WO2009084284A1 - 半導体装置用の絶縁基板、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置用の絶縁基板、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2009084284A1 WO2009084284A1 PCT/JP2008/066190 JP2008066190W WO2009084284A1 WO 2009084284 A1 WO2009084284 A1 WO 2009084284A1 JP 2008066190 W JP2008066190 W JP 2008066190W WO 2009084284 A1 WO2009084284 A1 WO 2009084284A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- semiconductor device
- substrate
- transfer surface
- insulating substrate
- silicon
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/01—Manufacture or treatment
- H10D86/021—Manufacture or treatment of multiple TFTs
- H10D86/0214—Manufacture or treatment of multiple TFTs using temporary substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02076—Cleaning after the substrates have been singulated
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76251—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
- H01L21/76254—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6758—Thin-film transistors [TFT] characterised by the insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/60—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs wherein the TFTs are in active matrices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
Definitions
- the present invention mainly relates to a semiconductor device in which a semiconductor layer is provided on an insulating substrate and a method for manufacturing the same, and more specifically, a silicon single crystal piece, a semiconductor piece, a semiconductor device, etc., a glass substrate, etc.
- the present invention relates to a semiconductor device in which a silicon single crystal film or the like is formed on a substrate by being transferred to the substrate, a manufacturing method thereof, and the like.
- an integrated circuit element technology that processes a single crystal silicon substrate to form about several hundred million transistors on the substrate, or a polycrystal such as a silicon film on a light transmissive amorphous material such as a glass substrate.
- a thin film transistor technology Thin Film Transistor (TFT): Thin Film Transistor) for manufacturing a picture element, a switching element, a driver, etc. of a liquid crystal display device by forming a semiconductor film and then processing it into a transistor has been proposed, and the spread of liquid crystal displays Along with that, it has made great progress.
- TFT Thin Film Transistor
- the integrated circuit device technology is, for example, processing a single crystal silicon wafer having a diameter of about 200 mm, which is less than 1 mm in thickness, and forming a large number of transistors on the silicon wafer. is there.
- amorphous silicon film formed on a light-transmitting (amorphous high strain point) non-alkali glass substrate is applied to a laser or the like. It is melted and polycrystallized by heat and processed to form a MOS transistor which is the switching element.
- a semiconductor device formed by such a transfer method may be called an SOI (Silicon on Insulator) substrate.
- semiconductor device in an integrated circuit In the field of integrated circuits, the semiconductor device is used for the purpose of improving the function of semiconductor elements such as transistors.
- the substrate used in the field of this integrated circuit may be an insulator (or insulating film), and it does not matter whether it is transparent or crystalline.
- Display device On the other hand, in the field of display devices such as TFT-Liquid Crystal Display (LCD) devices and TFT-Organic Light Emitting Diode (OLED) display devices, the substrate must be transparent. Typically, an amorphous substrate such as a glass plate is used.
- LCD Liquid Crystal Display
- OLED TFT-Organic Light Emitting Diode
- an amorphous silicon film or a polysilicon film is formed on the substrate, and the TFT is formed based on the amorphous silicon film or the polysilicon film.
- This TFT is used as a switching element for driving the display device by so-called active matrix.
- Polysilicon film That is, when a polysilicon film is conventionally used as a silicon film, localized levels in the gap due to crystallinity imperfections and localized levels in a defect gap near the grain boundary are likely to exist. It was. The presence of such a localized level causes a decrease in mobility, an increase in subthreshold coefficient (S coefficient), and the like, thereby reducing the performance of the transistor.
- S coefficient subthreshold coefficient
- the mobility and threshold voltage of the formed transistor were greatly varied. This is because the particle size of the obtained polysilicon film becomes non-uniform due to fluctuations in irradiation energy during the laser light irradiation.
- the silicon film obtained by irradiating and heating the amorphous silicon film with laser light the silicon film instantaneously rises to a temperature near the melting point of silicon when heated by the laser light. For this reason, alkali metal or the like contained in the glass substrate may diffuse into the silicon film, and the characteristics of the transistor may deteriorate.
- Patent Document 1 discloses a semiconductor device in which a single crystal silicon film is provided over a coating film formed on an insulating substrate (glass substrate) for a semiconductor device, and the single crystal silicon film is a single crystal silicon film. It describes what is divided into layers by implanting hydrogen ions into a crystalline silicon substrate. Japanese Patent Publication “Japanese Patent Laid-Open No. 2004-134675 (Publication Date: April 30, 2004)”
- the conventional semiconductor device has a problem that bubbles may be generated between the glass substrate and the single crystal silicon film.
- the bubble between the glass substrate and the single crystal silicon film means a minute bubble generated between the glass substrate and the single crystal silicon film.
- the single crystal silicon film is in a floating state (floating, bubbles) from the glass substrate, and the single crystal silicon film and the glass substrate are not in contact with each other. This will be described below.
- FIGS. 8A to 8E are cross-sectional views showing the outline of the manufacturing process of the semiconductor device.
- the semiconductor device 10 includes a single crystal silicon film 50 provided on an insulating substrate 20 for a semiconductor device such as a glass substrate. It is.
- the semiconductor device 10 is manufactured as follows.
- an insulating substrate 20 for a semiconductor device such as a glass plate and a single crystal silicon substrate 60 are prepared (see FIGS. 8A and 8B).
- an isolation material is injected into the single crystal silicon substrate 60. Specifically, hydrogen ions as a separation material are implanted from almost one surface of the implantation surface 62 from one surface (implantation surface 62) of the single crystal silicon substrate 60 (see the arrow shown in FIG. 8C). ).
- the implanted hydrogen ions reach a predetermined depth inside the single crystal silicon substrate 60 from the implantation surface 62 and stay at such a portion, thereby forming a peeling layer (hydrogen ion implantation layer) 64. To do.
- the implanted hydrogen ions form a profile relating to the concentration distribution in the depth direction of the single crystal silicon substrate 60, and the region near the peak position of the concentration becomes the release layer 64.
- the single crystal silicon substrate 60 is divided and a single crystal silicon film 50 is formed on the insulating substrate 20.
- the insulating substrate 20 to which the single crystal silicon substrate 60 is bonded is heated at 600 ° C., for example.
- the single crystal silicon substrate 60 is separated and peeled into the single crystal silicon substrate body 66 and the single crystal silicon film 50 with the peeling layer 64 as an interface.
- the semiconductor device 10 which is the insulating substrate 20 provided with the film 50 is formed.
- the single crystal silicon substrate 60 is bonded to the insulating substrate 20 to obtain a semiconductor device in which the single crystal silicon film 50 is provided on the insulating substrate 20.
- a semiconductor substrate semiconductor film on which devices and the like are formed in advance can be bonded in the same process.
- bubble In the semiconductor device 10 formed by the method as described above, for example, there is a problem that bubbles are generated at the interface (see IF in FIG. 8) between the single crystal silicon film 50 and the insulating substrate 20.
- FIG. 9 which is a cross-sectional view of the semiconductor device 10
- the bubble 80 is generated at the interface IF between the single crystal silicon film 50 and the insulating substrate 20.
- the single crystal silicon film 50 transferred to the insulating substrate 20 is lifted from the insulating substrate 20.
- the bubble 80 is often generated in a heating process when the single crystal silicon substrate 60 bonded to the insulating substrate 20 is separated using the release layer 64 as an interface.
- the bubble 80 is likely to be generated in the heating process for separating the semiconductor substrate on which the semiconductor film, the device, and the like are formed on the light transmitting substrate and separating the semiconductor substrate along the release layer 64. Further, it is considered that the bubble 80 is often formed by collecting hydrogen, water, and the like contained in the semiconductor film in a region where the binding energy is weak at the transfer interface IF.
- the semiconductor device 10 in which the bubble 80 is generated at the transfer interface IF cannot be used as the original semiconductor device 10, which causes a decrease in yield in manufacturing the semiconductor device 10.
- the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide an insulating substrate for a semiconductor device, a semiconductor device, and a method for manufacturing the semiconductor device, in which bubbles are hardly generated at a transfer interface. There is to do.
- an insulating substrate for a semiconductor device of the present invention is provided.
- a transfer surface is provided, and the arithmetic average roughness of the transfer surface is 0.4 nm or less.
- the roughness of the surface of the insulating substrate on which the silicon film is provided by transfer is low, and the flatness is good. Therefore, when a silicon film such as a single crystal silicon film is provided on an insulating substrate by transfer, bubbles (bubbles) are hardly generated at the interface between the silicon film and the insulating substrate, and a good semiconductor device is obtained. Becomes easier.
- the insulating substrate for a semiconductor device of the present invention is The arithmetic average roughness of the transferred surface is preferably 0.3 nm or less.
- the insulating substrate for a semiconductor device of the present invention is The arithmetic average roughness of the transferred surface is preferably 0.2 nm or less.
- the insulating substrate for a semiconductor device of the present invention is
- the insulating material is preferably any one of glass material, quartz, and plastic material. In particular, a glass material and quartz are preferable.
- the insulating substrate for a semiconductor device of the present invention is It is preferable that the glass material is exposed on the transfer surface.
- the insulating substrate for a semiconductor device of the present invention is It is preferable that an oxide film is provided on the transfer surface.
- the hydrophilicity of the transfer surface can be easily improved. As a result, it becomes easy to improve the binding energy between the silicon film and the insulating substrate.
- the insulating substrate for a semiconductor device of the present invention is The transfer surface is preferably subjected to a hydrophilic treatment.
- the surface to be transferred is hydrophilized, so that self-bonding with the silicon film is likely to occur.
- the insulating substrate for a semiconductor device of the present invention is In the hydrophilization treatment, it is preferable to use a mixed solution of ammonium hydroxide, hydrogen peroxide solution, and water having a liquid temperature of 20 ° C. or more and 40 ° C. or less.
- the liquid temperature used for the hydrophilic treatment is low. Therefore, surface roughness due to the hydrophilic treatment can be suppressed particularly in a glass material that is easily affected by alkali.
- the insulating substrate for a semiconductor device of the present invention is The contact angle of the transfer surface is preferably 5 degrees or less.
- the binding energy with the silicon film can be improved.
- the said contact angle is a contact angle with respect to water.
- the insulating substrate for a semiconductor device of the present invention is The transferred surface is preferably exposed to plasma under atmospheric pressure.
- the transfer surface is hardly damaged.
- the surface can be made hydrophilic without making the surface rough (the contact angle can be reduced).
- the insulating substrate for a semiconductor device of the present invention is It has a rectangular shape in a plan view, the length of the long side is 300 mm to 3000 mm, and the length of the short side is 300 mm to 3000 mm.
- the insulating substrate according to the present invention can transfer a silicon film to the surface even when the substrate size is large. Accordingly, not only when the substrate size is, for example, a relatively small substrate having a side length of less than 300 mm, but particularly when the substrate size is large as described above, for example, it is more effective.
- the silicon film can be formed.
- the semiconductor device of the present invention is A silicon film is provided on the transfer surface by transferring at least a part of the transfer surface of the insulating substrate including the transfer surface of the silicon substrate to the transfer surface.
- a thin silicon film, particularly a single crystal silicon film, which is difficult to form directly on an insulating substrate can be easily formed.
- the semiconductor device of the present invention is
- the silicon substrate may be a single crystal silicon substrate.
- the formed silicon film is a single crystal silicon film, the performance of a semiconductor element formed using such a silicon film can be improved.
- the semiconductor element can be miniaturized.
- the semiconductor device of the present invention is
- the silicon substrate may be a silicon semiconductor substrate.
- the silicon substrate is made semiconductor in advance. Therefore, a circuit having very excellent characteristics can be formed on an insulating substrate such as a glass substrate.
- the semiconductor-made single crystal silicon film is transferred, it is possible to solve the above-described problem of a device formed of polysilicon. That is, when polysilicon is produced by laser crystallization, it is difficult to obtain a good crystal, and as a result, a problem is likely to occur in circuit operation.
- the single crystal silicon film can reduce variation in characteristics, particularly variation in threshold value (Vth), and as a result, good circuit operation can be realized.
- the semiconductor device of the present invention is A semiconductor element can be formed on the silicon substrate.
- a desired semiconductor element can be easily formed on the insulating substrate.
- the semiconductor device of the present invention is The transfer surface of the silicon substrate is preferably subjected to a hydrophilic treatment.
- the semiconductor device of the present invention is The contact angle of the transfer surface of the silicon substrate is preferably 5 degrees or less.
- the transfer surface has high hydrophilicity, the binding energy with the insulating substrate can be improved.
- the semiconductor device of the present invention is The transfer surface of the silicon substrate is preferably exposed to plasma under atmospheric pressure.
- the transfer surface is hardly damaged.
- the surface can be made hydrophilic without making the surface rough (the contact angle can be reduced).
- the semiconductor device of the present invention is It is preferable that at least one of an amorphous silicon transistor element and a polysilicon transistor element is provided in a region where the silicon film is not provided on the surface of the insulating substrate.
- a low off-state current is required for a pixel transistor, which can be formed by an amorphous silicon (a-Si) TFT or a polysilicon (poly-Si) TFT.
- a-Si amorphous silicon
- poly-Si polysilicon
- transistors having higher performance and less variation are required for a circuit portion for operating them, and such transistors and the like are preferably formed of single crystal silicon.
- a-Si, poly-Si, and single-crystal silicon can be easily coexisted on one substrate by transferring the single-crystal silicon to a region where the single-crystal silicon is required.
- a method for manufacturing a semiconductor device of the present invention The transfer surface of the silicon substrate is bonded to the transfer surface of the insulating substrate, and at least a portion including the transfer surface of the silicon substrate is transferred to the transfer surface, thereby providing a silicon film on the surface of the insulating substrate.
- a method of manufacturing a semiconductor device, wherein an insulating substrate for a semiconductor device having an arithmetic average roughness of the transferred surface of 0.4 nm or less is used.
- a method for manufacturing a semiconductor device of the present invention includes: Preferably, at least one of the transfer surface of the silicon substrate and the transfer surface of the insulating substrate is hydrophilized before the transfer surface of the silicon substrate is bonded to the transfer surface of the insulating substrate.
- the transfer surface and the transfer surface are made hydrophilic, self-bonding is likely to occur at the transfer interface. As a result, it is possible to improve the binding energy such as a siloxane bond.
- a method for manufacturing a semiconductor device of the present invention includes: The hydrophilization treatment is preferably performed using a mixed solution of ammonium hydroxide, hydrogen peroxide solution, and water, and the mixed solution having a liquid temperature of 20 degrees or more and 40 degrees or less.
- the liquid temperature used for the hydrophilization treatment is low, surface roughness due to the hydrophilization treatment can be suppressed particularly in a glass material that is easily affected by alkali.
- a method for manufacturing a semiconductor device of the present invention includes: Before the transfer surface of the silicon substrate is bonded to the transfer surface of the insulating substrate, the transfer surface of the silicon substrate and the transfer surface of the insulating substrate are hydrophilized, and the hydrophilization treatment is performed with ammonium hydroxide. It is performed using a mixed solution of hydrogen peroxide water and water, and the ratio of the ammonium hydroxide in the mixed solution is higher than that of the mixed solution used for the hydrophilic treatment of the transfer surface of the silicon substrate.
