[go: up one dir, main page]

WO2006038415A1 - 多段パイル構造の靴下 - Google Patents

多段パイル構造の靴下 Download PDF

Info

Publication number
WO2006038415A1
WO2006038415A1 PCT/JP2005/016303 JP2005016303W WO2006038415A1 WO 2006038415 A1 WO2006038415 A1 WO 2006038415A1 JP 2005016303 W JP2005016303 W JP 2005016303W WO 2006038415 A1 WO2006038415 A1 WO 2006038415A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pile
sock
knitting
long
yarn
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/016303
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Miyuki Mori
Takao Fukui
Toshio Ando
Makoto Ohata
Hideo Hirano
Original Assignee
Okamoto Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Corporation filed Critical Okamoto Corporation
Priority to US11/663,931 priority Critical patent/US7677061B2/en
Priority to EP05781939.3A priority patent/EP1813159B1/en
Publication of WO2006038415A1 publication Critical patent/WO2006038415A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B11/00Hosiery; Panti-hose
    • A41B11/02Reinforcements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/02Pile fabrics or articles having similar surface features
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/26Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel stockings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B9/00Circular knitting machines with independently-movable needles
    • D04B9/12Circular knitting machines with independently-movable needles with provision for incorporating pile threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B2400/00Functions or special features of shirts, underwear, baby linen or handkerchiefs not provided for in other groups of this subclass
    • A41B2400/20Air permeability; Ventilation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • Y02P70/62Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product related technologies for production or treatment of textile or flexible materials or products thereof, including footwear

Definitions

  • the present invention according to the load distribution of the sole, the distribution of impact during walking or running, and the required performance such as moisture absorption perspiration depending on the type of sports, landing of socks such as heels, soles, toes, etc.
  • the present invention relates to a sock in which a part of at least one of the side areas is a knitted structure different in pile length from another part in the same area or another area part.
  • Patent Document 1 Japanese Utility Model Application Publication No. 60-165405
  • the sock disclosed in the above-mentioned reference 1 is, as described in the scope of its utility model registration, " ⁇ ⁇ according to the shape of the foot and the shape of the shoe to be worn, separately for the right foot and for the left foot
  • the piles are distributed in the form of ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • the purpose is mainly for compatibility with the shoes to be worn, but there is no disclosure about making the thickness of the piles different.
  • the impact of walking is different between the heel, sole and toe of the foot, so it is desirable that the thickness and cushioning performance of the pile be different in each part.
  • Patent Document 2 is known as such a sock.
  • Patent Document 2 Utility Model Registration No. 3037207
  • the sock disclosed in the above-mentioned reference 2 has a range of its utility model registration, in particular, as described in its claim 2, " ⁇ ⁇ by selectively forming piles by changing the pile length , Plug-in part A, back shin part B, front shin part C, hip part D, distance part E, sole part F, foot dorness G and fingertip part H
  • Any section is characterized by being divided into two or more parts, and specific sections such as the hips and soles, that is, nodes with different pile lengths for each area unit, are identical. In the section, a knitting structure of the same roll length is distributed.
  • the sock disclosed in the above-mentioned reference 2 has cushioning performance corresponding to the application pressure distribution of the sole. Can not be obtained.
  • the air holding space between the bottom of the foot and the sock is not enough to eliminate the feeling of steaming.
  • Patent document 3 is conventionally known regarding pile socks with enhanced air permeability.
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-295104
  • the present invention aims to eliminate the above-mentioned conventional drawbacks, and a sock In at least one of the landing side areas, for example, in areas such as the heel portion, the sole of the foot, and the toes, depending on the purpose of wearing or the distribution of applied pressure, a part of various pile lengths and It is a variation of pile knitting that is precisely distributed as the smallest unit at the first stitch.
  • the first object of the present invention is to adjust the weight distribution and impact applied to the sole during walking or running, for example, in the area of at least one of the landing-side areas of the sock, for example In the area of the bottom, toe etc., it is to distribute pilings of different thickness in a part of the area. Also, the distribution is to slip between the sole and the socks and shoes to improve the grip between the sole and the shoes.
  • a second object of the present invention is to facilitate the absorption and release of sweat according to the wearing conditions of socks, that is, the optimum conditions for wearing such as various sports, mountain climbing, kings, etc.
  • a different knitting structure such as knitting, mesh knitting, or reinforcing knitting, is formed in a part of at least one of the landing side regions of the sock.
  • a fourth object of the present invention is to save the amount of used yarn without distributing pile knitting in a waste place by setting the pile length distribution according to the kind of yarn to be used. It is in.
  • a fifth object of the present invention is to make it possible for the purchaser of socks to make a difference between the pile length and the different parts of the knitting structure by changing the color of the knitting yarn.
  • the purpose is to make it easier to select socks that match the purpose of wear.
  • a sixth object of the present invention is to provide socks that can be distributed to individuals by distributing socks with piles of pile thickness and mesh tailored to different foot shapes and walking / running characteristics for each individual. It is to offer.
  • a portion thereof is formed of another portion in the same region or another region portion and a knitted fabric having a different pile length.
  • a long pile LP knitted portion is selected from one of long mesh M-LP of mesh, long pallet R-LP with reinforcement yarn, and long pile M-R- LP with mesh reinforcement yarn and can do.
  • a part of at least one of the landing side areas of the sock, a mesh weave different from other parts within the same area, or other parts within the same area it is possible to distribute a knitted fabric having a thickness different from that of the other area or a knitted fabric thicker than that.
  • a short pile SP knitted portion a knitted fabric selected from any one of a short pile M-SP of mesh, a short pile R-SP with reinforcement yarn, and a short pile M-R- SP with reinforcement yarn of mesh. It can be done.
  • a part of at least one of the landing side areas of the sock has a mesh weave different from other parts within the same area or other areas, or another part within the same area.
  • the sole side of the toe portion 6 can be long pile LP knitted from the gore line 6G, and the back side can be short pile SP knitted from the gore line 6G. In this case, it is possible to reduce the impact applied to the landing area at the toe portion of the sock during walking or running on a downhill.
  • the number of needles of the force heel portion 3 (the number of stitches) to two thirds or more of the total number of needles and use the force heel portion 3 as a wide heel and the gore lines on both sides of the toe portion 6 as a Y shape. In this way, the wearing performance of the sock, that is, the fit to the foot and the wearing comfort is improved.
  • the air permeability is high and light contact with the skin can be achieved, or a gap is formed between the bottom of the foot and the bottom of the sock, and the foot and the sock
  • the wearing performance of the sock that is, the fit to the foot and the wearing comfort are improved.
  • the base thickness of the pile knitting portion is, for example, 2.5 to 3.5 times the plain knitting fabric thickness 1
  • Long pile knitted LP and short pile knitted SP that becomes 1.5 to 2.
  • FIG. 1 is a side view showing an example of the sock of the present invention
  • FIG. 2 is a plan view showing its bottom, ie, heel 3, foot 4 and toe 6, (a) Indicates the left foot and (b) indicates the right foot.
  • the application of this sock is for walking, the load bearing strength heel section 3 is a long pile LP, and the relatively loadless toe section 6 is a short pile SP.
  • the sole 4 is formed entirely of a short pile SP, and the forefoot 4d in the sole has the reinforced entrance pile R-LP partially exposed.
  • a reinforced short pile R-SP is exposed in the form of a protrusion.
  • the arch 4c is formed of a mesh short pile M-SP.
  • the cushioning effect can be provided to the heel 3 of the weight applied during walking.
  • the toe 6 needs to be lightly curved when walking Therefore, the part is called a short pile SP, and a thick reinforced long pile R-LP is partially inserted into the foot front 4d to which a kicking impact is applied when walking.
  • the entire sole of the foot may be short-pile SP in order to be able to receive a medium load, and a gap may be formed between the bottom of the foot and the bottom of the sock.
  • reinforced short pile R-SP is distributed in the shape of a boss.
  • a mesh short pile M-SP is distributed in the arch 4c.
  • FIG. 3, FIG. 4, FIG. 5, and FIG. 6 show another embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a side view showing an example of a sock designed for light mountain climbing.
  • the heel portion 3 of the sock 1 is formed of a long pile LP, and the toe portion 6 is reduced in diameter and the course (from the go line 6G to the sole side) is a landing on the toe portion of the sock 1 when walking downhill. It is made of long pile LP to reduce the impact applied to the area.
  • the extra course (the side behind gore line 6G) is made of short pile SP.
  • the sole 4 of the sock 1 is a long pile M-LP of mesh, and a short pile M with mesh reinforcement at the middle portion, in order to secure cushioning effect and breathability at the same time.
  • R formed by SP.
  • the redder part 2 is provided with a rubber-filled support 2a and a rubber-filled support 4a over the entire circumference from the sole 4 to the instep side including the arch. It is done.
  • FIG. 4 is a plan view of the bottom portion of the left foot of a sock designed for spring and summer jogging. Since ventilation and sweat absorption and release are important in the case of Jogging, the foot front 4d is a long pile LP and a short pile SP made of deer cod-shaped knitted fabric LPZSP, to ensure air permeability, A part of the bottom 6 and the arch 4c have a mesh M structure. Force heel 3 to optimize load sharing during running, and sole forehead 4b formed into long pile LP And the toe 6 has been formed into a short pile SP to aid in light travel
  • FIG. 5 is a plan view of the bottom portion in the case where the left and right are indistinguishable (the left and right are the same) in order to obtain a sock suitable for wearing during normal walking.
  • the load distribution in the entire sole 4 is important, so the sole forehead 4d is formed of a long hole LP, and a mesh M is grooved so that a space for sweating is formed therein.
  • a long pile of mesh reinforced mesh M-R-LP is placed and distributed in the front and rear direction so that a space is formed to reduce fatigue and air pressure on the sole.
  • the heel 3 and the plantar forefoot 4b are formed of long nail LP, and the toe 6 is formed of short pile SP.
  • FIG. 6 is a plan view of a bottom portion of a sock suitable for golfing.
  • the heel portion 3 is a long pile LP for receiving a load
  • the middle portion of the sole 4 is formed of a reinforced short pile R-SP, in which the sole of the foot is gripped.
  • a long pile “R— LP” with protruding reinforcement is inserted in a button-like arrangement in the back and forth direction of the sock.
  • the forefoot forehead 4d under load is formed of long pile LP, and a part of the forefoot forehead 4d is inserted with a protruding reinforcement pile R- LP.
  • the rubberized support 4a is inserted, and the strength is also partially inserted into the reinforced long pile R-LP in order to make the foot stable and the air layer. is there.
  • Wearing performance that is, by using a wide heel structure with increased number of heels in the socks section 3 or Y-shaped gore lines with reduced number of pin points and increased number of expansions. Better fit to the foot, comfortable wearing pressure.
  • Fig. 7 is knitted with the base yarn (back yarn) Y1 and the pile yarn Y2, and the force is also short pile SP where the sinker loop of pile yarn Y2 is long and long pile even longer than that. Indicates that the LP has been organized.
  • FIG. 8 also shows a knitted fabric in which a pile is formed in the mesh knitted fabric.
  • the float F portion of the pile yarn Y 2 of the mesh M is long to be a short pile M-SP, and the longer pile M-LP is shown to be knitted longer.
  • FIG. 9 shows a structure in which the reinforcing yarn Y3 is woven into the mesh of FIG.
  • the reinforcement yarn Y3 increases the thickness of the knitted fabric, and the float F of the pile yarn Y2 becomes longer to form a short pile M-R-SP, and a longer pile M-R-LP in a longer state. Is shown.
  • FIG. 10 shows a reinforced knitted fabric in which reinforcing yarn Y3 is further knitted in the knitted structure of FIG.
  • the reinforcement yarn Y3 is woven into a mesh and float F is made in some places, but the pile yarn Y2 forms short pile R-SP and long pile R-LP without floating.
  • FIG. 11 shows an example of measuring a change in reaction force from the floor applied to the bottom of the foot during actual walking using a floor reaction force meter.
  • the horizontal axis represents time in units of 1 Z 500 seconds
  • the vertical axis represents the floor reaction force in units of force-Uton.
  • FIG. 12 shows an example of a sock knitting method according to the present invention.
  • the machine shown in the figure is a sock circle knitting machine, showing the knitting needles 10 and the main parts near the sinkers 20L and 20S. Hen Between the needle 10 and the knitting needle 10, a long pile sinker 20L, a fixed sinker 40 and a short pile sinker 20S are disposed.
  • the long pile sinker 20L is provided with high pile claws 27L for knitting the long pile LP
  • the short pile sinker 20S is provided with low pile claws 27S for knitting the short pile SP.
  • the fixed thin force 40 separates the mouth pile thin force 20 L and the short pile thin force 20 S and functions to prevent mutual adhesion.
  • the sock of the present invention can also be knitted using a flat knitting machine or a circular knitting machine other than a sock knitting machine.
  • FIG. 1 is a side view showing an example of the sock of the present invention.
  • FIG. 3 is a side view showing an example of a sock that is one of the embodiments of the present invention and designed for light mountain climbing.
  • FIG. 4 is a plan view of a bottom portion for the left foot of a sock that is an embodiment of the present invention and is designed for jogging in spring and summer.
  • FIG. 5 It is one of the embodiments of the present invention, and is a bottom portion in the case where the left and right are not distinguished (the same in both the left and right) in order to make the shoe suitable for wearing at the time of normal walking. It is a plan view of
  • FIG. 6 is a plan view of a bottom portion of a sock that is one of the embodiments of the present invention and suitable for golf.
  • FIG. 7 A diagram showing an example of the knitting structure of the sock of the present invention, which is a short pile which is knitted with a ground yarn (back yarn) and a pile yarn and in which the sinker loop of the pile yarn is long. It shows the long pile which has been made longer than it is.
  • FIG. 8 A diagram showing an example of the knitting structure of the sock of the present invention, in which the floated portion of the pile thread of the mesh is long to become a short pile, and longer than that, a long pile is knitted.
  • Fig. 9 is a view showing an example of the knitting structure of the sock of the present invention, in which the reinforcing yarn increases the thickness of the knitted fabric, the float of the pile yarn becomes longer to become short pile, and longer than that. Indicates the state of being organized.
  • FIG. 10 is a view showing an example of the knitted fabric of the sock of the present invention, showing a reinforced knitted fabric in which reinforcing yarns are further knitted into the knitted fabric of FIG. 7;
  • FIG. 11 A graph showing an example of measuring the change in reaction force from the floor applied to the bottom of the foot during actual walking using a floor reaction force meter.
  • FIG. 12 is a perspective view for explaining an example of the knitting method of the sock of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

明 細 書
多段パイル構造の靴下
技術分野
[0001] 本発明は、足底の荷重分布、歩行時や走行時の衝撃分布、スポーツの種類による 吸湿発汗等の要求性能に合わせて、力かと部、足底部、つま先部など、靴下の着地 側領域のうちの少なくとも 1つの領域内の一部を、同一領域内の他の部分あるいは他 の領域部分とパイル長の異なる編み組織にした靴下に関するものである。
背景技術
[0002] 従来のパイル靴下は、その足底全体がパイル編みとなって 、る。その目的は、主に 、足の保温と歩行時や走行時の衝撃を和らげるためである。この場合には、靴下の 足底全体が分厚くなり、汗や靴内湿度の発散ができず、蒸れ感を生じていた。また、 足底全体が分厚いため、着用する靴は着用者の足よりも大きめのものに限られてい た。このような欠点を無くすため、必要部分のみにパイル編みを分布させたものが考 えられた。部分パイル靴下として、従来、特許文献 1が知られている。
特許文献 1 :実開昭 60— 165405号公報
[0003] 上記文献 1に開示された靴下は、その実用新案登録の範囲に記載されているよう に、「· ·足の形および着用するシューズの形態に合わせて、右足用、左足用と別々 の形のパイル編分布にした · ·」ものであり、主として、着用する靴との適合性を目的と しているが、パイルの厚みを異ならしめる点については開示されていない。歩行時や 走行時には、本来その力かと部、足底部、つま先部では歩行衝撃が異なるため、個 々の部分では、そのパイルの厚みとクッション性能とが異なっているのが望ましい。上 記文献 1の欠点を無くすためには、パイル長の異なるパイル分布とすることが考えら れる。このような靴下として、特許文献 2が知られている。
特許文献 2:実用新案登録第 3037207号公報
[0004] 上記文献 2に開示された靴下は、その実用新案登録の範囲、特に、その請求項 2 に記載されているように、「· ·パイル長を変えて選択的に形成されたパイルによって、 差込部 Aと後脛部 Bと前脛部 Cと踵部 Dと距部 Eと足底部 Fと足背部 Gと指先部 Hの 何れ力 2以上の部分に区画されていること」を特徴とするもので、踵部、足底部のよう に特定の区画、すなわち、領域単位ごとにパイル長の異なるノィルが形成されてい て、同一区画内には同一ノィル長の編み組織が分布する構造になっている。例えば 、足底部においても、その形状と歩行時や走行時の衝撃は同一領域内でも部分的 に異なるため、上記文献 2に開示された靴下では、足底部の着圧分布に対応したク ッシヨン性能は得られない。また、同一区画内は同一のパイル長になっているため、 足の底部と靴下との間の空気保持空間が十分でなぐ蒸れ感の解消にならない。通 気性を高めたパイル靴下に関しては、従来、特許文献 3が知られている。
特許文献 3:特開 2001— 295104号公報
[0005] 上記文献 3に開示された靴下では、その特許請求の範囲、特に、その請求項 1に 記載されているように、「靴下の足の裏に、 · ·中間部がパイル編み部分と平編み部分 とが混在 · ·」している。また、その請求項 2に記載されているように、「パイル編み部分 と平編み部分とが格子状に配されて · ·」おり、パイル編みの中に平編みが入っている だけで、足底の各部分の形状と着圧分布に対応したパイル分布とパイル厚になって いない。さら〖こ、多様なパイル分布に関するものとしては、特許文献 4が知られている 特許文献 4:特開平 9— 41202号公報
[0006] 上記文献 4に開示された靴下は、その特許請求の範囲の請求項 1に記載されて!ヽ るように、「· · '編みシリンダーの正逆往復回転で任意のゥエールにパイルループを 形成したこと」を特徴とするパイル編み部分を有する編み製品であり、パイルを格子 状に分布させるためにシリンダーの正回転で作るパイル編みと、逆回転で作るパイル 編みと異なる編目のゥエールにパイル編みを形成させたものであって、正回転方向 では、常に同一のゥエールにノィル編みが表出する。同様に、逆回転方向でも同一 のゥエールにパイル編みが表出する。足底の形態や歩行時の着圧の分布に対応し たパイル圧分布やパイル厚にはなって!/、な!/、。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明は、以上のような従来の欠点を解消することを目的とするものであって、靴下 の着地側領域のうちの少なくとも 1つの領域内において、例えば、力かと部、足底部、 つま先部などの領域内において、着用目的あるいは着圧分布に合わせて、その一部 に多様なパイル長と変化形のパイル編みを編目一目を最小単位として的確に分布さ せたものである。
そして、本発明の第 1の目的は、歩行時や走行時に足裏にかかる体重分布と衝撃 に合わせて、靴下の着地側領域のうちの少なくとも 1つの領域内において、例えば、 力かと部、足底部、つま先部などの領域内において、その一部に厚みの異なるパイ ル編みを分布させることにある。また、その分布によって、足裏と靴下及び靴との間を スリップしに《して、足底と靴との間のグリップ力を向上させることにある。
[0008] 本発明の第 2の目的は、靴下の着用目的、すなわち、各種のスポーツ、登山、ゥォ 一キング等の着用最適条件に合わせて、汗の吸収 ·発散を容易にするためのパイル 編み、メッシュ編み、あるいは、補強編みなど、異なる編み組織を靴下の着地側領域 のうちの少なくとも 1つの領域内の一部に形成することにある。
[0009] 本発明の第 3の目的は、靴下の欠点である耐久性の向上にある。すなわち、靴との 摩擦の発生しやすいところ、体重の掛かるところには、丈夫な糸素材または合成繊維 糸による補強を入れたパイル構造とすることにある。
[0010] 本発明の第 4の目的は、使用する編み糸の種類に応じたパイル長分布を設定する ことにより、無駄なところにパイル編みを分布させることなぐ使用する糸量の節約を 図ることにある。
[0011] 本発明の第 5の目的は、パイル長及び編み組織の異なる部分は、その編み糸の色 を変えることによって、靴下の購入者が一見してその違いが分力るようにして、着用目 的に合った靴下を選定しやすくすることにある。
[0012] 本発明の第 6の目的は、個人別に異なる足の形状と歩行 ·走行特性に合わせたパ ィル厚やメッシュのパイルを靴下に分布させ、着用者個人に対応させ得る靴下を提 供することにある。
課題を解決するための手段
[0013] 本発明では、靴下の着地側領域のうちの少なくとも 1つの領域内において、その一 部を同一領域内の他の部分あるいは他の領域部分とパイル長の異なる編み組織と する。このようにすることによって、従来の靴下にはない合理的な衝撃緩和と靴下の ずれ防止を可能ならしめることができる。また、着用目的別、例えば、ウォーキング用 、ジョギング用、登山用、ゴルフ用等々の用途別や、春夏用、秋冬用等のシーズン別 に最適な靴下を提供できる。
[0014] ノィル長の異なる編み組織として、ロングパイル LP編み又は Z及びショートパイル SP編みを挙げることができる。このように、必要部分のみにパイル長の変化を付ける ことによって、使用糸量の節約と、靴下の厚みと通気性の確保という相反する機能を 同時に達成できる。
[0015] ロングパイル LP編み部分を、メッシュのロングパイル M— LP、補強糸入りロングパ ィル R— LP、メッシュの補強糸入りロングパイル M—R— LPのいずれか 1つから選択 された編み組織とすることができる。この場合には、靴下の着地側領域のうちの少なく とも 1つの領域内の一部に、同一領域内の他の部分あるいは他の領域部分と異なる メッシュ編み組織や、同一領域内の他の部分ある 、は他の領域部分と異なる厚さの 編み組織、あるいは、それよりもさらに厚い編み組織を分布させることができる。
[0016] また、ショートパイル SP編み部分を、メッシュのショートパイル M— SP、補強糸入り ショートパイル R— SP、メッシュの補強糸入りショートパイル M— R— SPのいずれか 1 つから選択された編み組織とすることができる。この場合には、靴下の着地側領域の うちの少なくとも 1つの領域内の一部に、同一領域内の他の部分あるいは他の領域 部分と異なるメッシュ編み組織や、同一領域内の他の部分ある 、は他の領域部分と 異なる厚さの編み組織、あるいは、それよりも少し厚い編み組織を分布させることがで きる。
[0017] つま先部 6のゴァーライン 6Gより足底側をロングパイル LP編みに、ゴァーライン 6G より甲側をショートパイル SP編みにすることができる。この場合には、下り坂での歩行 時や走行時にぉ 、て、靴下のつま先部分における着地領域に加わる衝撃を緩和す ることがでさる。
[0018] 足底部 4の特定部分に、ロングパイル LP編みとショートパイル SP編みを編目一目 を最小単位として混在させるとよい。このようにすると、その部分では、通気性と汗の 吸収,発散を良好ならしめることができる。 [0019] 足底部 4側の土踏まず部 4Cをメッシュ編み組織にし、通気性を良くするとよい。この ようにすると、特に土踏まず部 4Cでの通気性と汗の吸収 ·発散を良好ならしめること ができる。
[0020] 力かと部 3のゥエール数 (針数)を全体の針数の 3分の 2以上として力かと部 3をワイ ドヒールとし、つま先部 6の両サイドのゴァーラインを Y型とするとよい。このようにする と、靴下の着用性能、すなわち、足へのフィット性、着圧快適性が向上する。
[0021] 補強糸 Y3をパイル糸 Y2と異なる色の糸とし、補強部分が異なる色により識別でき るようにしておくとよい。このようにすると、靴下の購入者が一見してその違いを識別 できるから、着用目的に合った靴下を選定しやすくなる。また、異なる色の糸を使用 することにより、デザイン的な面での効果もある。
発明の効果
[0022] 請求項 1記載の発明によれば、従来の靴下にはない合理的な衝撃緩和と靴下のず れ防止を可能ならしめることができる。また、着用目的別、例えば、ウォーキング用、 ジョギング用、登山用、ゴルフ用等々の用途別や、春夏用、秋冬用等のシーズン別 に最適な靴下を提供できる。
[0023] 請求項 2記載の発明によれば、必要部分のみにパイル長の変化を付けることによつ て、使用糸量の節約と、靴下の厚みと通気性の確保という相反する機能を同時に達 成できる。
[0024] 請求項 3記載の発明によれば、通気性が高ぐ最適な着地圧や衝撃分布に適合す る靴下を提供できる。所々に補強糸を入れたパイル編み構造とすることにより、靴下 の耐久性も向上する。
[0025] 請求項 4記載の発明によれば、通気性が高ぐまた、軽く肌に密着させることができ 、あるいは、足の底部と靴下底部の間に空隙が形成され、さらに、足と靴下のスリップ ずれを無くすことができる靴下を提供できる。所々に補強糸を入れたパイル編み構造 とすることにより、靴下の耐久性も向上する。
[0026] 請求項 5記載の発明によれば、下り坂での歩行時や走行時にお!、て、靴下のつま 先部分における着地領域に加わる衝撃を緩和することができる。
[0027] 請求項 6記載の発明によれば、ロングパイル LP編みとショートパイル SP編みを編 目一目を最小単位として混在させてある部分では、通気性と汗の吸収 ·発散を良好 ならしめることができる。
[0028] 請求項 7記載の発明によれば、特に土踏まず部 4Cでの通気性と汗の吸収,発散を 良好ならしめることができる。
[0029] 請求項 8記載の発明によれば、靴下の着用性能、すなわち、足へのフィット性、着 圧快適性が向上する。
[0030] 請求項 9記載の発明によれば、靴下の購入者が一見してその違 、を識別できるか ら、着用目的に合った靴下を選定しやすくなる。デザイン的な面での効果もある。 発明を実施するための最良の形態
[0031] 本発明を実施するための最良の形態を、一例を挙げて説明する。
例えば、靴下編地において、平編みの生地厚を 1としたとき、パイル編み部分の生 地厚が平編みの生地厚 1に対して例えば 2. 5倍から 3. 5倍の厚さになるロングパイ ル編み LPと、平編みの生地厚 1に対して例えば 1. 5倍から 2. 4倍の厚さになるショ ートパイル編み SPを、靴下 1の接地圧力分布に対応して力かと部 3、足底部 4及びつ ま先部 6に分布させるとともに、メッシュ編み Mや、ロングパイル編み LPよりさらに厚 みのある補強糸 Y3の入ったパイル編みを、靴下 1の通気性の確保及び着地圧なら びに衝撃分布に対応して足底部 4に分布させることにより、用途や履くシーズンに適 合した靴下とすることができる。
[0032] 図 1は、本発明の靴下の一例を示す側面図、図 2は、その底面部、すなわち、かか と部 3、足底部 4、つま先部 6を示す平面図で、(a)は左足用、(b)は右足用を示してい る。この靴下の用途はウォーキング用で、荷重が掛カる力かと部 3はロングパイル LP で、比較的荷重が掛カもないつま先部 6はショートパイル SPで形成されている。足底 部 4は全体にショートパイル SPで形成され、その中の足底前頭部 4dには補強入り口 ングパイル R— LPを部分的に表出させてある。また、足底後頭部 4bから足底前頭部 4dにかけた左側面には、補強入りショートパイル R—SPを突起状に表出させてある。 土踏まず部 4cはメッシュのショートパイル M— SPで形成されている。
[0033] 例えば、以上のように構成することによって、歩行時に体重の掛カる力かと部 3にク ッシヨン効果を持たせることができる。歩行の際につま先部 6は軽く反り返る必要があ るため、その部分をショートパイル SPとし、歩行時の蹴り出し衝撃が加わる足底前頭 部 4dには、厚めの補強入りロングパイル R— LPを部分的に入れてある。また、足底 部全体はショートパイル SPを入れて中荷重を受けることができるようにすると共に、足 の底部と靴下底部の間に空隙が形成されるようにするとよい。また、足と靴下のスリツ プずれを無くすために、補強入りショートパイル R— SPをッボ突起状に分布させてあ る。さらに、土踏まず部 4cの通気性を高め、軽く肌に密着させることができるようにす るために、土踏まず部 4cにはメッシュのショートパイル M— SPを分布させてある。
[0034] 例えば、このように構成すれば、体重分布に応じた無駄のな 、パイル編み分布と、 歩行時の衝撃吸収が効果的に行われ、通気'発汗も確保され、軽いウォーキングに 最適な靴下となる。厚みの異なるパイルや編み組織の分布は、靴下の用途、あるい は、履くシーズンによって異なる分布とすることができる。用途によっては、力かと部 3 やつま先部 6にも、多様なパイル厚を持った編み組織を分布させることもできる。
[0035] 一方、図 3、図 4、図 5、図 6に、本発明の他の実施の形態を示す。
図 3は、軽い春山登山用に設計された靴下の一例を示す側面図である。靴下 1の 力かと部 3はロングパイル LPで形成され、つま先部 6の目減らしコース (ゴァ一ライン 6Gより足底側)は、下り坂での歩行時において、靴下 1のつま先部分における着地 領域に加わる衝撃を緩和するため、ロングパイル LPで形成されている。また、目増し コース (ゴァ一ライン 6Gより甲側)は、ショートパイル SPで形成されている。また、靴下 1の足底部 4は、クッション効果と通気性とを同時に確保するため、足底前頭部 4dをメ ッシュのロングパイル M— LPとし、中間部をメッシュの補強入りショートパイル M—R —SPで形成してある。靴下 1をより強固に足にサポートさせるため、レッダ部 2には、 ゴム入りサポート 2aが、また、土踏まず部を含む足底部 4から甲側に至る全周にわた つて、ゴム入りサポート 4aが設けられている。
[0036] 図 4は、春夏のジョギング用に設計された靴下の左足用底面部の平面図である。ジ ヨギングでは、通気性と汗の吸収 ·発散が重要なため、足底前頭部 4dをロングパイル LPとショートパイル SPが鹿の子状に混在した編み組織 LPZSPとし、通気性を確保 するため、足底部 6の一部及び土踏まず部 4cをメッシュ M構造にしてある。走行時の 荷重分担を最適ならしめるベぐ力かと部 3、足底後頭部 4bをロングパイル LPに形成 し、さらに、軽い走行を助けるために、つま先部 6をショートパイル SPに形成してある
[0037] 図 5は、通常の歩行時に着用するのに適する靴下とするために、左右区別のない( 左右とも同一の)形とした場合の底面部の平面図である。通常の歩行では、足底部 4 全体での荷重分布が重要になるため、足底前頭部 4dはロングノィル LPで形成し、 その中に汗をためる空間が形成されるように、メッシュ Mを溝状に設けてある。足底部 4の中間部分には、前後方向にメッシュの補強入りロングパイル M—R— LPを配置 分布させ、足裏の疲労軽減と空気層力もなる空間が形成されるようにしてある。かかと 部 3と足底後頭部 4bは、ロングノィル LPで形成され、つま先部 6はショートパイル SP で形成されている。
[0038] 図 6は、ゴルフ用に最適な靴下の底面部の平面図である。ゴルフでは、接地面との クッション性とプレーする際の靴と靴下及び足裏のグリップ性が重視される。そこで、 かかと部 3は、荷重を受けるためにロングパイル LPとし、足底部 4の中間部分は、補 強入りショートパイル R—SPで形成し、足裏のグリップ力を持たせるために、その中に 突起状の補強入りロングパイル R— LPを靴下の前後方向にボタン状の配列で入れ てある。また、荷重の力かる足底前頭部 4dは、ロングパイル LPで形成されており、そ の一部に突起状の補強パイル R— LPを入れてある。さらに、靴下のずれを防止する ため、ゴム入りサポート 4aを入れてあり、し力も、足の安定と空気層を作るために、そ の中に補強入りロングパイル R— LPを部分的に入れてある。
[0039] 力かと部 3、足底部 4及びつま先部 6以外の箇所、すなわち、レッダ部 2や甲側 5に も本発明の種々のパイル編みを分布させることにより、通気性や足の保護に適した靴 下が設計できる。
また、靴下の力かと部 3のゥエール数を増加させたワイドヒール構造にしたり、つま 先部 6の目減らしと目増し回数を増やした Y型のゴァーラインとすることによって、着 用性能、すなわち、足へのフィット性、着圧快適性がさらに向上する。
[0040] 図 7、図 8、図 9、図 10は、本発明による靴下の編み組織の一例を示す。
図 7は、地糸(裏糸) Y1とパイル糸 Y2で編まれていて、し力も、パイル糸 Y2のシン カーループが長くなつたショートパイル SPと、それよりもさらに長くなつたロングパイル LPが編成された状態を示して ヽる。
[0041] また、図 8は、メッシュ編み組織の中にパイルを形成した編み組織を示す。例えば、 メッシュ Mのパイル糸 Y2のフロート Fした部分が長くなつてショートパイル M— SPとな り、それよりもさらに長くなつてロングパイル M— LPが編成された状態を示している。
[0042] 図 9は、図 8のメッシュのノィルに補強糸 Y3を編み込んだ組織を示している。補強 糸 Y3によって編地が厚みを増し、パイル糸 Y2のフロート Fが長くなつてショートパイ ル M— R— SPとなり、それよりもさらに長くなつてロングパイル M— R— LPが編成され た状態を示している。
[0043] 図 10は、図 7の編み組織に補強糸 Y3がさらに編み込まれた補強入りパイル編み組 織を示している。補強糸 Y3はメッシュ状に編み込んで所々フロート Fさせてあるが、 パイル糸 Y2はフロートさせずにショートパイル R—SPとロングパイル R— LPを形成し ている。
[0044] 以上のように、靴下の着地側領域のうちの少なくとも 1つの領域内の一部に、メッシ ュ編みや、補強入りの編み組織にパイルを入れることにより、同一領域内の他の部分 あるいは他の領域部分とパイル長の異なる編み組織にすることができ、多様な厚みと 編み空間を有するパイル編みを目的に合わせて分布させることできる。
[0045] このように、本発明では、平編み P、ショートパイル SP、ロングパイル LP、メッシュ M 、メッシュのショートパイル M— SP、メッシュのロングパイル M— LP、メッシュの補強入 りショートパイル M—R—SP、メッシュの補強入りロングパイル M—R—LP、補強入り ショートパイル R—SP、補強入りロングパイル R— LPのいずれか 1つから選択され、 それぞれの厚みと空隙率の異なる編み組織を、靴下の着地側領域のうちの少なくと も 1つの領域内の一部に分布させることによって、着用の目的やシーズンに合った最 適な靴下を設計することができ、それを需要者に提供できる。
[0046] 以下に、それぞれの編み組織の厚みの実測値を一例として示す。各数値は、地糸 Y1〖こ 30Z75のポリエステル、ポリウレタンのカバリング糸を使用し、パイル糸 Y2に 3 2番手の綿とポリエステルの混紡糸 3本を引き揃えて使用し、補強糸 Y3に 110デニ ールのナイロン糸を使用して編んだ場合を厚み計で測定した結果である。なお、厚 み計は、圧縮特性測定器を使用し、 lOgfZcm2の圧力で布の絶対厚みを測定した。 [0047] [表 1]
Figure imgf000012_0001
[0048] 使用する編み糸の種類によって、編み組織の厚みは異なってくる。靴下の各部分 によって使用する糸の太さを異ならしめることによって、より多くの厚みの変化を持た せることちでさる。
このように、靴下の着用目的に応じて、厚みと通気性及び空気保有の空隙の異なる 編み組織を、靴下の着地側領域のうちの少なくとも 1つの領域内の一部に分布させる ことによって、従来にはない機能を持った靴下とすることができる。
[0049] 図 11には、床反力計を用いて、実際の歩行時に足の底部に掛カる床からの反力 の変化を測定した場合の一例を示す。
図において、横軸は時間で 1Z500秒単位、縦軸は床反力を力の単位の-ユートン で表している。グラフ上で A点は、力かと部が接地した瞬間で、力かと部に衝撃が加 わっていることが分かる。 B点は、足の裏全体が接地した状態で比較的衝撃が弱ぐ 床からの反力が細力べ変動している。 C点は、歩行の推進力を確保するための蹴り出 しの瞬間で、足底前頭部 4dに衝撃力が掛カつている。
これらのことから、通常のウォーキング靴下では、力かと部 3にはロングパイル LPを分 布させ、足底部 4にはショートパイル SPを分布させ、足底前頭部 4dには補強入りロン グノィル R— LPを部分的に入れることが最適であることが分かる。つま先部 6は、足 指の反り返りが楽なようにショートパイル SPで形成するとよ 、。
[0050] 図 12には、本発明による靴下の編成方法の一例が示されている。図に示す機械は 靴下丸編機で、編み針 10と、シンカー 20L, 20S付近の主要部が示されている。編 み針 10と編み針 10の間に、ロングパイルシンカー 20Lと固定シンカー 40及びショー トパイルシンカー 20Sが配置されている。ロングパイルシンカー 20Lには、ロングパイ ル LPを編成するための高パイル爪 27Lが形成され、ショートパイルシンカー 20Sに は、ショートパイル SPを編成するための低パイル爪 27Sが形成されている。
[0051] ステッチカム 80によって編み針 10が、下降(矢印 B)し、地糸 Y1とパイル糸 Y2を編 み込む際、ロングパイルシンカー 20Lが前進(矢印 C)すると、パイル糸 Y2は高パイ ル爪 27Lの上に乗り、長いシンカーループすなわちロングパイル LPを編成する。 ショートパイルシンカー 20Sは常に前進位置にある。そのために、ロングパイルシン力 一 20Lが前進しない場合は、パイル糸 Y2は低パイル爪 27Sの上に乗り、短いシン力 一ループすなわちショートパイル SPを編成する。
固定シン力一 40は、口ングパイルシン力一 20Lとショートパイルシン力一 20 Sを分離 し、相互の癒着を防止する働きがある。
ロングパイルシンカー 20Lには、その前進 (矢印 C)運動の選別動作をさせるための セレクタ一バット 21が形成され、コンビユタ一の信号によって選別動作するァクチエー ターヘッド 71により、押されたり押されな力つたりして前進選別される。それにより、編 地の任意の部分に編目一目を最小単位としてロングパイル LPを編成表出できる。
[0052] もちろん、ショートパイルシンカー 20Sにセレクタ一バットを形成し、ショートパイルシ ンカー 20Sに選別動作をさせることもできる。パイルを編成させる方法は、上述した場 合とは異なる別の方法で行ってもよい。また、横編機や、靴下編機以外の丸編機を 用いても、本発明の靴下を編成することができる。
補強糸 Y3を同時に編み込むことによって、パイル厚にさらに変化を持たせた補強 入りショートパイル R—SP、補強入りロングパイル R— LPを編成することもできる。 さらに、編み針 10の柄編み選針によるフロート編み、すなわち、メッシュ編みをさせる ことによって、メッシュのショートパイル M— SP、メッシュのロングパイル M— LPを編 成することができ、それに補強糸 Y3をさらに編み込むことによって、メッシュの補強入 りショートパイル M—R—SP、メッシュの補強入りロングパイル M—R— LPを編成する ことができる。
図面の簡単な説明 [0053] [図 1]本発明の靴下の一例を示す側面図である。
[図 2]図 1に示す靴下の底面部を示す平面図で、(a)は左足用、(b)は右足用を示す。
[図 3]本発明の実施の形態の一つであって、軽い春山登山用に設計された靴下の一 例を示す側面図である。
[図 4]本発明の実施の形態の一つであって、春夏のジョギング用に設計された靴下の 左足用底面部の平面図である。
[図 5]本発明の実施の形態の一つであって、通常の歩行時に着用するのに適する靴 下とするために、左右区別のない (左右とも同一の)形とした場合の底面部の平面図 である。
[図 6]本発明の実施の形態の一つであって、ゴルフ用に最適な靴下の底面部の平面 図である。
[図 7]本発明の靴下の編み組織の一例を示す図で、地糸(裏糸)とパイル糸で編まれ ていて、し力も、パイル糸のシンカーループが長くなつたショートパイルと、それよりも さらに長くなつたロングパイルが編成された状態を示す。
[図 8]本発明の靴下の編み組織の一例を示す図で、メッシュのパイル糸のフロートし た部分が長くなつてショートパイルとなり、それよりもさらに長くなつてロングパイルが編 成された状態を示す。
[図 9]本発明の靴下の編み組織の一例を示す図で、補強糸によって編地が厚みを増 し、パイル糸のフロートが長くなつてショートパイルとなり、それよりもさらに長くなつて ロングパイルが編成された状態を示す。
[図 10]本発明の靴下の編み組織の一例を示す図で、図 7の編み組織に補強糸がさら に編み込まれた補強入りパイル編み組織を示す。
[図 11]床反力計を用いて、実際の歩行時に足の底部に掛カる床からの反力の変化 を測定した場合の一例を示すグラフである。
[図 12]本発明の靴下の編成方法の一例を説明するための斜視図である。
符号の説明
[0054] 1 · · ·靴下、 2· · ·レツグ部、 2a…レッダ部のサポート、 3· · ·かかと部、 3G…かかとのゴァ 一ライン、 4…足底部、 4a…足底のサポート、 4b…足底後頭部、 4c…土踏まず部、 4 d…足底前頭部、 5···甲側、 6…つま先部、 6G…つま先ゴァーライン、 10· "編み針、 20L…ロングパイルシンカー、 20S…ショートノィルシンカー、 21···セレクタ一バット 、 27L…高ノ ィル爪、 27S…低パイル爪、 40···固定シンカー、 71···ァクチエーター のヘッド、 80···ステッチカム、 Υ1···地糸、 Υ2···ノィル糸、 Υ3···補強糸、 P…平編み 、 SP…ショートパイル、 LP…ロングパイル、 Μ···メッシュ、 F…フロート、 M— SP…メッ シュのショートパイル、 M— LP…メッシュのロングパイル、 M— R— SP…メッシュの補 強入りショートパイル、 M—R— LP…メッシュの補強入りロングパイル、 R— SP…補強 入りショートパイル、 R— LP…補強入りロングパイル。

Claims

請求の範囲
[1] 靴下の着地側領域のうちの少なくとも 1つの領域内において、その一部を同一領域 内の他の部分あるいは他の領域部分とパイル長の異なる編み組織としたことを特徴と する多段パイル構造の靴下。
[2] ノィル長の異なる編み組織力、ロングパイル LP編み又は Z及びショートパイル SP 編みである請求項 1記載の多段パイル構造の靴下。
[3] ロングパイル LP編み部分力 メッシュのロングパイル M— LP、補強糸入りロングパ ィル R— LP、メッシュの補強糸入りロングパイル M—R— LPのいずれか 1つから選択 された編み組織である請求項 2記載の多段パイル構造の靴下。
[4] ショートパイル SP編み部分力 メッシュのショートパイル M— SP、補強糸入りショー トパイル R—SP、メッシュの補強糸入りショートパイル M—R— SPのいずれ力 1つから 選択された編み組織である請求項 2記載の多段パイル構造の靴下。
[5] つま先部 6のゴァーライン 6Gより足底側をロングパイル LP編みに、ゴァーライン 6G より甲側をショートパイル SP編みにしたことを特徴とする請求項 1又は 2記載の多段 パイル構造の靴下。
[6] 足底部 4の特定部分に、ロングパイル LP編みとショートパイル SP編みを編目一目 を最小単位として混在させたことを特徴とする請求項 1又は 2記載の多段パイル構造 の靴下。
[7] 足底部 4側の土踏まず部 4Cをメッシュ編み組織にし、通気性を良くしたことを特徴 とする請求項 2から 6のいずれかに記載の多段パイル構造の靴下。
[8] 力かと部 3のゥエール数 (針数)を全体の針数の 3分の 2以上として力かと部 3をワイド ヒールとし、つま先部 6の両サイドのゴァーラインを Y型としたことを特徴とする請求項
2から 6の 、ずれかに記載の多段ノィル構造の靴下。
[9] 補強糸 Y3をパイル糸 Y2と異なる色の糸とし、補強部分が異なる色により識別できる ようにしたことを特徴とする請求項 3〜6の 、ずれかに記載の多段パイル構造の靴下
PCT/JP2005/016303 2004-09-30 2005-09-06 多段パイル構造の靴下 WO2006038415A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/663,931 US7677061B2 (en) 2004-09-30 2005-09-06 Socks of multi-stage pile structure
EP05781939.3A EP1813159B1 (en) 2004-09-30 2005-09-06 Socks of multi-stage pile structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-285711 2004-09-30
JP2004285711A JP4502768B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 多段パイル構造の靴下

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006038415A1 true WO2006038415A1 (ja) 2006-04-13

Family

ID=36142497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/016303 WO2006038415A1 (ja) 2004-09-30 2005-09-06 多段パイル構造の靴下

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7677061B2 (ja)
EP (1) EP1813159B1 (ja)
JP (1) JP4502768B2 (ja)
CN (1) CN100566611C (ja)
WO (1) WO2006038415A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167036A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Okamoto Kk パイル長を変化させた編地、これを備えたニット製品及び靴下
EP2116642A4 (en) * 2006-12-22 2014-01-08 Shima Seiki Mfg METHOD FOR KNITTING THE PART FORMING THE SOCKS HEEL
JP7426523B1 (ja) 2023-05-31 2024-02-01 西垣靴下株式会社 靴下
JP7614688B1 (ja) * 2024-09-30 2025-01-16 西垣靴下株式会社 機能性編地および靴下

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060218701A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Liberman Barnet L Ski sock
JP4295325B2 (ja) * 2006-02-03 2009-07-15 株式会社ユニバル 靴下
WO2007091304A1 (ja) * 2006-02-08 2007-08-16 Okamoto Corporation 靴下
WO2008065671A2 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Nike International Ltd. A sock and a method for its manufacture
JP4825119B2 (ja) * 2006-12-06 2011-11-30 岡本株式会社 靴下及びその製造方法
DE102007024758A1 (de) * 2007-05-26 2008-11-27 Falke Kgaa Beinbekleidungsstück
JP5086760B2 (ja) * 2007-10-10 2012-11-28 岡本株式会社 靴下
JP5102611B2 (ja) * 2007-12-27 2012-12-19 岡本株式会社 靴下
WO2009130052A1 (de) * 2008-04-25 2009-10-29 Oliver Hasenfuhs Socke, insbesondere sport- oder wandersocke
JP5558691B2 (ja) * 2008-10-29 2014-07-23 グンゼ株式会社 ソックスおよびその製造方法
USD613491S1 (en) * 2009-04-30 2010-04-13 Kayser-Roth Corporation Sock
TW201143646A (en) * 2010-01-22 2011-12-16 Kowa Co Foot wear
GB2482106B (en) * 2010-05-05 2014-12-24 Drew Brady & Co Ltd Apparatus for manufacturing clothing
WO2011143369A2 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Columbia Sportswear North America, Inc. Performance sock
US20110277217A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Yoo David Seamless sock and method of knitting the same
JP5269835B2 (ja) * 2010-06-11 2013-08-21 岡本株式会社 靴下
EP2613657A4 (en) * 2010-09-07 2014-10-22 Delta Galil Ind Ltd SOCKS, AND SYSTEM AND METHOD FOR MANUFACTURING SOCKS
US9961943B2 (en) * 2010-11-03 2018-05-08 F3 Tech, Llc Athletic sock
US8572766B2 (en) * 2011-01-14 2013-11-05 Bear In Mind Company Socks having areas of varying stretchability and methods of manufacturing same
USD657123S1 (en) * 2011-03-14 2012-04-10 Flagship Brands, Llc Sock with horizontal line pattern
USD657122S1 (en) * 2011-03-14 2012-04-10 Flagship Brands, Llc Sock with arch line detail
DE202011051102U1 (de) * 2011-08-25 2011-10-27 X-Technology Swiss Gmbh Socke mit Leitpolstern
KR101282148B1 (ko) 2011-10-12 2013-07-04 박영식 발가락 양말 및 그 제조방법
TWI570292B (zh) * 2012-02-15 2017-02-11 岡本股份有限公司 可控制針織尺寸的編織機及編織物之製造方法
JP5987180B2 (ja) * 2012-02-15 2016-09-07 岡本株式会社 パイル長を変化できる編機及びパイル長を変化させた編地の製造方法
US9657420B2 (en) * 2012-03-30 2017-05-23 Deckers Outdoor Corporation Sheared wool weaving method
DE102012206062B4 (de) 2012-04-13 2019-09-12 Adidas Ag Schuhoberteil
US9297097B2 (en) * 2012-06-22 2016-03-29 Nike, Inc. Knit article of apparel and apparel printing system and method
JP6161611B2 (ja) * 2012-07-17 2017-07-12 株式会社島精機製作所 シューズアッパー、およびシューズアッパーの製造方法
US20140311187A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-23 Ministry Of Supply Performance dress sock
DE102013207156A1 (de) 2013-04-19 2014-10-23 Adidas Ag Schuh, insbesondere ein Sportschuh
DE102013207153B4 (de) * 2013-04-19 2019-11-07 Adidas Ag An die Fußform angepasster Schuh
US11666113B2 (en) 2013-04-19 2023-06-06 Adidas Ag Shoe with knitted outer sole
US12250994B2 (en) 2013-04-19 2025-03-18 Adidas Ag Shoe
DE102013207163B4 (de) * 2013-04-19 2022-09-22 Adidas Ag Schuhoberteil
DE102013207155B4 (de) 2013-04-19 2020-04-23 Adidas Ag Schuhoberteil
US10299531B2 (en) * 2013-05-14 2019-05-28 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component for a heel portion of an upper
JP6214934B2 (ja) * 2013-06-10 2017-10-18 美津濃株式会社 靴下
JP2015010298A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 岡本株式会社 レッグウェア
USD752334S1 (en) 2013-09-12 2016-03-29 Hbi Branded Apparel Enterprises, Llc Sock with arch support
JP5749774B2 (ja) * 2013-09-30 2015-07-15 美津濃株式会社 シューズ
US11576441B2 (en) 2014-01-22 2023-02-14 Soksystem, Llc Sock with support assemblage
US9439457B2 (en) 2014-01-22 2016-09-13 Soksystem, Llc Arch-supporting sock
DE102014202432B4 (de) 2014-02-11 2017-07-27 Adidas Ag Verbesserter Fußballschuh
KR101448545B1 (ko) * 2014-08-04 2014-10-14 정용석 덧버선
DE102014220087B4 (de) 2014-10-02 2016-05-12 Adidas Ag Flachgestricktes Schuhoberteil für Sportschuhe
TWI570293B (zh) * 2014-12-15 2017-02-11 Da Kong Enterprise Co Ltd Socks suture method and structure
EP3545784B1 (en) 2015-03-31 2024-08-28 adidas AG Shoe upper for sports shoes
US20160367182A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 Empire Technology Development Llc Perspiration monitoring
US10034497B1 (en) * 2015-07-08 2018-07-31 Rhonda G. Jackson Infant/toddler sock system
US20170035120A1 (en) * 2015-08-03 2017-02-09 Tbl Licensing Llc Sock with selective yarn placement
DE202015105707U1 (de) * 2015-10-27 2017-01-30 Birkenstock Sales GmbH Socke mit Stimulationselementen
CN107028223A (zh) * 2016-02-03 2017-08-11 海宁市越立袜业有限公司 一种运动袜
US11001947B2 (en) 2016-11-08 2021-05-11 Nike, Inc. Articles with integrally knit heat-treatable yarn
USD841965S1 (en) 2016-12-08 2019-03-05 Cels Enterprises, Inc. Shoe outer sole
US10385486B2 (en) 2017-02-06 2019-08-20 Nike, Inc. Garment for foot with triangular ankle panels
EP3375921A1 (de) * 2017-03-15 2018-09-19 medi GmbH & Co. KG Gestrickteil
CN106805298A (zh) * 2017-04-08 2017-06-09 海宁汉德袜业有限公司 防滑五指瑜伽袜
US20190029331A1 (en) * 2017-07-26 2019-01-31 Zenobie Field Sock with Trigonomic Arch Support
US11992090B2 (en) * 2017-08-07 2024-05-28 Nike, Inc. Knitted components having self supportive heel
JP6284256B1 (ja) * 2017-11-20 2018-02-28 西垣靴下株式会社 靴下
EP3781737B1 (en) * 2018-04-16 2025-04-02 Nike Innovate C.V. A shoe upper comprising knitted cushion regions and an article of footwear incorporating same
US11180874B2 (en) * 2018-04-20 2021-11-23 Mast Industries (Far East) Limited Garment with higher coefficient of friction when stretched
US11274383B2 (en) 2018-05-01 2022-03-15 Tbl Licensing Llc Engineered knit with multi-density knit zone
CN108660596A (zh) * 2018-05-25 2018-10-16 银川瑞纳服饰有限公司 一种防滑跑步袜的织造方法
CA3100984A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 FEETNESS S.r.l. Containing fabric, garments comprising such fabric, and related production methods
CN108950845B (zh) * 2018-07-23 2020-06-30 福建荣荣新材料股份有限公司 一种具有网孔结构的袜机织物的编织方法
US11272745B2 (en) 2019-01-14 2022-03-15 Nike, Inc. Sock with integrally knit grip strips of varying widths
CN111455531B (zh) * 2020-05-13 2024-04-02 信泰(福建)科技有限公司 仿皮草织物、仿皮草鞋面及仿皮草织物的制作方法
CN111850785A (zh) * 2020-06-30 2020-10-30 陕西科技大学 一种透气导湿速干袜的织造方法
US12114712B2 (en) * 2020-10-28 2024-10-15 Lululemon Athletica Canada Inc. Socks having targeted cushioning zones
US12041975B2 (en) 2020-10-28 2024-07-23 Lululemon Athletica Canada Inc. Socks having integrated gripping systems
CN116685732B (zh) * 2020-12-31 2024-10-01 耐克创新有限合伙公司 运动袜
CN116670347A (zh) * 2020-12-31 2023-08-29 耐克创新有限合伙公司 具有可变特征的针织制品
IL303991A (en) 2020-12-31 2023-08-01 Nike Innovate Cv Athletic sock
US11849773B2 (en) 2020-12-31 2023-12-26 Nike, Inc. Knit article with variable features
USD1015725S1 (en) 2021-04-14 2024-02-27 Tbl Licensing Llc Sock
USD1017221S1 (en) 2021-04-14 2024-03-12 Tbl Licensing Llc Sock
USD1015724S1 (en) 2021-04-14 2024-02-27 Tbl Licensing Llc Sock
JP2023095411A (ja) * 2021-12-24 2023-07-06 イイダ靴下株式会社 靴下
US20240050258A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-15 Bio-Design, LLC Sock orthotic
CN115233367A (zh) * 2022-08-11 2022-10-25 佛山市南海大欣针织业有限公司 一种浮雕式针织袜、织袜机构及方法
KR102831949B1 (ko) * 2022-12-19 2025-07-10 박태상 극세사를 속실로 사용한 양말
JP2024097682A (ja) * 2023-01-06 2024-07-19 岡本株式会社 レッグウェア、編物および重ねパイル編地構造
EP4459019A1 (de) * 2023-05-04 2024-11-06 medi GmbH & Co. KG Gestrickteil

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132701A (en) * 1979-04-02 1980-10-15 Toyo Seni Kk Socks for sports
JPS57180708U (ja) * 1981-05-07 1982-11-16
JPS5842104U (ja) * 1981-09-10 1983-03-19 岡山株式会社 2重パイルくつ下
JPS5868904U (ja) * 1981-11-02 1983-05-11 岩崎 正一 ハ−ドコ−ト用ソツクス
JPS58115723U (ja) * 1982-01-28 1983-08-08 岡本株式会社 パイルくつ下
JP2002371401A (ja) * 2001-06-12 2002-12-26 Naigai Co Ltd フートカバー
JP2003119601A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Renaun:Kk ソックス
JP2003138401A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Nagata Seiki Co Ltd 靴 下

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4253317A (en) * 1979-04-26 1981-03-03 Burlington Industries, Inc. Sock construction
US4255949A (en) * 1979-08-16 1981-03-17 Thorneburg James L Athletic socks with integrally knit arch cushion
JPS57150507U (ja) * 1981-03-18 1982-09-21
JPS57180708A (en) 1981-04-30 1982-11-06 Bridgestone Corp Falling device for flexible film dam
JPS5923603B2 (ja) 1981-09-07 1984-06-04 敬 森 光電灯装置
JPS5868904A (ja) 1981-10-20 1983-04-25 三菱電機株式会社 電圧非直線抵抗体の製造法
US4392031A (en) 1981-12-31 1983-07-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Miniature electrical switch
JPS60165405A (ja) 1984-02-07 1985-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置
US4732015A (en) * 1985-10-23 1988-03-22 American Doubloon Corporation Knitted article
JPS6433507U (ja) * 1987-08-24 1989-03-01
JPH0337207U (ja) 1989-08-19 1991-04-11
US5335517A (en) * 1993-07-23 1994-08-09 James L. Throneburg Anatomical isotonic sock and method of knitting the same
US5560226A (en) * 1995-01-12 1996-10-01 Throneburg; James L. Foot protector in combination with hosiery and method of knitting same
US5713220A (en) * 1995-07-31 1998-02-03 Nagata Seiki Kabushiki Kaisha Pile patterning mechanism for circular knitting machine and knitted article knitted by the circular knitting machine
JPH0941202A (ja) 1995-07-31 1997-02-10 Yamamoto:Kk パイル編み部分を有する編み製品
US5603232A (en) * 1995-11-22 1997-02-18 Throneburg; James L. Foot protector for use in combination with hosiery and method of making and using same
US5791163A (en) * 1996-09-26 1998-08-11 Throneburg; James L. Knit foot protector having integral padding and method of knitting same
JP3037207B2 (ja) 1997-05-23 2000-04-24 日本電気株式会社 Lsi試験方式
JP3314071B2 (ja) * 2000-04-10 2002-08-12 株式会社藤本コーポレーション パイル靴下
US6230525B1 (en) * 2000-05-04 2001-05-15 Albert Ray Dunlap Sock with impact absorbing sole and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132701A (en) * 1979-04-02 1980-10-15 Toyo Seni Kk Socks for sports
JPS57180708U (ja) * 1981-05-07 1982-11-16
JPS5842104U (ja) * 1981-09-10 1983-03-19 岡山株式会社 2重パイルくつ下
JPS5868904U (ja) * 1981-11-02 1983-05-11 岩崎 正一 ハ−ドコ−ト用ソツクス
JPS58115723U (ja) * 1982-01-28 1983-08-08 岡本株式会社 パイルくつ下
JP2002371401A (ja) * 2001-06-12 2002-12-26 Naigai Co Ltd フートカバー
JP2003119601A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Renaun:Kk ソックス
JP2003138401A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Nagata Seiki Co Ltd 靴 下

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1813159A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2116642A4 (en) * 2006-12-22 2014-01-08 Shima Seiki Mfg METHOD FOR KNITTING THE PART FORMING THE SOCKS HEEL
JP2013167036A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Okamoto Kk パイル長を変化させた編地、これを備えたニット製品及び靴下
JP7426523B1 (ja) 2023-05-31 2024-02-01 西垣靴下株式会社 靴下
JP7614688B1 (ja) * 2024-09-30 2025-01-16 西垣靴下株式会社 機能性編地および靴下

Also Published As

Publication number Publication date
EP1813159A1 (en) 2007-08-01
EP1813159B1 (en) 2018-01-17
CN101010014A (zh) 2007-08-01
JP4502768B2 (ja) 2010-07-14
EP1813159A4 (en) 2013-08-14
CN100566611C (zh) 2009-12-09
US7677061B2 (en) 2010-03-16
US20080041113A1 (en) 2008-02-21
JP2006097189A (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006038415A1 (ja) 多段パイル構造の靴下
US12220017B2 (en) Flat weft-knitted upper for sports shoes
CN106923423B (zh) 包含带有一体的针织踝部鞋领口的针织部件的鞋类物品
KR101880797B1 (ko) 일체형 니트 텅과 편성 구성요소를 통합한 신발 물품
TWI723400B (zh) 含有鑲設張力元件之編織部件的鞋類物件及組合方法
KR101861419B1 (ko) 일체형 편직물 설포를 갖는 편직된 구성요소의 편직 방법
TWI279198B (en) An article of footwear having a textile upper and a method of manufacturing an article of footwear
US12041975B2 (en) Socks having integrated gripping systems
WO2015045639A1 (ja) シューズ
CN115413847A (zh) 用于鞋类物品的针织部件
CN110753499A (zh) 用于鞋类物品的针织部件
US11311079B2 (en) Footwear with felting transition between materials
US20060218973A1 (en) Socks and method for knitting the same
JP2001164407A (ja) 編靴下
JP3113253U (ja) 靴下
HK1233872A1 (en) Article of footwear incorporating a knitted component with an integral knit ankle cuff
HK1222999B (en) Article of footwear incorporating a knitted component with an integral knit ankle cuff
HK1222099B (zh) 並入有具有整體編織鞋舌的編織部件的鞋類物品

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580029700.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11663931

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005781939

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005781939

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11663931

Country of ref document: US