明 細 書 Specification
ラテックスグローブ 技術分野 Latex glove technical field
[0001] 本発明はラテックスグローブに関する。 [0001] The present invention relates to a latex glove.
背景技術 Background art
[0002] 現在、医療現場等においてはいわゆる使い捨てのラテックスグローブが汎用されて いる。ラテックスグローブはラテックス等の伸縮性の素材力も作製され、適度な伸縮性 を有する。ラテックスグローブは、一般には天然ラテックスや合成ラテックスのェマル ジョンないし分散液に、手の形をした型を浸漬して、型の上で硬化させることにより作 製される。市販のラテックスグローブは、一般には、大ま力な手の大きさ、指の長さで 5種類な ヽし 7種類程度に展開されたサイズで製造されて ヽる。適合性と操作性を図 る為に、使用者はその展開されたサイズの中から適当な大きさのものを選択し、使用 していた。 [0002] Currently, so-called disposable latex gloves are widely used in medical settings. Latex gloves are made of elastic materials such as latex and have moderate elasticity. Latex gloves are generally produced by immersing a hand-shaped mold in an emulsion or dispersion of natural latex or synthetic latex and curing it on the mold. Commercially available latex gloves are generally manufactured in a size that is expanded to about 5 sizes and 7 types in terms of hand size and finger length. In order to ensure compatibility and operability, the user selected an appropriate size from among the developed sizes and used it.
[0003] ところが、実際には、使用者の指の長さは千差万別で、展開サイズの中から適切な サイズをグローブを選択したとしても、使用状況や使用条件によって、指先部分が余 ることがあり、使い辛い面がある。例えば、小さな器具を摘む、機器を操作する、指先 で触れるなど繊細な作業が要求される場合には、思うように作業できな 、ことが多々 あり、この結果、重大な作業ミスを犯すことにもなり兼ねない。また、指先部分が余る のを避けるために、サイズが一回り小さ 、グローブを選択した場合には手全体に強 ヽ 引っ張り力が働く結果、装着している手がだるくなり、使用性が低下するという問題も あった。そして、ラテックスの性質上、使用中に指先部分を始めとして手の甲など伸 長して ヽた部位が緩みだし、使用中に緩んだ部分を再三引き上げなければならな 、 など作業性の低下も見られた。もちろん、サイズバリエーションを増やし、より適合する グローブを選択できるようにすることも考えられる力 S、これでは生産コストや購入コスト が高くなり、この方法はコスト的に難しい。 [0003] However, in actuality, the length of the finger of the user varies widely, and even if the glove is selected with an appropriate size from among the deployment sizes, the fingertip portion may be left over depending on the usage situation and usage conditions. It is difficult to use. For example, when a delicate work such as picking a small instrument, operating a device, or touching with a fingertip is required, it is often impossible to work as expected, and as a result, a serious work mistake can be made. It can be. In addition, in order to avoid surplus fingertips, the size is slightly smaller, and if a glove is selected, strong pulling force acts on the entire hand, resulting in sluggish wearing hands and reduced usability. There was also a problem. And due to the nature of latex, the fingertips and other parts of the hand stretched during use, and the clogged parts start to loosen, and the loosened parts must be pulled up repeatedly during use. It was. Of course, it is possible to increase the size variation and make it possible to select a more suitable glove S, which increases production and purchase costs, and this method is difficult in terms of cost.
[0004] 一方、ラテックスグローブに限らず、指の折り曲げの際の伸長性を考慮したグローブ が例えば、実開昭 64— 51618号 (特許文献 1)や実開昭 58— 12223号公報 (特許
文献 2)等に開示されている。これらのグローブは、屈曲部分若しくはグローブ全体に ベロー (蛇腹部分)を備えており、指の関節や手首の関節が屈曲されるとベローが伸 長するようになっている。この結果、指や手首を折り曲げた場合に、手の甲側にある ベローが伸長する。 [0004] On the other hand, not only latex gloves, but also gloves that take into account the extensibility when bending fingers are disclosed in, for example, Japanese Utility Model Publication No. 64-51618 (Patent Document 1) and Japanese Utility Model Publication No. 58-12223 (patent documents). It is disclosed in the literature 2). These gloves are provided with a bellows (bellows part) on the bent part or the entire glove, and the bellows is extended when the finger joint or the wrist joint is bent. As a result, when the finger or wrist is bent, the bellows on the back side of the hand is extended.
[0005] ところが、特許文献 1のグローブでは手の甲側だけにべローが設けられているため に、左手用右手用ぞれぞれのグローブを用意しなければならず、製造コストの増加は 避けられない。また、左右が決められているので、左手には左手用の手袋、右手には 右手用の手袋しかはめることができず、絶えず一対で使用しなければならない。この ため、非常に使い勝手が悪ぐ片方のみを追加使用していくと残る片方が余るので、 無駄が多くなる。 [0005] However, since the glove of Patent Document 1 has a bellows only on the back side of the hand, it is necessary to prepare a glove for each of the left hand and right hand, and an increase in manufacturing cost can be avoided. Absent. Since left and right are determined, only left-handed gloves can be worn on the left hand and right-handed gloves on the right hand, and must always be used in pairs. For this reason, if only one of the very inconvenient uses is additionally used, the remaining one will be left, which increases waste.
[0006] 特許文献 2のグローブのベローは環状であるので、このような欠点はな!/、。また、ラ テックスグローブは指や手の甲などに密着するように作製されているため、屈折動作 時には甲側のベローは伸長して指や甲にフィットする。しかしながら、手のひら側では ベローの部分がだぶつくようになり、密着性の低下や作業性の低下を引き起こす。例 えば、小さな器具、例えば歯科用のリーマを使用する場合、親指 (第 1指)、人指し指 (第 2指)及び中指 (第 3指)の指先でリーマを摘むが、指先まで環状のベローがある と、各指第 1関節の裏側がだぶついてグローブの指先部分がたるみ、リーマをうまく 保持できなくなる。また、関節部分だけでなぐ指先力 手の甲に至るまでグローブ全 体にベローが設けられているので、全体としてグローブがだぶつく傾向になり、フイツ ト性が却って劣る。 [0006] Since the bellows of the glove in Patent Document 2 is annular, there is no such disadvantage! In addition, the latex glove is made so as to be in close contact with the fingers and the back of the hand, etc., so that the bellows on the back side stretches and fits the fingers and the back during refraction. However, on the palm side, the bellows part becomes rough, causing a decrease in adhesion and workability. For example, when using a small instrument, such as a dental reamer, pick the reamer with the thumb (first finger), forefinger (second finger), and middle finger (third finger). If this happens, the back side of each joint of the first finger will sag and the fingertips of the glove will sag, preventing the reamer from being held well. In addition, since the entire glove is provided with the fingertips that reach the back of the joint only at the joint, the glove tends to sag as a whole, and the fit is inferior.
[0007] そして、特許文献 1及び特許文献 2に記載のいずれのグローブにおいても、関節の 屈折動作時における伸長しか考慮されておらず、使用時における指先部位のたるみ 等を熟慮したものではな力つた。すなわち、関節部位だけでなくグローブ全体にべ口 一を備えたグローブも含めて、これらの特許文献に開示されたグローブは、グローブ を装着した指によりべローが伸長し、指先にテンションが掛カる構成が採用されてい るものではなぐベローのない従来のラテックスグローブのような密着性を得られるも のではない。もう少し具体的に言えば、ベローを設けたグローブサイズ (例えば、特許 文献 1や特許文献 2のグローブサイズ)とべローを備えていないグローブサイズが同じ
であれば、使用者の手が選択したサイズよりも小さければ、指先に引っ張り力が生じ ず指先部分が余る。また、使用者の手がグローブサイズよりも大きければ 5本の指先 も含め手全体に強い引っ張り力が掛カつてしまい、使用中に手がだるくなるという問 題は従前と同様に改善されず、サイズにぴったり合う人は限られる。結局、ベローが グローブ全体にあるなしいずれの構成を採用しても、多くの人にフィットするグローブ を提供するにはサイズの種類を増やさなければならな力つた。これらでは、ベローの ない従来品と全く変わらず進歩がない。 [0007] And, in any of the gloves described in Patent Document 1 and Patent Document 2, only the expansion during the refraction operation of the joint is considered, and the force that does not take into account the sagging of the fingertip portion during use, etc. I got it. In other words, the glove disclosed in these patent documents includes not only the joint part but also the glove having the mouth on the entire glove, and the bellows is extended by the finger wearing the glove, and the fingertip is tensioned. It is not possible to obtain adhesiveness like conventional latex gloves without bellows. More specifically, the glove size with the bellows (for example, the glove size in Patent Document 1 and Patent Document 2) and the glove size without the bellows are the same. If it is smaller than the size selected by the user's hand, the fingertip does not have a pulling force and the fingertip part is left. Also, if the user's hand is larger than the glove size, a strong pulling force will be applied to the entire hand, including the five fingertips, and the problem that the hand will become slack during use will not be improved as before, The number of people who can fit the size is limited. After all, no matter whether the bellows is in the whole glove or not, it was necessary to increase the type of size to provide a glove that fits many people. These are no different from conventional products without bellows.
特許文献 1:実開昭 64— 51618号 Patent Document 1: Japanese Utility Model Publication No. 64-51618
特許文献 2:実開昭 58— 12223号 Patent Document 2: Japanese Utility Model Publication No. 58-12223
発明の開示 Disclosure of the invention
発明が解決しょうとする課題 Problems to be solved by the invention
[0008] 本発明は、上記の従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目 的は、現在と同じサイズ展開のまま、指先の余りやだぶつきが少ないラテックスグロ一 ブを提供することにある。言い換えると、本発明は、頻繁に使用するものであるから生 産コストをかけず、且つ、同一サイズで、より多くの使用者にフィット性がよい優れた操 作性を提供し、安全、確実、効率よく使用できるラテックスグローブを提供することを 目的としている。 [0008] The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and the object of the present invention is a latex glue that has the same size development as that of the present, and has little fingertips and bumps. Is to provide In other words, since the present invention is frequently used, it does not incur production costs, and provides the same size and excellent operability with good fit for more users, making it safe and reliable. The purpose is to provide latex gloves that can be used efficiently.
課題を解決するための手段 Means for solving the problem
[0009] 本発明のラテックスグローブは、指の挿入により伸長する伸張部を指装着部に備え[0009] The latex glove according to the present invention includes an extension portion that extends upon insertion of a finger in the finger attachment portion.
、指装着部に挿入された指先にテンションが掛カる程度に、伸張部が伸長する長さと ほぼ等しい長さ分だけ当該指装着部の全長が短くなつている。 The total length of the finger mounting portion is shortened by a length substantially equal to the length of the extension portion to the extent that tension is applied to the fingertip inserted into the finger mounting portion.
[0010] 例えば、前記伸長部は、指装着部の指根部付近に形成された蛇腹部分から構成 できる。また、伸張部は、望ましくは、主に作業を受け持つ第 1指及び第 2指並びに 第 3指にのみ設けられる。 [0010] For example, the extending portion can be configured by a bellows portion formed near the finger root portion of the finger mounting portion. In addition, the extension portion is preferably provided only on the first finger, the second finger, and the third finger, which are mainly responsible for work.
[0011] そして、好ましくは、第 1指と第 2指の間及び第 5指の第 3関節より手首側を通って手 を周回する位置に絞り部が備えられ、さらに好ましくは、手首を周回する位置近傍に も絞り部が設けられる。
発明の効果 [0011] Preferably, a throttling portion is provided between the first finger and the second finger and at a position where the hand wraps around the wrist through the wrist side from the third joint of the fifth finger, and more preferably around the wrist. An aperture is also provided in the vicinity of the position. The invention's effect
[0012] 本発明のラテックスグローブによれば、指装着部の長さが従来の手袋に比べて短く 作製されているので、指挿入部の指根部付近に設けられた伸張部が装着時に伸長 して、指先にテンションが掛カつた状態でグローブが装着される。また、指装着部の 長さは伸張部の伸長分とほぼ等しい長さ分だけ短ぐ例えば、蛇腹で賄われるように なっているので、指を挿入した場合には指の長さに応じた部分だけ伸びる。従って、 指先が余ることなぐまた、伸長部を備えない薬指や小指、手の甲の部分等は既存品 と同じようにフィットした状態で使用することができる。また、小さなサイズのグローブを 使用した際に、薬指や小指、手の甲の部分等に張りが合っても、このような張りには 作業性に大きな影響を与えない。このため、既存品のラテックスグローブと同じサイズ 種類 (サイズ展開)で、指先が適合したラテックスグローブ (指先適合促進により操作 性が向上したラテックスグローブ)がより多くの使用者に提供される。 [0012] According to the latex glove of the present invention, since the length of the finger attachment portion is shorter than that of conventional gloves, the extension portion provided in the vicinity of the finger root portion of the finger insertion portion extends when attached. The glove is worn with tension applied to the fingertip. Also, the length of the finger mounting part is shorter by the length almost equal to the extension of the extension part.For example, since it is covered with bellows, it corresponds to the length of the finger when a finger is inserted. Only part is extended. Accordingly, the fingertips are not left over, and the ring finger, little finger, back of the hand, etc. that do not have an extension can be used in the same state as existing products. In addition, when a small glove is used, even if the ring finger, little finger, back of the hand, etc. are stretched, such tension does not significantly affect workability. For this reason, latex glove that has the same size type (size development) as the existing latex glove and that is compatible with the fingertips (latex glove with improved operability by promoting fingertip compatibility) is provided to more users.
[0013] そして、少なくとも第 1指と第 2指の間及び第 5指 (小指)の第 3関節より手首側を通 つて手を周回する位置に絞り部が設けられている。このため、この絞り部は伸張部の 指挿入側、特に第 2指、第 3指の付け根部分を手首側に引っ張るようになるので、より 指先部分にテンションが掛カり易くなる。さらに手首を周回する位置近傍に絞り部を 設けると、第 1指の付け根部分を手首側に引っ張るようになる。こうして両者の相加的 な効果によってより指先部分にテンションが掛カり易くなり、指先の余りやだぶつきが 抑えられる。このように、絞り部は手首方向に指先を引っ張るアンカーとしての機能を 果たす。つまり、絞り部は、グローブ全体、特に裾の部分が指先方向に引っ張られす ぎるのを抑え、テンションを確実に掛けやすくする。 [0013] A throttling portion is provided at a position where the hand circulates at least between the first finger and the second finger and through the wrist side from the third joint of the fifth finger (little finger). For this reason, this narrowing part pulls the finger insertion side of the extension part, particularly the base part of the second and third fingers, toward the wrist side, which makes it easier to apply tension to the fingertip part. Furthermore, if a throttling part is provided near the position around the wrist, the base of the first finger is pulled toward the wrist. In this way, the additive effect of both makes it easier to apply tension to the fingertip part, and the remainder and blurring of the fingertip can be suppressed. In this way, the throttle portion functions as an anchor that pulls the fingertip in the wrist direction. In other words, the throttle part prevents the entire glove, especially the hem part, from being pulled too far in the fingertip direction, making it easier to apply tension.
図面の簡単な説明 Brief Description of Drawings
[0014] [図 1]図 1は、本発明の一実施形態であるラテックスグローブを立体的にイメージした 図であって、同図(a)はグローブを指先から見た想像図 (イメージ図)、同図(b)は手 の甲側から見た想像図 (イメージ図)である。 [0014] [FIG. 1] FIG. 1 is a three-dimensional image of a latex glove according to an embodiment of the present invention, in which (a) is an imaginary view (image diagram) of the glove as seen from the fingertip. Figure (b) is an imaginary view (image) as seen from the back of the hand.
[図 2]図 2は、図 1に示すラテックスグローブの装着状態を示した斜視図である。 FIG. 2 is a perspective view showing a state where the latex glove shown in FIG. 1 is attached.
[図 3]図 3は、図 1に示すラテックスグローブの装着前後を示した平面図であって、同 図 (a)は装着前を、同図 (b)は装着後(時)を示す。
[図 4]図 4は、図 1に示すラテックスグローブの製造に使用する手型を示した図であつ て、同図(a)はその上面図、同図(b)はその平面図である。 [FIG. 3] FIG. 3 is a plan view showing before and after the latex glove shown in FIG. 1 is attached, in which FIG. 3 (a) shows before installation and FIG. 3 (b) shows (after) installation. [FIG. 4] FIG. 4 is a view showing a hand mold used for manufacturing the latex glove shown in FIG. 1, wherein FIG. 4 (a) is a top view thereof and FIG. 4 (b) is a plan view thereof. .
[図 5]図 5は、本発明の他の実施形態であるラテックスグローブを立体的にイメージし た図であって、同図(a)はグローブを指先から見た想像図 (イメージ図)、同図(b)は 手の甲側から見た想像図 (イメージ図)である。 [FIG. 5] FIG. 5 is a three-dimensional image of a latex glove that is another embodiment of the present invention. FIG. 5 (a) is an imaginary view (image diagram) of the glove viewed from the fingertip. Figure (b) is an imaginary view (image) seen from the back of the hand.
[図 6]図 6は、図 5に示すラテックスグローブの装着状態を示した斜視図である。 FIG. 6 is a perspective view showing a state in which the latex glove shown in FIG. 5 is attached.
[図 7]図 7は、図 5に示すラテックスグローブの製造に使用する手型を示した平面図で ある。 FIG. 7 is a plan view showing a hand mold used for manufacturing the latex glove shown in FIG. 5.
符号の説明 Explanation of symbols
1 ラテックスグローブ 1 Latex glove
2a 伸長部が形成されて!ヽる指装着部 2a An extension part is formed!
2b 伸長部が形成されて!ヽな!ヽ指装着部 2b An extension part is formed!
2c 伸長部が延びテンションが得られ適合した指先部分 2c Fingertip part with extended extension and tension
3 伸長部 3 Extension part
3a 第 1指 (親指)蛇腹部分 3a 1st finger (thumb) bellows
3b 第 2指 (人差し指)蛇腹部分 3b Second finger (index finger) bellows
3c 第 3指(中指)蛇腹部分 3c 3rd finger (middle finger) bellows
4 従来品の指先位置 (破線) 4 Conventional fingertip position (dashed line)
5 絞り部 5 Aperture
6 手型 6 Hand type
7 伸長部を形成する凹凸部 7 Concavities and convexities that form elongated parts
8 絞り部を形成する凹所 8 Recessed part forming the throttle
発明を実施するための最良の形態 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
以下、各図を参照しながら本発明について詳細に説明するが、本発明は本発明の 技術的思想を満たす限りにおいて、下記の実施形態に限定されるものではない。図 1は、本発明の一実施形態であるラテックスグローブ 1を立体的にイメージした図であ つて、同図(a)はグローブ 1を指先から見た想像図 (イメージ図)、同図(b)は手の甲 側から見た想像図 (イメージ図)、図 2は、図 1に示すラテックスグローブ 1を装着した
状態を示した斜視図、図 3は、図 1に示すラテックスグローブ 1の装着前後を示した平 面図であって、同図 (a)は装着前を、同図 (b)は装着後(時)を示す。また、図 4は、 図 1に示すラテックスグローブ 1の製造に使用する手型 6を示した図であって、同図(a )はその上面図、同図(b)はその平面図である。なお、手型 6の腕側は省略されて描 かれている。また、ラテックスグローブ 1は左右同型であって、図 1 (a)では左手に装 着することを想定して描かれたものであり、図 2は左手に装着された状態を示している Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following embodiments as long as the technical idea of the present invention is satisfied. Fig. 1 is a three-dimensional image of latex glove 1, which is an embodiment of the present invention. Fig. 1 (a) is an imaginary view (image diagram) of glove 1 viewed from the fingertip, and Fig. 1 (b). Is an imaginary view (image diagram) seen from the back of the hand, and Figure 2 is equipped with latex glove 1 shown in Figure 1 Fig. 3 is a perspective view showing the state before and after the latex glove 1 shown in Fig. 1 is installed. Fig. 3 (a) shows the state before installation, and Fig. 3 (b) shows the state after installation ( Time). 4 is a view showing a hand mold 6 used for manufacturing the latex glove 1 shown in FIG. 1. FIG. 4 (a) is a top view thereof, and FIG. 4 (b) is a plan view thereof. . Note that the arm side of hand mold 6 is omitted. Latex glove 1 has the same shape as the left and right, and is drawn assuming that it is attached to the left hand in Fig. 1 (a), and Fig. 2 shows the state that it is attached to the left hand.
[0017] 本発明のラテックスグローブ 1は、天然ラテックスゴムや合成ラテックスゴムなどの伸 縮性素材カゝら作製されるものである。本発明のラテックスグローブ 1は、素材の伸縮性 を利用して指先にテンションを掛け、指先がグローブ 1と密着できる構成を有する。し たがって、このような構成が採用可能なグローブであればグローブ全体の構成は問 われないが、その製造工程や手への装着性を考慮すれば、グローブ 1が有する伸縮 性により手全体にほぼ密着するタイプのグローブ (巿場で言ういわゆるラテックスグロ ーブ)への適用が最も好ましい実施形態である。本発明のラテックスグローブ 1は、手 術用のグローブに好適なものである力 その用途は限定されず、手術以外の臨床用The latex glove 1 of the present invention is produced from a stretchable material such as natural latex rubber or synthetic latex rubber. The latex glove 1 of the present invention has a configuration in which the fingertip is tensioned by utilizing the elasticity of the material so that the fingertip can be in close contact with the glove 1. Therefore, if the glove can adopt such a configuration, the configuration of the entire glove is not questioned.However, considering the manufacturing process and the ability to attach to the hand, the elasticity of Glove 1 makes it possible for the entire hand. The most preferred embodiment is application to a glove that is almost in close contact (so-called latex glove in the field). The latex glove 1 of the present invention is a force suitable for a surgical glove.
、衛生用、生体検査用、生物用、理化学用、精密機械操作用など指先の操作が重 要となる用途はもちろんのこと、その他一般家庭における炊事洗濯用、掃除用、園芸 用などあらゆる用途が対象となる。 , Hygiene, biopsy, biology, physics and chemistry, precision machine operation, and other applications where fingertips are important, and other uses such as cooking and washing in general households, cleaning, and gardening It becomes a target.
[0018] 本発明のラテックスグローブ 1の指装着部 2には、図 1〜3に示すように、第 1指 (親 指)、第 2指 (人差し指)、第 3指(中指)の各指根部、すなわち指の付け根付近から、 各指第 2関節に掛かるか掛カもない程度に、それぞれ蛇腹状の伸長部 (蛇腹部分) 3 が形成されている。伸長部 3が形成されている指装着部 2aは、従来のラテックスグロ ーブに比べて伸長部 1が伸長する長さ分とほぼ等しい長さ分だけその全長が短く作 製されている。そして、グローブを手に装着し指を伸ばすと、伸長部 3が伸びて指先 にテンション(引っ張り力)が掛かり、指装着部 2aの長さは従来のラテックスグローブ の指装着部の長さとほぼ等しくなる(図 3 (b)の破線部 4参照)。すなわち、指装着部 2 aの全長が短くなつた分がほぼ蛇腹で賄われる。 [0018] As shown in Figs. 1 to 3, each finger of the latex glove 1 of the present invention includes a first finger (parent finger), a second finger (index finger), and a third finger (middle finger). A bellows-like elongated portion (bellows portion) 3 is formed from the root portion, that is, near the base of the finger to such an extent that it does not hang over each finger second joint. The finger attachment portion 2a in which the extension portion 3 is formed is made shorter in length than the conventional latex glove by a length substantially equal to the length that the extension portion 1 extends. When the glove is attached to the hand and the finger is extended, the extension 3 is extended and tension is applied to the fingertip, and the length of the finger attachment 2a is approximately equal to the length of the finger attachment of the conventional latex glove. (Refer to broken line 4 in FIG. 3 (b)). That is, the portion where the overall length of the finger mounting portion 2a is shortened is covered by the bellows.
[0019] 各伸長部 3の伸長量は適宜定めることができる。例えば、 5mm、 10mmなどである
。伸長量が 5mmであるグローブの場合には、 5mmの範囲内で指長に相違がある使 用者に対して、同一サイズのグローブ 1が適用される。伸長量が 10mmであるグロ一 ブ 1の場合には、 10mmの範囲内で指長に相違がある使用者に対して、同一グロ一 ブ 1が適用される。いずれの場合にあっても、グローブ 1を装着すれば、指が挿入さ れるにつれて、指先にテンションが掛カるように伸長部 3が引き延ばされ、テンション が掛力 た状態で常に指先にグローブが密着した状態で保持される。また、伸長部 3 には、素材の復元力によってグローブ 1の指先部分を引き戻そうとする力が掛カつて いるので、そして、使用によって伸びた指先部分は絶えず指先に密着するようになり 、だぶつきが抑えられる。この引き戻そうとする力の効果のために、今までのようにより 指先を適合を適合させようとして、一回り小さなサイズである従来のラテックスグロ一 ブを選択する必要性がなくなる。また、長時間の使用でも疲れを生じず、指先のたる みも少なくなる。本発明のラテックスグローブ 1は、伸長部 3が伸長する構造を有する ので同一のサイズで、指長さが異なる多数の使用者に対して、指先をフィットさせるこ とができる。このように、本発明は、少ないサイズ種類でより多くの人に対して指先が フィットし、使用感のよいラテックスグローブ 1を提供する。なお、第 1指の伸長量、第 2 指の伸長量、第 3指の伸長量は同じである必要はなぐむしろ各指に適した伸長量と するのが望ましい。 [0019] The extension amount of each extension section 3 can be determined as appropriate. For example, 5mm, 10mm, etc. . In the case of a glove with an extension of 5 mm, glove 1 of the same size is applied to the user who has a difference in finger length within the range of 5 mm. In the case of Glove 1 with an extension of 10 mm, the same Glove 1 is applied to users who have different finger lengths within the range of 10 mm. In any case, if the glove 1 is worn, the extension 3 is stretched so that the fingertip is tensioned as the finger is inserted, and the tension is always applied to the fingertip. The glove is held in close contact. In addition, the extension part 3 has a force to pull back the fingertip part of the glove 1 due to the restoring force of the material, and the fingertip part that has been stretched by use always comes into close contact with the fingertip. Is suppressed. The effect of this pull-back force eliminates the need to select a conventional latex glove that is one size smaller to match the fingertips as ever. In addition, even when used for a long time, fatigue does not occur and fingertip sagging is reduced. Since the latex glove 1 of the present invention has a structure in which the elongated portion 3 extends, the fingertip can be fitted to a large number of users having the same size and different finger lengths. As described above, the present invention provides a latex glove 1 that has a small size and has a fingertip that fits more people and has a good feeling of use. Note that the extension amount of the first finger, the extension amount of the second finger, and the extension amount of the third finger need not be the same, but rather are set to an extension amount suitable for each finger.
[0020] 本発明においては、伸長部 3を第 4指 (薬指)の指装着部 2b、第 5指 (小指)の指装 着部 2bにも設けることが考えられるが、指先で作業する観点力 はこれらの指には伸 長部 3を備える必要性はない。従って、グローブ全体のサイズを従来のラテックスグロ ーブと比較すれば、図1 0))ゃ図3 (&)に示すように、破線で示された従来のラテック スグローブの指先位置 4 (図に破線で示す)と比べて、第 1指、第 2指、第 3指の指装 着部 2aが短ぐ第 4指、第 5指の指装着部 2bの指先位置は従来のラテックスグローブ の指先位置と同じである。また、第 1指、第 2指、第 3指以外の部分、例えば手の甲の 大きさ、腕方向長さ等も従来のラテックスグローブと同じ大きさである。 [0020] In the present invention, it is conceivable that the extending portions 3 are also provided on the finger mounting portion 2b of the fourth finger (ring finger) and the finger mounting portion 2b of the fifth finger (little finger), but from the viewpoint of working with the fingertip The force need not have an extension 3 on these fingers. Therefore, comparing the size of the entire glove with the conventional latex glove, as shown in Fig. 10)) and Fig. 3 ( & ), the fingertip position 4 of the conventional latex glove indicated by the broken line (Fig. Compared with the conventional latex glove, the fingertip position of the finger attachment part 2b of the fourth and fifth fingers is shorter than the finger attachment part 2a of the first, second, and third fingers. It is the same as the fingertip position. Also, the parts other than the first finger, the second finger, and the third finger, for example, the size of the back of the hand, the length in the arm direction, etc. are the same size as the conventional latex glove.
[0021] 伸長部 3の位置は、指装着部 2aのどの位置でも差し支えないが、好ましくは上記の ように指根部付近力 第 2関節に掛カるか掛カ ない程度までの位置である。関節を すっぽり覆うように伸長部 3を設けると、特許文献 1や 2に記載されたグローブと同様
の欠点を呈する。また、第 1指、第 2指、第 3指の第 1関節と第 2関節の間や第 2指、 第 3指の第 2関節と第 3関節との間でもよいが、たるみが生じやすくなる。 [0021] The position of the extending portion 3 may be any position on the finger mounting portion 2a, but is preferably a position to the extent that the force near the finger root portion is applied to the second joint as described above. If the extension 3 is provided to cover the joint completely, it is the same as the glove described in Patent Documents 1 and 2. Presents the disadvantages. Also, it may be between the first and second joints of the first, second, and third fingers, or between the second and third joints of the second and third fingers. Become.
[0022] このラテックスグローブ 1は、例えば、図 4に示すような手型 6を用いて製造される。 [0022] The latex glove 1 is manufactured using, for example, a hand mold 6 as shown in FIG.
つまり、天然ラテックスや合成ラテックスのェマルジヨン又は懸濁液に、手型 6を浸漬 して引き上げ、手型 6上にて硬化させる。手型 6の材質等はこのような方法により製造 可能なものであれば制限されるものではない。また、左右対称の手型 6としてもよいが 、通例は左右同型、つまり、一つの型 6から左右区別のないグローブ 1が作製される。 本発明のラテックスグローブ 1の製造に用いられる手型 6は、図 4に示すように、第 1 指、第 2指、第 3指の伸長部 3 (蛇腹部分 3a, 3b, 3c)に相当する位置に、環状若しく は螺旋状に凹凸部 7が形成されている。凹凸部 7を設ける長さや高さは、伸長部 3に 合わせて決定される。手型 6の大きさは、製造しょうとするラテックスグローブ 1のサイ ズに従って決定される。もっとも、ラテックスグローブ 1の製造方法はこのような製造法 に限定されるものではない。 That is, the hand mold 6 is dipped in an emulsion or suspension of natural latex or synthetic latex, pulled up, and cured on the hand mold 6. The material of the hand mold 6 is not limited as long as it can be manufactured by such a method. Although a symmetrical hand mold 6 may be used, the right and left are generally the same, that is, a glove 1 having no distinction between right and left is produced from one mold 6. As shown in FIG. 4, the hand mold 6 used for manufacturing the latex glove 1 of the present invention corresponds to the extension part 3 (the bellows parts 3a, 3b, 3c) of the first finger, the second finger, and the third finger. In the position, an uneven portion 7 is formed in a ring shape or a spiral shape. The length and height at which the uneven portion 7 is provided are determined in accordance with the elongated portion 3. The size of the hand mold 6 is determined according to the size of the latex glove 1 to be manufactured. However, the manufacturing method of latex glove 1 is not limited to such a manufacturing method.
[0023] 本発明のラテックスグローブ 1にも、従来と同様なサイズ種類、通例 5乃至 7種類の サイズが設定される。例えばそのサイズは、 SSサイズ、 Sサイズ、 Mサイズ、 Lサイズ、 LLサイズの 5種類である。この場合には、各サイズとも、伸長部 3が伸びきつた状態で 従来の SSサイズ、 Sサイズ、 Mサイズ、 Lサイズ、 LLサイズに相当する。そして、伸長 部 3が伸長する長さは、例えば Sサイズを例にとれば、 SSサイズの指装着部 2aの全 長と Sサイズの指装着部 2aの全長との差と等しくなるのがよ 、。このようなサイズ構成 を採用すれば、従来のグローブサイズと同種類のサイズを揃えることで、ほぼほとんど の人にぴったりフィットするラテックスグローブ 1が提供される。つまり、従来の Sサイズ のグローブを装着すれば指先に余りを生じていた人は、同じ Sサイズのグローブを選 択すればよい。そうすると、 Sサイズのグローブの伸長部 3が使用者の指長さに応じて 伸長するので、指先部分の余りはほぼなくなる。その他の部分は従来の Sサイズと同 じ大きさであるので、その他の部分の使用感には変わりがない。また、小さめのグロ一 ブとして Sサイズを選択して 、た使用者は、本発明における Mサイズのグローブ 1を 選択するのがよい。 Mサイズにすることにより、第 4指や第 5指、手の甲の部分ではゆ とりが出来、よりフィット感が得られる。また、第 1指、第 2指、第 3指では伸長部 3が伸
びて、指先がぴったりとする。 [0023] The latex glove 1 of the present invention is also set with the same size types as before, typically 5 to 7 sizes. For example, there are five sizes: SS size, S size, M size, L size, and LL size. In this case, each size corresponds to the conventional SS size, S size, M size, L size, and LL size with the extension 3 being stretched. For example, taking the S size as an example, the extension length of the extension portion 3 is equal to the difference between the total length of the SS size finger attachment portion 2a and the total length of the S size finger attachment portion 2a. ,. By adopting such a size configuration, latex gloves 1 that fit perfectly to almost everyone can be provided by arranging the same type of size as the conventional gloves. In other words, if you wear a conventional S size glove and have left your fingertips, you can select the same S size glove. Then, since the extension part 3 of the S size glove extends according to the finger length of the user, there is almost no remainder of the fingertip part. Since the other parts are the same size as the conventional S size, the feeling of use of the other parts remains unchanged. In addition, when the S size is selected as the smaller globe, the user should select the M size glove 1 in the present invention. By using the M size, the 4th and 5th fingers and the back of the hand can be relaxed for a better fit. In addition, the extension part 3 extends with the first, second, and third fingers. The fingertips are perfect.
[0024] ラテックスグローブ 1の装着が望まれる分野においてはほとんどの場合、繊細、緻密 な作業が伴い、また作業が長時間に及ぶ。本発明のラテックスグローブ 1によれば、 従来と同じサイズのグローブであっても個人差の大きい指先に絶えずフィットする。こ のため、触覚は明確となり、的確な作業が安全に効率よく行われる。また、従来と同 様に簡単な加工で製造することができるので、コスト増も抑えることができる。そして、 従来のサイズ展開と同じサイズ展開するのも容易である。 [0024] In the field where the latex glove 1 is desired to be worn, in most cases, a delicate and precise work is involved, and the work takes a long time. According to the latex glove 1 of the present invention, even a glove having the same size as the conventional one constantly fits a fingertip having a large individual difference. For this reason, the sense of touch is clear, and accurate work is performed safely and efficiently. Moreover, since it can be manufactured by simple processing as in the past, it is possible to suppress an increase in cost. And it is easy to develop the same size as the conventional size development.
[0025] 次に、本発明の別な実施の形態であるラテックスグローブ 1について説明する。図 5 は、本発明の他の実施形態であるラテックスグローブ 1を立体的にイメージした図で あって、同図(a)はグローブを指先から見た想像図 (イメージ図)、同図(b)は手の甲 側から見た想像図 (イメージ図)、図 6は、図 5に示すラテックスグローブの装着状態を 示した斜視図、図 7は、図 5に示すラテックスグローブ 1の製造に使用する手型 6を示 した図であって、同図(a)はその上面図、同図(b)はその平面図である。ラテックスグ ローブ 1は、第 1の実施形態と同様、左右同型であって、図 5 (a)では左手に装着す ることを想定して描かれたものであり、図 6は左手に装着された状態を示している。 Next, a latex glove 1 that is another embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a three-dimensional image of latex glove 1, which is another embodiment of the present invention. FIG. 5 (a) is an imaginary view (image diagram) and FIG. Fig. 6 is a perspective view showing the state of wearing the latex glove shown in Fig. 5, and Fig. 7 is a hand type 6 used to manufacture latex glove 1 shown in Fig. 5. FIG. 4A is a top view thereof, and FIG. 2B is a plan view thereof. As in the first embodiment, the latex glove 1 has the same shape as the left and right, and is drawn assuming that it is attached to the left hand in FIG. 5 (a), and FIG. 6 is attached to the left hand. Shows the state.
[0026] このラテックスグローブ 1は 2箇所に絞り部 5を備えている。一つの絞り部 5は、手首 を周回する位置にあり、残る一つの絞り部 5は、ちょうど手の甲力 手のひらを周回す る位置、もう少し具体的に言えば、親指 (第 1指)と人差し指 (第 2指)の間及び小指( 第 5指)の第 3関節より手首側を通って手を周回する位置にある。これらの絞り部 5は 、ラテックスグローブ 1のフィット性をより高める。すなわち、絞り部 5はいわゆるアンカ 一の機能を果たす。手を周回する位置にある絞り部 5は、第 2指、第 3指の付け根部 分が指先方向にずれないように手の甲(ひら)側に引っ張る役割を果たす。このため に、第 2指、第 3指の付け根部分が手の甲(ひら)側に引っ張られるようになり、より指 先部分にテンションが掛カり易くなる。さらに手首を周回する位置近傍の絞り部は、第 1指の付け根部分が指先方向にずれないように手の甲(ひら)側に引っ張る役割を果 たす。このために、第 1指の付け根部分が手の甲側に引っ張られるようになり、より指 先部分にテンションが掛カり易くなる。このように 2つの絞り部 5の相加的な効果によつ てより指先部分にテンションが掛カり易くなり、指先の余りやだぶつきが抑えられる。
つまり、絞り部 5は、グローブ全体、特に裾の部分が指先方向に引っ張られすぎるの を抑え、テンションを確実に掛けやすくする。また、グローブ 1を装着して作業をして いると、指の曲げ伸ばしや手の握り開きにより、グローブ 1の指先部分や手の甲部分 がたるむようになる。絞り部 5は、このたるみを少なくする機能をも果たす。この結果、 指先には適切なテンションが絶えず掛カるようになり、フィットした状態で長時間使用 することができる。なお、手を周回する位置の絞り部 5のみでも目的は十分に達するこ ともできるが、第 1指の引っ張りを考慮すれば、手首回りにも絞り部 5が備えられるの が好ましい。 [0026] This latex glove 1 has constricted portions 5 at two locations. One throttle part 5 is in a position that goes around the wrist, and the remaining one throttle part 5 is a position that goes around the palm of the hand, more specifically, the thumb (first finger) and the index finger (first). 2) and around the third joint of the little finger (fifth finger) through the wrist. These throttle portions 5 further enhance the fit of the latex glove 1. That is, the aperture 5 performs a so-called anchor function. The diaphragm 5 located around the hand plays a role of pulling to the back side of the hand so that the base part of the second and third fingers is not displaced in the fingertip direction. For this reason, the base part of the second and third fingers is pulled toward the back of the hand (palm) side, and tension is more easily applied to the fingertip part. In addition, the aperture near the position around the wrist serves to pull the base of the first finger toward the back of the hand so that it does not shift in the fingertip direction. For this reason, the base portion of the first finger is pulled toward the back of the hand, and tension is more easily applied to the fingertip portion. In this manner, the additive effect of the two narrowed portions 5 makes it easier to apply tension to the fingertip portion, and the remainder of the fingertip and looseness are suppressed. In other words, the narrowed portion 5 prevents the entire glove, particularly the hem portion, from being pulled too much in the fingertip direction, and makes it easier to apply tension. In addition, when working with Glove 1, the fingertips and back of the hand of the Glove 1 will sag due to bending and stretching of the fingers and opening of the hand. The diaphragm 5 also functions to reduce this sagging. As a result, an appropriate tension is constantly applied to the fingertip, and the fingertip can be used for a long time in a fitted state. Although the purpose can be sufficiently achieved only by the throttle part 5 at the position of circling the hand, it is preferable that the throttle part 5 is also provided around the wrist in consideration of pulling of the first finger.
[0027] 絞り部 5は大きく絞り込むようにすると、装着時に手の甲が受ける圧迫感 (挟まれるよ うな感じ)が強くなり作業性の低下を招く。このため、指の曲げ伸ばしをしたときにグロ ーブ 1の指先部分が伸びたり縮んだりしない程度を目安に絞り部 5を設けるのがよい 。また、各図に示した絞り部 5はやや幅を持たせた形状に作製されているが、上記機 能を果たす限りにおいてその幅は制限されない。ただし、絞り部 5の幅を小さぐ例え ば、輪ゴムのように線状に近いものとすれば、絞り込もうとする力が局所的に掛かり、 圧迫感が強くなりすぎるので、極端に狭くならないようにするのが好ましい。また、絞り 部 5を備えているので、手のひらにグローブが密着するようになる。このため、特に手 を握った時に手のひら部分にできるグローブ 1の橈みが少なくなるという効果も期待 できる。 [0027] When the diaphragm portion 5 is greatly narrowed, a feeling of pressure (feeling of being pinched) received by the back of the hand at the time of wearing becomes strong, resulting in a decrease in workability. For this reason, it is preferable to provide the throttle portion 5 with reference to the extent that the fingertip portion of the groove 1 does not stretch or contract when the finger is bent and stretched. In addition, although the narrowed portion 5 shown in each drawing is manufactured to have a slightly wide shape, the width is not limited as long as the above function is achieved. However, if the width of the narrowed portion 5 is small, for example, if it is close to a linear shape like a rubber band, the force to narrow it will be applied locally and the feeling of pressure will be too strong, so it will not become extremely narrow. It is preferable to do so. In addition, since the diaphragm 5 is provided, the glove comes into close contact with the palm. For this reason, the effect of reducing the itchiness of the glove 1 that can be formed in the palm of the hand when holding the hand can be expected.
[0028] この絞り部 5を備えたグローブ 1も、例えば図 7に示すような手型 6を、天然ラテックス や合成ラテックスのェマルジヨン等に浸漬して、手型 6上で硬化させて作製される。こ の手型 6には、絞り部 5を形成させるための凹所 8が設けられており、凹所 8により簡 単に絞り部 5がラテックスグローブ 1に備えられる。もちろん、左右対称の手型 6を作 製して、左右一対のグローブ 1を作製してもよいが、通例は左右同型、つまり、一つの 型 6から左右区別のないグローブ 1が作製される。 [0028] The glove 1 provided with the narrowed portion 5 is also produced by, for example, immersing a hand mold 6 as shown in FIG. 7 in natural latex or synthetic latex emulsion and curing it on the hand mold 6. . The hand mold 6 is provided with a recess 8 for forming the throttle portion 5, and the throttle portion 5 is easily provided in the latex glove 1 by the recess 8. Of course, a pair of left and right gloves 1 may be made by making a symmetrical hand mold 6, but usually the left and right same type, that is, a glove 1 with no distinction between right and left is produced.
産業上の利用可能性 Industrial applicability
[0029] 本発明によると、少ないサイズ種類でより多くの使用者にフィットするラテックスグロ ーブが提供される。また、使用中のたるみが少なぐフィットした状態で長時間装着可 能なラテックスグローブが提供される。
[0029] According to the present invention, there is provided a latex glove that fits more users with fewer sizes. Also provided is a latex glove that can be worn for a long time with a small amount of slack during use.