- the mixed solution used for the hydrophilic treatment of the transfer surface of the insulating substrate can be made lower.
- the insulating substrate and the silicon substrate can be cleaned and hydrophilized while suppressing the surface roughness of the insulating substrate. As a result, better transfer of the silicon substrate to the insulating substrate can be realized.
- a method for manufacturing a semiconductor device of the present invention includes: The contact angle of the transfer surface of the insulating substrate before the transfer surface of the silicon substrate is bonded to the transfer surface of the insulating substrate is preferably 5 degrees or less.
- a method for manufacturing a semiconductor device of the present invention includes: The contact angle of the transfer surface of the silicon substrate before being bonded to the transfer surface of the insulating substrate is preferably 5 degrees or less.
- the hydrophilicity of the transfer surface / transfer surface is high, the binding energy between the silicon substrate and the insulating substrate can be improved.
- a method for manufacturing a semiconductor device of the present invention includes: Preferably, at least one of the transfer surface and the transfer surface is exposed to plasma under atmospheric pressure before the transfer surface of the silicon semiconductor substrate is bonded to the transfer surface of the insulating substrate.
- the transfer surface is hardly damaged, and as a result, the surface can be made hydrophilic without reducing the surface (reducing the contact angle). it can.
- the semiconductor device of the present invention and the method for manufacturing the semiconductor device are as follows:
- the silicon substrate is preferably attached to the insulating substrate directly on the surface of the glass substrate.
- the silicon substrate is directly attached to the surface of the glass substrate, there are many spaces in which hydrogen, water, and the like can diffuse. Therefore, during transfer, even if hydrogen, oxygen, or the like is generated by the heat treatment, it can be diffused to the glass substrate side.
- baking is generally a heat treatment at 600 to 700 degrees, for example.
- the semiconductor device of the present invention and the method for manufacturing the semiconductor device are as follows: After the bonding, it is preferable to heat the insulating substrate and the silicon substrate, and then rapidly reduce the temperature raised by the heating.
- the temperature of the silicon film and the insulating substrate is rapidly lowered after heating, so that hydrogen, oxygen, and the like are unlikely to accumulate at the interface between the silicon film and the insulating substrate. Bubbles) and the like can be made more difficult to occur.
- the rapid temperature decrease is preferably performed at a temperature rate of 2 ° C./second or more, desirably 5 ° C./second, more desirably 10 ° C./second or more.
- the insulating substrate for a semiconductor device of the present invention has a surface to be transferred on which a silicon film can be provided, and the arithmetic average roughness of the surface to be transferred is 0.4 nm. It is characterized by the following.
- FIG. 1 showing an embodiment of the present invention, is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a semiconductor device.
- FIG. 1 showing an embodiment of the present invention, is a flowchart showing an outline of a manufacturing process of a semiconductor device.
- FIG. 1 showing an embodiment of the present invention, is a diagram showing the relationship between SC1 cleaning conditions and the surface roughness of a glass substrate.
- Another embodiment of the present invention is a sectional view showing a schematic configuration of a semiconductor device.
- Another embodiment of the present invention is a cross-sectional view schematically showing a manufacturing process of a semiconductor device.
- FIG. 1 showing an embodiment of the present invention, is a cross-sectional view showing an outline of a usage example of a semiconductor device. It is sectional drawing of a semiconductor device which shows the manufacturing process of a semiconductor device. It is sectional drawing of a semiconductor device which shows generation
- Semiconductor device 20 Glass substrate (Insulating substrate for semiconductor device) 22 First silicon oxide film (oxide film) 24 Surface 26 Transfer surface 50 Single crystal silicon film (silicon film, semiconductor device layer) 60 Single crystal silicon substrate (silicon substrate) 64 Peeling layer 66 Single crystal silicon substrate body 68 Transfer surface 70 Second silicon oxide film (oxide film) 80 bubble IF interface
- FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the semiconductor device of the present embodiment.
- the semiconductor device 10 includes a transparent insulating substrate as an insulating substrate for a semiconductor device, specifically, a glass substrate 20 and a single crystal silicon film 50 as a silicon film.
- a single crystal silicon film 50 is provided on the surface 24 of the glass substrate 20.
- the glass substrate 20 for example, a light-transmitting amorphous high strain point non-alkali glass substrate or the like is preferably used.
- an alkaline earth-aluminoborosilicate glass such as Corning (registered trademark) # 1737 glass manufactured by Corning is used.
- the semiconductor device 10 of the present embodiment is manufactured by a method substantially similar to the semiconductor device 10 described above based on FIGS. 8 (a) to 8 (e). That is, as described above with reference to FIGS. 8A to 8E, a single crystal silicon substrate 60 as a silicon substrate into which hydrogen ions or the like as a separation material have been implanted in advance is added to the glass substrate 20. to paste together. Then, it is possible to use a manufacturing method in which the single crystal silicon film 50 as a silicon film is transferred to the glass substrate 20 by heating thereafter.
- FIG. 2 is a flow diagram (process flow diagram) showing an outline of the manufacturing process of the semiconductor device 10 of the present embodiment.
- FIGS. 1 and 8 (a) to (e), FIG. 9 and the like are mainly made to FIGS. 1 and 8 (a) to (e), FIG. 9 and the like.
- a separation material is injected into a single crystal silicon substrate (Si substrate) 60 to be bonded to the glass substrate 20 to form a release layer 64.
- hydrogen ions are implanted as a separation material from a predetermined surface of the single crystal silicon substrate 60, that is, an implantation surface 62 as a hydrogen ion implantation surface (FIG. 8). (See arrow in (c)).
- the hydrogen ions reach the predetermined depth inside the single crystal silicon substrate 60 from the implantation surface 62. Then, a profile relating to the concentration distribution is formed in the depth direction of the single crystal silicon substrate 60, and the region near the peak position of the concentration becomes the peeling layer 64.
- the single crystal silicon substrate (Si substrate) 60 is processed into a desired size. Specifically, first, a surface protective film such as a masking film is provided on the single crystal silicon substrate 60, and then the single crystal silicon substrate 60 is cut into a desired size by dicing or the like. Then, after the cutting, the surface protective film is removed.
- the single crystal silicon substrate 60 and the glass substrate 20 are joined without using an adhesive or the like. Therefore, factors such as the surface state of each substrate surface, surface cleanliness, surface activity, etc. are important.
- the joining without using the adhesive or the like is realized by the contribution by van der Waals force, the contribution by electric dipole, and the contribution by hydrogen bond.
- the substrate surfaces to be bonded are similar to each other with respect to the balance of the three contributions, it is particularly easy to bond and bond.
- a method such as cleaning will be specifically described.
- cleaning solution As a cleaning agent (cleaning solution) used for the cleaning, ammonium hydroxide (ammonia aqueous solution) (NH 4 OH), hydrogen peroxide solution (H 2 O 2 ), and water (pure water) (H 2 O) It is preferable to use a mixed solution. Cleaning is performed using so-called SC1 (Standard Clean 1).
- SC1 Standard Clean 1).
- ammonium hydroxide is easy to form a complex with copper (Cu), silver (Ag), nickel (Ni), cobalt (Co), calcium (Ca), etc.
- Cu copper
- Ag silver
- Ni nickel
- Co cobalt
- Ca calcium
- the particles are often electrically adsorbed on the surface of each substrate.
- the surface potential of each substrate surface and various particles tends to be negative.
- an electrostatic repulsive force acts between each substrate surface and the particles, and the particles can be effectively removed.
- Specific cleaning conditions include, for example, ammonium hydroxide (NH 4 OH: 30% solution), hydrogen peroxide (H 2 O 2 : 30% solution), and water (H 2 O) at a predetermined ratio.
- NH 4 OH: 30% solution ammonium hydroxide
- H 2 O 2 : 30% solution hydrogen peroxide
- water H 2 O
- the single crystal silicon substrate 60 is preferably performed at a temperature of SC1 of 60 degrees to 100 degrees.
- the glass substrate 20 is preferably performed at a temperature of SC1 of room temperature, that is, 20 degrees to 40 degrees, preferably about 25 degrees.
- the glass material is generally vulnerable to an alkaline solution, and therefore, when the glass substrate 20 is immersed in SC1 at a high temperature, the surface is likely to be roughened.
- the surface roughness can be suppressed, and in turn, the generation of bubbles at the interface IF can be reduced.
- SC1 specific composition of SC1 can be appropriately changed.
- the solution used for the washing is not limited to the SC1, but can be variously changed.
- the substrate surface of the substrate is not very contaminated and is in a clean state (no particles or metal impurities, etc.) and the only purpose is to make the substrate surface hydrophilic, for example, hydrogen peroxide solution
- cleaning with water becomes possible. This is because cleaning by the action of the ammonium hydroxide is not necessary.
- the alkalinity of the solution is weak, so that the surface of the glass substrate 20 is not easily roughened.
- each substrate (Silicon substrate / glass substrate: washed with water and dried (ST4 and ST5 in FIG. 2))
- each substrate is washed with water and dried.
- the surface of each substrate is also made hydrophilic.
- the pure water used here preferably has, for example, a specific resistance value of 10 M ⁇ cm or more.
- the surface of each substrate is quickly dried with a spin dryer or the like.
- the single crystal silicon substrate 60 and the glass substrate 20 are exposed to plasma at normal pressure (atmospheric pressure). Specifically, it is exposed to plasma so as not to apply a voltage directly to the surface of each substrate by, for example, dielectric barrier discharge.
- each surface By exposing to plasma at normal pressure, each surface can be made more hydrophilic without damaging the surface 24 of the single crystal silicon substrate 60 and the glass substrate 20. That is, the contact angle of each surface can be reduced without greatly increasing the roughness of each surface.
- the plasma treatment is not limited to exposure to plasma at normal pressure, and treatment that can improve the hydrophilicity of the surface without damaging the surface of each substrate (without damaging it). If it is.
- the transfer surface 68 of the single crystal silicon substrate 60 is bonded to the transfer surface 26 of the glass substrate 20.
- low temperature heat treatment is performed between 150 and 300 degrees for 10 to 600 minutes.
- the single crystal silicon film 50 is formed by heating the glass substrate 20 to which the single crystal silicon substrate 60 is bonded as a whole. Specifically, for example, annealing treatment (heating treatment) in an electric furnace or annealing treatment by annealing lamp annealing is performed at 600 degrees for 1 minute.
- the single crystal silicon substrate 60 is separated at the release layer 64, and the single crystal silicon substrate main body 66 as a silicon substrate main body, It is divided into a single crystal silicon film 50 as a silicon film in close contact with the glass substrate 20.
- the semiconductor device 10 of the present embodiment is formed by the above steps.
- the semiconductor device 10 is used as a base substrate in, for example, a peripheral device manufacturing process or a connection process with a peripheral device. In another case, in particular, when a single crystal silicon film is transferred as in this embodiment, it is used as a base substrate in a TFT manufacturing process.
- the semiconductor device 10 of the present embodiment is characterized in that both substrates used, that is, the single crystal silicon substrate 60 and the glass substrate 20, especially the surface shape of the glass substrate 20 are smooth.
- the smoothness of the glass substrate 20 used in the present embodiment is, for example, an arithmetic average roughness (Ra: JIS B0601), which is a parameter representing the roughness of the surface, and the Ra is preferably 0.4 nm or less. Is 0.3 nm or less, more preferably 0.2 nm or less.
- the adhesion between the transfer surface 26 of the glass substrate 20 and the transfer surface 68 of the single crystal silicon substrate 60 is likely to be improved. Therefore, it is easy to show good self-bonding property and high binding energy.
- the bubble 80 which is considered to be particularly likely to be generated at a portion where the binding energy is small, is unlikely to be generated at the interface IF between the single crystal silicon substrate 60 (single crystal silicon film 50) and the glass substrate 20.
- a method for manufacturing the substrate having the flatness is not particularly limited, but the surface of the substrate can be planarized by, for example, CMP (CMP: Chemical Mechanical Polishing).
- the single crystal silicon substrate 60 and the glass substrate 20 of the present embodiment have been subjected to a hydrophilic treatment as described above with reference to FIG. Specifically, the surface is hydrophilized in the SC1 cleaning, water washing, plasma exposure, and the like.
- the contact angle with respect to water of the transfer surface 68 of the single crystal silicon substrate 60 and the transfer surface 26 of the glass substrate 20 is 5 degrees or less.
- the contact angle is measured using a contact angle measuring device, and specifically, a momentary image dropped on the transfer surface 68 or the transfer surface 26 is taken from the cross-sectional observation direction, It is measured based on the image.
- the temperature of the sample etc. in the case of a measurement was 25 degreeC
- the amount of dripping water was 1 microliter
- "the distilled water for injection” of Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. was used as dripping water.
- the good hydrophilicity represented by a contact angle of 5 degrees or less is, for example, that the plasma treatment is performed on the transfer surface 68 of the single crystal silicon substrate 60 and the transfer surface 26 of the glass substrate 20 (to the plasma). It can be suitably realized by exposing).
- FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the SC1 cleaning conditions and the surface roughness of the glass substrate.
- the surface roughness of the glass substrate 20 can be suppressed by performing SC1 cleaning of the glass substrate 20 to be transferred at room temperature.
- a high temperature 70 ° C.
- Ra increases particularly to around 0.3 nm when the processing time is 10 minutes or longer.
- the flatness (Ra) hardly changes and it can be seen that good flatness is maintained. .
- the surface 24 of the glass substrate 20 can be made hydrophilic without impairing the smoothness of the glass substrate 20 by performing the SC1 treatment at room temperature.
- Ra shown in FIG. 3 is calculated based on the observation result obtained by observing the surface 24 of the glass substrate 20 with an AFM.
- FIG. Configurations other than those described in the present embodiment are the same as those in the first embodiment.
- members having the same functions as those shown in the drawings of the first embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
- the semiconductor device 10 of the present embodiment has a first silicon oxide film 22 as an oxide film on the surface 24 of the glass substrate 20 as an insulating substrate for a semiconductor device. It is characterized in that a second silicon oxide film 70 as an oxide film is formed on the surface of a single crystal silicon substrate 60 as a silicon substrate. This will be described below.
- FIG. 4 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the semiconductor device 10 of the present embodiment
- a single crystal silicon film 50 is formed on the glass substrate 20.
- the first silicon oxide film 22 and the second silicon oxide film 70 are interposed between the single crystal silicon film 50 and the glass substrate 20.
- the second silicon oxide film 70 is preferably formed only on the surface of the single crystal silicon substrate 60 in contact with the first silicon oxide film 22.
- the formation of the oxide film improves the hydrophilicity (wetting property) of the surface and improves the self-bonding property.
- FIG. 5 is a cross-sectional view showing an outline of the manufacturing process of the semiconductor device 10 of the present embodiment.
- the rough manufacturing method of the semiconductor device 10 is the same as the method described above with reference to FIG. 8, and therefore, the description will focus on the parts different from the method shown in FIG.
- the surface of each other or the transfer surface 26 of the glass substrate 20 and the transfer surface 68 of the single crystal silicon substrate 60 are combined.
- a silicon oxide film is formed on any one of the above. More specifically, it is preferable to form the silicon oxide film on at least the transfer surface 68 of the single crystal silicon substrate 60.
- a first silicon oxide film 22 is formed on the surface of the glass substrate 20.
- the second silicon oxide film 70 is formed on the surface of the single crystal silicon substrate 60 as shown in FIG. Then, as shown in FIG. 5 (e), hydrogen ions as a separation material are implanted through the second silicon oxide film.
- each first silicon oxide film 22 is, for example, about 5 nm to 300 nm, preferably about 5 nm to 100 nm.
- the film forming method is not particularly limited.
- TEOS Tetra Ortho Silicate
- oxygen gas are mixed in a vacuum chamber by plasma chemical vapor deposition (plasma CVD (Chemical Vapor Deposition) method).
- plasma CVD Chemical Vapor Deposition
- plasma discharge By forming plasma discharge at a temperature of about 320 ° C.
- an oxide film having a thickness of about 100 nm can be obtained (TEOS-O 2 plasma method).
- the first silicon oxide film 22 is formed under a thermal non-equilibrium at a relatively low temperature (300 to 400 ° C.), the composition ratio of silicon and oxygen does not accurately become 1: 2. For example, it may be about 1: 1.9. That is, the first silicon oxide film 22 in the present embodiment is a so-called silicon oxide film or SiO 2 insulating film.
- the second silicon oxide film 70 can be formed, for example, by thermally oxidizing the surface of the single crystal silicon substrate 60.
- the method for forming the second silicon oxide film 70 is not particularly limited, and for example, the second silicon oxide film 70 can be formed using PCVD in the same manner as the glass substrate 20.
- the second silicon oxide film 70 can be formed using PCVD in the same manner as the glass substrate 20.
- an oxide film is suitably formed (film formation) by PCVD as an interlayer insulating film.
- the film thickness of the second silicon oxide film 70 formed by such a method is, for example, about 100 nm.
- the thickness of the second silicon oxide film 70 is not particularly limited, but is preferably 5 nm to 300 nm, for example, and more preferably 5 nm to 100 nm.
- the second silicon oxide film 70 is a SiO 2 insulating film.
- the semiconductor device 10 according to the present embodiment is different from the semiconductor device 10 according to the first embodiment in that, apart from the single crystal silicon film 50 formed on the glass substrate 20 by transfer (by bonding), The difference is that a silicon layer, specifically, for example, a polysilicon TFT 90 is formed.
- a silicon layer specifically, for example, a polysilicon TFT 90 is formed.
- FIGS. 6A and 6B which are cross-sectional views showing a schematic configuration of the semiconductor device 10
- FIGS. 6A and 6B show the semiconductor device 10 of the first embodiment
- FIGS. 6C and 6D Shows the semiconductor device 10 of the present embodiment.
- the comparison between the first embodiment and this embodiment compares (a) in FIG. 6 with (c) in FIG. 6 and (d) in FIG. 6 with respect to (b) in FIG.
- the structures in the same process can be compared.
- a device made of polysilicon and single crystal silicon or single crystal silicon are formed on one glass substrate 20. Coexist with a device consisting of
- a method for forming the semiconductor device 10 is not particularly limited.
- a polysilicon layer is formed on the glass substrate 20, and a device such as a polysilicon TFT is manufactured based on the polysilicon layer.
- the silicon substrate transferred to the glass substrate 20 as an insulating substrate may be a substrate after a device such as a transistor is fabricated in advance instead of the single crystal silicon substrate 60.
- FIG. 7 is a cross-sectional view showing an outline of a usage example of the semiconductor device 10.
- a TFT 100 can be manufactured based on the semiconductor device 10.
- the low resistance silicon film 112 and the channel region 114 are formed using the single crystal silicon film 50 transferred to the glass substrate 20.
- a semiconductor device such as a high-performance TFT can be easily formed on an insulating substrate.
- a gate insulating film 120 is formed above the single crystal silicon region 110, and a gate electrode film 122 and an interlayer insulating film 124 are further formed thereon. .
- a source / drain metal layer 126 is electrically connected to the low resistance silicon film 112.
- An oxide film (silicon oxide film) 130 can be formed on the entire upper layer (entire surface) of the TFT 100.
- the structure of the device is not limited to this.
- FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the SC1 cleaning conditions and the surface roughness of the glass substrate.
- Example 1 A semiconductor element (semiconductor device) such as a transistor represented by a TFT is formed on the single crystal silicon substrate 60.
- the surface (transfer surface 68) of the single crystal silicon substrate 60 was planarized by CMP (CMP: Chemical Mechanical Polishing, chemical mechanical polishing method).
- the implantation of hydrogen as the release material is performed after the surface is planarized during the manufacturing process of the semiconductor device.
- a release layer (separation layer) 64 is provided inside.
- the hydrogen injection is performed in a process sequence in which, for example, a temperature at which the injected hydrogen is removed is not applied.
- the chip is bonded to the glass substrate 20, subjected to separation heat treatment, and a region opposite to the region (single crystal silicon film 50, specifically, the single crystal silicon device region) transferred along the peeling layer 64. (Single crystal silicon substrate main body 66) was separated.
- Example 2 The surface of the single crystal silicon substrate 60 was thermally oxidized, and hydrogen as a release material was injected to form a release layer 64.
- the single crystal silicon substrate 60 is appropriately cut into a desired size.
- the single crystal silicon substrate 60 is bonded to the glass substrate 20, subjected to separation heat treatment, and a region (single crystal silicon substrate main body) opposite to the region transferred along the release layer 64 (single crystal silicon film 50). 66).
- Example 3 A semiconductor element (semiconductor device) such as a transistor represented by a TFT is formed on the single crystal silicon substrate 60.
- the surface (transfer surface 68) of the single crystal silicon substrate 60 was planarized by CMP (CMP: Chemical Mechanical Polishing, chemical mechanical polishing method).
- implantation of hydrogen as the release material is performed after the surface is planarized during the manufacturing process of the semiconductor device.
- a release layer (separation layer) 64 is provided inside.
- a temperature at which the injected hydrogen is removed is not applied.
- the chip and the glass substrate 20 were exposed to plasma at normal pressure.
- the chip is bonded to the glass substrate 20, subjected to separation heat treatment, and a region opposite to the region (single crystal silicon film 50, specifically, the single crystal silicon device region) transferred along the peeling layer 64. (Single crystal silicon substrate main body 66) was separated.
- Example 4 The surface of the single crystal silicon substrate 60 was thermally oxidized, and hydrogen as a release material was injected to form a release layer 64.
- the single crystal silicon substrate 60 is appropriately cut into a desired size.
- the single crystal silicon substrate 60 and the glass substrate 20 were exposed to plasma at normal pressure.
- the single crystal silicon substrate 60 is bonded to the glass substrate 20, subjected to separation heat treatment, and a region (single crystal silicon substrate main body) opposite to the region transferred along the release layer 64 (single crystal silicon film 50). 66).
- Example 5 A semiconductor element (semiconductor device) such as a transistor represented by a TFT is formed on the single crystal silicon substrate 60.
- the surface (transfer surface 68) of the single crystal silicon substrate 60 was planarized by CMP (CMP: Chemical Mechanical Polishing, chemical mechanical polishing method).
- implantation of hydrogen as the release material is performed after the surface is planarized during the manufacturing process of the semiconductor device.
- a release layer (separation layer) 64 is provided inside.
- a device is manufactured so that the injected hydrogen does not escape.
- a coexisting polysilicon TFT is formed, and a region where a single crystal silicon device (the semiconductor device) is attached is etched to expose the glass surface.
- the semiconductor device and the glass substrate 20 were exposed to plasma at normal pressure.
- the chip is bonded to the glass substrate 20, subjected to separation heat treatment, and the region (single crystal silicon film 50) transferred along the peeling layer 64 and the opposite region (single crystal silicon substrate main body 66) are formed. separated.
- Example 6 The surface of the single crystal silicon substrate 60 was thermally oxidized, and hydrogen as a release material was injected to form a release layer 64.
- the single crystal silicon substrate 60 is appropriately cut into a desired size.
- a coexisting polysilicon film is formed on the glass substrate 20 to which the chip is transferred, and a region where the single crystal silicon device (the semiconductor device) is attached is etched to expose the glass surface.
- a 10 nm (5 to 100 nm) SiO 2 film is formed on the surface of the glass substrate 20 by PCVD.
- the single crystal silicon substrate 60 (semiconductor device) and the glass substrate 20 were exposed to plasma at normal pressure.
- the single crystal silicon substrate 60 (semiconductor device) is bonded to the glass substrate 20, subjected to separation heat treatment, and a region (single crystal silicon film 50) opposite to the region transferred along the release layer 64 (single crystal silicon film 50).
- the crystalline silicon substrate body 66 was separated.
- the region opened to the glass substrate 20 by etching may be configured such that the glass surface is exposed as it is.
- an oxide film such as a silicon oxide film may be formed on the glass surface so that the oxide film is exposed.
- the bubble 80 was not generated at the interface IF by transfer.
- ammonium hydroxide: hydrogen peroxide solution: water A: B: In C, the A: B: C is 0.01: 1: 5 (Example 1), 0.25: 1: 10 (Example 2), 0.5: 2: 15 (Example 3), It was found that in the case of 1: 2: 15 (Example 4) and 0: 1: 12 (Example 5), good transfer was obtained.
- the composition (mixing ratio) and treatment conditions (temperature, time, etc.) of the SC1 treatment liquid can be varied between the transferred silicon substrate side and the transferred insulating substrate side.
- the semiconductor device 10 of the present invention can be used for various applications, and as an example, it can also be used for a liquid crystal display device. Specifically, for example, it can be used as a so-called TFT substrate in a so-called active matrix liquid crystal display device.
- the silicon substrate is the single crystal silicon substrate 60
- the present invention is not limited to this.
- a polysilicon substrate can be used, or single crystal silicon can be doped to form a single crystal silicon semiconductor substrate.
- the glass substrate 20 is described as an insulating substrate for a semiconductor device, but the present invention is not limited to this.
- a quartz substrate, a plastic substrate, or the like can be used.
- a silicon oxide film (first silicon oxide film 22 and second silicon oxide film 70) as an oxide film is replaced with a silicon substrate (single crystal silicon substrate) and an insulating substrate (glass substrate 20) for a semiconductor device.
- the present invention is not limited to this. For example, it may be provided on either the silicon substrate or the insulating substrate.
- the shape and size of the insulating substrate for the semiconductor device according to the present invention is not particularly limited, and has, for example, a rectangular shape in plan view, and the length of the long side is not less than 300 mm and not more than 3000 mm.
- the length of the short side may be 300 mm or more and 3000 mm or less.
- the insulating substrate is a glass substrate, and the silicon substrate is directly bonded to the glass substrate.
- an unbaked glass substrate can be used as the insulating substrate of the semiconductor device according to the present invention.
- baking is generally a heat treatment at 600 to 700 degrees, for example.
- the heat treatment (separation heat treatment) after the bonding of the insulating substrate and the silicon substrate in the present invention can rapidly lower the temperature raised by the heating after the heating.
- the rapid decrease in temperature may be, for example, a temperature rate of 2 ° C./second or more, desirably 5 ° C./second, more desirably 10 ° C./second or more.
- the semiconductor device of the present invention can be suitably used for an active matrix liquid crystal display device and the like that require high performance and high yield because a semiconductor layer can be formed in close contact with an insulating substrate.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
表面(24)に単結晶シリコン膜(50)或いは半導体デバイスを含む基板が転写により設けられることによって半導体装置(10)を構成することが可能な、絶縁材料からなる半導体装置(10)用のガラス基板(20)であって、前記表面(24)には、前記単結晶シリコン膜(50)を設けることが可能な被転写面(26)が設けられており、前記被転写面(26)の算術平均粗さは、0.4nm以下であることを特徴とする。
Description
本発明は、主に絶縁基板上に半導体層が設けられた半導体装置及び、その製造方法に関するものであり、詳しくは、シリコンの単結晶片、半導体片、及び、半導体デバイス等を、ガラス基板等の基板に転写することによって、基板上にシリコン単結晶膜等が形成された半導体装置及び、その製造方法等に関するものである。
従来、単結晶シリコン基板を加工して、当該基板上に数億個程度のトランジスタを形成する集積回路素子技術や、ガラス基板などの光透過性非晶質材料の上にシリコン膜などの多結晶体半導体膜を形成した後、トランジスタに加工して、液晶ディスプレイ装置の絵素やスイッチング素子やドライバ等を製造する薄膜トランジスタ技術(薄膜トランジスタ(TFT):Thin Film Transistor)が提案され、液晶ディスプレイの普及などと共に、大いなる発展をとげてきた。
(集積回路素子技術)
前記各技術のうち、集積回路素子技術は、例えば、市販されている厚さ1mm足らず、直径200mm程度の単結晶シリコンウエハを加工して、かかるシリコンウエハ上に多数のトランジスタに形成するというものである。
前記各技術のうち、集積回路素子技術は、例えば、市販されている厚さ1mm足らず、直径200mm程度の単結晶シリコンウエハを加工して、かかるシリコンウエハ上に多数のトランジスタに形成するというものである。
(薄膜トランジスタ技術)
他方、前記薄膜トランジスタ技術は、これがTFT-液晶ディスプレイ装置に用いられた場合、例えば、光透過性(非晶質高歪点)無アルカリガラス基板上に形成された非晶質シリコン膜をレーザーなどの熱で溶融・多結晶化し、それを加工して、そのスイッチング素子であるMOS型トランジスタを形成するというものである。
他方、前記薄膜トランジスタ技術は、これがTFT-液晶ディスプレイ装置に用いられた場合、例えば、光透過性(非晶質高歪点)無アルカリガラス基板上に形成された非晶質シリコン膜をレーザーなどの熱で溶融・多結晶化し、それを加工して、そのスイッチング素子であるMOS型トランジスタを形成するというものである。
(半導体装置)
また、絶縁体上にシリコン膜、特には単結晶シリコン膜を転写法によって形成する技術が提案されている。かかる転写法によって形成された半導体装置は、SOI(Silicon on Insulator)基板と呼ばれる場合がある。
また、絶縁体上にシリコン膜、特には単結晶シリコン膜を転写法によって形成する技術が提案されている。かかる転写法によって形成された半導体装置は、SOI(Silicon on Insulator)基板と呼ばれる場合がある。
(集積回路における半導体装置)
集積回路の分野においては、上記半導体装置は、トランジスタなどの半導体素子の機能を向上させることを目的として用いられる。
集積回路の分野においては、上記半導体装置は、トランジスタなどの半導体素子の機能を向上させることを目的として用いられる。
すなわち、半導体装置を用いてトランジスタを作製することによって、素子が完全分離されるので、動作上の制約が少なく、かかるトランジスタは良好な特性と高い性能とを示す。
ここで、この集積回路の分野に用いられる基板は、絶縁体(又は絶縁膜)であればよく、それが透明であるか否か、結晶質であるか否かは問われない。
(表示装置)
これに対し、TFT-液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)装置やTFT-有機エレクトロ・ルミネッセンス(OLED:Organic Light Emitting Diode)表示装置等のディスプレイ装置の分野においては、基板は透明であることが必要であり、典型的にはガラス板などの非晶質の基板が用いられる。
これに対し、TFT-液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)装置やTFT-有機エレクトロ・ルミネッセンス(OLED:Organic Light Emitting Diode)表示装置等のディスプレイ装置の分野においては、基板は透明であることが必要であり、典型的にはガラス板などの非晶質の基板が用いられる。
そして、かかる基板の上に、アモルファスシリコン膜やポリシリコン膜が形成された上で、それに基づいて前記TFTが形成される。このTFTは、前記ディスプレイ装置をいわゆるアクティブマトリクス駆動するためのスイッチング素子として用いられる。
さらには、前記アクティブマトリクス駆動に用いられる、周辺ドライバ、タイミングコントローラ等を基板上に集積化するために、より高性能なシリコン膜形成基板に関する研究がなされてきた。
(ポリシリコン膜)
すなわち、従来、シリコン膜としてポリシリコン膜を用いた場合、結晶性の不完全性に起因するギャップ内の局在準位や、結晶粒界付近の欠陥ギャップ内における局在準位が存在しやすかった。そして、このような局在準位の存在は、移動度の低下や、サブスレッショルド係数(S係数)の増大等の原因となり、トランジスタの性能を低下させていた。
すなわち、従来、シリコン膜としてポリシリコン膜を用いた場合、結晶性の不完全性に起因するギャップ内の局在準位や、結晶粒界付近の欠陥ギャップ内における局在準位が存在しやすかった。そして、このような局在準位の存在は、移動度の低下や、サブスレッショルド係数(S係数)の増大等の原因となり、トランジスタの性能を低下させていた。
また、ポリシリコン膜においてシリコン膜の結晶性が不完全であれば、前記薄膜トランジスタにおいて、シリコン膜-ゲート絶縁膜界面に固定電荷が形成されやすかった。そして、このような固定電荷の形成は、薄膜トランジスタの閾値電圧制御を困難にしたり、所望の閾値電圧値の実現を困難にしたりしていた。
また、特に大型ガラス基板上のポリシリコン膜では、形成されるトランジスタ等のデバイスの微細化が困難であり、その結果、デバイスの高性能化や高速化が困難となっていた。
また、非晶質シリコン膜にレーザー光を照射して加熱することによって得られたポリシリコン膜では、形成されたトランジスタの移動度や閾値電圧に大きなばらつきが生じていた。これは、前記レーザー光の照射の際、照射エネルギーの揺らぎによって、得られたポリシリコン膜の粒径が不均一になるためである。
また、上記非晶質シリコン膜にレーザー光を照射して加熱することによって得られたポリシリコン膜において、レーザー光による加熱の際、シリコン膜が瞬間的にシリコンの融点近くの温度まで上昇する。そのため、ガラス基板に含まれるアルカリ金属などがシリコン膜に拡散し、トランジスタの特性が低下することがあった。
(単結晶)
そこで、ポリシリコン膜を用いた際の前記問題を改善するために、単結晶シリコンを用いたデバイスについての検討が行われている。
そこで、ポリシリコン膜を用いた際の前記問題を改善するために、単結晶シリコンを用いたデバイスについての検討が行われている。
そして、前記単結晶シリコンを用いたデバイスの一例としては、下記特許文献1に記載の技術がある。
すなわち、下記特許文献1には、半導体装置用の絶縁基板上(ガラス基板)に形成されたコーティング膜上に単結晶シリコン膜が設けられた半導体装置であって、かかる単結晶シリコン膜が、単結晶シリコン基板に水素イオンを注入することによって層分断されたものについて記載されている。
日本国公開特許公報「特開2004-134675号公報(公開日:2004年4月30日)」
(バブル)
しかしながら、上記従来の半導体装置では、ガラス基板と単結晶シリコン膜との間にバブルが発生する場合があるという問題があった。ここで、前記ガラス基板と単結晶シリコン膜との間のバブルとは、ガラス基板と単結晶シリコン膜との間に生じる微小な気泡を意味する。そして、かかる部分では、単結晶シリコン膜はガラス基板から浮いた状態(浮き、気泡)であり、単結晶シリコン膜とガラス基板とは接していない。以下、説明する。
しかしながら、上記従来の半導体装置では、ガラス基板と単結晶シリコン膜との間にバブルが発生する場合があるという問題があった。ここで、前記ガラス基板と単結晶シリコン膜との間のバブルとは、ガラス基板と単結晶シリコン膜との間に生じる微小な気泡を意味する。そして、かかる部分では、単結晶シリコン膜はガラス基板から浮いた状態(浮き、気泡)であり、単結晶シリコン膜とガラス基板とは接していない。以下、説明する。
(半導体装置の構造)
まず、半導体装置の一般的な構造、及び、製造方法について、図8の(a)~(e)に基づいて説明する。ここで、図8の(a)~(e)は、半導体装置の製造工程の概略を示す断面図である。
まず、半導体装置の一般的な構造、及び、製造方法について、図8の(a)~(e)に基づいて説明する。ここで、図8の(a)~(e)は、半導体装置の製造工程の概略を示す断面図である。
半導体装置の概略構成を表す断面図である前記図8の(e)に示すように、半導体装置10は、ガラス基板等の半導体装置用の絶縁基板20に単結晶シリコン膜50が設けられたものである。
(半導体装置の製法)
そして、かかる半導体装置10は、以下のように製造される。
そして、かかる半導体装置10は、以下のように製造される。
すなわち、まず、ガラス板などの半導体装置用の絶縁基板20と、単結晶シリコン基板60とを準備する(図8の(a)及び(b)参照)。
(イオン注入)
そして、図8の(c)に示すように、単結晶シリコン基板60に対して分離物質を注入する。具体的には、単結晶シリコン基板60の一の面(注入面62)から、分離物質としての水素イオンを、かかる注入面62のほぼ全面から注入する(図8の(c)に示す矢印参照)。
そして、図8の(c)に示すように、単結晶シリコン基板60に対して分離物質を注入する。具体的には、単結晶シリコン基板60の一の面(注入面62)から、分離物質としての水素イオンを、かかる注入面62のほぼ全面から注入する(図8の(c)に示す矢印参照)。
前記注入の後、注入された前記水素イオンは、前記注入面62から単結晶シリコン基板60内部の所定の深さまで達し、かかる部分にとどまることで、剥離層(水素イオンの注入層)64を形成する。
言い換えると、注入された水素イオンは、単結晶シリコン基板60の深さ方向において濃度分布に関するプロファイルを形成し、かかる濃度のピーク位置近傍領域が、前記剥離層64となる。
(貼り合わせ)
つぎに、図8の(d)に示すように、図8の(a)に示した前記絶縁基板20と、図8の(c)に示した単結晶シリコン基板60とを貼り合わせる。その際、前記単結晶シリコン基板60における前記注入面62が前記絶縁基板20に接するように貼り合わせる。
つぎに、図8の(d)に示すように、図8の(a)に示した前記絶縁基板20と、図8の(c)に示した単結晶シリコン基板60とを貼り合わせる。その際、前記単結晶シリコン基板60における前記注入面62が前記絶縁基板20に接するように貼り合わせる。
(分離)
つぎに、単結晶シリコン基板60を分断して、前記絶縁基板20に単結晶シリコン膜50を形成する。
つぎに、単結晶シリコン基板60を分断して、前記絶縁基板20に単結晶シリコン膜50を形成する。
具体的には、例えば600℃で、前記単結晶シリコン基板60が貼り合わされた前記絶縁基板20を加熱する。これによって、図8の(e)に示すように、単結晶シリコン基板60が剥離層64を界面として、単結晶シリコン基板本体66と単結晶シリコン膜50とに分離・剥離して、単結晶シリコン膜50が設けられた前記絶縁基板20である半導体装置10が形成される。
(デバイス転写)
なお、前記の説明においては、単結晶シリコン基板60を前記絶縁基板20に貼り合わせ、前記絶縁基板20上に単結晶シリコン膜50が設けられた半導体装置を得ることについて説明した。ここで、単結晶シリコン基板60(半導体膜)の代わりに、あらかじめデバイス等が形成された半導体基板(半導体膜)を貼り合わせることも、同様の工程で可能である。
なお、前記の説明においては、単結晶シリコン基板60を前記絶縁基板20に貼り合わせ、前記絶縁基板20上に単結晶シリコン膜50が設けられた半導体装置を得ることについて説明した。ここで、単結晶シリコン基板60(半導体膜)の代わりに、あらかじめデバイス等が形成された半導体基板(半導体膜)を貼り合わせることも、同様の工程で可能である。
(バブル)
上述のような方法によって形成された半導体装置10においては、例えば前記単結晶シリコン膜50と前記絶縁基板20との界面(図8のIF参照)にバブルが発生するという問題点があった。
上述のような方法によって形成された半導体装置10においては、例えば前記単結晶シリコン膜50と前記絶縁基板20との界面(図8のIF参照)にバブルが発生するという問題点があった。
すなわち、半導体装置10の断面図である図9に示すように、前記バブル80は、前記単結晶シリコン膜50と前記絶縁基板20との界面IFに発生する。そして、かかる部分では、前記絶縁基板20に転写された単結晶シリコン膜50は、前記絶縁基板20から浮き上がっている。
(バブルの発生原因)
かかるバブル80の発生の要因は多岐にわたるが、例えば、前記絶縁基板20に貼り合わされた前記単結晶シリコン基板60を、前記剥離層64を界面として分離させる際の加熱工程で発生する場合が多い。
かかるバブル80の発生の要因は多岐にわたるが、例えば、前記絶縁基板20に貼り合わされた前記単結晶シリコン基板60を、前記剥離層64を界面として分離させる際の加熱工程で発生する場合が多い。
すなわち、上記半導体膜や、デバイス等が形成された半導体基板を光透過基板に貼り合わせた後、剥離層64に沿って分離させるための加熱工程で、前記バブル80が発生しやすいと考えられる。また、かかるバブル80は、転写の界面IFにおける結合エネルギーの弱い領域に、半導体膜などに含まれる水素や、水などが集まって形成される場合が多いと考えられる。
そして、前記転写の界面IFにバブル80が発生した半導体装置10は、本来の半導体装置10として、使用することができず、半導体装置10作製における歩留り低下の要因となっていた。
そこで本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、転写界面にバブルの発生しにくい、半導体装置用の絶縁基板、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明の半導体装置用の絶縁基板は、前記課題を解決するために、
表面にシリコン膜が転写により設けられることによって半導体装置を構成することが可能な、絶縁材料からなる半導体装置用の絶縁基板であって、前記表面には、前記シリコン膜を設けることが可能な被転写面が設けられており、前記被転写面の算術平均粗さは、0.4nm以下であることを特徴とする。
表面にシリコン膜が転写により設けられることによって半導体装置を構成することが可能な、絶縁材料からなる半導体装置用の絶縁基板であって、前記表面には、前記シリコン膜を設けることが可能な被転写面が設けられており、前記被転写面の算術平均粗さは、0.4nm以下であることを特徴とする。
前記の構成によれば、シリコン膜が転写により設けられる絶縁基板の表面の粗さが低く、平坦性が良好である。したがって、転写によって、例えば単結晶シリコン膜などのシリコン膜が絶縁基板に設けられた際、かかるシリコン膜と絶縁基板との界面にバブル(気泡)等が発生しにくく、良好な半導体装置を得ることが容易になる。
また、本発明の半導体装置用の絶縁基板は、
前記被転写面の算術平均粗さは、0.3nm以下であることが好ましい。
前記被転写面の算術平均粗さは、0.3nm以下であることが好ましい。
また、本発明の半導体装置用の絶縁基板は、
前記被転写面の算術平均粗さは、0.2nm以下であることが好ましい。
前記被転写面の算術平均粗さは、0.2nm以下であることが好ましい。
前記の構成によれば、絶縁基板表面の平坦性がより良好であるので、より確実に前記界面におけるバブル(気泡)の発生を抑制することができる。
また、本発明の半導体装置用の絶縁基板は、
前記絶縁材料は、ガラス材料、石英、プラスチック材料のうちのいずれか1つであることが好ましい。特には、ガラス材料、石英であることが好ましい。
前記絶縁材料は、ガラス材料、石英、プラスチック材料のうちのいずれか1つであることが好ましい。特には、ガラス材料、石英であることが好ましい。
また、本発明の半導体装置用の絶縁基板は、
前記被転写面において、前記ガラス材料が露出していることが好ましい。
前記被転写面において、前記ガラス材料が露出していることが好ましい。
前記の構成によれば、前記シリコン膜との間でシロキサン結合を生じさせることが容易である。そのため、シリコン膜と絶縁基板との結合エネルギーを向上させることが容易となる。
また、本発明の半導体装置用の絶縁基板は、
前記被転写面に酸化膜が設けられていることが好ましい。
前記被転写面に酸化膜が設けられていることが好ましい。
前記の構成によれば、例えば、絶縁基板が、プラスチック基板などのガラス材料以外の材料で形成されている場合であっても、前記被転写面の親水性を容易に向上させることができる。その結果、シリコン膜と絶縁基板との結合エネルギーを向上させることが容易となる。
また、本発明の半導体装置用の絶縁基板は、
前記被転写面は、親水化処理がなされていることが好ましい。
前記被転写面は、親水化処理がなされていることが好ましい。
前記の構成によれば、被転写面が親水化されるので、シリコン膜と自己結合を生じさせやすい。
また、本発明の半導体装置用の絶縁基板は、
前記親水化処理は、液温が20度以上40度以下の、水酸化アンモニウムと過酸化水素水と水との混合溶液を用いることが好ましい。
前記親水化処理は、液温が20度以上40度以下の、水酸化アンモニウムと過酸化水素水と水との混合溶液を用いることが好ましい。
前記の構成によれば、親水化処理に用いられる液温が低い。そのため、特にアルカリに侵されやすいガラス材料などにおいて、前記親水化処理による表面の荒れを抑制することができる。
また、本発明の半導体装置用の絶縁基板は、
前記被転写面の接触角は、5度以下であることが好ましい。
前記被転写面の接触角は、5度以下であることが好ましい。
前記の構成によれば、被転写面のぬれ性・親水性が高いので、前記シリコン膜との結合エネルギーを向上させることができる。
なお、前記接触角は、水に対する接触角である。
また、本発明の半導体装置用の絶縁基板は、
前記被転写面は、大気圧下においてプラズマにさらされることが好ましい。
前記被転写面は、大気圧下においてプラズマにさらされることが好ましい。
前記の構成によれば、プラズマにさらすことが大気圧下で行われるので、被転写面にダメージを与えにくい。その結果、当該面を荒らさずに親水化すること(接触角を小さくすること)ができる。
また、本発明の半導体装置用の絶縁基板は、
平面視において長方形状を有しており、長辺の長さが300mm以上3000mm以下であり、短辺の長さが300mm以上3000mm以下とすることができる。
平面視において長方形状を有しており、長辺の長さが300mm以上3000mm以下であり、短辺の長さが300mm以上3000mm以下とすることができる。
本発明に関する絶縁基板は、その基板サイズが大きい場合であっても、表面にシリコン膜を転写することが可能である。したがって、前記基板サイズが例えば、その一辺の長さが300mm未満の比較的サイズの小さい基板である場合のみならず、特には、基板サイズが例えば上記のように大きい場合においても、より効果的に前記シリコン膜を形成することが可能となる。
また、本発明の半導体装置は、
前記絶縁基板の前記被転写面に、シリコン基板の転写面を含む少なくとも一部分が転写されることによって、前記被転写面にシリコン膜が設けられていることを特徴とする。
前記絶縁基板の前記被転写面に、シリコン基板の転写面を含む少なくとも一部分が転写されることによって、前記被転写面にシリコン膜が設けられていることを特徴とする。
前記の構成によれば、絶縁基板上に直接形成することが困難な薄膜のシリコン膜、特には単結晶シリコン膜を容易に形成することができる。
また、本発明の半導体装置は、
前記シリコン基板は、単結晶シリコン基板とすることができる。
前記シリコン基板は、単結晶シリコン基板とすることができる。
前記の構成によれば、形成されるシリコン膜が単結晶シリコン膜となるので、かかるシリコン膜を用いて形成される半導体素子を高性能化することができる。
また、単結晶シリコン膜は、微細加工が容易であるので、半導体素子を微細化することができる。
また、本発明の半導体装置は、
前記シリコン基板は、シリコン半導体基板とすることができる。
前記シリコン基板は、シリコン半導体基板とすることができる。
前記の構成によれば、シリコン基板があらかじめ半導体化されている。そのため、非常に優れた特性を有する回路を、例えばガラス基板等の絶縁基板上に形成することが可能になる。
また、半導体化された単結晶シリコン膜を転写した場合は、ポリシリコンによって形成されたデバイスの有する前記問題を解決することが可能となる。すなわち、レーザー結晶化でポリシリコンを作製する場合、良好な結晶を得ることが困難であり、その結果、回路動作に問題が生じやすかった。これに対して、単結晶シリコン膜は特性のバラツキ、特にしきい値(Vth)のバラツキを小さくすることができ、その結果、良好な回路動作を実現することができる。
また、本発明の半導体装置は、
前記シリコン基板には、半導体素子を形成することができる。
前記シリコン基板には、半導体素子を形成することができる。
前記の構成によれば、容易に、絶縁基板上に所望の半導体素子を形成することができる。
また、本発明の半導体装置は、
前記シリコン基板の前記転写面は、親水化処理がなされていることが好ましい。
前記シリコン基板の前記転写面は、親水化処理がなされていることが好ましい。
また、本発明の半導体装置は、
前記シリコン基板の前記転写面の接触角は、5度以下であることが好ましい。
前記シリコン基板の前記転写面の接触角は、5度以下であることが好ましい。
前記の構成によれば、前記転写面の親水性が高いので、絶縁基板との間の結合エネルギーを向上させることができる。
また、本発明の半導体装置は、
前記シリコン基板の前記転写面は、大気圧下においてプラズマにさらされることが好ましい。
前記シリコン基板の前記転写面は、大気圧下においてプラズマにさらされることが好ましい。
前記の構成によれば、プラズマにさらすことが大気圧下で行われるので、転写面にダメージを与えにくい。その結果、当該面を荒らさずに親水化すること(接触角を小さくすること)ができる。
また、本発明の半導体装置は、
前記絶縁基板の前記表面における、前記シリコン膜が設けられていない領域に、アモルファスシリコントランジスタ素子及びポリシリコントランジスタ素子のうちの少なくとも1つが設けられていることが好ましい。
前記絶縁基板の前記表面における、前記シリコン膜が設けられていない領域に、アモルファスシリコントランジスタ素子及びポリシリコントランジスタ素子のうちの少なくとも1つが設けられていることが好ましい。
前記の構成によれば、1つの絶縁基板上の所望の位置に、任意に望むデバイスを形成することが容易になる(適材適所に配置可能)。
具体的には、例えば画素トランジスタに求められるのは低いオフ電流であり、これはアモルファスシリコン(a-Si)TFTやポリシリコン(poly-Si)TFTで形成可能である。これに対して、それらを動作させる回路部には、より高性能でバラツキの少ないトランジスタが要求され、かかるトランジスタ等は、単結晶シリコンで形成することが好ましい。
そこで、前記単結晶シリコンが求められる領域に、単結晶シリコンを転写することで1つの基板上にa-Si及びpoly-Siと単結晶シリコンとを共存させることが容易になる。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、前記課題を解決するために、
前記絶縁基板の被転写面に、シリコン基板の転写面を貼り合わせ、当該シリコン基板の前記転写面を含む少なくとも一部分を前記被転写面に転写することで、前記絶縁基板の表面にシリコン膜を設ける半導体装置の製造方法であって、前記被転写面の算術平均粗さが0.4nm以下である半導体装置用の絶縁基板を用いることを特徴とする。
前記絶縁基板の被転写面に、シリコン基板の転写面を貼り合わせ、当該シリコン基板の前記転写面を含む少なくとも一部分を前記被転写面に転写することで、前記絶縁基板の表面にシリコン膜を設ける半導体装置の製造方法であって、前記被転写面の算術平均粗さが0.4nm以下である半導体装置用の絶縁基板を用いることを特徴とする。
前記の方法によれば、貼り合わされる面の平坦性が良好なので、転写界面にバブル(気泡)が発生しにくい。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、
前記シリコン基板の転写面を前記絶縁基板の被転写面に貼り合わせる前に、前記シリコン基板の転写面及び前記絶縁基板の被転写面のうちの少なくとも一方を親水化処理することが好ましい。
前記シリコン基板の転写面を前記絶縁基板の被転写面に貼り合わせる前に、前記シリコン基板の転写面及び前記絶縁基板の被転写面のうちの少なくとも一方を親水化処理することが好ましい。
前記の方法によれば、転写面・被転写面が親水化されるので、転写界面で自己結合を生じさせやすい。その結果、例えばシロキサン結合等の、結合エネルギーを向上させることができる。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、
前記親水化処理は、水酸化アンモニウムと過酸化水素水と水との混合溶液であって、当該混合溶液の液温が20度以上40度以下である混合溶液を用いて行うことが好ましい。
前記親水化処理は、水酸化アンモニウムと過酸化水素水と水との混合溶液であって、当該混合溶液の液温が20度以上40度以下である混合溶液を用いて行うことが好ましい。
前記の方法によれば、親水化処理に用いられる液温が低いので、特にアルカリに侵されやすいガラス材料などにおいて、前記親水化処理による表面の荒れを抑制することができる。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、
前記シリコン基板の転写面を前記絶縁基板の被転写面に貼り合わせる前に、前記シリコン基板の転写面及び前記絶縁基板の被転写面を親水化処理し、当該親水化処理は、水酸化アンモニウムと過酸化水素水と水との混合溶液を用いて行うものであり、前記混合溶液における前記水酸化アンモニウムの比率は、前記シリコン基板の転写面の親水化処理に用いられる前記混合溶液よりも、前記絶縁基板の被転写面の親水化処理に用いられる前記混合溶液の方を低くすることができる。
前記シリコン基板の転写面を前記絶縁基板の被転写面に貼り合わせる前に、前記シリコン基板の転写面及び前記絶縁基板の被転写面を親水化処理し、当該親水化処理は、水酸化アンモニウムと過酸化水素水と水との混合溶液を用いて行うものであり、前記混合溶液における前記水酸化アンモニウムの比率は、前記シリコン基板の転写面の親水化処理に用いられる前記混合溶液よりも、前記絶縁基板の被転写面の親水化処理に用いられる前記混合溶液の方を低くすることができる。
前記の方法によれば、特に絶縁基板がガラス基板である場合など、絶縁基板の表面の荒れを抑制しながら、絶縁基板及びシリコン基板を洗浄・親水化することができる。その結果、より良好な絶縁基板に対するシリコン基板の転写を実現することができる。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、
前記シリコン基板の転写面を前記絶縁基板の被転写面に貼り合わせる前の、前記絶縁基板の被転写面の接触角が5度以下であることが好ましい。
前記シリコン基板の転写面を前記絶縁基板の被転写面に貼り合わせる前の、前記絶縁基板の被転写面の接触角が5度以下であることが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、
前記絶縁基板の被転写面に貼り合わせる前の、前記シリコン基板の転写面の接触角が5度以下であることが好ましい。
前記絶縁基板の被転写面に貼り合わせる前の、前記シリコン基板の転写面の接触角が5度以下であることが好ましい。
前記の方法によれば、前記転写面・被転写面の親水性が高いので、シリコン基板と絶縁基板との間の結合エネルギーを向上させることができる。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、
前記絶縁基板の被転写面に、前記シリコン半導体基板の転写面を貼り合わせる前に、前記被転写面及び前記転写面のうちの少なくとも1つを、大気圧下においてプラズマにさらすことが好ましい。
前記絶縁基板の被転写面に、前記シリコン半導体基板の転写面を貼り合わせる前に、前記被転写面及び前記転写面のうちの少なくとも1つを、大気圧下においてプラズマにさらすことが好ましい。
前記の方法によれば、プラズマにさらすことが大気圧下で行われるので、転写面にダメージを与えにくく、その結果、当該面を荒らさずに親水化すること(接触角を小さくすること)ができる。
また、本発明の半導体装置、及び、半導体装置の製造方法は、
前記シリコン基板の前記絶縁基板への貼り付けは、ガラス基板の表面に直接貼り付けるものであることが好ましい。
前記シリコン基板の前記絶縁基板への貼り付けは、ガラス基板の表面に直接貼り付けるものであることが好ましい。
前記の構成及び方法によれば、シリコン基板をガラス基板の表面に直接貼り付けるので、当該ガラス基板には水素や水などが拡散し得るスペースが多く存在する。よって、転写の際、特にその熱処理によって水素や酸素等が発生しても、ガラス基板側に拡散させることができる。
そのため、シリコン膜とガラス基板との界面にバブル(気泡)等をより発生しにくくさせることができる。特に焼き締めしていないガラスがさらに好ましい。
なお、焼き締めとは、一般的に例えば600度から700度での加熱処理を意味する。
また、本発明の半導体装置、及び、半導体装置の製造方法は、
前記貼り合わせの後、前記絶縁基板とシリコン基板とを加熱し、その後、前記加熱により上昇した温度を急速に低下させることが好ましい。
前記貼り合わせの後、前記絶縁基板とシリコン基板とを加熱し、その後、前記加熱により上昇した温度を急速に低下させることが好ましい。
前記の構成及び方法によれば、シリコン膜と絶縁基板とを、加熱後、急速に温度低下させるので、シリコン膜と絶縁基板との界面に水素や酸素等が蓄積されにくく、その結果、バブル(気泡)等をより発生しにくくさせることができる。
なお、前記温度の急速な低下とは、例えば、2℃/秒以上、望ましくは5℃/秒、さらに望ましくは10℃/秒以上の温度レートで行われることが好ましい。
本発明の半導体装置用の絶縁基板は、以上のように、表面には、シリコン膜を設けることが可能な被転写面が設けられており、被転写面の算術平均粗さは、0.4nm以下であることを特徴としている。
それゆえ、転写界面におけるバブルの発生を抑制することができるという効果を奏する。
10 半導体装置
20 ガラス基板 (半導体装置用の絶縁基板)
22 第1酸化珪素膜 (酸化膜)
24 表面
26 被転写面
50 単結晶シリコン膜 (シリコン膜、半導体デバイス層)
60 単結晶シリコン基板 (シリコン基板)
64 剥離層
66 単結晶シリコン基板本体
68 転写面
70 第2酸化珪素膜 (酸化膜)
80 バブル (気泡)
IF 界面
20 ガラス基板 (半導体装置用の絶縁基板)
22 第1酸化珪素膜 (酸化膜)
24 表面
26 被転写面
50 単結晶シリコン膜 (シリコン膜、半導体デバイス層)
60 単結晶シリコン基板 (シリコン基板)
64 剥離層
66 単結晶シリコン基板本体
68 転写面
70 第2酸化珪素膜 (酸化膜)
80 バブル (気泡)
IF 界面
(実施の形態1)
本発明の1つの実施の形態について図1等に基づいて説明すると以下の通りである。図1は、本実施の形態の半導体装置の概略構成を示す断面図である。
本発明の1つの実施の形態について図1等に基づいて説明すると以下の通りである。図1は、本実施の形態の半導体装置の概略構成を示す断面図である。
(概略構造)
本実施の形態の半導体装置10は、前記図1に示すように、半導体装置用の絶縁基板としての透明絶縁基板、具体的にはガラス基板20と、シリコン膜としての単結晶シリコン膜50とを備え、前記ガラス基板20の表面24に単結晶シリコン膜50が設けられた構造を有している。
本実施の形態の半導体装置10は、前記図1に示すように、半導体装置用の絶縁基板としての透明絶縁基板、具体的にはガラス基板20と、シリコン膜としての単結晶シリコン膜50とを備え、前記ガラス基板20の表面24に単結晶シリコン膜50が設けられた構造を有している。
詳しくは、前記ガラス基板20としては、例えば光透過性非晶質高歪点無アルカリガラス基板等が好適に用いられる。具体的には、例えばコーニング社のコーニング(登録商標)#1737ガラスのようなアルカリ土類-アルミノ硼珪酸ガラスが用いられる。
(製造方法の概要)
つぎに、本実施の形態の半導体装置10の製造方法の概略について説明する。
つぎに、本実施の形態の半導体装置10の製造方法の概略について説明する。
本実施の形態の半導体装置10は、先に図8の(a)~(e)に基づいて説明した半導体装置10とほぼ同様の方法で製造される。すなわち、先に図8の(a)~(e)に基づいて説明したように、あらかじめ分離物質としての水素イオン等が注入された、シリコン基板としての単結晶シリコン基板60を前記ガラス基板20に貼り合わせる。そして、その後加熱して、シリコン膜としての単結晶シリコン膜50を前記ガラス基板20に転写するとの製造方法を用いることができる。
(製造方法の詳細)
以下、本実施の形態の半導体装置10の製造工程の概略を示すフロー図(プロセスフロー図)である、図2に基づいて説明する。
以下、本実施の形態の半導体装置10の製造工程の概略を示すフロー図(プロセスフロー図)である、図2に基づいて説明する。
なお、下記文中における各部材及び部材に付された番号については、前記図1、図8の(a)~(e)、図9等を主に参照するものとする。
(シリコン基板:分離物質)
まず、ガラス基板20に貼り合わせる単結晶シリコン基板(Si基板)60に分離物質を注入し、剥離層64を形成する。
まず、ガラス基板20に貼り合わせる単結晶シリコン基板(Si基板)60に分離物質を注入し、剥離層64を形成する。
具体的には、前記図8の(c)に示したよう、分離物質として水素イオンを、単結晶シリコン基板60の所定の面、すなわち水素イオン打ち込み面としての注入面62から注入する(図8の(c)の矢印参照)。
これによって、前記水素イオンは、前記注入面62から単結晶シリコン基板60内部の所定の深さまで達する。そして、単結晶シリコン基板60の深さ方向において濃度分布に関するプロファイルを形成し、かかる濃度のピーク位置近傍領域が、前記剥離層64となる。
(シリコン基板:ダイシング(図2のST1))
つぎに、前記単結晶シリコン基板(Si基板)60を、所望の大きさに加工する。具体的には、まず、前記単結晶シリコン基板60にマスキング膜などの表面保護膜を設けたうえで、ダイシング等によって前記単結晶シリコン基板60を所望の大きさに切断する。そして、前記切断の後、前記表面保護膜を除去する。
つぎに、前記単結晶シリコン基板(Si基板)60を、所望の大きさに加工する。具体的には、まず、前記単結晶シリコン基板60にマスキング膜などの表面保護膜を設けたうえで、ダイシング等によって前記単結晶シリコン基板60を所望の大きさに切断する。そして、前記切断の後、前記表面保護膜を除去する。
(シリコン基板・ガラス基板:SC1洗浄(図2のST2、ST3))
つぎに、所望の大きさに加工された単結晶シリコン基板60、及び、当該単結晶シリコン基板60が貼り合わされるガラス基板20の表面24を洗浄するとともに、合わせて親水化する。
つぎに、所望の大きさに加工された単結晶シリコン基板60、及び、当該単結晶シリコン基板60が貼り合わされるガラス基板20の表面24を洗浄するとともに、合わせて親水化する。
本実施の形態においては、単結晶シリコン基板60とガラス基板20とを接着剤等を用いることなく接合するものである。そのため、前記各基板表面の表面状態、表面の清浄度、表面の活性度等の要因が重要となる。
なお、前記接着剤等を用いない接合は、van der Waals力による寄与、電気双極子による寄与、水素結合による寄与によって実現されるものである。ここで、貼り合せる基板表面同士は、上記3つの寄与のバランスについて互いに似通っている場合に、特に接着、接合しやすくなる。以下、具体的に洗浄等の方法について説明する。
前記各基板表面に、水に不溶の有機化合物等が存在する場合、各基板表面を疎水性にし、メタルの汚染物を表面から効果的に除去することを阻害しやすい。そのため洗浄の最初のプロセスで有機化合物を除くのが効果的である。
そこで、前記洗浄に用いる洗浄剤(洗浄溶液)として、水酸化アンモニウム(アンモニア水溶液)(NH4OH)と過酸化水素水(H2O2)と水(純水)(H2O)との混合溶液を用いることが好ましい。いわゆる、SC1(Standard Clean 1)を用いて洗浄を行う。
ここで、水酸化アンモニウムは、銅(Cu)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、カルシウム(Ca)などと錯体を形成しやすく、過酸化水素水の有する酸化作用と、水酸化アンモニウムの有するエッチング作用と相まって、前記金属元素等を効果的に除去することができる。
また、パーティクルは、各基板表面に電気的に吸着している場合が多い。ここで、前記SC1を用いての洗浄では、洗浄溶液のpHが10近傍となっているので、前記各基板表面と各種パーティクルとの表面電位が負になりやすい。その結果、前記各基板表面と前記パーティクルとの間に静電反発力が働き、前記パーティクルの除去を効果的に行うことが可能である。
具体的な洗浄条件としては、例えば、水酸化アンモニウム(NH4OH:30%溶液)と過酸化水素水(H2O2:30%溶液)と水(H2O)とを所定の割合で混合することによって作製したSC1混合溶液に、前記ガラス基板20と単結晶シリコン基板60とを、各々、例えば約5分から20分間浸す。
ここで、ガラス基板20を洗浄する場合と、単結晶シリコン基板60を洗浄する場合とで、SC1の温度を変えることが好ましい。
すなわち、単結晶シリコン基板60は、SC1の温度を60度から100度で行うことが好ましい。これに対して、ガラス基板20は、SC1の温度を室温、すなわち20度から40度、好ましくは25度近傍の温度で行うことが好ましい。
これは、一般にガラス材料はアルカリ溶液に弱いので、高温で前記ガラス基板20をSC1に浸漬すると、その表面が荒れるやすくなるためである。この点、前記室温近傍の温度範囲で、ガラス基板20の浸漬を行うと、前記表面の荒れを抑制することができ、引いては、前記界面IFにおける、気泡の発生を低減させることができる。
ここで、前記SC1の具体的な組成については、適宜変更が可能であるが、例えば、水酸化アンモニウム:過酸化水素水:水=A:B:Cとした場合において、A=0~1、B=1~5、C=5~20の範囲とすることができる。
なお、より具体的な溶液組成については、各実施例に基づいて後に詳述する。
また、前記洗浄に用いる溶液は、前記SC1に限定されるものではなく、種々変更することができる。
例えば、基板の表面が余り汚染されておらずクリーンな状況である場合(パーティクルやメタル不純物などが存在しない場合)で、基板表面の親水化のみが目的である場合は、例えば、過酸化水素水及び水での洗浄も可能となる。上記水酸化アンモニウムの作用による洗浄が必要でないからである。
そして、かかる水酸化アンモニウムを用いない洗浄では、溶液のアルカリ性が弱いので、先記ガラス基板20の表面の荒れが生じにくい。
(シリコン基板・ガラス基板:水洗、乾燥(図2のST4、ST5))
前記洗浄剤を用いての各基板(前記単結晶シリコン基板60及び前記ガラス基板20)の洗浄に引き続いて、各基板を水洗するとともに、乾燥させる。なお、この工程で、前記各基板の表面の親水化も図られる。
前記洗浄剤を用いての各基板(前記単結晶シリコン基板60及び前記ガラス基板20)の洗浄に引き続いて、各基板を水洗するとともに、乾燥させる。なお、この工程で、前記各基板の表面の親水化も図られる。
具体的には、例えば、純水を用いた流水によって約10分間洗浄する。ここで用いられる純水は、例えば比抵抗値が10MΩcm以上であることが好ましい。
そして、かかる水洗の後、例えば、スピンドライヤーなどで各基板の表面を素早く乾燥させる。
(シリコン基板・ガラス基板:プラズマ処理(図2のST6、ST7))
つぎに、前記単結晶シリコン基板60及び前記ガラス基板20を、常圧(大気圧)においてプラズマにさらす。具体的には、例えば、誘電バリア放電で、前記各基板の表面に直接電圧をかけないようにプラズマにさらす。
つぎに、前記単結晶シリコン基板60及び前記ガラス基板20を、常圧(大気圧)においてプラズマにさらす。具体的には、例えば、誘電バリア放電で、前記各基板の表面に直接電圧をかけないようにプラズマにさらす。
常圧でプラズマにさらすことによって、前記単結晶シリコン基板60及び前記ガラス基板20の表面24に大きなダメージを与えることなく、各表面をより親水化することができる。すなわち、前記各表面の粗さを大きく増加させることなく、各表面の接触角を小さくすることができる。
なお、前記プラズマ処理は、常圧でプラズマにさらすことに限定されるものではなく、前記各基板の表面を荒らすことなく(ダメージを与えることなく)表面の親水性を改善することが可能な処理であればよい。
(貼り合わせ、低温熱処理(図2のST8))
つぎに、前記のように洗浄・親水化した前記単結晶シリコン基板60とガラス基板20とを貼り合わせる。
つぎに、前記のように洗浄・親水化した前記単結晶シリコン基板60とガラス基板20とを貼り合わせる。
具体的には、前記単結晶シリコン基板60の転写面68を、前記ガラス基板20の被転写面26に貼り合わせる。
そして、例えば150度から300度の間で、10分間から600分間、低温熱処理を行う。
(分離熱処理(図2のST9))
つづいて、ガラス基板20に貼り合わされた単結晶シリコン基板60を分離(分断)して、ガラス基板20の表面24に、単結晶シリコン膜50を形成する。
つづいて、ガラス基板20に貼り合わされた単結晶シリコン基板60を分離(分断)して、ガラス基板20の表面24に、単結晶シリコン膜50を形成する。
かかる単結晶シリコン膜50の形成は、前記単結晶シリコン基板60が貼り合わされたガラス基板20を、全体として加熱することによって行う。具体的には、例えば、600度で1分間、電気炉でのアニール処理(加熱処理)や、アニールランプの照射によるアニール処理を行う。
かかるアニール処理によって、先に図8の(e)に基づいて説明したように、前記単結晶シリコン基板60が前記剥離層64において分離し、シリコン基板本体としての単結晶シリコン基板本体66と、前記ガラス基板20に密着したシリコン膜としての単結晶シリコン膜50とに分かれる。
以上の工程によって、典型的には、本実施の形態の半導体装置10が形成される。
そして、かかる半導体装置10は、例えば、周辺デバイス作製プロセスや、周辺デバイスとの接続プロセスにおいて、ベース基板として用いられる。また、別の場合には、特には、本実施例のように、単結晶シリコン膜を転写した場合には、TFT作製プロセスにおいて、そのベース基板として用いられる。
(基板の粗さ)
ここで、本実施の形態の半導体装置10においては、用いられる両基板、すなわち、単結晶シリコン基板60及びガラス基板20、なかでもガラス基板20の表面形状が平滑であるとの特徴を有する。
ここで、本実施の形態の半導体装置10においては、用いられる両基板、すなわち、単結晶シリコン基板60及びガラス基板20、なかでもガラス基板20の表面形状が平滑であるとの特徴を有する。
すなわち、本実施の実施の形態において用いられるガラス基板20の平滑性は、例えば表面の粗さを表すパラメータである算術平均粗さ(Ra:JIS B0601)において、前記Raが0.4nm以下、好ましくは0.3nm以下、より好ましくは0.2nm以下である。
そのため、当該ガラス基板20の被転写面26と、単結晶シリコン基板60の転写面68との密着性が向上しやすい。したがって、良好な自己接合性、高い結合エネルギーを示しやすい。そして、前記単結晶シリコン基板60(単結晶シリコン膜50)とガラス基板20との界面IFにおいて、その結合エネルギーが小さい部分で特に発生しやすいと考えられる前記バブル80が発生しにくい。
また、前記平坦度を有する基板の作製方法については、特には限定されないが、例えばCMP(CMP:Chemical Mechanical Polishing、化学機械研磨法)によって、前記基板の表面を平坦化することができる。
以上のように、転写面68と被転写面26とにおいてその平坦性が悪い場合には、そもそも自己接合が発生しないか(転写が起こらないか)、又は、転写が起こっても、前記界面IFに浮きが発生しやすい。これに対して、前記のように基板表面の平滑性が高い場合には、浮きの発生の少ない良好な転写を得ることができる。
(親水性)
つぎに、本実施の形態の半導体装置10における、単結晶シリコン基板60及びガラス基板20の親水性について説明する。
つぎに、本実施の形態の半導体装置10における、単結晶シリコン基板60及びガラス基板20の親水性について説明する。
本実施の形態の単結晶シリコン基板60及びガラス基板20は、先に図2等に基づいて説明したとおり、親水化処理が施されている。具体的には、前記SC1洗浄や水洗やプラズマにさらす工程等において、表面の親水化が図られている。
これによって、前記単結晶シリコン基板60の転写面68、及び、前記ガラス基板20の被転写面26の水に対する接触角は5度以下となっている。
ここで、前記接触角は、接触角測定装置を用いて測定したものであり、具体的には、前記転写面68又は被転写面26に滴下された瞬間の画像を断面観察方向より撮影し、その画像に基づいて計測したものである。また、測定の際の試料等の温度は25℃とし、滴下水量は1マイクロリットル、滴下する水として、大塚製薬株式会社の「注射用蒸留水」を用いた。
前記転写面68と被転写面26とが前記の接触角を有する結果、前記転写面68と前記被転写面26との間に良好な化学結合、例えばシロキサン結合が形成されやすい。その結果、単結晶シリコン基板60(単結晶シリコン膜50)とガラス基板20との結合エネルギーが大きくなりやすく、前記界面IFにおける前記バブル80が発生しにくい。
なお、接触角5度以下で代表される良好な親水性は、例えば、前記単結晶シリコン基板60の転写面68や前記ガラス基板20の被転写面26に対して前記プラズマ処理を施す(プラズマにさらす)ことによって好適に実現することが可能である。
また、前記基板表面の平滑性と、良好な洗浄を前提とした親水性とがともに実現されることによって、平滑性又は親水性のみが実現された基板では得られない結合エネルギー、引いては前記バブル80発生の抑制を図ることができる。
(SC1処理と表面粗さ)
ここで、前記ガラス基板20に対するSC1処理の条件と、処理後の前記ガラス基板20の前記表面粗さRaとの関係について、図3に基づいて説明する。ここで、図3は、SC1洗浄の条件とガラス基板の表面粗さとの関係を示す図である。なお、図3に示すSC1洗浄においては、水酸化アンモニウム:過酸化水素水:水=A:B:Cを、A=1、B=3、C=12とした。
ここで、前記ガラス基板20に対するSC1処理の条件と、処理後の前記ガラス基板20の前記表面粗さRaとの関係について、図3に基づいて説明する。ここで、図3は、SC1洗浄の条件とガラス基板の表面粗さとの関係を示す図である。なお、図3に示すSC1洗浄においては、水酸化アンモニウム:過酸化水素水:水=A:B:Cを、A=1、B=3、C=12とした。
図3に示すように、転写を行うガラス基板20のSC1洗浄を室温で行うことによって、ガラス基板20表面の荒れを抑制することができることが分かる。具体的には、高温(70度)で処理した場合、処理時間が10分以上となると、特にRaが0.3nm付近まで大きくなることが分かる。一方室温(25度)で処理した場合には、処理時間を30分まで延長したときであっても、平坦性(Ra)はほとんど変化無せず、良好な平坦性が保たれることが分かる。
以上より、SC1処理を室温で行うことによって、ガラス基板20の平滑性を損なうことなく、ガラス基板20の表面24を親水化できることが分かる。
なお、図3に示すRaの値は、ガラス基板20の表面24をAFMで観察し、その観察結果に基づいて算出したものである。
〔実施の形態2〕
つぎに、本発明の第2の実施の形態について主に図3ないし図4に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1と同じである。また、説明の便宜上、前記の実施の形態1の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
つぎに、本発明の第2の実施の形態について主に図3ないし図4に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1と同じである。また、説明の便宜上、前記の実施の形態1の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態の半導体装置10は、前記実施の形態1の半導体装置10と比較して、半導体装置用の絶縁基板としてのガラス基板20の表面24に酸化膜としての第1酸化珪素膜22が形成されているとともに、シリコン基板としての単結晶シリコン基板60の表面に、酸化膜としての第2酸化珪素膜70が形成されている点が特徴である。以下、説明する。
(半導体装置の構成)
本実施の形態の半導体装置10の概略構成を示す断面図である図4に示すように、前記半導体装置10では、前記ガラス基板20上に単結晶シリコン膜50が形成されたものであるが、前記実施の形態1と異なり、前記単結晶シリコン膜50とガラス基板20との間に、前記第1酸化珪素膜22と前記第2酸化珪素膜70とが介在している。なお、前記第2酸化珪素膜70は、好適には単結晶シリコン基板60の前記第1酸化珪素膜22と接する面にのみ形成される。そして、かかる構成によって、前記単結晶シリコン膜50と前記ガラス基板20との結合がより強固になり、前記界面IFにバブル80がより発生しにくくなる。
本実施の形態の半導体装置10の概略構成を示す断面図である図4に示すように、前記半導体装置10では、前記ガラス基板20上に単結晶シリコン膜50が形成されたものであるが、前記実施の形態1と異なり、前記単結晶シリコン膜50とガラス基板20との間に、前記第1酸化珪素膜22と前記第2酸化珪素膜70とが介在している。なお、前記第2酸化珪素膜70は、好適には単結晶シリコン基板60の前記第1酸化珪素膜22と接する面にのみ形成される。そして、かかる構成によって、前記単結晶シリコン膜50と前記ガラス基板20との結合がより強固になり、前記界面IFにバブル80がより発生しにくくなる。
これは、前記酸化膜の形成によって表面の親水性(ぬれ性)が向上し、自己接合性が向上するためである。
(製造方法の概要)
つぎに、本実施の形態の半導体装置10の製造工程の概略を示す断面図である図5に基づいて、製造方法について説明する。
つぎに、本実施の形態の半導体装置10の製造工程の概略を示す断面図である図5に基づいて、製造方法について説明する。
なお、半導体装置10の大まかな製造方法は、先に図8に基づいて説明した方法と共通するので、前記図8に示した方法と相違する部分を中心に説明する。
すなわち、本実施の形態においては、ガラス基板20と単結晶シリコン基板60とを貼り合わせる前に、互いの表面、又は、ガラス基板20の被転写面26と単結晶シリコン基板60の転写面68とのうちのいずれか一方に酸化珪素膜を形成する。より具体的には、少なくとも単結晶シリコン基板60の転写面68に前記酸化珪素膜を形成することが好ましい。
具体的には、ガラス基板20には、前記図5の(b)に示すように、その表面に第1酸化珪素膜22を形成する。
また、単結晶シリコン基板60についても、前記図5の(d)に示すように、その表面に第2酸化珪素膜70を形成する。そして、前記図5の(e)に示すように前記第2酸化珪素膜70を介して、分離物質としての水素イオンの注入を行う。
なお、この酸化膜の形成と分離物質の注入との順序は、前記説明とは逆の順序とすることもできる。
そして、前記図5の(f)に示すように、ガラス基板20・単結晶シリコン基板60の表面に酸化膜(第1酸化珪素膜22・第2酸化珪素膜70)が形成された状態で、互いを貼り合わせる。
(酸化膜)
つぎに、酸化膜としての各酸化珪素膜(第1酸化膜22・第2酸化膜70)の形成方法について、具体的に説明する。
つぎに、酸化膜としての各酸化珪素膜(第1酸化膜22・第2酸化膜70)の形成方法について、具体的に説明する。
(第1酸化珪素膜)
まず、ガラス基板20に形成される第1酸化珪素膜22について説明する。
まず、ガラス基板20に形成される第1酸化珪素膜22について説明する。
前記各第1酸化珪素膜22の厚さは、例えば5nm~300nm程度、好ましくは約5nm~100nm程度とされる。
また、成膜の方法は特に限定されないが、例えば、プラズマ化学気相成長法(プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法)によって、真空チャンバー中でTEOS(Tetra Ortho Silicate)ガスと酸素ガスとを混合し、320℃程度の温度でプラズマ放電にすることによって形成することができる。かかる方法によれば、例えば、約100nm程度の厚さの酸化膜を得ることができる(TEOS-O2プラズマ法)。
また、前記第1酸化珪素膜22は、比較的低温(300~400℃)の熱非平衡下で成膜されるため、シリコンと酸素との組成比が正確に1:2とはならず、例えば1:1.9程度となる場合がある。すなわち、本実施形態における第1酸化珪素膜22は、いわゆる酸化シリコン膜、SiO2系絶縁膜である。
(第2酸化珪素膜)
つぎに、単結晶シリコン基板60に形成される第2酸化珪素膜70について説明する。
つぎに、単結晶シリコン基板60に形成される第2酸化珪素膜70について説明する。
前記第2酸化珪素膜70は、例えば、前記単結晶シリコン基板60の表面を熱酸化処理することによって、形成することができる。
なお、前記第2酸化珪素膜70の形成方法は特に限定されず、例えば、ガラス基板20と同様にPCVDを用いて作製することもできる。例えば、単結晶シリコン基板60の表面にデバイスが作成されている場合は、酸化膜が層間絶縁膜としてPCVDによって、好適に形成(成膜)される。
かかる方法によって形成された第2酸化珪素膜70の膜厚は、例えば約100nmとなる。かかる第2酸化珪素膜70の膜厚は、特には限定されないが、例えば5nm~300nmが好ましく、特には、5nm~100nmであればさらに好ましい。なお、前記第2酸化珪素膜70は、SiO2系絶縁膜である。
このように形成した酸化膜が形成されたガラス基板20と、単結晶シリコン基板60とを、先に説明したようにSC1洗浄、純水による洗浄後に乾燥させて貼り合わせると、貼り合わせる際の僅かの力で互いが接合した。言い換えると、良好な自己接合(自発的な接合)性が得られた。
また、先に説明したように、前記界面IFにバブル80は発生しにくかった。
なお、上記の説明においては、実施の形態の一例としてガラス基板20と単結晶シリコン基板60との両方に酸化膜が形成される場合について説明したが、かかる構成に限定されるものではない。例えば、ガラス基板20には酸化膜を形成しない構成も可能である。
〔実施の形態3〕
つぎに、本発明の第3の実施の形態について主に図6に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記各実施の形態と同じである。また、説明の便宜上、前記の実施の形態1の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
つぎに、本発明の第3の実施の形態について主に図6に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記各実施の形態と同じである。また、説明の便宜上、前記の実施の形態1の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態の半導体装置10は、前記実施の形態1の半導体装置10と比較して、ガラス基板20上に、転写によって(貼り合わせによって)形成される単結晶シリコン膜50とは別に、ポリシリコン層、具体的には、例えばポリシリコンTFT90等が形成されている点が異なる。以下、図に基づいて説明する。
(半導体装置の構造)
半導体装置10の概略構成を示す断面図である図6において、図6の(a)及び(b)は前記の実施の形態1の半導体装置10を示し、図6の(c)及び(d)は本実施の形態の半導体装置10を示している。
半導体装置10の概略構成を示す断面図である図6において、図6の(a)及び(b)は前記の実施の形態1の半導体装置10を示し、図6の(c)及び(d)は本実施の形態の半導体装置10を示している。
すなわち、実施の形態1と本実施の形態との比較は、図6の(a)に対して図6の(c)、図6の(b)に対して図6の(d)を対比することによって、同じ工程における構造を比較することができる。
図6の(a)から図6の(d)に示すように、本実施の形態の半導体装置10では、1つのガラス基板20上に、ポリシリコンからなるデバイスと、単結晶シリコン又は単結晶シリコンからなるデバイスとが共存している。
かかる半導体装置10の形成方法は、特には限定されないが、例えば、ガラス基板20にポリシリコン層を形成し、かかるポリシリコン層をベースとしてポリシリコンTFT等のデバイスを作製するとともに、例えば単結晶シリコン基板60が転写される領域(前記被転写面26等)をエッチング等してガラス表面を出しておく方法がある。
(デバイスの転写)
また、前記各実施の形態において、絶縁基板としてのガラス基板20に転写するシリコン基板を、前記単結晶シリコン基板60のかわりに、あらかじめトランジスタ等のデバイスを作り込んだ後の基板としてもよい。
また、前記各実施の形態において、絶縁基板としてのガラス基板20に転写するシリコン基板を、前記単結晶シリコン基板60のかわりに、あらかじめトランジスタ等のデバイスを作り込んだ後の基板としてもよい。
(半導体装置の使用例)
つぎに、前記シリコン膜としての単結晶シリコン膜50が転写された半導体装置10の使用例について、図7に基づいて説明する。ここで、図7は、前記半導体装置10の使用例の概略を示す断面図である。
つぎに、前記シリコン膜としての単結晶シリコン膜50が転写された半導体装置10の使用例について、図7に基づいて説明する。ここで、図7は、前記半導体装置10の使用例の概略を示す断面図である。
図7に示すように、前記半導体装置10をベースにして、例えばTFT100を作製することができる。そして、かかる場合には、前記TFT100の構成要素のうちで、低抵抗シリコン膜112及びチャンネル領域114が、ガラス基板20に転写された単結晶シリコン膜50を用いて作製される。
かかる構成によって、高性能のTFT等の半導体デバイスを容易に絶縁基板上に形成することができる。
なお、前記図7に示す半導体装置10において、前記単結晶シリコン領域110の上層には、ゲート絶縁膜120が形成され、さらにその上層にゲート電極膜122と層間絶縁膜124とが形成されている。また、前記低抵抗シリコン膜112には、ソース・ドレインメタル層126が電気的に接続されている。なお、前記TFT100の上層全体(全面)には酸化膜(酸化珪素膜)130を作製することも可能である。ただし、デバイスの構造は、これに限定されるものではない。
(実施例)
つぎに、前記各実施の形態の半導体装置10に関して、その具体的な実施例を示す。
つぎに、前記各実施の形態の半導体装置10に関して、その具体的な実施例を示す。
なお、下記各実施例においては、前記SC1洗浄の条件等、実施における要点のみを抜粋して示しており、各部材番号等は上記各実施の形態にかかる記載に従う。
また、SC1洗浄の条件とガラス基板の表面粗さとの関係を示す図である図3に基づいて、ガラス基板の表面粗さRaに付いても併せて説明する。
(実施例1)
単結晶シリコン基板60にTFTに代表されるトランジスタ等の半導体素子(半導体デバイス)を作製する。
単結晶シリコン基板60にTFTに代表されるトランジスタ等の半導体素子(半導体デバイス)を作製する。
つぎに、単結晶シリコン基板60(半導体デバイス・半導体素子基板)の表面(転写面68)をCMP(CMP:Chemical Mechanical Polishing、化学機械研磨法)によって平坦化した。
なお、前記剥離物質としての水素の注入は、前記半導体デバイスの作製プロセス中、表面を平坦化した後に行う。これによって、剥離層(分離層)64が内部に設けられる。ここで、前記水素の注入は、その後、例えば注入した水素が抜けるような温度が加えられない工程順序で行う。
つぎに、前記半導体素子基板を所望の大きさにダイシング等でチップに加工し、表面を85℃のSC1洗浄液(NH4OH:H2O2:H2O=0.01:1:5)で洗浄した。
他方、前記チップを転写するガラス基板20を室温SC1(NH4OH:H2O2:H2O=0.01:1:5)で5分洗浄した。
そして、前記チップを前記ガラス基板20に貼り合わせ、分離熱処理を行い、前記剥離層64に沿って転写した領域(単結晶シリコン膜50、具体的には単結晶シリコンデバイス領域)と反対側の領域(単結晶シリコン基板本体66)とを分離した。
(実施例2)
単結晶シリコン基板60の表面を熱酸化するとともに、剥離物質としての水素を注入して剥離層64を形成した。
単結晶シリコン基板60の表面を熱酸化するとともに、剥離物質としての水素を注入して剥離層64を形成した。
そして、前記単結晶シリコン基板60の表面を80℃のSC1洗浄液(NH4OH:H2O2:H2O=0.25:1:10)で洗浄した。
その後、前記単結晶シリコン基板60を、適宜所望の大きさにカットする。
他方、転写される側のガラス基板20を室温SC1(NH4OH:H2O2:H2O=0.25:1:10)で洗浄した。
その後、前記単結晶シリコン基板60を前記ガラス基板20に貼り合わせ、分離熱処理を行い、前記剥離層64に沿って転写した領域(単結晶シリコン膜50)と反対側の領域(単結晶シリコン基板本体66)とを分離した。
(実施例3)
単結晶シリコン基板60にTFTに代表されるトランジスタ等の半導体素子(半導体デバイス)を作製する。
単結晶シリコン基板60にTFTに代表されるトランジスタ等の半導体素子(半導体デバイス)を作製する。
つぎに、単結晶シリコン基板60(半導体デバイス・半導体素子基板)の表面(転写面68)をCMP(CMP:Chemical Mechanical Polishing、化学機械研磨法)によって平坦化した。
なお、前記剥離物質としての水素の注入は、前記半導体デバイスの作製プロセス中、表面を平坦化した後に行う。これによって、剥離層(分離層)64が内部に設けられる。ここで、前記水素の注入後は、例えば注入した水素が抜けるような温度が加わらないようにする。
つぎに、前記半導体素子基板を所望の大きさにダイシング等でチップに加工し、表面を85℃のSC1洗浄液(NH4OH:H2O2:H2O=0.5:2:15)で洗浄した。
他方、前記チップを転写するガラス基板20を室温SC1(NH4OH:H2O2:H2O=0.5:2:15)で10分洗浄した。
つづいて、前記チップ及びガラス基板20を常圧でプラズマにさらした。
そして、前記チップを前記ガラス基板20に貼り合わせ、分離熱処理を行い、前記剥離層64に沿って転写した領域(単結晶シリコン膜50、具体的には単結晶シリコンデバイス領域)と反対側の領域(単結晶シリコン基板本体66)とを分離した。
(実施例4)
単結晶シリコン基板60の表面を熱酸化するとともに、剥離物質としての水素を注入して剥離層64を形成した。
単結晶シリコン基板60の表面を熱酸化するとともに、剥離物質としての水素を注入して剥離層64を形成した。
そして、前記単結晶シリコン基板60の表面を80℃のSC1洗浄液(NH4OH:H2O2:H2O=1:2:15)で洗浄した。
その後、前記単結晶シリコン基板60を、適宜所望の大きさにカットする。
他方、転写される側のガラス基板20を室温SC1(NH4OH:H2O2:H2O=0.5:2:15)で洗浄した。
つづいて、前記単結晶シリコン基板60及びガラス基板20を常圧でプラズマにさらした。
その後、前記単結晶シリコン基板60を前記ガラス基板20に貼り合わせ、分離熱処理を行い、前記剥離層64に沿って転写した領域(単結晶シリコン膜50)と反対側の領域(単結晶シリコン基板本体66)とを分離した。
(実施例5)
単結晶シリコン基板60にTFTに代表されるトランジスタ等の半導体素子(半導体デバイス)を作製する。
単結晶シリコン基板60にTFTに代表されるトランジスタ等の半導体素子(半導体デバイス)を作製する。
つぎに、単結晶シリコン基板60(半導体デバイス・半導体素子基板)の表面(転写面68)をCMP(CMP:Chemical Mechanical Polishing、化学機械研磨法)によって平坦化した。
なお、前記剥離物質としての水素の注入は、前記半導体デバイスの作製プロセス中、表面を平坦化した後に行う。これによって、剥離層(分離層)64が内部に設けられる。ここで、前記水素の注入後は、注入した水素が抜けないように、デバイスを作製する。
つぎに、前記半導体素子基板を所望の大きさにダイシング等でチップに加工し、表面を65℃のSC1洗浄液(NH4OH:H2O2:H2O=0.25:1:12)で洗浄した。
他方、前記チップを転写するガラス基板20には、共存するポリシリコンTFTを作成するとともに、単結晶シリコンデバイス(前記半導体デバイス)を貼り付ける領域をエッチングしてガラス表面を出しておく。
そして、かかるガラス基板20を室温SC1(NH4OH:H2O2:H2O=0:1:12)で5分洗浄した。
つづいて、前記半導体デバイス及びガラス基板20を常圧でプラズマにさらした。
そして、前記チップを前記ガラス基板20に貼り合わせ、分離熱処理を行い、前記剥離層64に沿って転写した領域(単結晶シリコン膜50)と反対側の領域(単結晶シリコン基板本体66)とを分離した。
(実施例6)
単結晶シリコン基板60の表面を熱酸化するとともに、剥離物質としての水素を注入して剥離層64を形成した。
単結晶シリコン基板60の表面を熱酸化するとともに、剥離物質としての水素を注入して剥離層64を形成した。
そして、前記単結晶シリコン基板60の表面を70℃のSC1洗浄液(NH4OH:H2O2:H2O=1:1:5)で洗浄した。
その後、前記単結晶シリコン基板60を、適宜所望の大きさにカットする。
他方、前記チップを転写するガラス基板20には、共存するポリシリコン膜を作成するとともに、単結晶シリコンデバイス(前記半導体デバイス)を貼り付ける領域をエッチングしてガラス表面を出しておく。
そして、かかるガラス基板20の表面にPCVDで10nm(5nm~100nm)のSiO2膜を成膜する。
つづいて、かかるガラス基板20を室温SC1(NH4OH:H2O2:H2O=0.5:1:15)で5分洗浄する。
そして、前記単結晶シリコン基板60(半導体デバイス)及びガラス基板20を常圧でプラズマにさらした。
その後、前記単結晶シリコン基板60(半導体デバイス)を前記ガラス基板20に貼り合わせ、分離熱処理を行い、前記剥離層64に沿って転写した領域(単結晶シリコン膜50)と反対側の領域(単結晶シリコン基板本体66)とを分離した。
なお、前記実施例5及び6において、ガラス基板20にエッチングによって開口された領域(被転写領域)は、ガラス面がそのまま露出する構成としてもよい。又は、ガラス面上に酸化珪素膜等の酸化膜を形成し、かかる酸化膜が露出するような構成とすることもできる。
上記各実施例による半導体装置10では、転写による前記界面IFに前記バブル80は発生しなかった。
すなわち、SC1処理に関して、水酸化アンモニウムと過酸化水素水と水との好ましい混合比率例(範囲)について上述したが、より具体的に、水酸化アンモニウム:過酸化水素水:水=A:B:Cにおいて、前記A:B:Cが、0.01:1:5(実施例1)、0.25:1:10(実施例2)、0.5:2:15(実施例3)、1:2:15(実施例4)、0:1:12(実施例5)である場合において、良好な転写が得られることが分かった。
なお、前記SC1処理に関して、転写するシリコン基板側と転写される絶縁基板側とで、SC1処理液の組成(配合比率)や処理条件(温度や時間等)を異ならせることもできる。
また、本発明の半導体装置10は、種々の用途に用いることができるが、その一例として、液晶表示装置にも用いることができる。具体的には、例えば、いわゆるアクティブマトリクス型の液晶表示装置において、いわゆるTFT基板として用いることができる。
なお、前記の説明では、シリコン基板が、単結晶シリコン基板60である場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、ポリシリコン基板とすることや、単結晶シリコンに対してドープ等を行って、単結晶シリコン半導体基板等とすることもできる。
また、前記の説明では、半導体装置用の絶縁基板として、ガラス基板20について説明したが、これに限るものではない。例えば、石英基板、プラスチック基板などを用いることもできる。
また、前記の説明では、酸化膜としての酸化珪素膜(第1酸化珪素膜22・第2酸化珪素膜70)を、シリコン基板(単結晶シリコン基板)と半導体装置用の絶縁基板(ガラス基板20)との両方に設ける構成について説明したが、これに限られるものではない。例えば、シリコン基板と絶縁基板とのいずれか一方に設けてもよい。
また、本発明にかかる半導体装置用の絶縁基板の形状や大きさ等は、特には限定されず、例えば平面視において長方形状を有しており、長辺の長さが300mm以上3000mm以下であり、短辺の長さが300mm以上3000mm以下とすることもできる。
また、本発明にかかる半導体装置は、前記絶縁基板がガラス基板であり、前記シリコン基板が前記ガラス基板に直接貼り合わされたものであることが好ましい。
さらに、本発明にかかる半導体装置の絶縁基板としては、例えば、焼き締めしていないガラス基板を用いることができる。なお、焼き締めとは、一般的に例えば600度から700度での加熱処理を意味する。
また、本発明における前記絶縁基板とシリコン基板との前記貼り合わせの後の熱処理(分離熱処理)は、加熱の後、前記加熱により上昇した温度を急速に低下させることができる。ここで、前記温度の急速な低下とは、例えば、2℃/秒以上、望ましくは5℃/秒、さらに望ましくは10℃/秒以上の温度レートとすることができる。
本発明は前記した各実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施の形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の半導体装置は、絶縁基板上に密着して半導体層が形成可能なので、高性能・高歩留まりが要求されるアクティブマトリクス型液晶表示装置などに好適に利用することができる。
Claims (30)
- 表面にシリコン膜が転写により設けられることによって半導体装置を構成することが可能な、絶縁材料からなる半導体装置用の絶縁基板であって、
前記表面には、前記シリコン膜を設けることが可能な被転写面が設けられており、
前記被転写面の算術平均粗さは、0.4nm以下であることを特徴とする半導体装置用の絶縁基板。 - 前記被転写面の算術平均粗さは、0.3nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置用の絶縁基板。
- 前記被転写面の算術平均粗さは、0.2nm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置用の絶縁基板。
- 前記絶縁材料は、ガラス材料、石英、プラスチック材料のうちのいずれか1つであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体装置用の絶縁基板。
- 前記被転写面において、前記ガラス材料が露出していることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置用の絶縁基板。
- 前記被転写面に酸化膜が設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の半導体装置用の絶縁基板。
- 前記被転写面は、親水化処理がなされていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体装置用の絶縁基板。
- 前記親水化処理は、液温が20度以上40度以下の、水酸化アンモニウムと過酸化水素水と水との混合溶液を用いる処理であることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置用の絶縁基板。
- 前記被転写面の接触角は、5度以下であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の半導体装置用の絶縁基板。
- 前記被転写面は、大気圧下においてプラズマにさらされることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の半導体装置用の絶縁基板。
- 平面視において長方形状を有しており、長辺の長さが300mm以上3000mm以下であり、短辺の長さが300mm以上3000mm以下であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の半導体装置用の絶縁基板。
- 請求項1から11のいずれか1項に記載の半導体装置用の絶縁基板の前記被転写面に、シリコン基板の転写面を含む少なくとも一部分が転写されることによって、前記被転写面にシリコン膜が設けられていることを特徴とする半導体装置。
- 前記シリコン基板は、単結晶シリコン基板であることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
- 前記シリコン基板は、シリコン半導体基板であることを特徴とする請求項12または13に記載の半導体装置。
- 前記シリコン基板には、半導体素子が形成されていることを特徴とする請求項12から14のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記シリコン基板の前記転写面は、親水化処理がなされていることを特徴とする請求項12から15のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記シリコン基板の前記転写面の接触角は、5度以下であることを特徴とする請求項12から16のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記シリコン基板の前記転写面は、大気圧下においてプラズマにさらされることを特徴とする請求項12から17のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記絶縁基板の前記表面における、前記シリコン膜が設けられていない領域に、アモルファスシリコントランジスタ素子及びポリシリコントランジスタ素子のうちの少なくとも1つが設けられていることを特徴とする請求項12から18のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記絶縁基板がガラス基板であり、前記シリコン基板が前記ガラス基板に直接貼り合わされたものであることを特徴とする請求項12から19のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記転写において、前記絶縁基板とシリコン基板が加熱後急速に温度低下させられたものであることを特徴とする請求項12から20のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 絶縁基板の被転写面に、シリコン基板の転写面を貼り合わせ、当該シリコン基板の転写面を含む少なくとも一部分を前記被転写面に転写することで、前記絶縁基板の表面にシリコン膜を設ける半導体装置の製造方法であって、
前記被転写面の算術平均粗さが0.4nm以下である半導体装置用の絶縁基板を用いることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記シリコン基板の転写面を前記絶縁基板の被転写面に貼り合わせる前に、前記シリコン基板の転写面及び前記絶縁基板の被転写面のうちの少なくとも一方を親水化処理することを特徴とする請求項22に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記親水化処理は、水酸化アンモニウムと過酸化水素水と水との混合溶液であって、当該混合溶液の液温が20度以上40度以下である混合溶液を用いて行うことを特徴とする請求項22または23に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記シリコン基板の転写面を前記絶縁基板の被転写面に貼り合わせる前に、前記シリコン基板の転写面及び前記絶縁基板の被転写面を親水化処理し、
当該親水化処理は、水酸化アンモニウムと過酸化水素水と水との混合溶液を用いて行うものであり、
前記混合溶液における前記水酸化アンモニウムの比率は、前記シリコン基板の転写面の親水化処理に用いられる前記混合溶液よりも、前記絶縁基板の被転写面の親水化処理に用いられる前記混合溶液の方が低いことを特徴とする請求項22に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記シリコン基板の転写面を前記絶縁基板の被転写面に貼り合わせる前の、前記絶縁基板の被転写面の接触角が5度以下であることを特徴とする請求項22から25のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記絶縁基板の被転写面に貼り合わせる前の、前記シリコン基板の転写面の接触角が5度以下であることを特徴とする請求項22から26のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記絶縁基板の被転写面に、前記シリコン半導体基板の転写面を貼り合わせる前に、
前記被転写面及び前記転写面のうちの少なくとも1つを、大気圧下においてプラズマにさらすことを特徴とする請求項22から27のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記絶縁基板がガラス基板であり、前記ガラス基板への前記シリコン基板への貼り合わせが、前記ガラス基板に直接貼り合わせするものであることを特徴とする請求項22から28のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記貼り合わせの後、前記絶縁基板とシリコン基板とを加熱し、その後、前記加熱により上昇した温度を急速に低下させることを特徴とする請求項22から29のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/674,560 US8421076B2 (en) | 2007-12-27 | 2008-09-08 | Insulating substrate for semiconductor apparatus, semiconductor apparatus, and method for manufacturing semiconductor apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007-338329 | 2007-12-27 | ||
JP2007338329 | 2007-12-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2009084284A1 true WO2009084284A1 (ja) | 2009-07-09 |
Family
ID=40824012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/066190 WO2009084284A1 (ja) | 2007-12-27 | 2008-09-08 | 半導体装置用の絶縁基板、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8421076B2 (ja) |
WO (1) | WO2009084284A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105161437B (zh) * | 2015-09-18 | 2017-12-08 | 北京工业大学 | 等离子体辅助的玻璃或石英芯片的微结构对准及预键合方法 |
CN113066749A (zh) * | 2020-01-02 | 2021-07-02 | 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 | 一种多材料共平面的异质集成结构及其制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006210898A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-08-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Soiウエーハの製造方法及びsoiウェーハ |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0536790B1 (en) | 1991-10-11 | 2004-03-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for producing semiconductor articles |
EP1043768B1 (en) | 1992-01-30 | 2004-09-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Process for producing semiconductor substrates |
US6162705A (en) | 1997-05-12 | 2000-12-19 | Silicon Genesis Corporation | Controlled cleavage process and resulting device using beta annealing |
US6548382B1 (en) | 1997-07-18 | 2003-04-15 | Silicon Genesis Corporation | Gettering technique for wafers made using a controlled cleaving process |
US6602767B2 (en) | 2000-01-27 | 2003-08-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for transferring porous layer, method for making semiconductor devices, and method for making solar battery |
US6890835B1 (en) * | 2000-10-19 | 2005-05-10 | International Business Machines Corporation | Layer transfer of low defect SiGe using an etch-back process |
JP2004134675A (ja) | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Sharp Corp | Soi基板、表示装置およびsoi基板の製造方法 |
US7508034B2 (en) | 2002-09-25 | 2009-03-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Single-crystal silicon substrate, SOI substrate, semiconductor device, display device, and manufacturing method of semiconductor device |
JP2004134672A (ja) | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Sony Corp | 超薄型半導体装置の製造方法および製造装置、並びに超薄型の裏面照射型固体撮像装置の製造方法および製造装置 |
US7176108B2 (en) | 2002-11-07 | 2007-02-13 | Soitec Silicon On Insulator | Method of detaching a thin film at moderate temperature after co-implantation |
JP4814498B2 (ja) | 2004-06-18 | 2011-11-16 | シャープ株式会社 | 半導体基板の製造方法 |
JP4847718B2 (ja) | 2005-06-07 | 2011-12-28 | シャープ株式会社 | 半導体装置及びその製造方法並びに表示装置 |
JP2007048958A (ja) | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
WO2007074551A1 (ja) | 2005-12-27 | 2007-07-05 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Soiウェーハの製造方法及びsoiウェーハ |
US20070277875A1 (en) | 2006-05-31 | 2007-12-06 | Kishor Purushottam Gadkaree | Thin film photovoltaic structure |
US7575988B2 (en) * | 2006-07-11 | 2009-08-18 | S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies | Method of fabricating a hybrid substrate |
US20080070340A1 (en) | 2006-09-14 | 2008-03-20 | Nicholas Francis Borrelli | Image sensor using thin-film SOI |
US20090061593A1 (en) | 2007-08-28 | 2009-03-05 | Kishor Purushottam Gadkaree | Semiconductor Wafer Re-Use in an Exfoliation Process Using Heat Treatment |
US7976629B2 (en) | 2008-01-01 | 2011-07-12 | Adam Alexander Brailove | Crystal film fabrication |
US8357974B2 (en) | 2010-06-30 | 2013-01-22 | Corning Incorporated | Semiconductor on glass substrate with stiffening layer and process of making the same |
-
2008
- 2008-09-08 US US12/674,560 patent/US8421076B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-08 WO PCT/JP2008/066190 patent/WO2009084284A1/ja active Application Filing
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006210898A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-08-10 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Soiウエーハの製造方法及びsoiウェーハ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8421076B2 (en) | 2013-04-16 |
US20110272694A1 (en) | 2011-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4772258B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
CN101401195B (zh) | 半导体元件的转印方法和半导体装置的制造方法以及半导体装置 | |
KR100532557B1 (ko) | 반도체 장치 및 그의 제조 방법, soi기판 및 그것을사용하는 표시 장치 및 soi기판의 제조 방법 | |
JP5902796B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4027740B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
US7244990B2 (en) | Semiconductor device | |
US7619283B2 (en) | Methods of fabricating glass-based substrates and apparatus employing same | |
US7700995B2 (en) | Semiconductor device and display device | |
JP2004134675A (ja) | Soi基板、表示装置およびsoi基板の製造方法 | |
JP5866086B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
WO2011070855A1 (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
CN101694847A (zh) | 半导体装置及显示装置 | |
JP5941285B2 (ja) | Soi基板の作製方法 | |
JP2006203220A (ja) | 剥離方法 | |
CN101855704B (zh) | 半导体装置、带有单晶半导体薄膜的基板和它们的制造方法 | |
US20120038022A1 (en) | Insulating substrate for semiconductor device, and semiconductor device | |
KR20020050085A (ko) | 박막 트랜지스터 | |
WO2009084284A1 (ja) | 半導体装置用の絶縁基板、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法 | |
TW200408136A (en) | Electronic devices and their manufacture | |
US8207046B2 (en) | Method for producing semiconductor device and semiconductor device produced by same method | |
JP2012009841A (ja) | 半導体素子、及び半導体装置 | |
JP2009200526A (ja) | Soi基板およびそれを用いる表示装置 | |
JP2005026472A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5154243B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
Packard et al. | Flash lamp annealed ltps tfts with ito bottom-gate structures |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 08868821 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 12674560 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 08868821 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |