[go: up one dir, main page]

WO2006068086A1 - バランス型sawフィルタ - Google Patents

バランス型sawフィルタ Download PDF

Info

Publication number
WO2006068086A1
WO2006068086A1 PCT/JP2005/023260 JP2005023260W WO2006068086A1 WO 2006068086 A1 WO2006068086 A1 WO 2006068086A1 JP 2005023260 W JP2005023260 W JP 2005023260W WO 2006068086 A1 WO2006068086 A1 WO 2006068086A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
idt
pitch
idts
electrode finger
narrow pitch
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/023260
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuichi Takamine
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to EP05816700.8A priority Critical patent/EP1830466B1/en
Priority to JP2006548970A priority patent/JP4438799B2/ja
Publication of WO2006068086A1 publication Critical patent/WO2006068086A1/ja
Priority to US11/761,939 priority patent/US7378923B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/14588Horizontally-split transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output
    • H03H9/0028Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output using surface acoustic wave devices
    • H03H9/0033Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output using surface acoustic wave devices having one acoustic track only
    • H03H9/0038Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output using surface acoustic wave devices having one acoustic track only the balanced terminals being on the same side of the track
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output
    • H03H9/0028Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output using surface acoustic wave devices
    • H03H9/0047Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks
    • H03H9/0052Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded
    • H03H9/0057Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns, or networks having balanced input and output using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded the balanced terminals being on the same side of the tracks

Definitions

  • IDTs 103 and 105 are connected in common and connected to an unbalanced terminal 111 via a 1-port surface acoustic wave resonator 109.
  • the IDT 104 located in the center is divided into two in the surface wave propagation direction, and has first and second divided IDT portions 104a and 104b.
  • the IDT 102 and the divided IDT unit 104a are connected in common and connected to the first balanced terminal 112.
  • the divided IDT unit 104b and the IDT 106 are connected in common and connected to the second balanced terminal 113.
  • the phase force of the signal transmitted through the line The first divided IDT parts of the third IDT are connected to each other, the signal line and the fifth IDT are connected to each other, and the signal propagates through the signal line.
  • each of the first to fifth IDTs is configured so as to be 180 ° different from the phase, the degree of balance can be improved.
  • the configuration is the same as the one-port SAW resonator 21.
  • the 1-port SAW resonator 25 may not be provided.
  • Electrode finger crossing width 45 m
  • the 1-port surface acoustic wave resonators 21 and 24 are cascade-connected to one 5IDT type longitudinally coupled resonator type surface acoustic wave filter.
  • a plurality of longitudinally coupled resonator type surface acoustic wave filters may be connected in cascade. Examples of such modifications are shown in Figs.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

