン環、フルオランテン環、ベンゾフルオランテン環、トリフェニレン環、ベンゾトリフェニレン環、ジベンゾトリフェニレン環、ピセン環、ベンゾピセン環、及びジベンゾピセン環から選択される縮合芳香族炭化水素環である。
前記置換基とは、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、シアノ基、アリールシリル基、アルキルシリル基、アルキルアリールシリル基、アルキル基、ハロアルキル基、アリールアミノ基、又は複素環基である。)
前記置換基とは、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、シアノ基、アリールシリル基、アルキルシリル基、アルキルアリールシリル基、アルキル基、ハロアルキル基、アリールアミノ基、又は複素環基である。)
ここで有機エレクトロルミネッセンス素子の有機薄膜層が複数層からなる場合、前記一般式(1)又は(2)で表される有機化合物と燐光発光材料とが、同一の層に共に含まれることもあり、異なる層に含まれることもあり、複数層にわたって共に含まれることもある。なお、有機薄膜層としては、発光層、正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層、正孔障壁層、電子障壁層等を挙げることができる。
本発明では、前記Ar1が、前記置換基を有してもよいベンゾ[c]フェナントレン環、又はベンゾ[g]クリセン環であることが好ましい。
本発明では、前記Ar1が、前記置換基を有してもよい5-ベンゾ[c]フェナントレニル基、6-ベンゾ[c]フェナントレニル基、又は10-ベンゾ[g]クリセニル基であることが好ましい。
本発明では、前記一般式(1)又は(2)で表される有機化合物の3重項エネルギーEg(T)が、2.2eV以上2.7eV以下であることが好ましい。
本発明では、前記有機薄膜層のうち少なくともいずれか一層は、前記一般式(1)又は(2)で表される有機化合物と前記燐光発光材料とを含むことが好ましい。
本発明では、前記有機薄膜層のうちの少なくともいずれか一層は、発光層として機能することが好ましい。
本発明では、前記燐光発光材料が、金属錯体を含有し、該金属錯体が、Ir,Pt,Os,Au,Re及びRuから選択される金属原子と、配位子とを有することが好ましい。ここで、Irはイリジウム、Ptは白金、Osはオスミウム、Auは金、Reはレニウム、Ruはルテニウムを表す。
本発明では、前記金属錯体が前記配位子と金属原子とで形成されるオルトメタル結合を有することが好ましい。
本発明では、前記有機薄膜層に含まれる前記燐光発光材料のうち少なくとも1種は、600nm以上720nm以下の範囲において発光波長の極大値を有することが好ましい。
本発明では、前記陰極と前記発光層との間に電子輸送層及び電子注入層のうち少なくともいずれか一方を有し、前記電子輸送層又は前記電子注入層は、含窒素6員環もしくは5員環骨格を有する複素環化合物を含むことが好ましい。
本発明では、前記陰極と前記有機薄膜層との界面領域に還元性ドーパントが添加されていることが好ましい。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、分子骨格の中心が2,7-ナフタレン環又は2,8-ジベンゾフラン環で、その両末端がベンゾフェナントレン環、ベンゾクリセン環などの芳香族炭化水素環を有する有機化合物と、燐光発光材料(イリジウム錯体等)を含んだ発光層から成る素子であり、本発明者らは、当該構成の燐光発光型有機エレクトロルミネッセンス素子が高効率かつ長寿命であることを初めて見出した。
本発明によれば、前記一般式(1)又は(2)で表される有機化合物を用いることにより、高効率かつ長寿命な燐光発光性の有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
(有機エレクトロルミネッセンス素子の構成)
以下、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、「有機EL素子」と略記する場合がある。)の素子構成について説明する。
有機EL素子の代表的な素子構成としては、
(1)陽極/発光層/陰極
(2)陽極/正孔注入層/発光層/陰極
(3)陽極/発光層/電子注入・輸送層/陰極
(4)陽極/正孔注入層/発光層/電子注入・輸送層/陰極
(5)陽極/有機半導体層/発光層/陰極
(6)陽極/有機半導体層/電子障壁層/発光層/陰極
(7)陽極/有機半導体層/発光層/付着改善層/陰極
(8)陽極/正孔注入・輸送層/発光層/電子注入・輸送層/陰極
(9)陽極/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(10)陽極/無機半導体層/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(11)陽極/有機半導体層/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(12)陽極/絶縁層/正孔注入・輸送層/発光層/絶縁層/陰極
(13)陽極/絶縁層/正孔注入・輸送層/発光層/電子注入・輸送層/陰極
などの構造を挙げることができる。
上記の中で(8)の素子構成が好ましく用いられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
以下、本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、「有機EL素子」と略記する場合がある。)の素子構成について説明する。
有機EL素子の代表的な素子構成としては、
(1)陽極/発光層/陰極
(2)陽極/正孔注入層/発光層/陰極
(3)陽極/発光層/電子注入・輸送層/陰極
(4)陽極/正孔注入層/発光層/電子注入・輸送層/陰極
(5)陽極/有機半導体層/発光層/陰極
(6)陽極/有機半導体層/電子障壁層/発光層/陰極
(7)陽極/有機半導体層/発光層/付着改善層/陰極
(8)陽極/正孔注入・輸送層/発光層/電子注入・輸送層/陰極
(9)陽極/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(10)陽極/無機半導体層/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(11)陽極/有機半導体層/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(12)陽極/絶縁層/正孔注入・輸送層/発光層/絶縁層/陰極
(13)陽極/絶縁層/正孔注入・輸送層/発光層/電子注入・輸送層/陰極
などの構造を挙げることができる。
上記の中で(8)の素子構成が好ましく用いられるが、もちろんこれらに限定されるものではない。
図1に、本発明の実施形態における有機EL素子の一例の概略構成を示す。
有機EL素子1は、透明な基板2と、陽極3と、陰極4と、陽極3と陰極4との間に配置された有機薄膜層10とを有する。
有機薄膜層10は、燐光ホスト及び燐光ドーパントを含む燐光発光層5を有するが、燐光発光層5と陽極3との間に正孔注入・輸送層6等、燐光発光層5と陰極4との間に電子注入・輸送層7等を備えていてもよい。
また、燐光発光層5の陽極3側に電子障壁層を、燐光発光層5の陰極4側に正孔障壁層を、それぞれ設けてもよい。
これにより、電子や正孔を燐光発光層5に閉じ込めて、燐光発光層5における励起子の生成確率を高めることができる。
有機EL素子1は、透明な基板2と、陽極3と、陰極4と、陽極3と陰極4との間に配置された有機薄膜層10とを有する。
有機薄膜層10は、燐光ホスト及び燐光ドーパントを含む燐光発光層5を有するが、燐光発光層5と陽極3との間に正孔注入・輸送層6等、燐光発光層5と陰極4との間に電子注入・輸送層7等を備えていてもよい。
また、燐光発光層5の陽極3側に電子障壁層を、燐光発光層5の陰極4側に正孔障壁層を、それぞれ設けてもよい。
これにより、電子や正孔を燐光発光層5に閉じ込めて、燐光発光層5における励起子の生成確率を高めることができる。
なお、本明細書において、蛍光ホスト及び燐光ホストの用語は、蛍光ドーパントと組み合わされたときには蛍光ホストと称し、燐光ドーパントと組み合わされたときには燐光ホストと称するものであり、分子構造のみから一義的に蛍光ホストや燐光ホストに限定的に区分されるものではない。
また、本明細書中で「正孔注入・輸送層」は「正孔注入層及び正孔輸送層の少なくともいずれか1つ」を意味し、「電子注入・輸送層」は「電子注入層及び電子輸送層の少なくともいずれか1つ」を意味する。
(透光性基板)
本発明の有機EL素子は、透光性の基板上に作製する。ここでいう透光性基板は有機EL素子を支持する基板であり、400~700nmの可視領域の光の透過率が50%以上で平滑な基板が好ましい。
具体的には、ガラス板、ポリマー板等が挙げられる。
ガラス板としては、特にソーダ石灰ガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、鉛ガラス、アルミノケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英等が挙げられる。
またポリマー板としては、ポリカーボネート系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリエーテルサルファイド系樹脂、ポリサルフォン系樹脂等を原料として用いてなるものを挙げることができる。
本発明の有機EL素子は、透光性の基板上に作製する。ここでいう透光性基板は有機EL素子を支持する基板であり、400~700nmの可視領域の光の透過率が50%以上で平滑な基板が好ましい。
具体的には、ガラス板、ポリマー板等が挙げられる。
ガラス板としては、特にソーダ石灰ガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、鉛ガラス、アルミノケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英等が挙げられる。
またポリマー板としては、ポリカーボネート系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリエーテルサルファイド系樹脂、ポリサルフォン系樹脂等を原料として用いてなるものを挙げることができる。
(陽極及び陰極)
有機EL素子の陽極は、正孔を、正孔注入層、正孔輸送層又は発光層に注入する役割を担うものであり、4.5eV以上の仕事関数を有することが効果的である。
陽極材料の具体例としては、酸化インジウム錫合金(ITO)、酸化錫(NESA)、酸化インジウム亜鉛酸化物、金、銀、白金、銅等が挙げられる。
陽極はこれらの電極物質を蒸着法やスパッタリング法等の方法で薄膜を形成させることにより作製することができる。
本実施形態のように、発光層からの発光を陽極から取り出す場合、陽極の可視領域の光の透過率を10%より大きくすることが好ましい。また、陽極のシート抵抗は、数百Ω/□以下が好ましい。陽極の膜厚は、材料にもよるが、通常10nm~1μm、好ましくは10~200nmの範囲で選択される。
有機EL素子の陽極は、正孔を、正孔注入層、正孔輸送層又は発光層に注入する役割を担うものであり、4.5eV以上の仕事関数を有することが効果的である。
陽極材料の具体例としては、酸化インジウム錫合金(ITO)、酸化錫(NESA)、酸化インジウム亜鉛酸化物、金、銀、白金、銅等が挙げられる。
陽極はこれらの電極物質を蒸着法やスパッタリング法等の方法で薄膜を形成させることにより作製することができる。
本実施形態のように、発光層からの発光を陽極から取り出す場合、陽極の可視領域の光の透過率を10%より大きくすることが好ましい。また、陽極のシート抵抗は、数百Ω/□以下が好ましい。陽極の膜厚は、材料にもよるが、通常10nm~1μm、好ましくは10~200nmの範囲で選択される。
陰極としては、電子注入層、電子輸送層又は発光層に電子を注入する目的で、仕事関数の小さい材料が好ましい。
陰極材料は特に限定されないが、具体的にはインジウム、アルミニウム、マグネシウム、マグネシウム-インジウム合金、マグネシウム-アルミニウム合金、アルミニウム-リチウム合金、アルミニウム-スカンジウム-リチウム合金、マグネシウム-銀合金等が使用できる。
陰極も、陽極と同様に、蒸着法やスパッタリング法等の方法で薄膜を形成させることにより作製することができる。また、陰極側から、発光を取り出す態様を採用することもできる。
陰極材料は特に限定されないが、具体的にはインジウム、アルミニウム、マグネシウム、マグネシウム-インジウム合金、マグネシウム-アルミニウム合金、アルミニウム-リチウム合金、アルミニウム-スカンジウム-リチウム合金、マグネシウム-銀合金等が使用できる。
陰極も、陽極と同様に、蒸着法やスパッタリング法等の方法で薄膜を形成させることにより作製することができる。また、陰極側から、発光を取り出す態様を採用することもできる。
(発光層)
有機EL素子の発光層は以下の機能を併せ持つものである。
すなわち、
(1)注入機能;電界印加時に陽極又は正孔注入層より正孔を注入することができ、陰極又は電子注入層より電子を注入することができる機能、
(2)輸送機能;注入した電荷(電子と正孔)を電界の力で移動させる機能、
(3)発光機能;電子と正孔の再結合の場を提供し、これを発光につなげる機能、
がある。
有機EL素子の発光層は以下の機能を併せ持つものである。
すなわち、
(1)注入機能;電界印加時に陽極又は正孔注入層より正孔を注入することができ、陰極又は電子注入層より電子を注入することができる機能、
(2)輸送機能;注入した電荷(電子と正孔)を電界の力で移動させる機能、
(3)発光機能;電子と正孔の再結合の場を提供し、これを発光につなげる機能、
がある。
ただし、正孔の注入されやすさと電子の注入されやすさに違いがあってもよく、また、正孔と電子の移動度で表される輸送能に大小があってもよい。
この発光層を形成する方法としては、例えば蒸着法、スピンコート法、LB法等の公知の方法を適用することができる。
発光層は、分子堆積膜であることが好ましい。
ここで分子堆積膜とは、気相状態の材料化合物から沈着され形成された薄膜や、溶液状態又は液相状態の材料化合物から固体化され形成された膜のことであり、通常この分子堆積膜は、LB法により形成された薄膜(分子累積膜)とは凝集構造、高次構造の相違や、それに起因する機能的な相違により区分することができる。
発光層は、分子堆積膜であることが好ましい。
ここで分子堆積膜とは、気相状態の材料化合物から沈着され形成された薄膜や、溶液状態又は液相状態の材料化合物から固体化され形成された膜のことであり、通常この分子堆積膜は、LB法により形成された薄膜(分子累積膜)とは凝集構造、高次構造の相違や、それに起因する機能的な相違により区分することができる。
また、樹脂等の結着剤と材料化合物とを溶剤に溶かして溶液とした後、これをスピンコート法等により薄膜化することによっても、発光層を形成することができる。
さらに、発光層の膜厚は、好ましくは5~50nm、より好ましくは7~50nm、最も好ましくは10~50nmである。5nm未満では発光層形成が困難となり、色度の調整が困難となる恐れがあり、50nmを超えると駆動電圧が上昇する恐れがある。
さらに、発光層の膜厚は、好ましくは5~50nm、より好ましくは7~50nm、最も好ましくは10~50nmである。5nm未満では発光層形成が困難となり、色度の調整が困難となる恐れがあり、50nmを超えると駆動電圧が上昇する恐れがある。
本発明の有機EL素子は、発光層に前記一般式(1)又は(2)で表される有機化合物と、燐光発光材料とを含むことが好ましい。
また、前記したように本発明の前記一般式(1)又は(2)において、前記Ar1が、前記置換基を有してもよいベンゾ[c]フェナントレン環、又はベンゾ[g]クリセン環であることが好ましい。
さらに、前記したように本発明の前記一般式(1)又は(2)において、前記Ar1が、5-ベンゾ[c]フェナントレニル基、6-ベンゾ[c]フェナントレニル基、又は10-ベンゾ[g]クリセニル基であることが好ましい。
前記一般式(1)でのナフタレン環、及び前記一般式(2)でのジベンゾフラン環、並びに前記ベンゾ[c]フェナントレン環、及びベンゾ[g]クリセン環で、上記のように結合位置を限定した理由としては、それぞれの環が最も酸化されやすい位置を互いに結合させることにより、正孔による酸化を防止でき、その結果、分子の安定性を保つ事が可能となり、素子寿命が長くなる。
また、前記一般式(1)および(2)で示される有機化合物は、短寿命な燐光ホストであるCBPのように窒素原子を含まない多環式縮合環で主に構成されていることにより、分子の安定性が高くなり、素子寿命を長くできる。
前記一般式(1)でのナフタレン環、及び前記一般式(2)でのジベンゾフラン環、並びに前記ベンゾ[c]フェナントレン環、及びベンゾ[g]クリセン環で、上記のように結合位置を限定した理由としては、それぞれの環が最も酸化されやすい位置を互いに結合させることにより、正孔による酸化を防止でき、その結果、分子の安定性を保つ事が可能となり、素子寿命が長くなる。
また、前記一般式(1)および(2)で示される有機化合物は、短寿命な燐光ホストであるCBPのように窒素原子を含まない多環式縮合環で主に構成されていることにより、分子の安定性が高くなり、素子寿命を長くできる。
本発明の有機EL素子は、発光層に前記一般式(1)又は(2)で表される有機化合物に加え、燐光発光材料を含むこと、すなわち燐光素子であることを特徴とする。ここで、蛍光素子と燐光素子の発光メカニズムの違いと発光メカニズムに起因するホスト材料の役割について説明する。
まず、現在実用化される蛍光素子の多くは、発光層中のホスト材料が電子と正孔を輸送し、ホスト上でキャリアの再結合が起き、励起子が生成される。ここで、前記一般式(1)又は(2)で表される構造から選択される有機化合物を蛍光素子に適用した場合、他の有望な蛍光材料、例えばアントラセン誘導体と比較するとエネルギーギャップが大きく、結果として駆動電圧の上昇を招く。また、前記一般式(1)又は(2)で表される構造から選択される有機化合物は、正孔輸送性能が低いため、キャリアバランスが大きく乱れる。そのため、正孔注入性能と正孔輸送性能を有するアントラセン誘導体が蛍光素子のホスト材料として最適である。
一方の燐光素子では、現在実用化される、金属錯体からなる燐光ドーパントは、正孔注入性が高く正孔移動度が高いという性質に加え、蛍光ドーパントと比較して高濃度でも発光するという特徴を有する。従って、燐光ドーパントの含有率を引き上げることができ、正孔輸送性が小さく電子輸送性の高い前記一般式(1)又は(2)で表される構造から選択される有機化合物をホスト材料として使用しても、燐光ドーパントの含有率を適宜調整することによって、キャリアバランスを容易に調整することができる。このことは、燐光素子において、正孔輸送性が小さく電子輸送性の高いホスト材料の使用が、蛍光素子においての使用とは異なる役割を果たすことを意味している。
まず、現在実用化される蛍光素子の多くは、発光層中のホスト材料が電子と正孔を輸送し、ホスト上でキャリアの再結合が起き、励起子が生成される。ここで、前記一般式(1)又は(2)で表される構造から選択される有機化合物を蛍光素子に適用した場合、他の有望な蛍光材料、例えばアントラセン誘導体と比較するとエネルギーギャップが大きく、結果として駆動電圧の上昇を招く。また、前記一般式(1)又は(2)で表される構造から選択される有機化合物は、正孔輸送性能が低いため、キャリアバランスが大きく乱れる。そのため、正孔注入性能と正孔輸送性能を有するアントラセン誘導体が蛍光素子のホスト材料として最適である。
一方の燐光素子では、現在実用化される、金属錯体からなる燐光ドーパントは、正孔注入性が高く正孔移動度が高いという性質に加え、蛍光ドーパントと比較して高濃度でも発光するという特徴を有する。従って、燐光ドーパントの含有率を引き上げることができ、正孔輸送性が小さく電子輸送性の高い前記一般式(1)又は(2)で表される構造から選択される有機化合物をホスト材料として使用しても、燐光ドーパントの含有率を適宜調整することによって、キャリアバランスを容易に調整することができる。このことは、燐光素子において、正孔輸送性が小さく電子輸送性の高いホスト材料の使用が、蛍光素子においての使用とは異なる役割を果たすことを意味している。
本発明の前記一般式(1)又は(2)で示される有機化合物は、3重項エネルギーが大きいことから、燐光ドーパントに対してエネルギー移動させて燐光発光させるホストとして利用することができる。
蛍光ホストとしてよく知られたアントラセン誘導体の3重項エネルギーEg(T)は非常に小さく、赤色発光の燐光ドーパントに対するホストとして不適であるが、本発明の前記一般式(1)又は(2)で示される有機化合物は3重項エネルギーが大きいことから、赤色の発光を示す燐光ドーパントをアントラセン誘導体よりも有効に発光させることができる。
ただし、従来よく知られた燐光ホストであるCBPでは緑色よりもさらに短波長の燐光ドーパントに対してもホストとして機能するが、本発明の前記一般式(1)又は(2)で示される有機化合物では、CBPほど3重項エネルギーが大きくない事から、緑色の発光を示す燐光ドーパントの燐光ホストには好ましくない。
蛍光ホストとしてよく知られたアントラセン誘導体の3重項エネルギーEg(T)は非常に小さく、赤色発光の燐光ドーパントに対するホストとして不適であるが、本発明の前記一般式(1)又は(2)で示される有機化合物は3重項エネルギーが大きいことから、赤色の発光を示す燐光ドーパントをアントラセン誘導体よりも有効に発光させることができる。
ただし、従来よく知られた燐光ホストであるCBPでは緑色よりもさらに短波長の燐光ドーパントに対してもホストとして機能するが、本発明の前記一般式(1)又は(2)で示される有機化合物では、CBPほど3重項エネルギーが大きくない事から、緑色の発光を示す燐光ドーパントの燐光ホストには好ましくない。
従来は緑色から赤色までの幅広い波長領域において燐光ドーパントに広く適用できる燐光ドーパントに対応するホスト材料を選定していたため、3重項エネルギーEg(T)が大きいCBP等をホストとしていた。
この点、本発明の前記一般式(1)又は(2)で示される有機化合物では、青色又は緑色の発光を示すほどワイドギャップな燐光ドーパントに対する燐光ホストには適用できないが、赤色の燐光ドーパントに対しては、燐光ホストとして機能する。さらには、CBPのように3重項エネルギーEg(T)が大きいと、赤色燐光ドーパントとのエネルギー差が大きすぎて分子間エネルギー移動が効率的に行われないという問題がある。しかし、本発明の前記一般式(1)又は(2)で示される有機化合物によれば、赤色の燐光ドーパントに対しては励起されるエネルギーの値が適合しているため、効率的にホストの励起子から燐光ドーパントにエネルギーを移動させることができ、非常に高効率の燐光発光層を構成することができる。また、燐光ドーパントが直接励起された場合でも、本発明の前記一般式(1)又は(2)で示される有機化合物は、燐光ドーパントの3重項エネルギーに比べて十分大きな3重項エネルギーを有するため、エネルギーを発光層内に効率よく閉じ込めることが出来る。
この点、本発明の前記一般式(1)又は(2)で示される有機化合物では、青色又は緑色の発光を示すほどワイドギャップな燐光ドーパントに対する燐光ホストには適用できないが、赤色の燐光ドーパントに対しては、燐光ホストとして機能する。さらには、CBPのように3重項エネルギーEg(T)が大きいと、赤色燐光ドーパントとのエネルギー差が大きすぎて分子間エネルギー移動が効率的に行われないという問題がある。しかし、本発明の前記一般式(1)又は(2)で示される有機化合物によれば、赤色の燐光ドーパントに対しては励起されるエネルギーの値が適合しているため、効率的にホストの励起子から燐光ドーパントにエネルギーを移動させることができ、非常に高効率の燐光発光層を構成することができる。また、燐光ドーパントが直接励起された場合でも、本発明の前記一般式(1)又は(2)で示される有機化合物は、燐光ドーパントの3重項エネルギーに比べて十分大きな3重項エネルギーを有するため、エネルギーを発光層内に効率よく閉じ込めることが出来る。
ここで、有機EL素子を構成する材料の3重項エネルギー:Eg(T)は、燐光発光スペクトルに基づいて規定することが例として挙げられ、本発明にあっては以下のように規定する。
有機化合物をEPA溶媒(容積比でジエチルエーテル:イソペンタン:エタノール=5:5:2)に10μモル/リットルで溶解し、燐光測定用試料とする。
そして、燐光測定用試料を石英セルに入れ、77Kに冷却し、励起光を照射し、放射される燐光の波長を測定する。
得られた燐光スペクトルの短波長側の立ちあがりに対して接線を引き、この接線とベースラインとの交点の波長値をエネルギーに換算した値を3重項エネルギーEg(T)とする。なお、測定には、例えば、市販のSPEX社FLUOROLOGIIを用いることができる。
その他の例として3重項エネルギーEg(T)は、下記のような量子化学計算によっても求めることができる。
量子化学計算は,米Gaussian社製の量子化学計算プログラムGaussian03を用いて行うことができる。Gaussian03は1998年にノーベル化学賞を受賞したJ.A.Popleらによって開発されたプログラムであり、多種多様な分子系に対して、様々な量子化学計算法により、分子のエネルギー,構造,基準振動などの物性を予測することが可能である。計算には密度汎関数理論(DFT)を用いる。汎関数としてB3LYP,基底関数として6-31G*を用いて最適化した構造に対して、時間依存密度汎関数理論(TD-DFT)により、3重項エネルギーの計算値を求めることができる。
なお本発明における3重項エネルギーEg(T)は、燐光スペクトルからの短波長側の立ちあがりに対して接線を引き、この接線とベースラインとの交点の波長値をエネルギーに換算した値を用いている。しかし、特定の有機化合物においては燐光スペクトルが観測されない場合がある。そのような有機化合物においては、上記に示したような量子化学計算を用いて求めた3重項エネルギーEg(T)を使うことにする。
有機化合物をEPA溶媒(容積比でジエチルエーテル:イソペンタン:エタノール=5:5:2)に10μモル/リットルで溶解し、燐光測定用試料とする。
そして、燐光測定用試料を石英セルに入れ、77Kに冷却し、励起光を照射し、放射される燐光の波長を測定する。
得られた燐光スペクトルの短波長側の立ちあがりに対して接線を引き、この接線とベースラインとの交点の波長値をエネルギーに換算した値を3重項エネルギーEg(T)とする。なお、測定には、例えば、市販のSPEX社FLUOROLOGIIを用いることができる。
その他の例として3重項エネルギーEg(T)は、下記のような量子化学計算によっても求めることができる。
量子化学計算は,米Gaussian社製の量子化学計算プログラムGaussian03を用いて行うことができる。Gaussian03は1998年にノーベル化学賞を受賞したJ.A.Popleらによって開発されたプログラムであり、多種多様な分子系に対して、様々な量子化学計算法により、分子のエネルギー,構造,基準振動などの物性を予測することが可能である。計算には密度汎関数理論(DFT)を用いる。汎関数としてB3LYP,基底関数として6-31G*を用いて最適化した構造に対して、時間依存密度汎関数理論(TD-DFT)により、3重項エネルギーの計算値を求めることができる。
なお本発明における3重項エネルギーEg(T)は、燐光スペクトルからの短波長側の立ちあがりに対して接線を引き、この接線とベースラインとの交点の波長値をエネルギーに換算した値を用いている。しかし、特定の有機化合物においては燐光スペクトルが観測されない場合がある。そのような有機化合物においては、上記に示したような量子化学計算を用いて求めた3重項エネルギーEg(T)を使うことにする。
前記したように、本発明の前記一般式(1)又は(2)で表される有機化合物は、3重項エネルギーが、2.2eV以上2.7eV以下であることが好ましい。
3重項エネルギーが2.2eV以上であれば、600nm以上720nm以下で発光する燐光発光材料へのエネルギー移動が可能である。また、2.7eV以下であれば、発光層内の赤色ドーパントとの3重項エネルギーとホスト材料の3重項エネルギーの差が大きくなりすぎないので、駆動電圧が高くなることを防ぎ、その結果、発光寿命が短くなることを防ぐことができる。
なお、本発明の前記一般式(1)又は(2)で表される有機化合物の3重項エネルギーは、2.2eV以上2.5eV以下であることがより好ましく、2.2eV以上2.3eV以下であることがさらに好ましい。
3重項エネルギーが2.2eV以上であれば、600nm以上720nm以下で発光する燐光発光材料へのエネルギー移動が可能である。また、2.7eV以下であれば、発光層内の赤色ドーパントとの3重項エネルギーとホスト材料の3重項エネルギーの差が大きくなりすぎないので、駆動電圧が高くなることを防ぎ、その結果、発光寿命が短くなることを防ぐことができる。
なお、本発明の前記一般式(1)又は(2)で表される有機化合物の3重項エネルギーは、2.2eV以上2.5eV以下であることがより好ましく、2.2eV以上2.3eV以下であることがさらに好ましい。
このように、前記一般式(1)又は(2)において、Ar1で表される基を、それぞれ特定の構造を有する基にすることにより、3重項エネルギーレベルを最適な大きさとすることができると同時に、寿命が長い素子を提供する事ができる。
前記一般式(1)又は(2)の有機化合物として、例えば、以下に示す化合物が具体例として挙げられる。
前記一般式(1)又は(2)の有機化合物として、例えば、以下に示す化合物が具体例として挙げられる。
(燐光発光材料)
本発明において用いられる燐光発光材料は、燐光発光を示すものであり、金属錯体を含有するものが好ましい。該金属錯体としては、Ir,Pt,Os,Au,Re及びRuから選択される金属原子と配位子とを有するものが好ましい。特に、配位子と金属原子とが、オルトメタル結合を形成していることが好ましい。
燐光量子収率が高く、発光素子の外部量子効率をより向上させることができるという点で、イリジウム(Ir),オスミウム(Os)及び白金(Pt)から選ばれる金属を含有する化合物であると好ましく、イリジウム錯体、オスミウム錯体、白金錯体等の金属錯体であるとさらに好ましく、中でもイリジウム錯体及び白金錯体がより好ましく、オルトメタル化イリジウム錯体が最も好ましい。また、発光効率等の観点からフェニルキノリン、フェニルイソキノリン、フェニルピリジン、フェニルピリミジン、フェニルピラジン及びフェニルイミダゾールから選択される配位子から構成される有機金属錯体が好ましい。
金属錯体の具体例を、以下に示すが、これに限ったものではない。
本発明において用いられる燐光発光材料は、燐光発光を示すものであり、金属錯体を含有するものが好ましい。該金属錯体としては、Ir,Pt,Os,Au,Re及びRuから選択される金属原子と配位子とを有するものが好ましい。特に、配位子と金属原子とが、オルトメタル結合を形成していることが好ましい。
燐光量子収率が高く、発光素子の外部量子効率をより向上させることができるという点で、イリジウム(Ir),オスミウム(Os)及び白金(Pt)から選ばれる金属を含有する化合物であると好ましく、イリジウム錯体、オスミウム錯体、白金錯体等の金属錯体であるとさらに好ましく、中でもイリジウム錯体及び白金錯体がより好ましく、オルトメタル化イリジウム錯体が最も好ましい。また、発光効率等の観点からフェニルキノリン、フェニルイソキノリン、フェニルピリジン、フェニルピリミジン、フェニルピラジン及びフェニルイミダゾールから選択される配位子から構成される有機金属錯体が好ましい。
金属錯体の具体例を、以下に示すが、これに限ったものではない。
本発明では、前記発光層に含まれる前記燐光発光材料のうち少なくとも1種が、600nm以上720nm以下の範囲において発光波長の極大値を有するとより好ましい。
このような発光波長の燐光発光材料(燐光ドーパント)を、本発明で用いる特定のホストにドープして発光層を構成することにより、高効率な有機EL素子とすることができる。
このような発光波長の燐光発光材料(燐光ドーパント)を、本発明で用いる特定のホストにドープして発光層を構成することにより、高効率な有機EL素子とすることができる。
(電子輸送層又は電子注入層)
本発明の有機EL素子は、発光層と陰極との間に電子輸送層又は電子注入層を有してもよい。
電子注入層又は電子輸送層とは、発光層への電子の注入を助ける層であって、電子移動度が大きい。電子注入層はエネルギーレベルの急な変化を緩和する等、エネルギーレベルを調整するために設ける。
電子輸送層又は電子注入層に用いる電子輸送性材料としては、分子内にヘテロ原子を1個以上含有する芳香族ヘテロ環化合物が好ましく用いられ、特に含窒素環誘導体が好ましい。また、含窒素環誘導体としては、含窒素6員環もしくは5員環骨格を有する複素環化合物が好ましい。
本発明の有機EL素子は、発光層と陰極との間に電子輸送層又は電子注入層を有してもよい。
電子注入層又は電子輸送層とは、発光層への電子の注入を助ける層であって、電子移動度が大きい。電子注入層はエネルギーレベルの急な変化を緩和する等、エネルギーレベルを調整するために設ける。
電子輸送層又は電子注入層に用いる電子輸送性材料としては、分子内にヘテロ原子を1個以上含有する芳香族ヘテロ環化合物が好ましく用いられ、特に含窒素環誘導体が好ましい。また、含窒素環誘導体としては、含窒素6員環もしくは5員環骨格を有する複素環化合物が好ましい。
好ましい具体的な化合物として、下記一般式(3)で表される含窒素複素環誘導体が挙げられる。
前記一般式(3)中、HArは、置換基を有していても良い炭素数3~40の含窒素複素環であり、L1は単結合、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリーレン基又は置換基を有していてもよい炭素数3~40のヘテロアリーレン基であり、Ar1は置換基を有していても良い炭素数6~40の2価の芳香族炭化水素基であり、Ar2は置換基を有していても良い炭素数6~40のアリール基又は置換基を有していてもよい炭素数3~40のヘテロアリール基である。
HArは、例えば、下記の群から選択される。
L1は、例えば、下記の群から選択される。
Ar2は、例えば、下記の群から選択される。
Ar1は、例えば、下記のアリールアントラニル基から選択される。
前記一般式(4)中、R1~R14は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~20のアルキル基、炭素数1~20のアルコキシ基、炭素数6~40のアリールオキシ基、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリール基又は炭素数3~40のヘテロアリール基であり、Ar3は、置換基を有していてもよい炭素数6~40のアリール基又は炭素数3~40のヘテロアリール基である。
なお、電子注入層又は電子輸送層の膜厚は、特に限定されないが、好ましくは、1~100nmである。
また、電子注入層の構成成分として、含窒素環誘導体の他に無機化合物として、絶縁体又は半導体を使用することが好ましい。電子注入層が絶縁体や半導体で構成されていれば、電流のリークを有効に防止して、電子注入性を向上させることができる。
このような絶縁体としては、アルカリ金属カルコゲニド、アルカリ土類金属カルコゲニド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物からなる群から選択される少なくとも一つの金属化合物を使用するのが好ましい。電子注入層がこれらのアルカリ金属カルコゲニド等で構成されていれば、電子注入性をさらに向上させることができる点で好ましい。具体的に、好ましいアルカリ金属カルコゲニドとしては、例えば、Li2O、K2O、Na2S、Na2Se及びNa2Oが挙げられ、好ましいアルカリ土類金属カルコゲニドとしては、例えば、CaO、BaO、SrO、BeO、BaS及びCaSeが挙げられる。また、好ましいアルカリ金属のハロゲン化物としては、例えば、LiF、NaF、KF、LiCl、KCl及びNaCl等が挙げられる。また、好ましいアルカリ土類金属のハロゲン化物としては、例えば、CaF2、BaF2、SrF2、MgF2及びBeF2等のフッ化物や、フッ化物以外のハロゲン化物が挙げられる。
また、半導体としては、Ba、Ca、Sr、Yb、Al、Ga、In、Li、Na、Cd、Mg、Si、Ta、Sb及びZnの少なくとも一つの元素を含む酸化物、窒化物又は酸化窒化物等の一種単独又は二種以上の組み合わせが挙げられる。また、電子注入層を構成する無機化合物が、微結晶又は非晶質の絶縁性薄膜であることが好ましい。電子注入層がこれらの絶縁性薄膜で構成されていれば、より均質な薄膜が形成されるために、ダークスポット等の画素欠陥を減少させることができる。なお、このような無機化合物としては、アルカリ金属カルコゲニド、アルカリ土類金属カルコゲニド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物等が挙げられる。
このような絶縁体又は半導体を使用する場合、その層の好ましい厚みは、0.1nm~15nm程度である。また、本発明における電子注入層は、後述の還元性ドーパントを含有していても好ましい。
このような絶縁体としては、アルカリ金属カルコゲニド、アルカリ土類金属カルコゲニド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物からなる群から選択される少なくとも一つの金属化合物を使用するのが好ましい。電子注入層がこれらのアルカリ金属カルコゲニド等で構成されていれば、電子注入性をさらに向上させることができる点で好ましい。具体的に、好ましいアルカリ金属カルコゲニドとしては、例えば、Li2O、K2O、Na2S、Na2Se及びNa2Oが挙げられ、好ましいアルカリ土類金属カルコゲニドとしては、例えば、CaO、BaO、SrO、BeO、BaS及びCaSeが挙げられる。また、好ましいアルカリ金属のハロゲン化物としては、例えば、LiF、NaF、KF、LiCl、KCl及びNaCl等が挙げられる。また、好ましいアルカリ土類金属のハロゲン化物としては、例えば、CaF2、BaF2、SrF2、MgF2及びBeF2等のフッ化物や、フッ化物以外のハロゲン化物が挙げられる。
また、半導体としては、Ba、Ca、Sr、Yb、Al、Ga、In、Li、Na、Cd、Mg、Si、Ta、Sb及びZnの少なくとも一つの元素を含む酸化物、窒化物又は酸化窒化物等の一種単独又は二種以上の組み合わせが挙げられる。また、電子注入層を構成する無機化合物が、微結晶又は非晶質の絶縁性薄膜であることが好ましい。電子注入層がこれらの絶縁性薄膜で構成されていれば、より均質な薄膜が形成されるために、ダークスポット等の画素欠陥を減少させることができる。なお、このような無機化合物としては、アルカリ金属カルコゲニド、アルカリ土類金属カルコゲニド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物等が挙げられる。
このような絶縁体又は半導体を使用する場合、その層の好ましい厚みは、0.1nm~15nm程度である。また、本発明における電子注入層は、後述の還元性ドーパントを含有していても好ましい。
本発明の有機EL素子は、陰極と有機薄膜層との界面領域に還元性ドーパントを有することも好ましい。
このような構成によれば、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が図られる。
還元性ドーパントとしては、アルカリ金属、アルカリ金属錯体、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、アルカリ土類金属錯体、アルカリ土類金属化合物、希土類金属、希土類金属錯体、及び希土類金属化合物等から選ばれた少なくとも一種類が挙げられる。
このような構成によれば、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が図られる。
還元性ドーパントとしては、アルカリ金属、アルカリ金属錯体、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、アルカリ土類金属錯体、アルカリ土類金属化合物、希土類金属、希土類金属錯体、及び希土類金属化合物等から選ばれた少なくとも一種類が挙げられる。
アルカリ金属としては、Na(仕事関数:2.36eV)、K(仕事関数:2.28eV)、Rb(仕事関数:2.16eV)、Cs(仕事関数:1.95eV)等が挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。これらのうち好ましくはK、Rb、Cs、さらに好ましくはRb又はCsであり、最も好ましくはCsである。
アルカリ土類金属としては、Ca(仕事関数:2.9eV)、Sr(仕事関数:2.0~2.5eV)、Ba(仕事関数:2.52eV)等が挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。
希土類金属としては、Sc、Y、Ce、Tb、Yb等が挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。
以上の金属のうち好ましい金属は、特に還元能力が高く、電子注入域への比較的少量の添加により、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が可能である。
アルカリ土類金属としては、Ca(仕事関数:2.9eV)、Sr(仕事関数:2.0~2.5eV)、Ba(仕事関数:2.52eV)等が挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。
希土類金属としては、Sc、Y、Ce、Tb、Yb等が挙げられ、仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。
以上の金属のうち好ましい金属は、特に還元能力が高く、電子注入域への比較的少量の添加により、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が可能である。
アルカリ金属化合物としては、Li2O、Cs2O、K2O等のアルカリ酸化物、LiF、NaF、CsF、KF等のアルカリハロゲン化物等が挙げられ、LiF、Li2O、NaFが好ましい。
アルカリ土類金属化合物としては、BaO、SrO、CaO及びこれらを混合したBaxSr1-xO(0<x<1)、BaxCa1-xO(0<x<1)等が挙げられ、BaO、SrO、CaOが好ましい。
希土類金属化合物としては、YbF3、ScF3、ScO3、Y2O3、Ce2O3、GdF3、TbF3等が挙げられ、YbF3、ScF3、TbF3が好ましい。
アルカリ土類金属化合物としては、BaO、SrO、CaO及びこれらを混合したBaxSr1-xO(0<x<1)、BaxCa1-xO(0<x<1)等が挙げられ、BaO、SrO、CaOが好ましい。
希土類金属化合物としては、YbF3、ScF3、ScO3、Y2O3、Ce2O3、GdF3、TbF3等が挙げられ、YbF3、ScF3、TbF3が好ましい。
アルカリ金属錯体、アルカリ土類金属錯体、希土類金属錯体としては、それぞれ金属イオンとしてアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、希土類金属イオンの少なくとも一つ含有するものであれば特に限定はない。また、配位子にはキノリノール、ベンゾキノリノール、アクリジノール、フェナントリジノール、ヒドロキシフェニルオキサゾール、ヒドロキシフェニルチアゾール、ヒドロキシジアリールオキサジアゾール、ヒドロキシジアリールチアジアゾール、ヒドロキシフェニルピリジン、ヒドロキシフェニルベンゾイミダゾール、ヒドロキシベンゾトリアゾール、ヒドロキシフルボラン、ビピリジル、フェナントロリン、フタロシアニン、ポルフィリン、シクロペンタジエン、β-ジケトン類、アゾメチン類、及びそれらの誘導体などが好ましいが、これらに限定されるものではない。
還元性ドーパントの添加形態としては、界面領域に層状又は島状に形成すると好ましい。形成方法としては、抵抗加熱蒸着法により還元性ドーパントを蒸着しながら、界面領域を形成する発光材料や電子注入材料である有機物を同時に蒸着させ、有機物中に還元ドーパントを分散する方法が好ましい。分散濃度はモル比で有機物:還元性ドーパント=100:1~1:100、好ましくは5:1~1:5である。
還元性ドーパントを層状に形成する場合は、界面の有機層である発光材料や電子注入材料を層状に形成した後に、還元性ドーパントを単独で抵抗加熱蒸着法により蒸着し、好ましくは層の厚み0.1~15nmで形成する。
還元性ドーパントを島状に形成する場合は、界面の有機層である発光材料や電子注入材料を島状に形成した後に、還元性ドーパントを単独で抵抗加熱蒸着法により蒸着し、好ましくは島の厚み0.05~1nmで形成する。
また、本発明の有機EL素子における、主成分(界面領域を形成する有機物)と還元性ドーパントの割合としては、モル比で主成分:還元性ドーパント=5:1~1:5であると好ましく、2:1~1:2であるとさらに好ましい。
還元性ドーパントを層状に形成する場合は、界面の有機層である発光材料や電子注入材料を層状に形成した後に、還元性ドーパントを単独で抵抗加熱蒸着法により蒸着し、好ましくは層の厚み0.1~15nmで形成する。
還元性ドーパントを島状に形成する場合は、界面の有機層である発光材料や電子注入材料を島状に形成した後に、還元性ドーパントを単独で抵抗加熱蒸着法により蒸着し、好ましくは島の厚み0.05~1nmで形成する。
また、本発明の有機EL素子における、主成分(界面領域を形成する有機物)と還元性ドーパントの割合としては、モル比で主成分:還元性ドーパント=5:1~1:5であると好ましく、2:1~1:2であるとさらに好ましい。
(正孔注入層又は正孔輸送層)
本発明の有機EL素子は、正孔注入層又は正孔輸送層(正孔注入輸送層も含む)を有してもよく、具体的には芳香族アミン化合物、例えば、下記一般式(I)で表わされる芳香族アミン誘導体が好適に用いられる。
本発明の有機EL素子は、正孔注入層又は正孔輸送層(正孔注入輸送層も含む)を有してもよく、具体的には芳香族アミン化合物、例えば、下記一般式(I)で表わされる芳香族アミン誘導体が好適に用いられる。
前記一般式(I)において、L, Ar1~Ar4は置換もしくは無置換の環形成炭素数6~50のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数5~50のヘテロアリール基を表す。
また、下記一般式(II)の芳香族アミンも正孔注入層又は正孔輸送層の形成に好適に用いられる。
前記一般式(II)において、Ar1~Ar3の定義は前記一般式(I)のAr1~Ar4の定義と同様である。以下に前記一般式(II)の化合物の具体例を記すがこれらに限定されるものではない。
なお、本発明は、上記の説明に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲での変更は本発明に含まれる。
例えば次のような変更も本発明の好適な変形例である。
本発明では、前記発光層が電荷注入補助材を含有していることも好ましい。
エネルギーギャップが広いホストを用いて発光層を形成した場合、ホストのイオン化ポテンシャル(Ip)と正孔注入・輸送層等のIpとの差が大きくなり、発光層への正孔の注入が困難となり、十分な輝度を得るための駆動電圧が上昇するおそれがある。
例えば次のような変更も本発明の好適な変形例である。
本発明では、前記発光層が電荷注入補助材を含有していることも好ましい。
エネルギーギャップが広いホストを用いて発光層を形成した場合、ホストのイオン化ポテンシャル(Ip)と正孔注入・輸送層等のIpとの差が大きくなり、発光層への正孔の注入が困難となり、十分な輝度を得るための駆動電圧が上昇するおそれがある。
このような場合、発光層に、正孔注入・輸送性の電荷注入補助剤を含有させることで、発光層への正孔注入を容易にし、駆動電圧を低下させることができる。
電荷注入補助剤としては、例えば、一般的な正孔注入・輸送材料等が利用できる。
電荷注入補助剤としては、例えば、一般的な正孔注入・輸送材料等が利用できる。
具体例としては、トリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、オキサゾール誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、ポリシラン系、アニリン系共重合体、導電性高分子オリゴマー(特にチオフェンオリゴマー)等を挙げることができる。
正孔注入性の材料としては上記のものを挙げることができるが、ポルフィリン化合物、芳香族第三級アミン化合物及びスチリルアミン化合物、特に芳香族第三級アミン化合物が好ましい。
また、2個の縮合芳香族環を分子内に有する、例えば、4,4’-ビス(N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ)ビフェニル(以下NPDと略記する)、またトリフェニルアミンユニットが3つスターバースト型に連結された4,4’,4”-トリス(N-(3-メチルフェニル)-N-フェニルアミノ)トリフェニルアミン(以下MTDATAと略記する)等を挙げることができる。
また、ヘキサアザトリフェニレン誘導体等も正孔注入性の材料として好適に用いることができる。
また、p型Si、p型SiC等の無機化合物も正孔注入材料として使用することができる。
また、ヘキサアザトリフェニレン誘導体等も正孔注入性の材料として好適に用いることができる。
また、p型Si、p型SiC等の無機化合物も正孔注入材料として使用することができる。
なお、本発明は上記の説明で、前記一般式(1)又は(2)で表される化合物を燐光発光材料と共に発光層に用いる例について説明したが、これに限られず、その他の有機薄膜層にも前記一般式(1)又は(2)で表される化合物を用いることができる。
具体的には発光層と電子注入・輸送層との間に、前記一般式(1)又は(2)で表される化合物を含む層を形成し、発光層中に生成した励起子を電子注入・輸送層に漏れるのを防ぐ、励起子阻止層として用いる事が可能である。
励起子阻止層として用いたときの素子構成は、以下のようなものが挙げられる。
陽極/正孔注入・輸送層/発光層/前記一般式(1)又は(2)で表される化合物を含む層/電子注入・輸送層/陰極
上記励起子阻止層の好ましい膜厚として10nmが挙げられ、より好ましいのは5nmである。
具体的には発光層と電子注入・輸送層との間に、前記一般式(1)又は(2)で表される化合物を含む層を形成し、発光層中に生成した励起子を電子注入・輸送層に漏れるのを防ぐ、励起子阻止層として用いる事が可能である。
励起子阻止層として用いたときの素子構成は、以下のようなものが挙げられる。
陽極/正孔注入・輸送層/発光層/前記一般式(1)又は(2)で表される化合物を含む層/電子注入・輸送層/陰極
上記励起子阻止層の好ましい膜厚として10nmが挙げられ、より好ましいのは5nmである。
本発明の有機EL素子の各層の形成方法は特に限定されない。従来公知の真空蒸着法、スピンコーティング法等による形成方法を用いることができる。本発明の有機EL素子に用いる、前記一般式(1)又は(2)で表される化合物を含有する有機薄膜層は、真空蒸着法、分子線蒸着法(MBE法)あるいは溶媒に解かした溶液のディッピング法、スピンコーティング法、キャスティング法、バーコート法、ロールコート法等の塗布法による公知の方法で形成することができる。
本発明の有機EL素子の各有機層の膜厚は特に制限されないが、一般に膜厚が薄すぎるとピンホール等の欠陥が生じやすく、逆に厚すぎると高い印加電圧が必要となり効率が悪くなるため、通常は数nmから1μmの範囲が好ましい。
本発明の有機EL素子の各有機層の膜厚は特に制限されないが、一般に膜厚が薄すぎるとピンホール等の欠陥が生じやすく、逆に厚すぎると高い印加電圧が必要となり効率が悪くなるため、通常は数nmから1μmの範囲が好ましい。
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例の記載内容に何ら制限されるものではない。
(実施例1)
(有機EL素子の作製)
25mm×75mm×0.7mm厚のITO透明電極付きガラス基板(旭硝子製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に、前記透明電極を覆うようにして膜厚50nmの下記化合物HT1を成膜した。化合物HT1膜は正孔注入・輸送層として機能する。さらに、該正孔注入・輸送層の成膜に続けて、この膜上に膜厚40nmの前記化合物(A-1)、及び燐光ドーパント(燐光発光材料)として下記化合物Ir(piq)3を10質量%になるよう抵抗加熱により共蒸着膜成膜した。該膜は、発光層(燐光発光層)として機能する。なお、下記化合物Ir(piq)3の発光波長は629nmである。該発光層成膜に続けて、膜厚40nmで下記化合物ET1を成膜した。該膜は電子輸送層として機能する。この後、LiFを電子注入性電極(陰極)として成膜速度0.1nm/minで形成した(膜厚0.5nm)。このLiF層上に金属Alを蒸着させ、金属陰極を形成し(膜厚80nm)有機エレクトロルミネッセンス素子を形成した。
(実施例1)
(有機EL素子の作製)
25mm×75mm×0.7mm厚のITO透明電極付きガラス基板(旭硝子製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に、前記透明電極を覆うようにして膜厚50nmの下記化合物HT1を成膜した。化合物HT1膜は正孔注入・輸送層として機能する。さらに、該正孔注入・輸送層の成膜に続けて、この膜上に膜厚40nmの前記化合物(A-1)、及び燐光ドーパント(燐光発光材料)として下記化合物Ir(piq)3を10質量%になるよう抵抗加熱により共蒸着膜成膜した。該膜は、発光層(燐光発光層)として機能する。なお、下記化合物Ir(piq)3の発光波長は629nmである。該発光層成膜に続けて、膜厚40nmで下記化合物ET1を成膜した。該膜は電子輸送層として機能する。この後、LiFを電子注入性電極(陰極)として成膜速度0.1nm/minで形成した(膜厚0.5nm)。このLiF層上に金属Alを蒸着させ、金属陰極を形成し(膜厚80nm)有機エレクトロルミネッセンス素子を形成した。
(実施例2~3、比較例1~5)
実施例1の化合物(A-1)に代えて、下記の表1に示す化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして有機エレクトロルミネッセンス素子を形成した。
実施例1の化合物(A-1)に代えて、下記の表1に示す化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして有機エレクトロルミネッセンス素子を形成した。
[有機EL素子の発光性能評価]
上記の実施例1~3、比較例1~5で作製した有機EL素子を、直流電流駆動により発光させ、電流密度10mA/cm2における発光効率及び輝度半減寿命(初期輝度10,000cd/m2)を測定した。測定結果を表1に示す。
なお各有機化合物の三重項エネルギーEg(T)は、前記にあるような燐光スペクトルの短波長側の立ちあがりに対して接線を引き、この接線とベースラインとの交点の波長値をエネルギーに換算した値を用いた。
なお実施例および比較例で使用した燐光ドーパント(Ir(piq)3)のEg(T)を測定したところ2.1eVであった。
上記の実施例1~3、比較例1~5で作製した有機EL素子を、直流電流駆動により発光させ、電流密度10mA/cm2における発光効率及び輝度半減寿命(初期輝度10,000cd/m2)を測定した。測定結果を表1に示す。
なお各有機化合物の三重項エネルギーEg(T)は、前記にあるような燐光スペクトルの短波長側の立ちあがりに対して接線を引き、この接線とベースラインとの交点の波長値をエネルギーに換算した値を用いた。
なお実施例および比較例で使用した燐光ドーパント(Ir(piq)3)のEg(T)を測定したところ2.1eVであった。
表1より明らかなように、本発明の有機EL素子の実施例1~3では、発光効率が高く、かつ寿命が格段に長いことが示された。
これに対し、比較例1~5は、発光効率が低く、寿命が短いことがわかる。
これに対し、比較例1~5は、発光効率が低く、寿命が短いことがわかる。
本発明の有機EL素子の特徴は、前記一般式(1)又は(2)の有機化合物の3重項エネルギーと燐光ドーパントの3重項エネルギーが適切であるため発光効率が向上することと、前記一般式(1)又は(2)の分子の中心骨格に窒素原子等が含まれておらず、さらに、特定の部分構造と結合様式を選択することによって、正孔・電子に対し高い耐性を持っており、これにより、従来知られていた燐光発光の有機EL素子より長寿命化することである。
本発明は、高効率かつ長寿命な燐光発光性の有機EL素子として利用できる。
1 有機エレクトロルミネッセンス素子
2 基板
3 陽極
4 陰極
5 燐光発光層
6 正孔注入・輸送層
7 電子注入・輸送層
10 有機薄膜層
2 基板
3 陽極
4 陰極
5 燐光発光層
6 正孔注入・輸送層
7 電子注入・輸送層
10 有機薄膜層
Claims (12)
- 陰極と陽極との間に、1層または複数層からなる有機薄膜層を備え、
前記有機薄膜層のうちの少なくともいずれか一層は下記一般式(1)で表される有機化合物を含み、
前記有機薄膜層のうちの少なくともいずれか一層は燐光発光材料を含み、
下記一般式(1)で表される有機化合物の3重項エネルギーEg(T)が前記燐光発光材料の3重項エネルギーEg(T)よりも大きいことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
(式(1)中、Ar1は、置換基を有してもよいベンゾフェナントレン環、ジベンゾフェナントレン環、クリセン環、ベンゾクリセン環、ジベンゾクリセン環、フルオランテン環、ベンゾフルオランテン環、トリフェニレン環、ベンゾトリフェニレン環、ジベンゾトリフェニレン環、ピセン環、ベンゾピセン環、及びジベンゾピセン環から選択される縮合芳香族炭化水素環である。
前記置換基とは、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、シアノ基、アリールシリル基、アルキルシリル基、アルキルアリールシリル基、アルキル基、ハロアルキル基、アリールアミノ基、又は複素環基である。) - 陰極と陽極との間に、1層または複数層からなる有機薄膜層を備え、
前記有機薄膜層のうちの少なくともいずれか一層は下記一般式(2)で表される有機化合物を含み、
前記有機薄膜層のうちの少なくともいずれか一層は燐光発光材料を含み、
下記一般式(2)で表される有機化合物の3重項エネルギーEg(T)が前記燐光発光材料の3重項エネルギーEg(T)よりも大きいことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
(式(2)中、Ar1は、置換基を有してもよいベンゾフェナントレン環、ジベンゾフェナントレン環、クリセン環、ベンゾクリセン環、ジベンゾクリセン環、フルオランテン環、ベンゾフルオランテン環、トリフェニレン環、ベンゾトリフェニレン環、ジベンゾトリフェニレン環、ピセン環、ベンゾピセン環、及びジベンゾピセン環から選択される縮合芳香族炭化水素環である。
前記置換基とは、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、シアノ基、アリールシリル基、アルキルシリル基、アルキルアリールシリル基、アルキル基、ハロアルキル基、アリールアミノ基、又は複素環基である。) - 前記Ar1が、前記置換基を有してもよいベンゾ[c]フェナントレン環、又はベンゾ[g]クリセン環であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記Ar1が、前記置換基を有してもよい5-ベンゾ[c]フェナントレニル基、6-ベンゾ[c]フェナントレニル基、又は10-ベンゾ[g]クリセニル基であることを特徴とする請求項3に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記一般式(1)又は(2)で表される有機化合物の3重項エネルギーEg(T)が、2.2eV以上2.7eV以下であることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記有機薄膜層のうち少なくともいずれか一層は、前記一般式(1)又は(2)で表される有機化合物と前記燐光発光材料とを含むことを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記有機薄膜層のうちの少なくともいずれか一層は、発光層として機能することを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記燐光発光材料が、金属錯体を含有し、
該金属錯体が、Ir,Pt,Os,Au,Re及びRuから選択される金属原子と、配位子とを有することを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。 - 前記金属錯体が前記配位子と金属原子とで形成されるオルトメタル結合を有することを特徴とする請求項8に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記有機薄膜層に含まれる前記燐光発光材料のうち少なくとも1種は、600nm以上720nm以下の範囲において発光波長の極大値を有することを特徴とする請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記陰極と前記発光層との間に電子輸送層及び電子注入層のうち少なくともいずれか一方を有し、
前記電子輸送層又は前記電子注入層は、含窒素6員環もしくは5員環骨格を有する複素環化合物を含むことを特徴とする請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。 - 前記陰極と前記有機薄膜層との界面領域に還元性ドーパントが添加されていることを特徴とする請求項1から請求項11までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13/386,766 US20120119196A1 (en) | 2009-09-17 | 2010-09-08 | Organic electroluminescent element |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009216051A JP2013012505A (ja) | 2009-09-17 | 2009-09-17 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2009-216051 | 2009-09-17 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2011033978A1 true WO2011033978A1 (ja) | 2011-03-24 |
Family
ID=43758586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/065444 WO2011033978A1 (ja) | 2009-09-17 | 2010-09-08 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120119196A1 (ja) |
JP (1) | JP2013012505A (ja) |
TW (1) | TW201114320A (ja) |
WO (1) | WO2011033978A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102850334A (zh) * | 2012-08-28 | 2013-01-02 | 李崇 | 一种以二苯并呋喃为核心骨架的衍生物化合物及其在oled上的应用 |
WO2017071791A1 (en) * | 2015-10-27 | 2017-05-04 | Merck Patent Gmbh | Materials for organic electroluminescent devices |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2525425B1 (en) | 2010-01-15 | 2014-10-15 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Organic electroluminescent element |
US10840468B2 (en) | 2013-07-11 | 2020-11-17 | Joled Inc. | Organic EL element and method for manufacturing organic EL element |
EP3210986A4 (en) * | 2014-10-21 | 2018-03-28 | Adeka Corporation | Picene derivative, photoelectric conversion material and photoelectric conversion element |
DE102016122575B4 (de) * | 2016-11-23 | 2018-09-06 | Meotec GmbH & Co. KG | Verfahren zur Bearbeitung eines Werkstücks aus einem metallischen Werkstoff |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001102175A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Junji Kido | 有機エレクトロルミネッセント素子、有機エレクトロルミネッセント素子群及びその発光スペクトルの制御方法 |
JP2004506305A (ja) * | 2000-08-11 | 2004-02-26 | ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ | 有機金属化合物及び放射移行有機電気燐光体 |
JP2007515063A (ja) * | 2003-12-05 | 2007-06-07 | イーストマン コダック カンパニー | エレクトロルミネセントデバイスのための有機素子 |
JP2008255099A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-10-23 | Canon Inc | ナフタレン化合物及びこれを用いた有機発光素子 |
JP2008545729A (ja) * | 2005-05-30 | 2008-12-18 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | エレクトロルミネセント素子 |
WO2010076878A1 (ja) * | 2009-01-05 | 2010-07-08 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
-
2009
- 2009-09-17 JP JP2009216051A patent/JP2013012505A/ja active Pending
-
2010
- 2010-09-08 WO PCT/JP2010/065444 patent/WO2011033978A1/ja active Application Filing
- 2010-09-08 US US13/386,766 patent/US20120119196A1/en not_active Abandoned
- 2010-09-16 TW TW099131468A patent/TW201114320A/zh unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001102175A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Junji Kido | 有機エレクトロルミネッセント素子、有機エレクトロルミネッセント素子群及びその発光スペクトルの制御方法 |
JP2004506305A (ja) * | 2000-08-11 | 2004-02-26 | ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ | 有機金属化合物及び放射移行有機電気燐光体 |
JP2007515063A (ja) * | 2003-12-05 | 2007-06-07 | イーストマン コダック カンパニー | エレクトロルミネセントデバイスのための有機素子 |
JP2008545729A (ja) * | 2005-05-30 | 2008-12-18 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | エレクトロルミネセント素子 |
JP2008255099A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-10-23 | Canon Inc | ナフタレン化合物及びこれを用いた有機発光素子 |
WO2010076878A1 (ja) * | 2009-01-05 | 2010-07-08 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
AKIRA TSUBOYAMA ET AL.: "Homoleptic Cyclometalated Iridium Complexes with Highly Efficient Red Phosporescence and Application to Organic Light-Emitting Diode", J.AM. CHEM.SOC., vol. 125, 2003, pages 12971 - 12979 * |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102850334A (zh) * | 2012-08-28 | 2013-01-02 | 李崇 | 一种以二苯并呋喃为核心骨架的衍生物化合物及其在oled上的应用 |
WO2017071791A1 (en) * | 2015-10-27 | 2017-05-04 | Merck Patent Gmbh | Materials for organic electroluminescent devices |
CN108349932A (zh) * | 2015-10-27 | 2018-07-31 | 默克专利有限公司 | 用于有机电致发光器件的材料 |
JP2019501871A (ja) * | 2015-10-27 | 2019-01-24 | メルク パテント ゲーエムベーハー | 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料 |
US11355714B2 (en) | 2015-10-27 | 2022-06-07 | Merck Patent Gmbh | Materials for organic electroluminescent devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120119196A1 (en) | 2012-05-17 |
TW201114320A (en) | 2011-04-16 |
JP2013012505A (ja) | 2013-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5299288B2 (ja) | 発光素子 | |
JP4879904B2 (ja) | 青色発光有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP6504743B2 (ja) | 発光素子 | |
CN102754237B (zh) | 有机电致发光元件 | |
TWI480358B (zh) | 有機電場發光元件 | |
KR101688317B1 (ko) | 저전압 구동 유기발광소자 및 이의 제조 방법 | |
CN104094434B (zh) | 发光元件材料及发光元件 | |
JP2013200939A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
KR20080048977A (ko) | 발광소자, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 발광장치 | |
CN103229324B (zh) | 有机电致发光元件 | |
WO2012124642A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
WO2012117973A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
CN108780849B (zh) | 有机电致发光元件 | |
KR20200087758A (ko) | 유기 발광 소자 | |
JPWO2007029402A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2024023467A (ja) | 有機電界発光素子 | |
WO2018173593A1 (ja) | 有機電界発光素子 | |
WO2011033978A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
KR20160047297A (ko) | 유기 전계 발광 소자 | |
KR20150077587A (ko) | 유기 전계 발광 소자 | |
KR20150064682A (ko) | 신규한 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자 | |
KR102038815B1 (ko) | 인광 도펀트용 호스트 화합물 및 이를 이용한 유기발광다이오드소자 | |
JP2011204843A (ja) | 発光素子 | |
JP5640460B2 (ja) | 発光素子および発光素子材料 | |
JP2011204844A (ja) | 発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 10817091 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 13386766 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 10817091 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |