明細書 容器用注出口およびこれを備えた容器 技術分野 Description Spout for container and container with the same
本発明は、 積層フィルムよりなる容器本体の開口部に、 内容物を出し入れする ための注出口が取り付けられてなる容器に関し、 特に、 容器本体を構成する積層 フィルムがバリア層を含んでいる容器に関するものである。 背景技術 The present invention relates to a container in which a spout for inserting and removing contents is attached to an opening of a container body made of a laminated film, and more particularly, to a container in which a laminated film constituting a container body includes a barrier layer. Things. Background art
清涼飲料水、 シャンプ一などの液体や調味料などの粉体を充填するための容器 として、 例えばバウチのように、 プラスチックを主材とする積層フィルムよりな る容器本体の開口部に、 高密度ポリエチレンなどの熱可塑性プラスチックよりな る注出口をヒートシールしてなるものが知られている。 As a container for filling soft drinks, liquids such as shampoos, and powders such as seasonings, high-density material is placed at the opening of the container body made of a laminated film mainly made of plastic, such as a voucher. It is known that an outlet made of a thermoplastic such as polyethylene is heat-sealed.
上記の容器にあっては、 密封性を確保するために、 容器本体の開口部への注出 口のシール構造について、 様々な工夫がこらされている。 In the above-mentioned container, various measures have been devised for the sealing structure of the outlet to the opening of the container body in order to ensure the sealing performance.
図 1 4は、 特開 2 0 0 0— 3 3 5 6 0 4号公報に記載された従来の容器用注出 口を示すものである。 図 1 4の注出口(100)は、 その基部(108)の表面によって構 成される被シ一ル面(108a)に、 積層フィルムのシーラント面があてがわれて熱が 掛けられることにより、 積層フィルムからなる容器本体(110)の開口部に接着さ れる。 注出口(100)の被シール面(108a)には、 容器の液密性を確保するために、 突条 G08b)が設けられている。 即ち、 被シール面(108a)に、 容器本体(110)を構 成する積層フィルムを重ねて、 該フィルムの上から熱したシールバ一を押し付け た際、 それによる熱と圧力が突条 a08b)に集中し、 突条(108b)が溶けて積層フィ ルムのシーラント層と密に接着することにより、 確実に液密となる。 突条(108b) は、 例えば、 高さ 3 mm程度、 幅 0 . 4〜0 . 5 mmとなされる。 FIG. 14 shows a conventional container spout described in Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2000-333064. The spout (100) in FIG. 14 is applied with heat by applying the sealant surface of the laminated film to the sealed surface (108a) constituted by the surface of the base (108). It is bonded to the opening of the container body (110) made of a laminated film. On the sealed surface (108a) of the spout (100), a ridge G08b) is provided to ensure liquid tightness of the container. That is, when the laminated film constituting the container body (110) is overlaid on the surface to be sealed (108a), and the heated seal bar is pressed from above the film, the heat and pressure caused by the heat are applied to the ridge a08b). It concentrates and the ridge (108b) melts and adheres tightly to the sealant layer of the laminated film, thus ensuring liquid-tightness. The ridge (108b) has a height of about 3 mm and a width of 0.4 to 0.5 mm, for example.
上記文献以外にも、 容器用注出口の良好なシール構造を得るための手段として 突条などの構成が記載されている文献として、 例えば、 特開平 1 0— 2 1 1 9 3 0号公報、 特開平 1 0— 1 2 9 6 8 9号公報、 特開 2 0 0 0— 2 5 7 9 8号公報
、 特開 2002— 96846号公報、 特開 2000— 281092号公報、 特開In addition to the above-mentioned documents, as documents for describing a configuration such as a ridge as a means for obtaining a good sealing structure of a container spout, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-219130, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-1296989, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-259798 , JP-A-2002-96846, JP-A-2000-281092,
2002- 104453号公報、 特開平 10— 1 52153号公報、 特開平 1 12002-104453, JP-A-10-1 52153, JP-A-11
- 189248号公報、 特開平 1 1一 189247号公報、 および登録実用新案 第 3038 175号公報がある。 Japanese Patent Laid-Open No. 189248, Japanese Patent Laid-Open No. 11-189247, and Japanese Utility Model Registration No. 3038175.
従来の容器用注出口は、 以上説明した通り、 容器本体(110)の開口部とのヒー トシ一ルを確実に行うために、 被シール面 a08a)に突条(108b)を設けているが、 該突条(108b)によって、 容器本体 αΐθ)を構成する積層フィルムにダメージが与 えられるおそれがあった。 As described above, the conventional container spout is provided with a ridge (108b) on the surface to be sealed a08a) in order to surely perform heat sealing with the opening of the container body (110). However, the projections (108b) may damage the laminated film constituting the container body αΐθ).
積層フィルムには、 酸素や湿気の透過を抑制するために、 アルミニウム箔等よ りなるバリア層が設けられているが、 突条(108b)によって与えられるダメージに より、 このバリア層にクラックが生じてバリア性が損なわれたり、 エッジ切れが 生じて良品率が低下するという問題が発生する。 The laminated film is provided with a barrier layer made of aluminum foil or the like in order to suppress the permeation of oxygen and moisture. However, cracks occur in this barrier layer due to damage caused by the ridges (108b). This causes problems such as impaired barrier properties and edge cuts, which lowers the yield rate.
特開 2000— 335604号公報に記載されているように、 スクリューキヤ ップによって注出口が開閉される容器の場合、 スクリユーキヤップの開栓時およ び閉栓時に、 注出口に応力が生じ、 それによつてバリア層の前記クラックが伸び てしまうことがある。 また、 注出口が栓体の強制嵌合によって閉栓される容器の 場合、 該栓体の開栓時および閉栓時に、 注出口に更に大きな応力が生じるため、 パリァ層の前記クラックが更に伸びやすくなる。 As described in JP-A-2000-335604, in the case of a container whose spout is opened and closed by a screw cap, stress is generated in the spout when the screw cap is opened and closed, As a result, the cracks in the barrier layer may be extended. In the case where the spout is a container that is closed by forcible fitting of the stopper, a larger stress is generated in the spout when the stopper is opened and closed, so that the cracks in the parier layer are more easily extended. .
特に、 積層フィルムを薄くする場合には、 バリア層も薄くなり、 上記の問題が 発生しやすくなる。 発明の開示 In particular, when the thickness of the laminated film is reduced, the thickness of the barrier layer is also reduced, and the above-described problem is likely to occur. Disclosure of the invention
本発明は、 上記の問題点を解消するためになされたものであって、 積層フィル ムよりなる容器本体の開口部に強固にヒートシールされて優れた密封性を確保す ることができる上、 ヒートシール時またはヒートシール後に、 容器本体を構成す る積層フィルムにダメージを与えて積層フィルムの持つバリア性を損なうおそれ のない、 容器用注出口を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above problems, and it is possible to ensure excellent sealing performance by being strongly heat-sealed at an opening of a container body made of a laminated film. An object of the present invention is to provide a container spout that does not damage the laminated film constituting the container main body at the time of heat sealing or after the heat sealing and impairs the barrier property of the laminated film.
本発明による容器用注出口は、 熱可塑性プラスチックであって、 バリア層と最 内層のシーラント層とを有する積層フィルムよりなる袋状容器本体の開口部にヒ
—トシールされる被シール面を備えているものにおいて、 前記被シール面にその 全面に分布するように凹凸部が形成され、 前記凹凸部の高低差が前記シーラント 層の厚さよりも小さくなされていることを特徴としている。 The container spout according to the present invention is a thermoplastic plastic, and is provided with an opening at the opening of a bag-shaped container body made of a laminated film having a barrier layer and an innermost sealant layer. -In the case where the surface to be sealed is provided, an uneven portion is formed on the surface to be sealed so as to be distributed over the entire surface, and the height difference of the uneven portion is made smaller than the thickness of the sealant layer. It is characterized by:
上記の容器用注出口によれば、 被シール面にその全面に分布するように凹凸部 を形成することにより、 容器本体の開口部に対して高い接着力が得られ、 それに よって優れた密封性が確保できる上、 凹凸部の高低差をシーラント層の厚さより も小さくすることによって、 凹凸部がヒートシール時あるいはヒートシール後に 積層フィルムのバリア層に与えるダメージを軽減または解消することができるの で、 積層フィルムの持つバリア性が損なわれない。 According to the container spout described above, by forming an uneven portion on the surface to be sealed so as to be distributed over the entire surface, a high adhesive strength is obtained with respect to the opening of the container main body, thereby providing excellent sealing performance. In addition, by making the height difference between the uneven portions smaller than the thickness of the sealant layer, the uneven portions can reduce or eliminate damage to the barrier layer of the laminated film during or after heat sealing. However, the barrier properties of the laminated film are not impaired.
本発明による容器用注出口において、 前記凹凸部が、 前記被シール面に梨地模 様を施すことによって形成されている場合がある。 In the container spout according to the present invention, the uneven portion may be formed by applying a satin finish pattern to the surface to be sealed.
被シール面の凹凸部を梨地模様によって形成した場合、 大きな凹凸部の周りに 小さな凹凸部が分布することになるので、 ヒ一トシール時のエア抜けが良好にな る。 If the irregularities on the surface to be sealed are formed in a satin pattern, small irregularities will be distributed around the large irregularities, so that air escape during heat sealing will be good.
また、 本発明による容器用注出口において、 前記凹凸部が、 前記被シール面に 、 少なくとも一端が前記被シール面の端まで延びかつ前記シ一ラント層の厚さよ りも小さい深さを有する複数の凹溝を形成することによって形成されている場合 もある。 Further, in the container spout according to the present invention, the uneven portion has a plurality of at least one end extending to the end of the sealed surface and having a depth smaller than a thickness of the sealant layer. It may be formed by forming a concave groove.
上記の場合、 凹溝を通じてヒートシール時のエア抜けが良好に行われる上、 凸 部上面の面積を制御し易くなり、 接着力の設定が容易になる。 In the case described above, the air can be satisfactorily removed at the time of heat sealing through the concave groove, and the area of the upper surface of the convex portion can be easily controlled, and the setting of the adhesive force can be easily performed.
本発明による容器用注出口において、 より好ましくは、 前記凹凸部の高低差が 、 前記シーラント層の厚さの 2分の 1よりも小さいものとなされる。 In the container spout according to the present invention, more preferably, the height difference of the concave-convex portions is smaller than half the thickness of the sealant layer.
上記によれば、 凹凸部がヒートシ一ル時またはヒートシール後に積層フィルム のバリア層に与えるダメージを、 より確実に軽減または解消することができる。 本発明には、 また、 容器に関するものが含まれる。 この容器は、 バリア層と最 内層のシ一ラント層とを有する積層フィルムよりなる容器本体の開口部に、 上述 した本発明による容器用注出口の被シール面がヒートシ一ルされているものであ る。 According to the above, it is possible to more reliably reduce or eliminate the damage caused by the uneven portions to the barrier layer of the laminated film during or after heat sealing. The present invention also includes a container. In this container, the surface to be sealed of the container spout according to the present invention described above is heat-sealed at the opening of the container body made of a laminated film having a barrier layer and an innermost sealant layer. is there.
上記の容器によれば、 注出口と容器本体の開口部とのシール部において、 優れ
た密封性が得られる上、 注出口の被シール面の凹凸部によってヒートシール時あ るいはヒ一トシール後に積層フィルムのバリァ層に与えられるダメージが減少ま たは解消されることにより、 バリァ性を良好に維持することができる。 According to the container described above, the sealing portion between the spout and the opening of the container body is excellent. In addition to providing high sealing performance, the unevenness of the surface to be sealed at the spout reduces or eliminates damage to the barrier layer of the laminated film during heat sealing or after heat sealing. Can be favorably maintained.
本発明による容器において、 前記バリア層は、 例えば、 厚さ 7〜1 5 / mのァ ルミ二ゥム箔層、 厚さ 1 m以下の蒸着バリア層および厚さ 1 0 以下のブラ スチックのコーティングバリア層のうちいずれか 1つよりなる。 蒸着バリア層は 、 シリカ、 アルミナあるいはアルミニウム等をオングストローム単位で蒸着する ことによって形成される。 蒸着パリア層の厚さは、 通常 6 0 0〜1 0 0 0オング ストロームとなされる。 コ一ティングバリア層を構成するプラスチックとしては 、 アクリルコポリマ一やポリビニルアルコール等が挙げられる。 In the container according to the present invention, the barrier layer may be, for example, an aluminum foil layer having a thickness of 7 to 15 / m, a vapor deposition barrier layer having a thickness of 1 m or less, and a plastic coating having a thickness of 10 or less. It consists of one of the barrier layers. The deposition barrier layer is formed by depositing silica, alumina, aluminum, or the like in angstrom units. The thickness of the deposited barrier layer is typically between 600 and 100 Angstroms. Examples of the plastic constituting the coating barrier layer include acrylic copolymer and polyvinyl alcohol.
本発明の容器の場合、 注出口の被シール面の凹凸部によるダメージが極めて少 ないかまたは無いため、 容器本体を構成する積層フィルムのバリア層を上記のよ うな薄層のものとすることができ、 ひいては積層フィルムを薄くすることができ る。 図面の簡単な説明 In the case of the container of the present invention, the barrier layer of the laminated film constituting the container body is made to be a thin layer as described above, since the damage caused by the uneven portion of the surface to be sealed of the spout is extremely small or not present. It is possible to make the laminated film thinner. Brief Description of Drawings
図 1〜図 4は、 本発明の第 1実施形態を示すものであって、 図 1は容器用注出 口の正面図、 図 2は側面図、 図 3は図 1の I I I一 I I I線に沿う断面図、 図 4は平面 図である。 1 to 4 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a front view of a container spout, FIG. 2 is a side view, and FIG. 3 is a line III-III in FIG. FIG. 4 is a plan view.
図 5は、 注出口の被シール面の形状を説明するためのグラフである。 FIG. 5 is a graph for explaining the shape of the sealed surface of the spout.
図 6および図 7は、 第 1実施形態による注出口を容器本体の開口部にヒートシ ールする工程を示すものであって、 図 6はヒートシール時の状態の断面図、 図 7 はヒートシール後の状態の断面図である。 6 and 7 show a step of heat-sealing the spout to the opening of the container body according to the first embodiment. FIG. 6 is a cross-sectional view of a state at the time of heat sealing, and FIG. It is sectional drawing of a state after.
図 8および図 9は、 従来の容器用注出口を容器本体の開口部にヒートシールす る工程を示すものであって、 図 8はヒートシール時の状態の断面図、 図 9はヒ一 トシール後の状態の断面図である。 Figs. 8 and 9 show the process of heat sealing the conventional container spout to the opening of the container body. Fig. 8 is a cross-sectional view of the state at the time of heat sealing, and Fig. 9 is a heat seal. It is sectional drawing of a state after.
図 1 0および図 1 1は、 本発明の第 2実施形態を示すものであって、 図 1 0は 容器用注出口の正面図、 図 1 1は側面図である。 FIGS. 10 and 11 show a second embodiment of the present invention. FIG. 10 is a front view of a container spout, and FIG. 11 is a side view.
図 1 2および図 1 3は、 本発明の第 3実施形態を示すものであって、 図 1 2は
容器用注出口の正面図、 図 1 3は側面図である。 FIGS. 12 and 13 show a third embodiment of the present invention. A front view of the container spout, and FIG. 13 is a side view.
図 1 4は、 従来の容器用注出口の斜視図である。 発明を実施するための最良の形態 FIG. 14 is a perspective view of a conventional container spout. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(第 1実施形態) (First Embodiment)
以下、 本発明の第 1実施形態について、 図 1〜図 4を参照して説明する。 Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図 1は、 第 1実施形態に係るバウチ用注出口(1)の正面図、 図 2は側面図、 図 3は図 1の I I I一 I I I線に沿う断面図、 図 4は平面図である。 これらの図に示す注 出口(1)は、 高密度ポリエチレン樹脂などの熱可塑性プラスチックによって全体 がー体に成形されたものであって、 基部(2)と、 基部(2)の上端から上方に延びる 注出部 (3)とを備えている。 FIG. 1 is a front view of a bouch spout (1) according to the first embodiment, FIG. 2 is a side view, FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line II-II of FIG. 1, and FIG. 4 is a plan view. The spout (1) shown in these figures is formed entirely of a thermoplastic body such as high-density polyethylene resin, and is formed from a base (2) and an upper end from the upper end of the base (2). And an extending pouring part (3).
基部 (2)は、 円筒壁部 (21)と、 円筒壁部 (21)の外面の左右両側部分から外方に 張り出した補強壁部 (22)とよりなる。 図 3に示すように、 補強壁部 (22)は、 円筒 壁部(21)から離れるほど厚みが小さくなるような楔形の水平断面を有している。 したがって、 基部(2)の外面は、 カヌー形の輪郭形状を呈し、 この面によって、 積層フィルムよりなる容器本体(110)の開口部にヒートシールされる被シール面( 2a)が構成される。 The base (2) includes a cylindrical wall (21) and a reinforcing wall (22) that protrudes outward from both left and right portions of the outer surface of the cylindrical wall (21). As shown in FIG. 3, the reinforcing wall portion (22) has a wedge-shaped horizontal cross section whose thickness decreases as the distance from the cylindrical wall portion (21) increases. Therefore, the outer surface of the base (2) has a canoe-shaped contour shape, and this surface constitutes a sealed surface (2a) to be heat-sealed to the opening of the container body (110) made of the laminated film.
注出部 (3)は、 円筒状のものであって、 その内部が、 基部 (2)の円筒壁部 (21)の 内部と連通している。 これら注出部 (3)および円筒壁部 (21)の内部によって、 容 器の内容物である液体や粉体が流通する導通路 (4)が形成される。 注出部 (3)の外 周面の上部には、 スクリューキャップ (図示略) がねじ嵌められる雄ねじ部 (31) が形成されている。 The pouring section (3) has a cylindrical shape, and the inside thereof communicates with the inside of the cylindrical wall section (21) of the base section (2). The inside of the pouring section (3) and the inside of the cylindrical wall section (21) forms a conduction path (4) through which the liquid or powder as the contents of the container flows. A male screw part (31) into which a screw cap (not shown) is screwed is formed at the upper part of the outer peripheral surface of the pouring part (3).
注出部 (3)の外周面の下端に、 平面より見てやや左右に長い楕円形をした平板 状の第 1フランジ部 (5)が形成されている。 基部 (2)の補強壁部 (22)の上面は、 左 右両端以外の部分が、 第 1フランジ部 (5)の下面と一体化されている。 この第 1 フランジ部(5)は、 基部(2)の被シール面(2a)にヒートシールされる積層フィルム の位置決め基準となる。 At the lower end of the outer peripheral surface of the pouring portion (3), a flat first elliptical portion (5) having an elliptical shape slightly longer to the left and right as viewed from the plane is formed. On the upper surface of the reinforcing wall portion (22) of the base portion (2), portions other than the left and right ends are integrated with the lower surface of the first flange portion (5). The first flange portion (5) serves as a positioning reference for the laminated film to be heat-sealed to the surface to be sealed (2a) of the base portion (2).
また、 注出部 (3)の外周面の高さ中間に、 第 1フランジ部 (5)とほぼ同形同大の 第 2フランジ部(6)が形成されている。
注出部 (3)の外周面における第 1フランジ部 (5)と第 2フランジ部 (6)との間の 部分、 および第 2フランジ部 (6)よりやや上方部分に、 それぞれ環状凸部 (7) (8) が形成されている。 In addition, a second flange portion (6) having substantially the same shape and the same size as the first flange portion (5) is formed at an intermediate height of the outer peripheral surface of the pouring portion (3). An annular convex portion (3) is provided at the portion between the first flange portion (5) and the second flange portion (6) on the outer peripheral surface of the pouring portion (3) and at a portion slightly above the second flange portion (6). 7) (8) is formed.
基部(2)の外面、 即ち、 被シール面(2a)には、 その全面にわたって凹凸部(9)が 形成されている。 この実施形態では、 凹凸部 (9)は、 被シール面(2a)に梨地模様 を施すことによって形成されている。 On the outer surface of the base (2), that is, on the surface to be sealed (2a), an uneven portion (9) is formed over the entire surface. In this embodiment, the concavo-convex portion (9) is formed by applying a satin pattern to the surface to be sealed (2a).
図 5は、 被シール面 (2a)に形成された凹凸部 (9)の形状を示すものである。 図 5の横軸は、 長さを示しており、 その.1目盛は 0 . 5 mmである。 また、 図 5の 縦軸は、 高さを示しており、 その 1目盛は 1 0 mである。 梨地模様は、 例えば 、 凸部の高さが最大 1 8 m程度となるように形成される。 凹凸部 (9)の高低差 は、 1 8 m程度である。 FIG. 5 shows the shape of the uneven portion (9) formed on the surface to be sealed (2a). The horizontal axis in FIG. 5 indicates the length, and its .1 scale is 0.5 mm. The vertical axis in FIG. 5 indicates the height, and one scale is 10 m. The satin pattern is formed, for example, so that the height of the convex portion is about 18 m at the maximum. The height difference of the uneven portion (9) is about 18 m.
次に、 図 6〜図 9を用いて、 上記実施形態の注出口(1)を容器本体(110)の開口 部にヒートシールする工程およびそれによつて得られるシール構造を、 従来の注 出口(100)を使用した場合と比較しながら、 説明する。 Next, referring to FIGS. 6 to 9, the step of heat sealing the spout (1) of the above embodiment to the opening of the container body (110) and the sealing structure obtained thereby will be described by using a conventional spout ( This is explained in comparison with the case of using (100).
図 6は、 上記実施形態の注出口(1)を容器本体 (110)の開口部にヒ一トシールす る際の状態を概念的に示すものである。 符号(105)は、 基部 (2)の被シール面(2a) に形成された凹凸部のうち凸部を表している。 容器本体 (110)を構成する積層フ イルム(130)は、 例えば、 注出口(1)の基部(2)に近い方から、 シーラント層を構 成する厚さ 4 0 mの直鎖状低密度ポリエチレン層(131)、 バリア層となる厚さ 7 mのアルミニウム箔層(132)、 および保護層である厚さ 1 2 mのポリェチ レンテレフ夕レート層(133)を順に重ねて構成される。 また、 直鎖状低密度ポリ エチレン層(131)とアルミニウム箔層(132)との間に、 ナイロン層を介在させる場 合もある。 シーラント層を構成する直鎖状低密度ポリエチレン層(131)の厚さは 、 好ましくは 4 0 m〜l 8 0 mとなされる。 基部(2)の表面、 即ち、 被シー ル面(2a)には、 容器本体(110)を構成する積層フィルム(130)が、 直鎖状低密度ポ リエチレン層 α 31)を内側にして置かれる。 FIG. 6 conceptually shows a state in which the spout (1) of the above embodiment is heat-sealed to the opening of the container body (110). Reference numeral (105) indicates a convex portion among the concave and convex portions formed on the surface to be sealed (2a) of the base portion (2). The laminated film (130) composing the container body (110) is, for example, a linear low-density 40 m thick composing the sealant layer from the side closer to the base (2) of the spout (1). It is composed of a polyethylene layer (131), an aluminum foil layer (132) with a thickness of 7 m serving as a barrier layer, and a polyethylene terephthalate layer (133) with a thickness of 12 m serving as a protective layer. In some cases, a nylon layer is interposed between the linear low-density polyethylene layer (131) and the aluminum foil layer (132). The thickness of the linear low-density polyethylene layer (131) constituting the sealant layer is preferably from 40 m to 180 m. On the surface of the base (2), that is, on the surface to be sealed (2a), a laminated film (130) constituting the container body (110) is placed with the linear low-density polyethylene layer α31) inside. I will
ヒートシールは、 例えば、 1 6 5 程度に熱したシールバー (図示略) を、 基 部(2)の被シール面(2a)およびこれに重ねられた積層フィルム(130)に、 該フィル ム(130)のポリエチレンテレフ夕レート層 Q 33)の上から押し付けることによって
行われる。 これにより、 積層フィルム(130)の最内層の直鎖状低密度ポリエチレ ン層(131)が溶融するとともに、 これよりも融点が高い高密度ポリエチレンより なる注出口(1)の被シール面(2a)に形成された凸部(105)が溶融して、 被シール面 (2a)と積層フィルム(130)の直鎖状低密度ポリエチレン層 Q31)とが一体化される 。 ここで、 被シール面(2a)には、 その全面にわたってシーラント層(131)の厚さ よりも小さい高低差を有する凹凸部 (9)が形成されているため、 積層フィルム(13 0)のアルミニウム箔層 に対して全くまたはほとんどダメージを与えない。 こうして、 図 7に示すように、 積層フィルム(130)よりなる容器本体(110)の開 口部に、 注出口(1)の被シール面(2a)がヒートシールされる。 In the heat sealing, for example, a seal bar (not shown) heated to about 165 is attached to the surface to be sealed (2a) of the base (2) and the laminated film (130) superimposed on the film (130). 130) By pressing from above the polyethylene terephthalate layer Q 33) Done. This melts the innermost linear low-density polyethylene layer (131) of the laminated film (130), and seals the surface (2a) of the spout (1) made of high-density polyethylene with a higher melting point. ) Is melted, and the surface to be sealed (2a) and the linear low-density polyethylene layer Q31) of the laminated film (130) are integrated. Here, since the uneven surface (9) having a height difference smaller than the thickness of the sealant layer (131) is formed on the entire surface to be sealed (2a), the aluminum of the laminated film (130) is formed. Causes little or no damage to the foil layer. Thus, as shown in FIG. 7, the sealed surface (2a) of the spout (1) is heat-sealed at the opening of the container body (110) made of the laminated film (130).
図 8は、 従来の注出口(100)を容器本体(110)の開口部にヒ一トシ一ルする際の 状態を概念的に示すものである (図 1 4参照) 。 基部(108)の表面、 即ち、 被シ ール面(108a)には、 突条(108b)が形成されている。 突条(108b)は、 高さが 0 . 3 mm程度、 幅が 0 . 4〜0 . 5 mmである。 FIG. 8 conceptually shows a state in which the conventional spout (100) is heat-sealed into the opening of the container body (110) (see FIG. 14). A protrusion (108b) is formed on the surface of the base (108), that is, on the surface to be sealed (108a). The ridge (108b) has a height of about 0.3 mm and a width of 0.4 to 0.5 mm.
ヒートシールは、 上記と同様に、 1 6 5 °C程度に熱したシールバーを、 基部(1 08)の被シール面(108a)およびこれに重ねられた積層フィルム(130)に押し付ける ことによって行われる。 これにより、 積層フィルム(130)の最内層の直鎖状低密 度ポリエチレン層(131)が溶融するとともに、 注出口(100)の被シール面(108a)に 形成された突条(108b)が溶融し、 被シール面(108a)と積層フィルム(130)の直鎖 状低密度ポリエチレン層(131)とが一体ィヒされる。 ここで、 被シール面(108a)に 形成された突条(108b)は、 直鎖状低密度ポリエチレン層(131)の厚みよりもかな り大きい高さを有するものであるため、 ヒートシール時に積層フィルム(130)の アルミニウム箔層(132)にダメージを与えてしまう。 In the same manner as above, heat sealing is performed by pressing a seal bar heated to about 165 ° C against the surface to be sealed (108a) of the base (108) and the laminated film (130) superposed thereon. Is As a result, the innermost linear low-density polyethylene layer (131) of the laminated film (130) melts, and the ridges (108b) formed on the sealed surface (108a) of the spout (100) are removed. The molten surface (108a) is integrated with the linear low-density polyethylene layer (131) of the laminated film (130). Here, the ridge (108b) formed on the surface to be sealed (108a) has a height much larger than the thickness of the linear low-density polyethylene layer (131). The aluminum foil layer (132) of the film (130) is damaged.
こうして、 図 9に示すように、 積層フィルム(130)よりなる容器本体(110)の開 口部に注出口(100)の基部 08)の被シール面(108a)がヒートシールされる。 Thus, as shown in FIG. 9, the surface to be sealed (108a) of the base 08) of the spout (100) is heat-sealed to the opening of the container body (110) composed of the laminated film (130).
図 7と図 9とを比較すれば分るように、 従来の注出口(100)のシール構造では 、 ヒートシール後の被シール面(108a)の凹凸が大きく、 突条(108b)先端とアルミ 二ゥム箔層(132)との間に、 直鎖状低密度ポリエチレン層(131)が全く介在されな いか、 またはその厚みが極めて小さいものとなるため、 突条(108b)によって、 積 層フィルム(130)のバリア層(132)がダメージを受け易い。 これに対して、 上記実
施形態の注出口(1)のシール構造では、 ヒートシール後の被シール面(2a)の凹凸' が小さく、 従って、 凸部(105)先端とアルミニウム箔層(132)との間に存する直鎖 状低密度ポリエチレン層(131)の厚さが十分大きくなるので、 アルミ二ゥム箔層( 132)へのダメ一ジが少なくなる。 As can be seen by comparing FIG. 7 and FIG. 9, in the conventional sealing structure of the spout (100), the surface to be sealed (108a) after heat sealing has large irregularities, and the tip of the ridge (108b) and the aluminum The linear low-density polyethylene layer (131) is not interposed at all between the two-layer foil layer (132) or the thickness thereof is extremely small. The barrier layer (132) of the film (130) is easily damaged. On the other hand, In the sealing structure of the spout (1) according to the embodiment, the unevenness of the surface to be sealed (2a) after the heat sealing is small, and therefore, there is no direct contact between the tip of the projection (105) and the aluminum foil layer (132). Since the thickness of the chain low-density polyethylene layer (131) is sufficiently large, damage to the aluminum foil layer (132) is reduced.
なお、 アルミニウム箔層 Q 32)へのダメージをより小さくするためには、 ヒー トシ一ル前における被シール面(2a)の凹凸部 (9)の高低差が、 2 0 mより小さ レ 即ち、 シーラント層(131)の厚さの 2分の 1よりも小さいことが好ましい。 (第 2実施形態) In order to further reduce the damage to the aluminum foil layer Q32), the height difference of the uneven portion (9) of the surface to be sealed (2a) before the heat seal is smaller than 20 m. Preferably, it is smaller than one half of the thickness of the sealant layer (131). (Second embodiment)
上記第 1実施形態では、 注出口(1)の基部 (2)の表面、 即ち、 被シール面 (2a)に 、 梨地模様を施すことによって凹凸部 (9)を形成したが、 図 1 0および図 1 1に 示すように、 複数の凹溝 (50)を形成することによって、 被シール面 (2a)に凹凸部 (9)を形成してもよい。 凹溝(50)は、 少なくともその一端が被シール面(2a)の端 まで延びるように形成する。 それにより、 ヒートシール時に、 積層フィルム(130 )と基部(2)の被シール面(2a)との間からエアが逃げずに残るのを防止することが できる。 In the first embodiment, the uneven surface (9) is formed by applying a satin pattern to the surface of the base (2) of the spout (1), that is, the surface to be sealed (2a). As shown in FIG. 11, the concave and convex portions (9) may be formed on the surface to be sealed (2a) by forming a plurality of concave grooves (50). The concave groove (50) is formed so that at least one end thereof extends to the end of the surface to be sealed (2a). Thereby, at the time of heat sealing, it is possible to prevent air from remaining without escaping from between the laminated film (130) and the surface to be sealed (2a) of the base (2).
凹溝(50)は、 基部(2)の円筒壁部(21)の軸方向に直交する左右方向に延びるよ うに形成されている。 この場合、 積層フィルムのバリア層に与えるダメージを小 さくするため、 図 6および図 7に記載した積層フィルム(130)を用いたとすると 、 凹溝(50)の深さは、 シ一ラント層(131)の厚みである 4 0 mより浅い方が好 ましく、 さらには、 シーラント層(131)の厚みの 2分の 1である 2 0 mより浅 いことが好ましい。 The concave groove (50) is formed so as to extend in the left-right direction orthogonal to the axial direction of the cylindrical wall (21) of the base (2). In this case, if the laminated film (130) shown in FIGS. 6 and 7 is used in order to reduce damage to the barrier layer of the laminated film, the depth of the concave groove (50) is It is preferable that the thickness is less than 40 m, which is the thickness of 131), and it is more preferable that the thickness is less than 20 m, which is half the thickness of the sealant layer (131).
凹溝(50)の幅および単位長さ当たりの本数は、 シーラント層(131)の材質およ び接着強度等との関係から製品の仕様に応じて適当に設定されるが、 例えば、 凹 溝(50)の深さが 1 5 z mの場合であれば、 幅が 3 0 m、 単位長さ当たりの本数 が 1 0本/ c mとなされる。 The width of the groove (50) and the number of grooves per unit length are appropriately set according to the specifications of the product in relation to the material of the sealant layer (131) and the adhesive strength. If the depth of (50) is 15 zm, the width is 30 m and the number per unit length is 10 lines / cm.
(第 3実施形態) (Third embodiment)
上記第 2実施形態では、 凹溝 (50)は、 基部 (2)の円筒壁部 (21)の軸方向に直交 する左右方向に延びるように形成したが、 図 1 2および図 1 3に示すように、 凹 溝 (60)を、 円筒壁部 (21)の軸方向と 4 5度の角度をなすようにかつ正面より見て
逆 V形となるように形成することにより、 基部(2)の表面、 即ち、 被シール面(2a )に凹凸部 (9)を形成してもよい。 凹溝 (60)は、 少なくとも一端が被シール面(2a) の端まで延びるように形成される。 図 6および図 7に記載した積層フィルム(130 )を用いたとすると、 凹溝(60)の深さは、 シーラント層(131)の厚みである 4 0 mより浅い方が好ましく、 さらにはシーラント層(131)の厚みの 2分の 1である 2 0 mより浅いことが好ましい。 それにより、 上記第 2実施形態と同様の効果 を奏する。
In the second embodiment, the concave groove (50) is formed so as to extend in the left-right direction orthogonal to the axial direction of the cylindrical wall portion (21) of the base (2), as shown in FIG. 12 and FIG. As seen from the front, the concave groove (60) is at an angle of 45 degrees with the axial direction of the cylindrical wall (21). By forming so as to have an inverted V shape, the uneven portion (9) may be formed on the surface of the base portion (2), that is, on the surface to be sealed (2a). The concave groove (60) is formed so that at least one end extends to the end of the surface to be sealed (2a). Assuming that the laminated film (130) shown in FIGS. 6 and 7 is used, the depth of the groove (60) is preferably smaller than 40 m which is the thickness of the sealant layer (131). It is preferable to be shallower than 20 m, which is one half of the thickness of (131). As a result, the same effects as in the second embodiment can be obtained.