バランス型 SAWフィルタ
技術分野
[0001] 本発明は、平衡—不平衡変 能を有するバランス型 SAWフィルタに関し、より詳 細には、 5個の IDTを有する 5IDT型の縦結合共振子型弾性表面波フィルタを用 ヽ て構成されて 、るバランス型 SAWフィルタに関する。
背景技術
[0002] 携帯電話機などの移動体通信機器の RF段にぉ ヽては、帯域フィルタとして弾性表 面波フィルタが広く用いられている。近年、この種の弾性表面波フィルタでは、平衡 —不平衡変 能、いわゆるバランの機能を有することが求められている。そこで、 最近では、高周波化に対応でき、かつ平衡ー不平衡変換機能を果たせることが容易 であるため、縦結合共振子型の弾性表面波フィルタが RF段の帯域フィルタとして用 いられてきている。
[0003] 下記の特許文献 1には、平衡ー不平衡変換機能を有する縦結合共振子型の弾性 表面波フィルタが開示されている。図 13は、特許文献 1に開示されている弾性表面 波フィルタの電極構造を示す模式的平面図である。弾性表面波フィルタ 101では、 表面波伝搬方向に沿って 5個の IDT102〜106が配置されている。 IDT102〜106 が設けられている領域の表面波伝搬方向両側に反射器 107, 108が配置されている
[0004] IDT103, 105が共通接続され、 1ポート型弾性表面波共振子 109を介して不平衡 端子 111に接続されている。他方、中央に位置する IDT104は、表面波伝搬方向に 二分割されており、第 1,第 2の分割 IDT部 104a, 104bを有する。 IDT102及び分 割 IDT部 104aが共通接続されて、第 1の平衡端子 112に接続されている。分割 IDT 部 104b及び IDT106が共通接続されて第 2の平衡端子 113に接続されている。
[0005] 5個の IDT102〜106を上記のように接続することにより、平衡—不平衡変棚能 が実現されている。このような 5IDT型の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ 101で は、通過帯域内の挿入損失を小さくすることができ、終端インピーダンスを容易に調 整することができ、さらに小型化を進め得るという利点を有する。また、不平衡端子 11 1に接続されている IDT103, 105の電極指の総本数力 平衡端子 112に接続され る電極指の総本数、すなわち IDT102及び分割 IDT部 104aの電極指の総本数、あ るいは平衡端子 113に接続される電極指の総本数、すなわち IDT106及び分割 ID T部 104bの電極指の総本数よりも少なくなる。従って、平衡端子 112, 113における インピーダンスを、不平衡端子 111におけるインピーダンスの 2〜4倍とすることがで きる。
特許文献 1:特開 2004— 96244号公報
発明の開示
[0006] しかしながら、 5IDT型の弾性表面波フィルタ 101では、設計パラメータによっては、 通過帯域内に所望でな 、リップルが生じると 、う問題があった。
[0007] 本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を解消し、平衡ー不平衡変換機能を 有する 5IDT型の縦結合共振子型のバランス型 SAWフィルタであって、通過帯域内 におけるリップルが抑圧されているバランス型 SAWフィルタを提供することにある。
[0008] 本発明のある広い局面によれば、不平衡端子及び第 1,第 2の平衡端子を有する 平衡ー不平衡変換機能を有するバランス型 SAWフィルタであって、圧電基板と、前 記圧電基板上に形成されており、かつ表面波伝搬方向に沿って配置された第 1〜第 5の IDTとを備え、第 2,第 4の IDTの位相が 180° 異ならされており、前記第 3の ID Tが、表面波伝搬方向に分割されて配置されている第 1の分割 IDT部及び第 2の分 割 IDT部を有し、前記第 1の分割 IDT部及び前記第 1の IDTとが前記第 1の平衡端 子に接続されており、前記第 2の分割 IDT部及び前記第 5の IDTが前記第 2の平衡 端子に接続されており、前記第 1〜第 5の IDTは、表面波伝搬方向に第 1〜第 5の ID Tのうちの他の IDTが隣接している場合に、該隣接する IDT側の端部に、残りの電極 指部分よりも電極指ピッチが狭い複数本の電極指からなる狭ピッチ電極指部を有し、 前記平衡端子に接続されている第 1及び第 5の IDTにおける狭ピッチ電極指部と第 3 の IDTの狭ピッチ電極指部とのうち、電極指の本数が多 、方の狭ピッチ電極指部の 電極指のピッチ力 電極指の本数が少な 1、方の狭ピッチ電極指部の電極指のピッチ より大きくされており、前記第 2の IDTの第 1の IDTと隣り合う部分に設けられている狭 ピッチ電極指及び前記第 4の IDTの第 5の IDTと隣り合う部分に設けられている狭ピ ツチ電極指部と、前記第 2の IDTの第 3の IDTと隣り合う部分に設けられて 、る狭ピッ チ電極指部及び前記第 4の IDTの第 3の IDTと隣り合う部分に設けられている狭ピッ チ電極指部とのうち、電極指の本数が多!、方の狭ピッチ電極指部の電極指のピッチ が電極指の本数が少ない方の狭ピッチ電極指部の電極指のピッチより大きくされて いることを特徴とするバランス型 SAWフィルタが提供される。
[0009] また、本発明の別の広い局面では、不平衡端子及び第 1,第 2の平衡端子を有す る平衡ー不平衡変換機能を有するバランス型 SAWフィルタであって、圧電基板と、 前記圧電基板上に形成されており、かつ表面波伝搬方向に沿って配置された第 1〜 第 5の IDTとを備え、第 2,第 4の IDTの位相が 180° 異ならされており、前記第 3の I DTが、表面波伝搬方向に分割されて配置されて!ヽる第 1の分割 IDT部及び第 2の 分割 IDT部を有し、前記第 1の分割 IDT部及び前記第 1の IDTとが前記第 1の平衡 端子に接続されており、前記第 2の分割 IDT部及び前記第 5の IDTが前記第 2の平 衡端子に接続されており、前記第 1〜第 5の IDTは、表面波伝搬方向に第 1〜第 5の IDTのうちの他の IDTが隣接している場合に、該隣接する IDT側の端部に、残りの 電極指部分よりも電極指ピッチが狭い複数本の電極指からなる狭ピッチ電極指部を 有し、前記第 1の IDTの狭ピッチ電極指部の電極指の本数及びピッチを Nl, P1、前 記第 3の IDTの一対の狭ピッチ電極指部にぉ 、て、各狭ピッチ電極指部の電極指の 本数及びピッチを N3, P3、前記第 5の IDTの狭ピッチ電極指部の電極指の本数及 びピッチを N5, P5としたとき〖こ、下記の条件(1)〜(3)から選択されたいずれか 1つ の条件と、
[0010] [数 1] 条件(1) : N1=N3=N5のとき、 0. 992≤P 1/P3≤ 1. 008, かつ P1 =P5
条件 <2) : N1=N5<N3のとき、 0. 9≤P1/P3< 1、 かつ P1 =P5
条件(3) : N3<N1=N5のとき、 1<P1/P3≤1. 1、 かつ P1 = P5
[0011] 前記第 2の IDTの第 1の IDTと隣り合う部分に設けられている狭ピッチ電極指部の 電極指の本数及びピッチを N2a, P2a、前記第 2の IDTの第 3の IDT側の狭ピッチ電 極指部の電極指の本数及びピッチを N2b, P2b、 前記第 4の IDTの第 3の IDT側 の狭ピッチ電極指部の電極指の本数及びピッチを N4a, P4a、第 4の IDTの第 5の I DT側の狭ピッチ電極指部の電極指の本数及びピッチを N4b, P4bとしたとき〖こ、下 記の条件(4)〜(6)から選択された!、ずれか 1つの条件と、
[0012] [数 2] 条件(4) : N2a=N2b = N4a=N4bのとき、 0. 991≤P2a/P2b≤ 1. 009, かつ P2a/P2b=P4b/P4a 条件(5) : N2a=N4b〉N2b=N4aのとき、 KP2a/P2b≤l. K かつ P2a/P2b=P4b/P4a 条件(6) : N2a=N4bく N2b=N4aのとき、 0. 9≤P2a/P2b< l« かつ P2a/P2b=P4b/P4a 条件(1)かつ(4)が選ばれた場合には >さらに下記の条件(7)を満たすように、
条件(7) :Nl≠N2a、 または Pl≠P2a
[0013] 前記各狭ピッチ電極指部の電極指の本数及びピッチが定められて 、るバランス型 SAWフィルタが提供される。
また、本発明に係るバランス型 SAWフィルタのある特定の局面では、上記バランス 型 SAWフィルタを 2個備え、 2個のバランス型 SAWフィルタの前記第 1の IDT同士、 第 3の IDTの第 1,第 2の分割 IDT部同士及び第 5の IDT同士がカスケード接続され ている。
[0014] 本発明に係るバランス型 SAWフィルタの他の特定の局面では、前記第 1の IDT同 士を接続して 、る信号線及び第 3の IDTの第 2の分割 IDT部同士を接続して 、る信 号線を伝送する信号の位相が、前記第 3の IDTの第 1の分割 IDT部同士を接続して V、る信号線及び第 5の IDT同士を接続して 、る信号線を伝搬する信号の位相と 180 ° 異なるように、 2個のバランス型 SAWフィルタの各第 1〜第 5の IDTが構成されて いる。
[0015] 本発明に係るバランス型 SAWフィルタのさらに別の特定の局面では、上記バランス 型 SAWフィルタを 2個備え、 2個のバランス型 SAWフィルタの第 2の IDT同士及び第 4の IDT同士がカスケード接続されて!、る。
[0016] 本発明に係るバランス型 SAWフィルタのさらに他の特定の局面では、前記第 2の I DT同士を接続して ヽる信号線を伝搬する信号の位相が、第4の IDT同士を接続し ている信号線を伝搬する信号の位相と 180° 異なるように 2個のバランス型 SAWフィ ルタの各第 1〜第 5の IDTが構成されて!、る。
[0017] 本発明に係るバランス型 SAWフィルタでは、第 2,第 4の IDTの位相が 180° 異な らされており、中央の第 3の IDTが第 1,第 2の分割 IDT部を有する 5IDT型の平衡 不平衡変換機能を有するバランス型 SAWフィルタにお ヽて、前記平衡端子に接続 されている第 1及び第 5の IDTにおける狭ピッチ電極指部と第 3の IDTの狭ピッチ電 極指部とのうち、電極指の本数が多!、方の狭ピッチ電極指部の電極指のピッチが電 極指の本数が少ない方の狭ピッチ電極指部の電極指のピッチより大きくされており、 前記第 2の IDTの第 1の IDTと隣り合う部分に設けられている狭ピッチ電極指及び前 記第 4の IDTの第 5の IDTと隣り合う部分に設けられて 、る狭ピッチ電極指部と、前 記第 2の IDTの第 3の IDTと隣り合う部分に設けられている狭ピッチ電極指部及び前 記第 4の IDTの第 3の IDTと隣り合う部分に設けられている狭ピッチ電極指部とのうち 、電極指の本数が多!、方の狭ピッチ電極指部の電極指のピッチが電極指の本数が 少ない方の狭ピッチ電極指部の電極指のピッチより大きくされているので、後述の実 験例から明らかなように、通過帯域内におけるリップルを抑圧することができる。
[0018] また、条件(1)〜(3)から選択された 1つの条件と、条件 (4)〜 (6)から選択された 1 つの条件とを満たすように複数の狭ピッチ電極指部が構成されて 、るので、後述の 実験例から明らかなように、通過帯域内におけるリップルを抑圧することができる。 カロえて、ギャップを隔てて表面波伝搬方向に隣り合う一対の IDTにおいて、ギヤッ プに臨んでいる部分に狭ピッチ電極指部を設けた場合には、 IDT同士が隣り合って V、る部分の不連続性を緩和することができる。
[0019] よって、本発明によれば、通過帯域内の挿入損失力 、さぐ小型化が容易であり、 終端インピーダンスを自由に調整することができるだけでなぐ通過帯域内のリップル が抑圧され、良好なフィルタ特性を有する弾性表面波フィルタを提供することができ る。
[0020] 本発明のバランス型 SAWフィルタ力 2個のバランス型 SAWフィルタの第 1,第 3の IDTの第 1の分割 IDT部同士、並びに第 3の IDTの第 2の分割 IDT部及び第 5の ID T同士をカスケード接続した構造を有する場合には、 2段縦続接続型の構造とされて いるため、帯域外減衰量の拡大を図ることができる。 [0021] 上記 2段縦続接続型のバランス型 SAWフィルタにおいて、前記第 1の IDT同士を 接続して 、る信号線及び第 3の IDTの第 2の分割 IDT部同士を接続して 、る信号線 を伝送する信号の位相力 前記第 3の IDTの第 1の分割 IDT部同士を接続して 、る 信号線及び第 5の IDT同士を接続して 、る信号線を伝搬して 、る信号の位相と 180 ° 異なるように、各第 1〜第 5の IDTが構成されている場合には、平衡度を改善する ことが可能となる。
[0022] 本発明のバランス型 SAWフィルタ力 2個のバランス型 SAWフィルタの第 2の IDT 同士及び第 4の IDT同士をカスケード接続した構造を有する場合には、帯域外減衰 量の拡大を図ることができる。
[0023] 2個のバランス型 SAWフィルタの第 2の IDT同士を接続して ヽる信号線を伝搬する 信号の位相が、第 4の IDT同士を接続して ヽる信号線を伝搬する信号の位相と約 18 0° 異なるように 2個のバランス型 SAWフィルタの各第 1〜第 5の IDTが構成されて いる場合には、平衡度を改善することができる。
図面の簡単な説明
[0024] [図 1]図 1は、本発明の一実施形態のバランス型 SAWフィルタの模式的平面図であ る。
[図 2]図 2は、図 1に示した実施形態のバランス型 SAWフィルタの減衰量 周波数特 性を示す図である。
[図 3]図 3は、第 1,第 3及び第 5の IDTの狭ピッチ電極指部の電極指の本数及び電 極指ピッチを変化させた場合の挿入損失 周波数特性の変化を示す図である。
[図 4]図 4は、第 1,第 3の狭ピッチ電極指部の電極指ピッチの比 P1ZP3を変化させ た場合の通過帯域内リップルレベルの変化を示す図である。
[図 5]図 5は、第 1,第 3及び第 5の IDTの狭電極指部の電極指の本数及び電極指ピ ツチを変化させた場合の挿入損失 周波数特性の変化を示す図である。
[図 6]図 6は、第 1,第 3及び第 5の IDTの狭電極指部の電極指の本数及び電極指ピ ツチを変化させた場合の挿入損失 周波数特性の変化を示す図である。
[図 7]図 7は、第 2,第 4の IDTの狭ピッチ電極指部の電極指の本数及び電極指ピッ チを変化させた場合のフィルタ特性の変化を示す図である。 [図 8]図 8は、第 1,第 3の狭ピッチ電極指部の電極指ピッチの比 P2aZP2bを変化さ せた場合の通過帯域内リップルレベルの変化を示す図である。
[図 9]図 9は、第 2,第 4の IDTの狭ピッチ電極指部の電極指の本数及び電極指ピッ チを変化させた場合のフィルタ特性の変化を示す図である。
[図 10]図 10は、第 2,第 4の IDTの狭ピッチ電極指部の電極指の本数及び電極指ピ ツチを変化させた場合のフィルタ特性の変化を示す図である。
[図 11]図 11は、本発明のバランス型 SAWフィルタの変形例の電極構造を模式的に 示す平面図である。
[図 12]図 12は、本発明のバランス型 SAWフィルタの他の変形例の電極構造を模式 的に示す平面図である。
[図 13]図 13は、従来のバランス型 SAWフィルタの一例を示す模式的平面図である。 符号の説明
1…バランス型 SAWフィルタ
1A- · 'バランス型 SAWフィルタ
2…圧電基板
3…不平衡端子
4, 5…第 1,第 2の平衡端子
11〜15· ··第 1〜第 5の IDT
13a, 13b…第 1,第 2の分割 IDT部
16, 17…反射器
21〜SAW共振子
22- --IDT
23, 24· ··反射器
25· "SAW共振子
31· · 'バランス型 SAWフィルタ
41〜45· ··第 1〜第 5の IDT
43a, 43b…第 1,第 2の分割 IDT部
46, 47…反射器 51〜54…信号線
61· · 'バランス型 SAWフィルタ
71· · 'バランス型 SAWフィルタ
81〜85· ··第 1〜第 5の IDT
83a, 83b…第 1,第 2の分割 IDT部
86, 87…反射器
91, 92· ··信号線
Ni l…狭ピッチ電極指部
N12a, N 12b…狭ピッチ電極指部
N13a, N13b…狭ピッチ電極指部
N14a, N14b…狭ピッチ電極指部
N15…狭ピッチ電極指部
発明を実施するための最良の形態
[0026] 以下、図面を参照しつつ本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明 を明らかにする。
[0027] 図 1は、本発明の一実施形態に係るバランス型 SAWフィルタの模式的平面図であ る。
[0028] バランス型 SAWフィルタ 1は、 DCS受信用帯域フィルタとして用いられるものであり 、通過帯域は 1805〜 1880MHzに設定される。また、本実施形態及び後述の各変 形例では、不平衡端子のインピーダンスが 50 Ω、第 1,第 2の平衡端子のインピーダ ンスが 100 Ωとされている。
[0029] 本実施形態では、圧電基板 2上に、図示の電極構造が形成されて!ヽる。圧電基板 2は、 40 ± 5° Yカット X伝搬の LiTaO基板により構成されている。
3
[0030] ノ ランス型 SAWフィルタ 1は、不平衡端子 3と、第 1,第 2の平衡端子 4, 5とを有す る。そして、表面波伝搬方向に沿うように、第 1〜第 5の IDT11〜15が配置されてい る。第 1〜第 5の IDT11〜 15が設けられて 、る領域の表面波伝搬方向両側には反 射器 16, 17が配置されている。従って、 SAWフィルタ 1は、 5IDT型の縦結合共振 子型 SAWフィルタである。 [0031] IDT11, 12は表面波伝搬方向においてギャップを隔てて隣り合つている。この IDT 11のギャップ側の端部、及び IDT12のギャップ側の端部に、それぞれ、狭ピッチ電 極指部 Ni l, N12aが形成されている。このように、 IDT11〜15では、表面波伝搬
Figure imgf000011_0001
、てギャップを隔てて一対の IDTが隣り合って!/、る部分にぉ 、て、ギャップ 側端部に当該 IDTの中央の電極指ピッチよりも電極指ピッチが狭い狭ピッチ電極指 部が設けられている。
[0032] IDT12は、 IDT11側の端部に設けられた狭ピッチ電極指部 N12aと、 IDT13側の 端部に設けられた狭ピッチ電極指部 Nl 2bとを有する。同様に、 IDT13も、 IDT12 側の端部に設けられた狭ピッチ電極指部 N 13aと、 IDT14側の端部に配置された狭 ピッチ電極指部 Nl 3bとを有する。さらに、 IDT14は、 IDT13側の端部に配置された 狭ピッチ電極指部 N14aと、 IDT15側の端部に配置された狭ピッチ電極指部 N 14b とを有する。 IDT15は、 IDT14側の端部に配置されている狭ピッチ電極指部 N15を 有する。
[0033] また、中央の第 3の IDT13は、表面波伝搬方向において二分割されている。すな わち、 IDT13は、第 1の分割 IDT部 13aと、第 2の分割 IDT部 13bとを有する。第 1の IDT部 13aが IDT12側に配置されており、第 2の IDT部 13bが第 4の IDT14側に配 置されている。
[0034] 第 2,第 4の IDT12, 14の一端が、共通接続され、不平衡端子 3に接続されている
。 IDT12, 14の他端はグラウンド電位に接続されている。
[0035] 第 1の IDT11の一端と、第 3の IDT13の第 1の分割 IDT部 13aとが共通接続され、
1ポート型 SAW共振子 21を介して第 1の平衡端子 4に接続されている。 1ポート型 S
AW共振子 21は設けられずともよい。 SAW共振子 21は、 IDT22と、 IDT22の表面 波伝搬方向両側に配置された反射器 23, 24とを有する。
[0036] 第 2の分割 IDT部 13bと、第 5の IDT15とが共通接続され、 1ポート型 SAW共振子
25を介して第 2の平衡端子 5に接続されている。第 2の 1ポート型 SAW共振子 25は
1ポート型 SAW共振子 21と同様に構成されている。 1ポート型 SAW共振子 25は設 けられずともよい。
[0037] もっとも、上記のように、 1ポート型 SAW共振子 21, 25を第 1,第 2の平衡端子 4, 5 との間に接続することにより、通過帯域高周波側近傍の減衰帯域の減衰量を拡大す ることがでさる。
[0038] また、 IDT11, 13, 15の第 1,第 2の平衡端子 4, 5に接続されている側とは反対側 の端部はグラウンド電位に接続されて 、る。
[0039] 本実施形態では、上記 IDT11〜15、反射器 16, 17及び 1ポート型 SAW共振子 2 1, 22と、これらを接続している信号配線を含む電極構造は、 A1により形成されてい る。もっとも、これらの電極は、 A1以外の導電性材料により構成されていてもよい。
[0040] ところで、複数の IDTを有する縦結合共振子型 SAWフィルタにお 、て、狭ピッチ電 極指部を設けるのは、狭ピッチ電極指部を設けることにより、複数の IDTが隣り合って V、る部分の不連続性を小さくすることができ、かつ IDT間のギャップの大きさを調整 することにより、帯域幅の広いバンドパスフィルタを得ることができることによる。
[0041] もっとも、本実施形態では、上記のように、不連続性の緩和及び帯域の拡大を図る ために狭ピッチ電極指部が設けられて 、るだけでなく、前述した通過帯域内における 所望でないリップルを抑圧するために、狭ピッチ電極指部 Nil, N12a, N12b, Nl 3a, N13b, N14a, N14b及び N15の電極指の本数及び電極指ピッチが定められ ている。
[0042] これを、より具体的に説明する。
いま、 IDT11〜15における狭ピッチ電極指部以外の電極指部のピッチで定まる波 長を λ Iとすると、以下の仕様で上記電極構造の SAWフィルタ 1を作製した。
[0043] 電極指交差幅: 105 m
IDTの電極指の本数(第 1の IDT11/第 2の IDT12/第 3の IDT13/第 4の IDT 14Z第 5の IDT15の順): 28 (5) / (4) 27 (4) / (5) 54 (5) / (4) 27 (4) / (5) 28 なお、( )内の数字は、 1つの狭ピッチ電極指部における電極指の本数を示し、 ( )に含まれていない数字は、当該 IDTにおいて、狭ピッチ電極指部以外の電極指部 の電極指の本数と狭ピッチ電極指部における電極指の本数を合わせた本数である。
[0044] IDT11〜15における電極指ピッチ(第 1〜第 5の IDTの順): 1. 084^πι(0. 987
Figure imgf000012_0001
87^πι)/(1. OOO^m)!. 079^πι(1. ΟΟΟ^πι)/(0. 987^πι)1. 084 なお、( )内の数字は狭ピッチ電極指部の電極指ピッチを示し、( )外は狭ピッチ 電極指部以外の電極指部の電極指ピッチを示す。
[0045] 反射器における電極指の本数: 80本
IDT及び反射器におけるメタライゼーシヨンレシオ: 0. 68
電極膜厚: 0. 092 λ ΐ
なお、 SAW共振子 21, 25は以下のように構成した。
[0046] 電極指交差幅: 45 m
IDTの電極指の本数: 161本
1つの反射器における電極指の本数: 15本
メタライゼーシヨンレシオ: 0. 60
図 2は、本実施形態のバランス型 SAWフィルタの挿入損失 周波数特性を示す。 図 2から明らかなように、通過帯域内にぉ 、てリップルがほとんど表れて ヽな 、ことが ゎカゝる。
[0047] また、前述した条件(1)と条件 (4)を満たすように狭ピッチ電極指部の電極指の本 数とピッチが定められ、力つ P1 = P3 = P5、 P2a = P2b = P4b = P4aとされた場合に 、さらに N1と N2aとが異なり、 P1と P2aとが異なっている。従って、第 1,第 3,第 5の I DTと第 2,第 4の IDTとで設計パラメータを異ならせてもよ 、。
[0048] 本願発明者は、通過帯域内におけるリップルが設計パラメータによっては生じること について検討した結果、狭ピッチ電極指部における電極指の本数及びピッチが、上 記通過帯域内のリップルの発生に大きく影響することを見出した。そして、上記狭ピッ チ電極指部の電極指ピッチ及び電極指の本数が、前述した条件(1)〜(3)の 、ずれ 力 1つの条件と、条件(4)〜(6)のいずれか 1つの条件を満たすように、第 1〜第 5の I DT11〜15を構成すれば、上記実施形態と同様に通過帯域内においてリップルの 影響がほとんど生じない、良好なフィルタ特性の得られることを見出した。これを、図 4 〜図 10を参照して説明する。
[0049] V、ま、各狭ピッチ電極指部の電極指の本数及びピッチを以下のように定義する。
第 1の IDT11の狭ピッチ電極指部 Ni lの電極指の本数を Nl、ピッチを PI;第 2の I DT12の狭ピッチ電極指部 N 12aの電極指の本数及びピッチを N2a, P2a;第 2の ID T12の狭ピッチ電極指部 N12bの電極指の本数及びピッチを N2b, P2b;第 3の IDT 13の狭ピッチ電極指部 N13aの電極指の本数及びピッチを N3, P3とする。なお、狭 ピッチ電極指部 N13bの電極指の本数及びピッチは、狭ピッチ電極指部 N13aの電 極指の本数及びピッチと等し 、。
[0050] 第 4の IDT14の狭ピッチ電極指部 N14aの電極指の本数及びピッチを N4a, P4a ; 狭ピッチ電極指部 N14bの電極指の本数及びピッチを N4b, P4bとする。また、第 5 の IDT15の狭ピッチ電極指部 N15の電極指の本数及びピッチを N5, P5とする。
[0051] 〔N1 =N3 =N5〕
N1 =N3 = N5として、各狭ピッチ電極指部の電極指ピッチを変化させ、種々のバ ランス型 SAWフィルタ 1を作製し、フィルタ特性を測定した。結果を図 3に示す。図 3 において、破線は P1 = P3 = P5 = 0. 987 mとした場合であり、上記実施形態に相 当する特'性である。他方、一^;鎖線 ίま、 P1 = P5 = 0. 982 /z m力つ P3 = 0. 992 μ mとした場合の特'性である。また、実線は、 P1 = P5 = 0. 977 /z m力つ P3 = 0. 997 μ mとした場合のフィルタ特性を示す。
[0052] 図 3から明らかなように、電極指ピッチ PI , P5と、電極指ピッチ P3との差を大きくす ると、通過帯域内に表れるリップルが大きくなることがわかる。
そこで、 P1ZP3を種々変化させ、リップルの大きさの変化を調べた。結果を図 4に 示す。図 4の横軸は P1ZP3であり、縦軸はリップルのレベル(dB)である。なお、リツ プルのレベル (dB)は、表れているリップルの挿入損失が最も大きい部分の挿入損失 の値を示す。但し、 Pl/P3 = l . 00では、リップルが生じていない。従って、 P1/P 3 = 1. 00における値はリップルのレベルではなぐ P1/P3が 1. 00以外の場合にリ ップルが発生する周波数に相当する周波数における挿入損失値をプロットした。
[0053] 図 4力ら明ら力なように、 P1/P3力 0. 992〜1. 008の範囲であれば、、リップノレの 好ましいレベルである 2. OdB以下に抑圧され得ることがわかる。
[0054] 〔N1 =N5 < N3の場合〕
図 5は、 N1 =N5 =4本とし、 N3 = 5本とし、狭ピッチ電極指部の電極指ピッチを変 化させた場合のフィルタ特性の変化を示す。図 5において、破線は P1 = P3 = P5 = 0 . 987 mの場合を示し、実線 ίま P1 = P5 = 0. m力つ P3 = 0. 987 /z mの場 合の結果を示し、一点鎖線は P1 = P5 = 0. 972 /ζ πώ Ρ3 = 0. 987 /z mとした場 合の結果を示す。
[0055] 図 5から明らかなように、 N1 =N5く N3となるように狭ピッチ電極指部の電極指の 本数を変化させた場合、 P1 = P3 = P5の場合には通過帯域内に大きなリップルが表 れる。これに対して、 PI, P5の大きさを、電極指ピッチ P3の大きさよりも小さくすれば 、リップルはほとんどなくなることがわかる。従って、 N1 =N5く N3となるように狭ピッ チ電極指部の本数を調整した場合には、 P1 = P5< P3となるように電極指ピッチを 設定すればょ 、ことがわ力る。
[0056] 好ましくは P1 = P5、力つ PlZP3≥0. 9にされる。第 3の IDTの狭ピッチ電極指の ピッチ P3は、狭ピッチ電極指以外のピッチ(1. 084 m)の 0. 91倍の 0. 987 mと されている。 Pl/P3≥0. 9にされると、第 1の IDTの狭ピッチ電極指のピッチ P1は 狭ピッチ電極指以外のピッチに対する狭ピッチ電極指のピッチの好ましい比率である 0. 8倍以上にできる。
[0057] 〔N3<N1 =N5の場合〕
次に、 N3<N1 =N5の場合につき、種々の電極指ピッチのバランス型 SAWフィル タを作製し、特性を評価した。
[0058] 図 6は、 N1 =N5 = 5本かっN3=4本とし、狭ピッチ電極指部の電極指ピッチを種 々変化させた場合のフィルタ特性の変化を示す。図 6において、破線が P1 = P3 = P 5 = 0. 987 mの場合の結果を示し、実線力 Ρ1 = Ρ5 = 0. m力つ P3 = 0. 9
72の場合の結果を示す。
[0059] 図 6から明らかなように、 N3く N1 =N5となるように狭ピッチ電極指部の電極指の 本数を変化させた場合、 P1 = P3 = P5で大きなリップルが発生する。これに対して、 電極指ピッチ P3を、電極指ピッチ PI, P5よりも小さくすれば、リップルはほとんどなく なった。従って、 N3<N1 =N5となるように電極指の本数を調整した場合には、 P3 < PI =P5となるように電極指ピッチを設定すれば、リップルを低減し得ることがわか る。
[0060] 好ましくは P1 = P5、かつ PlZP3≤l. 1にされる。第 1の IDTの狭ピッチ電極指の ピッチ P1は、狭ピッチ電極指以外のピッチ(1. 084 m)の 0. 91倍の 0. 987 mと されている。 Pl/P3≤l. 1にされると、第 3の IDTの狭ピッチ電極指のピッチ P3は 狭ピッチ電極指以外のピッチに対する狭ピッチ電極指のピッチの好ましい比率である 0. 8倍以上にできる。
[0061] 次に、第 2,第 4の IDT12, 14の狭ピッチ電極指部の電極指の本数及び電極指ピ ツチの関係につ 、て調査した。
〔N2a = N2b = N4a = N4bの場合〕
図 7は、狭ピッチ電極指部の電極指ピッチを変化させた場合のフィルタ特性の変化 を示す。図 7にお!/ヽて、破線 ίま P2a = P2b = P4a = P4b = l. 000 μ m,すなわち前 述した実施形態の特性の場合と同じ場合の結果を示す。また、一点鎖線は P2a = P 4b = 0. 990 /z m力つ P2b = P4a= l. 010 mの場合の特'性を示し、実線 ίま P2a = P4b = 0. 980 /z m力つ P2b = P4a= l. 020 mの場合の特性を示す。
[0062] 図 7から明らかなように、電極指ピッチ P2a=電極指ピッチ P4bと、電極指ピッチ P2 b =電極指ピッチ P4aとのピッチの差を大きくするにつれて、リップルが大きくなつてい くことがわかる。
[0063] 図 8は、電極指ピッチ P2aZP2b比を変化させた場合のリップルのレベルの変化を 示す図であり、前述した図 4に相当する図である。
なお、図 8において、 P2aZP2b = l. 00では、リップルが表れていないため、リップ ルレベルではなぐ通過帯域内に表れているリップルの発生周波数位置における揷 入損失の値をプロットした。
[0064] 図 8から明らかなように、 P2aZP2b力 . 991〜1. 009の範囲であれば、リップル のレベルが 2. OdB以下に抑圧され得ることがわ力る。
[N2a = N4b >N2b = N4aの場合〕
図 9は、 N2a=N4b = 5 ^^ N2b=N4a=4 ^^L、狭ピッチ電極指部の電極指 ピッチを変化させた場合のフィルタ特性の変化を示す。図 9において、破線は P2a = P2b = P4a = P4b = l. 000 mの場合の結果を示し、実線は P2a = P4b= 1. 02 μ mかつ P2b = P4a = 1. 00 mとした場合の結果を示す。
[0065] 図 9から明らかなように、 N2a = N4b >N2b = N4aとなるように狭ピッチ電極指部の 電極指の本数を変化させた場合、 P2a = P2b = P4a = P4bでは通過帯域内に大き なリップルが表れた。しかしながら、 P2a = P4bを、 P2b = P4aよりも大きくすれば、上 記リップルはほとんどなくなった。この結果から、 N2a=N4b >N2b=N4aとなるよう に狭ピッチ電極指部の電極指の本数を設定した場合には、 P2a = P4b > P2b = P4a となるように狭ピッチ電極指部の電極指ピッチを設定することにより、リップルを低減し 得ることがゎカゝる。
[0066] 好ましくは P2a/P2b = P4b/P4a,かつ P2a/P2b≤ 1. 1にされる。第 2の IDT の第 1の IDTと隣り合う部分に設けられている狭ピッチ電極指のピッチ P2aは狭ピッ チ電極指以外のピッチ(1. 079 m)の 0. 94倍の 1. 02 mとされている。 P2aZP 2b≤l. 1にされると、第 2の IDTの第 3の IDTと隣り合う部分に設けられている狭ピッ チ電極指のピッチ P2bは狭ピッチ電極指以外のピッチに対する狭ピッチ電極指のピ ツチの好まし 、比率である 0. 85倍以上にできる。
[0067] 〔N2a=N4b<N2b=N4aの場合〕
図 10は、 N2a=N4b=4本力つ N2b=N4a = 5本とし、狭ピッチ電極指部の電極 指ピッチを変化させた場合のフィルタ特性の変化を示す。図 10においては、破線は P2a = P2b = P4a = P4b = 1. 000 mの場合の結果を示し、実線は P2a=P4b = l . 00 /ζ π^ Ρ21) = Ρ4&= 1. 02 mとした場合の結果を示す。
[0068] 図 10から明らかなように、 P2a=P4bく P2b = P4aとなるように狭ピッチ電極指部の 電極指の本数を変えた場合、 P2a = P2b = P4a = P4bでは通過帯域内に大きなリツ プルが発生した。これに対して、 P2b = P4aの値を P2a = P4bの値よりも大きくすると 、上記リップルはほとんどなくなった。
[0069] 従って、 N2a = N4b<N2b = N4aとなるように狭ピッチ電極指部の電極指の本数 を設定した場合には、 P2a = P4b < P2b = P4aとなるように狭ピッチ電極指部のピッ チを設定すれば、リップルを低減し得ることがわかる。
[0070] 好ましくは P2aZP2b = P4bZP4a、かつ P2aZP2b≥0. 9にされる。第 2の IDT の第 3の IDTと隣り合う部分に設けられている狭ピッチ電極指のピッチ P2bは狭ピッ チ電極指以外のピッチ(1. 079 m)の 0. 94倍の 1. 02 mとされている。 P2aZP 2b≥0. 9にされると、第 2の IDTの第 3の IDTと隣り合う部分に設けられている狭ピッ チ電極指のピッチ P2aは狭ピッチ電極指以外のピッチに対する狭ピッチ電極指のピ ツチの好まし 、比率である 0. 85倍以上にできる。
[0071] 以上の結果から、圧電基板上に表面波伝搬方向に沿って第 1〜第 5の IDT11〜1 5が配置されている縦結合共振子型の 5IDT型 SAWフィルタであって、平衡 不平 衡変 能を有するように第 3の IDTが二分割されて 、る構成にぉ 、ては、通過帯 域内におけるリップルを発生させないようにするには、狭ピッチ電極指部の電極指の 本数及びピッチを以下のように設定すればょ 、ことがわ力つた。
[0072] ·Ν1=Ν3=Ν5のとき、 0.992≤Ρ1/Ρ3≤ 1.008、かつ Ρ1 = Ρ5
·Ν1=Ν5<Ν3のとき、 0.9≤Ρ1/Ρ3く 1、かつ Ρ1 = Ρ5
•Ν3く Ν1=Ν5のとき、 1 < Ρ1/Ρ3≤1.1、かつ Ρ1 = Ρ5
•N2a=N2b=N4a=N4bのとき、 0.991≤P2a/P2b≤ 1.009、かつ P2a/P2b = P4b/P4a •N2a=N4b>N2b = N4aのとき、 l < P2a/P2b≤ 1.1、かつ P2a/P2b = P4b/P4a •N2a=N4b<N2b = N4aのとき、 0.9≤P2a/P2b< 1、かつ P2a/P2b = P4b/P4a また、 N1 =N3 = N5のとき、 P1/P3の範囲を上記特定の範囲とし、かつ P1 = P5とした 場合、あるいは N2a=N2b = N4a=N4bのとき、 P2a/P2bを上記特定の範囲とした場合 には、さらに、 N1と N2aとは等しくなぐかつ P1と P2aとが等しくないように設定されれば よい。
[0073] なお、上記実施形態では、 1つの 5IDT型の縦結合共振子型弾性表面波フィルタ に、 1ポート型弾性表面波共振子 21, 24が縦続接続されていたが、本発明において は、複数の縦結合共振子型弾性表面波フィルタを縦続接続してもよい。このような変 形例を図 11及び図 12に示す。
[0074] 図 11に示す変形例のバランス型 SAWフィルタでは、上述した実施形態のバランス 型 SAWフィルタの SAW共振子 21, 25を除いたフィルタ 1Aの後段に、 1ポート型弹 性表面波共振子ではなぐ第 2の縦結合共振子型 SAWフィルタ部 31が縦続接続さ れている。第 2のバランス型 SAWフィルタ 31は、表面波伝搬方向に沿って配置され た第 1〜第 5の IDT41〜45を有し、該 IDT41〜45が設けられている領域の表面波 伝搬方向両側に反射器 46, 47が設けられている。そして、 IDT41〜45は、 IDT11 〜15と、両者の中心を通り、表面波伝搬方向に平行な仮想線を介して、第 4の IDT4 4を除いて対称に構成されている。なお、第 4の IDT44は、第 4の IDT14と同様に構 成されている。従って、第 2の SAWフィルタ 31において、第 2の IDT42と、第 4の ID T44とは、その位相が 180° 異なっている。
[0075] ここでは、第 1の SAWフィルタ 1Aの第 1の IDT11と、第 2の SAWフィルタ 31の第 1 の IDT41とが第 1の信号線 51により接続されている。同様に、第 1,第 2の分割 IDT 部 13a, 13bが、それぞれ、第 1,第 2の分割 IDT部 43a, 43bに第 2,第 3の信号線 5 2, 53により接続されている。また、第 5の IDT15, 45同士が第 4の信号線 54により 接続されている。
[0076] 第 1,第 3の信号線 51, 53を伝送する信号の位相と第 2,第 4の信号線 52, 54を伝 送する信号の位相とは約 180° 異なっている。
図 12に示す変形例のバランス型 SAWフィルタ 61では、第 2の SAWフィルタ 71力 第 1〜第 5の IDT81〜85を有する。ここでは、第 1の SAWフィルタ 1 Aの第 2,第 4の I DT12, 14力 第 2の SAWフイノレタ 71の第 2,第 4の IDT82, 84と第 1,第 2の信号 線 91, 92によりカスケード接続されている。信号線 91, 92を伝送する信号の位相は 、約 180° 異なっている。
[0077] また、第 2の SAWフィルタ 71では、第 1の IDT81と、第 3の IDT83の第 1の分割 ID T部 83aとが共通接続されて、第 1の平衡端子 4に接続されている。また、第 3の IDT 83の第 2の分割 IDT部 83bと第 5の IDT85とが共通接続されて第 2の平衡端子 5に 接続されている。
[0078] 図 11,図 12に示したような 2段縦続接続型の縦結合共振子型 SAWフィルタにお いても、本発明に従って狭ピッチ電極指部を構成することにより、通過帯域内におけ るリップルを抑圧することができる。また、 2段縦続接続型であるため、帯域外減衰量 の拡大を図ることができる。
[0079] また、本発明にお 、ては、圧電基板としては、 40± 5° Yカット X伝搬 LiTaO基板
3 に限らず、 64。 〜72。 Yカット X伝搬の LiNbO基板や 41。 Yカット X伝搬の LiNb
3
o基板などの様々な結晶包囲の圧電単結晶基板を用いることができる。

Claims

請求の範囲 [1] 不平衡端子及び第 1,第 2の平衡端子を有する平衡ー不平衡変換機能を有するバ ランス型 SAWフィルタであって、 圧電基板と、 前記圧電基板上に形成されており、かつ表面波伝搬方向に沿って配置された第 1 〜第 5の IDTとを備え、 第 2,第 4の IDTの位相が 180° 異ならされており、 前記第 3の IDTが、表面波伝搬方向に分割されて配置されている第 1の分割 IDT 部及び第 2の分割 IDT部を有し、前記第 1の分割 IDT部及び前記第 1の IDTとが前 記第 1の平衡端子に接続されており、前記第 2の分割 IDT部及び前記第 5の IDTが 前記第 2の平衡端子に接続されており、 前記第 1〜第 5の IDTは、表面波伝搬方向に第 1〜第 5の IDTのうちの他の IDTが 隣接している場合に、該隣接する IDT側の端部に、残りの電極指部分よりも電極指ピ ツチが狭い複数本の電極指からなる狭ピッチ電極指部を有し、 前記平衡端子に接続されている第 1及び第 5の IDTにおける狭ピッチ電極指部と 第 3の IDTの狭ピッチ電極指部とのうち、電極指の本数が多 、方の狭ピッチ電極指 部の電極指のピッチ力 電極指の本数が少な 、方の狭ピッチ電極指部の電極指の ピッチより大きくされており、 前記第 2の IDTの第 1の IDTと隣り合う部分に設けられている狭ピッチ電極指及び 前記第 4の IDTの第 5の IDTと隣り合う部分に設けられている狭ピッチ電極指部と、 前記第 2の IDTの第 3の IDTと隣り合う部分に設けられている狭ピッチ電極指部及び 前記第 4の IDTの第 3の IDTと隣り合う部分に設けられている狭ピッチ電極指部とのう ち、電極指の本数が多!、方の狭ピッチ電極指部の電極指のピッチが電極指の本数 が少ない方の狭ピッチ電極指部の電極指のピッチより大きくされていることを特徴と するバランス型 SAWフィルタ。 [2] 不平衡端子及び第 1,第 2の平衡端子を有する平衡ー不平衡変換機能を有するバ ランス型 SAWフィルタであって、 圧電基板と、 前記圧電基板上に形成されており、かつ表面波伝搬方向に沿って配置された第 1 〜第 5の IDTとを備え、 第 2,第 4の IDTの位相が 180° 異ならされており、 前記第 3の IDTが、表面波伝搬方向に分割されて配置されている第 1の分割 IDT 部及び第 2の分割 IDT部を有し、前記第 1の分割 IDT部及び前記第 1の IDTとが前 記第 1の平衡端子に接続されており、前記第 2の分割 IDT部及び前記第 5の IDTが 前記第 2の平衡端子に接続されており、 前記第 1〜第 5の IDTは、表面波伝搬方向に第 1〜第 5の IDTのうちの他の IDTが 隣接している場合に、該隣接する IDT側の端部に、残りの電極指部分よりも電極指ピ ツチが狭い複数本の電極指からなる狭ピッチ電極指部を有し、 前記第 1の IDTの狭ピッチ電極指部の電極指の本数及びピッチを Nl , P1、前記 第 3の IDTの一対の狭ピッチ電極指部にぉ 、て、各狭ピッチ電極指部の電極指の本 数及びピッチを N3, P3、前記第 5の IDTの狭ピッチ電極指部の電極指の本数及び ピッチを N5, P5としたとき〖こ、下記の条件(1)〜(3)から選択されたいずれか 1つの 条件と、
[数 1] 条件(1) : N 1=N3=N5のとき、 0. 992≤P 1/P3≤ 1. 008, かつ P 1 =P5
条件 <2) : N 1=N5<N3のとき、 0. 9≤P 1/P3< 1、 かつ P 1 = P5
条件(3) : N3<N 1=N5のとき、 1<P 1/P3≤1. Κ かつ Ρ 1 = Ρ5 前記第 2の IDTの第 1の IDTと隣り合う部分に設けられている狭ピッチ電極指部の 電極指の本数及びピッチを N2a, P2a、前記第 2の IDTの第 3の IDT側の狭ピッチ電 極指部の電極指の本数及びピッチを N2b, P2b、
前記第 4の IDTの第 3の IDT側の狭ピッチ電極指部の電極指の本数及びピッチを N4a, P4a、第 4の IDTの第 5の IDT側の狭ピッチ電極指部の電極指の本数及びピ ツチを N4b, P4bとしたときに、下記の条件(4)〜(6)から選択されたいずれか 1つの 条件と、
[数 2] 条件(4) : N2a=N2b = N4a=N4bのとき、 0. 991≤P2a/P2b≤ 1. 009, かつ P2a/P2b=P4b/P4a 条件(5) : N2a=N4b〉N2b=N4aのとき、 KP2a/P2b≤l. 1 , かつ P2a/P2b = P4b/P4a 条件(6) : N2a=N4b<N2b=N4aのとき、 0. 9≤P2a/P2b< h かつ P2a/P2b=P4b/P4a 条件(1)かつ(4)が選ばれた場合には さらに下記の条件(7)を満たすように、
条件(7) :Nl≠N2a、 または P l≠P2a 前記各狭ピッチ電極指部の電極指の本数及びピッチが定められていることを特徴と する、バランス型 SAWフィルタ。
[3] 請求項 1または 2に記載のバランス型 SAWフィルタを 2個備え、 2個のバランス型 S AWフィルタの前記第 1の IDT同士、第 3の IDTの第 1,第 2の分割 IDT部同士及び 第 5の IDT同士がカスケード接続されて!、る、バランス型 SAWフィルタ。
[4] 前記第 1の IDT同士を接続して 、る信号線及び第 3の IDTの第 2の分割 IDT部同 士を接続して 、る信号線を伝送する信号の位相力 前記第 3の IDTの第 1の分割 ID T部同士を接続して 、る信号線及び第5の IDT同士を接続して 、る信号線を伝搬す る信号の位相と 180° 異なるように、 2個のバランス型 SAWフィルタの各第 1〜第 5の IDTが構成されて!、る、請求項 3に記載のバランス型 SAWフィルタ。
[5] 請求項 1〜4のいずれ力 1項に記載のバランス型 SAWフィルタを 2個備え、 2個の バランス型 SAWフィルタの第 2の IDT同士及び第 4の IDT同士がカスケード接続さ れていることを特徴とする、バランス型 SAWフィルタ。
[6] 前記第 2の IDT同士を接続して 、る信号線を伝搬する信号の位相が、第 4の IDT 同士を接続している信号線を伝搬する信号の位相と 180° 異なるように 2個のバラン ス型 SAWフィルタの各第 1〜第 5の IDTが構成されていることを特徴とする、請求項 5に記載のバランス型 SAWフィルタ。
PCT/JP2005/023260 2004-12-24 2005-12-19 バランス型sawフィルタ WO2006068086A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05816700.8A EP1830466B1 (en) 2004-12-24 2005-12-19 Balance type saw filter
JP2006548970A JP4438799B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-19 バランス型sawフィルタ
US11/761,939 US7378923B2 (en) 2004-12-24 2007-06-12 Balanced SAW filter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373985 2004-12-24
JP2004-373985 2004-12-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/761,939 Continuation US7378923B2 (en) 2004-12-24 2007-06-12 Balanced SAW filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006068086A1 true WO2006068086A1 (ja) 2006-06-29

Family

ID=36601686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/023260 WO2006068086A1 (ja) 2004-12-24 2005-12-19 バランス型sawフィルタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7378923B2 (ja)
EP (1) EP1830466B1 (ja)
JP (1) JP4438799B2 (ja)
KR (1) KR100869032B1 (ja)
CN (1) CN100555857C (ja)
WO (1) WO2006068086A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035092A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Kyocera Corp 弾性表面波素子及び弾性表面波装置並びに通信装置
JP2008283425A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Tdk Corp 縦結合多重モード共振子型弾性表面波フィルタ
WO2008146524A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性波フィルタ装置
WO2009001651A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Kyocera Corporation 弾性表面波装置及び通信装置
WO2010032377A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
EP2063530A4 (en) * 2006-10-31 2012-01-25 Murata Manufacturing Co SURFACE WAVE FILTER AND DUPLEX
US8339221B2 (en) 2008-09-22 2012-12-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave filter device having narrow-pitch electrode finger portions
JP2015119244A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4479793B2 (ja) * 2006-01-20 2010-06-09 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ装置
WO2008038502A1 (fr) * 2006-09-25 2008-04-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filtre d'onde acoustique d'interface
DE112009002361B4 (de) * 2008-09-24 2016-07-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filtervorrichtung für elastische Wellen
JP2010251964A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Murata Mfg Co Ltd 弾性波フィルタ及び通信機
DE102010021164B4 (de) * 2010-05-21 2019-02-21 Snaptrack, Inc. Balanced/Unbalanced arbeitendes SAW Filter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111432A (ja) * 2000-07-25 2002-04-12 Murata Mfg Co Ltd 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
JP2003324335A (ja) * 2002-02-28 2003-11-14 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP2004343573A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2178438C (en) * 1995-06-16 2001-11-20 Ji-Dong Dai Cascaded surface wave device filters
GB2306821B (en) * 1995-11-03 2000-05-31 Advanced Saw Prod Sa Electro-acoustic device
JP3520413B2 (ja) 2000-02-14 2004-04-19 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ装置
US6720842B2 (en) * 2000-02-14 2004-04-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave filter device having first through third surface acoustic wave filter elements
JP2001313540A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Toshiba Corp 弾性表面波装置
JP3435640B2 (ja) 2000-05-22 2003-08-11 株式会社村田製作所 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
JP3638270B2 (ja) 2001-07-13 2005-04-13 松下電器産業株式会社 弾性表面波フィルタ及びそれを用いた通信機器
EP1276235A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave filter and communication device using the filter
JP2003069383A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP3826816B2 (ja) * 2001-08-29 2006-09-27 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JP2003115746A (ja) 2001-10-04 2003-04-18 Toyo Commun Equip Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP3931767B2 (ja) * 2002-08-29 2007-06-20 株式会社村田製作所 弾性表面波装置、通信装置
JP3918698B2 (ja) * 2002-09-20 2007-05-23 株式会社村田製作所 弾性表面波装置、通信装置
WO2005031971A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性表面波フィルタ及び通信機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111432A (ja) * 2000-07-25 2002-04-12 Murata Mfg Co Ltd 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
JP2003324335A (ja) * 2002-02-28 2003-11-14 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP2004343573A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置、通信機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1830466A4 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035092A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Kyocera Corp 弾性表面波素子及び弾性表面波装置並びに通信装置
EP2063530A4 (en) * 2006-10-31 2012-01-25 Murata Manufacturing Co SURFACE WAVE FILTER AND DUPLEX
JP2008283425A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Tdk Corp 縦結合多重モード共振子型弾性表面波フィルタ
WO2008146524A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 弾性波フィルタ装置
WO2009001651A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Kyocera Corporation 弾性表面波装置及び通信装置
US8436696B2 (en) 2007-06-28 2013-05-07 Kyocera Corporation Surface acoustic wave device and communication device
JP5033876B2 (ja) * 2007-06-28 2012-09-26 京セラ株式会社 弾性表面波装置及び通信装置
JPWO2009001651A1 (ja) * 2007-06-28 2010-08-26 京セラ株式会社 弾性表面波装置及び通信装置
DE112009002273T5 (de) 2008-09-22 2011-09-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filtervorrichtung für elastische Wellen
CN102160286A (zh) * 2008-09-22 2011-08-17 株式会社村田制作所 弹性波滤波器装置
JPWO2010032377A1 (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
JP4525862B2 (ja) * 2008-09-22 2010-08-18 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
US8339221B2 (en) 2008-09-22 2012-12-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave filter device having narrow-pitch electrode finger portions
WO2010032377A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
CN102160286B (zh) * 2008-09-22 2014-03-12 株式会社村田制作所 弹性波滤波器装置
DE112009002273B4 (de) * 2008-09-22 2015-06-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Filtervorrichtung für elastische Wellen
JP2015119244A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100869032B1 (ko) 2008-11-17
JP4438799B2 (ja) 2010-03-24
JPWO2006068086A1 (ja) 2008-06-12
US7378923B2 (en) 2008-05-27
CN101088217A (zh) 2007-12-12
EP1830466A4 (en) 2012-12-12
EP1830466A1 (en) 2007-09-05
CN100555857C (zh) 2009-10-28
KR20070086225A (ko) 2007-08-27
US20070229194A1 (en) 2007-10-04
EP1830466B1 (en) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435640B2 (ja) 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
EP1168611A2 (en) Surface acoustic wave device
WO2008035525A1 (fr) Dispositif de filtre d&#39;ondes acoustiques de surface de type à résonateur à couplage longitudinal
JP3685102B2 (ja) 弾性表面波フィルタ、通信装置
KR100493215B1 (ko) 탄성 표면파 필터
WO2007007475A1 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP3826816B2 (ja) 弾性表面波装置
WO2007083503A1 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
WO2006068086A1 (ja) バランス型sawフィルタ
JP2008118277A (ja) 弾性表面波フィルタ装置及びデュプレクサ
US8198959B2 (en) Acoustic wave filter device
JP5035430B2 (ja) 弾性波装置及びデュプレクサ
JP4049612B2 (ja) 弾性表面波装置
WO2006087875A1 (ja) バランス型弾性波フィルタ装置
WO2011152176A1 (ja) 弾性波分波器
JP4412326B2 (ja) バランス型sawフィルタ
JP4556950B2 (ja) バランス型弾性表面波フィルタ
JPWO2008068951A1 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
KR100757684B1 (ko) 밸런스형 탄성표면파 필터
WO2008038459A1 (fr) Filtre d&#39;onde acoustique limite
JP4734751B2 (ja) 平衡型弾性表面波フィルタ
US7369016B2 (en) Balanced saw filter
WO2008053651A1 (fr) Dispositif et duplexeur de filtre d&#39;onde acoustique de surface

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006548970

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11761939

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077013495

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005816700

Country of ref document: EP

Ref document number: 200580044368.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005816700

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11761939

Country of ref document: US