[go: up one dir, main page]

WO2009122941A1 - スパークプラグ - Google Patents

スパークプラグ Download PDF

Info

Publication number
WO2009122941A1
WO2009122941A1 PCT/JP2009/055683 JP2009055683W WO2009122941A1 WO 2009122941 A1 WO2009122941 A1 WO 2009122941A1 JP 2009055683 W JP2009055683 W JP 2009055683W WO 2009122941 A1 WO2009122941 A1 WO 2009122941A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resistor
conductive glass
spark plug
seal layer
glass seal
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/055683
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 彰
加藤 友聡
柴田 勉
無笹 守
Original Assignee
日本特殊陶業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本特殊陶業株式会社 filed Critical 日本特殊陶業株式会社
Priority to US12/734,534 priority Critical patent/US8299694B2/en
Priority to CN2009801013311A priority patent/CN101897091A/zh
Priority to EP09728227.1A priority patent/EP2214273B1/en
Publication of WO2009122941A1 publication Critical patent/WO2009122941A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/34Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by the mounting of electrodes in insulation, e.g. by embedding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation

Definitions

  • the present invention relates to a spark plug used in an internal combustion engine, and more particularly to a spark plug in which a resistor is incorporated.
  • a spark plug incorporating a resistor has a cylindrical insulator, and a through hole is formed in the insulator along the axial direction.
  • a metal terminal fitting is inserted and fixed from one end side, and a metal center electrode is inserted and fixed to the other end side, and between the terminal fitting and the center electrode in this through hole.
  • a structure in which a resistor is arranged is known (for example, see Patent Document 1).
  • This resistor is made of a mixture of glass powder and a conductive material such as carbon black powder or metal powder, but the metal content is not so high. For this reason, it is often difficult to directly join a metal terminal fitting or a center electrode. For this reason, in general, a conductive glass made of a mixture of a relatively large amount of metal powder and glass powder between them.
  • positioned the sealing layer and improved the joining force is employ
  • Such a spark plug containing a resistor is manufactured as follows. First, the center electrode is inserted and fixed in the through-hole of the insulator, then filled with conductive glass powder, then filled with the raw material powder of the resistor composition, further filled with conductive glass powder, and finally the center. A terminal fitting is press-fitted from the opposite side of the electrode to create an assembly. Next, this assembly is carried into a heating furnace and heated to the glass softening point or more, and the layers are compressed by pushing the terminal fitting in the axial direction of the terminal fitting. Thus, the conductive glass seal layer on the center electrode side and the conductive glass seal layer on the resistor and terminal fitting side are obtained. The terminal fitting and the center electrode are bonded to the resistor via the conductive glass seal layer and fixed to the insulator (hereinafter, the process of forming each layer is also referred to as a “layer formation process”). To tell.).
  • a metal layer made of a specific material is provided in a surface layer region of a portion in contact with the conductive glass seal layer of the terminal metal fitting to increase the bonding force between the terminal metal fitting and the conductive glass seal layer. This prevents problems such as deterioration of the bonding state.
  • the resistor and the conductive glass seal layer particularly the junction between the resistor and the conductive glass seal layer
  • the resistance of the conventional spark plug in which the diameter of the through-hole is approximately 3.9 mm has not been a problem when vibrations and shocks from the engine act on the spark plug. In some cases, peeling may occur on the joint surface of the conductive glass seal layer, making it difficult to obtain electrical continuity.
  • the spark plug described in Patent Document 1 is provided with a metal layer made of a specific material in the surface layer region of the terminal fitting, and increases the bonding force between the terminal fitting and the conductive glass seal layer, This is a technique different from the present invention for the purpose of reducing the diameter of the spark plug.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and its purpose is to enhance the adhesion between the resistor and the conductive glass seal layer, and to have excellent vibration resistance and resistor load life characteristics, and The object is to provide a spark plug with a reduced diameter.
  • a spark plug having the following configuration.
  • the through hole is formed so that its radial cross section is circular,
  • the axial distance L between the center electrode and the terminal fitting is 16 mm or less, DR 2 / M, where DR is the maximum diameter of the resistor, and M is the shortest length in the axial direction of the portion of the resistor in which only the resistor is provided in the through hole without a gap.
  • the spark plug according to any one of the above (1) to (4), wherein is 2.2 or less.
  • the terminal fitting and the resistor are spaced apart,
  • the second conductive glass seal layer is provided in the through hole without a gap between the terminal fitting and the resistor, Any one of the above (1) to (5), wherein the second bonding surface of the resistor and the second conductive glass seal layer is formed in a curved shape, and the top thereof faces the center electrode. Spark plugs.
  • the surface area of the second joint surface is Sb, and the cross-sectional area of the cross section of the second conductive glass seal layer that is orthogonal to the axial direction and includes the edge of the joint surface is S2.
  • Sb / S2 is 1.1 or more.
  • the surface area of the second joint surface is Sb, and the cross-sectional area of the cross section of the second conductive glass seal layer that is orthogonal to the axial direction and includes the edge of the joint surface is S2.
  • the conductive glass seal layer is formed from a mixture containing glass powder and metal powder,
  • the resistor is formed from a mixture including glass powder, ceramic powder, and non-metallic conductive powder;
  • the resistor and the center electrode are joined together by the conductive glass seal layer provided therebetween.
  • the diameter D of the conductive glass seal layer bonded to the resistor is in the range of 3.3 mm or less (D ⁇ 3.3 mm), and the bonding surface with the resistor is formed in a curved shape. Even if the diameter D of the layer is reduced, the area of the joint surface between the conductive glass seal layer and the resistor can be increased. As a result, the bonding force of the bonding surface is increased to the same level as or higher than that of the conventional one to prevent the occurrence of defects such as peeling on the bonding surface due to vibration or impact applied to the spark plug, and poor conduction. Can improve the reliability.
  • the degree of freedom in engine design is increased and the size can be reduced.
  • the joining surface should just be formed in the curved surface form, for example, can include a bowl-shaped curved surface, a curved surface with several unevenness
  • the spark plug is further provided.
  • Sa / S1 when the surface area of the joint surface between the conductive glass seal layer and the resistor is Sa and the cross-sectional area of the conductive glass seal layer is S1, Sa / S1 is 1. Since it is 1 or more (Sa / S1 ⁇ 1.1), the area of the joint surface between the conductive glass seal layer and the resistor should be widened despite the small diameter D of the conductive glass seal layer. Therefore, the joining force can be increased to the same level or higher. In order to further increase the bonding force, the configuration (4), Sa / S1, is preferably 1.5 or more (Sa / S1 ⁇ 1.5).
  • the axial distance L between the center electrode and the terminal fitting is 16 mm or less (L ⁇ 16 mm), for example, even in a spark plug in which the diameter of the resistor is reduced to 3 mm or less, The impact on the joint surface between the conductive glass seal layer and the resistor due to impact can be prevented over a long period of time, and a small and long-life spark plug can be provided.
  • the configuration of (6) above since the second bonding surface between the resistor and the second conductive glass seal layer is formed in a curved shape, the second conductive glass seal layer, the resistor, The area of the second joint surface can be increased.
  • the vibration applied to the spark plug by increasing the bonding force between the second conductive glass seal layer and the resistor to the same level as or higher than the conventional one. It is possible to increase the reliability of the spark plug by preventing the occurrence of defects such as peeling or poor conduction at the second joint due to impact or the like.
  • the surface area of the second joint surface between the second conductive glass seal layer and the resistor is Sb
  • the cross-sectional area of the second conductive glass seal layer is S2.
  • the second conductive glass seal is formed despite the small diameter of the second conductive glass seal layer.
  • the area of the second bonding surface between the layer and the resistor is large, and the bonding force at the bonding surface can be increased to the same level or higher.
  • the configuration (8), Sb / S2, is preferably 1.5 or more (Sb / S2 ⁇ 1.5).
  • the conductive glass seal layer is formed from a mixture including glass powder and metal powder
  • the resistor is formed from a mixture including glass powder, ceramic powder, and non-metallic conductive powder.
  • FIG. 1 It is sectional drawing of the spark plug of this invention. It is a principal part enlarged view of the spark plug in FIG. It is a conceptual diagram which compares and shows the numerical value of Sa / S1 calculated
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the spark plug of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a main part of the spark plug in FIG.
  • a spark plug 100 As shown in FIGS. 1 and 2, a spark plug 100 according to the present invention includes a cylindrical metal shell 11, a through hole 16 formed along the axial direction of the metal shell 11, and both end portions 12a. , 12b is fitted into and held in the metal shell 11 so that the metal shell 11 is exposed, and one end of the through-hole 16 (lower in the figure) so that the tip 13a is exposed.
  • the center electrode 13 inserted and fixed to 16a, the terminal fitting 17 inserted and fixed to the other end (upper in the drawing) 16b of the through hole 16 so that the rear end 17a is exposed, and the center in the through hole 16
  • a resistor 18 provided between the electrode 13 and the terminal fitting 17 and spaced apart in the axial direction from each of the center electrode 13 and the terminal fitting 17, and the resistor 18 and the center electrode 13 in the through hole 16 No gap between In the metal shell 11, the first conductive glass seal layer 19, the second conductive glass seal layer 20 provided between the resistor 18 and the terminal fitting 17 in the through hole 16 without a gap, and the metal shell 11.
  • a substantially L-shaped ground electrode 14 having one end portion (base portion) 14a coupled thereto by resistance welding or the like, the intermediate portion 14c being bent, and the other end portion 14b being opposed to the tip end portion 13a of the center electrode 13; ing.
  • the side on which the center electrode 13 is arranged in the axial direction of the metal shell 11 will be described as the front side, and the opposite side (side on which the terminal metal fitting is arranged) will be described as the rear side.
  • the metal shell 11 is made of carbon steel or the like, and a male screw 15 for mounting to be attached to a cylinder head (a mating member) of an internal combustion engine such as an engine is formed on the outer peripheral surface of the metal shell 11 in the circumferential direction.
  • the female screw 15 is set to M10 or less in order to reduce the diameter.
  • the insulator 12 is formed from a ceramic fired body such as alumina.
  • the through-hole 16 is formed so that the radial cross section thereof has a substantially uniform circular shape in the axial direction, and the inner diameter of the through-hole 16 is set in a range of 1.9 mm or more and 3.3 mm or less. .
  • Only the portion on the front side of the through-hole 16 has a stepped portion and is reduced in diameter ⁇ in the drawing, the inner diameter of this portion is shown as d1 (see FIG. 2). ⁇ .
  • a resistor 18 is disposed between the terminal fitting 17 and the center electrode 13 in the through hole 16, and first and second conductive glass seal layers 19 are provided at both ends of the resistor 18. , 20 are respectively disposed, the resistor 18 is electrically connected to the center electrode 13 and the terminal fitting 17 through the first and second conductive glass seal layers 19, 20.
  • the conductive glass seal layers 19 and 20 and the resistor 18 form a conductive bonding layer, and the composition thereof will be described later.
  • the center electrode 13 is formed in a columnar shape by a Ni alloy having excellent heat resistance and corrosion resistance such as Inconel (trade name), and the tip of the center electrode 13 has, for example, 5 masses containing iridium as a main component.
  • a cylindrical noble metal tip 21 made of an alloy containing 1% platinum (Ir-5Pt) is fixed by laser welding or the like.
  • the inner diameter (the inner diameter of the reduced diameter portion) d1 of the through hole 16 of the insulator 12 is slightly larger than the outer diameter D1 of the center electrode 13, and the distance between the center electrode 13 and the through hole 16 is, for example, 0.
  • a radial gap C of 1 to 0.5 mm is provided.
  • the radial gap C is provided as a gap for avoiding a difference in thermal expansion due to different thermal expansion coefficients between the center electrode 13 and the insulator 12.
  • the ground electrode 14 is formed in a substantially prismatic shape from a Ni alloy having excellent heat resistance and corrosion resistance.
  • platinum is used as a main component and Rh or Ir as a subcomponent at a position facing the noble metal tip 21 of the center electrode 13.
  • a cylindrical noble metal tip 22 made of a Pt alloy containing is fixed by laser welding or the like.
  • the metal shell 11 and the ground electrode 14 are electrically connected by coupling the base 14 a of the ground electrode 14 to the metal shell 11.
  • a spark discharge gap g is formed in the axial direction between the noble metal tip 21 of the center electrode 13 and the noble metal tip 22 of the ground electrode 14.
  • the distance of the spark discharge gap g is preferably set to about 0.9 mm, for example.
  • the terminal fitting 17 is made of, for example, low carbon steel or the like, and a Ni-based metal layer is formed on the surface thereof by plating or the like, and the axial separation distance L between the terminal fitting 17 and the center electrode 13. Is set to 16 mm or less (L ⁇ 16 mm).
  • the resistor 18 is formed by blending a predetermined amount of glass powder, ceramic powder, non-metallic conductive powder, and the like and sintering, for example, by the above-described layer forming process, and the resistance value is, for example, approximately 5 k ⁇ . is there.
  • glass powder examples include borosilicate soda glass in which appropriate amounts of SiO 2 , B 2 O 5 , Na 2 O, BaO, and the like are blended.
  • ceramic powder examples include ZrO 2
  • non-metallic conductive powder examples include carbon black and graphite.
  • metal powders, such as Zn, Sb, Sn, Ag, Ni, organic binders, such as dextrin, etc. can also be contained.
  • the first and second conductive glass sealing layers 19 and 20 are made of metal powder mainly composed of one or more metal components such as Cu and Fe, and glass powder such as the above-mentioned sodium borosilicate glass. It is formed by quantitative blending and sintering, for example, by the aforementioned layer forming step. Further, if necessary, an appropriate amount of semiconducting inorganic compound powder such as TiO 2 can be blended. At this time, in order to firmly bond the resistor 18 and the conductive glass seal layers 19 and 20, the compositions of the glass powders contained in the resistor 18 and the conductive glass seal layers 19 and 20 are different from each other. Good.
  • the first and second conductive glass seal layers 19 and 20 are heated to the glass softening point or higher and the terminal fitting 17 is pushed in the axial direction, so that the clearance between the center electrode 13 and the through-hole 16 and the terminal fitting are increased. 17 and the through-hole 16 are filled, and the gap is filled and sealed. At this time, the first conductive glass seal layer 19 is bonded to the center electrode 13 and the resistor 18, respectively. Similarly, the second conductive glass seal layer 20 is bonded to the resistor 18 and the terminal fitting 17. Each will be joined.
  • the diameter D of the first conductive glass seal layer 19 is in the range of 1.9 mm or more and 3.3 mm or less (1.9 mm ⁇ D ⁇ 3.3 mm). Preferably, it is in the range of 1.9 mm or more and less than 3.0 mm (1.9 mm ⁇ D ⁇ 3.0 mm).
  • the bonding surface 23 between the first conductive glass seal layer 19 and the resistor 18 is formed in a bowl shape (curved surface) with the top portion 23a facing the center electrode 13 side.
  • Sa / S1 is 1.1 or more, where Sa is the cross-sectional area of the first conductive glass seal layer 19 (the cross-section perpendicular to the axial direction and including the edge 23b of the joint surface 23) is S1.
  • the above-described materials are filled and compressed so that (Sa / S1 ⁇ 1.1). It is more preferable that Sa / S1 is 1.5 or more (Sa / S1 ⁇ 1.5).
  • the bonding area of the bonding surface 23 between the conductive glass sealing layer 19 and the resistor 18 can be increased.
  • the bonding force between the first conductive glass seal layer 19 and the resistor 18 on the bonding surface 23 is increased to the same level as or higher than the conventional level, and the bonding surface 23 caused by vibration or impact applied to the spark plug 100 is used. It is possible to improve the reliability of the spark plug 100 by preventing the occurrence of defects such as peeling and poor conduction.
  • the center electrode 13 is bonded to the resistor 18 with a large area Sa through the first conductive glass seal layer 19, that is, with a large bonding force. Generation of peeling can be prevented.
  • the joint surface 24 between the second conductive glass seal layer 20 and the resistor 18 is also shaped like a bowl (curved surface) with the top 24a facing the center electrode 13 side, like the first conductive glass seal layer 19.
  • the surface area Sb of the bonding surface 24 and the cross-sectional area of the second conductive glass seal layer 20 (the cross section perpendicular to the axial direction and including the edge 24b of the bonding surface 24) are denoted by S2. Then, the above-described materials are filled and compressed so that Sb / S2 is 1.1 or more (Sb / S2 ⁇ 1.1). It is more preferable that Sb / S2 is 1.5 or more (Sb / S2 ⁇ 1.5).
  • the diameter of the 2nd conductive glass seal layer 20 becomes thin by forming the joining surface 24 of the 2nd conductive glass seal layer 20 and the resistor 18 in bowl shape, it is 2nd
  • the bonding area of the bonding surface 24 between the conductive glass seal layer 20 and the resistor 18 can be increased.
  • the joining force of the 2nd conductive glass seal layer 20 and the resistor 18 in the joining surface 24 can be made into the same or more joining force as before.
  • electrical_connection defect in this junction part 24, can be prevented, and the spark plug 100 with high reliability can be provided.
  • the second conductive glass seal layer 20 is spaced from the center electrode 13 where vibration and impact directly act, and the joint surface 24 between the second conductive glass seal layer 20 and the resistor 18.
  • the vibration or impact force acting on the first bonding surface 23 is not as great as that of the first bonding surface 23. Therefore, the area ratio equivalent to that of the first bonding surface 23 is Sb / S2 ⁇ 1.1 (preferably Sb / S2 ⁇ 1). 5), it is possible to reliably prevent the occurrence of peeling at the joint surface 24.
  • the axial direction of the resistor 18 (the portion where only the resistor 18 is provided in the through hole 16 without a gap, that is, the axial distance between the edge 23b of the joint surface 23 and the top 24a of the joint surface 24 in the figure).
  • DR 2 / M is formed to be 2.2 or less (DR 2 /M ⁇ 2.2). Yes.
  • FIG. 3 shows a comparison of the surface area Sa and the numerical value Sa / S1 of the joint surface 23 when the diameter D of the first conductive glass seal layer and the shape of the joint surface 23 are changed.
  • 3A to 3N is 3.3, 3.0, 2.8, and 2.5 mm, and the depth of the bowl-shaped depression of the joint surface 23 It can be seen that the surface area Sa of the joint surface 23 increases as the depth increases. Further, the shape of the joint surface 23 is not limited to the bowl shape as long as the surface area Sa of the joint surface 23 can be increased, and it is also effective to form a truncated cone as shown in FIG. Alternatively, a curved surface having a plurality of irregularities (not shown), a wavy curved surface, or the like can be used. 3 shows the shape of the bonding surface 23, the surface area Sb of the bonding surface 24 can be similarly considered.
  • the contents of this evaluation test are shown below.
  • the diameter D of the first conductive glass seal layer 19 is changed from 1.5 mm to 3.9 mm, and the surface area Sa and the cross-sectional area S1 of the joint surface 23 between the first conductive glass seal layer 19 and the resistor 18 are changed.
  • a plurality of spark plug samples were manufactured by changing the numerical value (Sa / S1) obtained by the above to 1.02 to 3.00. Based on the impact resistance test specified in JIS B8031: 2006 (internal combustion engine-spark plug), this spark plug sample was subjected to a vibration amplitude of 22 mm and a shock frequency of 400 times / minute for 1 hour and 2 hours (JIS The evaluation test of 10 minutes was performed as a severe test under more severe conditions.
  • a spark is generated 1.3 ⁇ 10 7 times by applying a high voltage of 20 ⁇ 5 kV based on a resistor load life test similarly defined in JIS B8031: 2006. The change in resistance value after standing for a period of time was measured.
  • the axial distance L between the terminal fitting 17 and the center electrode 13 was set to 11 mm and made constant.
  • Table 1 shows the test results of the resistance change of the spark plug sample that was subjected to the resistor load life test after the 1 hour impact resistance test, and the resistor load life test after the 2 hour impact resistance test.
  • Table 2 shows the evaluation test results of the resistance value change of the spark plug sample.
  • the resistance change before and after the test was determined as A within ⁇ 15%, B within ⁇ 25%, C within ⁇ 30%, and D other than ⁇ 30.
  • JIS B8031: 2006 the resistance value change after the impact resistance test is defined within ⁇ 10%, and the resistance value change after the resistor load life test is defined within ⁇ 30%. In this test, conditions are set more severely than in JIS B8031: 2006, and even if the test is determined to be C or D, there is no problem in product quality.
  • the diameter D is reduced to 2.9 mm
  • the axial distance L between the terminal fitting 17 and the center electrode 13 is changed from 4 mm to 22 mm
  • the first conductive glass seal layer The numerical value (Sa / S1) obtained based on the surface area Sa and the cross-sectional area S1 of the joint surface 23 between the resistor 19 and the resistor 18 is changed from 1.5 to 3.00, and 2 based on JIS B8031: 2006. After conducting an impact resistance test for a period of time, a resistor load life test was conducted. Table 3 shows the measurement results of the resistance value change after this test.
  • the axial length M of the resistor 18 (the axial distance between the edge 23b of the joint surface 23 and the top 24a of the joint surface 24 in the figure) and the diameter of the resistor 18 are DR.
  • the numerical range of the numerical value of DR 2 / M will be described in more detail with reference to a table showing evaluation test results.
  • the contents of this evaluation test are shown below.
  • the diameter DR of the resistor 18, that is, the diameter D of the first conductive glass seal layer 19 is changed to values of 2.0, 2.5, and 3.3, respectively, and the resistor 18 is set for each of these values.
  • a plurality of spark plug samples having different axial lengths M were manufactured. Then, the spark plug sample was subjected to an evaluation test based on the current method defined in JASO: D002-2: 2004. The evaluation test results are shown in Table 4.
  • B resistance value
  • the adhesion between the resistor 18 and the conductive glass seal layers 19 and 20 is enhanced, and the vibration resistance and resistance load life characteristics are excellent.
  • the spark plug 100 can be reduced in diameter, and despite being small in size, it has the same or better performance as a conventional large-diameter product, and can be used in harsh environments where vibration, high heat, etc. act. A highly spark plug 100 can be provided.

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

 抵抗体と導電性ガラスシール層との密着性を強化して、耐振動性能及び抵抗体負荷寿命特性に優れ、且つ小径化されたスパークプラグを提供する。絶縁体12の貫通孔16に配置される抵抗体18と中心電極13とが、その間に設けられた導電性ガラスシール層19により接合されている。抵抗体18と接合する導電性ガラスシール層19の直径Dは、1.9mm以上且つ3.3mm以下(1.9mm≦D≦3.3mm)であり、抵抗体18と接合する導電性ガラスシール層19の接合面23はお椀形状に形成されており、接合面23の表面積Saと、導電性ガラスシール層19の断面積S1とに基づいて求められるSa/S1は、1.1以上(Sa/S1≧1.1)である。

Description

スパークプラグ
 本発明は、内燃機関に使用されるスパークプラグに関し、より詳細には、抵抗体が内部に組み込まれたスパークプラグに関する。
 従来、抵抗体が組み込まれたスパークプラグとしては、筒状の絶縁体を有し、この絶縁体内部にはその軸方向に沿って貫通孔が形成されており、そして、この貫通孔に、その一方の端部側から金属製の端子金具を挿入固定し、また他方の端部側には金属製の中心電極が挿入固定されると共に、この貫通孔内において端子金具と中心電極との間に抵抗体が配置される構造のものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。この抵抗体はガラス粉末と、カーボンブラック粉末や金属粉末等の導電性物質との混合物からなるが、金属の含有量がそれほど高くない。このため、金属製の端子金具や中心電極との直接の接合は困難な場合が多く、このため、一般にはそれらの間に、比較的多量の金属粉末とガラス粉末との混合物からなる導電性ガラスシール層を配置して接合力を高めた構成が採用されている。
 このような抵抗体入りスパークプラグは、次のようにして製造されている。
 まず、絶縁体の貫通孔に中心電極を挿入固定した後、導電性ガラス粉末を充填し、その後、抵抗体組成物の原料粉末を充填し、更に導電性ガラス粉末を再び充填し、最後に中心電極とは反対側から端子金具を圧入して組立体を作成する。次に、この組立体を加熱炉内に搬入してガラス軟化点以上に加熱し、端子金具をこの端子金具の軸方向に押し込むことにより各層が圧縮される。こうして、中心電極側の導電性ガラスシール層、抵抗体及び端子金具側の導電性ガラスシール層となる。そして端子金具と中心電極とが、それぞれ導電性ガラスシール層を介して抵抗体に接合されると共に絶縁体に固定されることになる(以下、この各層を形成する工程を「層形成工程」とも言う。)。
 特許文献1に記載のスパークプラグは、端子金具の導電性ガラスシール層と接する部分の表層領域に、特定材質の金属層を設けて、端子金具と導電性ガラスシール層との接合力を高めて接合状態の劣化等の不具合を防止している。
特開平11-339925号公報
 ところで、近年、エンジンの高出力化や高効率化に対応できるように、バルブ径の拡大、冷却水の増大可能なウォータジャケットの自由な取り回し等、余裕を持ったエンジン設計を可能にするため、或いは、エンジン自体を小型化して省スペース化を図るため、スパークプラグの小径化が自動車の設計の観点から強く求められている。これを実現するためには、絶縁体の小径化が不可避となる。
 一方、絶縁体に要求される機能である耐電圧性能、機械的強度を確保するには、所定の径方向厚さ寸法が必要であり、このため絶縁体の貫通孔、換言すれば、抵抗体及び導電性ガラスシール層の直径も細くせざるを得ない。
 しかし、絶縁体の貫通孔の直径が細くなると、導電性ガラス粉末の充填が十分に行い難く、加えて、抵抗体及び導電性ガラスシール層、特に抵抗体と導電性ガラスシール層との接合部の機械的強度が不足する傾向があり、エンジンからの振動や衝撃がスパークプラグに作用すると、貫通孔の直径が略3.9mmである従来のスパークプラグでは問題が発生することのなかった抵抗体と導電性ガラスシール層の接合面に剥離が生じる場合があり、電気的導通が取り難くなる問題があった。
 特許文献1に記載のスパークプラグは、端子金具の表層領域に、特定材質の金属層を設け、端子金具と導電性ガラスシール層との接合力を高めて、接合状態の劣化や、端子金具の脱落等の防止を図ったものであり、スパークプラグの小径化を目的とする本発明とは異なる技術である。
 本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、抵抗体と導電性ガラスシール層との密着性を強化して、耐振動性能及び抵抗体負荷寿命特性に優れ、且つ小径化されたスパークプラグを提供することにある。
 本発明の上記目的は、下記構成のスパークプラグにより達成される。
(1) 筒状の主体金具と、
 当該主体金具の軸方向に沿って貫通孔が内部に形成され、且つ当該主体金具から露出するように前記主体金具の内部に保持された絶縁体と、
 前記貫通孔の一端部に挿入固定された中心電極と、
 前記貫通孔の他端部に挿入固定された端子金具と、
 前記貫通孔内において前記中心電極と前記端子金具との間に設けられ、且つ前記中心電極と前記軸方向で離間配置された抵抗体と、
 前記貫通孔内において前記抵抗体と前記中心電極との間に隙間なく設けられた導電性ガラスシール層と、
 前記主体金具と電気的に接続され、且つ自身の先端部と前記中心電極との間に所定の火花放電ギャップが形成されるように配設された接地電極と、
を備えるスパークプラグであって、
 前記導電性ガラスシール層の直径Dが3.3mm以下の範囲にあり、且つ
 前記導電性ガラスシール層と前記抵抗体との接合面は、曲面状に形成されている
スパークプラグ。
(2) 前記導電性ガラスシール層の前記直径Dが、1.9mm以上且つ3.0mm未満の範囲にある
上記(1)のスパークプラグ。
(3) 前記接合面の表面積をSaとし、且つ前記導電性ガラスシール層の、前記軸方向と直交すると共に当該接合面の縁部を含む断面の断面積をS1としたとき、Sa/S1が、1.1以上である
上記(1)又は(2)のスパークプラグ。
(4) 前記接合面の表面積をSaとし、且つ前記導電性ガラスシール層の、前記軸方向と直交すると共に当該接合面の縁部を含む断面の断面積をS1としたとき、Sa/S1が、1.5以上である
上記(1)~(3)のいずれか1つのスパークプラグ。
(5) 前記貫通孔は、その径方向断面が円形状になるように形成されており、
 前記中心電極と前記端子金具との前記軸方向の離間距離Lが16mm以下であり、
 前記抵抗体の最大径をDRとし、且つ前記抵抗体の、前記抵抗体のみが前記貫通孔に隙間なく設けられた部分の前記軸方向の最短の長さをMとしたとき、DR/Mが2.2以下である
上記(1)~(4)のいずれか1つのスパークプラグ。
(6) 前記端子金具と前記抵抗体が離間配置されており、
 前記第2の導電性ガラスシール層が、前記貫通孔内において前記端子金具と前記抵抗体との間に隙間なく設けられており、
 前記抵抗体と前記第2の導電性ガラスシール層の第2の接合面は、曲面状に形成されて、その頂部が前記中心電極を向いている
上記(1)~(5)のいずれか1つのスパークプラグ。
(7) 前記第2の接合面の表面積をSbとし、且つ前記第2の導電性ガラスシール層の、前記軸方向と直交すると共に当該接合面の縁部を含む断面の断面積をS2としたとき、Sb/S2が、1.1以上である
上記(6)のスパークプラグ。
(8) 前記第2の接合面の表面積をSbとし、且つ前記第2の導電性ガラスシール層の、前記軸方向と直交すると共に当該接合面の縁部を含む断面の断面積をS2としたとき、Sb/S2が、1.5以上である
上記(6)又は(7)のスパークプラグ。
(9) 前記導電性ガラスシール層は、ガラス粉末及び金属粉末を含む混合物から形成され、
 前記抵抗体は、ガラス粉末、セラミック粉末、及び非金属導電性粉末を含む混合物から形成され、
 前記導電性ガラスシール層に含有される前記ガラス粉末と、前記抵抗体に含有される前記ガラス粉末と、の組成は、互いに異なる
上記(1)~(8)のいずれか1つのスパークプラグ。
(10) 相手部材に取り付けるための前記主体金具に形成された取付け用の雄ねじは、M10以下である
上記(1)~(9)のいずれか1つのスパークプラグ。
 上記(1)の構成によれば、抵抗体と中心電極とが、その間に設けられた導電性ガラスシール層により接合される。抵抗体と接合する導電性ガラスシール層の直径Dは3.3mm以下の範囲(D≦3.3mm)にあり、抵抗体との接合面が曲面状に形成されているので、導電性ガラスシール層の直径Dが細くなっても、導電性ガラスシール層と抵抗体との接合面の面積を広くすることができる。これにより、接合面の接合力を従来と同等、あるいはそれ以上に高めて、スパークプラグに加わる振動や衝撃等による接合面での剥離や、導通不良等の不具合の発生を防止して、スパークプラグの信頼性を高めることができる。また、スパークプラグの小径化により、エンジン設計の自由度を高めると共に、小型化が可能になる。なお、接合面が、曲面状に形成されていればよく、例えばお椀形状の曲面、或いは複数の凹凸を有した曲面、波形状の曲面等を含むことができる。
 上記(2)の構成によれば、導電性ガラスシール層の直径Dが、1.9mm以上、且つ3.0mm未満の範囲(1.9mm≦D<3.0mm)にあるので、更にスパークプラグを小径化することができ、更にエンジン設計の自由度を高めると共に、小型化が可能になる。
 上記(3)の構成によれば、導電性ガラスシール層と抵抗体との接合面の表面積をSaとし、且つ導電性ガラスシール層の断面積をS1としたとき、Sa/S1が、1.1以上(Sa/S1≧1.1)であるので、導電性ガラスシール層の直径Dを小径としたにも係わらず、導電性ガラスシール層と抵抗体との接合面の面積を広くすることができ、接合力を従来と同等、あるいはそれ以上に高めることができる。更に接合力を高めるには、上記(4)の構成である、Sa/S1が、1.5以上(Sa/S1≧1.5)となる構成とするとよい。これにより、接合部での剥離や導通不良等の不具合の発生を防止して信頼性の高いスパークプラグを提供することができる。
 上記(5)の構成によれば、抵抗体の最大径をDRとし、且つ抵抗体の軸方向の最短の長さ(抵抗体のみが隙間なく設けられている部分)をMとしたとき、DR/Mが2.2以下(DR/M≦2.2)であるので、従来、電極間での高電圧スパークに伴って発生していた電波ノイズに対し、この電波ノイズの発生自体を抵抗体により抑制して、ラジオ等の音響機器や、車両に搭載されるコンピュータ等に与える影響を抑制することができる。また、中心電極と端子金具との軸方向離間距離Lが16mm以下(L≦16mm)であるので、例えば、抵抗体の直径が3mm以下に小径化されたスパークプラグにおいても、スパークプラグの振動や衝撃による導電性ガラスシール層と抵抗体との接合面への影響を長期間にわたって防止して、小型且つ長寿命のスパークプラグを提供することができる。
 上記(6)の構成によれば、抵抗体と第2の導電性ガラスシール層との第2の接合面が曲面状に形成されているので、第2の導電性ガラスシール層と抵抗体との第2の接合面の面積を広くすることができる。これにより、第2の導電性ガラスシール層の直径を小径としても、第2の導電性ガラスシール層と抵抗体との接合力を従来と同等、あるいはそれ以上に高めて、スパークプラグに加わる振動や衝撃等による第2の接合部での剥離や導通不良等の不具合の発生を防止してスパークプラグの信頼性を高めることができる。
 上記(7)の構成によれば、第2の導電性ガラスシール層と抵抗体との第2の接合面の表面積をSbとし、且つ第2の導電性ガラスシール層の断面積をS2としたとき、Sb/S2が、1.1以上(Sb/S2≧1.1)であるので、第2の導電性ガラスシール層の直径を小径としたにも係わらず、第2の導電性ガラスシール層と抵抗体との第2の接合面の面積が広く、接合面における接合力を従来と同等、あるいはそれ以上に高めることができる。更に接合力を高めるには、上記(8)の構成である、Sb/S2が、1.5以上(Sb/S2≧1.5)となる構成とするとよい。これにより、接合部での剥離や導通不良等の不具合の発生を防止して信頼性の高いスパークプラグを提供することができる。
 上記(9)の構成によれば、導電性ガラスシール層がガラス粉末及び金属粉末を含む混合物から形成され、抵抗体がガラス粉末、セラミック粉末、及び非金属導電性粉末を含む混合物から形成されている。更に、導電性ガラスシール層に含有されるガラス粉末と、抵抗体に含有されるガラス粉末の組成が互いに異なるので、導電性ガラスシール層と抵抗体とを強固に接合することができ、耐振動性、耐衝撃性の優れた長寿命のスパークプラグを提供することができる。
 上記(10)の構成によれば、例えばエンジン等の相手部材に取り付けるため主体金具に形成された取付け用の雄ねじがM10以下であるので、絶縁体、電極、抵抗体、及び導電性ガラスシール層が小径化された本発明のスパークプラグの効果が顕著に発揮されることになる。
 本発明によれば、抵抗体と導電性ガラスシール層との密着性を強化して、耐振動性能及び抵抗体負荷寿命特性に優れ、且つ小径化されたスパークプラグを提供することができる。
本発明のスパークプラグの断面図である。 図1におけるスパークプラグの要部拡大図である。 導電性ガラスシール層の直径、接合面の形状を変化させたときの接合面の表面積Saと断面積S1とにより求められるSa/S1の数値を比較して示す概念図である。
符号の説明
 11  主体金具
 12  絶縁体
 12a,12b 絶縁体の両端部
 13  中心電極
 13a 中心電極の先端部
 14  接地電極
 14a 接地電極の一端部
 14b 接地電極の他端部
 14c 接地電極の中間部
 15  雄ねじ
 16  貫通孔
 16a 貫通孔の一端部
 16b 貫通孔の他端部
 17  端子金具
 17a 端子金具の先端部
 18  抵抗体
 19  第1の導電性ガラスシール層
 20  第2の導電性ガラスシール層
 23  第1の導電性ガラスシール層と抵抗体との接合面
 23a 第1の導電性ガラスシール層と抵抗体との接合面の頂部
 23b 第1の導電性ガラスシール層と抵抗体との接合面の縁部
 24  第2の導電性ガラスシール層と抵抗体との接合面(第2の接合面)
 23a 第2の導電性ガラスシール層と抵抗体との接合面の頂部
 23b 第2の導電性ガラスシール層と抵抗体との接合面の縁部
 100 スパークプラグ
 D   導電性ガラスシール層の直径
 DR  抵抗体の直径
 L   中心電極と端子金具との軸方向離間距離
 M   抵抗体の、抵抗体のみが貫通孔に隙間なく設けられた部分の軸方向の長さ
 Sa  第1の導電性ガラスシール層と抵抗体の接合面の表面積
 Sb  第2の導電性ガラスシール層と抵抗体の接合面の表面積(第2の接合面の表面積)
 S1  第1の導電性ガラスシール層の、軸方向と直交すると共に接合面の縁部を含む断面の断面積
 S2  第2の導電性ガラスシール層の、軸方向と直交すると共に接合面の縁部を含む断面の断面積
 g   火花放電ギャップ
 以下、本発明に係るスパークプラグの好適な実施形態について、図面を参照しながら説明する。
 図1は、本発明のスパークプラグの断面図である。図2は、図1におけるスパークプラグの要部拡大図である。
 図1及び図2に示すように、本発明に係るスパークプラグ100は、筒状の主体金具11と、この主体金具11の軸方向に沿って貫通孔16が内部に形成され、且つ両端部12a,12bが主体金具11から露出されるようにこの主体金具11の内部に嵌め込まれて保持された絶縁体12と、先端部13aが露出されるように貫通孔16の一端部(図中下方)16aに挿入固定された中心電極13と、後端部17aが露出されるように貫通孔16の他端部(図中上方)16bに挿入固定された端子金具17と、貫通孔16内において中心電極13と端子金具17との間に設けられ、且つ中心電極13及び端子金具17のそれぞれに対し軸方向で離間配置された抵抗体18と、貫通孔16内において抵抗体18と中心電極13との間に隙間なく設けられた第1の導電性ガラスシール層19と、貫通孔16内において抵抗体18と端子金具17との間に隙間なく設けられた第2の導電性ガラスシール層20と、主体金具11に一端部(基部)14aが抵抗溶接等により結合され、且つ中間部14cが曲げられて他端部14bが中心電極13の先端部13aに対向配置された略L字形の接地電極14と、を備えている。
 なお、以下の説明において、主体金具11の軸方向において中心電極13が配置される側を前方側、これと反対側(端子金具が配置される側)を後方側として説明する。
 主体金具11は炭素鋼等で形成されており、主体金具11の外周面には、例えばエンジン等の内燃機関のシリンダヘッド(相手部材)に取り付けられるための取付け用の雄ねじ15が周方向にわたって形成されている。また、この雌ねじ15は小径化を図るためにM10以下とされている。
 絶縁体12はアルミナ等のセラミックス焼成体から形成されている。
 貫通孔16は、径方向断面が軸方向にわたって略均一な円形状になるように形成されており、この貫通孔16の内径は、1.9mm以上且つ3.3mm以下の範囲に設定されている。これにより、第1及び第2の導電性ガラスシール層19,20の直径Dが、1.9mm以上且つ3.3mm以下の範囲に設定されることになる(即ち、1.9mm≦D≦3.3mm)。
 なお、貫通孔16の前方側の部分のみ、段部を有して縮径されている{図中では、この部分の内径をd1として示している(図2参照)。}。
 また、貫通孔16内において端子金具17と中心電極13との間には、抵抗体18が配置されていると共に、抵抗体18の両端部には第1及び第2の導電性ガラスシール層19,20がそれぞれ配置されているので、抵抗体18は、第1及び第2の導電性ガラスシール層19,20を介して中心電極13及び端子金具17に電気的に接続されることになる。これら導電性ガラスシール層19,20及び抵抗体18は、導電性の結合層を形成するものであり、その組成等については後述する。
 中心電極13は、インコネル(Inconel:商標名)等の耐熱性及び耐食性に優れたNi合金により円柱状に構成されており、この中心電極13の先端には、例えば、イリジウムを主成分として5質量%の白金を含有する合金(Ir-5Pt)からなる円柱状の貴金属チップ21がレーザ溶接等により固着されている。また、絶縁体12の貫通孔16の内径(縮径部分の内径)d1は、中心電極13の外径D1より僅かに大きく、中心電極13と貫通孔16との間には、例えば、0.1~0.5mmの径方向隙間Cが設けられている。この径方向隙間Cは、中心電極13と絶縁体12の異なる熱膨張率による熱膨張量の差を回避するための隙間として設けられている。
 接地電極14は、耐熱性及び耐食性に優れたNi合金により略角柱状に形成されており、中心電極13の貴金属チップ21に対向する位置に、例えば、主成分として白金、副成分としてRhやIrを含有するPt合金からなる円柱状の貴金属チップ22が、レーザ溶接等により固着されている。また、主体金具11に、接地電極14の基部14aが結合されることにより、主体金具11と接地電極14とが電気的に接続される。
 これにより、中心電極13の貴金属チップ21と、接地電極14の貴金属チップ22との間には、火花放電ギャップgが軸方向に形成されることになる。この火花放電ギャップgの距離は、例えば、略0.9mm程度として設定されているとよい。そして、その状態で接地電極14と中心電極13との間に高電圧を印加することにより、火花放電ギャップgに火花放電させて、本発明に係るスパークプラグ100がエンジン等の内燃機関の着火源として機能することになる。
 また、端子金具17は、例えば、低炭素鋼等で形成されており、その表面にNi系金属層がメッキ等により形成されており、端子金具17と中心電極13との軸方向の離間距離Lは、16mm以下(L≦16mm)に設定されている。
 抵抗体18は、ガラス粉末、セラミック粉末、及び非金属導電性粉末等を所定量配合して、例えば前述の層形成工程により焼結して形成されており、その抵抗値は例えば、略5kΩである。
 そして、このガラス粉末としては、例えば、SiO、B5、NaO、BaO等が適量配合されたホウケイ酸ソーダガラスが例示される。また、セラミック粉末としては、例えば、ZrOが例示され、非金属導電性粉末としては、例えば、カーボンブラックやグラファイトが例示される。また、Zn,Sb,Sn,Ag,Ni等の金属粉末や、デキストリン等の有機バインダ等を含有することもできる。
 第1及び第2の導電性ガラスシール層19,20は、Cu及びFe等の金属成分の1種又は2種以上を主体とする金属粉末、及び上記のホウケイ酸ソーダガラス等のガラス粉末を所定量配合して、例えば前述の層形成工程により焼結して形成される。また、必要に応じてTiO等の半導体性の無機化合物粉末を適量配合することもできる。
 また、このとき、抵抗体18と導電性ガラスシール層19,20とを強固に接合するため、抵抗体18と導電性ガラスシール層19,20に含まれるガラス粉末の組成は、互いに異なっているとよい。
 第1及び第2の導電性ガラスシール層19,20は、ガラス軟化点以上に加熱されると共に端子金具17が軸方向に押し込まれることにより、中心電極13と貫通孔16の隙間、及び端子金具17と貫通孔16の隙間に充填されて、これら隙間を埋めてシールする。また、このとき、第1の導電性ガラスシール層19は、中心電極13及び抵抗体18にそれぞれ接合し、同様に、第2の導電性ガラスシール層20は、抵抗体18及び端子金具17にそれぞれ接合することになる。
 また、第1の導電性ガラスシール層19の直径Dは、前述したように、1.9mm以上、且つ3.3mm以下(1.9mm≦D≦3.3mm)の範囲にされており、より好ましくは1.9mm以上、且つ3.0mm未満(1.9mm≦D<3.0mm)の範囲にされている。
 更に、第1の導電性ガラスシール層19と抵抗体18との接合面23は、頂部23aが中心電極13側を向いたお椀形状(曲面状)に形成されており、この接合面23の表面積をSaとし、且つ第1の導電性ガラスシール層19の断面積(軸方向と直交すると共に接合面23の縁部23bを含む断面)をS1としたとき、Sa/S1は、1.1以上(Sa/S1≧1.1)になるように、前述した材料を充填し圧縮する。
 なお、このSa/S1を、1.5以上(Sa/S1≧1.5)にすると更に好適である。
 このように、第1の導電性ガラスシール層19と抵抗体18との接合面23をお椀形状に形成することにより、第1の導電性ガラスシール層19の直径Dが細くなっても、第1の導電性ガラスシール層19と抵抗体18との接合面23の接合面積を広くすることができる。これにより、接合面23における第1の導電性ガラスシール層19と抵抗体18の接合力を、従来と同等、或いはそれ以上に高めて、スパークプラグ100に加わる振動や衝撃等による接合面23での剥離や、導通不良等の不具合の発生を防止して、スパークプラグ100の信頼性を高めることができる。
 ここで、貫通孔16と中心電極13との間には、例えば0.1~0.5mm程度の僅かな隙間Cが存在するので、スパークプラグ100にエンジン等から振動や衝撃が伝達されると、絶縁体12に対し中心電極13が相対的に振動してしまうおそれがある。しかしながら、本実施形態では、中心電極13は、第1の導電性ガラスシール層19を介して広い面積Saで、即ち、大きい接合力で抵抗体18と接合しているので、接合面23での剥離発生を防止することができる。
 一方、第2の導電性ガラスシール層20と抵抗体18との接合面24も、第1の導電性ガラスシール層19と同様に、頂部24aが中心電極13側を向いたお椀形状(曲面状)に形成されており、この接合面24の表面積Sbとし、且つ第2の導電性ガラスシール層20の断面積(軸方向に直交すると共に接合面24の縁部24bを含む断面)をS2としたとき、Sb/S2は、1.1以上(Sb/S2≧1.1)になるように、前述した材料を充填し圧縮する。
 なお、このSb/S2が、1.5以上(Sb/S2≧1.5)になっていると更に好適である。
 このように、第2の導電性ガラスシール層20と抵抗体18との接合面24をお椀形状に形成することにより、第2の導電性ガラスシール層20の直径が細くなっても、第2の導電性ガラスシール層20と抵抗体18との接合面24の接合面積を広くすることができる。これにより、接合面24における第2の導電性ガラスシール層20と抵抗体18の接合力を、従来と同等、或いはそれ以上の接合力にすることができる。これにより、この接合部24での剥離や導通不良等の不具合の発生を防止して信頼性の高いスパークプラグ100を提供することができる。
 また、第2の導電性ガラスシール層20は、振動や衝撃が直接的に作用する中心電極13から離間配置されており、第2の導電性ガラスシール層20と抵抗体18との接合面24に作用する振動や衝撃力は第1の接合面23ほど大きくはなく、したがって、第1の接合面23と同等の面積比であるSb/S2≧1.1(好ましくは、Sb/S2≧1.5)にすることにより、確実にこの接合面24での剥離発生を防止することができる。
 そして、抵抗体18(抵抗体18のみが貫通孔16に隙間なく設けられた部分、即ち図中では接合面23の縁部23bと接合面24の頂部24aとの軸方向距離)の軸方向の最短の長さをMとし、且つ抵抗体18の最大径(直径)をDRとしたとき、DR/Mが2.2以下(DR/M≦2.2)になるように形成されている。
 これは、発明者の鋭意検討の結果、DR/M≦2.2の関係を満足させることにより、従来、電極間での高電圧スパークに伴って発生していた電波ノイズに対し、この電波ノイズの発生自体を抵抗体18により抑制できることがわかったことによる。これにより、本発明のスパークプラグ100を採用することにより、ラジオ等の音響機器や、車両に搭載されるコンピュータ等に与える電波ノイズの影響が防止される。
 なお、図2に示す本実施形態においては、DR=Dであるので、D/M≦2.2となる。
(実施例)
 次に、前述した第1の導電性ガラスシール層19の直径D、第1の導電性ガラスシール層19と抵抗体18との接合面23の表面積Sa、及び中心電極13と端子金具17の軸方向離間距離Lの数値範囲について、評価試験結果を示す図面及び表を参照しながら、更に詳細に説明する。
 図3には、第1の導電性ガラスシール層の直径D、接合面23の形状を変化させたときの、接合面23の表面積Sa及び数値Sa/S1を比較したものが示されている。
 なお、図3(a)~(n)に示す導電性ガラスシール層の直径Dは、3.3,3.0,2.8,2.5mmであり、接合面23のお椀形状の窪み深さが深くなるに従って接合面23の表面積Saが大きくなっていることがわかる。また、接合面23の形状は、接合面23の表面積Saを大きくできるものであれば、お椀形状に限定されるものではなく、図3(g)に示すように、円錐台形とすることも有効であり、或いは図示しない複数の凹凸を有した曲面、波形状の曲面等をすることもできる。なお、図3中では接合面23の形状について示しているが、接合面24の表面積Sbについても同様に考えられる。
 以下に、この評価試験の内容を示す。
 第1の導電性ガラスシール層19の直径Dを1.5mm~3.9mmに変化させると共に、第1の導電性ガラスシール層19と抵抗体18との接合面23の表面積Saと断面積S1とにより求められる数値(Sa/S1)を1.02~3.00に変化させた複数のスパークプラグサンプルを製作した。
 このスパークプラグサンプルを、JIS B8031:2006(内燃機関-スパークプラグ)に規定された耐衝撃性試験に基づいて、振動振幅22mm、衝撃回数400回/分の条件で、1時間及び2時間(JISの規定では10分であるが、より厳しい条件設定にして過酷試験として行った)の評価試験を行った。
 更に、この耐衝撃性試験の後、同じくJIS B8031:2006に規定された抵抗体負荷寿命試験に基づいて、20±5kVの高電圧をかけて1.3×10回火花を発生させ、1時間放置後の抵抗値変化を測定した。
 なお、端子金具17と中心電極13の軸方向離間距離Lは11mmに設定して一定とした。また、直径D=3.9mmは従来のスパークプラグと同一径のものであり、本発明と比較するために同様の試験を行った。
 1時間の耐衝撃性試験後、抵抗体負荷寿命試験を行ったスパークプラグサンプルの抵抗値変化の評価試験結果を表1に、また、2時間の耐衝撃性試験後、抵抗体負荷寿命試験を行ったスパークプラグサンプルの抵抗値変化の評価試験結果を表2にそれぞれ示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 ここでは試験前後における抵抗値変化が±15%以内のものをA、±25%以内のものをB、±30%以内のものをC、そして±30以外のものをDとして判定した。
 なお、JIS B8031:2006では、耐衝撃性試験後の抵抗値変化は±10%以内、抵抗体負荷寿命試験後の抵抗値変化は±30%以内と規定されている。また、本試験では、JIS B8031:2006と比較してより厳しい条件設定でおこなっており、本試験でC又はDに判定されたものであっても製品品質上問題があるわけではない。
 表1に示すように、1時間の耐衝撃性試験と抵抗体負荷寿命試験を行った結果、直径D=1.8mm、1.5mm、及びSa/S1=1.02、1.05のスパークプラグサンプルに大きな抵抗値変化が見られたが、それ以外のスパークプラグサンプルの抵抗値変化は±15%以内と良好であった。この結果から、直径Dが1.9mm以上、且つ3.3mm以下(1.9mm≦D≦3.3mm)の範囲にあり、Sa/S1が1.1以上(Sa/S1≧1.1)であれば、本発明の目的(小径化時の接合力の強化)を達成し得る良好な結果を得ることがわかる。
 なお、直径D=3.9mmは、従来のスパークプラグと同じ直径であるので、小径化を目的とする本発明の範囲から除外した。
 また、表2に示すように、2時間の耐衝撃性試験と抵抗体負荷寿命試験を行った結果、直径D=1.8mm、1.5mm、及びSa/S1=1.30以下のスパークプラグサンプルに大きな抵抗値変化が見られたが、それ以外のスパークプラグサンプルの抵抗値変化は±15%以内と良好であった。この結果から、直径Dが1.9mm以上、且つ3.0mm未満(1.9mm≦D<3.0mm)の範囲にあり、Sa/S1が1.5以上(Sa/S1≧1.5)であれば、本発明の目的(小径化時の接合力の強化)を更に達成し得る良好な結果を得ることがわかる。
 また、比較のために試験した直径D=3.9mmの従来のスパークプラグは、いずれの評価試験でも全く問題のない結果が得られた。
 表1及び表2の試験結果をふまえ、直径D=2.9mmに絞り、端子金具17と中心電極13の軸方向離間距離Lを4mm~22mmまで変化させると共に、第1の導電性ガラスシール層19と抵抗体18との接合面23の表面積Saと断面積S1とに基づいて求められる数値(Sa/S1)を1.5~3.00に変化させ、JIS B8031:2006に基づいて、2時間の耐衝撃性試験を行った後、抵抗体負荷寿命試験を行った。この試験後における抵抗値変化の測定結果を表3に示す。
 なお、判定基準は、表1及び表2と同様とし、またこの場合においても、JIS B8031:2006と比較してより厳しい条件設定で評価試験を行っているため、本試験でC又はDに判定されたものであっても製品品質上問題があるわけではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示すように、端子金具17と中心電極13の軸方向離間距離Lが18mmを越えると、大きな抵抗値変化が見られたが、L=16mm以下での抵抗値変化は±15%以内と良好であった。これは、端子金具17と中心電極13の軸方向離間距離Lが長くなると、製造時における抵抗体組成物の原料粉末(ガラス粉末、セラミック粉末、及び非金属導電性粉末等)や、導電性ガラスシール層の原料粉末(ガラス粉末、金属粉末等)の焼け締まりが十分に行えなくなるためと考えられる。この結果から、端子金具17と中心電極13の軸方向離間距離Lを、16mm以下にした。
 なお、この前述した評価試験の結果は、第2の導電性ガラスシール層20の直径、接合面24の表面積Sbについても言えることはいうまでもない。
 更に、前述した、抵抗体18(図中では接合面23の縁部23bと接合面24の頂部24aとの軸方向距離)の軸方向長さMとし、且つ抵抗体18の直径をDRとしたときの、DR/Mの数値の数値範囲について、評価試験結果を示す表を参照しながら、更に詳細に説明する。
 以下に、この評価試験の内容を示す。
 抵抗体18の直径DR、即ち第1の導電性ガラスシール層19の直径Dを2.0,2.5,3.3の値にそれぞれ変化させ、且つこの各数値それぞれに対して抵抗体18の軸方向長さMを変化させた(表4参照)複数のスパークプラグサンプルを製作した。そして、このスパークプラグサンプルを、JASO:D002-2:2004に規定された電流法に基づいて評価試験を行った。
 この評価試験結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 ここでは、静電容量が影響する500MHzで、従来品である比較例(D=3.9,M=6.9mm,D/M=2.2,抵抗値5kΩ)と比較して減衰量が同等又はそれ以上のものをA、それ以下のものについてはBとして判定した。
 表4に示すように、D/Mが2.2を超えると減衰量が少ないが、一方、D/M=2.2以下での減衰量は良好であった。この結果から、D/Mを、2.2以下の範囲とした。この場合には、従来、電極間での高電圧スパークに伴って発生する電波ノイズに対し、この電波ノイズの発生自体を抵抗体により抑制して、ラジオ等の音響機器や、車両に搭載されるコンピュータ等に与える影響を抑制することがわかる。
 以上説明したように、本実施形態のスパークプラグ100によれば、抵抗体18と導電性ガラスシール層19,20との密着性を強化して、耐振動性能及び抵抗体負荷寿命特性に優れ、且つ小径化されたスパークプラグ100とすることができ、小型であるにも係わらず、従来の大径品と同等以上の性能を有し、振動や高熱等が作用する厳しい環境で使用可能な信頼性の高いスパークプラグ100を提供することができる。
 なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2008年3月31日出願の日本特許出願(特願2008-090118)、に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。

Claims (10)

  1.  筒状の主体金具と、
     当該主体金具の軸方向に沿って貫通孔が内部に形成され、且つ当該主体金具から露出するように前記主体金具の内部に保持された絶縁体と、
     前記貫通孔の一端部に挿入固定された中心電極と、
     前記貫通孔の他端部に挿入固定された端子金具と、
     前記貫通孔内において前記中心電極と前記端子金具との間に設けられ、且つ前記中心電極と前記軸方向で離間配置された抵抗体と、
     前記貫通孔内において前記抵抗体と前記中心電極との間に隙間なく設けられた導電性ガラスシール層と、
     前記主体金具と電気的に接続され、且つ自身の先端部と前記中心電極との間に所定の火花放電ギャップが形成されるように配設された接地電極と、
    を備えるスパークプラグであって、
     前記導電性ガラスシール層の直径Dが3.3mm以下の範囲にあり、且つ
     前記導電性ガラスシール層と前記抵抗体との接合面は、曲面状に形成されている
    スパークプラグ。
  2.  前記導電性ガラスシール層の前記直径Dが、1.9mm以上且つ3.0mm未満の範囲にある
    請求項1に記載のスパークプラグ。
  3.  前記接合面の表面積をSaとし、且つ前記導電性ガラスシール層の、前記軸方向と直交すると共に当該接合面の縁部を含む断面の断面積をS1としたとき、Sa/S1が、1.1以上である
    請求項1又は請求項2に記載のスパークプラグ。
  4.  前記接合面の表面積をSaとし、且つ前記導電性ガラスシール層の、前記軸方向と直交すると共に当該接合面の縁部を含む断面の断面積をS1としたとき、Sa/S1が、1.5以上である
    請求項1~請求項3のいずれか1つに記載のスパークプラグ。
  5.  前記貫通孔は、その径方向断面が円形状になるように形成されており、
     前記中心電極と前記端子金具との前記軸方向の離間距離Lが16mm以下であり、
     前記抵抗体の最大径をDRとし、且つ前記抵抗体の、前記抵抗体のみが前記貫通孔に隙間なく設けられた部分の前記軸方向の最短の長さをMとしたとき、DR/Mが2.2以下である
    請求項1~請求項4のいずれか1つに記載のスパークプラグ。
  6.  前記端子金具と前記抵抗体が離間配置されており、
     前記第2の導電性ガラスシール層が、前記貫通孔内において前記端子金具と前記抵抗体との間に隙間なく設けられており、
     前記抵抗体と前記第2の導電性ガラスシール層の第2の接合面は、曲面状に形成されて、その頂部が前記中心電極を向いている
    請求項1~請求項5のいずれか1つに記載のスパークプラグ。
  7.  前記第2の接合面の表面積をSbとし、且つ前記第2の導電性ガラスシール層の、前記軸方向と直交すると共に当該接合面の縁部を含む断面の断面積をS2としたとき、Sb/S2が、1.1以上である
    請求項6に記載のスパークプラグ。
  8.  前記第2の接合面の表面積をSbとし、且つ前記第2の導電性ガラスシール層の、前記軸方向と直交すると共に当該接合面の縁部を含む断面の断面積をS2としたとき、Sb/S2が、1.5以上である
    請求項6又は請求項7に記載のスパークプラグ。
  9.  前記導電性ガラスシール層は、ガラス粉末及び金属粉末を含む混合物から形成され、
     前記抵抗体は、ガラス粉末、セラミック粉末、及び非金属導電性粉末を含む混合物から形成され、
     前記導電性ガラスシール層に含有される前記ガラス粉末と、前記抵抗体に含有される前記ガラス粉末と、の組成は、互いに異なる
    請求項1~請求項8のいずれか1つに記載のスパークプラグ。
  10.  相手部材に取り付けるための前記主体金具に形成された取付け用の雄ねじは、M10以下である
    請求項1~請求項9のいずれか1つに記載のスパークプラグ。
PCT/JP2009/055683 2008-03-31 2009-03-23 スパークプラグ WO2009122941A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/734,534 US8299694B2 (en) 2008-03-31 2009-03-23 Spark plug having improved adhesion between resistor and glass sealing layer
CN2009801013311A CN101897091A (zh) 2008-03-31 2009-03-23 火花塞
EP09728227.1A EP2214273B1 (en) 2008-03-31 2009-03-23 Spark plug

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-090118 2008-03-31
JP2008090118A JP4922980B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 スパークプラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009122941A1 true WO2009122941A1 (ja) 2009-10-08

Family

ID=41135322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/055683 WO2009122941A1 (ja) 2008-03-31 2009-03-23 スパークプラグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8299694B2 (ja)
EP (1) EP2214273B1 (ja)
JP (1) JP4922980B2 (ja)
KR (1) KR101578951B1 (ja)
CN (1) CN101897091A (ja)
WO (1) WO2009122941A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039899A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 日本特殊陶業株式会社 微粒子センサおよび微粒子センサの製造方法
JP2023130199A (ja) * 2022-03-07 2023-09-20 株式会社デンソー 内燃機関用のスパークプラグ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009047055A1 (de) * 2009-11-24 2011-05-26 Robert Bosch Gmbh Zündkerze für eine Verbrennungskraftmaschine
KR101452670B1 (ko) 2010-10-01 2014-10-22 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 스파크 플러그 및 그 제조방법
WO2012042852A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
CN103140999B (zh) * 2010-10-01 2014-09-03 日本特殊陶业株式会社 火花塞
US8963406B2 (en) 2011-06-03 2015-02-24 Fram Group Ip Llc Spark plug
JP5393830B2 (ja) 2012-03-28 2014-01-22 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP5608204B2 (ja) * 2012-09-27 2014-10-15 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP5715212B2 (ja) * 2012-10-01 2015-05-07 日本特殊陶業株式会社 点火プラグ
JP6246063B2 (ja) * 2014-05-02 2017-12-13 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
DE102014223746A1 (de) * 2014-11-20 2016-05-25 Robert Bosch Gmbh Zündkerze und Verfahren zur Herstellung einer Zündkerze
JP6253609B2 (ja) 2015-03-27 2017-12-27 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP6328093B2 (ja) 2015-12-16 2018-05-23 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP6309035B2 (ja) * 2016-02-16 2018-04-11 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP6419747B2 (ja) * 2016-03-31 2018-11-07 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP6505230B2 (ja) 2016-08-04 2019-04-24 日本特殊陶業株式会社 点火プラグ、制御システム、内燃機関、内燃機関システム
JP6623200B2 (ja) * 2017-10-13 2019-12-18 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717587A (en) * 1980-07-04 1982-01-29 Ngk Spark Plug Co Resistor filled ignition plug
JPH02126584A (ja) * 1988-07-06 1990-05-15 Nippon Denso Co Ltd 点火プラグ
JPH11339925A (ja) 1998-05-26 1999-12-10 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2001313148A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2005108821A (ja) * 2003-09-11 2005-04-21 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2006049207A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nippon Soken Inc 内燃機関用スパークプラグ
JP2006066086A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Denso Corp 内燃機関用のスパークプラグ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4306402A1 (de) * 1993-03-02 1994-09-08 Bosch Gmbh Robert Elektrisch leitende Dichtungsmasse für Zündkerzen
JP3536873B2 (ja) 1995-08-23 2004-06-14 日本特殊陶業株式会社 内燃機関用スパークプラグ
JP3819586B2 (ja) * 1997-04-23 2006-09-13 日本特殊陶業株式会社 抵抗体入りスパークプラグ、スパークプラグ用抵抗体組成物及び抵抗体入りスパークプラグの製造方法
JP4249161B2 (ja) * 1997-04-23 2009-04-02 日本特殊陶業株式会社 抵抗体入りスパークプラグ
JPH11214119A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 抵抗体入りスパークプラグ
US7164225B2 (en) * 2003-09-11 2007-01-16 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Small size spark plug having side spark prevention
JP2005129377A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Denso Corp スパークプラグ
US7365480B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-29 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug
JP4465290B2 (ja) * 2004-04-30 2010-05-19 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
DE212009000024U1 (de) * 2008-01-28 2010-09-23 Honeywell International Inc. Dielektrisch verbesserte Zündkerze mit Gewindeteil

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717587A (en) * 1980-07-04 1982-01-29 Ngk Spark Plug Co Resistor filled ignition plug
JPH02126584A (ja) * 1988-07-06 1990-05-15 Nippon Denso Co Ltd 点火プラグ
JPH11339925A (ja) 1998-05-26 1999-12-10 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2001313148A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2005108821A (ja) * 2003-09-11 2005-04-21 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2006049207A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nippon Soken Inc 内燃機関用スパークプラグ
JP2006066086A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Denso Corp 内燃機関用のスパークプラグ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2214273A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039899A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 日本特殊陶業株式会社 微粒子センサおよび微粒子センサの製造方法
JP2023130199A (ja) * 2022-03-07 2023-09-20 株式会社デンソー 内燃機関用のスパークプラグ
JP7677190B2 (ja) 2022-03-07 2025-05-15 株式会社デンソー 内燃機関用のスパークプラグ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100130581A (ko) 2010-12-13
EP2214273B1 (en) 2017-06-21
US20100264823A1 (en) 2010-10-21
JP2009245716A (ja) 2009-10-22
JP4922980B2 (ja) 2012-04-25
EP2214273A1 (en) 2010-08-04
EP2214273A4 (en) 2013-07-31
US8299694B2 (en) 2012-10-30
KR101578951B1 (ko) 2015-12-18
CN101897091A (zh) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922980B2 (ja) スパークプラグ
JP5414896B2 (ja) スパークプラグ
US11456578B2 (en) Spark plug
JP5608204B2 (ja) スパークプラグ
JP5401606B2 (ja) スパークプラグ及びその製造方法
JP5393830B2 (ja) スパークプラグ
JP5298240B2 (ja) スパークプラグ
JP6158283B2 (ja) スパークプラグ
JP5393881B2 (ja) スパークプラグ
US10431961B2 (en) Spark plug
JP5401426B2 (ja) スパークプラグの製造方法
CN112217098B (zh) 火花塞
WO2015063987A1 (ja) スパークプラグ
WO2017141506A1 (ja) スパークプラグ
JPWO2019069640A1 (ja) 点火プラグ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980101331.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09728227

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12734534

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009728227

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009728227

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107012826

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE