WO2010097856A1 - パターン形成方法 - Google Patents
パターン形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2010097856A1 WO2010097856A1 PCT/JP2009/005348 JP2009005348W WO2010097856A1 WO 2010097856 A1 WO2010097856 A1 WO 2010097856A1 JP 2009005348 W JP2009005348 W JP 2009005348W WO 2010097856 A1 WO2010097856 A1 WO 2010097856A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- pattern
- resist
- resist pattern
- forming method
- resist film
- Prior art date
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 67
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 claims description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- -1 2-isopropyl-5-methyl-cyclohexyl Chemical group 0.000 claims description 7
- SBQIJPBUMNWUKN-UHFFFAOYSA-M diphenyliodanium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.C=1C=CC=CC=1[I+]C1=CC=CC=C1 SBQIJPBUMNWUKN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- FAYMLNNRGCYLSR-UHFFFAOYSA-M triphenylsulfonium triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.C1=CC=CC=C1[S+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FAYMLNNRGCYLSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- VLLPVDKADBYKLM-UHFFFAOYSA-M 1,1,2,2,3,3,4,4,4-nonafluorobutane-1-sulfonate;triphenylsulfanium Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F.C1=CC=CC=C1[S+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VLLPVDKADBYKLM-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- OHHPZPDQZMUTCA-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 4-methylbenzenesulfonate Chemical group C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)OC1CCCCC1 OHHPZPDQZMUTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 claims description 5
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 3
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 34
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 9
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 7
- MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-ol Chemical compound CCC(C)(C)O MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 6
- FDYDISGSYGFRJM-UHFFFAOYSA-N (2-methyl-2-adamantyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1C(C2)CC3CC1C(OC(=O)C(=C)C)(C)C2C3 FDYDISGSYGFRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JYVLIDXNZAXMDK-UHFFFAOYSA-N pentan-2-ol Chemical compound CCCC(C)O JYVLIDXNZAXMDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 2
- ZHGASCUQXLPSDT-UHFFFAOYSA-N cyclohexanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1CCCCC1 ZHGASCUQXLPSDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- KLDMOQYTQYVZMS-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl phenylmethanesulfonate Chemical compound C1CCCCC1OS(=O)(=O)CC1=CC=CC=C1 KLDMOQYTQYVZMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/40—Treatment after imagewise removal, e.g. baking
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2041—Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
Definitions
- the present invention relates to a pattern forming method used in a semiconductor device manufacturing process or the like.
- a positive chemically amplified resist material having the following composition is prepared.
- pattern exposure is performed by irradiating the resist film 2 with exposure light made of ArF excimer laser light having a numerical aperture (NA) of 0.93 through the mask 3.
- NA numerical aperture
- the resist film 2 subjected to pattern exposure is heated at a temperature of 110 ° C. for 60 seconds by a hot plate.
- the heated resist film 2 is developed with a tetramethylammonium hydroxide developer having a concentration of 2.38 wt%, and the resist film 2 is not exposed as shown in FIG. Forming a first resist pattern 2a having a line width of 60 nm.
- the conventional pattern forming method using the trimming method has a problem in that the upper part of the obtained second resist pattern 2b is rounded, resulting in a pattern defect that causes a so-called shoulder drop state. Furthermore, there is a problem that a new etching apparatus is required.
- an object of the present invention is to easily realize a pattern forming method using a trimming method, which is excellent in pattern shape.
- the inventors of the present application have obtained the following knowledge as a result of various studies in order to easily realize a pattern forming method having a good shape by the trimming method. That is, when a resist pattern formed first is exposed to a solution containing a thermal acid generator, and further heated and developed, a pattern having a good shape can be easily realized.
- the thermal acid generator generates an acid by heating after being exposed to a solution containing the thermal acid generator, and causes an acid elimination reaction on the surface of the resist film constituting the pattern. Accordingly, the pattern surface is dissolved by the subsequent development, and the pattern is trimmed. According to this method, since the pattern surface is evenly dissolved, the pattern shape is not deteriorated.
- the trimming amount is determined only by the addition amount of the thermal acid generator and the heating conditions, the line width of the pattern to be trimmed is excellent.
- the acid volatilizes by heating before the acid reacts with the resist pattern, and it is difficult to control the line width.
- Patent Document 1 a method using a heat generating agent is described as a method for shrinking a resist pattern.
- the method described in Patent Document 1 employs a method in which a film composed of a polymer and a crosslinking agent is mixed with a resist pattern, and a portion that has become alkali-soluble by the mixing is removed by development.
- the present invention is only exposed to a thermal acid generator, and the materials used are also different. Further, the present invention does not form a film on the surface of the resist pattern.
- the principle of shrinking the pattern is also different from that of Patent Document 1 because the present invention uses an acid elimination reaction of the resist.
- Patent Document 1 since a film is formed on the surface of the resist pattern, the film thickness may not be uniform at the time of film formation in a sparse part and a dense part of the pattern. For this reason, the density dependency is greatly related to the shrink amount of the pattern.
- the thermal acid generator can be uniformly attached to the surface of the resist pattern, and the treatment of the sparse and dense portions of the pattern is uniform. Therefore, the density dependency of the shrink amount of the pattern is extremely small.
- the present invention is made on the basis of the above-described knowledge, and is specifically realized by the following configuration.
- the pattern forming method includes a step of forming a positive resist film containing a photoacid generator on a substrate, and a step of performing pattern exposure by selectively irradiating the resist film with exposure light. Performing a first heating on the resist film subjected to pattern exposure, and performing a first development on the heated resist film to form a first resist pattern from the resist film; Exposing the first resist pattern to a solution containing a thermal acid generator and not containing a polymer and a cross-linking agent; and performing a second heating on the first resist pattern exposed to the solution; Forming a second resist pattern in which the first resist pattern is reduced by performing second development on the heated first resist pattern. .
- a first resist pattern is formed from a resist film, and the formed first resist pattern is exposed to a solution containing a thermal acid generator and not containing a polymer and a crosslinking agent. Thereafter, the first resist pattern exposed to the solution is subjected to the second heating, and the second development is performed on the heated first resist pattern, whereby the first resist pattern is reduced. A second resist pattern is formed. Thereby, since the surface of the first resist pattern is evenly dissolved by the acid from the thermal acid generator, a good pattern shape can be easily obtained.
- KrF excimer laser light, ArF excimer laser light, extreme ultraviolet light, or an electron beam can be used as exposure light.
- the step of performing pattern exposure may be performed in a state where a liquid is disposed on the resist film. In this way, a finer pattern can be obtained.
- water can be used as the liquid.
- KrF excimer laser light or ArF excimer laser light can be used as exposure light.
- the thermal acid generator is preferably decomposed by the second heating.
- the thermal decomposition temperature of the photoacid generator is higher than the temperature of the second heating. If it does in this way, a photo-acid generator will not thermally decompose at the time of the 2nd heating.
- the photoacid generator is thermally decomposed during the second heating, an acid elimination reaction occurs over the entire first resist pattern, and the subsequent second development increases the degree of dissolution, resulting in excessive trimming, The entire pattern may be dissolved.
- the thermal decomposition temperature of the photoacid generator is set higher than the temperature of the second heating.
- the temperature of the second heating varies depending on the thermal acid generator used, but is generally about 90 ° C. or higher and 120 ° C. or lower. However, the present invention is not limited to these temperature ranges.
- the photoacid generator includes triphenylsulfonium trifluoromethanesulfonic acid, triphenylsulfonium nonafluorobutanesulfonic acid, diphenyliodonium trifluoromethanesulfonic acid, and diphenyliodonium trifluoromethanesulfonic acid. At least one can be used.
- cyclohexyl toluenesulfonate or (2-isopropyl-5-methyl-cyclohexyl) can be used as the thermal acid generator.
- a paddle method, a dip method or a spray method can be used for the step of exposing to a solution.
- a solvent that does not dissolve the resist pattern is preferable.
- an alcohol-based solvent can be used.
- Alcohol solvents include n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, isobutyl alcohol, sec-butyl alcohol, tert-butyl alcohol, n-amyl alcohol, isoamyl alcohol, sec-amyl alcohol or tert-amyl alcohol
- the present invention is not limited to these.
- the amount of the thermal acid generator added to the solvent and the treatment time exposed to the solution are related to the amount of trimming of the resist pattern, and therefore cannot be specified unconditionally.
- the amount of the thermal acid generator added to the solvent may be about 0.5 wt% or more and 30 wt% or less, and the treatment time exposed to the solution may be about 5 seconds or more and 300 seconds or less.
- the present invention is not limited to this range.
- the pattern forming method according to the present invention it is possible to easily realize a pattern forming method by a trimming method having an excellent pattern shape.
- FIG. 1A to FIG. 1D are cross-sectional views showing respective steps of the pattern forming method according to the first embodiment of the present invention.
- 2A to 2C are cross-sectional views showing respective steps of the pattern forming method according to the first embodiment of the present invention.
- FIG. 3A to FIG. 3D are cross-sectional views showing respective steps of the pattern forming method according to the second embodiment of the present invention.
- 4 (a) to 4 (c) are cross-sectional views showing respective steps of the pattern forming method according to the second embodiment of the present invention.
- FIG. 5A to FIG. 5D are cross-sectional views showing respective steps of the pattern forming method according to the third embodiment of the present invention.
- FIG. 6C are cross-sectional views showing respective steps of the pattern forming method according to the third embodiment of the present invention.
- FIG. 7A to FIG. 7D are cross-sectional views showing respective steps of the pattern forming method according to the fourth embodiment of the present invention.
- FIG. 8A to FIG. 8C are cross-sectional views showing respective steps of the pattern forming method according to the fourth embodiment of the present invention.
- 9 (a) to 9 (d) are cross-sectional views showing respective steps of a conventional pattern forming method.
- FIG. 10A and FIG. 10B are cross-sectional views showing respective steps of a conventional pattern forming method.
- a positive chemically amplified resist material having the following composition is prepared.
- pattern exposure is performed by irradiating the resist film 102 with exposure light made of ArF excimer laser light having a numerical aperture (NA) of 0.93 through a mask 103.
- NA numerical aperture
- the resist film 102 subjected to pattern exposure is heated at a temperature of 110 ° C. for 60 seconds by a hot plate.
- the heated resist film 102 is developed with a tetramethylammonium hydroxide developer having a concentration of 2.38 wt%, and the resist film 102 is not exposed as shown in FIG.
- a first resist pattern 102a having a line width of 60 nm is formed.
- a solution 104 containing a thermal acid generator having the following composition is covered on the substrate 101 by a paddle (liquid piling) method so as to cover the first resist pattern 102a.
- the first resist pattern 102a is dropped and exposed to the solution 104 for 30 seconds.
- the heated first resist pattern 102a is developed with a tetramethylammonium hydroxide developer having a concentration of 2.38 wt%, and as shown in FIG. A second resist pattern 102b trimmed to 50 nm and having a good shape of the first resist pattern 102a is obtained.
- the first resist pattern 102a is exposed to the solution 104 containing cyclohexyl toluenesulfonate as a thermal acid generator, and then again at a temperature lower than the post-exposure baking temperature. Heat.
- the thermal acid generator diffused on the surface of the first resist pattern 102a generates an acid by heating, and the acid leaving group of the main polymer (base polymer) located on the surface of the first resist pattern 102a.
- the surface of the first resist pattern 102a is uniformly dissolved by the subsequent development, and the trimming of the pattern is uniformly performed. As a result, the shape of the second resist pattern 102b is improved.
- a positive chemically amplified resist material having the following composition is prepared.
- water 203 for immersion exposure is disposed between the resist film 202 and the projection lens 204 by, for example, a paddle (liquid accumulation) method, and the NA is 1.2.
- the resist film 202 is irradiated with the exposure light that is ArF excimer laser light that passes through a mask (not shown) and is subjected to pattern exposure.
- the resist film 202 subjected to pattern exposure is heated at a temperature of 110 ° C. for 60 seconds by a hot plate.
- the heated resist film 202 is developed with a tetramethylammonium hydroxide developer having a concentration of 2.38 wt%, and the resist film 202 is not exposed as shown in FIG.
- a first resist pattern 202a having a line width of 55 nm is formed.
- a solution 205 containing a thermal acid generator having the following composition is covered on the substrate 201 by a paddle (liquid piling) method so as to cover the first resist pattern 202a.
- the first resist pattern 202a is dropped and exposed to the solution 205 for 90 seconds.
- the heated first resist pattern 202a is developed with a tetramethylammonium hydroxide developer having a concentration of 2.38 wt%, and as shown in FIG. A second resist pattern 202b that is trimmed to 45 nm and maintains the good shape of the first resist pattern 202a is obtained.
- the first resist pattern 202a is exposed to the solution 205 containing toluenesulfonic acid- (2-isopropyl-5-methyl-cyclohexyl), which is a thermal acid generator, and then Heat again at a temperature lower than the post-exposure baking temperature.
- the thermal acid generator diffused on the surface of the first resist pattern 202a generates an acid by heating, and the acid leaving group of the main polymer (base polymer) located on the surface of the first resist pattern 202a.
- the surface of the first resist pattern 202a is uniformly dissolved by the subsequent development, and the pattern trimming is performed uniformly.
- the shape of the second resist pattern 202b is improved.
- a positive chemically amplified resist material having the following composition is prepared.
- pattern exposure is performed by irradiating the resist film 302 with exposure light made of ArF excimer laser light having an NA of 0.93 through a mask 303.
- the resist film 302 that has been subjected to pattern exposure is heated by a hot plate at a temperature of 110 ° C. for 60 seconds.
- the heated resist film 302 is developed with a tetramethylammonium hydroxide developer having a concentration of 2.38 wt%, and the resist film 302 is not exposed as shown in FIG.
- a first resist pattern 302a having a line width of 60 nm is formed.
- the substrate 301 on which the first resist pattern 302a is formed is immersed for 40 seconds in a container 305 filled with a solution 304 containing the following thermal acid generator. Then, the first resist pattern 302 a is exposed to the solution 304.
- the heated first resist pattern 302a is developed with a tetramethylammonium hydroxide developer having a concentration of 2.38 wt%, and as shown in FIG. A second resist pattern 302b that is trimmed to 50 nm and maintains the good shape of the first resist pattern 302a is obtained.
- the first resist pattern 302a is exposed to the solution 304 containing cyclohexyl toluenesulfonate as a thermal acid generator, and then again at a temperature lower than the post-exposure baking temperature. Heat.
- the thermal acid generator diffused on the surface of the first resist pattern 302a generates an acid by heating, and the acid leaving group of the main polymer (base polymer) located on the surface of the first resist pattern 302a.
- the surface of the first resist pattern 302a is uniformly dissolved by the subsequent development, and the trimming of the pattern is uniformly performed. As a result, the shape of the second resist pattern 302b is improved.
- a positive chemically amplified resist material having the following composition is prepared.
- immersion exposure water 403 is disposed between the resist film 402 and the projection lens 404 by, for example, a paddle (liquid accumulation) method, and the NA is 1.2.
- the resist film 402 is irradiated with exposure light, which is ArF excimer laser light, which passes through a mask (not shown), and pattern exposure is performed.
- the resist film 402 subjected to pattern exposure is heated at a temperature of 110 ° C. for 60 seconds by a hot plate.
- the heated resist film 402 is developed with a tetramethylammonium hydroxide developer having a concentration of 2.38 wt%, and the resist film 402 is unexposed as shown in FIG.
- a first resist pattern 402a having a line width of 55 nm is formed.
- a solution 405 containing a thermal acid generator having the following composition is sprayed onto the first resist pattern 402a on the substrate 401, and the first resist is then sprayed.
- the pattern 402a is exposed to the solution 405 for 90 seconds.
- the heated first resist pattern 402a is developed with a tetramethylammonium hydroxide developer having a concentration of 2.38 wt%, and as shown in FIG. A second resist pattern 402b that is trimmed to 45 nm and maintains the good shape of the first resist pattern 402a is obtained.
- the first resist pattern 402a is exposed to a solution 405 containing toluenesulfonic acid- (2-isopropyl-5-methyl-cyclohexyl), which is a thermal acid generator, and then Heat again at a temperature lower than the post-exposure baking temperature.
- the thermal acid generator diffused on the surface of the first resist pattern 402a generates an acid by heating, and the acid leaving group of the main polymer (base polymer) located on the surface of the first resist pattern 402a.
- the surface of the first resist pattern 402a is uniformly dissolved by the subsequent development, and the trimming of the pattern is uniformly performed. As a result, the shape of the second resist pattern 402b is improved.
- triphenylsulfonium trifluoromethanesulfonic acid and triphenylsulfonium nonafluorobutanesulfonic acid are used as the photoacid generator constituting the chemically amplified resist material.
- at least one of these can be used, including diphenyliodonium trifluoromethanesulfonic acid and diphenyliodonium trifluoromethanesulfonic acid.
- cyclohexyl toluenesulfonate is used as the thermal acid generator for trimming.
- toluenesulfonic acid- (2-isopropyl-5) is used.
- -Methyl-cyclohexyl but toluenesulfonic acid- (2-isopropyl-5-methyl-cyclohexyl) may be used in the first and third embodiments, and the second and fourth embodiments may be used.
- cyclohexyl toluene sulfonate may be used.
- sec-butyl alcohol and isoamyl alcohol are used as the solvent for dissolving the thermal acid generator.
- the present invention is not limited to this, and n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n- Butyl alcohol, isobutyl alcohol, tert-butyl alcohol, n-amyl alcohol, sec-amyl alcohol or tert-amyl alcohol can be used.
- ArF excimer laser light is used as exposure light for pattern exposure, but KrF excimer laser light can be used instead.
- extreme ultraviolet rays or electron beams can be used in addition to KrF excimer laser light.
- the pattern forming method according to the present invention can easily realize a pattern forming method by a trimming method having an excellent pattern shape, and is useful for forming a fine pattern such as a manufacturing process of a semiconductor device.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Abstract
基板(101)の上に光酸発生剤を含むポジ型のレジスト膜(102)を形成する。その後、レジスト膜(102)に露光光を選択的に照射してパターン露光を行う。続いて、パターン露光が行われたレジスト膜(102)に第1の加熱を行い、加熱されたレジスト膜(102)に第1の現像を行って、第1のレジストパターン(102a)を形成する。続いて、第1のレジストパターン(102a)を、熱酸発生剤を含み且つポリマー及び架橋剤を含まない溶液(104)にさらし、溶液(104)にさらされた第1のレジストパターン(102a)に第2の加熱を行う。その後、加熱された第1のレジストパターン(102a)に第2の現像を行って、第1のレジストパターン(102a)が縮小された第2のレジストパターン(102b)を得る。
Description
本発明は、半導体装置の製造プロセス等において用いられるパターン形成方法に関する。
半導体集積回路の大集積化及び半導体素子のダウンサイジングに伴って、リソグラフィ技術の開発の加速が望まれている。現在のところ、露光光としては、水銀ランプ、KrFエキシマレーザ又はArFエキシマレーザ等を用いる光リソグラフィによりパターン形成が行われている。また、液浸露光による解像性の向上も行われており、さらには、露光光の波長をより短波長化した極紫外線の使用も検討されている。
このようにパターンの微細化が種々検討されており、近年、一旦形成されたレジストパターンをエッチングによりトリミングすることにより、より微細なパターンを得る手法が提案されている。
以下、従来のエッチングによるトリミング法を用いた微細パターンを得るパターン形成方法について図9(a)~図9(d)、図10(a)及び図10(b)を参照しながら説明する。
まず、以下の組成を有するポジ型の化学増幅型レジスト材料を準備する。
ポリ(2-メチル-2-アダマンチルメタクリレート(50mol%)-γ-ブチロラクトンメタクリレート(40mol%)-2-ヒドロキシアダマンタンメタクリレート(10mol%))(ベースポリマー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2g
トリフェニルスルフォニウムトリフルオロメタンスルフォン酸(光酸発生剤)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.05g
トリエタノールアミン(クエンチャー)・・・・・・・・・・・・・・・0.002g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)・・・・・・・・20g
次に、図9(a)に示すように、基板1の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布し、続いて、90℃の温度で60秒間加熱して、厚さが120nmのレジスト膜2を形成する。
トリフェニルスルフォニウムトリフルオロメタンスルフォン酸(光酸発生剤)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.05g
トリエタノールアミン(クエンチャー)・・・・・・・・・・・・・・・0.002g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)・・・・・・・・20g
次に、図9(a)に示すように、基板1の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布し、続いて、90℃の温度で60秒間加熱して、厚さが120nmのレジスト膜2を形成する。
次に、図9(b)に示すように、開口数(NA)が0.93のArFエキシマレーザ光よりなる露光光をマスク3を介してレジスト膜2に照射してパターン露光を行う。
次に、図9(c)に示すように、パターン露光が行われたレジスト膜2に対して、ホットプレートにより110℃の温度で60秒間加熱する。
次に、加熱されたレジスト膜2に対して、濃度が2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液により現像を行って、図9(d)に示すように、レジスト膜2の未露光部よりなり、60nmのライン幅を有する第1のレジストパターン2aを形成する。
次に、図10(a)に示すように、形成された第1のレジストパターン2aに対して、酸素系のエッチングガスを用いたアッシングを行うことにより、図10(b)に示すように、第1のレジストパターン2aの上部及び側部がトリミングされ、ライン幅が50nmに縮小(シュリンク)した第2のレジストパターン2bを得る。
しかしながら、前記従来のトリミング法を用いたパターン形成方法には、得られた第2のレジストパターン2bの上部が丸まり、いわゆる肩落ち状態となるパターン不良が生じるという問題がある。さらには、新たなエッチング装置が必要となるという問題もある。
このように、パターン形状が不良な第2のレジストパターン2bを用いて被処理膜に対してエッチングを行うと、被処理膜から得られるパターンの形状も不良となってしまうため、半導体装置の製造プロセスにおける生産性及び歩留まりが低下してしまう。
前記従来の問題に鑑み、本発明は、パターン形状に優れた、トリミング法によるパターン形成方法を簡易に実現できるようにすることを目的とする。
本願発明者らは、トリミング法により、形状が良好なパターン形成方法を簡易に実現すべく、種々の検討を重ねた結果、以下の知見を得ている。すなわち、最初に形成されたレジストパターンを熱酸発生剤を含む溶液にさらし、さらに加熱及び現像を行うと、良好な形状を有するパターンを簡易に実現できるというものである。熱酸発生剤は、該熱酸発生剤を含む溶液にさらされた後の加熱により酸を発生し、パターンを構成するレジスト膜の表面に酸脱離反応を起こさせる。従って、その後の現像によりパターン表面が溶解して、パターンのトリミングが行われる。この方法によれば、パターン表面が均等に溶解するため、パターン形状を劣化させることがない。また、熱酸発生剤の添加量と加熱条件とのみでトリミング量が決まるため、トリミングされるパターンの線幅の制御性に優れる。なお、レジストパターンを酸性溶液に直接にさらす処理方法では、酸がレジストパターンと反応する前に、加熱により揮発するおそれがあり、線幅の制御が困難である。
ところで、上記の特許文献1には、レジストパターンをシュリンクする方法として、熱発生剤を用いる方法が記載されている。但し、特許文献1に記載された方法は、ポリマーと架橋剤とからなる膜をレジストパターンとミキシングさせ、該ミキシングによりアルカリ可溶性となった部分を現像で除去するという方法を採る。本発明は、特許文献1の発明とは異なり、熱酸発生剤にさらすだけであり、使用する材料も異なっている。また、本発明は、レジストパターンの表面に膜を形成することもない。さらに、パターンをシュリンクする原理も、本発明はレジストの酸脱離反応を用いており、特許文献1とは異なる。その上、特許文献1では、レジストパターンの表面に膜を形成することから、パターンの疎の部分及び密の部分において成膜時に膜厚が均一とならないおそれがある。このため、パターンのシュリンク量に疎密依存性が大きく関係する。
これに対し、本発明においては、溶液にさらす処理を用いるため、熱酸発生剤をレジストパターンの表面に均一に付着させることができ、パターンの疎の部分と密の部分との処理が均一となるので、パターンのシュリンク量の疎密依存性が極めて小さい。
本発明は、前記の知見に基づいてなされ、具体的には以下の構成により実現される。
本発明に係るパターン形成方法は、基板の上に、光酸発生剤を含むポジ型のレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜に露光光を選択的に照射することによりパターン露光を行う工程と、パターン露光が行われたレジスト膜に対して第1の加熱を行う工程と、加熱されたレジスト膜に対して第1の現像を行って、レジスト膜から第1のレジストパターンを形成する工程と、第1のレジストパターンを、熱酸発生剤を含み且つポリマー及び架橋剤を含まない溶液にさらす工程と、溶液にさらされた第1のレジストパターンに対して第2の加熱を行う工程と、加熱された第1のレジストパターンに対して第2の現像を行うことにより、第1のレジストパターンが縮小された第2のレジストパターンを形成する工程とを備えていることを特徴とする。
本発明のパターン形成方法によると、レジスト膜から第1のレジストパターンを形成し、形成された第1のレジストパターンを、熱酸発生剤を含み且つポリマー及び架橋剤を含まない溶液にさらす。その後、溶液にさらされた第1のレジストパターンに対して第2の加熱を行って、加熱された第1のレジストパターンに対して第2の現像を行うことにより、第1のレジストパターンが縮小された第2のレジストパターンを形成する。これにより、熱酸発生剤からの酸により、第1のレジストパターンの表面が均等に溶解するため、良好なパターン形状を簡便に得ることができる。
本発明のパターン形成方法において、露光光には、KrFエキシマレーザ光、ArFエキシマレーザ光、極紫外線又は電子線を用いることができる。
また、本発明のパターン形成方法において、パターン露光を行う工程は、レジスト膜の上に液体を配した状態で行ってもよい。このようにすると、より微細化されたパターンを得ることができる。
この場合に、液体には水を用いることができる。
また、パターン露光に液体を用いる液浸露光の場合に、露光光には、KrFエキシマレーザ光又はArFエキシマレーザ光を用いることができる。
本発明のパターン形成方法において、熱酸発生剤は、第2の加熱により分解することが好ましい。
また、本発明のパターン形成方法において、光酸発生剤の熱分解温度は、第2の加熱の温度よりも高いことが好ましい。このようにすると、第2の加熱時に光酸発生剤が熱分解することがない。第2の加熱時に光酸発生剤が熱分解すると、第1のレジストパターンの全体にわたって酸脱離反応が起こり、その後の第2の現像により溶解の程度が大きくなって過度のトリミングが生じたり、パターン全体が溶解したりするおそれがある。しかし、光酸発生剤の熱分解温度を第2の加熱の温度よりも高く設定しておけば、このような不具合を防止することができる。なお、第2の加熱の温度は、用いる熱酸発生剤により異なるが、概ね90℃以上且つ120℃以下程度である。但し、本発明はこれらの温度範囲に限られない。
本発明のパターン形成方法において、光酸発生剤には、トリフェニルスルフォニウムトリフルオロメタンスルフォン酸、トリフェニルスルフォニウムノナフルオロブタンスルフォン酸、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルフォン酸及びジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルフォン酸のうちの少なくとも1つを用いることができる。
本発明のパターン形成方法において、熱酸発生剤には、トルエンスルフォン酸シクロヘキシル又はトルエンスルフォン酸-(2-イソプロピル-5-メチル-シクロヘキシル)を用いることができる。
本発明のパターン形成方法において、溶液にさらす工程には、パドル法、ディップ法又はスプレイ法を用いることができる。
熱酸発生剤を溶解させる溶剤としては、レジストパターンを溶解させないような溶剤が好ましく、例えば、アルコール系の溶剤を用いることができる。アルコール系の溶剤には、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、イソブチルアルコール、sec-ブチルアルコール、tert-ブチルアルコール、n-アミルアルコール、イソアミルアルコール、sec-アミルアルコール又はtert-アミルアルコール等が挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
また、熱酸発生剤の溶剤への添加量と溶液にさらす処理時間とは、レジストパターンのトリミング量に関わるため、一概には規定できない。例えば、熱酸発生剤の溶剤への添加量は0.5wt%以上且つ30wt%以下程度であり、溶液にさらす処理時間は5秒以上且つ300秒以下程度であってよい。但し、本発明はこの範囲に限られない。
本発明に係るパターン形成方法によると、パターン形状に優れた、トリミング法によるパターン形成方法を簡易に実現することができる。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係るパターン形成方法について図1(a)~図1(d)及び図2(a)~図2(c)を参照しながら説明する。
本発明の第1の実施形態に係るパターン形成方法について図1(a)~図1(d)及び図2(a)~図2(c)を参照しながら説明する。
まず、以下の組成を有するポジ型の化学増幅型レジスト材料を準備する。
ポリ(2-メチル-2-アダマンチルメタクリレート(50mol%)-γ-ブチロラクトンメタクリレート(40mol%)-2-ヒドロキシアダマンタンメタクリレート(10mol%))(ベースポリマー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2g
トリフェニルスルフォニウムトリフルオロメタンスルフォン酸(光酸発生剤)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.05g
トリエタノールアミン(クエンチャー)・・・・・・・・・・・・・・・0.002g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)・・・・・・・・20g
次に、図1(a)に示すように、基板101の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布し、続いて、90℃の温度で60秒間加熱して、厚さが120nmのレジスト膜102を形成する。
トリフェニルスルフォニウムトリフルオロメタンスルフォン酸(光酸発生剤)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.05g
トリエタノールアミン(クエンチャー)・・・・・・・・・・・・・・・0.002g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)・・・・・・・・20g
次に、図1(a)に示すように、基板101の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布し、続いて、90℃の温度で60秒間加熱して、厚さが120nmのレジスト膜102を形成する。
次に、図1(b)に示すように、開口数(NA)が0.93のArFエキシマレーザ光よりなる露光光をマスク103を介してレジスト膜102に照射してパターン露光を行う。
次に、図1(c)に示すように、パターン露光が行われたレジスト膜102に対して、ホットプレートにより110℃の温度で60秒間加熱する。
次に、加熱されたレジスト膜102に対して、濃度が2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液により現像を行って、図1(d)に示すように、レジスト膜102の未露光部よりなり、ライン幅が60nmの第1のレジストパターン102aを形成する。
次に、図2(a)に示すように、パドル(液盛り)法により、以下の組成を有する熱酸発生剤を含む溶液104を基板101の上に第1のレジストパターン102aを覆うように滴下して、該第1のレジストパターン102aを溶液104に30秒間さらす。
トルエンスルフォン酸シクロヘキシル(熱酸発生剤)・・・・・・・・・・・・・5g
sec-ブチルアルコール(溶媒)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25g
次に、図2(b)に示すように、溶液104を除去した後、該溶液104にさらされた第1のレジストパターン102aを95℃の温度で60秒間加熱する。
sec-ブチルアルコール(溶媒)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25g
次に、図2(b)に示すように、溶液104を除去した後、該溶液104にさらされた第1のレジストパターン102aを95℃の温度で60秒間加熱する。
次に、加熱された第1のレジストパターン102aに対して、濃度が2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液により現像を行って、図2(c)に示すように、ライン幅が50nmにトリミングされ、且つ第1のレジストパターン102aの良好な形状を保った第2のレジストパターン102bを得る。
このように、第1の実施形態によると、第1のレジストパターン102aを、熱酸発生剤であるトルエンスルフォン酸シクロヘキシルを含む溶液104にさらし、その後、露光後ベークの温度よりも低い温度で再度加熱する。このとき、第1のレジストパターン102aの表面に拡散した熱酸発生剤は加熱により酸を発生し、第1のレジストパターン102aの表面に位置するメインポリマー(ベースポリマー)の酸脱離基に対して酸脱離反応を起こさせる。従って、その後の現像により第1のレジストパターン102aの表面が均等に溶解して、パターンのトリミングが均一に行われる結果、第2のレジストパターン102bの形状が良好となる。
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態に係るパターン形成方法について図3(a)~図3(d)及び図4(a)~図4(c)を参照しながら説明する。
以下、本発明の第2の実施形態に係るパターン形成方法について図3(a)~図3(d)及び図4(a)~図4(c)を参照しながら説明する。
まず、以下の組成を有するポジ型の化学増幅型レジスト材料を準備する。
ポリ(2-メチル-2-アダマンチルメタクリレート(50mol%)-γ-ブチロラクトンメタクリレート(40mol%)-2-ヒドロキシアダマンタンメタクリレート(10mol%))(ベースポリマー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2g
トリフェニルスルフォニウムトリフルオロメタンスルフォン酸(光酸発生剤)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.05g
トリエタノールアミン(クエンチャー)・・・・・・・・・・・・・・・0.002g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)・・・・・・・・20g
次に、図3(a)に示すように、基板201の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布し、続いて、90℃の温度で60秒間加熱して、厚さが120nmのレジスト膜202を形成する。
トリフェニルスルフォニウムトリフルオロメタンスルフォン酸(光酸発生剤)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.05g
トリエタノールアミン(クエンチャー)・・・・・・・・・・・・・・・0.002g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)・・・・・・・・20g
次に、図3(a)に示すように、基板201の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布し、続いて、90℃の温度で60秒間加熱して、厚さが120nmのレジスト膜202を形成する。
次に、図3(b)に示すように、レジスト膜202と投影レンズ204との間に、例えばパドル(液盛り)法により、液浸露光用の水203を配し、NAが1.2であるArFエキシマレーザ光であって、マスク(図示せず)を透過した露光光を水203を介してレジスト膜202に照射してパターン露光を行う。
次に、図3(c)に示すように、パターン露光が行われたレジスト膜202に対して、ホットプレートにより110℃の温度で60秒間加熱する。
次に、加熱されたレジスト膜202に対して、濃度が2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液により現像を行って、図3(d)に示すように、レジスト膜202の未露光部よりなり、ライン幅が55nmの第1のレジストパターン202aを形成する。
次に、図4(a)に示すように、パドル(液盛り)法により、以下の組成を有する熱酸発生剤を含む溶液205を基板201の上に第1のレジストパターン202aを覆うように滴下して、該第1のレジストパターン202aを溶液205に90秒間さらす。
トルエンスルフォン酸-(2-イソプロピル-5-メチル-シクロヘキシル)(熱酸発生剤)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2g
イソアミルアルコール(溶媒)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25g
次に、図4(b)に示すように、溶液205を除去した後、該溶液205にさらされた第1のレジストパターン202aを100℃の温度で60秒間加熱する。
イソアミルアルコール(溶媒)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25g
次に、図4(b)に示すように、溶液205を除去した後、該溶液205にさらされた第1のレジストパターン202aを100℃の温度で60秒間加熱する。
次に、加熱された第1のレジストパターン202aに対して、濃度が2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液により現像を行って、図4(c)に示すように、ライン幅が45nmにトリミングされ、且つ第1のレジストパターン202aの良好な形状を保った第2のレジストパターン202bを得る。
このように、第2の実施形態によると、第1のレジストパターン202aを、熱酸発生剤であるトルエンスルフォン酸-(2-イソプロピル-5-メチル-シクロヘキシル)を含む溶液205にさらし、その後、露光後ベークの温度よりも低い温度で再度加熱する。このとき、第1のレジストパターン202aの表面に拡散した熱酸発生剤は加熱により酸を発生し、第1のレジストパターン202aの表面に位置するメインポリマー(ベースポリマー)の酸脱離基に対して酸脱離反応を起こさせる。従って、その後の現像により第1のレジストパターン202aの表面が均等に溶解して、パターンのトリミングが均一に行われる結果、第2のレジストパターン202bの形状が良好となる。
(第3の実施形態)
以下、本発明の第3の実施形態に係るパターン形成方法について図5(a)~図5(d)及び図6(a)~図6(c)を参照しながら説明する。
以下、本発明の第3の実施形態に係るパターン形成方法について図5(a)~図5(d)及び図6(a)~図6(c)を参照しながら説明する。
まず、以下の組成を有するポジ型の化学増幅型レジスト材料を準備する。
ポリ(2-メチル-2-アダマンチルメタクリレート(50mol%)-γ-ブチロラクトンメタクリレート(40mol%)-2-ヒドロキシアダマンタンメタクリレート(10mol%))(ベースポリマー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2g
トリフェニルスルフォニウムノナフルオロブタンスルフォン酸(光酸発生剤)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.05g
トリエタノールアミン(クエンチャー)・・・・・・・・・・・・・・・0.002g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)・・・・・・・・20g
次に、図5(a)に示すように、基板301の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布し、続いて、90℃の温度で60秒間加熱して、厚さが120nmのレジスト膜302を形成する。
トリフェニルスルフォニウムノナフルオロブタンスルフォン酸(光酸発生剤)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.05g
トリエタノールアミン(クエンチャー)・・・・・・・・・・・・・・・0.002g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)・・・・・・・・20g
次に、図5(a)に示すように、基板301の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布し、続いて、90℃の温度で60秒間加熱して、厚さが120nmのレジスト膜302を形成する。
次に、図5(b)に示すように、NAが0.93のArFエキシマレーザ光よりなる露光光をマスク303を介してレジスト膜302に照射してパターン露光を行う。
次に、図5(c)に示すように、パターン露光が行われたレジスト膜302に対して、ホットプレートにより110℃の温度で60秒間加熱する。
次に、加熱されたレジスト膜302に対して、濃度が2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液により現像を行って、図5(d)に示すように、レジスト膜302の未露光部よりなり、ライン幅が60nmの第1のレジストパターン302aを形成する。
次に、図6(a)に示すように、例えば、以下の熱酸発生剤を含む溶液304を満たした容器305に、第1のレジストパターン302aが形成された基板301を40秒間浸すことにより、該第1のレジストパターン302aを溶液304にさらす。
トルエンスルフォン酸シクロヘキシル(熱酸発生剤)・・・・・・・・・・・・・5g
sec-ブチルアルコール(溶媒)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25g
次に、図6(b)に示すように、基板301を溶液304から取り出した後、該溶液304にさらされた第1のレジストパターン302aを95℃の温度で60秒間加熱する。
sec-ブチルアルコール(溶媒)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25g
次に、図6(b)に示すように、基板301を溶液304から取り出した後、該溶液304にさらされた第1のレジストパターン302aを95℃の温度で60秒間加熱する。
次に、加熱された第1のレジストパターン302aに対して、濃度が2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液により現像を行って、図6(c)に示すように、ライン幅が50nmにトリミングされ、且つ第1のレジストパターン302aの良好な形状を保った第2のレジストパターン302bを得る。
このように、第3の実施形態によると、第1のレジストパターン302aを、熱酸発生剤であるトルエンスルフォン酸シクロヘキシルを含む溶液304にさらし、その後、露光後ベークの温度よりも低い温度で再度加熱する。このとき、第1のレジストパターン302aの表面に拡散した熱酸発生剤は加熱により酸を発生し、第1のレジストパターン302aの表面に位置するメインポリマー(ベースポリマー)の酸脱離基に対して酸脱離反応を起こさせる。従って、その後の現像により第1のレジストパターン302aの表面が均等に溶解して、パターンのトリミングが均一に行われる結果、第2のレジストパターン302bの形状が良好となる。
(第4の実施形態)
以下、本発明の第4の実施形態に係るパターン形成方法について図7(a)~図7(d)及び図8(a)~図8(c)を参照しながら説明する。
以下、本発明の第4の実施形態に係るパターン形成方法について図7(a)~図7(d)及び図8(a)~図8(c)を参照しながら説明する。
まず、以下の組成を有するポジ型の化学増幅型レジスト材料を準備する。
ポリ(2-メチル-2-アダマンチルメタクリレート(50mol%)-γ-ブチロラクトンメタクリレート(40mol%)-2-ヒドロキシアダマンタンメタクリレート(10mol%))(ベースポリマー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2g
トリフェニルスルフォニウムノナフルオロブタンスルフォン酸(光酸発生剤)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.05g
トリエタノールアミン(クエンチャー)・・・・・・・・・・・・・・・0.002g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)・・・・・・・・20g
次に、図7(a)に示すように、基板401の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布し、続いて、90℃の温度で60秒間加熱して、厚さが120nmのレジスト膜402を形成する。
トリフェニルスルフォニウムノナフルオロブタンスルフォン酸(光酸発生剤)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.05g
トリエタノールアミン(クエンチャー)・・・・・・・・・・・・・・・0.002g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)・・・・・・・・20g
次に、図7(a)に示すように、基板401の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布し、続いて、90℃の温度で60秒間加熱して、厚さが120nmのレジスト膜402を形成する。
次に、図7(b)に示すように、レジスト膜402と投影レンズ404との間に、例えばパドル(液盛り)法により、液浸露光用の水403を配し、NAが1.2であるArFエキシマレーザ光であって、マスク(図示せず)を透過した露光光を水403を介してレジスト膜402に照射してパターン露光を行う。
次に、図7(c)に示すように、パターン露光が行われたレジスト膜402に対して、ホットプレートにより110℃の温度で60秒間加熱する。
次に、加熱されたレジスト膜402に対して、濃度が2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液により現像を行って、図7(d)に示すように、レジスト膜402の未露光部よりなり、ライン幅が55nmの第1のレジストパターン402aを形成する。
次に、図8(a)に示すように、以下の組成を有する熱酸発生剤を含む溶液405を基板401上の第1のレジストパターン402aにスプレイ(噴霧)して、該第1のレジストパターン402aを溶液405に90秒間さらす。
トルエンスルフォン酸-(2-イソプロピル-5-メチル-シクロヘキシル)(熱酸発生剤)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2g
イソアミルアルコール(溶媒)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25g
次に、図8(b)に示すように、溶液405を除去した後、該溶液405にさらされた第1のレジストパターン402aを100℃の温度で60秒間加熱する。
イソアミルアルコール(溶媒)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25g
次に、図8(b)に示すように、溶液405を除去した後、該溶液405にさらされた第1のレジストパターン402aを100℃の温度で60秒間加熱する。
次に、加熱された第1のレジストパターン402aに対して、濃度が2.38wt%のテトラメチルアンモニウムハイドロキサイド現像液により現像を行って、図8(c)に示すように、ライン幅が45nmにトリミングされ、且つ第1のレジストパターン402aの良好な形状を保った第2のレジストパターン402bを得る。
このように、第4の実施形態によると、第1のレジストパターン402aを、熱酸発生剤であるトルエンスルフォン酸-(2-イソプロピル-5-メチル-シクロヘキシル)を含む溶液405にさらし、その後、露光後ベークの温度よりも低い温度で再度加熱する。このとき、第1のレジストパターン402aの表面に拡散した熱酸発生剤は加熱により酸を発生し、第1のレジストパターン402aの表面に位置するメインポリマー(ベースポリマー)の酸脱離基に対して酸脱離反応を起こさせる。従って、その後の現像により第1のレジストパターン402aの表面が均等に溶解して、パターンのトリミングが均一に行われる結果、第2のレジストパターン402bの形状が良好となる。
なお、第1~第4の実施形態において、化学増幅型レジスト材料を構成する光酸発生剤には、トリフェニルスルフォニウムトリフルオロメタンスルフォン酸及びトリフェニルスルフォニウムノナフルオロブタンスルフォン酸を用いたが、各実施形態においては、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルフォン酸及びジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルフォン酸を含め、これらのうちの少なくとも1つを用いることができる。
また、第1及び第3の実施形態においては、トリミング用の熱酸発生剤に、トルエンスルフォン酸シクロヘキシルを用い、第2及び第4の実施形態においては、トルエンスルフォン酸-(2-イソプロピル-5-メチル-シクロヘキシル)を用いたが、第1及び第3の実施形態にトルエンスルフォン酸-(2-イソプロピル-5-メチル-シクロヘキシル)を用いてもよく、また、第2及び第4の実施形態にトルエンスルフォン酸シクロヘキシルを用いてもよい。
また、第1~第4の各実施形態において、熱酸発生剤を溶かす溶媒には、sec-ブチルアルコール及びイソアミルアルコールを用いたが、これに限られず、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、イソブチルアルコール、tert-ブチルアルコール、n-アミルアルコール、sec-アミルアルコール又はtert-アミルアルコール等を用いることができる。
また、第1~第4の各実施形態において、パターン露光用の露光光にArFエキシマレーザ光を用いたが、これに代えて、KrFエキシマレーザ光を用いることができる。さらに、ドライ露光法を用いる第1及び第3の実施形態においては、KrFエキシマレーザ光に加え、極紫外線又は電子線を用いることができる。
本発明に係るパターン形成方法は、パターン形状に優れた、トリミング法によるパターン形成方法を簡易に実現することができ、半導体装置の製造プロセス等の微細パターンの形成等に有用である。
101 基板
102 レジスト膜
102a 第1のレジストパターン
102b 第2のレジストパターン
103 マスク
104 熱酸発生剤を含む溶液
201 基板
202 レジスト膜
202a 第1のレジストパターン
202b 第2のレジストパターン
203 水(液浸露光用)
204 投影レンズ
205 熱酸発生剤を含む溶液
301 基板
302 レジスト膜
302a 第1のレジストパターン
302b 第2のレジストパターン
303 マスク
304 熱酸発生剤を含む溶液
305 容器
401 基板
402 レジスト膜
402a 第1のレジストパターン
402b 第2のレジストパターン
403 水(液浸露光用)
404 投影レンズ
405 熱酸発生剤を含む溶液
102 レジスト膜
102a 第1のレジストパターン
102b 第2のレジストパターン
103 マスク
104 熱酸発生剤を含む溶液
201 基板
202 レジスト膜
202a 第1のレジストパターン
202b 第2のレジストパターン
203 水(液浸露光用)
204 投影レンズ
205 熱酸発生剤を含む溶液
301 基板
302 レジスト膜
302a 第1のレジストパターン
302b 第2のレジストパターン
303 マスク
304 熱酸発生剤を含む溶液
305 容器
401 基板
402 レジスト膜
402a 第1のレジストパターン
402b 第2のレジストパターン
403 水(液浸露光用)
404 投影レンズ
405 熱酸発生剤を含む溶液
Claims (10)
- 基板の上に、光酸発生剤を含むポジ型のレジスト膜を形成する工程と、
前記レジスト膜に露光光を選択的に照射することによりパターン露光を行う工程と、
パターン露光が行われた前記レジスト膜に対して第1の加熱を行う工程と、
加熱された前記レジスト膜に対して第1の現像を行って、前記レジスト膜から第1のレジストパターンを形成する工程と、
前記第1のレジストパターンを、熱酸発生剤を含み且つポリマー及び架橋剤を含まない溶液にさらす工程と、
前記溶液にさらされた前記第1のレジストパターンに対して第2の加熱を行う工程と、
加熱された前記第1のレジストパターンに対して第2の現像を行うことにより、前記第1のレジストパターンが縮小された第2のレジストパターンを形成する工程とを備えているパターン形成方法。 - 請求項1において、
前記露光光は、KrFエキシマレーザ光、ArFエキシマレーザ光、極紫外線又は電子線であるパターン形成方法。 - 請求項1において、
前記パターン露光を行う工程は、前記レジスト膜の上に液体を配した状態で行うパターン形成方法。 - 請求項3において、
前記液体は水であるパターン形成方法。 - 請求項3において、
前記露光光は、KrFエキシマレーザ光又はArFエキシマレーザ光であるパターン形成方法。 - 請求項1又は3において、
前記熱酸発生剤は、前記第2の加熱により分解するパターン形成方法。 - 請求項1又は3において、
前記光酸発生剤の熱分解温度は、前記第2の加熱の温度よりも高いパターン形成方法。 - 請求項1又は3において、
前記光酸発生剤は、トリフェニルスルフォニウムトリフルオロメタンスルフォン酸、トリフェニルスルフォニウムノナフルオロブタンスルフォン酸、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルフォン酸及びジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルフォン酸のうちの少なくとも1つであるパターン形成方法。 - 請求項1又は3において、
前記熱酸発生剤は、トルエンスルフォン酸シクロヘキシル又はトルエンスルフォン酸-(2-イソプロピル-5-メチル-シクロヘキシル)であるパターン形成方法。 - 請求項1又は3において、
前記溶液にさらす工程は、パドル法、ディップ法又はスプレイ法を用いるパターン形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/780,597 US8067148B2 (en) | 2009-02-27 | 2010-05-14 | Pattern forming method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009045616A JP4779028B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | パターン形成方法 |
JP2009-045616 | 2009-02-27 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US12/780,597 Continuation US8067148B2 (en) | 2009-02-27 | 2010-05-14 | Pattern forming method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2010097856A1 true WO2010097856A1 (ja) | 2010-09-02 |
Family
ID=42665083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/005348 WO2010097856A1 (ja) | 2009-02-27 | 2009-10-14 | パターン形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8067148B2 (ja) |
JP (1) | JP4779028B2 (ja) |
WO (1) | WO2010097856A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016028274A (ja) * | 2014-07-10 | 2016-02-25 | Jsr株式会社 | レジストパターン微細化組成物及び微細パターン形成方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8435728B2 (en) * | 2010-03-31 | 2013-05-07 | Tokyo Electron Limited | Method of slimming radiation-sensitive material lines in lithographic applications |
JP2011257499A (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | レジストパターン形成方法及びパターン微細化処理剤 |
TWI510854B (zh) | 2011-12-31 | 2015-12-01 | 羅門哈斯電子材料有限公司 | 光阻劑圖案修整方法 |
TWI481969B (zh) | 2011-12-31 | 2015-04-21 | 羅門哈斯電子材料有限公司 | 光阻劑圖案修整方法 |
US9541834B2 (en) | 2012-11-30 | 2017-01-10 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Ionic thermal acid generators for low temperature applications |
JP2014143415A (ja) | 2012-12-31 | 2014-08-07 | Rohm & Haas Electronic Materials Llc | イオン注入法 |
JP6448903B2 (ja) | 2012-12-31 | 2019-01-09 | ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC | イオン注入法 |
JP6328931B2 (ja) | 2012-12-31 | 2018-05-23 | ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC | フォトレジストパターントリミング方法 |
US9448486B2 (en) | 2013-12-30 | 2016-09-20 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Photoresist pattern trimming compositions and methods |
TWI676863B (zh) * | 2014-10-06 | 2019-11-11 | 日商東京應化工業股份有限公司 | 光阻圖型之修整方法 |
US9869933B2 (en) | 2016-03-07 | 2018-01-16 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Pattern trimming methods |
US9760011B1 (en) | 2016-03-07 | 2017-09-12 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Pattern trimming compositions and methods |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000035672A (ja) * | 1998-03-09 | 2000-02-02 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP2002006512A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-09 | Mitsubishi Electric Corp | 微細パターン形成方法、微細パターン形成用材料、およびこの微細パターン形成方法を用いた半導体装置の製造方法 |
JP2002299202A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2007017993A (ja) * | 2006-08-22 | 2007-01-25 | Fujitsu Ltd | レジストパターン及びその製造方法、並びに、半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6180320B1 (en) | 1998-03-09 | 2001-01-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing a semiconductor device having a fine pattern, and semiconductor device manufactured thereby |
JP3908213B2 (ja) | 2003-09-30 | 2007-04-25 | 富士通株式会社 | レジストパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法 |
-
2009
- 2009-02-27 JP JP2009045616A patent/JP4779028B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-14 WO PCT/JP2009/005348 patent/WO2010097856A1/ja active Application Filing
-
2010
- 2010-05-14 US US12/780,597 patent/US8067148B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000035672A (ja) * | 1998-03-09 | 2000-02-02 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP2002006512A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-09 | Mitsubishi Electric Corp | 微細パターン形成方法、微細パターン形成用材料、およびこの微細パターン形成方法を用いた半導体装置の製造方法 |
JP2002299202A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2007017993A (ja) * | 2006-08-22 | 2007-01-25 | Fujitsu Ltd | レジストパターン及びその製造方法、並びに、半導体装置及びその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016028274A (ja) * | 2014-07-10 | 2016-02-25 | Jsr株式会社 | レジストパターン微細化組成物及び微細パターン形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4779028B2 (ja) | 2011-09-21 |
US20100221672A1 (en) | 2010-09-02 |
JP2010199495A (ja) | 2010-09-09 |
US8067148B2 (en) | 2011-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4779028B2 (ja) | パターン形成方法 | |
KR100639680B1 (ko) | 반도체 소자의 미세 패턴 형성방법 | |
US8568964B2 (en) | Flood exposure process for dual tone development in lithographic applications | |
US20110244403A1 (en) | Method of slimming radiation-sensitive material lines in lithographic applications | |
US8574810B2 (en) | Dual tone development with a photo-activated acid enhancement component in lithographic applications | |
KR20100102189A (ko) | 멀티 노광 포토리소그래피 방법들 및 포토레지스트 조성물들 | |
US20100255428A1 (en) | Method to mitigate resist pattern critical dimension variation in a double-exposure process | |
JP2008286924A (ja) | 化学増幅型レジスト材料、トップコート膜形成用材料及びそれらを用いたパターン形成方法 | |
EP2376982A1 (en) | Substrate planarization with imprint materials and processes | |
US7662542B2 (en) | Pattern forming method and semiconductor device manufacturing method | |
CN108983546A (zh) | 微影方法 | |
JP2004266270A (ja) | 微細パターン形成方法 | |
WO2009087712A1 (ja) | パターン形成方法 | |
US9651870B2 (en) | Method and tool of lithography | |
US7943285B2 (en) | Pattern formation method | |
JP2008041741A (ja) | パターン形成方法 | |
US11994804B2 (en) | Lithography apparatus, patterning system, and method of patterning a layered structure | |
US7169716B2 (en) | Photosensitive lacquer for providing a coating on a semiconductor substrate or a mask | |
WO2010113370A1 (ja) | 化学増幅型レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法 | |
JP2004045968A (ja) | パターン形成方法 | |
JP2009098395A (ja) | バリア膜形成用材料及びパターン形成方法 | |
CN116263563A (zh) | 光刻胶层的处理方法及光刻胶层 | |
KR20170076580A (ko) | 패턴 형성 방법 | |
JP4386848B2 (ja) | パターン形成方法 | |
KR100802229B1 (ko) | 반도체 소자의 패턴 형성 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 09840710 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 09840710 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |